OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全577スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 12 | 2012年2月16日 13:52 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2012年2月15日 17:11 |
![]() |
21 | 12 | 2012年2月15日 12:31 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年2月14日 17:35 |
![]() |
189 | 32 | 2012年2月14日 12:35 |
![]() |
12 | 7 | 2012年2月13日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さんこんにちは
OM-Dよさそうですね 今、本気で悩んで言います!
ご意見をいただきたく書き込みをさせて頂きました。
現在所有フォーサーズ系:本体E-3縦グリ付、レンズ7-14、35マクロ、12-60、旧50-200、70-300、EC-14
マイクロ系:本体E-P1、レンズ17パン、14-42、40-150、フォーサーズアダプタ
コンデジ:NIKON P300
この際、フォーサーズ系をオークション等で一掃しOM-Dレンズキット、9-18、75-300を購入か
マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
いつかはE-5と思っていたところに今回の発表、お年玉?10%割引も含め時間が無い?
予算があれば買い増しで良いのでしょうが大学生の娘に学費がかかりそうも行きません
MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
皆様ならどうされますか?
0点

GH2とE-P3持ちです。
E-3よりE-P1の出番が多いようでしたら、E-P1の置き換えとしてもE-M5はアリだと思います。
E-3の出番が多いようなら、何年後かには出るであろうE-M5後継やマイナーチェンジ版、はたまた値下がりを待つ…というのも手かと。
私の場合、GH2で動画の比重も高いので、E-M5の購入問題は悩みどころです。
書込番号:14129487
0点

私もこの動画見て魅力増倍。欲しくなりましたが、m4/3ユーザーじゃないし、今年はメイン・マウントとか色々と出て来るので、指をくわえて見てるしかないですね。余裕があれば買っちゃうかも。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=CgfhHMU3fKY&NR=1
書込番号:14129587
0点

はじめまして
私は E3、E620
12−60、50-200SWD、70-300、シグマ30、10−20、105macro…
などを所持していて、マイクロは一切もっていない根っからのフォーサーズユーザーです (≧∀≦)
いつかE5を夢見て、もしくはE7を夢見て 貯金してきました(現在10万ほどの軍資金あり)
最近、システムがやや重く、手軽に撮影、日常スナップという目的で マイクロの導入を考えていて
OM−Dが意外と安いので これを機に導入する予定です!
まず、フォーサーズでそれだけの資産をお持ちなら、処分するのはもったいないです!
マイクロのレンズはフォーサーズほどの破壊力を持っていません。
コンパクトな割によく写る でもこだわると、なんかものたりない って絶対なりますよ!
いつの日か、マイクロでもフォーサーズレンズがストレスなく使え、
完全移行することが出来る日がくるはずです!
もしくはOM−D以上の性能を持ったE7が出るはずです!
それまでフォーサーズは残しましょう! 私はそうします!
娘さんが大学生なら
学割という手はいかがですか??
私は学生でプレミアム会員ではないので
104800 × 0.9(お年玉) × 0.85(ポイント) × 0.9(学割) で72000くらいで購入できます
学割は 2月末までですが、それまでに予約しておけば適応となるみたいです(問い合わせて確認しました)
書込番号:14129592
4点

こんにちは。
2択でしたら後者の
>マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
です。
可能であればE−P1のボディのみを手放します。
私自身も今回予約購入にあたり手持ちのフォーサーズ機種やPL1などを整理しようと思いましたが結局すべて手元の残すことにしました
書込番号:14129638
2点

>MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
13万*90%(お年玉割引)*85%(ポイント)=ギリ10万以下
で、なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
書込番号:14129820
1点

プレミアム会員なら、さらに5%割引。
予約特典の防塵防滴フォーサーズアダプターとポイント還元を考えると、、、、
非常に安いですね(笑)
書込番号:14129871
0点

皆様、短時間の間に色々と書き込みいただきありがとうございます
>なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
確かにプレミアム会員になっているのでレンズキットならギリギリ何とか
なりそうなのですが、さすがにE-M5に7-14mmはきつそうで・・・
9-18mmもほしいと思ったしだいです。
資金を搾り出しレンズキットをまずは手に入れる方向で考えたほうが
よさそうですかね
書込番号:14130132
0点

やはり、ここは買い増しでしょう。
E-5の後継機もいずれ出るようなので・・・。
田中希美男氏のブログ↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-669.html
書込番号:14130969
7点

田中さんのブログ、拝見しました。
>レンズの実力を発揮させるためのカメラボディを作ろうとしているカメラメーカーなんて、オリンパスのほかにはそうはないはずだ。むしろ、カメラ側が進化してそれを追いかけるようにレンズをモデルチェンジしているメーカーのほうが多い。
この一文に泣かされました。そうなんですよね。「はじめにレンズありき」、これがE-Systemの原点のハズですから。
書込番号:14131088
9点

いやあ、E−5を売ってしまいました。もちろん、OM−Dを買うためです。
お金がないもんですから、E−5もいいカメラだとは思いますが、1年4か月の
お付き合いで終了しました。
個人個人で嗜好は違うと思いますが、私は、やはり手軽なタイプがいちばん。
ただ、使用環境から、防塵防滴の条件は譲れないので、今回まで待ってました。
おかげさまで、レンズ1本込みで十数万円で売れました。
OM−Dのほうはオンラインショップ3年保証で、15%の割引、15%のポイントで、レンズ付き9万円台でした。
さあ、楽しみだな。
書込番号:14131402
0点

皆さんこんにちは結局レンズキット、バッテリー、アイカップを
注文しました、全部でギリギリMAXラインの10万以下。カードの引き落としまで
お金かき集めます。現有の資産?は追々考えながらドナドナしようと思います
色々とありがとうございました。
書込番号:14156923
1点

yasu210さん こんにちは。
個人的には、実際にご自身で確認されるまでは、FT用レンズは手元に残しておく事をおすすめします。
昨日プラザで触った感想ですが、OMDのキットになった12−50でさえFT用レンズの35マクロと同等、1454Uや50マクロには勝てないと感じました。
おそらくはHGレンズは全て、OMDボディで活躍してくれると思いますよ。
書込番号:14161689
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

>このカメラにはどんなストラップを付けますか?何かおすすめなのがあれば教えてください。(ブラックの購入を検討しています)
私は次のものを愛用しており、お奨めだと思います。(安い、しっかりしている、カメラ取付部とショルダーを簡単に分離できるので、湿った時やカメラバッグ収納時にかさばらないですよ)
・オプテック(OP/TECH) ファッションストラップ → カラーは数種類(私はレッド、グリーンを愛用)
※カメラ取付部がゴワゴワしているのが嫌なら、オプテック(OP/TECH) システムコネクター 3/8 ウエビングへの交換もありです。
銀一カメラが国内総代理店(数年前の情報ですが)、製品情報はヨドバシ.comで詳しく検索できます。
書込番号:14151931
2点



yamadoriさんに一票!!
私も3台のカメラに装着しています。5年前から使用していますが、安全性も全く問題ありません。
謳い文句は「50%カメラが軽くなる」ですが、確かに歩いている時は伸縮する肩パッドのおかげで、カメラが軽く感じられます(50%は大げさですが)
オプテックのプロループストラップを私はお勧めします。
書込番号:14152778
1点

じじかめさんオススメのものに似ていますが、これも良いかなと。自分で好きな色を組み合わせることができます。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html
機能的という視点からはyamadoriさんとピノキッスさんがオススメのOP/TECHも良いと思います。本当に軽く感じるのが不思議です。クラシカルな雰囲気はありませんが。
書込番号:14152973
0点



ちゃーろん様
過去E-300・E520・E-30・E-5にも、そして今回のOM-D E-M5(ブラックレンズキット)にも、203のカメラストラップを昨日発注いたしました。グレー/ブラックです。他にもたくさんのデザインが有り、数年前からカメラがNEWになると、それぞれ購入をここでしております。デザイン・耐久性・出来栄え全てが好きです。(個人的に)http://203shop.jp/?pid=13340343
いずれ、お互いにこうしていろいろ揃えていくのが楽しみですね!!
しかし!!不安も!!いつもながらカミさんにNEWカメラが見つからないようにするのが・・・。(こわいよ〜)
書込番号:14153734
0点

SLS AMGさん
RS-5をアマゾンで注文しちゃいました。
書込番号:14153993
0点

こんばんは。ちゃーろんさん
オリンパス 本革ショルダーストラップ ブラック CSS-S101L は
いかがでしょうか。
http://kakaku.com/searchitem/S0000502124/
書込番号:14154063
0点

SLS AMGさん
サイトの動画を見て使いやすそうでした。
又、スマートフォンなども収納できるのが良いですね。
書込番号:14154775
0点

写真下のヤツ私も持ってます!結構年代物ですよね!
ボディー単体なら細めのほうがシブイかも。
書込番号:14154860
0点

実用性を無視して装飾性に走ってます(メインカメラはキヤノンなので、そちらは実用的なストラップを使用)。
現在Penに使用しているストラップをOM-Dに使うか・・・合うかな・・・
書込番号:14156601
1点

みなさん、ありがとうございました!
リンク先すべて見てきましたが、実用的なモノよりも
見た目で選んでしまいそうです。
書込番号:14157545
0点

あ、リンク先間違えてました。
上に挙げてしまったのはコンデジ用で、デジタル一眼用は↓こちらです。すみません。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html
書込番号:14157601
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E−420以来のオリンパス購入となりそうです♪
ところで、レンズキットの ED 12-50mm F3.5-6.3 EZって巨大ですよね。
小型軽量ボディをいかすためにも、パンケーキキットっていいと思うんだけど・・・。
バラで買わせようって魂胆かな!?
みなさんはどのレンズが常用になりそうですか?
0点

E−Pからファインダー付へ買い増し
書込番号:14156133
0点

見方は人其々ですね。
レンズがある程度大きい方が構え易いと小生は思ってます。
小生にすればこのレンズは価格優先、小型化優先で暗過ぎる。
明るいレンズは、単焦点に任せたというメーカーの姿勢は好きでは無いが、それも感じ方は人其々。
書込番号:14156173
3点

ズームレンズでは、性能と大きさはどうしてもトレードオフになりますからね。
けれども、12-50mm、写真では大きく見えますが実物は細身ですよね。インナーフォーカスで雨にも強いですし、描写が問題無ければつけっぱなしになりそうです。写りが厳しければ、フォーサーズの14-54IIにします。
あとは、新しい60mmマクロは常用すると思います。
手軽に持ち歩きたいときには、パナの20mmを買いたいです。
書込番号:14156179
4点

おはようございます。
m4/3はパナソニックとオリンパスの両方の機種を持っていますが、最近はE-P3にMZD12mmF2.0の組み合わせが多いです。
OM-D E-M5もボディとパワーバッテリーホルダーを予約して、MZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは購入予定にしていません、パナソニックから噂されている12-35mmF2.8が出れば買う予定で、多分このレンズが常用レンズになりそうです。
コシナのノクトン17.5mmF/0.95も予約しましたので、ノクトン17.5mmF0.95そして、E-5の常用レンズZD14-35mmF2.0くらいがパナソニックのレンズが出るまでの常用レンズになりそうです。
書込番号:14156195
1点

私は今E-P3にMZD12-50mmを付けています。
このレンズMZD14-42mmURよりもワンランク上の写りだと感じています。
従ってE-M5にはこのMZD12-50mmを付けようと思っています。
E-P3には20mmF1.7か45mmF1.8、E-P1はマウントアダプター遊びに使おうと思っています。
撮影目的で出かける時は3台持って出かけても5D2やD700にレンズ3本よりずっと便利で楽しめそうです。
MZD12-50mmは細身で軽いし、マクロ撮影も出来るので使い易いですよ。
パナソニックの12-35mmが発売されたらそちらも欲しくなりそうですが。(笑)
書込番号:14156215
3点

CP+で触ってきました。
ED 12-50mm F3.5-6.3はだいぶ細身で長いけど大きくは感じませんでした。
むしろ、これぐらいの長さのレンズのほうが覗いて撮る気になるので、MO-Dにはちょうど良いサイズに思いました。
書込番号:14156228
3点

レンズキットを予約しましたので当面は12-50ですが、
現在E-5にVE14-150を着けて持ち歩いていまして、
アダプターを介して使ってみていい感じなら常用するつもりです。
しかし、このレンズ防塵防滴では無いのですね〜
レベルの高い万能ズームなだけに唯一最大の弱点です。
もっともこのレンズを着けるとバッテリーグリップが必須になりそうですので、
使ってみていい感じでしたらバッテリーグリップを購入するつもりです。
書込番号:14156240
2点

広角ですし、防塵・防滴なのでやむをえないかもしれませんね。
できれば12-40mmぐらいで防滴も電動ズームも要らないので、小型で安いレンズが
発売されてほしいと思います。
書込番号:14156275
3点

写りもやや満足いかず、暗く、少し大きくで、僕はボディのみの予約で
別で45 1.8 を注文しました
軽量化で画質も求めるならやはり単焦点かと・・・(お金さえあればもっといい単焦点を組合わせるんですが)
本気でとるときは、バランス、AFが微妙でも、フォーサーズレンズで行きます!
書込番号:14156314
1点

当面は、レンズキットの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を常用する予定です。(防滴防塵ですし、12mm〜からの広角に魅力を感じますから。)
書込番号:14156581
1点

防塵防滴&高速AF&電動ズーム要らなければ、PEN用ズームとかでもいいんでしょうね
半年ぐらいしたら安いズームキットとか、パンケーキキットとか出そうな気もします
書込番号:14156639
0点

そんな大きくないですよ。細いから長く見えるだけで。
使用時の長さはわたしが使っているED14-42mmと比べてもあまり変わらないくらい。
書込番号:14156757
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
みなさん、こんにちは。
EーP3購入の資金を貯めてる間に
EM-5が発表され、こちらに気持ちが動いています。
そこで質問なんですが、MMFー2を持ってますが、MMFー3の方がいいのでしょうか?
フォーサーズレンズは今のところ50ミリマクロしか使っていませんので、なくていいかと思ってますが、
あった方がいいよって事がありましたら、教えて下さい。
、
それからもう1つ質問したいのですが、
こちらのレンズキットのレンズの性能はどうでしょうか?
標準レンズは、M14-42とM14-150があるので、
AFの速さや写りが全然違うならレンズキットも考えてみようと思ってますが、
そうでないなら、今回はボディだけにして、パナの20ミリを購入しようと考えてます。
主に、お散歩で猫や花の写真や、ディズニーリゾートでの撮影、旅行などで使います。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002022
MMF3は防滴が違うぐらいで、他はMMF2と同じようです。
12-50のレンズはリニアモーターが使われていますのでAFが速いのではないかと思いますが
14-42とどのくらいの差があるかはお店で各にしたほうがいいのではないでしょうか?
同じく防滴が必要なら、このレンズがいいと思います。
書込番号:14147420
4点

旧OMレンズを使用するとき
マニュアルアシスト機能は使用できますよね
手ぶれ補正機能も効果あるのでしょうか?
書込番号:14147549
0点

早速のご返信ありがとうございます!
>じじかめさん
情報ありがとうございます!
私には防滴機能がそこまで必要なさそうな気がします。
オリンパスプラザで15日から実機の展示があるようなので
レンズの件は、行って確認してこようと思ってます。
>balaiboさん
旧OMレンズお持ちなんですね。
一緒にみなさんのお返事を待ちましょう!
書込番号:14147780
0点

50ミリマクロ をお持ちなら、MMF3 で完全な防塵防滴になりますね
防塵防滴が必要ないのであれば、MMF2でもいいーと思います。
OMレンズでの手ぶれ補正ですが、ボディ内での補正なので大丈夫です!
キットレンズにつきましては、いろんなレビューがありますが、
そこそこの描写力だそうです。 14-42 よりは描写力は上ですが、単焦点と比べると
やはり、満足できないです。 まして、フォーサーズレンズとの比較になりますと
なお、満足できないでしょう!
それに、暗い、デカイ で僕には必要性を感じなかったので、ボディのみの予約にしました。
利点としては早さと電動ズームくらいじゃないですか?
ぼくはフォーサーズユーザーなので、マイクロには携帯性ともちろん画質を求めています。
マイクロレンズでは単焦点レンズしか使う気になれないですね。
書込番号:14148036
2点

balaiboさん
「MFアシスト」とは、次のような機能です。
[AF 方式]が[S-AF+MF]や[MF]のとき、フォーカスリングを回すと、
自動的に拡大表示します。<E-P2 取説より抜粋>
旧 OM レンズなど、μ4/3 用および 4/3 用レンズ以外のレンズを取付けた場合は、レンズとボディとの通信ができないので、フォーカスリングを回したかどうかも伝わりません。
つまり、「MFアシスト」を[ON]にしても、撮影画面が自動的に拡大されることはない筈です。
*そもそも、旧 OM レンズには、フォーカスリングを回したかどうか感知する機能もないですね。
*「ない筈」というのは、未だ取説もダウンロードできないし、CP+ でも確認し忘れたからです。
ただし、手動で拡大表示することはできます。
なお、従来の PEN の場合、手持ちでは、拡大率が大き過ぎて画像が揺れまくり、却ってピントが合わせにくかったのですが、E-M5 は、シャッター半押しで IS(手ぶれ補正)を動作させることができますので、手持ちでの拡大表示も使いものになるものと、期待しています。
*こちらも、CP+ では確認し忘れました(汗)
なお、ご存じだとは思いますが、旧 OM レンズは MF レンズですので、AF もできませんし、上記の通り、レンズとボディとの通信ができないので、絞りの自動制御もできません。
*従って、プログラム AE やシャッタースピード優先 AE は使えません。
*絞り優先 AE は使えます。
・プログラム AE に設定しても、絞り優先 AE と同じ動作をする筈です。
手ぶれ補正は、焦点距離を手入力する必要がありますが、旧 OM レンズでも機能します。
書込番号:14148073
3点

>yu...さん
私の場合、今のところMMF2でよさそうです。
レンズも確かに大きいかなと思い、本日見に行ってきましたが、
思っていたよりは小さかったです。
ただ、やはり、今あるレンズでいいかなと思いました。
>メカロクさん
CP+行かれたんですね。
私も行きたかったんですが、仕事の都合で行けず。。。
オリンパスプラザで触ってこようと思ってます。
書込番号:14149235
0点

メカクロ様
丁寧に教えてくださり
ありがとうございました
書込番号:14151886
0点

みなさん、ありがとうございました!
今回はボディのみにして、MMF3に関しては自分の使用環境をもう1度考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14152552
0点

予約キャンペーンでMMF3は、貰える様ですよ。
書込番号:14152579
0点

>Junki6さん
予約特典でどっちをもらうか迷ってました。
SDカードにしようと思ってたんですが、
MMF3があれば、雨の中の紫陽花など気兼ねなく撮れるかなと。
ただ、今はフォーサーズレンズは50ミリマクロしかないし、MMF2を持ってるので、どうしようと思ってました。
こちらはもう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14153233
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
安直派の自分としては内臓ストロボとバリアングル液晶のモニターが付いていて欲しかった。
また連写時の残像感はどんな具合か期待したいです。
1眼レフと違ってミラーレスはどうしても残像が残り処理速度が遅いのでファインダーに切れがないと思います。
この解消が出来るかどうかで優劣が出ると思います。
7点

こんにちは。
質問の意図がわかりにくいのですが…。
書込番号:14143887
10点

質問と言うより願望ですね。
フラッシュはGN10クラスのものが付属していますし、
その着脱すら面倒臭がるユーザーの使うカメラではないと思うし。
背面の有機ELモニターは上下方向のチルトはします。
フリーアングルではないけれど。
書込番号:14144008
16点

あと、レスポンス面はYouTUBEに出ている海外仕様のレビュー動画を
見られたほうがいいかと。
書込番号:14144029
3点

バリアン付いてても結局、使わないので、
私の用途では、チルト可動式液晶で十分です^^。
又、フラッグシップには内蔵ストロボ要らない派です^^;。
書込番号:14144057
8点

フラッグシップはフル4/3のE-5とその後継機になるのでしょうが、
m4/3機としては上位機ですね。
OM−D関連の様々なクチコミに書き込ませていただいていますが、
ペンタっぽい形状は気に入らないけれど、PENのような女子向けの
デザインは…という方は意外に多いのですね。
NEX-7が売れているように、機能性を前面に押し出した、形状としては
最小限で、ユーザーの性別を問わないシンプルなボディも必要なのかも
しれません。
書込番号:14144122
3点

自分はスレ主さんの言われる事、よくわかる様な気がします。ストロボを取り付けるのが面倒というより、それを付ける時間が惜しい(小型でもココという時、さっと使えるのが助かる)時って多いような。つけっぱなしだと邪魔になるし・・・・。液晶画面は上下可動で十分かも。ファインダーはどれだけの完成度かお楽しみですね。
書込番号:14144239
6点

私もスレ主さんやおつかれモードさん と同様です。フラッグシップといえど、これらの機種の魅力は、小型軽量でいつでも持っていてとりたいときに撮影できる。と言う点も大きいと思っています。そうであるならば、内蔵フラッシュもあり、液晶のこともだとおもいます。
書込番号:14144288
5点

GH2を持ってますが、バリアングルは光軸が横にずれるので使いづらいですよ。
チルト式の方が使いやすいと思います。
書込番号:14144323
12点

私はストロボは外付けで十分という考え方に賛成です。これに内蔵させて大型化したりデザイン
のバランスが崩れるより良いと思います。他に選択肢が無いなら別ですが、同社はラインアップ
も豊富ですし。
書込番号:14144344
11点

E-PL3 userですが、おそらく同じような液晶の動きであると思うので、さほど困らないと思います。また、フラッシュですが、内蔵のちいさいものではなかなか光量がなく、中途半端な場合が多い気がします。microFTは明るくて軽く、シャープなレンズがある規格ですから、明るいレンズとあわせれば問題解決では?
書込番号:14144350
6点

私個人はバリアングルも内蔵フラッシュも不要です。根拠はシンプルで、自身の写真人生で使ったことがない二大機能だからです。そのぶん、可動部分が減って、トラブルリスクが減ればよいと考えています。それぞれですね(笑)!
で、Eー7年内発売に期待してます。
書込番号:14144389
7点

> 安直派の自分としては内臓ストロボとバリアングル液晶のモニターが付いていて欲しかった。
「内蔵フラッシュ」は、実用的に不可能でしょう。レンズを交換するカメラではレンズによるケラレを防止するには、相当高い位置に発光部がある必要があるからです。
書込番号:14144483
5点

E−5にもフラッシュは搭載されているし、EP−1やEP−2にはなかったですが、EP−3にはフラッシュは搭載されています。
たしかに非力なフラッシュではありますが、近くをフラッシュ撮影で撮影するのには十分な光量がありますし、本格的な外付けフラッシュを使用するまでもない時などは内蔵フラッシュが搭載されていて便利だなと思うことはしばしばです。
言わばコンパクトデジタルカメラ感覚で気軽に写真が撮れます。
ですから、ベンソウメイさんの仰ることも理解できます。
ただ内蔵フラッシュは位置が低いので大きなレンズをつけるとケラれることも多いです。
それでも私もないよりはあったほうが良い派です。
たぶん内蔵フラッシュを搭載するだけのスペースがカメラに取れなかったから搭載しなかっただけではないでしょうか。
次期機種やその次の後継機種では設計見直しで内蔵フラッシュが搭載されてくるかもしれません。
ただ外付けフラッシュを使い慣れていると、内蔵フラッシュは光量も貧弱だし無くても良いと思う人もおられることも理解しています。
液晶モニターはバリアングルにしろチルト液晶にしろ動くのは便利です。
バリアングルで一番楽しい使い方は、人を撮影する時に被写体の人に液晶画面を見せながら撮影できたりすることです。
撮影も盛り上がるし、自然な笑顔が撮影できて申し分ありません。
そんな楽しい撮影の仕方がバリアングル液晶にはできるので、私もバリアングル液晶は大好きです。
書込番号:14144531
7点

私も個人的には内蔵フラッシュはあったほうが良いです、たとえ使用頻度は低くとも。
機能を削ぎ落した超小型システムは分けて考えるとして、小型システムはオールインワンで有るべきと思うからです。
小さなカメラに必要に応じてクリップオンストロボなんて、ナンセンス。
まあ、ここらへんはユーザーがE-M5をE-P#シリーズの延長と考えるか、E-#シリーズの受け皿と捉えるかによって変わるのかもしれませんが。。
ただ、加えて言えば防塵防滴ボディーのアクセサリーポートを露出させて、防塵防滴ストロボを着脱するとは、これなんてジョークですか?
フラッグシップといってもいろんな位置づけがあり、そもそもE-M5はフラッグシップではありませんが、全天候型を謳うのであれば、ストロボは内蔵にして欲しかったなあ。
でも買いますけど。
バリアン、チルトについてはまあ、オプションというかあったら嬉しいけど、それでボディーが大きくなったらイヤかな、と言った程度。
書込番号:14144987
7点

スレ主さんと違い
今回のOM−Dに内蔵フラシュがない事とチルト式モニターでした。
内蔵フラシュは緊急時に良いのですが撮影の目的が決まっていれば
外付けのフラシュを準備しバリアングル液晶のモニターは光軸とズレがあり
チルト式を望んでいました。
オリンパスは内蔵フラシュ希望の方にと軽量のフラシュ付属したと思います。
次期E−5は、内蔵フラシュは無しでそのスペースをファインダー倍率を上げ
内蔵フラシュ希望の方にはOM−Dと同じに軽量フラシュ付きと思っております。
今回のOM−Dは設計仕様は明確で良いと思います。
次期E−5モデルに希望は光軸同一の縦・横の自在のチルト式です。
書込番号:14145045
3点

内蔵フラッシュは、ほとんど使うことはないので不要ですけど、複数の外部フラッシュを
ワイヤレスRCフラッシュシステムでマルチシンクさせる事が多いので、ボディー内に
ワイヤレスコントローラーを内蔵させて欲しかったです。
付属フラッシュ(FL-LM2)をホットシューに付けてしまうと、コミュニケーションユニット
とか、インターフェースのAP2(Accessory Port 2)を使うアクセサリーが使えなくなって
しまうので、その辺がもったいない気もします。
ボディーにコントローラーさえ付いていれば、ホットシューにフラッシュを付ける必要も
なくなりますから、ツインブラケットでマクロ撮影する時もワイヤレスのままで済み、
使いやすいと思うのですが、フラッシュを使う人は少数派なんでしょうかね?
背面液晶がバリアングルでないことに関しては、やはりちょっと残念ですね。
E-5のバリアングル液晶は厚さが約10mmで、m4/3を採用することで可能になったボディー
の厚さを抑えられるというメリットをいかすために、単なるチルトにとどめたという
ところでしょうか。
ちなみに、ボディーの厚さは
E-P3 34.3mm
E-PL3 37.3mm
E-M5 41.9mm
ですから、アイカップ部分の出っ張りを考慮すると、かなり薄くすることに気を遣った
みたいですね。
電子ビューファインダーVF-2の厚さは46.3mmですし、少し厚くなっても良いような気も
するのですが…
バリアングルが重宝するのは、自分の方にレンズを向けたり、片手で持って身体から
離して横向きに動画撮影する場合で、フレーミングができるかどうかで、撮影の自由度
が大幅に変わってきますね。
書込番号:14145101
8点

使う人によってニーズが異なると思いますが、縦位置のローアングル撮影には
バリアングルが便利だと思います。内蔵ストロボは要りませんが・・・
書込番号:14145103
8点

内蔵ストロボは、有るに越したことはないですね!
E-PL2の内蔵ストロボは、結構光量も強く、光量調整も出来るのでいざというときに助けられました。
書込番号:14145732
6点

>ベンソウメイさん、こんばんは。
内臓ストロボとバリアングル液晶のモニター、いざという時にあると便利ですよね。
普段はほとんど必要ないのですが、私も同感します。
次は、E-7に期待大ですね。
楽しみです。
書込番号:14146172
5点

E-500使っていましたが、オリンパスの一眼の内蔵ストロボは割といい方でした。
マクロ的に使うと明るさや色合いがちょうどいい感じになったのを覚えていますので、
あってもいい様な気がします。
スローシンクロでなら使えない事もないかなとも思います。
フィルムカメラのL-2を持っていましたが、長めのズームでした。
当時は内蔵ストロボが2段になっていて、スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ的)で、
日陰の顔にレフ板を当てる感じや、瞳にキャッチライトを入れられる物でした。
特に最近はノンフラッシュが流行りですが、キャッチライトがないので
人物の顔が地味になる感じがします。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/feature/index.html#feature4
E-300は、内蔵と外付けの両方を同時に使えキャッチライトを入れられたので、
あれば使う人はいると思います。
ただ、m4/3でボディが薄いので、低くしか作れないのでだめでしょうね。
その辺は薄さの代わりに機能ダウンって事なのかもしれません。
フラッグシップなのに(^^;…
書込番号:14146683
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ZD14-54U等のイメージャAF対応のフォーサーズレンズでのAFスピードはEP-3より
早くなったのでしょうか?
自分はE-5にはZD50-200やズミ25 1.4を使い、E-M5に標準画角にZD14-54Uを付けた2台体制で
撮影に望みたいと思っています。今はE-PL1にZD14-54Uで使用していますが、操作性の向上と
AF速度がもう少し早くならないかなと思って、E-M5を検討中です。できればE-420とかぐらいのAF速度にならないかなと思っています。CP+で試された方とかいますか?
4点

http://www.impressjapan.jp/books/271201に掲載されているオリンパスの人が、CP+のブースに立っていましたので、聞いてみました。AFスピードは、これまでより若干速くなっているとのことです。
そして、実際に14-54Uを装着して試しましたが、個人的に許容範囲のAFスピードでした(S95と同じくらい)。
書込番号:14145127
2点

スレ主様
横スレ失礼いたします。衝動的につい今!!オリンパスショップに注文してしまいましたが、小生も大変気にしていた内容でしたので、大変参考になりました。ありがとうございます。スピードはそこそこで納得ですが!!
アンバサ水様
客観的にみて14−54Uを装着したバランス・スタイルはいかがでしたか?
書込番号:14145353
0点

14-54を装着し持ってみた感想は「意外と軽いな」です。まあ1キロ切ってますしね。
若干レンズヘビーでしたが、悪くは無かったです。
とりあえず、本体も14-54Uも買います。M43のズームはコンパクト重視で画質は若干2の次だと思いますし。
書込番号:14146387
1点

私もCP+で触ってきました。
E-M5とMMF-3 + 14-54IIでも試してみましたが、AFは若干迷う感じはありますが、個人的には許容範囲のAFスピードと感じました(やっぱりキットの12-50mm F3.5-6.3のほうが合焦はスムーズでした)。
バランスは、そのままではやっぱりレンズが大きい感じもありますが、縦一グリップの1段目をつけるとホールディングも良くなって、結構いいバランスに思えました。縦一グリップを全部つけると、更にバランスはいいです(大きくなりますが)。
私もE-M5ブラックのレンズキットを予約してしまいましたが、後で14-54IIも買おうと思います。
書込番号:14147919
2点

SUN 1さん こんにちは
http://violetdark.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
私も遅ればせながら、CP+ で触ってみました。
私は、E-PL3 で ZD 14-54U常用ですが、ZD 12-60 SWDに
関心があったので、そちらで試してみました。
E-PL3 では ZD 12-60 SWD のAFは、ジーッ、ジジッ、ピッ!
で、体感 1秒プラスアルファから2秒くらい
E-M5 では、ジジッ、ピッ! で、体感 1秒マイナスくらい?
わかりずらくて申し訳ありませんが、
自分の感覚では倍速とまでは言えないが「速くなってる」
と思いました。
それでも、E-PL3 + コントラストAF対応の ZD 14-54U では、
ジッ、ピッ! (体感 0.5秒プラス)くらいですから、
その速さには劣ります。
今回は、スレ主さんのおたずねの E-M5 と 14-54U の
組み合わせは自分で試していないので、正確なことは
申せませんが、動きの速い動体撮影がこなせるとは
とても言えないまでも、相当速くなってると想像します。
特に、E-PL1 からでしたら、それなりのスピードアップが
実感できるかもしれませんね。
書込番号:14148241
3点

アンバサ水さん
早速の、ご報告に感謝致します。ありがとうございます。
昨日、ネット情報だけで既に予約済みですが(ブラック・レンズセット)気になり・・・・。
今日になり、ヨドバシでパンフ入手して、今穴のあくほど見ております。が・・・!!
何処にも、サンプル写真一枚も出ていませんね。みなさんは、サンプル画像?気になりませんか?
どこかで、見れるのですかね?
パンフもちょっと・・・陳腐でガッカリです。実物には期待大ですが!!
書込番号:14149555
0点

皆さん ご回答ありがとうございました。E-PL3にZD14-54Uを付けて、0.5秒くらいであれば、
E-M5だともっと早い感じになりそうですね。風景とかスナップ程度なら、ストレスなく使えそうです。もし、動体をとるならE-5にZD14-54Uをつけるので、問題ないかなと思ってます。(もともとあまり動体はとりませんが......。)
書込番号:14149572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





