OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
105 | 61 | 2015年2月9日 12:11 |
![]() ![]() |
13 | 24 | 2015年1月29日 22:57 |
![]() |
10 | 15 | 2014年10月24日 20:29 |
![]() |
52 | 22 | 2014年11月26日 21:59 |
![]() ![]() |
30 | 29 | 2014年9月1日 20:11 |
![]() |
39 | 19 | 2014年8月21日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
カメラ初心者のものです。
教えていただきたい事があります。
レンズとカメラ本体、どちらが消耗品でどちらが消耗品ではないとかはありますか?
例えば
・レンズは中古でも特に問題ないけど、本体は中古だとダメとか
以前も投稿して解答をいただき、答えを出したのですが(E-M5 PROレンズキット)、やっぱり後継機が気になります。
このまま悩み続けて(悩むのは楽しいです!)E-M5のPROレンズキットが売り切れてしまった時……
PROレンズを中古で買い、本体を新品にするか、その逆か…
はたまた、PROレンズとE-M5後継機か…(その場合はレンズは中古?新品?)
もしくは、E-M10とPROレンズに?
とか…
とりあえずPROレンズは外せないのです!
(本格的なカメラは1台目です。)
それか…いっそ全く違う機種にしちゃうとか…
まとまりが無い投稿ですが、ご意見よろしくお願いします!
書込番号:18419781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し上げた通り、レンズサイクルは長いです。
それに比べてボデーサイクルは早いです。
踏ん切りが着かない理由はスペックと値段のバランスが適切だと感じているのでは無いでしょうか?
しかし、現時点では後継機のスペック、売り出し価格も分かりません。誰しもが。。。
全てのカメラに言える事ですが、全てに満足するカメラは無いと推測します。
どこかで妥協する事も必要だと思います。
優先順位を書き出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18426193
1点

すべての物事には寿命があります。
カメラも車も寿命があります。
人間は道具以上に明日のことは解りません。
来年も再来年も生きている補償などありません。
現時点で入手可能な道具を自分の必要条件に照らし合わせて選択するのがよろしかろうと思います。
あなたの必要条件は、あなたにしかわかりません。
当然ながら、他人の必要条件とは異なるはずですね。
なれば、答えも同じではありませんね。
書込番号:18426282
2点

レンズは資産(例えばミノルタのレンズは大事に使われた物なら20年以上物でも一線級でSONYで使えます)と言って良いと思います、
ボディはデジタルになってから消耗品になったと思います。
ただ、
使い方(異常に連写するとか)によりますが、
簡単に5、6年で潰れるものでもないと(NikonD40など何世代前でも現役で今でも進行系のスレあります)思います。
潰れる、というより進化の速度が早いので、そのモデルサイクルの波に耐えられるかが1番問題かと。
書込番号:18426863
1点

フォーサーズと違って当分は製造中止にしないでしょうから、レンズはよほど過酷な使い方をしない限り使い続けられます。
カメラ本体は電池が製造中止になって互換品も出さなくなればそれで終わり。その前に本体の修理ができなくなる可能性もありますが。
書込番号:18427476
0点

レンズは腐敗化が遅く長持ちするから中古でもよいが
ボディは腐敗化が早く故障確率もレンズより高いから新品が良い
と言う考えもある
しつこいようだが購入しないと撮れない「踏ん切りを」!
書込番号:18427948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは消耗品になるよりタンスの肥やし品になる可能性が高い。
撮影目的を考えてレンズを買いましょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を愛用中
http://review.kakaku.com/review/K0000084517/
書込番号:18428870
2点

もちろん、レンズの方がずっと長生きをします。
ボディは今回更新されますので、CP+をご覧になってからお決めになっては?
私は、今のE-M5に記録性という意味で完全に満足していますので、新機種には
興味がそれほど湧きません。
レンズはこの写真のレンズと、ZUIKO DIGITAL 35mmを使用しており、この
限りにおいては十分な性能を発揮していると考えております。
書込番号:18429757
1点

電子部品を沢山搭載しているタイプのレンズ、、、
超音波モーターとか手振れ補正とか、、、
であれば、使っても使わなくても平均5年位とか?
http://www.semicon.sanken-ele.co.jp/support/reliability/4-5.html
4-5-3 装置の設計寿命
書込番号:18430457
1点

モーターの入ったレンズは、壊れたらafが効かなくなります。
そして部品保有期間も限られている。
レンズももはや消耗品
書込番号:18431425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラが耐久消費財だった時代は約30年前、AF一眼レフが本格化して終わったのでは?
だいたい、今のカメラもレンズも新しいのが出たら壊れる前から買い替えたりするんですから、消耗品云々など不毛な論議な気も。
ライカだけでしょう、時代が変わっても腐らないのは(電気仕掛けの機材は別として)。
書込番号:18431964
3点

新しいカメラが買いたい人にとっては、カメラが消耗品。
新しいレンズが買いたい人にとっては、レンズが消耗品。
大事に使って、ちゃんとメンテナンスしてれば、10年目のカメラでも写真は撮れる。
要は、新しい機材に目移りして、購入する理由にしているのが『消耗品』とか『陳腐化』なんて言葉じゃないの?
書込番号:18432365
3点

中古を買われる場合、アドバイザーが近くに居たほうがいいと思います。
私は特にレンズは好みのものが見つかれば一生ものだと思いますが、
やはり、使っていると誤差が生じたりするもので、
その都度メーカーに調整をお願いするものだと思っています。
特に中古ですと、自分が手に入れたものがきちんとしたものなのか、そうでないのか、
判断するのはなかなか難しいと思いますし、万が一の時、調整が有料になってしまいます。
やはり、その時の良いセットを一つでも手に入れてみて、ああでもないこうでもないと
自分の好みや使い勝手を見つけていくのも楽しみの一つだと思いますので、
そこは安心出来る環境があったほうがいいかなと・・・。
キットレンズはメーカーに詳しくないのでわかりませんが、
ペンタックスもここ数年のキットレンズは結構イイなあと思うので、案外良いのかな。
自分の撮りたい分野で評判の良いレンズを試してみれば、
そんなに高価でなくても、あれ?こんなものか…と思う事はないと思います。
わたしはk20やK5でA09や272Eを使って見て、今でも時々驚いてしまいます。
ここにおられる皆様から見たら、全然入門の構成だと思いますが、
これだけの精度を持っているなら、別のレンズを手に入れればまた違う世界が見えるのだろうなと。
そう思えた時が、一眼を自分のものにした時ではないかなと思います。
本体は、一度きちんとしたものを手に入れてしまえば、それが壊れるか物足りなくなるまでは
必要ないと思いますよ。
本体の頑健さや道具としての使い勝手は、既に各メーカーとも色が決まっているでしょうから、
頑丈さや手に合う合わないは、メーカーによると思います。
機能的な面で必要なものが揃っていれば、新型はそんなに必要ないのではないかなと思います。
レスポンスもこの時代、使用に耐えないメーカーは無いと思いますし。
写りの進化に関しては、動画や連写はあまり詳しくないのですが、AFの精度
(数年前だと、各メーカー癖がありました。店頭は明るいので、棚の隙間など暗いところで試すといいと思います。)
高感度ノイズや手ぶれ補正の精度(本体に無いメーカーさんも多いかな)
が変化の大きいところかなと思います。
書込番号:18434389
0点

思うんですが、購入でそんなにグズグズしているのであれば、E-M5を買おうがE-M10を買おうが後継機を買おうが、「やっぱこっちのほうが・・・」と後悔するのは間違いなしです。
だれだって、隣の芝生は青く見えるんです(^_^;)
後継機だと出始めはバグや不具合などがあったりして、「やっぱ旧モデルのほうが………」となる可能性も十二分にあります。
現行機種から選んだほうが不安材料は少なくて済みます。
私も優柔不断ですが、「買えるなら、欲しい時が買いどき!」と思って決断しています。
善は急げ、です。
書込番号:18434417
3点

ボディーのモデルチェンジは頻繁にある。けど、それにはメーカーが営業上の理由から単に「新製品」を出したいときと実際に内容的な進化の大きいときがある。
EM5は新センサーを積み5軸ぶれ補正を備えEVFを初めて内蔵したm43機という意味で後者たが、EM5-2もEM5からの進化は大きくEM1に負けず劣らずの一線級カメラになる可能性大。こういうときには少々無理をしても新しいのを買ったほうが満足度は大きく、買い替えによる無駄な出費を抑えられるかと。
ただし、のんびりした撮影しかしないのならEM5でもいいかも。写り自体に変わりはない。ても、それいいだすと、EPをはじめ候補は一挙に広がる。
書込番号:18435097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5 2発表になりました。
来年一緒にかいましょう。
書込番号:18442093
0点

多くの回答ありがとうございました。
迷いに迷って、池袋ビックでE-M5 12-40oのキットを購入しましたー。
ありがとうございました!
書込番号:18456310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ついに「踏ん切った」
おめでとうございます
使い倒してください
書込番号:18456320
0点

今年は未年さん
ご購入、おめでとうございます。
どうされたのかなぁと気になっていたのですが、ご決断されたのですね!
今年は未年さんにとって、一番良い選択だったと思います。
書込番号:18456350
0点

お二方ありがとうございます!
夏には新しいPROシリーズのレンズが発売されるそうなので、それまでまたお金を蓄えておきたいと思います!
書込番号:18456605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
以前、OM-D E-M10ダブルズームキットと
OM-D E-M5 PROレンズキットのどちらがいいか質問をした者です。
結局、E-M5に決定したのですが…
購入場所について迷っています。
価格.comの最安値店で買う
家電量販店で買う
あとは…家電量販店で買うにしても選択肢としては、交渉する などがあるのでしょうか…
家電量販店のポイントは結局、元値の値引きには値引率では勝てないなど…情報が溢れている…
とにかく、1番安く買いたいんです!!
皆さん力を貸してください。
ちなみにカメラ購入は初なのでその他のメモリーカードや保護フィルムなども必要です。
よろしくお願いします!
書込番号:18401586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の1つに ここはどうですか?
荻窪カメラのさくらや
http://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=5
よく購入してますが
今まで購入商品に不良品がなかったので
トラブル対応の方はわかりませんが
名も通っているので心配はないと思います。
書込番号:18401946
0点

ごめんない 理由を教えて欲しいのは
じじかめさん です!
でぶねこ☆さん
t0201さん
詳しい説明ありがとうございます!
書込番号:18401953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく、1番安く買いたいんです!!
後継機が出るらしいけど、、、もっと安くなるかも?
書込番号:18401956
0点

この手の質問は実店舗派と通販派に分かれます
私は通販派なんですが、理由として
@初期不良は通販も1週間以内なら対応している店も多く(要確認)、逆に実店舗で購入したからと言っていつまでも初期不良の無料交換をしてくれるわけではない
(ヨドバシは購入後8日、ビックカメラは21日とHPに記載あり)
上記期間を過ぎれば初期不良と認めてもらうのは困難?
A延長保証です
私のリサーチ不足かもしれませんが、私の知る限りでは落下等による物損もサポート(全額ではない)してくれる延長保証は有名実店舗では見たことありません
メーカー保証と同レベルの自然故障のプラス4年で合計5年とういような
B店員と馴染みになる必要なし
店長や店員と仲良くなり、趣味を共有できお得なこうが起きればいいですが、5年、10年月日が必要です
はっきり言って10万そこそこのカメラで値切ってきたり、付属品のサービスを求めるのは迷惑かと思います
よく、SDカードやバッグをサービスしてもらいましょうなんて意見ありますが、私はあれおみると乞食の勧めか?
と思います
地元のスーパーや個人商店での馴染みは好きです
いろんなサービス素敵です
このカメラ買ったらそのカメラ屋には数年いかないでしょう
フィルムも現像も必要ありませんから(プリントします?)
はなしがそれましたが、私は通販を勧めます
ただし、@初期不良の対応の有無 A延長保証(物損ありがベスト)Bそのお店の口コミ
価格コム経由のお店でしたら激悪店はないと思いますが要人はしてください
中には実店舗を持った通販店もあります
以上参考になれば幸いです
書込番号:18401998
3点

ここで購入店について質問される方には、実店舗購入をお勧めします。
ある程度カメラの事が分かり動作や現象について考察でき、
人に分かるように説明できる方なら通販でもいいと思います。
通販で買って腑に落ちない現象が合った時、ここで質問する手もありますが、
動作ならともかく音や熱などはここでは正しく伝わらないので、どうしても自分で判断し対応する必要が出てきます。
実店舗購入なら持ち込んで診て貰えますからね。
書込番号:18402013
5点

通販でいいと思いますよ。
交渉する手間や買いに行く手間も省けて。
初期不良は、通販でも対応してくれると思いますし、メーカー保証もあるわけです。
さらに、量販店の保証よりも、通販の5年保証のほうが有利な場合があります。
書込番号:18402103
1点

ポイントを考慮すると、価格が妥当だと思います。
書込番号:18402389
0点

私の場合は、ほぼ近所のキタムラです。
30年近くそこで買っています。
状況にもよりますが
価格.comの最安値とほぼ同等、もしくはそれよりも安くしてくれることもあります。
出たばかりの新製品はまず引いてくれませんが。
どの位まで引ける?と聞くくらいで強要もしていません。
お互い気持ちよく売り買いしていですから…
店長や数名の店員とお互いに顔をしっているせいかもしれませんが…
但し、数年で店員は入れ替わりますので、特に長い付き合いでもありません。
買う場合は、店長か知っている店員に名指しで声を掛けます。
ネットで購入するときもキタムラで、行きつけの店に取りに行きます。
あとは、ある程度知られたところで買っています。
最安値店で買う場合は、不具合が出た時の対応をよく確認してから購入した方が良いかと。
店によっては、交換もなし、対応はメーカーにと言うところもあるようです。
書込番号:18402395
0点

今年は未年さん
私は、以前は実店舗での値引き交渉自体も楽しく感じていたので、実店舗での購入が多かったのですが、最近はネット購入が殆どです。お勤め先等が量販店の近くにあれば、ちょっと足を延ばせば良いかもしれませんが、徹底的に価格に拘ると激戦地区まで行かなければならず、往復や交渉の手間、交通費等を考えると、激戦地区ほどは安くなくても、ネットでならそこそこ安く購入出来ます。
ショップを選ぶ際は、送料を含めた価格、ショップの評判、初期不良の対応等々を良くご確認の上、選ばれたら良いと思います。
カメラ以外にも、メモリーカード、保護フィルム等、取り敢えず必要な物は全て書き出しましょう(私は面倒なのと後で実際に注文する可能性から、全てをAmazonのWishListに入れます)。
ポイント換算は、以下のように行います。ただし、再び利用する可能性の低いショップのポイントが貯まっても仕方ないので、そういうショップの場合はポイントは含めず、考えます。
(*) 実質購入価格=販売価格×(100÷(100+ポイント(%))
さらに、ポイントサイト(私はハピタスというサイトを利用しています)が利用出来るショップならそのポイント、クレジットカード払いが可能ならそのポイント(例えば、楽天カードだと楽天市場で使用出来るポイントが1%付きます)のポイントも考慮します。真面目に計算したい場合は、表計算ソフトをご使用下さい。
ショップは、私の場合、価格.com、coneco.net、Amazon(出品者も含む)、楽天市場、Yahooショッピング、ヨドバシ等の量販店サイト(ビックは税抜価格がデカデカと表示されていますので、ご注意下さい)、ヤフオク(新品に限る)、サンワダイレクト(メモリーカードのみ)で、商品名で検索し、最安値ショップを見付けます。ただし評判が悪いショップ/出品者は避けた方がいいので、上記のポイントも含め、総合的に決めます。
【例】 私なら、書き込み時点では、ECカレントを選びます。ECカレントを再び利用する可能性は低いので、ショップポイントは無視します。
ECカレントの実質購入価格=112,316−624(ハピタス・ポイント)−1040(楽天カード・ポイント)=110,652円
実質購入金額を上記式(*)で計算すると分かりますが、フィルター、保護フィルムといった商品は、ヨドバシの実質購入金額がAmazon価格とほぼ一致する事が良くあります。この場合は、実際の出費が少なくて済むAmazonを私なら選びます。
【ご参考】
機種をお選びになった際、既にご存知だったと思いますが、E-M5の後継機が間もなく発表されます。後継機を選択肢とするかどうかも重要ですが、後継機発売後に、E-M5の価格が下落する可能性もあります。ただ在庫がなくなって、逆に値上がりする事も考えられるので、E-M5なら、今が買い時かもしれませんね。
・オリンパスE-M5II の前面・上面・背面の画像
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-2.html
・オリンパスE-M5II のスペックに関する噂のまとめが掲載
http://digicame-info.com/2014/12/e-m5ii-1.html
書込番号:18402422
1点

うちは田舎なのでほぼ通販ですが、 実店舗の値段で納得できたら実店舗で、通販が安いと思ったら通販を利用すれば良いと思います。
但しネットショップはクレジット決済可能な店で、アマゾンや楽天、ヨドバシカメラあたりになります。(知らないお店なら代引きで購入が基本です。) 表示金額から更に 税金・送料・振込み/代引き手数料等も発生することがあります。
http://kakaku.com/item/K0000617288/
通販の場合、ただ安いからといって、実店舗が無かったり、来店予約必要だったり、営業時間平日の2時間のようなアヤシイお店は避けた方が賢明です。
ヨドバシは発生ポイント12479を現金相当として使えるので、実質最安値と900円程度しか変わりません。最安値+代引き手数料\1480だと逆転します。
レンズキットでいったん清算して、発生したポイントで必要な小物を揃えるといいですよ。
ヨドバシネットは数百円の小物でも送料無料なので重宝します。
書込番号:18402594
0点

僕の買い方を書き込みます。
僕は家電量販店のYAMADAで購入しています。自宅から一時間程です(高速利用)
一眼レフ購入時は常に責任者から購入しています。付き合いも長く常に.comの最安値より
更に安く購入出来ます。
購入検討している物は事前に電話で商品をキープ又は取り寄せして頂いています。
在庫がなければ他店在庫を調べて、他店にあると部下が商品を取に行ってくれます。(最大往復時間4時間)
5D3の予約をしていませんでしたが、相談したらメーカー営業マンから用意して発売当日にゲットしました。
勿論、TV等の家電用品も、その方から購入しています。
年間購入金額もそれなりですが・・。
お互いの信頼関係を築くと、自然に最大の安値で購入出来ます。
書込番号:18402654
0点

近日中にE−M5が発表されるらしいので…
出た後の叩き売りを狙うのが一番じゃないかな?
レンズのおまけにボディが付いてきたくらいの値段で買えるかもよ???
書込番号:18402657
0点

今年は未年さん
2015年01月26日 08時00分までのタイムセールで、安いショップを見付けました。
・premoa(旧A-PRICE):109,800円(税込)、送料無料、クレジットカード利用可能
ハピタスと楽天カードを利用したとすると、実質購入金額は以下のようになります。ショップポイントは無視します。
・109,800−915(ハピタスP)−1016(楽天カードP)=107,869円
なお、ハピタス利用時には「A-PRICE」で検索し、ショップ名が表示された箇所の「ポイントを貯める」をクリックすると、premoa(旧A-PRICE)に飛びます。そこで、「OM-D E-M5 12-40mm F2.8」で検索して商品をヒットさせて下さい。複数件ヒットした場合、タイムセールではないページも表示されています。多分一番上に表示されたページがタイムセールのページのはずですが、価格がタイムセールの109,800円である事を十分にご確認の上、そのページから、ご購入手続きを行って下さい。なお、ハピタスでポイントを獲得するには、必ずハピタス経由でpremoa(旧A-PRICE)に飛び、そのタブ内で手続きを全て完了させて下さい。
書込番号:18403095
1点

↑のタイムセール、2名限定とありました。もしかすると焦って購入させようという作戦なのかもしれませんが、価格がご納得出来れば、早めにご購入された方がいいかもしれません。「かも」と書いたのは、E-M5IIの影響が見えないからです。ただ12-40mm F2.8のキットに拘っておられるなら、E-M5IIはまだどういうキットで販売されるか分からない(今回のように発売暫くしてからのテコ入れで導入とか、そもそもキット設定がないとか)ので、このキットを思い切ってご購入されるのは悪い決断ではないと思います。
書込番号:18403169
0点

八百富 でググって会員登録して値段見てみては?
書込番号:18404092
0点

今年は未年さん
予めお断りしておきますが、以下のショップでご購入する必要は全くありません。今年は未年さんがご自身のご判断でお決め下さい。また再三申し上げているように、E-M5IIの影響がどう出るか分かりません。通常は値下がりすると思いますが、在庫が少ないと最安値ショップからどんどん在庫がなくなり、結果的に高いショップが残って値上がりしたような形になります。ヨドバシはいち早く販売を終了すると思います。
ハピタス、楽天カードを利用する場合の実質購入価格は、以下の通りになります。各ショップの評判は、本商品の価格比較のページでショップ名をクリック、ショップ評価の詳細をクリックして、ご確認下さい。
・premoa(旧A-PRICE)(タイムセール):109,800−915(ハピタスP)−1016(楽天カードP)=107,869円
・premoa(旧A-PRICE)(通常価格):112,400−936(ハピタスP)−1040(楽天カードP)=110,424円
・ビック:113,449(*)−1733(ハピタス・ポイント)−1155(楽天カード・ポイント)=110,561円
・ECカレント:112,316−624(ハピタス・ポイント)−1040(楽天カード・ポイント)=110,652円
・ヨドバシ:113,445(*)−1155(楽天カード・ポイント)=112,290円
(*)は[18402422]の実質購入価格計算式より算出。くれぐれもポイント10%を10%引きで計算しないで下さい。ポイント10%は実質約9%引きです。
書込番号:18404175
1点

今年は未年さん
E-M5をご購入されたのどうか分かりませんが、E-M5Uの最新の噂は以下です。ご参考まで。
・オリンパスE-M5II はE-M1と同じEVFを採用?
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-e-m1evf.html
書込番号:18414415
0点

E-M5Uのブラックです。
香港のオリンパスが、体験イベントを2015年2月5日(木)に開催するようなので、今週末にも正式発表されるのではないでしょうか?
・オリンパスE-M5IIの鮮明な画像と価格に関する情報
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
書込番号:18415355
0点

皆さん返信ありがとうございます!
しかし、ここで問題が解決した訳ではないのです…またカメラの機種について悩みが再発………
また新たな質問を投稿したので解答をよろしくお願いします。
書込番号:18419801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://youtu.be/SaNIJhqLxhI
上記の動画をご覧ください!
E-M5にて撮影したものです。
気になる点が、露出の変化があると言うことです
照明は何も変わっていないのに、明るさの変化が自動的に起きています。
明るさを一定にして動画撮影をする方法はありませんか?
ご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:18085905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
AEロックして撮るといいと思いますよ。
書込番号:18085918
0点

>絞り優先モードでもできますか?
できるべきです。が、実はこのカメラを持っていませんのでわかりません。
ぜひ試してみて下さい。
(しかしE-M5の取り扱い説明書、ずいぶんはしょってますねー。)
私は子供が吹奏楽をやっているので、よくコンデジなどで動画を撮りますが、背景が黒で人物にライトがあたっている状況が多いのです。AEロックしないとちょっとズームしたりカメラを振ったりしただけで露出がころころ変わってしまい、だめですね。
静止画ではAEロックはほとんど使ったことがないんですが、演奏会の動画ではよく使います。
あと、露出補正もよく使います。
書込番号:18085992
0点

途中で照明増えたりしているように見えますが…
書込番号:18086156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん。
途中で明かりが点いたんだね。 (・・)>
いつ露出が変わるのかと、聞きたくもない歌聞いちゃったよ。 o(;△;)o
書込番号:18086211
5点

ん? あれ、ほんとですね。ちゃんとみてみると途中で照明がついたり消えたりしているのがわかります。
照明が変わらないのに本当に露出が変わっちゃう例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17874369/MovieID=7890/
これをふせぐにはAEロックが簡単ですよ。
E-M5は動画でAEロックはできるって仕様表にかいてありますので、ためしてみるといいです。
書込番号:18086294
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17874369/MovieID=7890/
の55秒から1分10秒くらいのところだけ見ればいいです。
書込番号:18086301
1点

あ、あの人画像とか投稿すること有るんですね。
むやみやたらと「良」スレ立てるだけかと思ってた…
書込番号:18086323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先でもAEロック可能です。
撮影中に露出変更しないのでしたら、
最初からマニュアルで固定もできます。
書込番号:18086408
1点

確かに、照明はついたり消えたりしていますが、その影響があり、1分40秒あたりなどに不自然に一瞬明るくなってます
http://youtu.be/xDIeOk9yCDk
こちらも同じ日同じ機材で撮影されたものですが25秒あたりに不自然な明るさ変化があります。
照明の問題ではなく、機材の問題なのは肉眼でも確認しています。
改善できそうですか?
書込番号:18086421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトウォッチさん
あの人とはどの人ですか?
書込番号:18086428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あの人
SakanaTarouさんがリンク貼ってる動画の投稿主。
書込番号:18086456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先のオートの撮影ですか?
オートでしたら変わって当然です、持っているギターは、少し動いただけで光り 反射で、カメラは明るく感じたり、反射か゛消えると暗く感じたり、それと人物が動くと、横のキーボードが光ったり、暗くなったりしてます これも影響がありそうです。
逆ににこれだけ変わってきているのに同じ明るさになるはずないです。
Mで露出をを固定するか、AEロックだと思います。
書込番号:18087275
3点

>SakanaTarouさんがリンク貼ってる動画の投稿主。
「オランゲさん」の撮られた作例、初めて見ました(喜。
SakanaTarouさん、ナイトウォッチさん、ありがとうございました。
書込番号:18087607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今日、ポタリングしながらバックからカメラを出すと何か違和感!違和感を感じるのだがピンとこない?
よく見るとダイヤルがなく何かの端子みたいなものがむき出しになっている。
さっき撮った場所で落としてきたか・・・!一瞬あせる!バックを調べたら中から出てきた。一安心。
しかし、安いものではないのに何でこんなところが外れるの!
保障は切れてるし、田舎なので直しに出すにも手間と時間がかかるしなぁ。
瞬間接着剤でくっつけておいてもいいのかな。
誰か知っている人がいたら教えてください。
3点

見たところ圧入ですかね〜。
樹脂ノブの方に取り付け・取り外し機構があったりするようですと、接着しない方が良いです。
書込番号:18071685
1点

基本接着剤はNGです
エポキシは破損部品の接着や補修、二度と外れてなくてもいい部品の
固定にはいいですが、外す可能性があるかもしれない部品に対して
使うのは、もってのほかです。
分解不可能になってしまいますよ
うさらさんのいうように圧入でしたら、基本的には再度圧入して
外れないようならそのまま使います。
ゆるくなっていてすぐ外れるようであれば、平坦な面に薄い両面テープを
併用するか、無溶剤の接着剤を点つけして固定します。(面に塗ると
強すぎて、分解したい時に部品を破損する可能性があります)
セメダインGXが扱いやすいのでおすすめです
書込番号:18071718
4点

私もやりました>_<
修理にだしたけど何千円かで直ったと思います。伝票探しておきます。
書込番号:18071733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイヤルが外れたって言うからびっくりしたけどカバーだな。
良くある事でしょ
昔、御茶ノ水の「K澤楽器」で、36万のギター買ったら、3日でボリュームのラベルが剥がれ落ちた。当時K澤が輸入代理店も兼ねてたので文句言ったら「ポンドでくっつけといて下さい」って言われた。
書込番号:18071742
2点


オリンパスに電話して、接着剤でくっつけていいか聞いてみては?
書込番号:18071894
0点

わたしのE-P3でわ、外れたカバーのほーに接着剤が残ってたよ。
スレ主さんのカバーの裏側どーなってるのかな? ?('.')?
書込番号:18072265
6点

Customer-ID:u1nje3raさん、柏木ひなたさん、nightbearさん、うさらネットさん、横道坊主さん、guu_cyoki_paaさん ありがとうございます。
葉澄さん 伝票まで探していただいてありがとうございます。
1,620円で直るのなら、ピックアップ利用料金足しても、各部点検、清掃をしてくれるのなら安いですね。
t0201さん、じじかめさんの仰るとおりオリンパスに聞いてみました。
当たり前の回答ですが、「ご自身での接着は、今後カメラに何らかの不具合があった場合、弊社で対応が行なえない可能性がございますので、お控えくださいませ。」とのことでした。
今週末は、少し使いたいので、オミナリオさん、gda_hisashiさんのいうとおり薄い両面テープでしばらく様子見します。
明日にでも、薄い両面テープ買ってきます。
書込番号:18073804
0点

nu6さん
ちゃやつ貼ってもええかも。
書込番号:18073866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理代は安いですが修理に出す手間とその間使用できないのが痛いですね。
その後どうしましたか?
書込番号:18168807
0点

薄い両面テープを探しましたが、田舎では売っておらず、あるもので試したら、少し浮いた感じになるので直ぐにはがしました。
色々考えてたら、電気工事用の自己融着テープがあったのを思い出し、引っ張って延ばし、カバーのとれたダイヤルに当て上からカバーを圧入しました。余分な部分はカットしたら見た目は綺麗に、また、スコスコだったのが、しっかりと固定されました。
接着したわけではないので今後の修理にも影響なさそうだし、ダイヤル部分の防塵防滴もOKかなと思うと結構いい方法かもと自画自賛です。
書込番号:18169600
3点

私も先日、同じダイヤルが外れてしまいました。
フリーランスでリーフレットやホームページ制作を受けることがあるので、
そのイメージ撮影の現場で、撮影中に外れて焦りました。
葉澄様の伝票では1600円程度だったようですが、
私が八王子サービスに送付して見積もりをお願いしたところ、
保証期限切れでは、部品代と工賃で6500円(部品500円+工賃)+送料になるとのこと。
フォトパス会員ですと、1割ほど値引きがあります。
各サービスセンターへの持ち込みによる現地対応の場合は分からないようです。
私もスレ主様同様に田舎暮らしで、センターまで赴くと片道100キロ以上ありまして、
往復で工賃分くらいかかりますし、
修理後は自然故障(通常使用)の場合、半年間の保証がつくことから、
放置していた背面液晶フレームのクラック修理と一緒に
見積もり内容で修理を依頼しております。
書込番号:18208890
2点

あれ?なんででしょう?ショップ延長保証経由だからですかねえ?
書込番号:18209371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の件で補足です。E-M5はおぎさくさんで購入してその際におぎさくさんの取り扱っているワランティマートという延長保険の会社に送って修理をしてもらいました。その時の明細なのでもしかしたらオリンパスに出したのではなく修理業者なのかもしれません。誤解を招く記述で申し訳ありませんでした。
書込番号:18209569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その時の明細なのでもしかしたらオリンパスに出したのではなく修理業者なのかもしれません。
伝票の様式も、オリンパスのものとは明らかに違いますので、他の修理会社に出されていますね。
*もう10年近く前の話ですが、キタムラで5年保証を付けた E-300 を、2年目だったか3年目だったかに修理に出したら、
やはり、他の修理会社に出されていました。
なお、オリンパスの修理工賃は、最低で 5,000 円(税別。以下同様)のようです。
*数ヶ月前に、VF-4 のアイカップを紛失したので、修理依頼する E-M1 と同送したら、部品代が 500 円で、
アイカップの取付工賃が 5,000 円とのことでした。
なお、「VF-4 をティルトすると異音がするので、分解掃除しましょうか?」との提案があり、その際の工賃は、
「アイカップを取付けても取付けなくても 5,000 円」とのことでした。
*プレミア会員なので、工賃は3割引きの 3,500 円になりますね。
*結局、異音は自分では気づかない程軽微だったし、アイカップは自分で容易に取付けできるので、部品だけ送って貰いました。
(有償修理のため、無償修理の E-M1 と同梱なのに、別途、送料 500 円が必要でした。)
書込番号:18209720
0点

葉澄様
>誤解を招く記述で申し訳ありませんでした。
別途の修理業者に出す場合もあるのですね。
こういった例もあるという記録にもなりますし、悪いことではないと思います。
メカロク様
オリンパスの工賃は最低で 5,000 円なのですね。
送料500円については、私も液晶周りのクラックについては送料無料ですが、
別途修理が発生するため、500円かかりますと説明されました。
一応、ダイヤルの剥離については同様の修理例が何件かあるようですので、
この機種のダイヤル仕様上の欠陥ではないかと指摘してみました。
返答は点検時に打痕の形跡は見られず、
故意および過失ではない、通常の使用による故障ではありますが、
不良品であれば購入後、すぐに剥離が見られるはずで、
お客様の場合は1年以上経過して使用されているため無償点検・修理の対象にはなりません。
ということでした。
担当してくれたオペレーターさんには、コンパクトかつ堅牢であることもウリの一つにしていた、
元フラッグシップ機なので、ミラーレスとしては安くないカメラですし、
もう少ししっかり作って欲しいと意見を述べておきました。
書込番号:18210159
3点

先日、紅葉を撮りに行っていましたら、モードダイヤル(カバー)もポロリ!同じく電気工事用の自己融着テープで圧入しました。
私の個体だけなのか判りませんが、急に外れますので、tabi_hiroさん注意してくださいね!
売り出し当時はOLYMPUSさんのフラッグシップ機のはずなのですがねぇ?
折角なのでそのときの紅葉を少しだけUPします。
書込番号:18210508
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
普段は5DmrkUメインで、E-M5と併用してポートレイト撮影を楽しんでおります。
たまにですが、ディズニーのショー撮影も好きです。
E-M5対応レンズは
・LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズームのレンズです)
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (パンケーキレンズ)
・マイクロアダプター利用で、SIGMA DC HSM 30o F値1.4 (重いです)
この3つを所有しております。
海外旅行をする事になり、体力的に重さがネックなのでE-M5のみを持って行こうと思います。
建物や遺跡を沢山撮りたいです。
14-42oだけではちょっと足りない気がするのですが、今後の利用も含めて買い足しにおすすめのレンズを教えて頂きたいです。
なるべくコンパクトで軽いもので、あまり予算は掛けたくないです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

海外、広角14mmでも足りますが、はっきり言って精一杯。
ですが、そこが上手い具合にマッチすれば、いけます。12mm欲しいですが。
遠方は高倍率コンデジで、緊急避難兼務ということをお考えください。
当方メインはレフ機で、広角側はm43で言えば7-14mm相当まで持っていきます。
書込番号:17881478
1点

長く使い込むなら、12-40mmPROレンズ(7万弱) 初期投資は高くとも、それに見合ったモトが取れます。
安く抑えるなら12-50mmEZ(M5本来のキットレンズ)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-50%2F3.5-6.3+EZ+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8 中古が豊富 新品だと(3万前後の防塵防滴便利ズーム)
>・LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6
を活かして追加だと
9-18mm(約5万)かな? https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1610
今回の旅行に限らず、単焦点は、17mmF1.8か25mmF1.8、パナ20mmF1.7あたりを一本持ってた方が良い気がします。
書込番号:17881499
2点

サンディーピーチ様
ご自身の旅行先でのお薦めを教えて下さって、どうもありがとうございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
こちらのレンズに別途コンバーターを装着して、100o→200o相当での撮影を楽しまれたという事でしょうか?
(ワイドコンバーター WCON-P01 こちらでしょうか?)
中古でしたら、私にも手が出せそうです。
デジタルテレコンの活用は想定外でしたので、大変参考になります。
色々調べてみます。
ringou隣郷様
故障時の予備機の想定まで、有益なアドバイスを2件もありがとうございます。
お薦めのレンズはとても素敵ですが、私のお財布では思い切りが必要でして難しそうです。
明確な予算を書いておりませんでしたので、ご予想よりも貧乏ですみません。
手持ちのルミックスよりも明るいレンズですが、焦点距離が同じくらいなので買い足しというよりも、買い替えという感じでしょうか。
超広角レンズはとても難しいので苦手なのですが、一本あると面白そうですね。
どんなものがるか、検索してみます。
じじかめ様
レンズキットの口コミに書き込みしてしまったせいで、誤解をさせてしまい申し訳ありません。
12-50oは残念ながら所有しておりません。
キッドレンズの利便性をアドバイスをありがとうございました。
てんでんこ様
3本組み合わせでのアドバイスを、ありがとうございました。
無知で申し訳ないのですが、パナのWズームというのがどれの事かわかりませんでした。
RUMIX G VARIO 45-150o F4.0−5.6 ASPH 35,500円 (90〜300o換算)こちらでしょうか?
やはり単焦点も一つあると便利ですよね。
換算50oは個人的にポートレイトでは不得手なサイズなので迷うところです。
書込番号:17881541
0点

有難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
下記短文のお礼にて失礼致します。
STYLUS様
9-18oの広角ズームレンズですね。
個人的に広角レンズに苦手意識があったのですが、私が欲しい機能はこのレンズのような気もします。
ありがとうございました。
神戸みなと様
安値価格まで教えて下さって、ご親切にありがとうございます。
45-150mm(175o) F4.0-5.6 定価53,500円ですね。
検討させて頂きます。
うさらネット様
具体的で写真付きのアドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
TideBreeze.様
他の方と重なるご意見で、大変参考になります。
明るい単焦点へのアドバイスも頂き、助かりました。
これから比較検討して、色々調べてみたいと思います。
書込番号:17881640
0点

昨日ウチのカミさんと
ロンドン、パリを5D3プラスEF24-105ONLYで回って帰ってきました。
やはり教会その他は、もうちょっとワイドが欲しかったですね。
望遠も有るとなお良いとは思います。
まさか、とは思いますが
治安上荷物カメラにはくれぐれもご用心下さい。
楽しい旅となりますよう。
書込番号:17881683
1点

広角側に余裕がほしいので・・・買うなら12−40mmですが、割り切って使えば14−42mmだけでもいけると思います。
(NEX5の手持ち写真から4/3換算14mm相当をピックアップしてみました。)
書込番号:17881701
1点

もう一つ、どの画角が必要なのか解らないので書きますが
今持ってる 14-42oF3.5-5.6と17mm F2.8処分しましょう。
そして、パナソニック12-35/2.8中古にでも買い替えてください。
差額、追い銭は追加レンズ一本買うのと変わらないと思いますよ。
12mm始まりと、テレコン使うと実質140mmまでカバーします。
フルサイズ換算、24-140/2.8のレンズになります。
やはり、E-M5は内蔵フラッシュがありませんので、明るいレンズを使い手ぶれ補正活かして撮るのが良いと思います。
一本でそこそこカバーできるレンズですので、5D2までお持ちでしたら、24-70/2.8レンズの重要性はご存じかと^^
ちなみに、私はE-M5にパナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8を家族旅行には必ず持って行きます。
どれか一本だけでというならば、12-35/2.8になります。
そういう意味では、オリンパス12-40/2.8も同じことですが、ちょっとだけ高いですね(笑)
ちなみに一人でガッツリ撮影の時は、ニコン機材で出かけます。
書込番号:17881783
2点

18927さん
これまでの経験上、観光地や建物、遺跡撮りには9-18mmは必須かと。12mmでも全景を入れたいのに入りきれないことが何度かありましたので自分なら、そしてもし一本だけという事ならこれにします。(重さ・大きさがコンパクトな割に性能も高いと思います)
ただ、普段持ち歩くときにはコンパクトズームの14-42PZを付けておいて、これは!と言うとき9-18mmに代えるのが旅を楽しむのにはお勧めかも?です。
書込番号:17882886
3点

18927さん
返信ありがとうございました。
フルサイズ使われていたので35mm換算で書き込んでしまったので分かり難くなってしまい、スミマセンでした。
12-50mmなので、デジタルテレコンを使うと望遠側でx2で100mm、35mm換算で200mm相当になるという意味でした。
参考になれば幸いです(^^)
書込番号:17883138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ9-18mmに一票!!
超広角で超小型ですが、写りはキットレンズより1ランク上です。
書込番号:17883298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
下記短文のお礼にて失礼致します。
nao-taro様
私もキヤノンでは同じレンズを所有しており、重さのネックがなければこれ一本で行くと思います。
ワイド側で少し厳しかったとの実際の感想、大変参考になります。
素敵なご旅行を楽しまれたのですね、ありがとうございます。
杜甫甫様
素敵な沢山の画像を、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
esuqu1様
12-35/2.8ですね、素敵な画像と共にお薦めをありがとうございます。
明るくお高いレンズは魅力的ですが、他の皆様のアドバイスから自分が必要としているものを考えて、今回はこちらのレンズの選択は無さそうです。
フラッシュ撮影は苦手なのですが、EM5用の外付けフラッシュは持っておりますので、それは持って行こうと思います。
無知で申し訳ありませんが、24-70/2.8レンズ(キヤノンのでしょうか?)の重要性は存じておりません。
初めて聴きましたので、検索してみますね。
よだきごろ様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
9-18mmの作例を沢山探してみたいと思います。
サンディーピーチ様
度々ご親切なアドバイスを、ありがとうございます。
非常に参考になりまして助かりました。
書込番号:17883319
0点

にゃ〜ご mark2様
押しのコメント、ありがとうございます。
かなり心が惹かれております。
書込番号:17883749
1点

18927さん はじめまして
予算が少なめで、広角に苦手意識があるのでしたら
ワイドコンバーター WCON-P01を強くお勧めします。
画質は、そりゃ交換レンズと比べたらアレですが、
お試しと言う意味ではありではないかと。
旅行のときには、出来る限り荷物を減らしたいですしね。
書込番号:17885667
1点

panda@0様
おすすめを頂きまして、ありがとうございます。
荷物の軽量・コンパクト化が課題ですので、的確なアドバイスを頂きそちらの利用も検討してみたいと思います。
書込番号:17885752
0点

海外旅行で(特に団体ツアーなら)レンズを付け替えている暇は無いので14-42mm1本でよいと思います。
デジタルズームで82mm(35mm換算164mm)で十分まかなえます。まず17mmの出番は無いでしょう。
もしくは17mm1本にして、デジタルズーム併用で2つの焦点距離(17と34mm)で、後はトリミングで済ます。これが一番軽量でよいです。
嫁が海外旅行のときは明るい17mm1本で持って行かせてます。十分活躍してくれていますよ。
昔は35mmや50mm1本(マイクロフォーサーズなら17mmと25mmですね)で旅行に行きました。
自分が前後すれば、納めたいものは大体移せます。最近は適当に立って、ズームで調整・・が多いですが、記念撮影でも後ろの状況を考えて、なるべく自分が前後に動くように心がけています。
特に観光地での集合写真は後ろの景色にも注意を払って、自分が前後するのを基本としています。
書込番号:17886679
2点

レンズ1本買う余裕があるなら
ソニーのRX100Mk3とかXZ-2を予備ボディーに持って行ったほうが
良いと思います。一眼タイプは目立つので強盗の標的になりかねません。
治安の良い 日本とは安全性がぜんぜん違います。
書込番号:17888268
1点

スレ主様
私のお勧めは、パナのH−FS14140(14-140o)です。
使ってみればわかるのですが、これ1本持っていたら他のレンズは要らない位オールマイティなレンズなのです。
でも、間違っても、旧型のH−VS014140はダメです。
首にカメラを掛けてると、重くて首が痛くなります(旧型使用経験から)。
デジタルテレコン使えば望遠も280oになりますし、旅をするのに他のレンズを持たなくて良いので快適です。
私のM5は殆どこれを付けっ放しで、広い景色が想定される時と、雨の日だけ12-50oのキットレンズに付け替えるだけです。
LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズーム)は、普段使いの時にカバンの中に入れる際便利なので、このレンズもお蔵に入らず活用出来ます。
その後、物足りないと思ったら、単焦点レンズを増やして行くのが良いと思います。
私の場合スレ主様のレンズは両方持っていましたが、現在以下のとおりになっております。
@LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズーム)はとても使い勝手が良かったのですが、現在M10を購入した時のキットレンズ(14-42oEZ)にポジションを奪われ売却してしまいました。
A・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (パンケーキレンズ)は、PM2が盗難に遭った際付けていたので一緒に盗まれてしまいましたが、私には画角が合っておらず@があれば全く不要なレンズでしたので買い直しはしてません。
書込番号:17889196
1点

14-42oだけで大丈夫と思います。おそらく旅行中にいちいちレンズ交換など
するのは面倒でよほど気合いが入っていないとしないと思います。
もしもうちょっと望遠がほしいということであればオリンパスの14-150をオススメ
します。自分はでかくて重いパナソニックの旧14-140を安く中古で買いましたが
でかくて重いのでオススメしません。オリンパスの14-150を買えばよかった!
書込番号:17889627
2点

ヨーロッパはフラッシュさえ使わなければ美術館も教会も撮影OKなところが多いのでそういうところにも行くなら標準ズームに25mmF1.8のように明るく開放からシャープに写るレンズが1本あると便利だと思います。
17mmF1.8や20mmF1.7は開放からシャープに写るレンズではないので、実用上の暗所性能は25mmF1.8の方が高いと言っていいと思います。
書込番号:17889721
1点

有難く得難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
候補は絞れて参りましたので、もう少し詳しく比較検討していきたいと思います。
遅くなりましたが、下記一斉のお礼にて失礼致します。
Lonely Diver様
基本は手持ちの14-42mmで、プラスのあと1本を考えておりました。
こちらがかなり小さいレンズなので重宝しており、17oはお留守番の予定でした。
実際の体験談までお話し下さり、大変ありがとうございました。
ササイヌ様
防犯面での違ったアドバイスを、ありがとうございます。
最新のデジカメは性能も凄いですよね。
デジカメの範囲分は、携帯カメラ+アプリの性能も凄いのでこちらでまかないます。(携帯の方が盗難が心配だったり…)
幸いな事に海外で盗難には出会った事はありませんが、ありえると割り切っておりますが十分気をつけますね。
ギイチャンズ様
お詳しく、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
おススメのレンズですと、旅行以外にもディズニー等で活躍してくれそうで大変参考になります。
17mmはPENを使っていた時のキットレンズでしたが、最近は活用出来ておらず、今回の旅行ではお留守番の予定です。
盗難とはお大変でしたね、ギイチャンズ様に幸多からん事をお祈り申し上げます。
もんぴ3様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
レンズを購入する際には、新型旧型での重さサイズもしっかり確認して購入致したいと思います。
新品・中古も双方視野に入れておりますので、助かります。
一体型様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
単焦点は旅行以外のポートレイトで活用してくれそうなレンズですので、大変参考になります。
書込番号:17891230
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
皆様お世話になっております。レンズキットで花火撮影しました。 諏訪湖の花火大会は途中から雨になり防塵防滴ですが、今回は、途中であきらめましたが、防滴でもレンズに水滴がついてしまうんですね、なんかもう少し長い雨対策のフードは有るんですかね?ご存知の方いましたら、宜しくお願いします。使用した感想は、防滴で安心、社外品ですが、グリップを付けたのでバランスもよい、動画も意外によくてよい思い出を撮影出来ました。
後12−40ですがもっと広角がほしくなりました。7−14楽しみです。
0点

こんにちは。
広角端(14mm)にあわせた大きさにならざるを得ないので,雨粒除けの効果は殆ど期待出来ないんですよね。
で,そういった時の対処法としては,撥水コートを施したマルミ等のプロテクトフィルターを装着し,さらに「ブロワー」を持参して撮影直前に雨粒をブロワーでシュコシュコして飛ばす……
というのが最も効果有り,だと思います。(私はそうしてます。)
書込番号:17846979
3点

あ,ごめんなさい,広角端(14mm)ではなく,広角端(12mm)でしたね(汗
書込番号:17846984
0点

ニコンさんの24-70だとフードが深いから、雨粒が付きにくいんだよね。 ( ^ - ^ )ゝ
それにオリンパスさんのレリーズケーブルって抜けやすいんだよね。
こゆとこの詰めわオリンパスさんダメなんだよね。 ('ー ' *)
書込番号:17847004
9点

競馬狂いさん こんにちは
フード長くても花火のように上を向けての撮影の場合 フードだけでは防ぎきれないと思いますので フード以外にも 撥水加工された フィルターを使うとよくなる場合も有ると思います。
後は 三脚使用での撮影だと思いますので ファインダー覗きながら ケラレがで無い範囲で傘などで雨をよけるのも良いかもしれません。
書込番号:17847013
2点

純正のフードはレンズに最適なフードなので、他のフードは着けない方が良いと思います。
ちなみに僕はフード無しで撮っています。
書込番号:17847080
0点

花火だとレンズを上に向けるので、雨を防ぐのは難しいでしょうね。
望遠レンズで少し遠くから写すぐらいしかないかも?
書込番号:17847191
2点

競馬狂いさん、4万発の諏訪湖祭湖上花火大会へ行かれたんですね。
雨の日は、やや遠めから望遠レンズで花火を狙ってはいかがでしょうか?
40-150など望遠レンズならフードが深いので水滴も気になりませんよ。
書込番号:17847663
7点

フードはそのレンズ用に合うように設計されています。
長いフードを付けるとその分広角側で四隅がケラレル恐れが有ります。
長くするなら口径も大きくしないとね。
更にはカメラが水平に向くような撮影場所でないとね。
大抵は上を向くような撮影となるとフードによる果はあまり期待できないかと。
有効なのは、三脚に傘をクランプなどを使い固定する方法を考えた方が良いかと思います。
夜間の雨の中で撮影したことが無いのでわかりませんが
雨粒で花火などの光が乱反射することはあるのですかね?
書込番号:17847800
2点

雨対策はなかなか難しいですね。
混雑した花火会場で傘を差すと後ろから怒号が飛ぶかもしれませんが(^_^:)ゞ 真後ろに人がいないと仮定して、三脚に雨傘のセットだと、レンズ面を濡らさずに撮影できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMAF1K/
長時間だとこれが楽だと思いますが、嵩張るしそこそこ重いので最近使ってないです。
三脚+リモートレリーズなら、普通に傘を差しながら操作できると思います。
三脚を使わない時が難しいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IP2NF84/ サンコーのハンズフリー傘は、きしゃだったのでお勧めしません。
(マクロ撮りでしゃがんだら、シャフトがぐにゃり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KYHLJQ/ まだ試してないですが便利そうな気がします。
でも雷のゴロゴロが聞こえたら、傘を差してると人間避雷針になってしまうので、速やかに撤収ですね。
書込番号:17847906
1点

皆様ありがとうございます。guu cyoki paa様が言う通り ニコン24−70は所有しているので、フードがデカいので雨が入りにくいと感じます。レリーズで思い出しました。少し濡れたので、動作するか確認します。今週もつかうので。2470最近は車の旅行と子供の保育園のイベントがメインになってます。子供を連れての電車旅行は荷が重いので、 モンスターケーブル様やじじかめ様が言うとおり確かに望遠で遠い所から撮影は有りかと、望遠レンズを入手したら試したいです。オリは12−40しかないので、傘は桟敷席は禁止なのでこれまた厳しい。鉄道には有りですね。雨は花火撮影は大敵と今回も感じました。今週は大曲に遠征します。晴れることをいのります。最近天気悪くて(泣き)
書込番号:17848238
0点

競馬狂いさん
こんばんは。
湖上花火残念でしたね(>_<)
母方の実家が岡谷なので小学生時代は帰省で毎年見に行きました。
雨対策とは無関係な話しですみません。(^^;;
書込番号:17848747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 防滴でもレンズに水滴がついてしまうんですね
そうなんですね。
でも、防滴の話になると、どういうわけか、このことが話題になりません。
わたしゃ、レンズが濡れたら意味ないだろ、だからいくら防滴でもむやみにカメラを濡らすべきではないと、いつも言ってるのですが、あんまり反応がありません。
フードですが、黒いゴム板を丸めて延長フード(元のフードの回りに巻く)を自作するといいでしょう。
画角によって長さが変えられるようにすると便利です。
書込番号:17848776
2点

撥水コート保護フィルターとブロアーを使い吹き飛ばして、滝の撮影や雨の祭りなどを撮影に使っています^^
やっぱり古典的ですが、拭かずに吹き飛ばす方が癖になってますので、逆にフードは付けない時もあります。
7-14mmの世界は、私はパナで先に使っています。
風景主体ですので、f/4でも問題なく使え、パナで12-35/2.8、35-100/2.8と三本を常に持ち歩いてますが、
やっぱりええですよ^^
オリの発売待ってるの疲れまして、だいぶ前にパナで揃えちゃいました^^;
書込番号:17848794
4点

「防水」或いは「防滴」と言うのは、内部に侵入しにくいように対策しているだけで、水滴が付かないと言う事では有りません。
撥水コートも水滴をよく弾くだけで絶対に付かないと言う意味ではないのですが…。
傘が禁止なら、ハンカチやビニール袋等を写り込まないギリギリの所まで広げて掛けてあげるとか!?面倒くさいですね。m(__)m
書込番号:17849231
1点

オレなんかよく柔らかいプラ板(キャンプ用のシート状まな板とかに使われてるやつ)切って雨よけ自作するけど、1240でもワイ端側殺すつもりならなんとかなるよ。そこら辺に転がってるフードから適当なもの見つけて相性試してみる、てのもいい。ワイ端はケラれるだろうけどそれ以外は結構イケるし、ケラレ部分はフードの長さと形状を色んな形に切ったり曲げたりしながら、ケラレ最小限、雨滴防止効果最大限になるように加工してみるのもいい。
興味を持って試行錯誤しかないね。
それがイヤなら既出の通り超撥水フィルターつけてブロアーで吹っ飛ばすか、
ソフトフォーカス系のフィルターとかつけて万一出た雨滴による画像滲みとどうなるか試しながらテイスト探るしかない。
所詮は作意次第だしさ、なんでもかんでもハッキリクッキリ写ってりゃいいってもんでもないからね。
案外、雨を感じさせる花火ってのもしっとりしてシャレオツかもよ。
書込番号:17850264
3点

皆様ありがとーございます 今週はご指導いただいた通りブロアー持参します 勿論雨がふったら桟敷席なので傘がさせないのでレリーズは使わず出来る限りシャッター撮影と動画で楽しんでみます サンデービーチ様そうなんですか 来年はいったほうがいいですよ 爆音半端ないです
パナソニック7-14羨ましいですが 以前e420パナソニック14-150使用してまして落下させてしまい 両方のサービスセンターにいき大変だったので今回は純正で行こうと考えてます ようこそここへ様自作で雨対策頭が下がります!自分も見習い試行錯誤してやるか 撥水フィルター検討してみます。
書込番号:17850677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさま ありがとうございます Amazonでみたら1000代だったので 検討したいとおもいます あとはブロワーとかも持参します とりあえず天気予報がわるいのでやるだけやってみます
書込番号:17854260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬狂いさん 返信ありがとうございます。
傘が使えないと言う事ですが 撮影していない時 カメラ濡れないよう レインカバーなどを使い カメラが濡れるのは最小限に抑えたほうが 良いと思いますし 傘が使えないのでしたらうちわ等を使い 傘の代わりにするなども良いかもしれません。
書込番号:17855337
1点

モトラボ2様ありがとうございます あと マルミの撥水フィルターも購入しました 本体は防塵防滴ですが、買い物袋を工夫して撮影してみます なんか大曲雨予報なんで 雨足が強かったらレリーズは使わず動画で撮影したいとおもいます
書込番号:17855754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





