OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
254 | 50 | 2012年3月21日 00:39 |
![]() |
1 | 11 | 2012年3月18日 17:42 |
![]() |
82 | 37 | 2012年3月19日 16:51 |
![]() |
21 | 10 | 2012年3月6日 16:42 |
![]() ![]() |
40 | 23 | 2012年2月29日 00:22 |
![]() ![]() |
37 | 24 | 2012年3月15日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初書き込み失礼します。
夏に子供が産まれるので写真をいっぱい撮ろうと思い、一眼レフカメラが欲しくなりました。
姉がcanon kiss x4を持ってるので使っていたら軽いし、動いてる子供とかもぶれずに綺麗に撮れるし、値段もまだお手頃なので、ゆくゆくの事も考えkissのダブルズームキットを買おうと思ってたのですが、コンパクトだし色んなフィルターで楽しめそうなミラーレスが気になりだし、pen e-p3 も考えたのですがやっぱりファインダーを覗いて撮影したい想いもあり悩んでた時にこの機種の発売を知り、今はこれにしようと思っています。
子供メインで、風景とかも撮りたいと思っています。
また、運動会で走ってる写真を撮るのに電子ファインダーで撮る場合気になるほどのタイムラグもなくブレたりせずに撮影できるでしょうか?? 他にオススメの機種があればお願いします。
長々とした初心者の質問で申し訳ないです!
0点

>運動会で走ってる写真を撮るのに電子ファインダーで撮る場合気になるほどのタイムラグもなくブレたりせずに
撮影できるでしょうか??
E-M5は、まだ発売されていないので分かりませんが、電子ファインダーに不安があるならば、
既に発売されている、パナソニックのDMC-G3やGH2、ソニーのNEX-7、NikonV1などをお店で確認出来ると思います。
オリンパスの場合は、ペンとVF-2の組み合わせが多少、参考になるかもしれません。
(お店なので、運動会を想定して試すのは難しいかもしれませんが…)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/681/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/682/
http://amy.sblo.jp/article/54160211.html
辺りに、EVFについてコメントがありました。
カタログ数値のスペックだとNex-7なのだけれど、色々なコメントがあって「へぇっ」と思いました。
色々な意見を参考にしつつ、最終的には、ご自分の使用感で判断されるのがよいと思います。
書込番号:14296627
3点

こんにちは。
お姉さまがキヤノンをお持ちならレンズも取り替えっこ出来るEOSが良いんじゃないでしょうか?
「趣味なら、本気で」の60Dならアートフィルターもあるしバリアングルで赤ちゃんも撮りやすいだろうし、です。
ボクはペンE-P2を持ってますが少年野球で動き回っている子供たちはつらいです。OM-Dは分かりませんが。
部屋のなかでの赤ちゃんはEF35F2。 ゆくゆくはEF70-200F4LISで運動会。
では、失礼しました。
書込番号:14296666
4点

こんにちは
一般的に被写体のコントラストを検出してAFするコントラストAFに比べ、被写体までの距離を測定してAFする位相差AFの方が動体撮影には向いているといわれています。(おそらく今後もこの理論でNikon、Canonの一眼レフを押してくる意見も登場してくるでしょう)
まぁ、こんな動画もありますので一応参考にしてみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=vqgXiEyJByQ&feature=g-user-u&context=G2a13990UCGXQYbcTJ33YLicM0KrwtWRghEoC13Y05nACTGlCWPkM
ミラーレス一眼で動体を撮影する場合、AF方式もそうですが、液晶やEVFのブラックアウトも問題視する意見もあるでしょう。しかしこれから生まれるお子さんが運動会に出る様になるまでにはあと少なくとも5年ぐらいはかかるのでその間の技術革新によって位相差AFとコントラストAFとのギャップは埋まるかもしれませんし、液晶のブラックアウト問題も今よりは遥かに使い勝手が良くなる可能性がありますね。
こういったソフト面での技術は日進月歩で5年もすれば今の問題点は解消されている可能性が高いと言えます。
したがって、これからのシステムを考えるならレンズ資産を確保しておけばボデイは1年サイクルで新しいのが出ますから様子見でその時に必要なものを選択するというのもありでしょう。
後5年後の一眼レフとミラーレスとの市場シェアの動向は何とも言えない状況ですが、少なくともミラーレスも今よりは進化しているはずです。幼稚園や小学生の運動会でのお子さんの動きに追従できない程撮影に不向きだという状況ではなくなっている様な気がします。(お子さんが幼稚園児にして今の世界記録にせまるようなスピードで走れれば話しは別ですが、、、笑)
書込番号:14296674
13点

風景や動き回ってないお子さんを撮るにはいいかもしれませんが、ミラーレス機で運動会は腕がないと難しいです
腕があっても難しいかと思います
X4があるのでしたら、同じキャノンでX5がいいかもしれません
レンズの貸し借りができるのでレンズ代の節約にもなります
動体撮影にキャノンは適してます
X4と5はAPS-C機なので、レンズに表記されてる画角よりも1.5倍されるので、望遠の味方です
書込番号:14296680
3点

こんにちは^^
動体追尾性能 気になりますよね〜
発売されてレビュー待った方がいいかもです。実際に自分でやってみないと、分からない
部分もあるとおもいますけども。
予約してますんで、購入したら動体追尾やってみます〜。キットレンズですけども。
予想は、横方向流し撮りはイケそうな気がするっす。
近づいてくる動体は、速度によりそうな気がします〜。
あ〜早くライブバルバーになりたいっす。
書込番号:14296687
4点

少なくとも現行のNEXシリーズのコントラストAFでは、走っているこどもにマトモにAFはできないです。
AFすごく遅いです。
NEXはアダプターをかますと、αシリーズのレンズで位相差AFできるので、そっちなら何とかなるかもしれませんけど。
ミラーレスは一般的に動き物に弱いです。
書込番号:14296692
4点

動く被写体に対して、どのようにして対処されようとしているかによって、このカメラの評価は変わってくると思います。
Kissも含めて、ミラー有りの一眼レフの位相差AFによる動態追従性能はおおむね成熟していますので、ファインダーを覗きながらコンティニュアスAFを効かせてピントを追従させ、連写した上で良いものを選ぶという、一種のずぼら取りが出来ます。運動会などでこれをやられているお父さんはよく見かけますね。
しかし、ファインダー内蔵のミラーレスカメラでこれが実用的なのは像面位相差AFを採用するNikon1V1のみです。本機を含めた他機種はすべてコントラストAFなので、コンテニュアスモードでの追従能力はまだ一眼レフレベルには届いていない言って良いと思います。
ただ、私も、コントラストAF機で子供を撮ることをずっとやってきていますが、スポーツ写真家のように連写する必要はファミリーフォトでは全くといって良いほど無いんですよね。むしろ、スナップ的な場面の方が圧倒的に多いわけです。シングルAFで単写するならば、そこそこレスポンスの良い機材ならば充分撮れてしまうものです。むしろ、ミラーレスであるが故の携帯性の高さ、相手に意識をさせないステルス性の高さ、動画へのシームレスな切り替えなどの方が、いざ撮るときには余程有り難いものです。
こういう観点で、C-AF+連写への期待はある程度割り切ってしまうのであれば、シングルAFでのレスポンスが非常に良い本機はとても良い選択肢になると思いますよ。あとは、ファミリーフォトに強い20mmや45mmなどの明るく写りの良いレンズを揃えられると万全だと思います。スナップ用レンズの豊富さはマイクロフォーサーズの利点の一つだと思います。
書込番号:14296727
15点

連投すみません。くま日和さんの書き込みを見て、
こんなサイトをも参考になるのかな、と思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o
ご参考までに。
書込番号:14296753
1点

お子さんが活発に動き回るようになるのにあと3年くらいかな?
3年てデジカメにとって長い年月ですよ。
今より相当進歩しているでしょうね。
子供撮りはシャッター数が勝負。いかに撮る機会を作って沢山シャッターを押すかが全てです。
私が子育てしてた頃はデジカメなる物はありませんでした。(ビデオはあったけど)
数少ないフィルムカメラで撮った写真を眺めるともっと沢山撮れば良かったとしみじみ思います。
小さくてコンパクトなOM-Dは絶対お薦めです。
書込番号:14296838
6点

いよいよ 一眼ですか〜 どんどん ハマってください。
>EVFで 運動会の撮影は できる〜???
被写体を追って撮影するのであればOKと思います
水平方向のブレ防止のみカットすればもっと良いかもです。
> 他にオススメの機種があればお願いします。
OM−Dで十分すぎると思います。
イロイロなマウントアダプターも出ていますので
他のメーカーのレンズも使えますので・・・
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
こんな方も見えますので ご参考に!
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
個人的には、シャッタースピードが1/8000秒があればな〜 と思っています。
書込番号:14296868
4点

子供が生まれてから数年は、少しでも軽く、小さいカメラの方が嵩張らなくて助かるでしょう。
また、子供連れの写真は記念的、記録的な写真が多く為るので何処で撮った蚊判らない様な背景をぼかす写真はあまり要らないとも思います。
その点 マイクロフォーサーズ機は、被写界深度が深いので絞りをあまり絞り込まなくても背景が判る様な写真が撮り易いとも言えます。
保育園に上がられる頃に また考えられれば良いかと思います。
一眼レフは熟成期ですが、ミラーレス機は日進月歩の技術開発の最中です。
もしかしたらエントリー一眼レフは淘汰されてミラーレス機ばかりになってるかも知れません。
書込番号:14296932
10点

予算レベルがわからんが、キスとE-M5が候補に上がってるってことは、とりあえずはスターティングキット的に一式揃えるの込みで数万〜十数万くらいでいいのかな?
カメラの初心者さんが生まれてくる自分の子供の写真を撮ろうと思いたち、一眼レフが欲しくなった、と。
そんでもって同じように子供さんを撮っているお姉さんの使っているキスでいい感触を得たわけね?
だったらまずはキスを買ったほうがいいよ。
または一眼動画とバリアンを考慮にいれ、値段的にも底値で買えそうなら、60Dも悪くない選択だと思う
(キヤノンユーザーにはこの手のコンセプトのカメラは人気ないみたいだけど・笑)
E-M5も含めたミラーレスに色気を出すのも結構だし、昨今ならむしろ当たり前の思考の流れだとは思うんだが、話を聞いてる限り、あなたのケースでは、まずはキス(か60D)でいいと思う。
そしてそこをスタートとして、お子さんの成長や自分の好みに合わせて、さらにボディやレンズや周辺機器をグレードアップしたり買い増しするなり、一眼動画やビデオカメラにいくなりしていったほうが確実だと思うな。
その上で、軽量コンパクトなミラーレスをサブとして買うのもいいかもしれないね。
書込番号:14296969
2点

正直、「今」を考えるなら、kissなり60なりが無難だと思いますよ。
7D使ってましたけど、変な癖がなく高性能で、誰でもうまくなったと思えるくらい使いやすく、バランスが取れています。
それが、二大メーカーです。
オリンパスは他に追随を許さないところもある代わりに、まだまだのところがあるカメラです。
従って、このカメラのメリット、デメリットを良く理解されてから購入しないと、絶対、後で後悔すると思います。
ミラーレスの小型軽量、進化したEVFファインダー(絶対ファインダー派ですが許せるところまで来ました)、サイズと価格を考えると信じられない高画質と耐高ISO、レンズが良いわりにとても安価(45mmF1.4など)なものもある、他の追随を許さない防塵防滴、SSWF...
よくよくお考え頂いて、「自分の使用目的と感性」に一番合ったカメラを選択してください。
100人が100人、満足するカメラなんてありません。
画質とAFを考えたら、二大メーカーのフラッグシップ機は、皆が納得するでしょうが、大きく重く、ボディーもレンズも滅茶苦茶高いです。
これは、大きなデメリットと感じる方もいます。
C-AF追随性など動きものに対してどうかは、買って使ってみないとわかりません。私は動体も撮りますが、頻度は高くないです。
それより、私は始終カメラを持ち歩き、色々なものを撮るので、OM-Dはとても良い相棒になると思い、予約しました。
7Dとレンズ売って(^^;
書込番号:14297192 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん沢山の意見本当にありがとうございます。
初心者なのでかなり参考になりました。やっぱりミラーレスにはメリット、デメリットがあるのですね^^
子供が産まれるまでもうちょっと期間があるので発売後の評判なども参考にしようと思いました。
親切にどうもありがとうございました。
書込番号:14298142
2点

>色んなフィルターで楽しめそうな
こういった理由で選択すると後悔します。
サブ機ならいいですが。
EVFは今のところ動きものには適しません。
酔いますよ。
書込番号:14298213
2点

スレ主さんは、これから生まれてくるお子さんやご家族をメインの被写体にされるわけですね。デジタルカメラの寿命はせいぜい3年程度、多くの方が指摘されているように、その間に猛烈な技術革新が起こってしまいます。
3年後はお子様は3歳ですから、ようやく幼稚園に入園するくらいの段階で、最初の運動会に出られるころには、次の機材の算段をする頃。そこまでの間のファミリーフォトの中身は、上でも申しましたように大部分がスナップ写真や動画になるはずです。子供が「動きモノ」と化すのは、そのあとです。
このため、いま、運動会→動態撮影→連写→一眼レフというステレオタイプな選択をされる必要は全然ないと思います。E-M5にしても、KissにしてもNikon1にしても、乳幼児を撮るカメラとしての能力には全く問題ありませんので(むしろ室内でフラッシュを使わずに撮れる明るいレンズを選ぶことが重要です)、実物をカメラ店でさわって、「これなら、いつも持っていられるな」とか「撮っていて、ストレスがないな」と直感的に感じられるものを買われるのが、スレ主さんにとって一番良いと思います。
逆に、ちょっとでも、重いとか、操作が面倒だと感じるようなら、いくら高機能高性能でも、評判が良くても今回は止めた方が良いと思います。こういうのは、あとでいつでも買えます。はじめての子育て自体が、神経も体力も使う作業なので、いつもそばに置いておくカメラは、パパもママも気楽にシャッターを押せるものが、結果として一番良い表情を撮れると思います。
書込番号:14298703
18点

1眼レフは、フルサイズにせよ、kissにせよ、無謀に大きいと思いませんか。それを、いつも傍らに置いておけますか。また、撮った写真を2m角に伸ばしますか。そうでなければ1眼レフは不要です。20世紀の遺物にいつまでも拘っている意味はありません、少なくとも、写真を楽しもうとしているひとには。
ただし、ミラーレスはファインダーに関してはまだ開発途上にあります。しかし、個人的には「G3は×、M5は○」という評価をしています。ともかく、通常の光学ファインダーとは違いますので、絶対、一度はよ〜く実機でたしかめてください。
「動体が弱い」に関しては気にすることはありません。1眼レフで連写したところで、中途半端なカットを量産するのが落ちです。「ヘタの鉄砲も数打ちゃ当たる」といいますが、写真の場合、そうではありません。それより、1発必中で狙ったほうが、かえって歩留まりは高まります。だからミラーレスでいいのです。また、運動会など、思い出として残すならムービーで撮ったほうがいいでしょう。静止画はそこからの切り出せば用は足りると思います。
書込番号:14299537
18点

てんでんこさんのご意見に一票です。
連写機能が凄い!カメラは前後にダメな画像を無駄に量産するだけです。
画像をPCに取り込んだ後の画像整理に辟易する事請け合いですね。(ってかCASIOのコンデジで嫌になりました)
カメラの背面液晶だけでは判別つかないし、電池を撮った画像のチェックと削除に消費するのは嫌な私ですので。w
普通にS-AF、単写オンリーで撮ってもデジカメなら軽く1000枚ぐらいは撮る事があります。その前後合わせて8枚も9枚もあったらと思うだけで、、、orz(その前にメモリーカードの容量オーバーか電池切れ起こしそうですけど。。。笑)
ただ、単に趣味の問題として光学式ファインダーは好きです。。。^^;
書込番号:14299606
8点

フジクラシックさん
LE-8Tさんやおりすけさんがおっしゃるように、お子さんのいい表情を撮るためには、パパやママの手元にいつでもカメラがあることの方が重要です。
E-M5はじゅうぶん小さなカメラですが、たくさんの赤ちゃん用品といっしょに持ち歩くことも考えると、たとえばOLYMPUS XZ-1のような、明るいレンズを備えたいわゆる高級コンパクトカメラも候補にお考えになってはいかがでしょうか。
E-M5を検討するなら、発売後に実際のユーザーの声を聞いてからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:14299738
5点

>pen e-p3 も考えたのですがやっぱりファインダーを覗いて撮影したい想いも
問題は、電子部ビューファインダーですね、光学ファインダーと比べるとやはり?かなと思います。(開発者は、かなり自信を持ってますね)
でも、使える(便利?)かなと思い予約しました、たぶん可動式のモニターで撮る事がメインになるとは、思います。アートフイルターも否定されてる方もいますが、私は、多用してます(E-5)すごく面白いですね、手軽に撮れ気にいってます。
最大9コマの連写もいいですね、動き回る孫・SLを撮るのが楽しみです。
カタログに・・・(FAST AF:より速く、より正確に、瞬間を捉える世界最速のAFスピード)とあります。
期待大ですね、もう一瞬も撮り逃すことはないとまで言われてます。
ほんとに、そうであれば、もう一台購入(今度はシルバー)したいと思ってます。
写りについては全く心配して、おりません。
要は自分自身がストレスなく撮れるかだと思います、どこのメーカの機種でも一般的な撮影ならば、問題はないですね。2Lくらいならコンデジでも十分な画質(はっきり言ってわかりません)です。
買うまでが楽しいんで、店舗で実際手にして操作使ってみて決められればいいと思います。
書込番号:14299993
3点

さっき、ひょんなことからペンタックスoptio S1のスレを覗きました。名詞サイズのコンパクト機で電池込み126g。ただし、製造完了で、在庫のみで7000円。
でも、アップされた写真を見たら、それでじゅうぶんでした。こんなことをいうと、おちょくってる(なぶっている)ように思われるかもしれませんが、マジで、こんなカメラを使ってみたらどうかと思っています。
一般の方々の出力(印刷、ディスプレイ表示)サイズはずっと変わっていません。一方、技術革新はめざましく、このような下級機でも必要な性能をもつようになったわけです。こういうカメラなら、それこそ気軽に使えます。家族の日々の記録を残すには気軽さがいちばん重要です。EM5はさておき、このようなカメラも1台はあったほうがいいでしょう。いや、すでもお持ちかもしれませんが、「手ブレ」もあるし、新しいカメラを買うこと自体は写真を撮ることの動機付けにはなりますからね。
書込番号:14300284
1点

フジクラシックさん、こんにちは。
夏にお子さんが生まれるとのこと、楽しみですね。私も1歳半の子どもがいますが、子どもが小さい内の荷物(おむつ、着替え、食事、ミルクその他もろもろ)の多さは想像以上です。
私もかつてOLYMPUSのE-520というKissと同程度のサイズのカメラを持っていましたが、荷物の多さにまけてGF1を使うようになりました(いまはGX1)。
子どもが小さい内は、まず何よりも持ち運び安さを重視された方が、結果としてシャッターチャンスも増え、よい写真が残るのではと思いますよ。1歳を過ぎるまでは子どもも早々動き回りませんし、デジタルなので気にせずシャッターを切りまくれば、歩留まり悪くとも何枚かはいいのが残ります。
また、そもそも小さな子どもはこちらの思い通りにカメラを向いてくれません。そうした難しい被写体に対して、プロ並みの成功率を求めないのであれば、ミラーレスのお手軽さを取られた方がいいのでは、と思います。
書込番号:14300334
3点

フジクラシックさん、こんにちは。
↓のスレ「カタログ出ました」の中で、「88よりX1」さんが載せた
アーカイブをご覧ください。
E−M5の良さがよーく分かると思いますよ。
操作も基本的にはE−5と同じで、同じような設定が出来て想像以上の出来ばえ
と感じています。
今日は雨、皆さんも家でゆっくり観るいい機会かもしれませんし、不安になって
いることも解決するかもしれませんよ。
書込番号:14301920
2点

E-P3以降のオリンパスボディでMSC対応レンズを使うと、コントラストAFの常識を覆す速さでAFが合います。
C-AFだけは機構上苦手ですが、S-AFの単写で狙えば動きものも十分狙えます。
ファインダーを覗いてしまうと周囲の状況が把握できなくなりますが、タッチパネルならそういう問題はありません。
添付の一枚はE-P3のAFの速さ&タッチパネルがあってこそ撮れました。
(もちろんコンパクトなのも◎)
書込番号:14302954
5点

Kissと60Dねぇ・・・
60Dなら解りますけどKissではOM-Dで負けている部分があるのですかね?
高感度ですら微妙みたいですし・・・(上の書き込みからISO3200で確認しました)。
動体動体って4.2コマであれば車で70%を越えるヒット率ですので子供なら全く問題にならないでしょう。
AFに拘るならばX5は中央だけ!クロスセンサーだし、60Dならアリかな?とは思いますけど。(全部クロス)
生まれた後、半年ぐらいはライブビュー撮影が多くなると思います。
子供はローアングル撮影が多くなるのでそこも考慮する必要があります。
ファインダーオンリーであれば自分も寝転がって大変です、OM-DならばライブビューでもAFが早く撮影出来ます。
キャノンでライブビュー撮影したら・・・実機で確認をしたほうがいいですねwwwwwwww
遅すぎて使い物になりません、マクロ専用ライブビューか?
キャノンはライブビューは他社に遅れまくりですね。
EVFの遅延とか問題になるレベルかどうかは実機を見てからでもいいでしょう。
ちなみにE-P3より更に早いです。
ちなみにアートフィルターはオリンパスが商標を持っております。
ユーザーからのクレームと商標の問題でカタログを作り直したんですね60D。キャノンはクリエイティブフィルターですね、4種類だけあります。
この間もそうだけど、他メーカー押しなら実機を触った上で書き込みして下さいね。
キャノンは嫌いじゃないけど、ゴリ押しするユーザーが大嫌いです。
わざわざ出張してくる必要はありません。
書込番号:14303212
11点

ん? ここでは別に 『勝ち負け』 の話なんか誰もしてないだろ。
それから、キヤノンを 『>ゴリ押し』 してるヒトもいないよ。むしろオリンパスしかすすめないヒトはいるけどねw
参加者の皆さんそれぞれ、スレ主さんのつたない質問内容を想像力で補いながら、スレ主さんに対して無償の善意でもってコメントしてるだけ。
そもそも こんなスレで キヤノンVSオリンパス だの、なんでそこだけ妙に力説してる輩があらわれてんのかよくわからん。
『>出張』だ? なんだそりゃ。 オレ達参加者全員、どこの板のどこのスレに出没しようともそんなの個人の権利であり勝手だろ。
それともここはオリンパス専門の連中しかコメントできない場所なのか?
やめろよ、その田舎くさいヘンな村意識からくる排他主義。
そんなもんはあなたの地元でやって価格コムには持ち込むな。
特にオリンパスの板はユーザーの層が薄いんだからさ、意識して意見の多様性を確保しないと
コンプレックスに凝り固まった被害妄想の負け犬集団となるばかりだぞ。
それから、『>他メーカー押しなら実機を触った上で書き込みして下さいね』って、すげぇな。
そういうあなたはもちろん、まだ発売もされてないE-M5の製品版を精査した上で、コメントしてるんだよな?
あほらし。
書込番号:14305803
3点

>そもそも こんなスレで
「こんなスレ」とは、スレ主さんに対して失礼きわまりない言い方だなぁ。
>キヤノンVSオリンパス だの、なんでそこだけ妙に力説してる輩があらわれてんのかよくわからん。
なんでここに書き込みの論評だけ妙に力説してる輩があらわれてんのか、もっとよくわからん。
書込番号:14305816
10点

Tranquilityさん
「ようこそここへさん」が言いたい放題の荒しさんだというのに気づいていないのがもっともっとわからん。です。
荒らしさんに対する対処法は次の通りです。
荒らし書き込みへの対応について
荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください)。
こちらまで通報していただければ、内容を確認の上、削除など適切な処置をいたしますので、ご協力のほどお願いします。
※また、荒し行為をする人の定義は次のマナーを守らない人です。
基本的なルール&マナー
掲示板の利用は自己責任です
読み手を意識した書き込みをお願いします
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の権利を侵害するような書き込みはおやめください
書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう
書き込む前に、もう一度内容を確認してみましょう
※特に次の点は留意するに値します。
誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
書込番号:14305879
6点

もっとも
ようこそここへさん を刺激したのは DR-Z400Sさん
ですが、普段の言動を見れば、ようこそここへさんに悪い感情を抱くのはむりからぬこと。
しかも、期待いっぱいのOM-Dよりもキャノンを勧めてるしね。
ようこそここへさんは実直な意見を偽らずに述べているが悪感情を引き出してしまうのは当然
つまり、ようこそここへさんが普段からちゃんとマナーを守ればいいだけのことですわ。
書込番号:14305895
9点

デジタル王さん、おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
>ようこそここへさん」が言いたい放題の荒しさん
じゅうぶん承知しております。残念なことですが。
>相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もあります
はい、むしろそうなって欲しいとも。
正直言いまして、非常に高飛車で不愉快な物言いですので。
書込番号:14305918
8点

それから、連写に関して少々掘り下げた発言も見られるが、なんだか無精者が使うチートな機能が連写だと思われているようでさびしいね。
高感度、連写、AF(もう少し掘り下げるとすればC-AF)ってのは、多くのユーザーにとって実は大変に有効な機能なんだけど、
なかなかオリンパスの板ではそれが理解されないし、そのような発言をするとよってたかって叩かれるケースさえある。
そもそも動体撮影というものが、概念として特殊なものとして考えられてる気配があってそれに違和感を覚え続けてる。
写真や静止画という意味は、止まっているものを撮る、という意味ではないはずだ。
撮るということは、過去からやってきて未来に動き続けるものを永遠の現在として凍らせ、切り取る作業にほかならない。
そもそも時間という概念が存在しているこの世界で、動体撮影を否定し、特殊なものとする発想はおかしい。
風景でさえ秒単位で動いていることは多くの人々は経験してるだろう。子供も含めた人物撮影もそう。
あ!っと思ってシャッターを切った時にはもう遅かったりするよね。表情も体も動いてる。
だからこそ、うまく撮れないなー・・・、と悩む。
多くの一瞬を写し込む作業は動体撮影だし、よってカメラをもつ多くの人々は、動体撮影機能の恩恵に預かれる。
まずはそこらへんから、動体というものに対して意識が変わるといいんだけどな、と思う。
―――――――――――
連写という要素を単体で語るのは難しい。
特に否定的でしかもろくに使ったこともないような人々に対して話すのは、とても難しい。
常にフォーカス(主にAF)の問題がつきまとうし、本当に連写が有効になる被写体やシーンになればなるほど、連写とAFの関連性はさらにシビアになってくる。そしてさらにそこに、高感度が関わってくるし、高感度が重要視される状況では、さらにAFに対する条件な厳しくなる。
そして、それらの要素が三つ巴でリンクせぬ限りは、連写はあんまり活きてこない。
残念ながら、ここまでくるともうニコキヤノの中級機以上の独壇場(しかしまだまだ未完成の発展途上)であってね、オリンパスはOMの時代からずっと、追いついていけてない。
また、だからこそ初めは動物写真家の岩合氏を筆頭とたて、焦点距離2倍、しかも手持ちで望遠有利なネイチャー系のカメラとして売りだした4/3は第一線で注目されたにも関わらず、受け入れられずに途中で方向の修整を強いられたし、最後には惨敗して安近短なマイクロ路線に転向を行った。
デジタルの時代になって4/3で復活した時、オリは別の角度からアプローチを試み、その試みは決して悪かったとは思えないんだが、残念ながら迷走に迷走を重ね、熟成させることは出来ないまま今度はマイクロに事実上の移行が始まり、そして今に至ってる。
その過程で、動体重視のユーザーの多くはひっそりと去っていった。
だから、現状のオリのコアユーザーの多くは動体撮影軽視の人々が残ってしまってるんじゃないかと思う。
よって、連写不要論や軽視論が幅を利かすし、なかには連写は無精者の機能として差別されてる印象が強い。本当にそんな機能ならば、スポーツ報道や野生動物撮影の世界はカメラ任せの無精者の集まりということになってしまう。
それがなんかすごく残念だね。
ただ、4/3の板ではあれほどやっきに否定されていた高感度がE-M5になってかなり改善されてきたことに欣喜雀躍してるむきもあるわけでね、その手のひら返しには驚いてる。
結局うらやましかったんだろう、欲しかったんだろう、ホッとしてるんだろう、と(笑)
E-M5は連写も必要十分な領域まで上がってきてるみたいだし、あとはS-AF押しばかりしてないで、動態予測を徹底的に鍛えあげてニコキヤノの牙城を崩して欲しいけどね。
そしてそうなった時、ここで連写に対して軽視したり、否定的な意見を述べてる連中がどう出るか見てみたい。
書込番号:14305951
7点

いいこというねぇ〜
ほんといいこと言う人なんだけど、思い込みや暴言多いんだな。
もうちょっと、紳士的な対応すれば、かなりのレベルの発言できる人なんだけどな。
自意識過剰なんだろうね。もうちょっと、冷静になりましょうや。
書込番号:14306094
13点

動態撮影とか連写というのは、これまで、高性能カメラのアイコンの最も分かりやすくて格好良いものとして存在し続けてきたわけで、それはそれで結構だと思います。これが、一眼レフのユーザーを増やしてきたのは確かですしね。
ただし、これがあくまで多彩な機能を持ち、多様な用途に使われるカメラの世界では、あくまで長所の一つと捉えるべきものなのであって、それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。要は、必要な人が必要な性能を持ったカメラを選択できる状態になっていればいいだけのことで、多様性を頭から否定するようでは趣味人はもちませんよ(笑)。
連写・AF追随性能がニコンキャノンの中級機以上で飛び抜けているのは間違えありません。しかし、一眼レフでこの性能と引き替えに発生する大型化・重量増加がユーザーの一眼レフの利用範囲を限定してしまうことも多くあって、軽快感やステルス性が重要になるスナップやファミリーフォト、機材の可搬性が問題になるネイチャー系では、その弊害が現れることも多いということを申し上げたかったわけです。そういう意味では、E-M5は良いところを突いたな、と思っています。
書込番号:14306809
13点

さすが、おりすけさん、もっといいこというのぉ〜
わしの言いたいことをみごとに表現しちょる!
書き込みとはおりすけさんのように書かねばならん!
>それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。
そうなんじゃ、まったくじゃよ。
>軽快感やステルス性が重要
これに加えて将来、AFの動体追従性もわしは期待しておるんでマイクロのレンズを今物色中ですわ。
書込番号:14307219
3点

子供がバンバン動き回るようになる頃にはMFTでもびしっといくカメラになってるかも。
未来は明るいマウントだと思うので期待は出来るかと。
書込番号:14307536
2点

穴運在庫さん
昔はな、フィルムがもったいなくて連写なんてとてもできるしろもんじゃなかたよ。
キャノンの連写はわしらの時代から結構使えたけど、現像代が・・・
でも、今はほら、数を撮れるだろ。そういう意味では子供の撮影なんて簡単よ。
鳥がやっぱり難しいのよね。当時はやっぱりキャノンやニコンが王道だったね。
風景なんかはハーフカメラのペンやOMシリーズ最高だったね。
昔の外国の有名な写真家だってライカだろ。連写なんて使う人はいなかったね。
現代の写真家で連写を屈指するカメラマンなんてあんまりいないだろうね。
スポーツカメラマンは別だけどね・・・
それよりもレンズ性能の方が重要かな。特に我々素人は特にレンズで写真を
しかも比較的安価に手に入る高性能レンズが必要だな。
書込番号:14308264
2点

マイクロフォーサーズの事は全然分かりませんが、少なくとも室内での赤ちゃん撮りでは、明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。ボケが深いと、そういうのが全然気にならなくなるので、僕は被写界深度の浅さが大事なんじゃないかと思います。
風景撮りだと、解像度の高い描写は魅力的ですけど、赤ちゃんのなめらかで柔らかい雰囲気を出すには、解像度よりも被写界深度が大事だと、自分の経験からは思います。ちなみに自分はEOS KissDNとEF28mmF1.8を使っております。
年齢が上がるにつれ、ISOの高い望遠での撮影が必要になるので、僕の古いEOSは正直不満です。
書込番号:14309365
0点

>明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。
明るいレンズってことならMFですけどF0.9クラスのレンズならm4/3にもありますね。またちょっとあざといかもしれないけど、ライブガイドを使えばソフト的に背景をぼかすのは可能ですよ。^^
Kissと比べると被写界深度も約1段分差ですよね。大きくぼかしたいならライブガイドの方が手軽かも?やりすぎは。。。ですけど。
書込番号:14310530
1点

わたしは、自分の子供を撮るときはE-330+25mmF1.4か14-50mmF2.8-3.5をライブビュー主体で使っていましたが、特に25mmは良く写りましたね。ボケも私にはこれで充分でした。ファミリーフォトのベストショットはなぜかパナライカレンズで撮ったものが多かったです。カリカリ系のオリのレンズよりも何となく描写に柔らかさや優しさがある感じがしたんですよね。
ただ、子供との間合いが近いので、25mmはちょっと長いかもしれません。マイクロならば20mmF1.7がお薦めかなと思います。 パナのレンズ、良い玉が多いですね。あとは、やっぱりMFでノクトンですかね。
書込番号:14310774
1点

ようこそここへさん
あなただけに対して書いた訳ではありませんがお怒りのようなので書いておきますね。
自分はE-M5は皆さんより少し早く体験しています。
E-M5の一番魅力は手ブレかな、高感度はK-5に近いレベルなので期待大。
これでもか!と思うぐらいに機能は詰まってる。
ここは、E-M5の板です、核当機種を勧めるのは当たり前ですね。
仮に私がX-5板でE-M5を薦めればやはり被弾しますよ、それが嫌なので書きこみませんよ。
オリから金貰ってる訳ではないですしw
子供はKissで撮れない訳でもなく、E-M5で撮れない訳でもありません。
連写はC-AFでKissと同レベルのものです。
同レベルなら機能が多いものを薦めるだけですね。
Kissより小型であり、ライブビューが使える。
Kissでライブビューなんて使えるレベルのモノではないでしょう。
ファインダーで覗いて撮ればそれなりの速さですが・・・。
ファインダーだと明らかにE-M5が速い、更にファインダーのタイムラグがかなり改善されています。ライブビューも然り。
触れば解りますよ。
大きさ、使い勝手共にKissを考える理由がありませんね。
金銭的制限があれば選択肢として有りですが・・・
何故Kissがいいのか理由を教えて欲しいものです!
60Dなら自分も有りです、だがX-5の理由は見当たりません。
キャノンの中級ユーザーから見れば60Dのプラボディが気に入らないのです。50Dまでは良かったのに・・・と店で言われますが、自分は30台は売ってると思うw
考え方を初心者で10万で中級機を買えると思えば素晴らしいカメラだと思いますが。
自分は過去ist'D→Kiss-F→KissX2→K10D→K-5
サブはE-PL1→E-P3ですね。
ペンタとオリはデジタルらしい魅力を感じます。
まぁ、E-M5は触れば良く出来たカメラだと誰もが感心するでしょう。
触らないで他機種を薦めたりするのは許せません。
書込番号:14311295
7点

私は今E-410で子供を撮っていますがこの度OM-Dに乗り換えする事にしました。
だって感情的に欲しくなったので難しい事は考えていませんでした。
動く子供も,動くオートバイも、おまけにエアレース(飛行機の試合)も撮るのに・・・
今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?
オートバイは路面にピントを先に合わせておく。エアレースは障害物のパイロンに合わせておく。
私としては、気に入ったカメラで撮れる方法を教えてもらえると助かります。
OM-Dの何が苦手というよりも、気に行ったOM-Dでどうしたら撮れるのかに興味があります。
OM-Dが欲しくてこのレスに来た初心者に救いの手を!
書込番号:14311464
6点

gasgas masaさん
はじめまして。
>今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?
問題無いどころかこういう使い方を心得ているなら最大秒9コマの連写(S-AF時)の高速連写は大きなメリットになると思いますよ。最初の1コマ目でフォーカスが固定されるので、置きピンにして少し早めにシャッターを切れば外す事も少なくなるのではないかと思います。後は前後の画像整理の手間と連写中のEVFや液晶のブラックアウトの問題がありますが。。。^^;
まぁ、置きピンなら連写中のフレーミングはそれ程神経質にならなくても問題ないと思いますので、バッファーと連写速度との兼ね合いのリズムを覚えればヒット率は間違いなく上がると思います。
書込番号:14311502
1点

E-5にしても、動態追従能力はほとんど無いようなモンですから、私も飛びモノや動きモノを撮るときにはS-AFか置きピン、もしくはMFです。このやり方で撮る分には、E-M5もE-5もシャッターチャンス的にはさほど変わらないかなと予想しています。
くま日和さんが仰るように、高速連写が効くぶん得する可能性はあると思います。あとは、やっぱりセンサーの改善と手ぶれ補正が効きそうですね。高感度側が2段近く改善されて手ぶれ補正効果は4段以上となると、暗い長玉でも実に楽な撮り方が出来ます。E-M5に50-500mmは苛め(?)に近いかも知れないですが(笑)、ちょっと、いたずらで試してみたくはなります。
書込番号:14311666
1点

くま日和さん おりすけさん有難うございます
流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配ですがE-100RSの時も液晶ビューファインダーで問題なかったので大丈夫でしょう(大丈夫だといいな・・・)
目指せシャッタースピード1/20秒で流し撮り!(今はまぐれで撮れる位です)
書込番号:14316164
1点

>gasgas masaさん こんばんは
>流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配..
少し不格好になってしまいますが、ホットシューの中心にストローのような棒状のものを貼付けるとかして追っかけるとかはどうでしょう?^^;
被写体を光軸上から外す可能性は幾分減るかと。。。(やっぱりスタイル的に無理がありますかね?笑)
書込番号:14316279
0点

よーく考えたら1/20秒を目指したら1分間に切れるシャッターは3回ですね
私には、高速シャッターは必要なかったのかーーー今知りました
くま日和さん
ストローの件は良く分かりませんでした。
オートバイは二次元の動きしか出来ない。しかもライン(走るところ)もほとんど決まっているのでただ横に流すだけです。飛行機もトップパイロットになればほぼ同じラインを通りますのでレンズをふるスピードはほぼ同じです。
おまけに私は標準ズームで撮って切り取りするのでどこかにうつっています。
おりすけさんのように500なんて私にはとうていムリです(*^^)v
と言いますか望遠レンズを使った事がないのです。
望遠レンズって素敵な世界ですか?
入門編(万能な)の望遠ってありますか?
書込番号:14316459
0点

>gasgas masaさん こんにちは。
>ストローの件は良く分かりませんでした。
あ、こりゃ失礼。流し撮りで連写中のEVFや液晶がブラックアウトすると不便だろうと思ったのですが説明不足でしたね。参考までという事でご容赦願いたいのですが、画像をアップしておきます。
1枚目のようにホットシューの真ん中にストローのような棒状のものを固定します。
2枚目は撮影中のイメージです。(あくまで参考ですので被写体を近場にあったデコポンで見立ててます。笑)出来るだけストローの先端の先に被写体を捉えるようにして追いかければそれほどフレームから大外しする事も無いかと思った次第です。。。^^;
流し撮りならy軸上は手持ちでもある程度固定されているでしょうから、x軸上の被写体を捉えるための工夫です。
殆どコストもかからないのですが、、、しかし、、、やっぱり外見は不細工ですね?。。。orz
あ、スレ主さんスレチ失礼しました。。。m(__)m
書込番号:14317846
1点

おっとすいません忘れてました。。。
>入門編(万能な)の望遠ってありますか?
入門編って事ならOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
辺りはいかがでしょう?デジタルテレコンを使えば35mm換算で600mmまでカバー出来る事になります。
これ以上の望遠となると値段的には上がりますが
Panasonic : LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.
でしょうかね。。。
OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。ただしこちらの方が高いけどMSC仕様なのでAFは速いかも?ですね。
どちらも望遠端はデジタルテレコンを使うと35mm換算で1200mmまでをカバー出来ます。笑
書込番号:14317907
0点

どうも最近日本語が、、、
>OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。
の「こちら」ってパナソニックの方です、、、失礼しました。
書込番号:14317913
0点

くま日和さん
ありがとうございます
よーく判りました。結構効果がありそうなのでやってみます!
しかし、かっこわる・・・(笑)
書込番号:14321740
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
対応メディアはEye-Fiカード対応となっていますね。
しかし使ってみないと分かりませんが。
書込番号:14274515
0点

発売前だから断定はできないが、普通に考えたら動作するのでは
書込番号:14274522
0点


実際使ってみないとわかりませんね。
E-P3も正式に対応しているといいながら、いまだに多少不安定です。
書込番号:14274816
0点

返信有難うございます。
対応は謳っていても動作がどれだけ安定してるかは発売されるまで分かりませんね…。
Eye-Fiカードはエンドレスモードが一番の魅力なので非対応は残念です。
書込番号:14274850
0点

Eye-FiでどんどんiPhoneにデーターを遅れたら便利ですよね〜^^
エンドレスモードもファームアップで使えるようになるかもしれないですよ!!
書込番号:14274921
1点


「Eye-Fi 4G Conenect X2」試してみました。
カメラ本体のメニューに使用するか否かの設定があります。
これに気が付くまで時間がかかりました。
普通にiPhoneにもノートPCにも転送されました。
けれども、カメラのスイッチを入れてからレリーズ可能になるまでのタイムラグが大きくて普通のSDに換えました。
エンドレスモードは使う気がなかったのでわかりません。
書込番号:14292681
0点

E-P3 では、こんな話もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/#14291940
E-M5 でも確認が必要ですね。
書込番号:14296322
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
屋外でレンズ交換が煩わしいので、サブ機に残します。
書込番号:14274105
0点

E-M5を買った後にE-P3の出番がどれだけあるか?
と考えると殆ど出番はないと思います。重いし大きいし。
E-PL3やE-PM1ならサブとしても其れなりに持ち歩きそうだけどね。
書込番号:14274107
6点

サブ機にするにはE-P3はでかいなーと思ったのであれでしたが冷静に考えるとミラーレス機は軽くて小さいですよね。
もう少し持っておいて様子を見て売るのも良いかな。
書込番号:14274125
0点

フィルム時代はF5とF4を持って撮影に行ってましたので、E-P3が重いカメラという方がいるとは思いませんでした。
書込番号:14274168
6点

>フィルム時代はF5とF4を持って撮影に行ってましたので、E-P3が重いカメラという方がいるとは思いませんでした。
其れを書かれるとE-P3とE-M5ごときで重くて嵩張るなどと申し訳ない気分になりました・・・。(汗)
書込番号:14274196
5点

売値はどんどん下がるので見切りをつけるなら早い方が高く売れはしますよ。
でもやっぱりE-P3も持っていたい!と思って買いなおす可能性が少しでもあるなら売らなくてもよいんじゃないでしょうか。
E-M5とE-P3では使うシーンも異なってくると思いますので2台持ちも良いではないですか。
書込番号:14274216
5点

動画撮影→E-M5
スチル→E-P3
で、同時使いも出来ますね。(^^)
書込番号:14274225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運用方法にもよると思いますが、レンズ交換の煩わしさを軽減する為にボディ2台持ちは有ると思いますよ。
片方動画でもう一方が静止画って使い方も出来ますし。
明るい単焦点レンズと、ズームレンズとか軽いマイクロフォーサーズだからデカイフルサイズ1台分で2台運用出来るのでは無いでしょうか。
書込番号:14274229
3点

私もE-P3を持っていますが中々E-M5購入に踏み切れません(^_^;)
お財布事情でE-P3を売らなければE-M5を買う事は出来ないので羨ましい悩みです。
書込番号:14274237
0点

自分のデジカメなら自由にしていいと思います。
使わないのなら処分すればいいし、小型の機種に買い替えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14274238
5点

沢山のご意見を頂いて恐縮です!
自分のカメラなので好きにすれば良いと言われればその通りですよね(笑)
他に私の様な境遇の方はどうされているのかと思いまして。
E-M5はまだ発売前の機種ですし暫くは2台使いで行こうと思います。
書込番号:14274266
1点

売りません、E-M5は主にコシナのノクトンやアダプタを付けてZDレンズ用として、E-P3には12mmF2.0や45mmF1.8などで使う予定です、ちなみに初代のE-P1も持っていて17mmF2.8や14-150mmを付けて散歩に使っています。
書込番号:14274325
6点

E-P1とE-620を家族親戚などに譲って、E-P3,E-M5,E-5の3台体制完成。1〜2年後、E-5リプレイスかな?
書込番号:14274434
6点

売る必要が無いなら売らないで持っておけば良いんじゃないですか。
わたしなら取りあえず持っておきます。
書込番号:14274525
4点

こんばんわ
私もE−P1 を使ってましたが
現在はE−P3 購入時に奥様に進呈
今回E−M5を予約したのでどうしようか
迷うところです。
皆様の御意見を参考にさせて頂き
とりあえず手元に届いて使い勝手を確認してから
どうするか考えます。
書込番号:14274553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5(シルバー)予約を期にE-620とE-P2を売却しました。
これからはE-M5メインでいきます。
発売が待ち遠しいです。
サブ機はもうひとまわり小さいミラーレス機(E-PM1など)
を必要であれば購入したいと思います。
書込番号:14274681
1点

E-P2をもっていますが、売りません。
金属特有の高級感と上質さでは、こちらが上のような気がします。
カメラのスタイルも違いますから、TPOによって使い分けたいですね。
と今は思ってます。
それにカメラケースとか買っちゃいましたからね^^;)
書込番号:14274840
3点

penにはZD(fourthirds用レンズ)や,旧OMレンズは似合いません.バランスが悪く,首からかけにくいです.
OM-Dは,ZDや,M.ZDで明るいズーム(まだでてませんが・・・),旧OMレンズ用
penは,明るく軽い単焦点M.ZD用と考えています.
もっともE-PL3購入後,あまり活躍していないので,OM-D購入は夏頃でしょうか.
ZDレンズを所有されていないのであれば,おいとくだけになりますかね?
小生の場合,pens,OM10,OMレンズ,E420,ZDレンズ,XZ-1があります.E-PL3購入後は,あまり活躍してません.ですが,他のカメラと違って置いてあるってことは,好きなんでしょうね.pensなんか,きっと35年はフィルムいれてないですよ.置いておくのもいいのではないですか?
書込番号:14276307
2点

私はE-5、E-P1、E-P3を所有していますが、E-M5の画質がE-5を上まっていることを確認したらE-5を売ろうかなと考えています。
E-P1は売ってもたいしたお金にならなそうなので孫が少し大きくなったらあげようかなと思っています。
E-P3はお散歩カメラとしてはギリギリの大きさなので今後もお散歩カメラとして毎日持ち歩きます。
E-M5に望遠系(フォーサーズも含めて)、E-P3には広角〜標準を付けて2台体制で撮影したいと思っています。
2台体制を考えないのなら高く売れるうちに売った方がいいと思います。
書込番号:14277491
2点

私もスレ主さんと同様の悩みがあります。
せっかく気に入って買ったE-P3を、1年もしないで手放すのがもったいなくて・・・
OM-Dもいいですが、PENも魅力的なカメラですよね。
だからといって、財布の中身と相談すると、手放すのが現実的なんですけれど。
で、結論ですが、
OM-Dが手元に届き、手になじむまで使ってみるまで、しばらくは手放さないで置いておこうと思っております。
で、Macroレンズが出たときに下取りに出そうと思います。
書込番号:14279036
0点

自分はE-P3を下取りに出してOM-Dを予約しました。
ファインダーの覗いて撮りたいタイプなのでEVF一体型のOM-Dに迷わずチェンジです。
書込番号:14279833
2点

E-P3は今でも人気ですから、OM-Dの評価がはっきりして、すこぶる良ければ手放す人も増える傾向にあると思います。その時点ではペンを手放しても値段は落ちているでしょうね。そういう意味では手放そうと思っている人は今のうちかもしれません。逆を言えばE-P3の方が欲しい人はそれまで待つと安く買えるわけですね。E-P3の画質は悪いどころかとてもいいと思いますし、デザインも素晴らしいですから・・
書込番号:14280635
2点

1年もしないうちに手放すのはなんだかもったいないような気もしますが。
フィルム時代のカメラはマニアの人はともかく、一般的には結構長い間同じ機種を使っていたように思います。
使いつぶすほど使い、古くなってもマイカメラとしての愛着がありました。
少なくとも新製品を追うような購入の仕方はしていなかったですね。
デジタルの時代になって、カメラも使い捨ての時代になったのでしょうか。
それにしても使用サイクルが速くなったものだと思います。
それだけデジタルカメラはまだ完成の域に達していないのかもしれません。
高感度には強くなりましたが、まだまだダイナミックレンジでは発展の余地があります。
最近、フィルムで写した写真とデジタルで写した写真とどこが違うのかなと思いまじまじと見比べてみましたが、ダイナミックレンジの違いが大きいように思います。
ダイナミックレンジのためにフルサイズ機を購入するなら、フィルム写真機を使った方が安上がりかもしれません。
ダイナミックレンジもフィルムの方が大きいし。
話がそれましたが、確かにはやく下取りなどに出して売却すれば、いくらかでも高く売れるのかもしれませんが、売るために購入したものではないので、私ならEM5を購入したとしてもEP3は使い続けます。
2台体制では交換レンズを2本くらいなら交換しなくてすむというのは大きなメリットですね。
これを称してエムエム体制と呼ぶのでしょうか。 (^^)
書込番号:14281247
3点

先週、E-P1とE-PL1とGH1を手放しました。
E-P1は高値で予約購入だったので、購入価格の1/4程度で売却。
E-PL1とGH1は底値圏で購入できたので、購入価格の2割落ち程度で売却。
デジカメは値落ちのスピードが速いので、売る気があるなら早く売った方がいいですね。
ニコンのD800Eを発表日に予約。
OM-Dは、SLS AMGさんのヤフオク出品待ちですw
書込番号:14281629
4点

昨年、E-510からE-5に乗り換えたのですが、目的で使い分けられるとE-M5を予約しました。E-510の処分も考えたのですが、買取値段があまりにもかわいそうなので、まだ手放せておりません。
書込番号:14282516
1点

私はE-P3とE-M5両方所有となります。両機で使い分けが出来ると思ったからです。
E-P3は主に趣味(鉄道用で静態物)と家族写真をメインで使ってますが、別に運動会用にE-620を
残していました。動態物の撮影と長くて重い70-300ミリを使いますから。
今回のE-M5はバッテリーグリップが付けられる事で、マイクロでも長いズームが持ち易くなるのと
「追尾AF」と「5軸対応手振れ補正」の性能に期待しているからです。少しは動態も撮れるかと。
4/3の資産を売却してm4/3に集約したいのも有りますが。(防湿庫の整理)
やはりPENはスナップ撮影が最適かなと思います。広角〜標準域のレンズを付けて。
E-P1・P2そしてP3を家族写真で使って思いますが、嫁・子供でも気楽に使います。
E-M5だと緊張しないかなと思ったりもしますが、E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。
書込番号:14283205
1点

E-P3となるとオークションでまだまだ高いので売り時かも。
書込番号:14291613
0点

>OM-Dは、SLS AMGさんのヤフオク出品待ちですw
いや、私が直接取引する予定です。wwww
書込番号:14292961
0点

E-P3、E-P1を使ってますが、ファインダー内蔵機を待っていたので、予約時にE-P3を売りました。
E-P1はオリ初のミラーレス機で愛着心があり残します。
最もE-P1はもうほとんど値がつかないですが。
書込番号:14293298
1点

E-P3を持っていますがOM-Dとは少し味付けが違う感じがします。
私は毎日E-P3はカバンにいれて持ち歩いています。これがPEN
シリーズの最大の魅力だと思います。だから売りませんね。
今日、行きつけの店でE-M5をメーカーの方が持ってきていて
触らせてもらいました。背面液晶とファイダーの切替えが
のぞくだけで切り替わったり、連写スピードも爆速。
大き過ぎず、小さ過ぎずよくまとまった感じがしました。
バッテリーグリップ付きでしたが、全然重くは感じませんでした。
あれでマイクロフォーサーズでなくせめてAPS-Cだったら最高だったのに!
唯一そこが残念なところ。また、ミラーレスでなく一眼レフで来て欲しかった!
書込番号:14295438
0点

>マイクロフォーサーズでなくせめてAPS-Cだったら最高
マイクロフォーサーズユーザーをやめて即刻他社(たとえばFujiやライカ)のユーザーになりましょう〜
マイクロフォーサーズの仲間から即刻退場!^^
書込番号:14298766
6点

八尾の朝吉さん
撮り鉄、やっておられるんですね!
素敵なお写真、参考になります。
>E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。
今まで買ったカメラもバレテイタリシテ。(笑)
書込番号:14303078
0点

>E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。
最近はカメラも着せ替えできるんだよね。。。なんていかがでしょうか(笑)
書込番号:14308833
1点

ヒロトラさん、有難う御座います。あのブログではデジタルのオリンパス機の撮影は無いのです。
銀塩OM機のは有りますが、デジタルはSONYのレンズ一体式の頃止まりです。今は休止中です。
嫁バレの話で、E-P1(銀)からP2(黒)ではP1をオヤジに譲ったで済ませましたが、P2からP3(黒)では
さすがに何も言わなくてもバレ無いだろうと思ったら、先日年配の第三者の方に家族写真を
撮ってもらった折、年配の方が「フィルムのカメラと思った」と行った際、嫁が「知らん間に
次から次へと買い換えるんですヨ」と言ったのが「何を指して言ってるんや…」と思った訳です。
カメラ素人の嫁が…と言うより、女の第六感で感じているのかナ?
今は今年の運動会でE-620+70-300から、E-M5+パナ100-300でと思ってますけども…。バレるか?
それまでは鉄撮りでしか使いませんし、家族写真はあくまでE-P3です。
ゴリラ隊さん、カメラの着せ替えは良い案ですが、嫁はかなり疑り深い人なんです。
もっとも浮気はしませんし(カメラで無く)カメラも生活費を捻出では無く、ヘソクリからなので
余計な事を言われても気にしなくても良いんですが、何となく気分がネェ。
それより私の事より、スレ主さんは結論が出たんでしょうか?
書込番号:14313710
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんばんは
色で物凄く迷って、まだ予約できてませんが購入は決めてます
悩みはレンズです
現在旅先でE520と11-22を付けっぱなしのメインでところによりwレンズキットの40-150を使ってます
E 520のダイナミックレンジの狭さと露出に不満があり、ニコンに乗り換えましたが、本体で重量級倍以上で、バックパッカーとしては辛くて使わなくなりました
そこで更に買い替えの予定です
が、ここから質問なんですが
918のレンズは暗いですよね?
ふぉーさーずはボケにくいと言われてるらしいですが1122は接写も程よく、22は特に暗めのレストランのテーブル上の皿が端から程よくボケて、向かいのグラスやテーブルの上のものがとてもきれいに写りました
1122のお気に入りが強いのですが、軽くしたいとと思い全て換える予定です
マイクロフォサーズだとフォサーズより更にボケにくく、918だと
F値により、またまたボケにくくなるでしょうか?
広角はボケにくいのは承知です
皆さんなら重くても1122を使いますか?
それとも918でもボケた写真が取れますでしょうか
長くなりましたが、ご意見を伺わせて下さい
0点

単焦点ですが12mmF2.0は如何でしょうか。
あとはどなたかがパナソニックの明るい単焦点を勧めてくれると思います。
書込番号:14246276
1点

m4/3も4/3も素子サイズは同じですから、同じスペックのレンズを着けた場合のボケは同じです。
書込番号:14246292
7点

ありがとうごさいます
やはり単焦点の明るいレンズがいいんですね!
マイクロとフォサーズが同じボケが得られるとは知りませんでした!
書込番号:14246310
0点

ちょっと試してみました。
11-22mmの12mm位置でF2.8とF4.0、12mmF2.0の開放の3枚を撮ってみました。
9-18mmだと12mm位置ではF4.0ではなく、F4.6になるのでも1枚目よりもうちょっとボケないでしょう。広角端だともっとボケないでしょうけれど、画角の関係で部屋の余計な部分も写ってしまうので止めました。
書込番号:14246496
4点

はじめまして。
私も旅先で、E-520に11-22mmと40-150mmの組み合わせを良く使っており、E-M5の購入を考えています。(予約済み)
今は、とりあえず、キットレンズ12-50mmと17mmf2.8パンケーキなどの明るい単焦点との組み合わせにしようかな、と漠然と考えていますが、12-50mmでは今一歩、と思うシーンでは、アダプターを付けて11-22mmをそのまま使うつもりです。
(以前、海外に出かけたとき、E-PL1と11-22mmの組み合わせで(AFが非常に遅いですが、自分の使用方法では)それなりに楽しむことができたので、E-M5でもそれ以上にひどいことはならないだろうと思っております)
m4/3用の9-18mmはとてもコンパクトで欲しいレンズの1本ですが、暗めで屋外での使用が中心になりそうなので、広角系を1本追加する場合は、12mmf2辺りにするかもしれません…
書込番号:14246741
1点

みなさん
ありがとうごさいます
ニセろさん
やっぱりF 2はきれいですね♪
これを付けっぱなしで使う方もいるようですし気になります
比較ありがとうごさいます
MZD918もこうしてボケるといいんですがやはり
暗いのが気になりますが高感度が強いようなので
カバー出来ませんかね?
ボケ感がきになります
88よりX1さん
私も色が決まれば予約します!
シルバーに傾き中です
キットの防塵防滴は砂漠などで使いたいので
買いますが悩んでる内はアダプターを使おうかと思って来ました
遺跡の中とか以外に暗いんですよね〜
パナの噂のレンズが出たら間違いなく買いたいので
しばらくはレンズはアダプターかな?
単焦点はチャレンジしてないんですが、暗い
レンズを気にするより、アダプターか、12の
F2で普段使いにするかで検討してみます
ありがとうごさいました
書込番号:14247008
0点

確かにMZDの9-18mmはボケない要素だらけですからね(笑)
使い方にあります、レストランでのテーブル範囲での撮影となると
マイクロフォーサーズ規格の現状では、MZDの12mmF2かパナソニックのG 20mmF1.7、ライカDG 25mmF1.4あたりがボケも稼げると思えます。
広角レンズだとG 7-14mmF4のほうが良いんじゃないかとも思います。
私の使用した感じではMZD9-18mmに関してはどちらかと言えば、F値のおかげで室内などでも絞らないである程度のピント幅を稼げるし、開放F値で使用してもほとんど問題ない光学性能だと思っています。
F値の暗さのために困ったということはオリンパス機で使っている範囲では、建物の室内撮影などでも手ぶれ補正のおかげか問題ない感じです。
ただ、光の環境によって感度も上げますからそういったことが嫌だと明るいレンズを使うしかないのかもと思います。
MZD9-18mmに関してはやはりコンパクトに畳めてお気軽に全景を撮影する、というのが得意分野ですからね。
とりあえず予約においてアダプターをもらうことができますからZD11-22mmは残しておいて、他のレンズを試してみながら妥協できるかどうか(もしくはマイクロ規格のレンズで撮影範囲を賄えるか)考えるということが良いと思います。
書込番号:14247259
4点

SUN 7さん、こんにちは。
11−22は使ったことがありませんが、評判の良いレンズですよね。
ボケに拘るなら焦点距離は長めでF値の明るいレンズを選ぶことになります。
sun 7さんはレストランなどの室内の暗いところでの撮影を想定されているようですので、
広角できれいなボケが撮れるレンズを検討されておられるのですね。
9−18は小さくてとても良いレンズですが、11−22よりも広角側になり
F値も暗いですからボケを期待するレンズではありません。
11−22を使う場合でも、22mm側(35mm換算44mm)で撮ったボケを
気に入られているように、標準域に近い焦点距離の明るいレンズを選ぶのが
もっとも要望を満たすことになるのではないでしょうか。
気に入ったレンズを使われるのが何よりと思いますが、
広角で明るいレンズとなるとかなり限られてきます。
標準域の評点距離であれば、パナ20mmF1.7、25mmF1.4は
ボケを手軽に演出できます。
もちろん、単にボケるだけではなくボケの味わいにまで拘るとなると、
ズミルクス25F1.4などが良いと思います。
マウントアダプターを使ってでもということなら、
11−22に限らず選択肢は広がりますが、
価格や大きさ、重さもやはり気になるところでしょう。
手頃なところでは20mmF1.7は小さく使いやすいですからお勧めです。
参考までに1枚貼っておきます。
私なら広角にはボケをそれほど期待せずに9−18を買い、
ボカすには別途標準域の明るいレンズを購入し、使い分けます。
広角でボケる明るいレンズとなると、
マウントアダプターを介さない場合は
現在のところ12mmF2か
フォクトレンダー17.5mmF0.95(MF専用)くらいしかないでしょう。
書込番号:14248592
1点

一期一会さん
20mmきれいですね!
ズミルクスはしりませんでした!
ありがとうごさいます
そうなんです!
広角の明るいズームレンズがいいんですが、現状ないようですし、それなら室内でよく使うのは22mm側の方で使ってました
それなら勧めてくれた辺りのレンズで用は足りるかもと思います!
12の単焦点だとレンズキットで被るのでちょっと
考えてしまいますが、
20の単焦点あたりなら、夜はつけかえてしまえば
いいかもしれません
しかも確かによく使っていたあたりです
明るさは手振れ補正でカバーして、明るさとボケが両立するのは、今は難しいようなので、
ボケのめみ追及すると、
よく使ってたのは22側なので、単焦点でよく検討したいとおもいます
ありがとうごさいます
書込番号:14248961
1点

SUN 7さん
20mmF1.7は小さく軽く写りも良いので、
評判の良いレンズです。
私は、パナG1にいつも装着して持ち歩きます。
宴会などにも気軽に持って行って、
バシャバシャ撮影しています。
E−M5なら防塵防滴ですから、
宴会でもなお安心かもしれません。
でも、20mmは防塵防滴でないので、
オリンパスには防塵防滴仕様のパンケーキレンズを要望しています。
E−M5を購入したら、9−18mm、20mmF1.7、45mmF1.8の
軽くて小さな3本のレンズをお伴に気軽に街歩きができそうです。
雨が心配なときは、12−50mmを加えて出かけようかと思っています。
書込番号:14249534
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5シルバーズームレンズキットをオリンパスの
オンラインで予約しました。
今からとても楽しみなのですが、
同時にパワーバッテリーホルダー、予備バッテリー、アイカップ
ラッピングクロス、グリップストラップ等々
結構、ぽちぽちやってしまいました。。
皆さんは、どちらの色をどこの販売店でどんなオプションで予約しましたか?
1点

同じく、オンラインショップ予約しました。
色はブラックです、その他レンズフード、愛カップ、レンズフイルター。
金額10万弱でした。
後に、お金都合付いたら、マクロレンズ、予備バッテリー、グリップをオンラインショップで購入予定です。
書込番号:14213256
2点

akebono2328さん、どうも
持っているOM-1,2がシルバーなんで、E-M5もシルバーにしてみました。
購入先はオリンパスのオンラインショップで、・・・同時購入はキット
レンズだけで、ポイントと割引を最大に活用して9万円半ばでまずまず
でしょうか。あとはモノがきてから、アクセサリーを考える予定です。
PS,E-P3買うのを悩んでいたおかげで、E-M5が買えたのはラッキー。
でもって、これから嫁さんを説得・・・これが一番骨です。
書込番号:14213358
3点

オリンパスオンラインショップで、シルバーボディ&レンズキット&
革フロントボディーケース を購入しました。。。
・・・今日、“◆福引きクーポンの締め切り迫る!”ってメール来たけど・・・
福引きクーポン使ったつもりだったんだけどなぁ・・・
なにはともあれ、次は単焦点レンズの購入計画を立てたいと思います。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 なんて、イイですねぇ。。。
書込番号:14213374
3点

> ・・・今日、“◆福引きクーポンの締め切り迫る!”ってメール来たけど・・・
> 福引きクーポン使ったつもりだったんだけどなぁ・・・
福引きクーポンは締め切りまで何度も使えるから、
使ったかどうかに関係なく来るのですよ。
つまり…「もっともっと買っていいんですよ」って言う甘いささやきです。
書込番号:14213598
2点

オンラインショップでブラックののレンズキットを注文。
フィルターはAmazonで注文予定。
書込番号:14213613
2点

オリンパスのオンラインショップでシルバーのレンズキットを予約しました。
少しのポイント利用と3年間保障が決め手でした。
同時購入はラッピングクロスです。
パワーバッテリーホルダーは迷っていたのですが、今回は見送りです。
グリップだけでも出てくれないだろうかと思っています。
次はレンズですかねー
単焦点レンズと望遠ズームが欲しいです。
望遠ズームについては、当面キャンペーンのMMF−3を利用してフォーサーズの18-180mmを使用するつもりですの、先に単焦点レンズを購入することになるとおもいます。
書込番号:14213742
2点

キタムラの【限定ご予約セット!】オリンパス OM-D E-M5 レンズキット シルバー + 予備バッテリー + パワーバッテリーホルダー HLD-6 セット
にアイカップ、グリップストラップ
キャンペーンで手に入るMMF−3
です。
パナソニックの20mmと標準ズームを持ってるので、追加で最初に45mmが欲しい所です。
書込番号:14213836
2点

たった今程キタムラで予約しても〜た・・・黒ボディグリップキットを。
NEX-7とさんざん迷って、こっちにしちゃったっす。
決め手はISO感度1/3ステップと、バルブライブビュー(興味深々)
と、動画時の手振れ補正(手持ちでもイケそうな感じがする・・・)
レンズ資産は全くないですが、後悔は・・・使ってみないとわかりません。
みなさん既知とは思いますが、レンズキットにはレンズフード付属しません。
別売りレンズフード(LH-55B)です。
なんでオンラインショップではなくて、キタムラかと言いますと、店舗引取り希望
すなわち買ったことが、バレたくない人が居るってことです。
書込番号:14215509
7点

僕もオリンパスオンラインショップで予約しました。
福引クーポン(10%OFF)の締め切り期限が、2月29日までなので本日、パワーバッテリーホルダーとアイカップとレンズフード追加注文しました。
大阪のフォトパス感謝祭を見て、OMDを触って欲しくなり、その夜にシルバーのレンズキットと予備バッテリーを注文しました。フォトパスのプレミア会員になっているので福引クーポンとあわせて15%OFF。(フォトパスプレミア会員は5%OFF)、更にポイントで15%OFFで購入出来ました。
金欠になりそう!
書込番号:14215587
2点

久々にOM-1とOM-4に電池をセット。どちらも健在です。
やっぱり良いんですよね。この、マニュアル感!!
近いうちに赤のG-2を下取りに出して、OM-Dを間違いなく買いそうです。いや、買いますね。
下取り有りだからキタムラで予約かな?黒のG-1とOM-Dになりますが、ますますシルバーか黒か決められなくなってきました。シルバー49:黒51ぐらいで黒に傾きつつありますが、みなさんはどれぐらいの色比率でしょうか。
書込番号:14215603
2点

こんにちは。
私もオリンパスのオンライオンショップにて注文しました
E−P3用としてシルバー電動レンズは既に購入していたので
本体のみ色は「シルバー」で
アクセサリーは"アイカップ"と"フルカバーケース"を申し込みました
パワーバッテリーは使ってみてから購入するか考えようと思います・・・
(私の場合は予備バッテリーを一個買っておけば大丈夫なような気もします)
同封品にショルダーストラップと有ったのでオリンパスに直接電話で確認しましたら
CSS−P113の様な物では無いとの事でしたので別途注文しました。
まだ発売日は正式決定していないのでしょうか?
書込番号:14215769
2点

私は シルバーの本体のみをオリンパスオンラインショップで予約しました
5軸対応手ぶれ補正に大いに期待してFTレンズ(50mm Macroなど)で楽しみたいと思います
書込番号:14216293
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
やはりオリンパスのオンラインからの
購入が多いようですね。
色は好みで真っ二つに割れてておもしろいですね。
どちらも捨てがたいのですが私は皮の質感がいいと思ったので
シルバーになりましたが黒の近代的な質感も実機を見たとき
有りだなって思いました。
パワーバッテリーホルダーは値段が結構高いので
悩みどころですね。
もう一つお伺いしたいのですが
キャンペーンのMMF-3とSDカードではどちらを選びますか?
私はFTのレンズがないのにお得感だけでMMF-3を選びそうです。
いつかFTの松レンズを使ってみたいですね。
書込番号:14216540
0点

みなさん
こんばんは
ヨドバシカメラでシルバーボディを予約しました。
同時にパワーバッテリーホルダー、予備バッテリーも
ちなみにヨドバシカメラでの予約はオリンパス予約キャンペーンの対象になるんでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:14216655
1点


>ヨドバシカメラでの予約はオリンパス予約キャンペーンの対象になるんでしょうか
当然なりますよ。(*.*)
応募規定です。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
書込番号:14216736
1点

何処で購入予約されても予約特典の対象になるはずです。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120208a/index.html
書類に不備が無くて店舗備え付けの専用申し込み用紙で送ればOKです。
E-5の時は事務処理が殺到して2ヶ月ぐらい遅れましたので早めのご準備を。
書込番号:14216760
1点

akebono2328 さん
同様に、オリンパスオンラインショップにて購入いたしました。
<第一弾>E-M5 ブラックレンズキット・予備バッテリー・アイカップ
<第二弾>パワーバッテリホルダーHLD-6・予備バッテリー
締めて約133.000円弱かな〜!!
新製品の割りには、ポイントの御蔭で助かりました。
後は、新製品のレンズ60mmm f2,8出たら購入検討します。
今後、これを機にマイクロの沼に引きずり込まれそうで怖い〜!!
書込番号:14216801
1点

どちらも1万円少しのものですが、私の場合はSDカードです。
使うレンズがOM-SystemのオールドレンズでMF-2を2つ使っています。
フォーサーズレンズは買わないでしょうし、買うとしても今後出てくるマイクロフォーサーズレンズになると思います。
ストラップとケースも選択肢なら嬉しかったのですが。
書込番号:14217274
0点

大手家電量販店で黒レンズキットを購入。
店頭価格より値引き&ポイント増額&
クレカ支払いポイント間引きなし&おまけのノベルティー
で予約しました。
発売前なのに厚かましかったかもしれません…。
オリンパス会員にはこの前なったばかりだったので、
店頭の方が安いかなと。
オンラインで大幅値引きの方が羨ましいです。
ところで、先日オリンパスプラザに行ってきましたが、
素のままだとグリップ感がいまいちですね。
HLD-6装着状態を試してみましたが、かなり欲しくなりました。
予備バッテリーまで買うとすごい出費に(^_^;)
縦グリップはいらないので横だけで安価なの出してくれないかな…。
書込番号:14217569
0点

>キャンペーンのMMF-3とSDカードではどちらを選びますか?
MMF-3です。
私もフォーサーズレンズ、ED50mm,ED50-200(バランス?)等、このカメラで試そうと思います。
書込番号:14217836
2点

持っているFTレンズを使うため、E−P3+FVF+MMF−2を購入するつもりでしたので、MMF−3にするつもりです。
メモリーカードも悩みますが、自分の使い方だと16Mもあれば十分かなと。
もしかしたら、8Mでも足りるかもしれません。
あったら便利はなくても平気 さん
>縦グリップはいらないので横だけで安価なの出してくれないかな…。
同意です。なんとかオリンパスにお願いしたいところです。
書込番号:14217938
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日無理して「E-5」を中古を購入し「しばらくは購入出来そうに無い」状態でしたが「OM-D E-M5」の発表を聞きもんもんと思案しているところです。
素朴な疑問なのですが、2月8日に発表後もうすぐ3週間になりますがここの書き込み等をふまえてどう考えてもOM-D E-M5 レンズキット発売記念セット「ブラックボディー/ブラックレンズキット/シルバーボディー/シルバーレンズキット」それぞれ先着限定100セット=400セットに到達しているように思われるのですが、OM-D E-M5 レンズキット発売記念セットはいつまで続くのでしょうか?
小生過去の事例がわからないので何とも言えませんが
@オリンパスの商魂で先着限定100セットに関係なく受付している
Aそれとも限定100セットに到達していない
Bその他の理由
発売記念セットにお買い得感があり購入を検討しております。
つまらない質問で申し訳ないですが過去の事例をふまえお教えいただけると幸いです。
0点

今しがた、オリンパスのオンラインショップで小物を注文していたついでに状況確認していたのですが、過去の事例と合わせて鑑みても、100セットというのはブラフではないかと勘ぐっています。
E-5のとき、かなり出遅れて注文したにも関わらず、特典を得ることできましたからね。
書込番号:14211483
6点

確かに!私は、在庫切れ、二回目で、予約しましたが、1千台くらいと、読んでます。地方体感フェアが、終了してまでかなと!?
書込番号:14211491
2点

オリはそういうの、かなりテキトーだから(笑)
みんなで、延長してくれ〜〜〜!! って騒ぎゃいいんだよ。
そしたらオリはさ、大好評につきキャンペーン絶賛延長中! とかやるぞ、きっとw
少なくとも延長1回は余裕でイケるな。
なんかエロいコメントになってるけども。
書込番号:14211535
5点

『デジカメプラス』に、荻窪圭さんのファーストインプレッションのレポートあり。ご参考まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120227-00000046-it_camera-sci
書込番号:14211603
3点

E-5のキャンペーンには乗り遅れましたけど
ショップの品切れ状態は免れたので幸いでした。
OMだったら売り切れ状態が続きそうな予感が・・・。
書込番号:14211949
0点

発売するまで続くと思います。
過去、数量限定のキャンペーンがありましたが、オリンパスは製品を購入したユーザーの期待を裏切ることはありませんでした。
たとえばあるカメラの購入者対象に先着何名様、○○を差し上げますと言う先着キャンペーンがあっても、たいていの場合、遅く購入した消費者でも申し込めば、キャンペーンの品が送られてきます。
つまりもれなくと言わないだけですね。 (^^
オンラインショップの数量限定予約キャンペーンは、発売日前日までは継続していると思います。
書込番号:14212096
1点

今回は400人×4種やけど、45mmん時なんか20人とかやなかったけ?
45mmは前評判も良く、俺のまわりでも3人wがこうてたけど、あれ、結局いつ売り切れたんかな?
発売ちょい前に見たときはまだ品切れしてなかったよーな気が…
書込番号:14212179
0点

オリのオンラインショップは、ポイントの付き方(フォトパスの写真投稿ポイント等)
ひとつをとっても、ユーザーを優遇するための機構と考えて構わないです。
よほど遅くならない限り、スレ主さんのご注文を温かく迎え入れてくれることでしょう。
書込番号:14212677
1点

を、書き間違い発見、すまんかった。
100人×4種やな、失礼。
・・・しかしこれで予約のマウントアダプタ3っになってまうなぁ。
今までの2個売りにいってこよっと。
オリさん、次はなんかもっと変わったもの付けてや〜
書込番号:14213042
2点

>オンラインショップの数量限定予約キャンペーンは、発売日前日までは継続していると思います。
私もそう思います、
予約早かったかな? レンズも14-42とか選べれば良かったのに!
書込番号:14213207
1点

「オンラインショップの数量限定予約キャンペーンは、発売日前日までは継続していると思います。」
確かE−P1のときは、すぐなくなりました。
書込番号:14213242
2点

発売日も決まったことだし、多分発売日直前か少し前にまたクーポンとか
キャンペーンとか始まるんじゃない。
書込番号:14223336
0点

>確かE−P1のときは、すぐなくなりました。
P3のときもシルバーだけ早々に無くなりましたね、希望セットがあれば早めに押さえたほうが良いかも。
書込番号:14223630
0点

といってると、キャンペーン終了しましたね。
そろそろ、発売日着も危ういようです。
書込番号:14230170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、仙台行ってきました
オンラインの予約、2,3千以上あるとの事。
書込番号:14236391
0点

こんばんわ
本体予約数が2〜3000セットですか…
本体以外のアクセサリー類も納期に関して
オンラインショップでも付記が掲載されてますから
初期発送分に該当しないと納期遅れそうで
どうなるか不安になりますね。
書込番号:14236519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまりまともに信じて不安を煽られないほうがいいよ。
2千 と 3千 はずいぶんと違うし、さらには 「〜以上」 てw
要するに、2千くらい かもしれないし 3千くらい かも知れないし、もしくは それ以上 かも知れないし、ってことだよ。
実はよくわからんのでテキトーに感覚で答えてみました、っつってんのと一緒じゃん。
友達の彼女の妹のお姉さんがオレの友達の彼女、みたいなハナシだろ。(違うかw)
書込番号:14236612
0点

>実はよくわからんのでテキトーに感覚で答えてみました、っつってんのと一緒じゃん。
そうですね、テキトウーて言えばテキトウですね。
思った以上の予約がとれったて感じでした。
書込番号:14241267
0点

E-P3の記念セットのなかで花文字レンズキャップ付きは早くに無くなりましたよ。
書込番号:14273734
1点

サイトには発売前日までと明記されていますが?!
(以前の個数制限とかの記載はなくなっています。)
書込番号:14291367
0点

こんにちは。
本体も保証が3年間付くのは無くなり
通常1年のみになって、アクセサリー類も含んで
発売日に届かない恐れがあります…との表示。
アクセサリーだけ先行で届いてしまうなんて事も
納期に次第では有り得るのでしょうか?
書込番号:14292312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





