OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2012/08/11 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

超初心者です。
e-m5の写真、見た目、小型で軽量な点等に
惚れてしまいまして、購入を考えています。
主な被写体は
風景、人物、料理、スナップです。


はじめはレンズキットを買おうと
考えていたのですが、
付属しているレンズは
望遠ズームとのことで、
ボディの小ささ故に、自分には
大きく長く感じてしまいました。

そこで、ボディだけを購入し、
ダブルズームキットには付属している
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URの
レンズを別で購入しようかと思うのですが、
このような買い方は勿体ないでしょうか。
また、このレンズは
上記の被写体を撮影するには
向いていますでしょうか。
広角、単焦点、標準ズームなど、
どれがよいのかさっぱりで…。
もし他にブラックで
(ボディはブラックを購入するため)
それらの被写体の撮影に向いている
短く軽量なレンズがありましたら
教えてくださいませんか。

文章まとまらず申し訳ありません。
カメラにほとんど詳しくない私ですが
どうか宜しくお願いします。

書込番号:14922679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/11 20:40(1年以上前)

誰でもみんな初めは超初心者です。

いきなり単焦点レンズを考えるよりも、まずは標準ズームレンズを購入してから、状況に

応じて(あるいは不満解消のために) 単焦点レンズを買い足す流れの方が無難かもしれ

ません。。。

MZD12−50mmレンズ、ボケ味はいまいちですが、良く写りますよ。

予算にもよりますが、MZD45mmF1.8などは比較的安価な単焦点レンズとして評判が

良いです。 人物撮影向けレンズですね。

風景用には広角レンズかな。。。

書込番号:14922843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:02(1年以上前)

>このような買い方は勿体ないでしょうか。

はい、もったいないです。別に買うと性能対価格からも高くつきます。

キットの12-50mmは35mm換算24mmの広角から、100mm、デジタルズームで200mm。さらに、マクロもこなしてしまいます。ほとんどこれ1本でOK。しかも胴鏡が伸びないインナーズームです。その上、防塵防滴とこの上ない便利レンズです。

このレンズに慣れてからボケ味を求めて45mmF1.8あたりの単焦点を購入されることをおすすめします。

書込番号:14922914

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/11 21:02(1年以上前)

えるれるさん、こんばんは。
E−M5のボディをかったおりじです。

このレンズは12mmからはじまり50mmまで撮れる標準ズームです。
これ1本で風景、人物、料理、スナップすべて大丈夫です。

私は12mmと45mmとパナソニックのパンケーキレンズ、高倍率ズームを持っていたのでボディにしましたが、12−50の標準ズーム付を買っておいてもよかったかなと思ってます。

12−50は防塵防滴ですし、簡易マクロ機構もあります。また広角が12mmから始まるのは特に風景撮りに活躍します。AFスピードもこのレンズをつけた時が最速です。

パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(大口径レンズで高いです)を買う予定がなければ、買っておいた方がいいと思います。

わたしがえるれるさんの立場なら、12−50mmの標準ズーム付きをかって、このレンズを使った後、単焦点レンズ(パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 やオリンパスのMZD45mmF1.8)を検討します。

ちょっと長いと感じられるのならパナソニックの大変薄い電動標準ズームレンズLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmがよろしいかと思います。

書込番号:14922917

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/11 21:09(1年以上前)

ボディとダブルズーム用の標準ズームを別々に買うよりも、ダブルズームを買った方が、望遠ズームも付いて更に価格も安いと思います。
黒ボディに黒以外の標準ズームを付けたいということでなければ断然ダブルズームキットがお得です。

ただ、12-50mmの方が、広角がより広く写るのと、マクロ機能があるので料理撮りにもいいかもしれません。長ささえ気にならなければ・・・。
人物撮りにはやっぱりパ男さんの言われるとおり、45mmF1.8は良いと思います。

書込番号:14922933

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/11 21:11(1年以上前)

別機種

MZD14-42mmR 42mm/F5.6

マクロ機能を除けば、MZD12-50mmにMZD14-42mmRが負けている部分はありません。
画質(解像力)もほぼ同じと思っていいと思います。

MZD14-42mmに関しては、バージョン変更ごとに解像度自体はわずかづつ上げられています。
マイクロフォーサーズの標準レンズ(キットクラス)ではパナソニックのG14-45mmが一番いいと思いますが、MZD14-42mmRも同じくパナソニックのG14-42mmと同等以上に作られています。

コンパクトさを考えると普段使いから旅レンズ、スナップレンズとしてかなりの良レンズと思います。

私が使った感想でも、解像度より味の好き好きという感じがします。
MZD14-42mmRは暖色系の暖かく柔らかめな写りが持ち味ですので、人物撮影や食べ物の撮影などでは良いと思います。

書込番号:14922938

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/11 21:21(1年以上前)

黒い単焦点がイイなら、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 かなぁ。。。

使いやすい焦点距離ですよ。

書込番号:14922986

ナイスクチコミ!0


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/11 21:22(1年以上前)

ダブルレンズキットは如何でしょうか

書込番号:14922992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:41(1年以上前)

こんばんは。

まず価格.comのお値段の話ですけども
今現在はダブルズームが一番お買い得です。
ボディ(シルバー)\89,748
ボディ(シルバー)の12-50レンズキット\104,735

この額を見るとレンズキットはダブルズームより高いため
選択肢にはありません。
ボディ単体との比較も約9万と9.7万で
どう考えてもダブルズームの方がお得ですね。

自分もOM-Dが欲しくてレンズや本体の値段を調査しているのですが
14-42mm F3.5-5.6URを別途買うならば付属の12-50でいいと思います。
マクロモードも付きますので便利ではないでしょうか。
*しかも防塵防滴です
風景、人物、料理、スナップとのことですので
望遠が弱くなってしまいますが
40-150を売っちゃって代わりにポートレート用で
45mm1.8をゲットすれば良いのではないでしょうか?

私もOM-Dが欲しくて価格調査をしておりまして
ダブルズームで今現在96778円で
パナ12-35が欲しいため付属ズームをオークション売ったら
いくらほどかチェックしたところ
12-50で2万 40-150で1.2万ほどは付きそうなのです。
*低く見積もっても二つで3万は見込めると思います
そうするとOM-D単体では6万中盤ほどで手に入る想定となり
結構お得な額になると考えております。
40-150を処分しないと考えてもお得なお値段といえますので
もっと値段が下がる可能性もありますが
ダブルズームキットはタイミング的には買いなのかなと思います。

書込番号:14923064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/11 21:44(1年以上前)

「ダブルズームキット」を購入したほうが断然お徳だと思うのですが・・・。

「14-42mm」と「40-150mm」のセットですからね。

書込番号:14923076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/11 22:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
今売ってるセットは、
ボディー単体、12-50mm付、14-42mm+40-150mm
の3種類です。

このうち、2つ目と3つ目は同価格の店が多かったはずですので、
3つ目のセットがよろしいかと思います。

書込番号:14923434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/11 23:15(1年以上前)

こんばんは。
皆さんありがとうございます。
勉強になります。
挙げられているレンズ、
またチェックしておきます。

やはりキットの12-50mm人気ですね。
ダブルズームキットの方が確かに
値段もお得になるかと思います。
しかし、旅はあまりせず、
ほとんどは日常的に持ち歩いて
使いたいと思っており、
普段の荷物も多い方なので、
長くて重いレンズだと
そのうち使わなくなって
しまいそうで不安があります。
ダブルキットで購入して
12-50mmを売り、14-42mmを
使っていった方がいいでしょうか。
風景、人物、料理、スナップに
向いている、低コストな
短く軽いレンズは他にありますか?
しかしそんなうまい話ないですよね。。

書込番号:14923523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 01:07(1年以上前)

>ダブルキットで購入して12-50mmを売り、14-42mmを使っていった方がいいでしょうか。

???Wズームキットには12-50mmは付いていませんが。

携帯に便利なのは、パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ですね。とてもコンパクトで、素晴らしいレンズです。価格も3万弱ですし。
普段撮りでは望遠がなくても不自由しません。「風景、人物、料理、スナップ」がメインならなおさらと思いますが。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm」のデザインはOM-Dに合うのかなー。好き好きですが。

書込番号:14923924

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/12 02:15(1年以上前)

E-M5は、望遠ズームを付けて鳥さん撮りに使っています。

普段の持ち歩き用には、PL1+MZD 17mm/F2.8かPL2+G 20mm/F1.7をその日の気分次第で。(PL1とPL2は、パンケーキ着けっ放し状態です)
MZD 14-42mmURも持っていますが、上記の2本のパンケーキレンズよりも携帯性では劣ります。
ただしパンケーキレンズは、単焦点レンズです。
E-M5のデジタルテレコン(2倍)のON-OFFで、G 20mm/F1.7は換算40mmと80mmのデュアル焦点レンズに? 一粒で二度美味しい。

標準ズームで携帯性を最優先(軽く、短い)となると、おりじさんやLonely Diverさんがお奨めのG X VARIO PZ 14-42mmがベストかな。

書込番号:14924073

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/12 02:23(1年以上前)

頻繁にレンズを持ち歩き交換して使うならダブルズームはお徳ですが
そうでなければ40-150mmは使わず放置になるかもしれません。
それなら12-50mmのレンズキットを購入した方が良いかもしれません

多少解像度とかにこだわるならパナのLUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6を購入しても良いかもしれません(オークションで中古1万円前後)
ボディのみを買ってこのレンズの組み合わせが安く済ませる中ではベストかもしれません。

最近中古美品で14-45mmを購入しザクッと比較してみました
14mmの遠景でAモードでF5、ISO200で撮影してみたところ
12-50mmと14-45mmは中央部の解像度はあまり変わらないのですが
周辺部にいくと14-45mmは同じくらいなのに対し12-50mmは少し落ちる感じです。
(等倍で見ないと分からないレベルではあります)

でも自分の場合は山歩きするのですが、持って行くなら間違いなく12-50mmです。
その解像度の差以上に便利なレンズです。
じゃあどれよと突っ込まないでください(笑)
人それぞれ使い方によって変わるはずです。
迷わすようなコメントですみません。

書込番号:14924092

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/12 02:30(1年以上前)

ちなみに自分はボディとパナの20mmF1.7という単焦点でスタートしました。
これはこれでコンパクトで標準ズーム以上の写りをしてくれます。

書込番号:14924105

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/12 06:47(1年以上前)

ちょっと勘違いされてらっしゃる部分がありそうですので、ご説明致します。

レンズキット
E-M5本体と12-50mm標準ズームの組み合わせ
12-50mmは40-150mm望遠レンズ並みに大きいけれど、14-42mmよりも広角側は広く望遠側も少し長い。また、マクロ機能も付いている。

ダブルズームキット
E-M5本体と14-42mm標準ズーム、40-150mm望遠ズームの組み合わせ
14-42mmは収納時は短いけれど、使用時はそこそこ長くなる。


と言うことで、軽くて気軽に持ち歩けると言うことでしたら、ダブルズームを買って40-150mmの望遠ズームを売ると言うことで良いのではないでしょうか。40-150mmが高く売れればボディのみの価格で14-42mmも手に入る事になると思います。

書込番号:14924334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 07:51(1年以上前)

おはようございます。

大変失礼いたしました。

ダブルズームキットは14-42mmと40-150のセットですね。
12-50と間違っておりました。
調査不足でした(汗)

改めてですが
14-42ですと1万いくかいかないかくらいですね。。。
2本で2.5万くらい?と見込む感じでしょうか。
ボディ単体+14-42ですとボディの額にさらに一万ほど掛かる感じです。
*オークションでのだいたいの相場です

いまブラックですがボディ単が86300でレンズキット94677ですから
値段的には12-50のついたレンズキットの方がお得ですね。
8000円では12-50は手に入りませんので金額的には1万とちょっとくらい
お得な感じになるのではないかと思います。^_^A

書込番号:14924450

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/08/12 12:10(1年以上前)

 ダブルズームを購入、望遠ズームを売却、とりあえずこれで、様子見が良いかと・・
 でも売却前にちょっと使ってみて、もったいなくなったら残すでどうでしょう。
 他にも色々お金がかかります。お気をつけて。
 フード、フィルター、メモリーカード、液晶保護フィルム、はまると、別のレンズ、ストロボ、三脚、エトセトラ
 良きカメラライフを・・
 

書込番号:14925323

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥穂の赤焼け・モルゲンロート。左が頂上

奥穂頂上より北穂、槍ヶ岳からの北アルプスの遠景、 左薬師岳〜右立山までの連山

ザーテングラードを下る高校生たち

朝日を浴びる上高地の自然林

遅れカキコ、で失礼します。

先日、上高地から奥穂高、涸沢岳に登りました。
総走行距離、2泊3日で、45キロ。

撮った画像は1,700枚。
持参したカメラは、E-M5+MZ12〜50、ED40〜150。
ED40〜150は念のために持参しましたが、全然出番はありませんでした。

MZのマイクロ機能と、ボディのデジタルテレコン2倍機能で、十分撮影を堪能しました。
また、防塵防滴機能は使う上でしっかりした安心感を与えてくれます。

これまでE410、E620とつないできましたが、これらの出番はほとんどなくなりました。
望遠では、ED70〜300を持っており、これが最大1200まで使える便利さはE-M5の持ち味でもあります。

私には、これ以上の写りは必要ありません。
必要にして十分な画質だと評価しています。

ご参考まで。(*.*)

書込番号:14925533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/12 13:20(1年以上前)

無駄な 買い物は しない方が よいと思います。

レンズキットのみでOK

買うなら 単焦点レンズ かな?

書込番号:14925548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/12 19:01(1年以上前)

ダブルレンズキットは
14-42mmと40-150mmのセットですね。
失礼いたしました。

12-50mm、沢山の方がお薦めされていて
様々な被写体に向いた
多機能なレンズのようなので
だんだん気になってきました。
このレンズでの写真も好きです。
やはり長さは気になりますが
レンズキットで購入し、
後々単焦点を導入することも
考え始めてきています。
今のところその方法か、
もしくはダブルで購入し、
40-150mmを売却して他のレンズを
買う方法のどちらかになりそうです。

予算は諸々全部込みで10万位です。
(追加で購入するレンズ代は抜いて)
購入時期に関してはまだまだ
急がないので、4か月後
くらいになるかと思いますが、
値段がどれくらい下がるか
予想がつかないです。。

書込番号:14926591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/13 00:56(1年以上前)

スレ主さんへ
12-50mmキットで購入して、使っているウチに必要な画角が見つかってから長焦点レンズを購入されるのが効率的かと考えます。
動態被写体となれば、また別の機器が必要となるでしょう。




書込番号:14928051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/08/16 12:37(1年以上前)

無難な線でレンズキット。
でもあって困るものではないのでダブルズームキットが良いと思います。
キットならではの低価格でレンズ2本が手に入るので写りがどうのという前に練習になりますよ。

書込番号:14941970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 19:15(1年以上前)

12-50mmはMSC機構、防塵防滴機構がついてるのでE-M5のボディが活かせますよ。

14-42mmでは勿体無い!

書込番号:14960345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:47件

以前ここでE-M5について質問した後、無事購入、現在は毎日E-M5と生活を共にしています。
(事務屋ですが仕事にも持ち出してデスクの横に飾ってますw)
レンズキットを買いましたが、フォーサーズレンズのマウントアダプターを使い、50mmf2.0を使って満足のいく撮影をしております。

さて、今回の質問ですが、私以前E-1を使っていたこともあり、写真のサイズ(容量)が2560*1920で3Mちょっとでした。今回最高画質で撮ると4608*3072で7MB弱です。当然画素数が大きいのでサイズも大きいのですが、「Middle Nomal 3216*2114」で撮ってもPCのモニタ上ではあまり差は感じないように思えました。

自分が納得すればそれでいいことは承知しているのですが、E-M5ご愛用の皆様がどのサイズで撮られているのか気になりまして、質問を上げさせて頂きました。

くだらない質問ですがよろしければお願いいたします。

書込番号:14918342

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/08/10 17:31(1年以上前)

自分はRAW+jpgで保存しています。
サイズは大きいですが最近はハードディスクも安いですからねぇ。
RAW現像で遊ぶのもなかなか楽しいですよ。

書込番号:14918355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/10 17:43(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは

自分の場合 保存はRAWのみ保存しています RAWで保存しておけば 最大のデーターで画像化出来ますので

また大きいデーターは小さく出来ますが 小さいデーターは大きく出来ませんので 今後大きいデーターが欲しい場合も出ると思いますので データーは大きいまま残して置いた方が良いですよ。

書込番号:14918385

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2012/08/10 17:50(1年以上前)

私もRAW+jpgなど、撮ったときのまま保存してますね(^^♪
機種によって、RAWのみだったりjpgのみだったりしますが^^;

2T6000円の時に何台か買っておいたので、まだまだいけます\(^o^)/

書込番号:14918402

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/10 18:13(1年以上前)

こんにちは
せっかくの高画素機ですから、最大で残されてはどうでしょう。
PC画面では目がごまかされて違いが分り難いと思いますが、縮小して撮るとデテールが失われる可能性もありますね(画面全体に変化の少ない画面では分り難いかも)。
やはり、データとして「本来有ったもの」は残したいですね。
今、32GBや64GBのメモリーも安いので。

書込番号:14918456

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/10 18:18(1年以上前)

こんにちは。暁の開拓者さん

僕もRAW+JPEGで保存していますね。

RAWとJPEGに区分けして保存しています。

書込番号:14918468

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/10 18:35(1年以上前)

私は連写重視の撮影が多いため、通常はL−SF(Super Fine)ですが、すぐにRAW+L−SFに切り替えられるようにしています。

SFにする理由は、なんとなくJPEGでは一番良さそうなので。Lにするのは、トリミングしてもある程度の画質が得られるようにです。

撮る対象や目的によって解像度は低くしても問題ないと思いますが、高解像度で撮っておけばよかったと後悔することが無いようにしたいものですよね。

書込番号:14918529

ナイスクチコミ!3


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 19:14(1年以上前)

私は失敗写真も含めすべてRAWで保存しています。

RAWで保存しておけば現像ソフトが進化したときに、できのいい写真はよりきれいに、そうでない写真もそれなりに良く現像できるようになるかもしれませんので。 

書込番号:14918647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/10 19:20(1年以上前)

風景・スナップ中心ですが、RAWで保存しています。

BGM付きのスライドショーを作成して、PC画面やHDMI経由でTVで鑑賞することが多いので、1920x1080サイズのJPEGに現像しますが、将来モニターを買い換えた場合の色のマッチングの調整やソフトの進化に対応できるのがRAW保存の強みだと思います。

書込番号:14918662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/10 19:32(1年以上前)

RAW+JPEGですね。メディアも安いし、大きい方が後悔しないので、RAID1でPCに保管してます。

書込番号:14918702

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/10 19:39(1年以上前)

スナップに関しては、基本的には jpeg で 5〜8M 程度に決めています。
10M以上で撮影することはほとんどありません。

仕事の撮影もRAWで撮影することはほとんどないですね。
クライアントから特別な指定がなければ jpeg です。
やはり、枚数が多いと処理が面倒なので。。。


書込番号:14918716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/10 19:49(1年以上前)

E-PL3ですが、JPEG専門の為、最高画素数(12MP)の最高画質(スーパーファイン)で撮影しています。
正確には、3:2のアスペクト比を使ってますので12MPではなく10.8MP程度になっています。

書込番号:14918748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/10 20:35(1年以上前)

俺はRAW+JPEGでそん時のJPEGは、最近はMのファインにしとく事が多いな
これだと、こことか他のサイトでアップロード容量に制限あるときに縮小とかせんでええので楽ちんやからw

気合入れた画像はRAWから取り出すっつ事で。





ちなみに、俺はまじめに

>E-M5ご愛用の皆様がどのサイズで撮られているのか

に沿って回答してっけど、価格.comっつ所では、この一文かいても、基本無視されっから気をつけてなw
上記回答陣の中ではたして何人がRAW+JPEGの時のJPEG画質が好きに選べると知ってる事やら・・・

書込番号:14918927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/10 22:11(1年以上前)

私はRAWで撮影し、PCにはRAWのままのデータと現像したjpeg(圧縮率低めで)を保存しています。
ディスプレイもプリンターも日々進化しているので、大きいデータで残しておいた方が後々にも綺麗な状態で見る事ができるんじゃないかと思っているからです。

まずは、今まで撮った写真をretinaディスプレイで見てみたいですね。

書込番号:14919287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/10 22:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。仕事から帰ってきて覗いてみたらたくさんのレスがついてて驚いています。
E-M5のBBSが活発に動いていることがわかり本当にうれしく思います。

大方の皆様のご意見を参考にしますと、できるだけ大きく撮っておくということと、RAWで撮っておくことが
重要ということですね。トリミングがあとからできるから、というのもすごくよくわかりました。

確かにretinaディスプレイで見てみたいですよね!!

書込番号:14919454

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/10 23:24(1年以上前)

こんばんは
RAW は、光の情報で画像では有りません(カメラの設定は別に成っています)。

RAW で撮り→保存の意味ですが…
RAW→IPEG の方が画質が良い。
光の情報量が多く、かつ調整耐性が有る。
他社ソフトを使うと、また違った感じになる(≒画質になる)。
画像ソフトは進化しますので、さらに画質が良く成る可能性が有ります。

書込番号:14919589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/11 08:04(1年以上前)

Raw で保存しておきますと、、、、、、たとえば20年過ぎたときに、トテモ良い画像処理ソフトが存在している可能性を経験上感じます。
よって、写真としての考現学的付加価値を考えますと、是非 Rawでの保存を推奨致します。

書込番号:14920545

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/08/11 12:27(1年以上前)

暁の開拓者さん

こんにちは。私はE-M5はMSFで撮ってます。
これまでの機種はLSFでしたが、私の常用プリントサイズはKGか2Lサイズでそれ以上のサイズはあまりないので、Mの画素数で十分に感じています。圧縮率はFでもよさそうですが、高画質のおまじないということでSFです(笑)

加えて、私のメインが未だに800万画素のE-500なので、あまりに画素数が違いすぎると違和感が、というのもあります。(E-1はじめ、コダックCCD機いいですよね)

また、ハードディスクが安くなったとはいえ、大切な写真を子どもの世代まで残そうと思うと、日々増えていくあまりに大きなデータはバックアップを取るにも大変ですし、私の場合は長期の保存性も考えての結果です。

書込番号:14921355

ナイスクチコミ!1


honobono3さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 14:24(1年以上前)

JPEGオンリーです。画像サイズはM(1920X1440)で圧縮率はSFで使ってます。
ほとんどレタッチ無でリサイズのみでblogにUPしてます。
E-P3の時はレタッチを加える事がありましたがE-M5になってからはレタッチ無で使ってます。

書込番号:14921682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/08/11 19:53(1年以上前)

私はJPEGのみでMサイズですね。圧縮率もノーマルです。

最近のメディアが安くなってることは重々承知ですが、どうやら撮った写真を丁寧に面倒みることはめったになく、過去の何万枚かの写真データ容量の大半が使わないrawデータだったのでJPEGのみにしました。
気合いはいってる撮影のときは矢張り違いは感じるのでrawですが…。


サイズがMな理由ですが、まず鑑賞サイズを考えたとき、私の場合iPadか23インチのモニター、はたまたせいぜい2Lプリントです。
今後モニターの解像度が上がったからと鑑賞サイズも大きくなるわけではないので、現状のnewiPad以上の解像度があれば目視でドットも見えないので余裕、と判断しMです。

書込番号:14922692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:17(1年以上前)

私もJPEGのLサイズ・ファイン(LF)オンリーです。

何年も経ってROWをいじることはないだろうし、一応NASにもバックアップしてはいますが、これとて寿命がありますし膨大なデータを引き継ぐ手間が大きいからです。

デジタル以前のフィルムネガ遺産が数100本ありますが、これは箱にほりこんでおけばOK。一度、デジタル取り込みをしてみましたが手間の方が大きく、高画素ではないので必要な時に必要な分を取り込めば良いと思い、やめました。
気に入った写真はプリントしてアルバムにしています。
ますます高画素と共に肥大化してゆくデータ、悩みものです。

書込番号:14922965

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/11 23:17(1年以上前)

私の場合は、個人的な撮影はスナップなどが多いのですがほとんどJPGのみの撮影です。
LのSFかMのSFですね。

仕事で使う場合で、クライアントに写真を見せてセレクトしてもらう時もあります。
この場合はRAWで撮影して編集作業になりますが、先送りセレクト用に撮って出しJPGを使用しますので、相手の希望によりますがほとんどはSのSFを同時記録しています。

1500万画素を超える機体で最大サイズの記録は、等倍拡大してしまうと大きすぎて編集しにくいんです(汗)
だいたい1000万画素機あたりのサイズが個人的には扱いやすいです(爆)

書込番号:14923535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 19:34(1年以上前)

私も同じくRAW+jpgです。

アンケート結果
RAW+jpg 6
RAWのみ 6

同点ですねw

書込番号:14960421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 FTからMFTに移行すべきか?

2012/08/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿するので不手際がありましたら申し訳ありません。

現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

そこでライブビューでAFが速く瞳にピントが合わせられ、ISOも上げられれば、歩留まりが上がると思い、E-M5のレンズキットとMZD45F1.8を、購入するか検討しているのですが、現在金銭的に余裕がなく買うには、現在所有しているE-300レンズキット・E-620ダブルズームキット・ZD14-54・ZD50マクロを売る事になります。

現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、今の機材で頑張るか、マイクロフォーサーズに移行するか、迷っています。
ご意見頂けたらありがたいです。

書込番号:14891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 16:55(1年以上前)

こんにちは
顔認識AFがありますし、さらに瞳検出AFがあり左右の目を選択することもできます。
オリンパスHPより引用。
『瞳検出の精度がさらに向上。顔の大きさが「正位置撮影バストアップ」程度まで小さくても瞳検出が可能となりました。(中略)「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使えば、瞳にピントが合い、きれいに背景がぼけた印象的なポートレート撮影が楽しめます。』(引用終わり)
とあります。このレンズは室内では長めですが瞳検出では屋内もよさそうです。 

G20mmF1.7も描写がよくてお勧めです
最新のGH2あたりとのマッチングではAFはストレスなく合います。
OM-Dとは試していません。
実際に使っている方からコメントが入るといいですね。

以前私は、顔認識を過小評価していましたが、瞳検出とともに進化しているようです。
私のオリ機はE-P1ですし、瞳検出は使えませんが、
海外スナップではじっくり構えられないところでは顔認識に助けられることもあります。

お手持ちのレンズの中でで50mmマクロはとてもよいレンズですし、
アダプターを介すれば使用できますので残すほうがいいでしょう。

書込番号:14891375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 16:58(1年以上前)

E-300はさすがに古すぎると思います。センサーもAFも。OM-D E-M5と45mmF1.8なら、お子さんのポートレート撮影に最適だと思いますよ。

書込番号:14891382

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/03 17:25(1年以上前)

私如きが偉そうに言えないのですが…

フォーサーズ資産を全部手放すとしたら(オークションの相場なら全部で10万くらいでしょうか?)、OM-Dに移行するより、例えばkissX5やD3100という、大手2社のエントリー機に移行された方がいいかもしれません。
どちらもダブルズームで6万ほどで購入出来ます。
残った予算でスレ主様の用途で、単焦点レンズをご検討されれば良いのではないでしょうか。
この2機種なら、お子様の成長を考えれば、後々運動会等でも活躍できると思うのです。

オリンパスユーザーの私とすれば、現在の資産はとても魅力的。
手放すのは持ったいないから、頑張って腕を上げる!
E−620なら何とか頑張れると思うのです。
本音はこちらなんですけどf^_^;)
ZD14-54,ZD50mmは良いレンズですもんね!

書込番号:14891446

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/03 17:40(1年以上前)

E-M5と45mmなどを使用しています。

もっぱら猫撮影専門ですが、猫の顔でも結構認識してくれてます。
FTのほうを使ってないので比較はできないのですが、E-M5+45mmはAFもそこそこ早くてかなり快適かと思います。
45mmの写りの良さには定評があります。ほんと楽しいレンズです。
室内での45mmの画角がOKならよいですね。対象が猫だとちょうどいいです。

E-M5とG20mmですが、写りはすばらしいのですが室内猫撮りだと猫が静止してるとき以外はAFが間に合ってません。
25/1.4だとよいのですが、かなりなお値段してしまいます。

E-M5はそこそこ感度を上げても画質はよいので、キットレンズでも今より使いやすくなると思います。
私の場合は1600常用、3200許容というところです。

書込番号:14891492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 18:06(1年以上前)

フォーサーズのボディ&レンズを複数使っていて、この春、E-M5レンズキット(12-50mm)と45mmf1.8を使い始めました。

> 現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

> 腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

私は、45mmf1.8&E-M5の顔認識、瞳検出は、なかなか便利で(瞳検出は被写体が大きいときに効果的だと思います)、お子さんの室内撮りに適していると思います。またタッチシャッターも便利だと思います。

E-M5&12-50mmの組み合わせでは、マクロは43mm固定(f6)の簡易マクロとなり、風景は12mmからの広角が使えるようになります。これまでに比べて、高感度耐性、AFなど使い勝手は抜群に良くなると思いますが、画質面は、50mmf2や14-54mmに比べると、少々物足りないかもしれません。

どの位、画質にこだわるかによりますが、個人的には、50mmf2マクロ辺りは、残しておいても良さそうに感じます(アダプタが別途必要でAFは滅茶苦茶遅いですが…)。また、風景でこだわるならば、予算が出来たときに12mmf2、12-35mmf2.8などを検討するのも良さそうです。

私は、4/3のレンズは、全て残してあります。アダプター経由でE-M5に良く付けるのは、11-22mm、50mmf2マクロ、14-50mmf2.8-3.5(パナ)、25mmf2.8パンケーキ辺りです。

書込番号:14891560

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 18:24(1年以上前)

もったいないでしょう。投資するほど価値があるとは思えません。
良いレンズをお持ちなので、継続して修行に励んでください。
ありえないE−7の出現祈願もお忘れなく。

書込番号:14891608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/03 18:29(1年以上前)

m4/3に完全移行するならレンズも処分していいと思います。m4/3機で使ってもAFが遅いそうですから。4/3のレンズを激賞するコメントをよくどきどき見かけますが、要はユーザー本人がどう感じているかであり、一般的にはAF速度を気にするひとが多いと思われます。ただし、悩ましいのが、E-7が出るという噂ですね。来年後半とかだったはずですが、スレ主さんがシステム移行を考えた背景には将来性のことがあったと思いますので。

書込番号:14891632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/08/03 18:45(1年以上前)

結論から言います。
マイクロフォーサーズに全面的に移行されるのは止められた方が良いでしょう。
現在お持ちの機材は良いものをお持ちです。
特にレンズは大変描写が良いZD14-54、神レンズとも言われる松クラスに指摘する写りのZD50マクロなど処分するには惜しいレンズです。
もしそれらと同等以上の写りを望まれるなら、マイクロフォーサーズでは1本あたり8万円以上の出費がレンズに強いられます。
素晴らしい描写のフォーサーズのレンズを処分してまでマイクロフォーサーズに移行する必要はないと思います。
もしマイクロフォーサーズのこの機種を購入されるなら、フォーカスの速度が遅くなる不便さはあっても、フォーサーズのレンズはアダプターをかましてでも引き続き利用されることを強くおすすめします。

書込番号:14891680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 19:13(1年以上前)

キスかD3100方面への移行でしょうね、するならば…。
単純に、もう少しすれば運動会撮影。M4/3では現状は厳しいでしょ。
スレ主さまのニュアンスからEー7が投入されても購入はない様子。
オリンパスが他の4/3を出すとは思えないし、仮にEー7が出ても次は未知数です。

オリンパスで写真を始め、OM・4/3・M4/3を愛している私としては無念断腸の思いですが…きりかえるなら他社です。

私は使い続けますけどね…(笑)!

書込番号:14891766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

スレ主さんへ
OM-Dはキットレンズでの使用でも、おそらく不自由しないのでは無かろうかと思います。
私はコノクラスのモノでは、他にX-pro1とX100とライカM9とX1を使っています。
色描写が抜きんでているのはX-pro1ですね。
しかし、スレ主さんが、ほんの数年経ったとき運動会やお遊戯会などで動きのある被写体を考えたら、、、、OM−Dだけに絞るのは、被写体を制限してしまいます。
私はウチのネコたちでも苦労しております。
OM−Dで動態被写体は適しません。まあ私はD700かD4を使っていますが、、、、、、。
考え方を変えてみて、ニコンD3100か3200アタリを、一度調べてみたらいかがでしょうか。
OM−Dは良いカメラですが万能ではありません。
被写体に合わせてレンズとボディを組み合わせる、、、、、、機材選びの基本ですが、、、
出来たら今ある機材は、トリアエズ残して、D3200あたりを使われてみたらいかがでしょうかね。
カナリの動きものまで、ピントはつかみますよ。
そして普通のイチガンレフは、撮影をするという作業にたいして、ミラーレスよりもとても作業性がよろしいですよ。

書込番号:14891781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:23(1年以上前)

このあたりでマイクロ4/3に移行するのもいいと思います。

書込番号:14891795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:42(1年以上前)

既に言われていますが、FT完全互換レンズアダプターが発売されるまでレンズは残されたほうがいいと思います。
でもE-300、E-620だけ売却してもあまり金額が付かないと思うので、E-M5資金には苦しいかもしれませんね。

今のオリンパスは経営方針をたて直してはいるものの実態は提携先等かなり流動的なので、オリンパスの経営問題が落ち着くまで待ったほうがいいかもね。
E-620でも、暗所性能を除けば素晴らしいレンズとの組み合わせで、最新機種との写りの差は大きくないと思うね。

書込番号:14891850

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

現在の機材を処分しないで済む出せる予算はどれ位なのでしょう?

E-300は、シャッタータイムラグが大きくて動き物には使えませんが、コダックCCDとしては最高の画質を誇る機種だと思いますし、手持ちレンズ群も良い物をお持ちです。

室内専用機としてニコンやキヤノンのエントリー機種が手に入る予算をお持ちだと良いのですが?(エントリー機種だけに室内AF性能に一抹の不安は有りますが)

書込番号:14892106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

キヤノンとニコンならエントリークラスでも室内AFは問題ありません。
はっきり言ってボディ側の性能だけでいえば「雲泥の差」です。
また今の資産を売っても大した金にならないでしょう。
新しいシステムに切り替えるなら、かなり投資しないといけません。
その余裕があるならキヤノンかニコンの方が良いと思います。

書込番号:14892261

ナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 21:45(1年以上前)

せっかくZD50マクロなどのレンズをお持ちなのですから、マウントアダプターを使用してこれらのレンズをマイクロフォーサーズで使用するのはどうでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが遅くなりますが、キヤノンやニコンに乗り換えてしまうとフォーサーズレンズが使えなくなります。
ダストリダクションもオリンパスほど強力ではありません。
オリンパスはフォーサーズのレンズを活かせるカメラを今後投入する予定らしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:14892358

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/03 22:19(1年以上前)

ZD50の写りを知らなければmZD45の写りで十二分に満足できるんですけど、ボケ感、立体感に差を感じると思います。(他社同等レンズでも物足りなさを感じてしまうと思います)バウンスフラッシュなら小さい子どもも気にしないと思いますよ。リモートなし中古FL36なら1万円ぐらい。でもAFが問題ですね。

すべてをうまく売却してもレンズキットとmZD45だと3万円以上は必要でしょうから
中古でサブ機を買うという選択肢もありますね。
NEX-C3(5)とE50なら3万ぐらい。センサー、レンズともE-M5とmZD45と同等でしょうか?でもやはりAFが早いとは言えませんね。

ただAFがm4/3のなかで格段に遅いと言われている20f1.7(とGF1やE-PL1)でも3歳児をなんとか撮れてましたよ。1歳児はきついけど。小さくて撮り方もかわるので(ファインダー覗かず構えずで壁なく)話しをしながらだと割と余裕ができるからかも。暗めの室内だとAF精度よくても顔に影がでやすいのでバウンス使った方がいい結果を期待できますけど。

書込番号:14892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 22:22(1年以上前)

静物のオートフォーカスならファインダーではなく背面液晶(ライヴビュー)のほうが精度がいいと思いますが、2歳の双子のお子様とはいえ室内での動き物に対しては、E-M5にあまり期待しないほうがいいと思います。
ISO感度上げれば手ブレ、被写体ブレはかなり防げると思いますが、動き物に対するピント合わせの精度は別問題だと思います。

>現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、

と写りに不満はないとのことなので、ピント合わせは腕を磨くとして、壊れるまで使うというのも一つの選択だと思います。
(レンズよりボディのほうが先に壊れると思います)

書込番号:14892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/03 22:25(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

お子さんの撮影のみならば、キヤノンやニコンの高感度とAFがそこそこのエントリー機を
買い足す、という方法が手っ取り早いと思いますが、風景やマクロ撮影ですと、
2強のカメラでは満足できないかもしれませんね。

風景撮影で、E-300の代わりになるようなデジカメは、MFTでも一眼レフでも無いですし、
単純な乗り換えは、オススメしないです。 というか絶対にやめたほうがイイです。
マクロ撮影もボディ側に手ぶれ補正がある機種のほうが、描写が好みなレンズを選びやすいと思います。

ボディのみならば、ペンタックスのK-30もオススメなのですが、標準ズームのDAL18-55が、
テレ寄りの近距離描写がイマイチなので、オールマイティに使うなら、レンズは別に買ったほうが良いかも。


お金をあまりかけずに、室内の撮影で、お子さんを綺麗に撮って、記録を残すなら、
E-620を思い切って、ISO感度を上げて、adobeのライトルームなどで、ノイズ除去をする、
ってのも手だとは思いますが、邪道ですね。

MFに挑戦する気があるなら、マウントアダプタを買って、ニコンかペンタックスの、
50mmのF1.4とかF1.7とかF1.8のレンズを中古で買ってきてE-620に付けて使うのが、
一番良い方法な気がするなぁ。

PENTAX-M 50mm F1.7とか、フォーサーズで使っても、開放から良く写るし、コーティングが良いせいか、
逆光にも強いし、すごくオススメのレンズですよ。

ニコンのF1.8のレンズもデジタルでの評判良いね。

E-M5は、まだ高すぎるし、フォーサーズのこれまでの資産を売り飛ばすだけの価値が
あるようには、個人的には思えないです。 ボディはE-300も620も、買い取り価格は安いだろうし。

書込番号:14892548

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/03 23:05(1年以上前)

私、実際にE−M5にZD50mmf2.0を付けて撮影していますが、

子どもなどの“動きもの”には辛いですねぇ。。。AF遅いですから・・・。

たしかに良いレンズ(傑作!)なので、ピントがあった時は良いのですが・・・。

私はMZD45mm(焦点距離が50mmと近いので悩みどころですが…)を購入検討

しています。。。

書込番号:14892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/03 23:10(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

3歳児の父です。

毎日少なくとも20枚、どっかに出掛けると数100枚単位で子供の写真を撮ります。

いままで撮った中で私が気に入ってるのはE-300やE-330やE-620にZD50マクロで子供を撮った写真。

奥さんや親に気に入られるのはE-PL1にM.ZD45mmF1.8で撮った写真。

この組み合わせは幼稚園で同じクラスの子を撮ってプリントアウトしてあげても喜ばれます。

ニコンやキャノン使ってるお父さんも(背景のボケが)綺麗だねぇって言いますよ。

幼稚園に行くときにはかさばらないマイクロ機で、趣味で撮るときにはフォーサーズと使い分けてます。

ちなみに子供と出掛けるときには荷物少なくしたいからXZ-1のみにしました!

書込番号:14892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/03 23:20(1年以上前)

アンパンマソさん、初めまして。

私の場合、事実上MFTに移行しつつありますので、その経験をお話ししたいと思いますが、それ以前にちょっと気になることがあります。

> 暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

室内での撮影であれば、(そして天井や壁が白又はベージュ系であれば)エレクトリックフラッシュ(ストロボ)を天井に向けてバウンス撮影されることをお勧めします。ストロボを嫌う方も多いようですが、バウンスであればほとんどまぶしさを感じませんし、写りも自然です。何よりも被写体ブレは生じませんし、一番安価で確実な手段だと思います。

だまされたと思って一度お試し下さい。


したがって、アンパンマソさんが気にされている部分では、

> 折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり

というのがMFTでどれだけ解消できるか、という点にあると思います。

私は瞳検出AFはほとんど使わないので、これがどれほど実用的なのかはよく分かりませんが、E-M5のタッチフォーカス(タッチシャッター)はかなり使えると思っています。
(E-M5を購入する時点では、この機能には全く期待していなかったのですが、今では結構使っています。)

「瞳検出AF」も結構使えるという意見もネット上で見かけますので、かなり実用的なのかもしれません。

ただ、FTからMFTに完全移行した際に、全く後悔しないか、という点については、若干不安があります。私の場合、上にも述べたように、事実上ほとんどMFTに移行しているのですが、それでもE-300については、その個性的な写りがとても気に入っているので手元に残してあります。

ただ、高感度特性や解像度はもちろんのこと、低感度における暗部の粘り(増感時の描写性能)でもE-620とE-M5ではかなりの差がありますので、とE-620はもう使うことはないだろうと判断して、E-M5の購入後に手放しました。(ついでにE-1も手放しました。)

一方、レンズについては、少なくともズームレンズはMFT用のものとFT用の竹レンズとではまだ大分差があるように感じています。ということで、E-300用にパナライカの手ぶれ補正付レンズを中心にFT用のレンズも何本か手元に残してあります。ZD50 macro の写りは素晴らしいので、これも残してあります。
(もともとZD50 macro はAFスピードが遅いですし、マクロでは三脚を立ててMFで合わせることも多いので、アダプター経由でも問題ないと思っています。)

逆に、MFTは単焦点レンズは良いレンズが揃っています。特に、45mm/F1.8は、安くて、軽くて、写りが良いと三拍子揃った素晴らしいレンズですので、ボケを活かしてお子さんを撮影するには一番のお勧めです。
そのほか、パナの20mmや14-42PZの携帯性もとても魅力的です。

ちょっとまとまりがなくなりましたが、まずはエレクトロフラッシュをバウンスで使ってみる、その上でまだ不満があればMFTを購入するのも十分にありえる選択だと思います。

FTを手放すかどうかは、E-300の独特の写りに魅力を感じるかどうか、また、特にズームレンズの写りにどこまでこだわるか、だと思います。

書込番号:14892791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 05:39(1年以上前)

皆様沢山のご意見頂きありがとうございました。

皆様のご意見を読ませて頂いたあと、改めて考えてみてもう少し様子をみながら、現在ある機材で頑張ってみることにしました。

カメラ・レンズの写り事態には不満がなく、今まで使ってきた愛着もあり、あまり予算のない今買い増しもできないので、もっと勉強して腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:14893595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/04 12:24(1年以上前)

私なら、ZD50マクロを残して移行を考えます

書込番号:14894556

ナイスクチコミ!0


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/08/04 12:41(1年以上前)

横スレですみません。E-M5レンズキット は予約購入です。
その後PANAの45-200を中古で購入、さらにオリの9-18 75-300(かぶってしまいますが)
なども欲しいと思っています。
それより前に、E-510 ダブルズームキット、E-5+PANA LEICA14-150
オリ 3535 SIGMA 55-200を所有していました。
E-5 と E-M5は使い分けようと思ったのですが
今のところ、E-5の出番はほとんどなくなりました。
どうしたものか、まだ悩み中です。

書込番号:14894619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 14:43(1年以上前)

FTからmFTに移行した者です。FT歴は5年、経歴機種は以下の通り。
PanaL10 ➡ E-30 ➡ E-5 ➡ E-M5(mFT)
この中では画質的にE-30が一番だめでした。
暗部階調の再現性が悪く、髪の毛等がことごとくつぶれるのに辟易し、他マウントに変えようとした矢先、
E-5が出て、その画質とパフォーマンスに満足していました。

移行の理由は、
E-M5+75mmF1.8の画質に感嘆し、FTレンズ無しでもやっていけるし、今後に期待出来ると確信したのが一つ。
実運用面で、自身多少老眼が入って来ているのと、位相差レンズ特有のピントずれに苦労したため、
光学ファインダーのメリットも十分理解した上で、液晶ファインダーの方が自分にメリットがあるのが一つ。

E-5とE-M5を併用してしばらく使っていましたが、
・軽さ(持ち歩きに躊躇しない)
・MFでのピント合わせの確実性と簡単さ(EVFでのMFアシストは感動)
・画質(E-5も低ISOでは上だと思いますが、Panaセンサーなので暗部再現性が下回ります)
・ミラーショック(意外とぶれに影響あります)
でE-M5が上回り、結局E-M5ばかりを使うようになり、これらで移行を決心しました。
唯一の欠点はEVFラグによるシャッターチャンスを逃し易いということですが、
両目で撮る事でカバーできていますし、この辺は将来技術的に解決できる内容と思います。

FTで残したレンズは、pana25mmズミルクス、50mmF2、9-18mm、50-200mmのみです。
pana25mm、9-18mmはAFでも使えるし、画質や解像感はmFT以上です。
50-200mmは、AFがいまいち使えませんが、他に代用出来るレンズがないので持っています。
50mmF2もほぼMF専用となりますが、ピントはEVFのMFアシストでE-5以上に追い込めるし、画質もこれ以上のものは無いほど良いので、持っていた方が良いと思います。(mFTの45mmF1.8より確実に上です)

E-7の噂もあるみたいですが、ボディがE-5並みであれば、フルサイズにした方が後々満足できます。
4/3フォーマット素子はmFTボディでこそ威力を発揮すると思います。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:14894958

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/06 10:13(1年以上前)

今のデジカメの発売(開発?)動向を見ていると、そこそこ機材が揃っているなら「様子見」もひとつの手です。先の発言はm4/3への移行を促すような内容でしたが、スレ主さんが現状維持を決められて、それはそれでよかったと思います。ひとそれぞれにひじょうに様々な条件が関わる問題ですので、正直、難しい。

書込番号:14902059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:33(1年以上前)

E-620を持っておいてと云う訳にはいかないんですかね…。
手放すのは勿体無い。

書込番号:14943171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角は12mm から?

2012/08/03 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは

本体とパナソニックの1235を使ってます

主に海外旅行で使うのですが、以前はオリンパスの1122を使ってました

ほぼ、これ一本で後はダブルレンズキットの望遠を持ちますがあまり出番はなく…

今回は同じF2.8のパナをしましたが、広角が足りません!

暗い教会などで、このレンズは最適なのですが広角は918以外はすべて12mm からですよね?

作りやすいなど意味があるのでしょうか?

1122や1020のようなレンズは、マイクロフォーサーズでは、まだないと思いますが今後作られますかね?

元々あまり売れ筋ではないのでしょうか?

基本的に海外へは二本体制で広角を常用にしたいので、918を買うか、マイクロを離脱するか、次のレンズに期待して待つか、悩んでます

出来れば11からの広角ズームと望遠の二本の組み合わせにしたいのです

広角も持つとなると三本になってしまうし、918では常用のレンズとはならず、常に付け替えが必要となります

1122は重いのでマイクロに移行した意味が薄れるので一眼に戻すほうがいいなら、今のうちに売ったほうがいいかな?

みなさん、
色々新発売の噂をてにいれるのが上手ですが、12始まりではない広角の噂などありませんか?

11や10始まりのズームは出ると思いますか?






書込番号:14890714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/03 12:54(1年以上前)

>作りやすいなど意味があるのでしょうか?

12分に考えた末に、そーしたんじゃないでしょうか?  (・_・。))

書込番号:14890740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 13:07(1年以上前)

12mm以下の広角はやはり一般的じゃないんでしょうね。
7-14mmとか傑作レンズだと思うんだけど。

書込番号:14890779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 14:13(1年以上前)

こんにちは
ZD11-22mmはとてもいいレンズですね。一時期愛用したレンズです。
今は、m4/3の方へシフトしてしまい出番が少ないです。
11-22mmは、
ズーム域を絞ったこともあり、単焦点を三本持ったようなできのよさです。
11mmと14mmと22mm(厳密な話ではないので17mmとしてもいい)
スナップ対応でも風景でもこれ一本で済ますことのできる明るいズームで、他に例はないと思います。

私は超広角はパナG7-14mmにシフトしまいました。これは現在の愛用レンズですが、
11-22mmのようなつけっぱなしで済むというような便利さはありません。
11mmの画角に親しんだなら、オリの9-18mmが便利でいいと思います。
ただ、11-22mmと比べると暗いレンズですね。

だから、やはりZD11-22mmは絶妙にできのいいレンズなのですね。
今後出るかどうか、同じ明るさならそれなりに大きくなりますが、
はM4/3全体の層が厚くなっていけば可能性はあるかももしれません。
オリは9-18mmがあるのでパナあたりから。(10-25mmF2.8-3.5とか)

書込番号:14890954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/03 14:26(1年以上前)

11-22mm、私も愛用しています。

一昨日も、E-M5&11-22mm(アダプター経由で)で、池の平湿原などを歩いてきました。
E-M5の水準器で確認しながら、11mmの画角をフルに活用して風景撮影するのは、楽しいですね。また付け替えなしに換算44mmまで撮れるのは本当に便利だと思います。この痒いところに届く感じが大好きです。
私は、ある程度の重いのは、高画質の代償として仕方ないと思いますが、悩みどころはAF…たまたまレンズの調子が悪かったのか、風景の無限遠でのピントがほとんど合わず(合焦音がしない…まぁ無限遠なので適当にシャッター切れば大きな問題はないのですが)、何となくすっきりしませんでした。(…時間が気になり始めたこともあり、途中からは12-50mmに付け替えました。以前にイタリアでE-PL1&11-22mmを使ったときは、AFで気になることはほぼなかったのですが…)

私も11-22mm(485g)のm4/3版があったら嬉しいですが、今のところは12mm始まりでもよいかな、という感じ。更なる広角が欲しくなったら9-18mm(155gというのは驚異的だと思います)を手に入れて、将来的には、明るい12mmf2(130g)とのコンビにしたら理想かな、などと思っています。(それに20mmf1.7 or 25mmf1.4、中望遠は35-100mm or 45mm&75mm辺りを組み合わせて…)

軽さ&質&レンズの充実度のバランスは、この規格ならではだと思うので(特に海外など車移動でないとき)、私は暫くは11-22mmを併用しながら気長に待ちつつ、必要に応じて少しずつ充実させて、楽しむつもりです。
(…4/3の新しいズームは12-60mmですし、7-14mm、9-18mmなど広角ズームはそれなりに揃っているので、11-22mmのようなレンズは、当分、期待できないかもしれませんね…)

書込番号:14890992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/03 16:34(1年以上前)

パナの7-14mmがあると思いますが、オリンパス製で欲しいということですか?(12-35mmF2.8でパナを使ってらっしゃるから特にオリのレンズでないとという訳でもないんでしょうけど)

書込番号:14891337

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/03 19:05(1年以上前)

E-PL1で、9-18mm F4.0-5.6を使ってました。非常に小型で、カバンに一本入れておいても、邪魔にならないのが便利です。やや暗いのが弱点ですが、広角なのと、最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので、柱などに寄りかかって撮れば、暗い博物館などでも十分撮影出来ましたよ。1/8ぐらいのシャッター速度なら、注意して何枚か撮影しておけば、行けると思います。

個人的に、意外と面白いのはパノラマ写真です。切れ目が出ないように適当に撮影しておいて、後でソフトで繋ぐのも楽しいですよ。どんな画角の広いレンズでも限界がありますからね。

書込番号:14891740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 20:09(1年以上前)

28mm相当が一般的な広角だと思いますが、風景撮影では24mm相当が使いやすい気がします。

書込番号:14891963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:31(1年以上前)

パナの LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0とかは如何ですか。
でも11-22も12-35も広角側にそんなに違いがあるもんですかね?
一歩下がる事もできないようなシュチエーションなんですか?

書込番号:14892286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/04 07:43(1年以上前)

SUN 7さん
どうしても欲しい画角があるんやったら
買え換えてもええんちゃうんかな。

書込番号:14893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 23:05(1年以上前)

 私はオリの9-18をパナの本体(GH2やGX1やGF5その他)やオリのPM1(オリはこれしか持っていませんが手振れ補正内蔵で結構使えています。)で使っていますが、静止画なら暗くても本体に手振れ補正のPM1を使えばF4でも結構いけてます。OM-Dならもっと手振れ補正が強力でしょうからF4でも心配無いと思います。
 画角にこだわるのでしたら、パナの7-14が良いと思います。
 私も欲しいと思っているレンズです。
 11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

書込番号:14912086

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 23:12(1年以上前)

>11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

オリンパスZD11-22mmF2.8-3.5ですが、これは元来4/3用で、
m4/3にはアダプターを介して使用可能です。

書込番号:14912117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:58(1年以上前)

12o欲しいです。

書込番号:14943261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2012/07/29 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 松乃助さん
クチコミ投稿数:5件

まったくの素人ですが、OM-D購入を検討しています
子供が誕生する予定もあり、今後の趣味も兼ねて一眼レフの
カメラを検討しています
子供の誕生から、成長後の運動会など使用したいと考えています
そこで、レンズキットとダブルズームキットどちらが良いのか
悩んでいます
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:14872522

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 20:04(1年以上前)

ダブルズームキットにされた方が良いです。

書込番号:14872530

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/29 20:19(1年以上前)

こんばんは
園の行事撮影なども考えると、後から望遠ズームを買いますのは
高くつくと思いますので、最初からダブルで行くといいでしょう。

書込番号:14872596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/29 20:21(1年以上前)

robot2さんに1票です。

レンズキットの12−50mm、悪いレンズではないのですが(所有しています)、あまり感動するような描写ではありません。ダブルズームキットの14−42mmとそんなに変わらないような・・・。

価格.comのレンズキットとダブルズームキットの価格差がほとんどないこともあり、ダブルズームキットがお得です。

ちなみにE-M5はミラーレス機の1種であり、一眼レフではありません。細かい違いはAFスピードやファインダーの視野率の違い・光学ファインダーとEVFの特性の違いというところでしょうか。お子さんが小学校高学年になり、望遠レンズで運動会をという時に少し違いが出るかもしれません。

もっともその頃には、遥かに性能が向上したカメラが出現していると思いますので、あまり影響はないような・・・。

書込番号:14872604

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/07/29 20:33(1年以上前)

松乃助 さんこんばんは。

子供さんが誕生されるのですね。
当分望遠ズームは不要と思われるので12−50mmの電動ズームがついているレンズキットにしましょう。

ダブルズームの標準ズームレンズ(14−42mm)に比べて高性能です。防塵防滴であること、オートフォーカスが早いこと、12mmの広角から撮れること、マクロ機構で小さい花なども大きく撮れます。

OM−Dにはデジタルテレコンという焦点距離が2倍で撮れる機能があり、それを使えば100mm相当で撮れます。

まずはこちらを買われて、使いこなした後、安くて高性能な単焦点レンズMZD45mmF1.7を検討してみてください。

書込番号:14872654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/29 20:41(1年以上前)

松乃助さん こんばんは!

お子様が誕生とのこと!おめでとうございます!

OM-Dを御購入予定とのこと! イイですね〜!!!
ワタクシもこのカメラ欲しいです!!!!


で、松乃助さんの選択肢には入っておられませんが、
もしワタクシがおなじ境遇でしたら、

望遠レンズ購入よりも、こっち↓
http://kakaku.com/item/K0000268305/
の購入を優先するかな〜と思います。
可愛い赤ちゃんをもっともっと可愛く撮るには絶好のレンズだと思います!!!
値段も安めですし!!!


で、望遠レンズが必要になるのは、まだまだ数年先になると思いますので
そのころにまた望遠レンズのことは考えるとしまして、
(カメラにハマれば、キットレンズよりももっと良い望遠レンズが欲しくなると思います!)
キットはダブルレンズキットよりも、レンズキットのレンズのほうが
防塵防滴も魅力ですし、電動ズームで動画にも良いかと(?)思います〜
ズームのレンジも、12-50と、絶妙に使いやすそうですし〜
45mmとセットですごく良さそうです〜


、、、と、どれも持ってませんので、想像で言ってます。
(45mmは親戚のを使わせてもらったことはあります。すごく良かったです!!!)



というわけで〜 余計なお世話でしたらゴメンなさい〜



っと、ここまで書き込んだら おりじさん が既に同じこと書き込まれてますね〜 はははは
でもまあ、ダブっちゃいますが書き込みしちゃいます〜

書込番号:14872698

ナイスクチコミ!7


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/29 20:53(1年以上前)

お得感は、ダブルズームキットですね!

運動会、望遠は、必要になりますからね。

当初は、12-50のセットしかありませんでしたからね、それを購入しましたが、今だと、ダブルズームキットを、購入したと思います。

12-50の防塵防滴も捨てがたいですがね!・・・マクロも使えます、普通撮りには、不便はありません。

やはり、実機で確認することを、お奨め致します。

書込番号:14872758

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/29 20:53(1年以上前)

E-M5、E-PM1、12-50mm所有しています。
12-50mmですがE-M5のレンズキットだけあってE-PM1に付けた時とは解像度が違ってきます。
E-M5があってこそ生きてくるレンズだと思います。
それでいて簡易マクロがなかなか使えます。
でもスレ主さんのお話だと40-150mmがあっても良いのかなと思いますのでダブルズームに一票
たびたび出てくる運動会スレですが、これから生まれるお子さんという事ですので
7〜8年先はまたその時に考えられたらいかがでしょう。
幼稚園くらいなら150mmあれば大丈夫な気もします(被写体の動きという面でも)

書込番号:14872759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/29 21:29(1年以上前)

現在、どちらのセットも同価格で販売している店が多いみたいです。両セットの違いは焦点距離の違いですが、おおざっぱな話として、広角側の違いはあまりなく、Wズームの方がより望遠側までカバーしている、と理解していいでしょう。運動会や発表会など、少し離れた人物を写すには望遠レンズが必要ですのでWズームをお奨めします。標準ズームの性能を比べると、レンズキットについている12-50mmのほうがよいという意見があるようですが、14-42mmでもじゅうぶんな性能をもっています。

書込番号:14872911

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/29 22:11(1年以上前)

保育園の運動会用にダブルズームにしておくのがいいでしょうね。
40-150のレンズは描写もかなりいいです。

ただ、お子さんを撮るなら、オリンパスの45mm1.8の単焦点を是非追加購入スべきかと。
キットレンズの描写ではもったいないと思います。

2万5千円プラスして、購入するだけで将来かなり幸せになります。
レンズは気に入らなければ、高額で売ることもできます。将来購入しても、「今」は戻ってきませんから。


書込番号:14873106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/07/29 22:37(1年以上前)

12-50mmズームキット買って使ってみましょう。
たぶん望遠側しか使わないと思います。
あまり画角の量にまどわされませんように…
得だとか便利とかってことは撮りたい写真と違いますよ。

そこで12−50mmを売って、45mmを買うことも賢いかも?
F値が明るいので、一番肌を写したい赤ちゃんを
室内でも撮りやすいはずです。

幼年期になれば、カメラの知識は幼年期を脱しています。
たぶんキットレンズの望遠では物足りなくなり
高い望遠が欲しくなると思います。

現在、使わなくなったキットレンズがごろごろあります。
だれも使ってくれません…
だれも買ってくれません…

書込番号:14873213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/29 22:43(1年以上前)

思いきってダブルズーム買ってレンズ全部売って、45mmかパナの20mmの単焦点を購入とか。良いレンズなんだけど45mmは室内では使い辛いですよ。

書込番号:14873233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/29 22:45(1年以上前)

松乃助さん こんばんは

初めてのカメラと言うことでしたら まずはレンズセットが良いような気がします せっかくの防滴ボディですので レンズも防滴が良いと思いますよ。 

また望遠レンズ必要な時は レンズセットの場合150mmですが オリンパスやパナソニックには 200oや300oまでの望遠レンズ有りますので そちらを必要な時に 購入が良いような気がします。

書込番号:14873237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/29 22:57(1年以上前)

動画も撮るならパワーズームのレンズキットを購入して、不足ならパナの45-175mmなどを検討されてはいかがでしょう。

書込番号:14873285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 23:06(1年以上前)

ダブルズームの14−42はPenには似合いますが、OM−Dにはあまり似合わないと思いますし、沈胴式といって、レンズを繰り出さないと撮影出来ず、収納した状態からでは速写性に劣ることがありますし、このレンズはAFもあまり速くありません。

それとこれから生まれるお子さんなら、しばらくは望遠ズームは要りませんし、運動会もWズームの150mmでは幼稚園までは良いとして、それ以降は足りないことも多くなると思いますから、どっちのレンズも中途半端だと思います。

レンズキットの12−50なら動画のパワーズームも使い勝手が良いし、マクロもいけますから、少なくとも当面はこちらの方がずっと向いていると思います。

それに新しいレンズやボディも2〜3年の内には出てきますから、先ずレンズキットで購入し、お子さんの成長に応じて考えていった方が、結果的に良い買い物が出来ると思います。

書込番号:14873319

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/29 23:17(1年以上前)

当機種

12-50mm望遠端

> 動画も撮るならパワーズームのレンズキットを購入して

普段動画使わないので頭の隅にもありませんでした
なるほどそういう考え方もありましたね。

書込番号:14873373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/29 23:25(1年以上前)

松乃助さん、こんばんは。

レンズキットのほうがいいですね^^
ダブルズームを購入しても、望遠レンズはしばらくは使わない可能性がありますし、標準ズームはレンズキットについてくるもののほうがズーム域が広く、簡易マクロも備えていて使いやすいと思います。
望遠ズームは公園デビュー後など、必要になってから購入したほうがいいんじゃないかと思います。(そのときにもっといいレンズが欲しくなってる可能性がありますので)

書込番号:14873412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/30 00:04(1年以上前)

12−50mmのレンズキットをおすすめします。
運動会って何年後でしょうか。5年、7年経ってOM-Dも進化していると思います。メーカーサポートも終わり、何年か後のための望遠レンズよりも、今、のためのキットの方が良いと思います。
使っているうちに知識も増え、腕も上がり、その頃には買い替えを考えるようになると思います。
防塵、防滴ってとても安心です。
ロングバケーションさんの、おっしゃるように14−42mmは似合いませんし、OM-DのAFの早さとかを活かすには12−50mmのほうがいいです。

書込番号:14873579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/30 10:07(1年以上前)

松乃助さん

はじめまして。
私は、ダブルレンズキットとレンズキットの大きな違いは、12mmの広角が必要かどうかが大きいような気がします。
広角側の2mmは、使ってみるとかなり大きな違いで、12mm付近は、大きな建物を近くで撮るときや部屋全体の雰囲気を撮るとき、風景などでとても便利です。この辺りが必要かどうかが判断のポイントかもしれません…ちなみに私は、旧型14-42mm&12-50mm両方持っていて画質自体は大きな違いを感じませんが(45mmf1.8単焦点や4/3竹レンズなどと比べて)、普段、E-M5に付けるのは12-50mmが圧倒的に多く、14-42mmは、12-50mmを手に入れてからは、ほとんど使っていません。また、40-150mmも使う機会は少なめです。特に最近、45mmf1.8レンズを手に入れてからは、ボケ重視のポートレート、スナップなどではコンパクトな45mmf1.8レンズ(&必要に応じてトリミング)を使うことが多くなりました。

私にとっては、12-50mmの良い点は、
・簡易マクロが便利
・防塵防滴なので、水濡れが心配なアウトドアでも気兼ねなく使える
・12mm広角の画角は、様々な場面でかなり便利
・ズーム速度可変の電動ズームで動画で便利

少々残念な点は、
・ちょっと細長いので、カバンなどでスペースを取ってしまうのが難点
→私は、普段の持ち歩きは、パンケーキレンズを付けることでデメリットを回避しています。(14mmf2.5や17mmf2.8ならば、中古で1万円台前半から、手に入るようです)

松乃助さんのご事情が分からないので、何とも言えませんが、望遠系が必要になるのは、もう少し先になってから(幼稚園や小学校に入る頃?)のような気もします。ボディやレンズは、毎年色々出ていますので、望遠系は、そのときにもう一度考えても良いかもしれません。
40-150mmも良いレンズだと思いますが、用途によっては、14-150mmの高倍率や45-175mmなども候補になりそうです。この辺りは、まず使ってみてから考えた方が良いかもしれません。

個人的には、追加レンズとしては、比較的安価な45mmf1.8レンズ(或いは20mmf1.7)がお薦めです!(赤ちゃん〜小さなお子さんならば、45mmf1.8でもそれ程長く感じませんし、レンズ交換式にしたメリットの一つである、ボケの感じを十分に楽しめると思います)

ダブルレンズキットも勿論良いところが沢山あると思いますが、私は12-50mmのキットにして良かったな、と思っています。

ご自分が望む使い方の選択ができると良いですね

書込番号:14874605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/30 23:13(1年以上前)

将来的にレンズ資産を増やす予定があるならレンズキット。
そのつもりが無いならダブルズームレンズキットというのはいかがでしょう?

書込番号:14877196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/07/30 23:53(1年以上前)

レンズキットに単焦点レンズ(45mmF1.8かパナソニック25mmF1.4、20mmF1.7)の組み合わせをお勧めします。

理由は、お子様が第1子であれば、望遠レンズが必要になるのは3年先になるからです。
赤ちゃんを室内で撮るなら、明るいレンズが欲しくなりますよ。絶対!!
背景をボカしたり、ISOを下げたりするには必須ですから。

対して、運動会は保育園でも3年後。小学校なら7年後。必要になってからの買い足しでいいのでは?
現行のキットの望遠ズームであれば、その時分に中古で購入すれば1万円ちょっとでしょう。
より描写性能の高い望遠レンズが発売されているかもしれません。

書込番号:14877369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/08/16 14:35(1年以上前)

主さんが帰ってきませんな・・・。
もしかしてお子さんが生まれて忙しい??

書込番号:14942322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:01(1年以上前)

生まれちゃった?は考え付きませんでした(笑)
それならめでたい事ですが早急にカメラを買わないといけないですね!

もし主さんが見てるなら?
今日現在の価格はレンズが一本つくキットより2本付くダブルズームキットが安いです!
これはダブルズーム買うしかない?!

書込番号:14943064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

E-M5のシルバーと黒で悩んでいます。

自分の好みで選べ、と言われると思いますが・・・ (^^;

正直、どちらも好みでボディ単体ではとても悩ましいところです。
で、直近で購入予定・購入したいと思っているレンズが以下なのですが、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ボディと一緒に購入予定>
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3
◎LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

<今後欲しいレンズ>
○M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

レンズの色が複数ある場合は、問題ないかもしれませんが、
黒のみ・シルバーのみのレンズもあるかと思います。

レンズとの組み合わせ・相性で考えた場合、
「この組み合わせはイマイチ…」「この組み合わせはBestマッチ!!」
などコメントいただけると幸いです。

すみません、近くに在庫があるお店もない状況でして…
各レンズとの組み合わせがイメージができないので、
すみませんがご意見いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14867432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/07/28 14:51(1年以上前)

こちらのサイトがレンズとの組み合わせをイメージしやすいと思います。

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ただ、ボディのシルバーの色の感じは実物を見ないと判り難いと思いますよ。

書込番号:14867444

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/28 15:05(1年以上前)

現時点で、オリンパスの第三世代レンズを揃えていくならばシルバーのほうが無難かもしれませんね。

フィルム時代から銀のボディに黒のレンズという組み合わせはありましたしね。

個人的には第三世代のレンズは現代のレンズ(意匠)なので、昔のライカ用レンズみたいな黒のボディにつけてもカッコイイとは一概に言えないと思います。

ただ、私ならばシルバーのボディを購入していたらキットレンズは単品でシルバーの方を買うと思います(笑)

あとは、パナソニックのレンズをオリンパスのボディに装着すると歪曲は補正されますが色収差などは補正されません。

作品を作るということになると、こういった細かい点が修正をしたりする必要も写真によってはありますので、その点が注意というところでしょうか。

見た目の感じというのは、実際に本物を手にとって見なければ気に入るかどうかわからない点もありますね。
Hiro Cloverさんの出しているマッチングシミュレーションである程度予想を立てるということになると思います。

書込番号:14867500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/28 15:07(1年以上前)

思い切って両方購入し、気に入らなかったほうを、私にくれれば(無料で)無事、解決します。

書込番号:14867505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:15(1年以上前)

思い切って 2台 と わたしも 言いたいですが

シルバーで良いのでは と思います

理由は、コツン とぶつけた時に マグネシュームが シルバーだから

でも 黒でも マジックで塗れば 一緒かも

選択は ご自由に ですが ・・・ 回答にならなくてすみません。

書込番号:14867545

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 15:32(1年以上前)

私も2台持ちに一票を投じます(笑)



それが出来たら悩みませんよね!
私は無難に黒を選びました。

書込番号:14867599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 15:38(1年以上前)

私はシルバー。貼り皮が気に入りました。
また、このサイズですからレンズを含め全て黒だとコンデジみたいにも見えたり。シルバーのレンズをつけると違和感があったりです。
オールドレンズもシルバーなら似合いますね。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/camera.html
も参考に。(ならないかも)

書込番号:14867616

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:40(1年以上前)

こんにちは
初めて使用した一眼レフがシルバーのOM-1でした。
その後黒ボディーが関連モデルで追加されたような。
OMの最初期血統からはシルバーがいいですが、黒は無難。
若い方にはわからない話ですね。OMの原点の話でした。
(迷ったら、原点回帰?)

実用的な面ではガラス越しの撮影(ショーウインドー、車窓など)
水族館のごく厚アクリル板などで、
黒は写り込みが少なくて扱いやすい。
海外の治安の悪いところなどでは少しでも目立たないほうがよいので黒。
(それでも私はわかった上でPenボディーも使います)

M45mmF1.8などはシルバー・ボディーで使いたいですね。
黒レンズは、両方にマッチするでしょう。。

書込番号:14867628

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:44(1年以上前)

>(それでも私はわかった上でPenボディーも使います)
→白Pen

書込番号:14867635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 16:04(1年以上前)

悩んでる期間も楽しいですな。
カスタマイズが映えるのはシルバーボディだと思います。
でも無難にどんなレンズでも似合うのはブラック。
そのうちにE-P1〜3のようにボディカラー変更サービスが始まるかも知れませんよ。

書込番号:14867686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/28 16:04(1年以上前)

ガジュマンさん、こんにちは。

わたしはシルバーを選びました。
シルバー(の色だけ)のレンズもありますし、シルバーのがマッチするケースが多いかもしれませんね。
ちなみにレンズキットでついてくるレンズの色は黒ですので、シルバーを考えている場合はご注意ください。

書込番号:14867687

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/28 16:13(1年以上前)

戦場に行くなら、黒しかないぜぇ〜♪

書込番号:14867715

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/28 16:18(1年以上前)

私も買うんだったらシルバーです。
今ではブラックが当たり前な時代ですが、銀塩時代のOM-1と-2はシルバーのイメージが強いです。当時はブラックの方がシルバーよりも少し高価でした。
今ではブラックかシルバーではなくレッドだったりしますね。他社は...
やはりOMならシルバーだな...
でも、若い人にはピンとこないでしょうなぁ...

書込番号:14867735

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/28 17:16(1年以上前)

私もシルバーに1票です。

なぜなら、仕方なくブラックを購入した一人なのですから。

今も大事にとってあるOM
OM−1がシルバー
OM−2がブラックです。

当時はシルバーが当たり前でしたので、ブラックにあこがれたものでした。
現在は、殆どがブラックなので、シルバーが新鮮で、OM−1時代を
彷彿とさせるのです。

熟年は殆どシルバー派だとおもいますが、新鮮な目でお決め下さいね。

書込番号:14867916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 19:08(1年以上前)

こんばんは。
純正オプショングリップを購入する可能性が無ければいいのですが、グリップをつける場合シルバーの場合はちょっと小うるさくなると感じられるかもしれません。
私の経験ではDG SUMMILUX 25mm/F1.4までの重さならグリップは無くてもいいですが、12-35mmF2.8ぐらいの重さですと横グリップがあったほうがいい感じです。老婆心ながら。

書込番号:14868285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/28 21:56(1年以上前)

皆さま

回答ありがとうございます。

「マッチングシミュレーション」サイトがあるんですね。
まさに確認したいポイントでした。

組み合わせを考えるとシルバーボディのほうが好みかもしれません。

黒ボディ+シルバーレンズ(45mm) がイマイチのように感じました。
シルバーボディ+黒レンズは、違和感は特に感じませんでしたので。


レンズキットのレンズは黒なんですね。ボディと同じ色だと思っていました。
と言って、シルバーボディ+黒12-50mmでも全く問題ないですが。。

書込番号:14868868

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/28 22:11(1年以上前)

OMなんですから、シルバーボディに黒レンズが正統です!とか言っちゃったりして。ま、デジタル時代なのでお好きな方でいいと思いますが、もしもレトロな外観やOMの伝統に惹かれての購入でしたらシルバーが無難かも知れません。

書込番号:14868935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 23:32(1年以上前)

>ickwakさん

私も OM-1 シルバー
   OM-4 ブラックです

当時はシルバーが普通の時代。ブラックをかっこよく思ったものです。数千円高かったです。
写真機らしいシルバーで満足しています。

書込番号:14869312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/07/29 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

HLD-6(上部グリップ部分のみ)をつけて

黒ボディ+シルバーレンズ(45mm)をブログ用に物撮りしてたものがあったので参考までに。
個人的にはそんなに違和感はないかなぁと、、、。

書込番号:14869571

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/29 03:29(1年以上前)

Hiro Cloverさんに一票!
ブラック& シルバーに私も違和感ありません。
同じシルバーでもボディとレンズでは、その質感が当然異なります。

予約購入で実機確認無しでシルバーボディを購入しましたが、シルバー塗装の質感はショボイです。(安物のオモチャの様な)
ブラックの方が良かったかなぁと、チョット後悔。
まあ、いいやで買い替えはしないで愉しく使っていますが…。

書込番号:14869860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/29 08:35(1年以上前)

ガジュマンさん こんにちは。

私は黒に一票です。

昔カメラは金属製でシルバーでしたが、被写体に写り込まないように塗装のかかったブラックボディが主流になったと思いますし、価格も高価だったと思います。

今ではカメラも各色ありますが私の中では、レトルトなカメラ以外は黒が良いと思います。

書込番号:14870274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/29 11:54(1年以上前)

銀塩時代にゃシルバーなレンズって無かったなぁ...

ところで、私ゃ知らないから聞くんですけど、

>>シルバー塗装の質感はショボイです。

って、この機種のシルバーって「塗装」なんですか?

書込番号:14870961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/29 12:57(1年以上前)

私も黒かシルバーで悩んでいますが、
シルバーで、バッテリーグリップをつけている方がおられましたら、
Up頂ければ幸いです。
(お店では黒のボディーのものしか見たことがありません)

書込番号:14871164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/29 13:17(1年以上前)

ガジュマンさん

こんにちは。

現品確認が叶わないとのことですが、
グリップの素材と表面の加工が違いますので、
色味のことも含めて現物確認をしたほうが良いですよ。
自分はグリップ感からシルバーを選択しました。
個人的には黒にシルバーレンズも大好きですので、
どちらかをお勧めとはいかなくてすみません。


sweet-dさん

こんにちは。

自分はそれほどしょぼいとは思いませんが、
シルバーって「塗装」なんです。
本体の素材はマグ合金なので、
塗装でなければ綺麗なシルバーにはならないでしょうね。

書込番号:14871215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/29 14:37(1年以上前)

黒でもシルバーでもボディーの色はどちらの色を選択されても後悔は少ないと思います。
シルバー系のレンズを多用されるならシルバーでも良いでしょうし、シルバーでも黒のレンズは意外としっくりきます。
その反対に黒ボディーに黒のレンズはかっこいいですし、黒ボディーにシルバーのレンズも見慣れたら違和感はないです。

私は黒だとパワーグリップホルダーと一体感があるので黒色のボディーにしました。

書込番号:14871470

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/29 14:51(1年以上前)

こんにちは
ここの最安価格水準を見ると、
ボディシルバーが3500円高、
レンズキットシルバーが3750円高。
(黒対比で)

在庫量との関係もありそうですが、
シルバーの引き合いが強い感じがします。

書込番号:14871505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/29 16:06(1年以上前)

実験装置などでは「光学機器=黒」が常識です。ただし、カメラはそうともいえませんし、趣味の世界ですので「ご随意に」でしょう。個人的には、カメラマンは黒子のような存在であるべきだと思ってるので黒です。が、先日12mm/f2を買いました。もちろんシルバーです。けど、本掲示版でフィルター類を黒にすればいいというアドバイスをいただき、やってみると、先が黒いだけでおとなしい感じになりました。

書込番号:14871720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

ブラックボディですが、ちょっと小技を使ってとても気に入ってます。
デコレーションリングDR-40がこのレンズに付くので、
黒のリングをつけてさらに黒いフィルターも黒にしてコーディネートしてみました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/others/index.html

書込番号:14872122

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/29 18:41(1年以上前)

別機種

私の場合、このストロボが黒だったら良かったと・・
シルバーには合うでしょうね。45mm1,8も黒が出るという噂があってポチ出来ません。

書込番号:14872261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mmF2.0

12mmF2.0

12-35mmF2.8

参考画像をアップしてみます。
いつもは12mmF2はグリップなし、25mmF1.4や12-35mmF2,8は横グリップのみで使用しておりまして、
バッテリーグリップは使ったことがありませんが、試しにつけてみました。

書込番号:14872282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/07/29 22:03(1年以上前)

Jillとともに さん ありがとうございます。
シルバーボディーに黒グリップも問題なくかっこいいですね。
ますます迷いますね・・(笑)

書込番号:14873062

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/30 07:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OM-Dに、25mm

12-35mm

12mm f2.0

45mm f2.8マクロ

ガジュマンさん、こんにちわ
シルバーボディーとの組み合わせ写真upしておきます
参考にしていただければ幸いです

書込番号:14874285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/07/30 07:59(1年以上前)

写真で見る印象より実物のボディは小さいです。黒一色の方がいいと思う。
小さいところにシルバーを細かく入れるとガチャガチャして見える。

シルバーがプラスチッキーだっていうのも理由。
マグネシウムってプラスチックに塗装したように見えるんですよね。叩いた感じも。残念ながら。

でかいレンズ付けてると、E-M5だって気づかないのが難点かもしれないけど。

書込番号:14874315

ナイスクチコミ!2


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/30 08:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

75mm f1.8を装着

8mmのフィッシュアイです

7-14mmだと、やはりでかく感じます

14-42電動ズームです

追加です
75mm f1.8
7-14mm f4.0
12-35mm f2.8は、300gくらいありますので、MFTとしては
重い部類だと思います。
個人的には、25mm f1.4の200gくらいがちょうどいいと感じました

書込番号:14874318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/08/16 14:41(1年以上前)

私はブラックにシルバーレンズが良いと思いますが。。。
しかしシルバーとブラックは合うのでボディとレンズがシルバーブラック、ブラックブラック、シルバーシルバー、ブラックシルバー、何れでも合いますね。
ペンのように外装チェンジサービスが始まれば迷わないんですが。。。

書込番号:14942341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング