OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(10521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全577スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
577

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GX1X-S との比較

2012/02/19 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:80件

先日パナソニックのDMC-GX1X-Sを買いましたが、この機種と昨日発売のX-Pro1に一目惚れしてしまいました。主に子供の撮影用にGX1は購入したのですが、2台or3台持ちする価値はあると思いますか?初心者のため、唐突な質問で申し訳ございませんが、使い分け等で役に立つなら買いたいなぁなんて思いました。ちなみにX-Pro1とこの機種を比較した場合、拡張性や初心者の使いやすさ等を考えるとどちらが良いと思いますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14177072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 21:37(1年以上前)

 私はフォーサーズ機を2台持っていますが、片方は標準レンズを、片方は望遠レンズを付けっぱなしにして持ち歩きます。ゴミ取り機能があるとは言え、野外でのレンズ交換はなるべく避けたいからです。面倒でもありますし。
 X-Pro1は期せずして今日、ミッドタウンのフジフィルムスクエアで写真展を見て来ましたが、一般には縁の無いくらいの大伸ばしにも耐える画質に驚きました。ただ、他のカメラを買われてすぐにいろいろなカメラに手を伸ばすのはどうかと思います。一時期に何台も買うと、いつも使う機種以外は新品なのに出番が無いという状況が生じてもったいないと思います。少しGX1を使い込んでみてから冷静になって考えるのが一番です。

書込番号:14177332

ナイスクチコミ!9


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

フジのX-Pro1はレンズラインナップが現状でマクロを含めて(明るい)単焦点のみだったり、レトロそのもののスタイルだったり、ミラーレスなのに大きく重たかったりで、かなり趣味性の高いカメラです。
決して実用性が低いとは言いませんが、そういった点を考えたうえで、自分のスタイルに会うようでしたら、選択対象となりうると思います。
それに対してE-M5はGX-1と同マウントなので、レンズ資産を共有できる一方、GX-1との差別化が難しいと言えます。性能についても普通に使っていればそんなに差はありませんし。
差別化のポイントとしては

デザイン:

ボディ内手ぶれ補正かレンズ内補正か:
それぞれにメリット・デメリットがあったのですが、E-M5はボディ内でもライブビュー時に補正効果が確認できるようなり、その点でレンズ内に追いついています。

EVF内蔵か外付けか:
付けっぱなしなら内臓が有利、付けたり外したりなら外付け。また外付けはグレードアップに期待が持てる

防塵防滴:
E-M5の大きな売りです。でも現状では防塵防滴レンズが実質的には1つのみ

サイズ:
GX-1の方が小さいが、そんなに差はないような。。

(どうやら異なるらしい)イメージセンサーやそれぞれの絵作りの違い:

などでしょうか?

現状の拡張性に関してはX-Pro1 対 E-M5として見ても、Xマウント対 m4/3の拡張性として見てもE-M5(m4/3)の圧勝と思います。m4/3はレンズの種類とその他アクセサリの充実で、ミラーレスというカテゴリでは1番だと感じています。
ご参考になりますでしょうか。

書込番号:14177368

Goodアンサーナイスクチコミ!8


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/19 21:55(1年以上前)

パナとオリンパスは同じマイクロフォーサーズ規格なので、レンズ互換性があり、システムの拡張はできますが
フジだと、またレンズも買わなければなりませんからね〜
買うならオリンパスにしましょう (/∇\*)

OMD 確かにデザインもスペックも魅力的です!
確かにGX1よりも進歩していると思いますが(最新機種なので進歩して当たり前ですが…)
今買われるのはもったいないかな と思います。

デジモノの進歩というのは想像以上に早いです!
1、2年で大きく進歩します。 実際にマイクロペンが発売されてまだ2年半くらいですか
EP1 と EP3 を比べてもらえば分かるように
またパナなら G1とG3を比べれば分かるように
2年もあれば 本当に大きな差が生まれます

しかしGX1と OMD ではそこまで差がないと思います
まぁ販売時期も近いですからね

後1、2年待って、前機種よりスペックが大きく進化したと思った機種を買うのが一番賢明だと思います
(僕はEP2、EP3 あたりは欲しかったのですが、大きく進化したと思えなかったので、
見送る事にし、今回、5軸の手ぶれ補正やEVF、防塵防滴など大きく進化したOMDの購入に踏み切りました)

書込番号:14177448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/19 21:56(1年以上前)

他の方が書かれていますように、他社機種を購入するとシステム構築がばらばらになって、
結局何をやっているのか見えなくなりますから、
ここは落ち着いて、現有機を使いこなしてからでいかがですか。

書込番号:14177460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/20 00:17(1年以上前)

あまりマウントを増やしすぎると、レンズ代が高くつくようになります。
この機種をもし持たれるなら、レンズ交換の手間を省くために2台にそれぞれ焦点距離の違うレンズをつけて持ち歩くことなどが考えられます。
富士フィルムのデジタル一眼はしばらく様子を見られたほうが良いです。
今慌てて購入するのはどうかと思います。
まず第一に他の方もおっしゃっているようにレンズの種類が今はまだ少ないことです。
それとシステムとして揃っていないこともデジタル一眼としては問題ありです。
富士フィルムという会社は技術力はあるので、あと2年もすれば、それなりにレンズも揃えると思います。
そうなってからでも遅くはないのではないでしょうか。
新規参入メーカーには気をつけて下さい。
過去にはパナソニックがレンズもろくに揃えないまま、フォーサーズをあっさり切り捨ててマイクロフォーサーズに移行した例もあります。
富士フィルムのデジタル一眼は価格もかなり高いですし、どうせ他マウントを購入するならいっそうのことフルサイズ機を購入されてはいかがでしょうか。
既存のフルサイズ機なら富士の新製品のデジタル一眼を購入する金額に少し上乗せするぐらいで購入できます。
でかく重いですが、ダイナミックレンジの広さと高感度の強さなどはマイクロフォーサーズの比ではありません。
つまり、どうしても2台利用したいという場合以外では、かなり性能的に差がないのでしたら購入する意味はあまりないと言うことです。

書込番号:14178316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/20 00:22(1年以上前)

欲しければ買う、これしか言えない部分もあります(笑)

これはカメラマニアか写真が撮りたいかなんですよね。
カメラマニアなら機材が増えても問題ないだろうし、撮る物もわざわざ選ぶ必要もないと思います。

写真が好き、そちらを重視するならあまり機種は幅を広げないでレンズとかに投資した方が良いと思います。

現時点ではGX1とE-M5にどれほどの差があるのか、これは発売されて色々な一般人が使ってみないとわからない点も多いと思います。
そういう意味では買い増しということですからあせって買うより、様子を見てからでも遅くはないと思います。
パナソニックでももうすぐ新型機が出るという噂もありますしね。

私の場合マイクロフォーサーズ機はGF1とE-P3を持っていますが、E-P3を買い増しした要因はZDの35mmマクロをAFで使いたい、これだけです(笑)

書込番号:14178353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/20 06:48(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
持ってる満足感、
使ってる満足感、
あるからな。

書込番号:14178887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/20 07:57(1年以上前)

おはようございます。
OMD EM5とX-Pro1、かっこ良いですよねー。かたや名機OM-1もどき、かたや高級レンジファインダーもどきのデザインですからね。私も注目しています。が、少し冷静に考えられたほうが良いと思います。

GX1Xは第3世代マイクロフォーサーズと言われる機種であり、私の所有する第1世代のG1・GF1・E-PL1に比べて明らかに画質(高感度性能・解像感など)やAF性能(速度・精度など)が向上しています。これを使っていて、ご不満がありますか?

EM5は噂によればパナ製センサーとは違う他社製センサーを採用しているようですが、基本的に1600万画素Live-Mosセンサーですし、ほぼ同時期のモデルなので画質そのものはそんなに違いはないと思います。また動画性能はGX1のほうが絶対有利です。レンズは共有できますが、パナの電動ズームをEM5に付けた場合には、一部使用制限があります。

ただ、画質というよりも、パナとオリ両社の描画・色味の違いはたしかにあります。GX1の板をご覧になればいくつかのスレがあります。これはRAW撮影・現像でも完全には一致させることは難しいでしょう。もしGX1の描画・色味にご不満があるのであれば、EM5の発売後に比較されるのも良いかもしれません。

X-Pro1は全く概念の違うカメラで、極めて趣味性が高く、現状は単焦点レンズ3本しか発売されていません。(将来はズームレンズも発売されるようですが) かつての銀塩レンジファインダー機を使っておられた方たちには好感をもって迎えられているようですが、初心者の方がデザインだけに魅かれて購入するカメラではないと思います。

拡張性についてですが、GX1にはファインダーがありません。かなり高価ですが(Amazonで23000円程度)DMW-LVF2というライブビューファインダーを検討されてはいかがですか。これまでのLVF1(私も所有しています)とは全く違い、素晴らしい見え具合です。背面液晶とは使い心地が違いますよ。ティルトもできますので、楽な姿勢で地面近くに生えている花も撮れます。

また、付属の電動ズームは店頭で試した限りでは、コンパクトで動画用には良いと思いますが、描写的には可もなく不可もなくといった印象です。画質というのはレンズに大きく左右されます。もっとボケが欲しいとか、雰囲気のある写真を撮りたいと思われるのであれば、評価の高い(私も所有しています)パナ20mmF1.7などの単焦点レンズを試してみられてはいかがでしょう。全く違った世界が開けると思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:14178997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/20 13:45(1年以上前)

 土曜日に展示会に出かけまして、触ってきましたが、帰路の名駅前でG3−WKitを買ってしまいました(^_^;)

 Pen-EESがスタートで、PenF,FT,最初のM−1,OM−1B,OM−2,OM−2spまで
使ってきた私としては、E−P1,P3に続いてOMシリーズの流れをくむ
EVF内蔵の新機種にも期待してましたが、下記の点が残念です。

P3でやっと採用されたAVCHD-Videoが、今回は無くなってしまった。
パソコン編集をしないので、BDレコーダーとの親和性が重要。
電動ズームが長すぎて、収納性に欠ける。(Pana パンケーキズーム所有)

 でもって、EVF内蔵機のG3−Wズームキットで交渉したら、E−M5の
半額以下!!で買えたので、これで妥協しました。

 まあ、こんな奴も居るということで、ご参考まで・・・

書込番号:14179988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/02/21 00:00(1年以上前)

皆様、レスが遅れ大変申し訳ございません。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんにgoodアンサーを差し上げたいくらいです。
もう少し考えますが、やはりOM-D E-M5はかっこいい・・・。
本日色々なカメラ雑誌が出ているようで、特集等もされてるみたいなので
いろいろと情報を集めてみます。また、質問するかもしれませんが
その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:14182588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/21 05:35(1年以上前)

すとぅーとぅーさん
そうやな雑誌に特集でも
出てるかもしれんな。
発売後は、書き込みも多くなるやろうし
それかでもええと思うで。

書込番号:14183119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-420の後継機種としていかがでしょうか

2012/02/09 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

E-5を買いたいと思いつつ、1年近くたちました。
しかし、大きさ、重さ、なによりお値段でふんぎりがつかず、
E-420を使っています。

レンズは、すべてフォーサースで14−54U、9−18、50−200swdを購入して、
きたるべき日?に備えていましたが、今回のE-M5の発売で、心が揺れます。

しかも、昨日のオリンパスフォトパス事務局からのメールによると、
予約した人には、MMF-3が「もれなく」プレゼントとのこと!
しかも、お年玉の福引きの10%引きも使えるのですよね〜
ポイントはたいしてたまっていませんが、少しは使えるし。

さて、マウントアダプターをつけると、
AFの速度は落ちるというのが普通だとは、理解してますが、
これまでのマイクロフォーサースも含めて、
今回のE-M5+MMF-3でフォーサースレンズを使おうというのは、
どんなものなんでしょうか?

屋外の撮影や風景は大丈夫だと想像できますが、
室内スポーツ、鳥の撮影など、
どの程度までいけると想像されますか?

書込番号:14128966

ナイスクチコミ!1


返信する
HUFさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 12:50(1年以上前)

全く同じ心境です。E-620使用です。
E-5を買うタイミングをずっと逃していました。
@最初の予約の段階。
Aエプソンとのコラボ販売時
B最近の価格コム最安値時13万くらいの時。

全て購入出来ていたにもかかわらず、少しの悩みが仇に。。。

50mmマクロ、8mmfish等持ってます。

今回のOM-Dで同じ失敗したくなかったので買っちゃいました
実際ミラーレスとの差はあるかもですが
E-5より性能UPしてるんじゃないのかな?どうなんだろ。
まぁとりあえず届くのが楽しみ。

書込番号:14129006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 13:15(1年以上前)

まあAF面はE−420よりもかなり劣るのではないかな?

改善してたら大々的に宣伝するはずですからね

コントラストAFでC−AFはまだまだ全然ダメと予想(笑)

画質的には相当改善してるでしょうけどね♪

書込番号:14129094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/09 13:17(1年以上前)

E-330からE-PL1へ代えてから、m4/3の新機種は購入を見合わせていました(ファインダーが内蔵にならないので・・)が、今回の新製品は「今年定期預金が満期になるので・・」購入を具体的に検討する予定です。(高齢者には、大きくて重い一眼は持ち歩けないので、)

書込番号:14129107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/09 14:49(1年以上前)

とりあえず、E-420の後釜に使おうかとポチってみた。
結果なぞ、来てみてからでないと知らんわい・・・。
ほめんのもけなすのも、とりあえずそれからだ。

ちゃうのん?w

書込番号:14129415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/09 16:53(1年以上前)

ブラキオサウルスさん、こんにちは。

E−5も持っていますが、オリンパスのC−AFはキヤノンやニコンよりかなり動態予測が悪いです、AFポイントも少ないので実際使っていて不満が多いです。
私はE−3を使っていて限界を感じてキヤノンEOS−7Dを、そして7Dにも限界を感じてわずか数ヶ月でプロ機のEOS−1DMarkWを、そしてその数ヶ月後にはニコンのD3sを買いました、ドッグランで走っている愛犬を毎日確実に撮りたくてかなり散財しましたが、オリンパスも大好きなのでE−5やE−P3も買ってドッグカフェなどで使っています。
E−M5は上のレスでも書きましたが、発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました、4/3のレンズも10数本持っているのでE−5と撮り比べをしたいですがC−AFには期待していません。
E−P3もカタログデータでは最高のAFスピードとうたっていますが、実際に使うとE−P1より少し早いかなという程度です、しかし使っていてストレスはありません、12mmF2.0とコンビで薄暗いドッグカフェで活躍しています、

書込番号:14129805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 17:44(1年以上前)

> E-420の後継機種としていかがでしょうか

んーどうだろ。

今持ってるフォーサーズの梅竹レンズにあんまり未練もなく、まあ近い内にレンズもマイクロで揃え始めてもいいかな、って感じてて、言及してる室内スポーツや鳥撮に関してもとりあえず撮れればハッピー、ってレベルなら、わりとイケるかも。

基本的に、E-xxx → E-M5 ってのは悪いアイディアとは思えないんだよね。

ただ、室内スポーツや鳥撮をどうしても優先したいということであれば、ベターな選択肢があるかも知れないね。

まあ、発売までまだ時間もあるし、じきにE-M5+アダプター+ZDレンズの具体的なインプレもあがってくるだろう。
そうなれば、必ずAFについても情報が上がってくるはず。旧4/3ユーザーの多くはそこに興味を持ってると思うから。

まあ、E-M5では読み込み速度など、AFそのものが改善されてるみたいなんで、ZDも遅いなら遅いなりにその恩恵に預かれて、
少しはAF挙動もよくなってるかもしれないよ。

キャンペーンはいつまでだったっけ?
また、気持ち的にも保留にできるようなら、そのままもう少し具体的な情報が上がってくるまで待ってみたら?

書込番号:14129950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/09 19:56(1年以上前)

どーも!その辺りでは同じ悩みです。ただ、アダプター付けても納得は出来ないだろうとマイクロのレンズをそろえはじめてます。このアダプターの防塵防滴ってのがサービスなのか、深いメッセージなのか?EーM5を直ぐに買う気でしたが、少し様子見に三分前に切り替えました。

書込番号:14130468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/02/09 20:17(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

E-000の後継機種としてとらえていいんですね。
よかった!
ずっとずっと考えましたが、
やはり私のようなものが、日常的に大きくて重いカメラを持ち歩くことは不可能です。
あんまり大きなカメラ振り回すと、とにかく目立ちますし。

お年玉クーポンは2月末まで有効です。
まず、当たらないと思いますが、
E-P2レンズキット、着せ替えセットの当選、商品発送は2月上旬でした。

オンラインショップのプレゼントの内容もナイスです。
オリンパスさん、がんばりましたね!




書込番号:14130541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/16 02:49(1年以上前)

その後、購入検討に関してはいかがでしょう?

今日、プラザへ行って実動機を触ってきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14157815/

で簡単にですがレポしてますので、良ければご参考に。。。


E−一桁機種の置き換えとしてはちょっと力不足かもしれませんが、E400〜500系から買い替え等なら、スペックや画質等含めて、充分満足できるのではないかと思います。

また、個人的には、PENのハイエンドと宣伝はされていますが、PENともなんだか違うような気がして・・・、(良い意味で)それも少し少し違和感を感じました。

書込番号:14160302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/02/16 13:35(1年以上前)

コレイイ!さん、レポートありがとうございます。
コレイイ!さんのスレッド拝見してます。

E-420の後継としては、手ぶれ補正がつき、高感度に強くなれば、及第なんですが、
50−200SWDを買い増したのは、室内スポーツを撮りたいと思ったからで、
この板では話題になってませんが、E-50のようなミラーレスじゃなくて、
E-5よりもう少し軽量なカメラが発売されないものか、
少しだけ、気になってます。

EZレンズのコンバージョンリングが予約プレゼントされるというのは、
フォーサーズユーザーへのサービス(おわび?)の意味だと思うので、
その気持ちを汲んで、このカメラを買うことになるかな〜

2月末まであと、1週間ぐらいは、迷ってみます。

書込番号:14161623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/16 13:47(1年以上前)

ブラキオサウルスさん こんにちは。

「50−200SWDを買い増したのは、室内スポーツを撮りたいと思ったからで、」

・・という事をメインの使い方にされるのなら、ボディに求める基準としては例えOMDであっても、マイクロFTを含むミラーレスだと全てのメーカーを含めて現状は難しいかもしれません。

室内スポーツだと、光量も少ない、動きも早い、と2重苦(笑)かも・・ですしf(^^;)
絶対にキメないといけない!という場面においては、E5がベスト、最低でもE30クラスは欲しいところです。

とは言っても、場面が変わると、OMDの方がアドバンテージがあるのでは?と思えるスペックですので、ボディに何を1番優先として求めるかで対象が違ってきますね。


予約プレゼントの真意はさておき(笑)、ソレがおまけで付くからという理由(←トータルで見るとやはりFT用のレンズの方が画質が良いので)と予想以上に値引きが効いた事もあって、僕は既にOMDをオンラインショップで予約しました。

書込番号:14161672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/16 18:31(1年以上前)

E-420の後釜ですか〜!^^成程
確かにE-5の…って言うとまだ力不足ですもんね。
動画とかチルト可動液晶とかは進化してる部分になりますよね〜^^
アートフィルターも種類が豊富で楽しめると思いますよ。
もちろん手振れ補正もありますし其れなりにいけるかも?って言うかいけるカメラであって欲しいです^^
オリンパスのミラーレスカメラの最上位機種になるんですから。

書込番号:14162564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/19 20:55(1年以上前)

別機種

モノトーンで

「けんどー」撮ってますか〜?
私はレンズキット予約して首をなが〜〜くして発売日待ってます。
で、50-200つけて剣道撮る予定です。
基本置きピンなのでなんとかなるような気がしてます。
紺の袴に浮き出てた暗部ノイズが軽減できたらいいな〜って思っています。

書込番号:14177055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/02/20 10:23(1年以上前)

よくぞ覚えていてくださいました!
けんどうの試合はあんまり撮ってません
ついビデオを撮っていて。

集合写真とか記念の写真はE-420で撮ってます。
あと、PTAの広報で、運動会とか文化祭の写真は撮ってます。
普段の子どもの写真を撮りたいんですけど、
カメラをもって出かけるのが億劫で。

やっぱり、E-5とXZ-1がいいかなあ〜なんて思ったりしてます。
どんどん子どもが大きくなっちゃうから、早くしないといけないんですけどね。

書込番号:14179348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄道写真には向いていないでしょうか?

2012/02/19 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

一度現物を触られた方に質問させてください
鉄道写真(走行中のもの)などの動きもののC-AF精度はどうでしょうか?

当方、G1を使っており(付属レンズの200mmのテレ端を主に使っています)、そろそろ新しいものを考えています
そこで、この機種が候補に入りました

普段は子供を撮ったり、時々駅構内の鉄道写真を撮っています
しかし、今後は走っている鉄道も撮ってみたいなと考えています

初心者ですので、詳しい話は分かりませんし、勘違い質問しているかも知れませんが
何卒そのあたりは多めに見ていただけたら嬉しいです

たびたび訪問できませんが、お許しください

よろしければよろしくお願いいたします

書込番号:14174455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 10:58(1年以上前)

どうでしょう。
気になりますね。
桃井さんの講演です。

http://www.ustream.tv/recorded/20366909

http://fotopus.com/school/special/2012_photofesta/sapporo/

書込番号:14174504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/19 11:07(1年以上前)

提灯記事って凄いですね〜メーカーから金を貰って書いてるのかな?

ニコンやキヤノンの普通の一眼レフを買うのが後悔しませんよ。

書込番号:14174542

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/19 11:07(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスですから、コントラストAF方式に成りますので、動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ハイスピードイメージャAFの機能が有りますが…
置きピンで 撮るなら問題ないですが、ミラーの有る位相差AF方式(動体に有利)のデジ一の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:14174546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/19 12:33(1年以上前)

モデルによる
某メーカーの一桁機は動態のフォーカスがだでした
置きピンで撮れば使える?

書込番号:14174897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/02/19 15:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました
やはり一眼レフですかね
発売後に考えたいと思います。ありがとうございました

書込番号:14175545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/19 16:51(1年以上前)

香港発表会での追尾AFの映像リビューがあります。

http://www.youtube.com/watch?v=ATHNFa117tM&context=C3181aa5ADOEgsToPDskJcwOQ-8FexVKjiV1lcUWIn#t=04m12s

ビルの下を走る車をピントフレームは追っかけていますが、シャッターを押すとプレビューはぼけるような。詳細なリビューが出てくるまで分かりませんね。

書込番号:14175885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/19 17:04(1年以上前)

こっちの方がよくわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=if1KZm-JBow&feature=channel_video_title

鉄道写真までかわ分かりませんが、予想以上に良さそう。

書込番号:14175946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/19 20:39(1年以上前)

動体予測制御を加えた3Dトラッキング技術は、4.2コマ/秒で動く被写体にAF追従するとカタログに記載があります。4.2コマとは言え動体予測が可能になったというのは心強いのではないでしょうか?

書込番号:14176982

ナイスクチコミ!2


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/19 23:03(1年以上前)

写真が好き!さんのリンクの動画では9コマ秒の高速連写モードでの撮影のようですね。
こちらのモードでは1コマ目の画像のフォーカスが固定されるので
最後のほうがぼけた感じになったのではないでしょうか。
どちらにせよ、コントラストAFの進化ですね。予想以上に使えそうです。
無論、まだ発売されていませんので、一概には言い切れませんが。

書込番号:14177908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/19 23:46(1年以上前)

写真て動くものを撮影するなら、動体に対するオートフォーカスで信頼性の高いキャノンやニコンのデジタル一眼レフが良いと思いますが、ミラーレス機で選ぶならこの機種が今出ているデジタル一眼では最も良いのではないでしょうか。
オートフォーカスは位相差式のオートフォーカス並に速いみたいだし。
でも、まだ発売されていない機種なので、カタログや謳い文句だけではなんとも言えません。
鉄道撮影が中心なら、キャノンかニコンの機種を選ばれるのが無難だと思います。
特にOLYMPUSで言うところのC−AFではニコンやキャノンのほうがOLYMPUSよりも優秀です。
OLYMPUSユーザーである私でももし動体中心の撮影なら、ニコンやキャノンを選ぶと思います。
ただ私の場合は動体をあえて写真で写すという趣味はなく、動体は動いているさまをそのままビデオで撮影して残すので、写真機に動体に対するオートフォーカスの優秀性を必要としていません。

書込番号:14178153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 00:18(1年以上前)

オリンパスに強い思い入れがなければ、ニコン・キャノン、どちらかの一眼レフにすべきでしょうね
(元ニコン ユーザーより)

書込番号:14178330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵・防滴機能について

2012/02/13 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

失礼します。
お聞きしたいのですが、ボディが防塵防滴で、レンズがそうでない場合の雨天での撮影は可能でしょうか?
この場合において、雨をかぶった場合、ボディは問題ないが、レンズは水没というのが当方の印象なのですが、ボディも結局だめになってしまうのでしょう?

書込番号:14149447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/13 20:35(1年以上前)

マウント部にシーリングを施していないと、マウント部からその雨水が侵入する気が…。

書込番号:14149479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/13 20:36(1年以上前)

レンズが防滴でないと、マウント部分から水が入ると思います。

書込番号:14149487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/13 20:43(1年以上前)

goriateさん

やはり マウント側よりの水の浸入があるかもしれませんね またレンズ部の回路に水が架かりボディ側の回路まで影響出るかも知れません。

書込番号:14149531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/13 21:28(1年以上前)

レンズがそうでない場合は、皆さんが仰る通り、マウント周りからの浸水が懸念されます。

それと、いかに防滴処理を施してあっても、雨の中での撮影を推奨するものではありません。
「突然の雨に濡れてしまった、飛沫が飛んできた、でもホラ、大丈夫」程度のものと考えるべきでしょう。

雪の中、雨の中での撮影は、カメラ用のレインコート等で防御した上で、さらに防滴仕様であればなお安心
という感じではないでしょうか。

書込番号:14149808

ナイスクチコミ!7


スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/13 21:35(1年以上前)

最後失礼しました、でしょう→でしょうか、でした。
皆さんありがとうございます
やはり水没してしまいますよね。
となると防塵防滴のレンズを・・・ということになりますが、防塵防滴のレンズってあんまり無いですよね?値段も高いような気がしますし・・・。
あまり防塵防滴ってことにこだわらなくてもいいのでしょうか?ぼくは、いまAマウント使用しており、このOM-D E-M5 のボディ内手ぶれ補正と防塵防滴機能惚れてマウント入れ替えしようと思っているのですが、おとなしくEマウントの方がいいですかね。あっちは手ぶれも何もないですが。

書込番号:14149857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/13 21:37(1年以上前)

台湾でのプレゼンでは飛沫どころか、ジャブジャブぶっかけてたような。。。

書込番号:14149872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/13 21:52(1年以上前)

防塵防滴レンズもそうでないレンズもマウントの当て付け面は同じ構造です。また、防塵防滴フォーサーズアダプタのMMF-3はそのスペックからマウントはプラスチックだと思われますので、当て付け面は金属でもプラスチックでも機能上の差は無いものと思われます。

ですから、マウントの当て付け面からの水の浸入は無いものと思いますが、レンズ側のどこかから進入してカメラ本体に入る可能性が有るため、避けた方が良さそうです。

台湾でのペットボトルの水をかけたやり方は、他社ではなかなかやらないことですよね。先日E-5を使っているプロの方が、最初から最後まで雨の中合羽を着てカメラは雨ざらしで撮り続けていました。気にしていたのはレンズ面への雨滴の付着です。写真の影響してしまいますから。しかしボディとレンズには絶対の信頼をしているようでした。

書込番号:14149969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/13 22:00(1年以上前)

OM-Dの場合メーカー側の詳細規約が現在見つけられませんが、同じ防塵防滴を謳うE-5の場合はオリ側でこの様な状況下で不具合が発生した場合1年の保障が確約されていますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/warranty/index.html

おなじみ?の水をかけるパフォーマンスもOM-Dで今回されているし・・・

そのうち上記の様な規約が発表されるのでは?

E-5と同等レベルなら過去にもあった様にOM-Dを川や海に漬けて撮影する様子や作例がUPされると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/

書込番号:14150025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/13 22:09(1年以上前)

機種不明

「ボディー各所に施したシーリング」

4/3の防塵防滴レンズは、レンズマウント外周にシーリングがあります。
M4/3でも同様と思います。実機で確認していませんが。

HP製品特徴の画像は小さくてよく分かりませんが、マウント部にシーリングがあるように見えます。

書込番号:14150076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/13 22:19(1年以上前)

私は雨の中でE-3を使ったことは何度もありますよ。
時には1時間に100ミリを超える豪雨のさなかに合羽を着て写した事も。
もちろんそのような豪雨の時には圧がかからないようにタオルをかぶせて。
他の人がカメラを仕舞いかける時に平気で写せるのは悦に浸る時です。

E-1の時には塩かぶりで写した事も2度ほどあります。すぐに水道水をぶっ掛けて
水洗いしましたけど、海水のしぶきをかぶりながらの撮影はお勧めしませんけどね。
それでもビクともしなかったのは素晴らしいです。

あ、このE−M5がそうだとは限りませんので。

書込番号:14150143

ナイスクチコミ!5


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/13 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

Eシリーズの防塵防滴には、絶大な信頼をおいています。E-3、E-5を使っていますが、雨の中、雪の中でも、松、竹レンズならばレインカバーを付けたことはありません。本当に、レンズに着く雫に気をつけるのみで、撮影に集中できます。
先月も大雪の白川郷で、カメラむき出しで撮影しました。もう、E-5とZD12-60はビショビショでした。恐らく、E-M5も同じ防塵防滴性能を有しているものと思います。CP+で清水哲朗プロがNZの撮影で「防塵防滴に絶大な信頼があるので、雨の中でむき出しで撮影しました。」と話していました。

書込番号:14150168

ナイスクチコミ!8


をゐさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/13 22:27(1年以上前)

E-1+ZD50/2での話ですが、そのまま海水に突っ込んでハゼを撮影したことがあります。
あれから数年経っていますが、全く問題ありません。
おすすめはしませんが…。
雨や飛沫は数知れずですが、何ともないです。

「E-5譲りの」と謳っていますから、かなりの酷使に耐えるでしょう。
ただし、蓋やカバーはしっかり閉めておく必要があります。

書込番号:14150187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/13 22:44(1年以上前)

ニセろさん
Tranquilityさん

先日の CP+ で、12-50mmF3.5-6.3 のマウント部を確認しました。

Tranquilityさんの仰る通り、レンズマウント外周に、4/3 の松・竹レンズと同じようなヒレ状のパッキンがありました。
MMF-3 は、確認できませんでしたが、同じようになっているものと思います。

なお、私は、防塵防滴レンズは1本(12-60mmF2.8-4)しか持っていないので、E-5 に SIGMA 150mmF2.8 MACRO、E-P2 に TAMRON 90mmF2.8 MACRO を付け、レンズに(E-P2 はボディにも)タオルを掛けて、雨中撮影することが度々ありますが、やはり、マウント部から浸水して、レンズ後玉が曇ることがありますので、レンズの(E-P2 はボディも)外周に着いた水滴を度々拭くのは勿論、時々レンズを外して、ボディとレンズのマウント面を拭いたり、レンズを振って後玉の曇りを取っています。
それで故障したことはありませんが、あくまで自己責任ということで・・・

書込番号:14150297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/13 23:44(1年以上前)

私もE-3とE-5を使ってきましたが、このレンズ込みでの防塵防滴能力は本当に凄いとしかいいようがありません。特に、登山中の使用や野外で撮影することの多い人達には、地味ですが最も重要な性能の一つではないでしょうか。いくら高級なカメラでも、その場で取り出せなければ意味がありませんし、防塵防滴性能がシャッターチャンスを大幅に増やしてくれることは、困難な状況での撮影を繰り返すほどに実感されるものと思います。E-M5は、メインにフルサイズや中判を使われる方のサブにも良いですね。マクロはすでに出ることが決まっていますが、望遠や広角も防塵防滴のものを早急に揃えていただきたいと思います。

書込番号:14150697

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 00:11(1年以上前)

機種不明

E-5 & 旧50-200mm にて

E-5にしてから初めて防塵防滴の恩恵を受けるような撮影をしてみました。
雪の中で撮影してカメラ&レンズは写真のような状態になりましたが、フード部分が長いお陰で最後までレンズに水滴が付くことすら気にしなくても良いような感じでした。
(ズームを頻繁に使ったのでたまにその部分の水滴をハンカチで掃ったりはしましたが。)

もし、E-M5でこれと同じような撮影ができるのであれば凄いことですね。
ただ、実際に試すにはE-5よりもちょっと勇気が要りそうですが。

書込番号:14150844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/14 02:34(1年以上前)

別機種

E-3 に水道水をかけ 防滴を実証

スレ主さま こんにちわ!

オリンパスの防塵・防滴には かなり信頼できると思います。

水道水を まともに かけても大丈夫で (写真掲載)

なんども 大雨の日に 撮影しましたが なにも 問題ありませんでしたので

ご安心ください



書込番号:14151287

Goodアンサーナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/14 07:10(1年以上前)

防塵・防滴仕様って当てにはしてません。防水仕様では無いですから。

他メーカーでの防塵・防滴仕様の機種で汗で壊れたと言う話も以前には書き込まれてたと思います。
E-3も含めて防塵・防滴仕様のデジ一を数機種持ってはいますが、突然の降雨時にバックに仕舞うまでの時間稼ぎが出来る程度と考えて使っています。何回かそういう場面がありましたがどの機種も壊れてはいません。

ただ、オリンパス、ペンタックス機に関しては、防塵・防滴仕様で無いE410やDL2(今は手元には無い)が土砂降りや吹雪の中で使っても故障してないのでこの2社の防塵・防滴仕様に対する小生の評価は高いです。

書込番号:14151506

ナイスクチコミ!2


スレ主 goriateさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/14 07:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
オリンパスのカメラのすごさがコメントや画像から痛いほどわかりました。
EM-5が発売されたら、また購入を考えていきたいと思います。

書込番号:14151515

ナイスクチコミ!0


yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 12:45(1年以上前)

幾ら調べてもこのOM−Dの主な仕様には防塵防滴をうたっては居りません。
私の勘違いでしょうか、オリンパスに確認してみたら如何でしょう。
うたって居なくても、私のオリンパスの他のカメラ(E−100RS)もかなり雨に強い事は感じておりましたが。

書込番号:14152369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 13:00(1年以上前)


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さん、色は何色を選ばれますか

2012/02/10 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆さん、色は何色を選ばれますか、レンズが黒なら

書込番号:14134929

ナイスクチコミ!1


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/10 20:01(1年以上前)

機種不明

シルバー

たった今、シルバー(レンズキット)注文しましたー。

古くさい感じが良いです。ラバー部の質感がブラックとは違いますね。。。

書込番号:14135000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/10 20:13(1年以上前)

ブラツクにしました。
レンズがブラツクが多いからです。
シルバーもブラツクもどちらを選んでも良い色だと思います。

書込番号:14135053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:25(1年以上前)

かなり迷いましたが、ブラック予約しました。

書込番号:14135121

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/10 20:28(1年以上前)

シルバーキットです。グリップも予約しています。
20mmと14-45mmどちらもパナソニックレンズを持っています。
ブラックも良いのですが、ここは、シルバーでクラシカルにしてカメラを話題にして酒が飲めるかなと。

書込番号:14135132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/10 20:32(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。やはり悩むところですね。シルバーで予約をしたいと思います。

書込番号:14135145

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 20:51(1年以上前)

難しいけど買うならシルバーです。

書込番号:14135229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/10 20:55(1年以上前)

こんばんは、

私はシルバーにしました、30数年前初めて買ったOM−1はブラックを買ったのですが、次に買ったOM−2Nはシルバーです、2台並べたらシルバーのOM−2Nのほうがカメラらしく見えた記憶があるので。

キットレンズの12−50mmは防塵防滴ですがF値が大きいのであまり使わないと思うし、パナソニックの12−35mmF2.8が出れば買う予定だし、しかもレンズキットではブラックしかしないので、シルバーボディーとオプションはパワーバッテリーホルダーを予約しました。

書込番号:14135261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/10 21:06(1年以上前)

ブラックレンズキットにしました。

グリップ部はシルバーの方が好みだったのですが、

P1・P2・P3とシルバーばっかり選んでいたので、

今回はブラックでいきました。



書込番号:14135316

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/02/10 21:26(1年以上前)

シルバーです。

レザーのシボがイイ感じです。
最終的には現品を見て判断しますが、ブラックだったらレザーを張り替えます。

書込番号:14135405

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/10 21:57(1年以上前)

OM1,OM10 userでした.そりゃOM1登場の衝撃を思うと.シルバーです.

書込番号:14135559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/02/10 22:13(1年以上前)

OLYMPUSオンラインショップでレンズキットシルバーを予約。
レンズが、シルバー ブラック どちらも似合う。

書込番号:14135642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/10 22:50(1年以上前)

シルバーに1票!

書込番号:14135837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/10 22:56(1年以上前)

OM−1がシルバー、OM−4がブラック、OM−Dはシルバーにしようかと思案中。(オールドカメラらしく見えるから)
ついでにG−1はブラック、G−2はコンフォートレッド(安かったから)

実物をいじってからにします。あ〜、待ち遠しい。

書込番号:14135880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/10 23:33(1年以上前)

私は迷うことなくシルバーにします。
MZD12-50は発売日にシルバーを購入済ですし、OM-1のシルバーをずっと使っているので、もしかしたら新しく買った事が機械にメチャクチャ疎い家内にばれないかもしれないと本気で期待しています。

今日CP+に行ってきたんですけど120分待ち、暫くしていっても90分待ちで触れず、ガラスケースの中の展示を見ただけですが、やはりシルバーの方がいいなと確認はしました。

書込番号:14136079

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/11 00:25(1年以上前)

フィルム時代のこの機種から思い浮かべると、
シルバー金属色の標準的な色。
ブラック塗装があり少し高級な色。

古い感覚でしょうかねえ。

書込番号:14136338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/11 02:31(1年以上前)

ノンレフレックスと呼ぶにふさわしいカメラらしいカメラだね。実にカッコイイ。
個人的には縦グリセットにシルバーボディだな。

以前、LUMIX G1に縦グリが欲しいと板に書いたら「小さいカメラをナゼ大きくするか」と非難されたが、このカメラなら非難されないだろう。
大きさの問題ではなく、縦グリと内蔵ファインダーがあるか無いかが購入の基準にするユーザーも居るのを判ってくれたのはオリンパスだけか。

書込番号:14136693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2012/02/11 03:31(1年以上前)

シルバーボディの貼革の方がかっこいいですね。

書込番号:14136772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/02/11 06:16(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイス有難う御座います

書込番号:14136930

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/11 10:23(1年以上前)

レンズキットのレンズにあわせてブラックです^^

書込番号:14137530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/11 14:31(1年以上前)

う〜、負けて予約してもうた・・・。でもマンモスウレピー。
シルバーにノスタルジックを感じて親近感がわいたのだけど、OMシリーズのライブ世代として思い出してみると、当時のカメラはすべからくブラック仕様がスペシャルで、少々高めの設定だったっけ。「プロが選ぶのはほぼブラックで、それは被写体が撮られていることを意識する傾向が少しでも緩和される可能性があるからだ」 というような専門誌の解説にいちいち納得した覚えがある。だからブラック機体はスペシャルなものという刷り込みが強烈に効いている世代だもんで、黒を予約しました。

書込番号:14138390

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

駄質問で申し訳ありません

2012/02/16 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件

現行、キャノンEOS40Dと24−105Lです。

風景写真なども多く撮りますが、子供が今年小学校6年生で、運動会や子供が好きでやっているアメリカンチアーなど、動きのある被写体なども撮ることがあります。

たしかに音も無くス〜っとAFが効いてくる本システムには離れがたいのですが、、、

しかしながら、昨年GF-1を手に入れた頃から重いと感じ、出番が非常に少なくなってしまいました。
ここにきて、この機種が非常に気になっています。

連写性能やAFの追従など考えた場合、どうなんでしょうか?

ただの新し物好きでしょでもいいし、あんた何が撮りたいの?って意見でも良いのでいただけませんか。



書込番号:14159954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/16 02:37(1年以上前)

いくら自称世界最速AFをうたっていても、現状のミラーレス機の動体撮影能力は40DのAF性能とOVFファインダーには全く敵いません。いわゆる「動きモノ」については従来の一眼レフの方がチャンスを確実に捉えるという意味ではまだずっと上ですよ(ミラーアップ中のブラックアウトはありますが)。

ただ、動画を同時に記録したいというニーズがお有りならば、GH2とか本機に電動ズームを組み合わせる選択は悪くないと思います。新しく出ると噂されているGH3を待ってから検討されても遅くないのでは。

書込番号:14160280

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/16 06:33(1年以上前)

まだ発売になってないカメラですから詳しいことはわかりませんが

お子さんの運動会など動きのある被写体にでどこまで食い付けれるかは未知数ですね
ミラーレスで連写するとブラックアウトの時間ができるから被写体について行くのは難しいですし40Dの方が快適に撮れるのではないかと思いますが

書込番号:14160507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/16 06:59(1年以上前)

kz1135さん おはようございます。

キャノンのAFにミラーレスのAFが追いつけるかどうかは、実機で試してみないと解らないと思います。

AFの動き物への追従性は単にAFスピードだけでは表せない物だと思います。

書込番号:14160539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/16 07:50(1年以上前)

重さが気になっているのでしたら、kiss X4 / X5 辺りを検討されてはどうでしょう?
画素数が増えた分トリミングしよくなると思いますので。

書込番号:14160625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/16 09:41(1年以上前)

こればかりは実機が出てからでないと何とも言えませんが・・・

動体AFの宣伝文句としては、「従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました」とのことなので、少なくとも従来機よりは改善している見込みは十分にあるだろうと思います。

連写に関しては「最大約9コマ/秒(1コマ目でAF固定)の高速連写を実現。C-AF時でも、最大約4.2コマ/秒」とのことなので、置きピンも併用すればスペックとしては十分かなと。

根拠はありませんが、天気が良くて例えばこちらに真っ直ぐ走ってくるような状況でなければ結構いけるのではないかという気がします。

書込番号:14160890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/16 09:48(1年以上前)

レビューを待つしかないですね。顔認識による追従とか興味深い記述はあるものの静止している人でも横からだと顔認識しないケースが多々あるなかで動体となると。さらに複数の中で目的の顔に合わせるのは至難の技だとは思いますが。

書込番号:14160911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/16 10:28(1年以上前)

慣れと練習次第で大丈夫だと思います。
EVFのコンデジ(FZシリーズ)でも、飛んでいる野鳥が撮れますので・・・

書込番号:14161034

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 11:34(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスは、動体の撮影はどちらかと言えば苦手!です(コントラストAF方式)。
これを 解消するために、撮像面位相差AF(ニコン1)にしたり、透過ミラーを使い
反射光で位相差AFにした機種も有ります(α77)。
使いこなしで カバーですが、撮れるものが撮れない場合も有るとは思います。

AFの追随は、光学ファインダーの有るデジタル一眼レフ+多点フォーカスポイントに勝るものは有りません。

書込番号:14161228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/16 21:57(1年以上前)

E-P3でもよさこいは撮れたんで、このカメラでチアーだったら撮れるんでねーかなー、とは思わんでもないが、なんかアレだよね、実際使ったことない人の頭の中のミラーレスのAFって、猫がのんびり歩いててもピント合わないとかゆーレベルで毎回話ししてるよなw



・・・ま、それは置いといて、
とりあえず、40Dに買い増しならえーんでないかい?
その結果、どっちのカメラの出番が多いか少ないかで、そのあと売るなりなんなりしても遅くはないやろ。
新しいもの好きばんざーい!

あ、俺は昔40DにE-P1買い足したでw

書込番号:14163478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/16 22:58(1年以上前)

E-M5の名誉のために言っておきますと、コントラストAF自体は、出来る限りの努力がされていると思います。サービスセンターで触ってきた限りでは、MSCレンズ付きでのフォーカススピードはかなり速いです。私の現用のE-PL1とは別次元ですし、E-P3よりも確実に速いと思います。

それから、ファインダーの高速表示での追従性も悪くないので、動きモノも全く駄目かといわれれば、S-AFである程度までは大丈夫だと思います。連写性能も不足はないと思います。

ただ、40DやD300のような練り上げられたOVFと位相差AFの組み合わせを比較して、E-M5で動体を追い続けたいかと問われれば、私個人は、従来型の一眼レフを選びます。トータルの使用感が全く違うからです。私自身は多少数値的な性能が劣っていても、動きモノ相手ならば現用のE-5+SWDレンズでS-AFで撮ると思います。多分に感覚的なモノなので、個人差も大きいかも知れませんので、あくまで参考まで。

書込番号:14163862

ナイスクチコミ!6


スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件

2012/02/17 01:01(1年以上前)

皆様
こんな駄質問に多くのご返信ありがとうございます!

非常に的確な内容をいただきまして、参考になります。
何も解っていないミーハーな自分ですが今後も宜しくお願いいたします。

ただ、、
スペシャルサイトのシュパパパパッ←私にはこう聞こえるシャッター音にドキッ!してしまいました。

書込番号:14164433

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング