OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

このカメラに魚眼レンズは??

2012/09/12 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

5D3と7Dをメインに、最近このカメラを買い足しました。
披露宴の撮影で、5D3用に15mm魚眼を買おうと思ってましたが、OM-Dに魚眼もおもしろいのではないかと思い始めました。

円周ではなく、対角線魚眼をさがしています。OLYMPUSにはマイクロ用はないみたいですね。
パナに8mm魚眼があるみたいですが高い…キヤノン純正より高いなんて、驚きました。

安価な8mm魚眼がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:15056690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/09/12 22:17(1年以上前)

こんなのありますよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330710/

書込番号:15056725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 22:30(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん こんばんは

本物のフィッシュアイには負けますが M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U このレンズが有れば 純正でフィッシュアイコンバーター FCON-P01が付けられると思います。

フィッシュアイコンバーター FCON-P01
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html

後 オリンパス純正ですと マウントアダプターでフォーサーズのフィッシュアイ使えますが値段が パナと余り変りません。

書込番号:15056796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/12 23:03(1年以上前)

餃子定食さん
早速アクセスしてみました。
こんなのあるんですねー!!全く知りませんでしたよ.....
しかも写りも良いと書いてる....
韓国製なのか…これがネックかも。
でめでも、検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:15056980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/12 23:07(1年以上前)

もとラボマン2さん

ベースとなるレンズを持ってないので、何とも言えませんが、これも面白そうですね。
検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:15057002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 23:13(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん 返信ありがとうございます

一応 パナにも同じ様なコンバーター有りますので貼っておきます。
パナの場合は パナの標準ズームと 14o単焦点に付けることが出来ますが 対角180°ではなく120°になっています

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html

書込番号:15057039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/12 23:23(1年以上前)

もとラボマン2さん

またまた、ありがとうございます(^o^)
面白そうですね…

書込番号:15057102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/13 05:48(1年以上前)

ミノルタファンになりました さん
サムヤン!

書込番号:15057862

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/13 10:02(1年以上前)

パナの魚眼って、最安値で6万円台だと思うのですが、、そんなに高いですか?

キャノンの魚眼って、そんなに安いのですか?
ニコンの魚眼は、もちょっと高いですけど。

特殊レンズは、数も出ないので、価格的には妥当だと思いますよ。

書込番号:15058437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/16 14:29(1年以上前)

NIGHTBEALさん

安いので検討中です。
ありがとうございました。

書込番号:15073379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/16 14:33(1年以上前)

hiderimaさん

EF15mm魚眼がもう少し安く買えると思います。
またシグマの魚眼なら4万円台で買えます。
私にはマイクロはセカンドマウントなので、安いことが第一なんですよ。
でも、コメントいただきありがとうございました。

書込番号:15073393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/16 21:45(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん
おう!

書込番号:15075272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

モノクロ撮影

2012/09/11 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、あげはといいます。
発売日に意気込んで購入し、好き勝手撮ってたのですがしっかり学ぼうと奮闘してますw
で、本題なのですが皆さんはモノクロはどのように撮られてますか?
ラフモノクロも使うんですが、もっと締りのある写真が撮りたくて色々しているんですが・・・
カラーで撮ってレタッチ、最初からモノクロ設定、そのほかどのように撮られているかお聞きしたいです。
またモノクロにおすすめなレンズありますか?キャンペーンでもらったアダプターが眠っててもったいなくてオールドレンズも使ってみたいなーとも思ってます。

話があっちこっちですみません 汗

書込番号:15052917

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/11 23:40(1年以上前)

基本的にカラーで使えるレンズはモノクロでも全く問題なく使えます・・・

また、オールドレンズで好みのモノを探すのも面白いと思います。

古いレンズはバルサム切れ、変色に注意しましょう。


書込番号:15052975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ときあげはさん こんばんは

>カラーで撮ってレタッチ、最初からモノクロ設定、そのほかどのように撮られているかお聞きしたいです

自分の場合はまずカラーで撮って カラーのまま白黒にした時バランス良くなるよう カラー補正し その後フィルター効果使いながら 白黒変換しています 
(白黒フィルム時代のフィルター効果よりデジタル弱く感じる為 どうしてもカラー時点で色補正してフィルター効果上げています)

あと オールドレンズですが 今のレンズにより軟調ですが その分階調が良く白黒に合うと思いますよ。

3枚ほど 白黒貼っておきます

書込番号:15053134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2012/09/12 00:38(1年以上前)

ときあげはさん、こんばんは!
人にアドバイスできる程知識がありませんが、カラーからモノクロに変換してます。
最初からモノクロだと、カラーにはできないですよね?
んんん?RAWならできるのかな?

しょうもないレスですみません。


もとラボマン 2さん、2枚目の写真、凄く良いですね!
普段自分はモノクロ写真撮りませんが、こういう作品を拝見すると撮りたくなります。



書込番号:15053230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/12 04:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

WB

WB

WB

WB

ときあげはさん カメラ楽しんでいますね!

白黒について(色の無い世界)

信号機・夕日などを白黒で撮影すると これなに!? ・・・
色の世界に慕っている感覚が無視され 時には、色がノイズにも感じ

今まで撮影した写真をレタッチして白黒に変更すると意外なものが
いいな〜と感じる時がありますよね!

アダプターを使って4/3レンズ(オールド?)を使う? でよいのでしょうかね〜

意外と12-60SWDは、お勧めのレンズかと思います。

あれ!の写真も掲載しておきます。(ご参考になれば幸い)




書込番号:15053548

ナイスクチコミ!2


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/12 07:34(1年以上前)

 E−P1や620のころは、ISO3200とかでラフモノクロかけると結構面白い
ざらざら写真が撮れて良かったんですが、この機種は高感度良いみたいだしどうなんで
しょうね。
 うちの子供が中2の時にネコのざらざらラフモノクロ写真を写真展に出してスポーツ
写真家の水谷さんに賞をもらったのもこのやり方でした。(子供の写真展なんでラフモ
ノクロかけて云々はありませんでしたが)
 プロの方に言わせればきっと邪道って言われると思いますけど。

書込番号:15053756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/09/12 08:09(1年以上前)

別機種

ときあげはさん

モノクロ写真いいですね〜 私も大好きです。
私が使っているのは別のカメラですが、RAWで撮影して後からソフトでモノクロに変換しています。
凝りたい時には彩度を0にして、RGB毎にトーンカーブを調整しています。
こういう事がマウス操作一つで出来るのはデジタルの面白さですね。

書込番号:15053830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/09/12 09:30(1年以上前)

白黒モードにしてもRAWはカラーのままだと思いますよん。

現像時にいじるなら、現像ソフトの各種フィルターが使えますので、色々やってみることが可能です。フィルターによって全然印象違いますよ。面白くなくて死んでた写真が蘇ったりします。

逆にフィルターでいじることで、どういうものを撮ったらいいのかもわかるようになると思います。

書込番号:15054026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/12 11:42(1年以上前)

もとラボマン 2さん
霧G☆彡。さん

これはこれは、よい写真を見せていただきありがとうございます。
とくに気になったのが、左の写真(2人とも)。
こういう植物の描写は35mm(フィルム)では困難だったと思います。

ただ、もとラボマン 2さんのはプリントするとインク代がかかりそうで……(笑)

書込番号:15054355

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 12:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

富士_Sensia風にしてモノクロ化

こんにちは
カメラで、モノクロに設定して撮ると楽しいし勉強にも成りますね。
モノクロで撮る場合は、RAWに設定して撮ると、カラーの方が良いと思った場合は、純正ソフトでカラーで現像出来ます。

画像ソフトでのモノクロ化は、これまた奥が深くその調整範囲は限界が有りません。
今は、モノクロ用のソフトも有りますし、しっかりカラーで撮って、画像ソフト先ず整え任意にモノクロにする方が良いです。
画像1、2、3は、モノクロ専用ソフトを使用してのテスト調整です。
4は、一旦フイルム風にして B/W にしました。

書込番号:15054439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/12 12:45(1年以上前)

モノクロは現像が大事ですよ。

色をどういうふうに白黒のグラデーションにあてはめるかで、全く違った絵になります。

photoshop 用の解説書が大量に出ていますので、どれか一冊読むことをおすすめします。
私は、次の本が気に入りました。白黒だけを扱った本ではありませんが・・・

http://www.amazon.co.jp/Photoshop-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA-%EF%BC%8DPhotoshop%E3%81%8C%E8%AA%87%E3%82%8B%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-Matt-Kloskowski%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AD%EF%BC%89/dp/4862461220/ref=pd_cp_b_1

書込番号:15054537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/12 13:21(1年以上前)

デジタル系さん

どうでもええけど、これまでに見たいちばん長いURLだと思います。
URLの長さ制限ってどれくらいなんでしょう。

書込番号:15054671

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/12 16:33(1年以上前)

訂正
今は、モノクロ用のソフトも有りますし、しっかりカラーで撮って、画像ソフトで先ず整え任意にモノクロにする方が良いです。

書込番号:15055244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/12 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

ときあげはさん こんにちは

今日も 2枚貼っておきます

寂しがり屋の単身赴任さん・てんでんこさん返信ありがとうございます

>もとラボマン 2さんのはプリントするとインク代がかかりそうで……(笑)
ブラックインクは減るのは 早いですが 逆にグレーやライトグレーの減りが少なくて助かっています。

書込番号:15055432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/12 18:15(1年以上前)

>E−P1や620のころは、ISO3200とかでラフモノクロかけると結構面白い
ざらざら写真が撮れて良かったんですが、この機種は高感度良いみたいだしどうなんで
しょうね。

高感度の良さが意味災いしてざらざらが撮れないとは面白いですね。
そう考えると中古で安くなっているE-P1を弄り倒してみると楽しめそうです。

書込番号:15055582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/13 11:21(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ブラックインクは減るのは 早いですが 逆にグレーやライトグレーの減りが少なくて助かっています。
ここまで話が出たのでおたずねします。
プリンターは何をお使いでしょう?

書込番号:15058728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 11:58(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

プリンターは まだPX-5500使っていますが このプリンターのインク グレーやライトグレーはこの機種限定の為 販売されているお店限定され 購入し難いのですが 
ブラックインクだけは 他の機種との共用で ほとんどのお店で購入できるので グレーやライトグレーが減るよりは ブラックが減る方が 自分的には嬉しいです。

PX-5500 古い機種ですが 今の機種に対しても 仕上がり余り変らず 使い易いので いまだに買えることが出来ません。

書込番号:15058831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/13 12:34(1年以上前)

カメラの設定うんぬんよりは、モノクロで成り立つシーンを見つける眼力が先かなあと。
レタッチやなんかは、その次の段階の話じゃないかと思いますし、そういう力があれば
「ここをこうすればいい」というのは聞かずともわかるような。

数多く作例をみて真似するのがいちばんのように思います。

ちなみに私もモノクロは超苦手です
アタマの中で色を明暗に置き換えてイメージする作業がなかなかできません
撮ってみたらガッカリ、なんてえのばっかりです^^;



アマゾンのリンクは
amazon.co.jp/・・・/dp/任意の数字/・・・
の「・・・」の部分はなくてもちゃんとリンクします。

上記リンクの場合は
http://www.amazon.co.jp/dp/4862461220

に直して貼ってもらった方が見やすくていいかもしれませんね。


書込番号:15058949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/13 14:14(1年以上前)

当機種
当機種

「ラフモノクローム」後掛け

等倍切り出し

龍角峯さん
 >E−P1や620のころは、ISO3200とかでラフモノクロかけると結構面白い
  ざらざら写真が撮れて良かったんですが、この機種は高感度良いみたいだしどうなんで
  しょうね。

レンズマン岩男さん
 >高感度の良さが意味災いしてざらざらが撮れないとは面白いですね。
  そう考えると中古で安くなっているE-P1を弄り倒してみると楽しめそうです。

あの「ざらざら」は、「高感度ノイズではなく、ソフト的に発生させている筈!」と思ったので、
OLYMPUS Viewer 2 で現像中の、E-M5 で撮った画像ファイルに、「ラフモノクロ」を「後掛け」してみました。

ご安心ください。
チャンと、「ラフモノクロ」本来の(かどうか、殆ど使わないので、良くは判りませんが・・・)
「ざらざら」になりますよ!

書込番号:15059302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

お教えいただけると幸いです。

先週OM-D EM5を入手しました。グリップをよくするためHLD6も購入しました。ウキウキしながら初めて街で使っていたときに急に電源の反応がなくなりました(絶縁のような)。あとでバッテリーを再度入れなおしたら正常に戻りました。それ以来、一度同じことが起こりました。
先程夜景を撮るために15秒のシャッタースピードで撮ったところまだ二本立っていたバッテリー残存が急にオレンジ色の不足警告に変わりました。
これってバッテリーと本体の接続不良なのでしょうか?買ってばっかりなのでへこんでします。(新品の時から故障、なんて泣けてきます。)

ご存知の方がいたらお願いたします。

書込番号:15040481

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/09 05:18(1年以上前)

おはようございます。Sage Setagayaさん

恐らくバッテリーと本体の接続不良だと思いますよ。

お近くにS.Cがあるのでしたらバッテリーと本体を持参されて
点検してもらったほうが良いと思いますよ。

書込番号:15040502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/09 09:08(1年以上前)

買ったお店で、初期不良交換をお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15040960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 09:48(1年以上前)

Sage Setagayaさん こんにちは

買ったばかりなのに 残念ですね

初期不良の可能性強いと思いますので 早めにお店での相談が一番だと思いますよ。

書込番号:15041102

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/09 09:54(1年以上前)

こんにちは
原因は、電源周りの故障です。
先週入手でしたら、初期不良に付き交換依頼が最良ですので、お店に相談すれば交換にしてくれる筈です。

書込番号:15041118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 15:28(1年以上前)

これは交換しかないでしょう!
絶対修理に応じてはだめですよ。
また同じ故障をする確立は凄く高いです。

書込番号:15042227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 16:00(1年以上前)

万雄さん、じじかめさん、もとラボマン 2さん、robot2さん、サッカーしゅんすけさん、ありがとうございました。早速返品・交換の手続きをしました。皆さんが早急にアドバイスしていただいたお陰です。本当にありがとうございました!

書込番号:15042331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/09 17:08(1年以上前)

初期不良交換できて良かったですね。
今回のような症状は購入時に確認ができないので困ったもんですね。

書込番号:15042576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 23:52(1年以上前)

Feちゃんさん、こんばんは。明日に返品の収集ですが、交換品が来るのはいつになるのかわかりません。でもここで皆さんにああ言ってもらうと確信が持てますね。

書込番号:15044543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 01:22(1年以上前)

その場で交換できないと言うことはオンラインでの購入ですか?
ネット通販は安く便利ですが初期不良や故障の際に手間がかかりますね。

書込番号:15053335

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2012/09/12 18:26(1年以上前)

これぞネットショップの弱点!見た感じですね。
変わりになるカメラを既に持っているならまだ良いですが。。。
この日にカメラが絶対必要!というイベント時には困りますね(運動会や結婚式など)

書込番号:15055618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信52

お気に入りに追加

標準

なぜストロボを内蔵しなかったのか?

2012/09/05 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

購入して10日たちました。
まだまだ不慣れですが、少しずつ覚えて楽しくなりました。
露出補正もやりやすいですね。

しかし最大の不満はストロボを内蔵していないことです。
デカいペンタプリズム風の三角が付いているのだから、ここにストロボを収めて欲しかったです。
同梱されてるストロボの取り付けが非常に面倒です。こんなに面倒くさいなら割り切ってストロボは使わないか、或いは始めから装着しておくか。

使用されてる皆さんはどう思いますか?
モデルチェンジで内蔵されたら、また買っちゃうかもです。

書込番号:15027446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 23:05(1年以上前)

ストロボは照射システムとしては人気ないんですよ。

D800がストロボ内蔵しているのは、ストロボ連携のためなので、ちょっと意味が
違う。

キャッチライトのために欲しいというのはわからないでもないですが・・・。


書込番号:15027473

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/05 23:12(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、こんばんは。

たしかに使いづらいですが、頻繁に使うようでしたら、つけっぱなしでいいと思います。
カバーとかはしっかり保管しておかないと、なくしそうですが。。。

それよりもストロボをEVF部に内蔵させて、EVFより上を着脱式にして欲しかったですね。
これくらいのギミックがあったほうが面白かったかも。
(EVF部を撮れば、PENみたいな感じになる、みたいな^^)

書込番号:15027503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:15(1年以上前)

デジタル系さん

素早い返信ありがとうございます。

ポートレートで、逆光での撮影にストロボを使うのですが、取り付けが非常に面倒です。
ただそれだけなので、最初から内蔵してくれたら楽だと思ったのです。

書込番号:15027519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/05 23:19(1年以上前)

なるほど・・逆光のポートレートですか・・・。

たぶん、光量がかなり必要だからでしょう。D800の内蔵ストロボでは
逆光時のポートレートはかなり苦しいようです。撮ったことないので、
雑誌の受け売り。

書込番号:15027535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:20(1年以上前)

ペコちゃん命さん

素早い返信ありがとうございます。

そのギミック、いいですね!
面白そうです。

同梱のストロボは、最初は装着のやり方さえわからなかったです。
どうしてこんなに面倒くさいのか!
取り付けたら今度は部品の保管に困る…
そんな感じです。

書込番号:15027548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/05 23:25(1年以上前)

デジタル系さん

7Dでポートレートを撮る時に、逆光で比較的近距離だと7D内蔵のストロボを使います。
近距離だと充分効果があります。
OM-Dでも同様に撮りたいと思いまして。

書込番号:15027574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/05 23:54(1年以上前)

別機種

230AF

まああ
NEXのストロボに比べたらはるかに付け外ししやすいので
贅沢言うなと言いたくなりますが(笑)

京セラ230AFタイプのストロボユニットだと
つけたときもスマートにおさまるかも(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:15027709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/09/05 23:56(1年以上前)

> しかし最大の不満はストロボを内蔵していないことです。
デカいペンタプリズム風の三角が付いているのだから、ここにストロボを収めて欲しかったです。
同梱されてるストロボの取り付けが非常に面倒です。こんなに面倒くさいなら割り切ってストロボは使わないか、或いは始めから装着しておくか。

(1)内蔵の小形フラッシュ(ストロボ)は、高倍率のズームレンズや望遠レンズでは、ケラレが出るので、使い難い。
(2)ペンタ風の部分には、電子ビューファインダーを内蔵しているので、フラッシュは付けれない。
(3)私はこれらの対策として次のようにしています。
 1)同梱フラッシュ(FL-LM2)を常時取り付けている。
 2)外付けフラッシュとして、新規にFL-600Rを買い、手持ちのFS-FL50やFL-40と共に、オフ  フラッシュケーブルFL-CB05でカメラに接続する。
 3)白熱写真電球の使用は止めて、LEDライトを揃えた。明るさは相当落ちますが、フィルム  時代よりISOを高く出来るので、実用性に余り問題は無いと思った。
  a)LPL VL-960C Pro; b)LPL LEDマクロリングライトVLR-490

書込番号:15027720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/06 00:08(1年以上前)

内蔵しないのなら、ソニーのように小型のストロボを付属してくれれば良いのにね。オプションのストロボは大きいので、せっかくの小さな一眼にはアンバランスですね。

書込番号:15027768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/09/06 00:23(1年以上前)

7Dの内蔵スピードライトはISO100計算でGN12ですが、E-M5の付属スピードライトはGN7しかありません。
程度によるでしょうが、逆光の補助光用途だと近距離でもフル発光してしまうのでは無いでしょうか。
コンデジでもちょっと前のモデルですとGN10ぐらいあるようです。

最近のデジカメは高感度が使えますしレタッチ耐性も高いので、半端なスピードライトなら外付けという姿勢は自分的には歓迎です。軍艦部も野暮ったくなりませんし。
オリンパスはあまり調光得意ではないようですし、別マウントもお持ちならポトレは7Dと使い分けた方がストレスが無いかと思いますよ。

書込番号:15027812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 00:31(1年以上前)

機種不明

VF-2を比較のため装着してみる。

ミノルタファンになりましたさん

こんばんは。

このサイズでは物理的に無理でしょう。

現状が最高だとは思いませんが、
内蔵ストロボであれば幅と高さを稼ぐため、
超頭でっかちになると思われるんですが。

書込番号:15027842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/09/06 00:32(1年以上前)

クリームパンマンさん

付属してますよ。

書込番号:15027847

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/06 02:00(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん こんばんは

オリンパスは デザイン優先の傾向有りますからね 

でも PENのように要望があれば 今後ストロボ付きのOM-D出るかもしれませんし‥

書込番号:15028066

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 05:48(1年以上前)

撮影対象にもよるんでしょうね。
わたしは、ストロボを一切使わないので欲しいと思ったことはありません。

書込番号:15028288

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/06 05:58(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

内蔵ストロボは頻繁に使うものでは無いと思うので
最初から内蔵ストロボは取り付けなかったんでは
ないでしょうか。

書込番号:15028295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2012/09/06 07:56(1年以上前)

OM-Dのペンタプリズムにあたる部分には手振れ補正ユニットなどが内蔵されてたと
思うので、ストロボを入れるスペースが無いのではないでしょうか。

書込番号:15028503

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/09/06 09:28(1年以上前)

>コンデジでもちょっと前のモデルですとGN10ぐらいあるようです。

コンデジのフラッシュの調光範囲の表記はISOオート時(ISO800前後)であることが多く、
ISO100時だとGN5くらいのものが多いですよ。

書込番号:15028696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/06 10:35(1年以上前)

わたしには内蔵ストロボではまともな写真は撮れません。
だから、わたしのような者には「ストロボなし」に、逆にアドバンテイジがあります。

書込番号:15028857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2012/09/06 12:36(1年以上前)

>コンデジのフラッシュの調光範囲の表記はISOオート時(ISO800前後)であることが多く、
ISO100時だとGN5くらいのものが多いですよ。

なるほど。
コンデジって高級コンデジ以外はカタログにGNを書くことが殆どないので、気になって調べたことがありました。
既に手放してしまったので型番は解りませんが、キャノンのPowerShot Aシリーズのフル発光(コンデジのくせにマニュアル発光できたのです)をミノルタのフラッシュメータで計測した実測値です。
最近のコンデジはデザインの制約か、カタログ上の電池の持ちを良く見せるためか小さいものが多いのかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。ご参考までということでお願いします。

書込番号:15029189

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/06 13:10(1年以上前)

こんにちは
内蔵ストロボが無い原因は、付けるところが無いか、光量が少ないのしか付けられない時でしょうね。
でも、有ると便利は確かです。
添付のストロボを使うように、気持ちを切り替えられた方が気持ちが楽に成りますよ。
内蔵より、大光量ですから使用範囲も広がります。

書込番号:15029310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/06 17:01(1年以上前)

私も購入前は内蔵ストロボが無いことに不満をもっておりました。
しかし、使ってみると高感度特性が思いのほか良いので、私の場合は殆ど必要無くなりました。
また、たまに付属のストロボも利用しますが、被写体までの距離はせいぜい5mがいいところで、殆どのシチュエーションで光量不足のケースが多く、十分に満足できる写真は撮れません。これは、内蔵ストロボ付きであったとしても同様なことが言えるのではないでしょうか? 
どういう状況で何を撮るのか?また、求める写真の品質レベルは? によると思いますが、気になる方は別売りのストロボは購入することを考えた方が良いかのと思います。

書込番号:15029965

ナイスクチコミ!3


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/06 19:28(1年以上前)

EシリーズのE-1、PENシリーズのE-P1ともにフラッシュ内臓されていないから、シリーズの一号機は無しなのがオリンパスの伝統かもしれませんね??

書込番号:15030477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 21:33(1年以上前)

補足コメントを少々。
masamasaariさんが言及されておられますが、
ペンタ部分にはしっかりと、ファインダーと
手ぶれ補正用のセンサーが詰め込まれています。
ここまで小型化をしなければ内蔵フラッシュをどこかに詰め込めたのでしょうし、
ひと回り大きなバッテリーを採用できたのではないかと思います。

自分は、自然光派とういうわけではないですが、
今のところフラッシュを使用した撮影を必要としないので、
付属フラッシュは未だに箱の中です。
本格的にやるとするのならば、バウンスや光量のことを考えれば、
きちんとした外付けフラッシュの方が有利と思いますので、
あえて、内蔵フラッシュはいらないと思っています。

書込番号:15031020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

NEXはさらに装着しにくいのですか!!

簡単に付けたりはずしたり・・・が基本だと思いますが・・・

書込番号:15031444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:43(1年以上前)

ringou隣郷さん

ご説明、ありがとうございます。
本格的ですね・・・うらやましい!

私の場合はサブカメラですので、普通に手軽に内蔵フラッシュができればいいと考えたものですから・・・

でもでも、ありがとうございます。

書込番号:15031458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:45(1年以上前)

クリームパンマンさん

いえいえ、小さなストロボは同梱されてるんです。
それが曲者で、取り付けが非常に面倒なんですよ!

見ただけでは私には取り付け不可能でした。

書込番号:15031475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:48(1年以上前)

ももんがMONさん

はい。おっしゃるとおりかと。
ポトレはキヤノンでいきますねー

OM-Dはそれでも超魅力的です!

書込番号:15031495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:51(1年以上前)

Tubby spongesさん

写真添付ありがとうございます。

確かにでかいですね・・・

私はPanasonic G1も持ってまして、EVFの上にストロボを内蔵してるんですよ。
しかもさほど出っ張ってなくて。
だから・・・と思っていました。

書込番号:15031513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん

確かにおっしゃる通りで、私もこのカメラのデザインに惹かれて買いました。
でも本格的な機能も満載ですよね。

ストロボぐらい我慢ですかね・・・

書込番号:15031533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:56(1年以上前)

杜甫甫さん

そうですね、そう割り切って使う方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:15031546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:57(1年以上前)

万雄さん

そうですね、オリンパスはそう判断したのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:15031557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 22:59(1年以上前)

masamasaariさん

そうなんですか!三角の部分に手振れ補正ユニットが!!
知りませんでした!
だから、内蔵できなかったんですね。
ありがとうございました。

書込番号:15031568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:00(1年以上前)

一体型さん

教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:15031577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:02(1年以上前)

てんでんこさん

私の場合は、ポートレートでいつも使ってたので、このカメラにも内蔵されてると便利なのに、と思ったわけです。
ありがとうございました。

書込番号:15031592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:05(1年以上前)

robot2さん

同梱のストロボは、取り外しが非常に面倒くさいんですよ。嫌になるくらい。

初めから付けっぱなしにしようかと思います。

書込番号:15031611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:07(1年以上前)

ビギナーだけど何か?さん

まだ高感度はほとんど使用してませんが、強いらしいですね。

今度試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15031622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:08(1年以上前)

peke-ponさん

確かにそうですね。
昔のOM-1も!!

書込番号:15031631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2012/09/06 23:10(1年以上前)

赤社海老さん

詳しい説明ありがとうございます。

デザイン優先で買った私です。

なのにないものねだりですね。

しばらく使い倒して、またストロボのことは買い足すなりしたいと思います。

書込番号:15031646

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/06 23:44(1年以上前)

OM−Dって言うくらいですから、銀塩MF時代のOM−1やOM−2に似たデザインになっていますね。で、そのOM−1やOM−2もストロボは内蔵していませんでした。
最も、銀塩MF時代ってストロボ内蔵してた一眼レフってほとんど無かったような...
今では、ストロボ内蔵が当たり前のようになっていますが、逆に、そんな時代において、この機種のように非内臓の方が今ではかえって新鮮かもしれませんね。
OM−1&2をご存知の世代の方は、ストロボを内臓していない事を疑問にすら感じてないようにも思います。
更にOM−1&2はホットシューも取り外し出来て、普段はホットシューを外してたんぢゃなかったかな....
ビギナーだけど何か?さんのクチコミは、ごもっともだと思います。
まぁ、結果的にデザインを優先し、OMシリーズ伝統の小型軽量に拘った結果ではないかと思うのですが...

書込番号:15031791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/06 23:56(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん、初めまして。

私の場合、ストロボが必要になりそうなときは、FL-20をくっつけて歩いております。
1) 発光位置が高くなり、ケラレの心配が少ない
2) 付属ストロボよりも発光量が大きい
3) 別電源なので、本体の電池の消耗を防げる
4) 外付けストロボの割には大きさが小さい(付属ストロボよりは大きいですが・・・)
というのが理由です。

付属ストロボはリモート用と割り切っております。また、FL-600も持っているのですが、お気楽撮影に持ち出すことは滅多にありません。

以上、ご参考まで。

書込番号:15031841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/07 00:25(1年以上前)

今まで、E-M5 のストロボは使ったことがなかったので、試しに着脱して見ました。
マニュアルを見ずに遣って見ましたが、ほんの数秒で、問題なく着脱できました。
「何処が、そんなに面倒なんだろう?」と感じずには居られません。

まぁ〜、私の場合は、超低位置撮影が多いため、内蔵 EVF は使いにくく、ティルトできる外付け EVF(VF-2)を取付けることが多いため、その着脱に慣れていることもあるのでしょうが、それにしても、「ストロボの取り付けが非常に面倒です。こんなに面倒くさいなら・・・」とか「取り外しが非常に面倒くさいんですよ。嫌になるくらい。」は、ちょっと大袈裟じゃないかなぁ〜!?

逆に、外付け EVF を多用するだけに、ストロボが内蔵でなく、アクセサリーシューは排他的で、しかもシンクロターミナルもないため、「外付けストロボも使えない!」という不満はあるのですが・・・

書込番号:15031940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/07 21:02(1年以上前)

NEXはネジで固定してあげないといけないんですよ
それだけでも面倒なのに、そのネジが非常に回しにくい(笑)

ソニーの開発者には写真撮る人がいないのでは?と疑いたくなります
ほかにもそんな部分が多々あるので(笑)

まああきらめて付けっぱなしでつかってますが
その分には快適です♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15034824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/09/08 08:58(1年以上前)

内臓ストロボで、そんなに満足いく写真が撮れますか?
外付け買えや〜!

↑どのメーカーも基本的にこう考えていると思いますよ。
フラッグシップやハイアマチュア用カメラって、だから付いてないんですよね。

書込番号:15036539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/08 09:13(1年以上前)

撮影時に照明が必要な場合は多々ありますが、通常の内蔵ストロボで満足のいく結果などほとんど期待できない。それが、ある程度以上の経験をもつ者のコンセンサスです。

本機が本気モードのカメラとして、外付けストロボ附属の形を取ったことは、その意味で、評価したいと思います。で、どうせなら、ストロボの足をグンと長くするとか、バウンスができるようにするとか、間に延長コードを咬ますことができるなってるとかだったら、断然、べんりだったのになあ、と思います。……いや、こういうのってサードパーティーの製品にあるのかもしれないな。

書込番号:15036599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/08 09:23(1年以上前)

ストロボは使い分けですよ

ファッション写真ではストリート感を出すために
故意にわざとらしくいかにもストロボあてましたな写真も表現として普通にあります

僕も比較的よく使いますね

表現に最高にあったあてかたをするだけです♪

書込番号:15036638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/08 11:26(1年以上前)

ストロボをなぜ内蔵しなかった?ってけっこう見かける話題ですけど
内蔵するってそんなにカンタンな事じゃないとおもいますよ。特に小型機は。

内蔵ストロボは当然ボディと同じ使用条件での品質・耐久性確保が必要ですけど
防塵防滴のためのシーリングと標準ズーム広角端12mm対応の照射角&光量を満たすだけの
出力(コンデンサも大きくなるし、ノイズや絶縁対策も必要になります)、発光面のサイズを
この小さいボディに必要十分な耐久性を持って内蔵するのはかなり困難かと。

また実用上は関係なくとも、公称スペックとして「ストロボ併用の撮影可能枚数」を確保
するためにはより大型のバッテリも必要になるでしょう。

結果としてE-3の高さであったり、でかいグリップになったとしたら・・・

書込番号:15037055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 15:03(1年以上前)

使わない内蔵ストロボは要らないと思います。
このグレートの機種は特に。
内蔵した事で大きくなると本末転倒だしね。
今回はEVF内蔵だけで十分。
あと次回のちょっとしたプラス要素のためにもちょっと待ってって事でしょうね(笑)

書込番号:15042129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 19:13(1年以上前)

あって困るもんじゃないから。
後継には内蔵するでしょう…。

書込番号:15043079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/10 09:00(1年以上前)

ちなみに内蔵ストロボはあれば使うし活かせますが

基本、内蔵ストロボはなくていです
マニュアル調光がしっかりできるなら使えるけども
オートしか出来ない場合、無駄に手間が増えるだけなので…

書込番号:15045490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/10 09:04(1年以上前)

おまけみたいな内臓ストロボはいりまへん。

書込番号:15045501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 01:40(1年以上前)

え〜。
後継機にストロボ内蔵して大きくなるんだったら要らないです。
このクラスのカメラは外付けで十分です。

書込番号:15053369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/12 02:05(1年以上前)

内蔵フラッシュは簡易的なものですがやっぱり有ると便利です。
私も次で内蔵されていたら買い替えすると思います。

書込番号:15053416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

標準

購入検討してます。

2012/09/04 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
カメラ超初心者です。

このカメラに興味があるので、こちらの板に書き込ませて頂きます。

以前から写真に興味があり、この度初の一眼レフカメラを購入しようと思ってます。
しかし、カメラや撮影についての知識がなくどの機種にするべきか…凄く悩んでます。
何かアドバイス頂ければと思っております。

まず、カメラの希望としては…
コンパクトで持ち運びが楽なこと。※自分なりに調べた結果、ミラーレスのカメラが良いと感じました。
取扱いやピント合わせ等撮影が簡単なもの。
遠熨沍^でも後付け型でも構わないのですが、ファインダーは使用したいと思ってます。
且閧ヤれ補正機能&連写性能がある程度優れており、連写でも綺麗な撮影ができるカメラ。
泣tルHDで動画撮影できるもの。
券w面液晶はチルト式。
漉\算は12万まで。
試B影予定の被写体は、人物がメインになります。

以上の点を自分なりに考慮した結果、次の2機種が候補に上がりました。

OLYMPUSの OM-D E-M5
SONYの α NEX-7K

この候補選択についてどう思われますか?
オススメやアドバイス等、何でもコメント頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:15023435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/04 23:54(1年以上前)

その2択なら、ご自身が好きな方を選ばれた方が・・・。

どっちも良いカメラだと思いますが、老婆心ながらこの手の話題は価格コムの掲示板では両ユーザーの思い入れもあるので、両者が対立して荒れ易いのも事実です。

私はOM-Dの5軸手ブレやアートフィルターやE-5譲りの防塵防滴や解像感が欲しかったのと、APS-Cフォーマットよりもフォーサーズ規格の方がレンズを含めてコンパクト&軽量なシステムが組み立てられるという理由でOM-Dに飛びつきましたが、SONYにはSONYの良い点もあるでしょうし。

書込番号:15023481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/04 23:55(1年以上前)

レンズラインナップをどう考えるかだね。
私はE-M5ユーザーで、NEX(おそらく6)追加購入考えていますが、欲しいレンズが今のところNEXには無いのでまだ購入に至ってません。

書込番号:15023492

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/04 23:58(1年以上前)

OM-Dは良い選択だと思います。

ミラーレス機でお探しなら、レンズバリエーションの豊富なOM-Dか、
センサーサイズの大きなソニーや、PENTAXがお勧めです。

ただ、
カメラの選択だけでなく、自分の感性にあったレンズを探してから、
カメラボディーを選ぶというのも最初だからこそ大事な気がします。人物を写すなら尚更。

一度レンズ資産を持つと、マウント変更には金と手間がかかりますので。

書込番号:15023506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/05 00:04(1年以上前)

ロザモンドさん、こんばんは。

このカメラがピッタリですね!
ご要望されてるのは全て満たしているんじゃないかと思います。(動画はよくわかりませんが)
あとは人物撮影ということであれば、レンズは是非オリンパスの45mmF1.8というのを購入候補にいれておいてください^^

書込番号:15023533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/05 00:21(1年以上前)

こんばんは。
ご希望の内容からすると、E-M5はベストの選択かと思います。
レンズも魅力的な単焦点が揃っていますしね。

ただ1点
>泣tルHDで動画撮影できるもの

オリンパスのm4/3機の場合、動画で「こんにゃく現象」が出やすいです。私のE-PL1やE-PM1ではしっかり?出ます。  E-M5ユーザーの皆さん、その点はいかがでしょうか?

書込番号:15023606

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/05 00:22(1年以上前)

やはり行き着く所はレンズのバリエーションだと思います。
マイクロフォーサーズでは、20mmF1.7、45mm F1.8は持ってますが
7-14mm F4.0、12-35mm F2.8、12mm F2.0、75mm F1.8、60mm F2.8 Macro(今月発表)
と、なかなか手は出ないものの欲しいレンズがたくさんあります。

書込番号:15023611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 00:25(1年以上前)

ソニーのコマーシャルでは、センサーサイズを大きさをしきりに訴えています。センサーの質が同じなら、もちろんセンサーの大きい方が高画質でしょう。しかし、Nexとm43を比べたとき、画質の差は思いのほか小さく、通常の条件で撮った場合、大半のコマがどちらで撮ったか判断つかないと思われます。また、それを判断するにはピクセル等倍に拡大して観察しなければなりませんが、実際には、ほとんどのユーザーがそんなに大きく引き伸ばすことなどないでしょう。よってボディーの実用性能という観点からすれば、両機ともスレ主さんの要求水準をクリアーしていると思います。

あと、ボディーに関していうと、デザイン、操作性、絵作りの個性、ホールディングなどを比較すべきですが、これらは好みの問題が関与しますので、このスレで挙げられた事柄を参考に、自分で判断するしかないと思います。

残るがレンズです。これに関してはm43の圧勝です。Nexのラインナップは寂しいかぎりですが、m43はかなり充実してきています。また、個々のレンズの大きさや重量に関してもm43のほうがずっと小型軽量です。

書込番号:15023623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/05 00:40(1年以上前)

C-MOS搭載機はビデオカメラでも出ます
CCDなら出ないようですが該当機種なしですね

書込番号:15023681

ナイスクチコミ!0


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/05 00:42(1年以上前)

まず、実機を触ってみる方がいいです。
EM-5は男性で大きめな手ならホールディングし難いと思います。ボタンの触感もふにゃふにゃしてますので、許容出来るかどうか。

マイクロフォーサーズ信者の方は大きさやバランスのことをしきりにいいますが、中望遠レンズまでのことです。望遠レンズとなるとマイクロフォーサーズでも大きめになりますし、かつアンバランスになります。このことは全然言いません(笑)

マイクロフォーサーズのレンズのラインナップは豊富ですが、全部購入してるユーザーはいないでしょう。せいぜい数本どまり。
常用となるレンズがラインナップにあればですが、貧弱でも問題なしです。

書込番号:15023687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/05 00:52(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ信者の方は大きさやバランスのことをしきりにいいますが

「○○信者」とか恥ずかげもなく平気で言ってる人は、実は「他社の信者です」って自己紹介してるようなものなので、参考にしない方がいいですよ。

書込番号:15023718

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/05 01:02(1年以上前)

こんばんは。

OM-Dは中国製なので品質が心配だと思います。

いかにメーカーが品質を管理していようが、中国で造られたということには
それなりの意味があるものだと思われます。

もっとも、中国製でも気にしない、メイドイン中国ブランドが
大好きだという方も当然いると思いますが、自分は
中国製のカメラを高いお金を出して買うことは
品質の問題を含めて避けるべきではないか
と思います。

ましてや初の一眼レフということで、最初はしっかりとした
カメラがいいのではと思います。

ちなみにキヤノンはほとんどが日本製のカメラです。
EOS−Mはどうかわかりませんが…

書込番号:15023745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/05 01:12(1年以上前)

一生勉強さん

>もっとも、中国製でも気にしない、メイドイン中国ブランドが
>大好きだという方も当然いると思いますが、自分は

勘違いしてませんか?

生産地は(人件費の安い)中国だとしても、日本企業の「品質基準」をクリアしたものです。中国の一般企業の品質基準で作られたものではありません。

当然、日本の水準基準をクリアしていなければブランドとして日本国内に出回ることは無いでしょう。

その辺をお間違いなく。

書込番号:15023779

ナイスクチコミ!11


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/05 01:14(1年以上前)

ご意見ある程度出ていますので
あえて違った視点から。
※自分はマイクロフォーサーズ&単焦点レンズ好きなのでご参考程度に。

手ぶれ補正&連写性能はあきらめないといけませんが
ボディへの資金配分比率低くして
パナソニックG3 レンズキットはいかがでしょうか?
約3.5万円
ズームレンズの14-42mm付属
http://kakaku.com/item/K0000261376/
型落ちで激安というタイミングです。

それに人物撮影用に単焦点レンズを別で2本

パナソニック20mm F1.7
約3.5万円
http://kakaku.com/item/K0000055876/

オリンパス45mm F1.8
約2.6万円
http://kakaku.com/item/K0000268305/

計約10万円弱。

残金でメモリカード・メンテ用品などを購入

資金を貯めつつG3で一眼の撮影にも習熟された頃
OM-Dに移行
G3はサブ・動画専用に。


>OM-Dで動画運用
あまりおすすめいたしません。
細かい理由はこちらのスレに書いてます。
09年発売のGH1の方がはるかに使い勝手いいです。

「GH3はOM-Dに勝てるか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=14518359/

個人的に静止画をオリンパス
動画はパナソニックと2台体制が理想だと思ってます。

書込番号:15023782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/05 01:20(1年以上前)

>星ももじろうさん
程度の問題だとは承知しておりますが。 
E=PL1・E-PM1とGF1と比べた場合、後者はそんなに気にならないんですよねー。

>一生勉強さん
私は別に中国ファンではありませんが、オリンパスがきちんと管理している工場で生産(組立てのみ?)している製品であり、問題ないのではないでしょうか?

私のオリンパス機で中国生産品と思われるのはXZ-1・E-PL1・E-PM!ですが、何のトラブルもなく快調に動作しています。インドネシア製のニコンP7000は素晴らしい写りですし、ベトナム製のペンタ16−45mmも文句のない写りです。

キヤノン製一眼レフはEOS5DU・40D・20D・1DUを所有していますが、いつ悪名高い「err99」がでるかと不安です。国産品といっても、いまや熟練工の方たちが組み立てているわけではないでしょうし。

書込番号:15023799

ナイスクチコミ!5


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/05 01:24(1年以上前)

中国で製造されているだけで、設計や品質管理は日本のオリンパスなので問題ありませんよ。
今は多くのメーカーがコストの低い国で製造しています。
「日本製」はもちろん高品質の証でしょうが、たとえ中国製であっても日本のメーカーのものなら安心です。

書込番号:15023815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/05 07:04(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

E-PL2とE-M5を持っていますが、 「こんにゃく現象」については、E-M5では大幅に改善されていますよ。私の場合は(許容範囲が広いのかもしれませんが)全く気にならなくなりました。

書込番号:15024254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/05 07:18(1年以上前)

フレールさん、早速のご教示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:15024282

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 07:20(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

2つの機種で御自身が気に入ったものを買われらば
良いと思いますよ。

書込番号:15024283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/05 07:53(1年以上前)

> マイクロフォーサーズのレンズのラインナップは豊富ですが 、全部購入してるユーザーはいないでしょう。せいぜい数本 どまり。

全部購入する必要は無いでしょ。
ユーザーがそれぞれ必要なレンズを選択出来る。
お金を貯めて次を考える。
それもまた楽し。

書込番号:15024369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 09:13(1年以上前)

中国製はどうかについて少々発言させてください。

中国製でも日本メーカーのものはその基準に適合しているのは当然の話でしょう。しかし、それはあくまで「完成時の検査において」です。たとえばネジの締め方がいい加減で、そのときは合格しても、使っているうちに互いに接合している部品がずれてしまうかもしれません。

このようなことは純国産でもあるでしょう。しかし、その発生率において海外生産品のほうが高い可能性があると想像します。それは工員の資質によるものにほかならず、中国製品の一般的な品質から類推してよいと思います。さまざまな歴史的要因によるものでしょうが、中国人の国民性が雑であることは否定できません。ひとりひとりを見れば、そうともいえませんが、大勢の従業員を使った場合、その平均値を考えねばなりませんから、「やはり中国人の工員は雑」という結論になってしまうでしょう。

以上、「中国」として発言しましたが、これを「タイ」「ヴェトナム」「インドネシア」と置き換えても、程度の差こそあれ、同様のことがいえると思います。これはアジア蔑視でも何でもありません。これらの国々を何度も訪れ、その国民性やかれらのモノ作りへの特性を観察した経験から思うことです。

書込番号:15024555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/05 09:55(1年以上前)

>中国で製造されているだけで、設計や品質管理は日本のオリンパスなので問題ありませんよ。

オリンパスさんのよーな優良企業に問題などあるはずがございません。 4月1日(;¬_¬)

書込番号:15024682

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/05 15:07(1年以上前)

両機種を使用しています

ファインダーの後付け機種は、
強度面等を考えると、不安があるので、
この2機種の選択は間違えないと思います

EVFの精細度と動画を重視されるなら、NEX7
システムとして小型軽量を重視、暗所での撮影が多いならE-M5をお勧めします

どちらのカメラも基本的には使いやすいと思いますので、
実物を触ってみて決められればよろしいかと思います

とりあえずは、標準ズームで使われるでしょうが、
(将来的な)追加のレンズとしては、
NEXなら24mmZ、50mmをお勧めします
E-M5ならば、12mm、45mmです(あと75mm<私はまだ持っていませんが)
これらのレンズを将来的にどのように使いたいかで決められるのもよろしいかと・・・

私はレンズの本数と言うのは、あまり意味のない比較だと思います
問題は、自分の使用したいレンズがあるかどうかです

将来的なレンズ選択として、m4/3の方が自由度が広いのは確かです

書込番号:15025551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2012/09/07 01:43(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスどうもありがとうございます!
NEX-7もOM-Dも、どちらも良い機種と言うことで、安心できました。

ただ、一つ気になる点があります。
それは、動画撮影についてです。
動画撮影に重きを置くなら、NEX-7が良いのでしょうか?また、OM-Dでは動画撮影しながらの静止画撮影ができなくても、NEX-7であれば動画撮影しながらの静止画撮影が可能なのでしょうか?
今まで、動画撮影しながら静止画が撮影できたらなぁ…と感じたことも少なくないので、機種を選ぶ上でかなり気になります。
どなたか教えて頂ければ幸いですm(__)m

また、レンズラインナップやカメラの製造場所については特にこだわりがないのが現状です(^^;

書込番号:15032125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/07 07:52(1年以上前)

レンズのラインナップがどうでも良いなら
NEXで良いのでは?
ハイエンドのコンデジでも良いような気がします。

書込番号:15032520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/07 08:17(1年以上前)

>レンズラインナップに特にこだわりがない

個人的には一番大事な気がします。
「使いたいレンズがあるカメラマウントを選択」
この選び方が一番失敗が無いとさえ思ってます。

ただ動画にかなり関心があられる様なので
マウントアダプター経由で
マニュアルフォーカスレンズにしか興味があられないという意味なんでしょうか?

それでしたらオールドレンズ使用時にも
マイクロフォーサーズより本来の画角近くで使え
センサーサイズでも有利なNEXがいいと思いますが・・・

書込番号:15032569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 09:35(1年以上前)

スレ主さん
ここまでEM5ユーザーのひとりとして発言してきましたが、本機はスティル撮影用のカメラであり、付加機能として動画が付いてるにすぎません。動画はたぶんNexのほうが向いているでしょうし、パナソニックにはもっとよい機種があります。また、状況に応じてレンズを交換できるところがシステムカメラの特長で、とくにEM5はレンズが豊富ですが、そのことに興味がないのでしたら、ますます、EM5の想定ユーザーとは距離のある方だと感じます。Nexかパナかさらに他社か、あいくに動画に関する知識に乏しくアドバイスできず心苦しく思いますが、安い買物でないこともあり、他機について調べられた方がよいと思われます。

書込番号:15032791

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/07 09:50(1年以上前)

動画に重点を置かれるならば、
NEXにした方が、良いかと思います

現時点もそうですが、将来的な展開を考えると、
今後発売されるボディに関しては、
Sonyの方がいいものが出る可能性が高いです(餅は餅屋です)

ただ、両シリーズを併用して感じるのは、
レンズを何本も持ち出す場合には、
m4/3(パナ、オリ)の方が、小型軽量です
NEXも普通の一眼よりは軽量になっていますが、
m7/3にくらべると、かさばります

時期が許せば、
NEX6+パンケーキズーム(これも仕様・発売はわかりませんが)が一番いいのかもしれません
今週か来週には、各社の新機種が発表になるので、
検討対象に入れられた方がいいのかもしれません

書込番号:15032840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 13:59(1年以上前)

動画ならやっぱりムービーが良いと思いますけどね。
ミラーレスは所詮カメラですから。
しかし最近のSonyのムービーはとても良い出来なのでミラーレスカメラにもその技術が期待できると思いますよ。

書込番号:15041927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/09 17:13(1年以上前)

動画に特化した…。
オリンパスが一番弱いところですね(^_^;)
しかしアートフィルターを動画にエフェクト出来る所はオリンパスの面白いところだと思います。

書込番号:15042599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/09 17:45(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスどうもありがとうございました(^-^)

OM-Dの素晴らしさがよくわかりました。
やはり良いカメラなんだなと、感じてます。
弱点のひとつとして挙げられる動画撮影については、自分がどこまでの機能を欲しているのか、もう一度よく考えて購入検討していきたいと思います。
明日は休みなので、ビックカメラに行って実機を触ってみようかと思ってます♪

どうもありがとうございました!

書込番号:15042708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 19:33(1年以上前)

実機に触れるのが一番ですね。
OM-DとNEX7心行くまで検討して悩んでください!
一番楽しいときですから。

書込番号:15043173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/12 02:00(1年以上前)

餅は餅屋というならオリはカメラメーカーでSonyは家電メーカー。
Sonyが悪いという意味じゃないですがそう言う事になりますね。

書込番号:15053405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

ミニチュア動画

2012/08/26 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:90件

こんにちは、このカメラでの動画撮影について教えて下さい。
最近、ミニチュア動画の微速度撮影に興味を持ちました。このカメラではミニチュア動画が可能なようですが微速度撮影はどうなんでしょうか?付属のソフト使えば編集できるのか、直接カメラの設定でできるのか教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:14982448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/26 11:14(1年以上前)

Windows のムービーメーカーで速度調整できますのでどうぞ!

http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm

カメラ側では、できなかったと思いますが〜

書込番号:14982613

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/26 11:26(1年以上前)

こちらに、説明書が有ります。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_em5.pdf
ミニチュアは、説明書ではジオラマに成っていますが、アートフィルターの一つです。
微速度撮影は、機能が無いのでインターバル撮影で撮った画像を、専用ソフトで動画にします。
フリーですと例えば、
http://doyano.sytes.net/time-laps/hen-1/index.html

書込番号:14982650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/26 11:34(1年以上前)

一般的には動画からコマを抜くってやり方よりも、例えば5秒毎に2時間程度撮影した静止画を繋げるって事で動画にするのでインターバル撮影ができるリモートケーブルが必要。

オリンパス用はあるのか知りませんが。

あと普通ミニチュアに加工はソフトや特殊なレンズでするのですが、ミニチュア撮影でもできない事はないのかな^^;

ただ毎回5秒以内じゃ処理できないと思いますが。

あとバッテリー容量も多くないと厳しいので、その目的なら他の機種がいいかと。

このブログの方が結構詳しく書いてましたよ。

http://darwinfish105.blogspot.jp/2010/10/blog-post.html

書込番号:14982673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/08/26 11:54(1年以上前)

霧Gさん、robot2さん、アーレスさん詳しい情報をありがとうございました。

インターバル撮影について少し勉強になりました、アニメを一コマ一コマずつ書くようなもんですね。私的には霧Gさんがおっしゃるムービーメーカーを使うのが簡単そうですが、この場合動きがカクカクと動くというより、なめらかに動画スピードが早くなるという事なんですか?

書込番号:14982727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/26 12:15(1年以上前)

それではただの早送りなのでは^^;

微速度動画の魅力はそういうのではない気が。

書込番号:14982785

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 icemic@blog 

2012/08/26 12:15(1年以上前)

パナのGX1だとジオラマモードで動画を撮ると勝手に微速度になりますよ。
10分撮影すると1分の動画ができあがります。
YouTubeで「GX1ジオラマ」で検索してみるとサンプルがあります。

書込番号:14982787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/26 14:38(1年以上前)

わたしの親友(写真家)が撮影した画像ですが

http://youtu.be/5eEYajkr-8k

このような映像をつくりたいのでしょうか?

ちなみに これは インターバルで撮影して

FLASHにて動画を作成してます。

書込番号:14983228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2012/08/26 16:38(1年以上前)

遅くなりました、ごめんなさい

霧Gさん、そうですこんな動画です、これのミニチュアモード版ですね。
しかし三日間の微速度撮影と書いてますね、これはただの興味だけでは無理ですね。

icemicさんの教えてくれたGX1ジオラマの動画はスピードを早くしただけのものなんでしょうか、

とにかく、カクカクする動画を撮るにはインターバル撮影でないと無理ということが分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:14983548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/08/26 17:14(1年以上前)

通販王子さん
「アートフィルター動画 ジオラマ」で一度検索してみてください。
車や人など、動きの速いものだったら、アートフィルターのジオラマを使って動画を撮影するだけで、
簡単にカクカク動くミニチュア動画が撮れますよ。


書込番号:14983676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/27 01:58(1年以上前)

調べてみたら、なんとペンタックスのk-01 k-30はカメラでインターバル撮影ができて、さらに動画にもカメラだけで出来る機能があるみたいです。

k-01なら安いし試しに買ってもいいかも。

書込番号:14985668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 10:11(1年以上前)

アートフィルターをジオラマに設定して動画を撮ればだいたいこんな感じになります。
コマ落としの早送りな感じになります。
http://www.uniqlo.com/calendar/

書込番号:14986405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 16:45(1年以上前)

スレの流れをみて?と思ったのですが、
オリンパスのジオラマモードの動画は、フレームレートが極端に落ちるので勝手に微速度撮影と同じ効果が出ますよね?
速度の調整はできませんが。

スレ主さん、ユーチューブで「om-d」「ジオラマ」と検索して動画を見てみてください。
http://www.youtube.com/results?search_query=om-d+%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%9E

見当違いな事を言っていたらごめんなさい。

書込番号:14987406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/08/27 21:29(1年以上前)

みなさんイロイロな情報ありがとうございました。

HiroCloverさん、アーレスさん

今はキャノンの7Dしか持ってないのでショップで触り倒してきたいと思います。
ペンタックスでのミニチュア動画は考えつきませんでした、ペンタックスのカメラは安そうですし
いいかもしれませんね。投稿してみて良かったです。

フレンドシップさん、ひめさぶサン

そうなんですよ、ピッタリ、こんな動画を撮りたいと思っていました。
嬉しい情報ありがとうございました。

書込番号:14988486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/27 22:38(1年以上前)

ミニチュア風の動画はどんなカメラでも出来ます。
撮影するカメラよりも編集するソフトの方がずっと重要だと思います。

下記↓の動画はOM-Dで撮ったわけではありませんが、どのカメラで撮ろうとこの程度は簡単に出来ます。

「ミニチュア美瑛」
http://youtu.be/YdUw4MntqGo

この動画にはインターバル撮影(タイムラプス)で撮った静止画をミニチュア動画にしたものと、
普通に撮った動画を編集でミニチュア風に加工したものが混ざっています。
この程度は編集ソフトで簡単に出来てしまいます。
これは「EDIUS Neo 3」で制作しました。
編集の仕方はググればたくさん出てきますよ。

書込番号:14988862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/27 23:03(1年以上前)

追伸です。

7Dなら本格的な動画も撮れますし、本気でミニチュア動画を作りたいならシフトレンズもラインナップにありますから、
わざわざ他のカメラを買う必要はないと思いますよ。

カメラよりも動画編集ソフトの方が重要だと思います。

書込番号:14989001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/08/27 23:58(1年以上前)

ミニチュア動画って面白いですよね〜!
僕はユニクロカレンダーがけっこう好きです。
見ていると楽しくハッピーな気分になってくるから不思議です。

ユニクロカレンダー
http://www.uniqlo.com/calendar/

書込番号:14989277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/28 17:28(1年以上前)

高価なシフトレンズやらソフトなどを使わずに手軽にミニチュア動画が撮影できるのはいいですね。

書込番号:14991471

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング