OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

E-P3から買い換えにあたり

2012/10/04 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

待望のマクロレンズが発売されるので
E-M5の購入を考えてます。

防塵防滴のボディとレンズは欲しかったので問題はないのですが気になる事もあります

E-M5を購入後に直ぐに後継機発表とか
前にE-P1購入後に直ぐにE-P2が販売されガックリした経験があります。

今持ってるE-P3をどうしようか売却して後で後悔しないか?

デザイン的にはお気に入りですがミラーレス機二台は使わないような気がします

購入にあたりモヤモヤしてるのでスッキリしたいです。

書込番号:15160176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/04 15:38(1年以上前)

こんにちは。

E-M5は今年の春発売ですのですぐ(少なくとも年内)には後継機はでないと思いますが
こればかりは我々消費者には判断が難しいです。

E-P3もしばらく使ってみてから
どうしても使わないと判断してからの処分がいいと思いますよ。

書込番号:15160198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
E-M5は値崩れせず、しばらくこのまま行くのではないでしょうか。
早くて来年春のMCじゃないでしょうか。
P3のあとに新型も出ていますし、P3の処分は早い方が高値がつくかと思います。
いっそのこと、すっきりされてはどうでしょう。

書込番号:15160241

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
撮影を頼まれるとか旅行など重要な撮影機会があれば、
バックアップ用として複数台を持つ意義がでてきます。
私は旅行に2台のm4/3機とレンズ5本を持参しますが、
安心ですしレンズ交換の手間を減らせるので便利です。

どなたかがE-P3とOM-Dの併用で、比較画像をアップされていましたが、
低感度域の写りもそこそこ違うような感じがありました。

予算的に無理がなければ、そして、バックアップ用途がなくても、
しばらく併用してから処分するかどうかを決めたらいかがでしょうか。

書込番号:15160242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/04 15:57(1年以上前)

E-M5を買ってみて、-P3を使わないのがはっきりしてから、
処分してもいいのではないでしょうか?

書込番号:15160244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 15:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/10/om-d-5.html
この事ですか?

書込番号:15160247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 16:29(1年以上前)

PENは毎年ニューモデルって感じですからね。
でもOM-Dは噂のプロ機発売があるかも?

書込番号:15160323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/04 17:39(1年以上前)

あれ? 俺が居る?w
・・・いや、まぁ、同じよーにP1の罠にはまって、P3へ行って、M5へっつ流れがw

E-M5は後継機の噂はすぐにはないみたいやなぁ。
代わりに上位機の噂は有る。
パナのGH3みたいな奴やから、出たら性能UP大きさ重さUPっつー奴やないかな。

気にしててもしゃーないんで、そん時ゃそん時と腹くくって、とっとと買って、少しでも多く楽しむのがえーんではなかろーかとw

ちなみに、俺もP3気にいってたんで、しばらくは手元に置いといたが、案の定、利用頻度が0になってもーたので、こないだ売ってきた。
PL5はあのデザインやし、P5の噂も有るしなんで、まーそのうち再度このデザインのカメラを入手する機会もきっとあるやろ、うん。w

書込番号:15160487

ナイスクチコミ!1


スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 18:27(1年以上前)

皆さん

ご返信有難う御座います

多分P3は使わなくなりそうなので高値のうちに売却しM5を購入したいと思います。

VF-2はM5に装着できるのでしょうか?
売却しても二束三文だし残した方がいいんだろうか?


書込番号:15160653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/10/04 18:36(1年以上前)

VF-2をE-M5に付けるんですかっ!?(^^;

それはみっともないから止めた方がいいかと・・・・

本体と別々にオークションに出しちゃいましょ。
電気屋の買取よりは高値付きくと思いますよ^^

もしくは、ライカX2買ったときの為に残しておくかですね(笑)共通ですから♪

書込番号:15160688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/10/04 18:41(1年以上前)

自分が何人もいる…

同じくシートを被されジラされ、
鳴り物入りのEP-1買いましたよ。
半年もたってましたっけ?すぐにEP-2が…

AF早くなったとかそんなんだったらいいんだけど
EVFが着くか着かないという致命的といっていい拡張性の差。
システムとしての信頼感がガタガタと崩れてしまいました。
二度とオリの新しいシステムなんて買うものかと誓いました。

OM-Dもかなり冷ややかに見てました。
しかし、店頭で触ってしまったのがいけません。
EVFは十分に使用できるもの。
ノクトンも使える…
アレもこれも行けるんじゃないかと。

という訳で
OM-Dをおすすめし、
売却値段しだいではないでしょうか?
2万くらいなら取っておいても。

あ。EP-1は子供用にしてます。
パンケーキつけて。

書込番号:15160709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/04 18:58(1年以上前)

>VF-2はM5に装着できるのでしょうか?

でける。
あんま用事ないけど、明るいとこで液晶上向けても見えないよーな時は使えるw
とっとくかは好き好き
俺みたいに将来PL7とかP6とかついフラっと買っちまいそーな性格の人なら有っても悪くはねぇかも(ぉ




>2万くらいなら取っておいても。

P3はマップで3万になった
一方、60mmマクロはメーカー直販でなんだかんだの値引き込みで実質3万・・・
等価交換したった(マテ

書込番号:15160777

ナイスクチコミ!0


スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 20:58(1年以上前)

ちなみに最初P1を買ってレンズ欲しさにGF1を買いP3に買い換えて今度はM5へ行こうと

結構いるんじゃないのかな?

とりあえずM5は購入しようと思います。

書込番号:15161242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/10/04 21:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M5+12-35mmF2.8

E-P3+12-35mmF2.8

E-M5+75mmF1.8

E-P3+75mmF1.8

今もE-P1、E-P3、E-M5持っています。
流石にE-P1は使わないけど5歳の孫にもう少し大きくなったら使わせようかなと思っています。
E-P3は先日も尾瀬ヶ原に山小屋一泊で行った時にE-M5と共に、1日目にはE-M5にVARIO12-35mmF2.8をE-P3にMZD75mmF1.8を付けて、2日目にはその逆の組み合わせで撮影してきました。

私はレンズ交換するよりは2台体制が好きなのでそんな使い方をしています。
2台体制ならE-P3よりE-M5と同じ画質のE-PL5の方がいいなとまたまた物欲が湧いているところです。

VF-2はE-M5についてアングルファインダーとして使えますし、今後発売されるPENシリーズに使えるのでとっておいた方がいいと思います。

書込番号:15161496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信37

お気に入りに追加

標準

シルバーかブラックか迷っています。

2012/09/29 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

はじめまして。
om-dの購入を検討している者です。

お店に行って何度も見比べ持ち比べているのですが、シルバーとブラックどちらにしようか悩み続けています。。

それぞれ使っているかたの印象や好み、ご意見等お聞かせください。




書込番号:15139263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/29 22:51(1年以上前)

カメラは黒。

あくまで主観です。

書込番号:15139286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/29 22:55(1年以上前)

欲しいレンズ次第・・・でも良いかも。
マイクロフォーサーズの単焦点はシルバー色も多いので。

書込番号:15139318

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/29 22:59(1年以上前)

こんばんは。

私はクラシカルな雰囲気のシルバーが好きです。

書込番号:15139341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/29 23:00(1年以上前)

私はシルバーを選びました。

常用レンズが12mmだからです。
それからシルバーに黒いレンズのほうが、ブラックにシルバーレンズより良く似合うと思います。
といいながら、私も買うとき悩みました。
購入する前にオリンパスプラザで確認したのですが、ブラックのほうが高級に見えたからです。

いつもつけるレンズの色に合わせて決められたらいかがでしょう。

書込番号:15139352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/29 23:01(1年以上前)

写り込みなどを考慮すると、黒が良いようですけどね。
コンデジの小さいのはシルバーも良いですが、飽きやすい傾向。

書込番号:15139354

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/29 23:11(1年以上前)

こんばんは
ショーウィンドウ越しや車窓越しに撮影するような場合はカメラの写り込みの少ない黒がいいですね。
戦場や紛争地帯での撮影では極力目立たない黒がいいですね。(そこには行かないと思いますが)

OM-1のクラッシックな感じに重なるシルバーもなかなかいいです。
M45mmの収まりのよさではやはりシルバーかな。最後は好みでいってしまいましょう。

書込番号:15139424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/29 23:20(1年以上前)

昔のフィルムカメラを彷彿とさせるシルバー、いいですね。
小さいカメラですけど、キラッと光っている品の良さを感じます。

書込番号:15139475

ナイスクチコミ!4


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/29 23:25(1年以上前)

ほんと、まよいますね!

シルバーの新鮮さがいいですね。

数量では、シルバーが思ったよりも出てるみたいですね。

私は、ブラックです(^_-)。

書込番号:15139496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/29 23:26(1年以上前)

シルバーに1票!

いかにも、写真機ですしクラシカルなシルバーがOMのオールドレンズにもよく合います。

正直、黒かシルバーか、かなり悩みましたがシルバーでよかったです。

書込番号:15139499

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/29 23:28(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
過去のスレで、こちらもご参照。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#14867432

今では他機種も黒ばっか...でなくても、赤とか...
この機種のシルバーはかえって貴重かも。
フィルムの時代はシルバーって普通だったんですけどね。
私的にはシルバーの方がオリンパス「OM」らしい気はします。
でも、こればっかりは好みなんでね。

書込番号:15139512

ナイスクチコミ!7


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/29 23:28(1年以上前)

僕は悩んで黒にしました。
最後まで悩んでシルバーもいいなと思ったんですが・・・・ホットシューのカバーやダイヤルもシルバーにしてくれていたらシルバーにしたんですが。最終的に黒にして満足しています。あまり機能性は考えずに単純に好みです(笑)

書込番号:15139514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/09/29 23:52(1年以上前)

シルバーです!
革の質感でこちらにしました。

単に好みです(・∀・)

書込番号:15139642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/30 00:08(1年以上前)

昔の黒はクロームよりも値段が高く設定されていましたが、今はほとんどが黒になってしまった為に黒いカメラを見てもどうにも感じなくなりました。
オリンパスのレンズがシルバー色しかないのもあったりしますし、シルバーに魅力を感じます

書込番号:15139709

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/30 00:13(1年以上前)

シルバー。これに45mm F1.8とか付けると似合います。
まあ、ブラックでもシルバーでもどっちでも格好いいカメラですね、OM-Dは。

書込番号:15139739

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 00:30(1年以上前)

シルバーのカメラは、写り込み、他の撮影者のフラッシュの反射で光る事が有り迷惑を掛ける事が有ります。
色は好みですから、上記を考慮しなければ好きな方を選ぶ!ですが、それが決められないのですね。
まぁ ブラックが無難です。
飽きない、冷たい感じがしない、ガラス越しの撮影も問題無い。

書込番号:15139804

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バッタ発見! PL1で至近距離

シルバー&ブラック、2台持ちで悩みは解消しますが…。

お金に余裕の無い私には許されない選択肢でした。
チョット悩んでシルバーを選びました。
買い替えまでは考えていませんが、ブラックにしておけば良かった。

お気に入りのカメラは、シルバーのパンケーキを付けたホワイトのPL-1なのでOM-Dの
色についてはもうどうでもいいかな。
OM-Dは防塵防滴と5軸手振れ補正に惹かれ購入し、これには充分満足しています。
予約購入してちょうど半年、たくさん写真を撮りました。
愉しいですよ!

書込番号:15139957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/30 04:36(1年以上前)

シルバーの在庫がなく納期に時間がかかるととの事でブラックを買いました。
が、レンズの12mmと45mmを買ったところブラックボディには全く似合わなく、
すぐブラックを下取りにシルバーを買い直しました!汗
シルバーボディにはブラック&シルバーレンズでもカッコイイですよ♪

私はブラックボディにシルバーレンズは気持ち悪いと思いました。


書込番号:15140219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 06:59(1年以上前)

ボディの色…こんなの人に聞く事?ですか

書込番号:15140372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/09/30 07:15(1年以上前)

お早うございます。

黒かシルバーか。自分の好みという点と、撮影するときに被写体の方がどう感じるかというのがあります。被写体が”ブツ”なら自分の好みで、被写体が人なら長靴を脱いだねこさんとのバランスで威圧感のない方が良いと思います。”ちなみに”はまってます”は黒にしています。理由は簡単で、発売当初シルバーのメッキに生産上のトラブルがあり、シルバーが市場に出回る数が極端に少なかったためです。
 最近、OM−Dでは、彼岸花を撮影しています。赤の発色が良いですね。お時間があれば、ブログを覗いていただけましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:15140401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/30 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

愛機の2台

おはようございます。

シルバーとブラックの両方持っています。

発売日にシルバーを買って、愛犬との散歩やドッグラン・ドッグカフェなど使っていました、犬が近くにいる場合レンズ交換はあまりしたくないのでもう1台購入しました、色違いでブラックを買いましたが、当時シルバーは品薄で買えませんでした。

シルバーボディは主にオリンパスのレンズやコシナのノクトンやマウントアダプタを使ってオールドレンズなど、ブラックはパナソニックやシグマのレンズをつけています。

シルバーの常用レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で、ブラックはパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.です。

毎日愛犬との散歩でカメラを変え、レンズを変えて同じ場所で撮ってます、左からトイプーの愛とラブそしてキャバリアのゆうです。

書込番号:15140538

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正の効果について

2012/09/24 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。デジカメ初心者です。
見た目の格好良さと、最新鋭の手ブレ補正機能に惹かれて、E-M5を購入しました。
見た目は文句なしですが・・・手振れの方は、ちょっと期待外れです。
シャッター速度1/30で結構ぶれるのですが、こんなものでしょうか?
どの程度ブレるか?というと、微妙なんですが、手ぶれ補正のカメラで撮影したのと、あまり変わらない印象です。

書込番号:15115176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/24 18:18(1年以上前)

アサヒカメラが最近、カメラ診断室でテストしてましたが、

望遠は、3.5段分くらいの手ぶれ補正が効きますが、広角系は1.7段分でした。広角系は
それほど効果はないんですよ。

書込番号:15115189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/24 18:50(1年以上前)

その使っているシチュエーションとレンズの焦点距離にもよるでしょうが、経験上、標準ズームくらいだと、どの焦点域でも1/30もあるととまってる事が多いです。

まずは写真を撮る構えなども見直されてみてください。

書込番号:15115309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 18:56(1年以上前)

どのレンズでの場合か明記されると回答を得やすいと思いますよ。
ズームレンズの場合は焦点距離も。

私はオリの45mm/F1.8で1/10で手ぶれせずに撮れる事に、買った当初はとても感動しました。

書込番号:15115331

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/24 18:57(1年以上前)

ちゃぴー2012さん こんばんは

手ブレ防止機能とは 手ブレを無くす機能では無く 手ブレを少なくする為の 補助の機能のため カメラの構え方など 持ち方で効果変りますので 1/30でもぶれる場合も有ります。

でも それでも気に成るようでしたら お店で相談された方が 良いと思いますよ。 

書込番号:15115334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/24 18:58(1年以上前)

追伸

手ぶれ補正はきちんとONになっていますよね?
IS1というモードが縦横の手ぶれに対して効果がある状態です。

書込番号:15115340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/09/24 19:05(1年以上前)


超望遠レンズ付けて手持ちで1/30秒。
とかじゃないですよね?
よほど慣れないと手ブレを起こす速度です。

また、手ブレ補正機能は手ブレの「防止」ではなく、
あくまでも「補正」、撮影者の補助ですので、
歩きながらパシャ!とかじゃ補正し切れません。

あと、意外とあるのが、手ブレだと思ってたら
実は被写体の方が動いてた「被写体ブレ」だったと
言うこともありますので、一度見直してみてください。

書込番号:15115364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 19:07(1年以上前)

なるほど!
広角側だとそれ程、効果がないんですね。
過剰な期待は禁物ということですね。
ありがとうございました。

書込番号:15115373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/24 19:37(1年以上前)

機能に頼る前に、基本を習得するのが、最初ではないでしょうか?

手ぶれ補正レンズは一本有りますが、
初めて一眼を買った40年前は兎にも角にも練習しました、

クラブ活動、スポーツ、武芸、パソコン、料理でも皆さん練習します、

自分を過信せず、練習に精進しましょう。

自ずと結果は付いてきます。

ガンバレ!
応援してます!!

書込番号:15115486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/24 20:36(1年以上前)

こんばんは♪

どーしても・・・「シャッタースピード〇段分」と言うメーカーのうたい文句に騙されてしまうんですけど^_^;^_^;^_^;

本来・・・「手振れ補正機構」と「シャッタースピード」の間には何の因果関係も無いです。

「手振れ補正機構」と言うのは、あくまでも「シャッターボタンを押した瞬間」に、その効果を発揮する(補正動作を行う)モノで・・・
「○秒間」・・・と言う「時間軸」に対して効果を持続させる物ではありません。
手振れ補正機構には、「○秒間」と言う「時間軸」に対して制御する機能は一切ありませんので・・・

従って・・・「シャッタースピード〇段分」と言うのは、あくまでも手振れ補正機構の「補正量」。。。
つまり補正ユニットの動作範囲の大きさを「擬似的に」表した物であって、本来ならば「上下左右○o補正可能」・・・と言う感じで表す物だと思われます。
※コレでは、感覚的になんのこっちゃ?か分かり難いので感覚的に分かりやすいシャッタースピードに例えているわけです。

と言う事で・・・
手振れ補正機構は・・・必ずしも「スローシャッター」に対応できるモノでは無いって事です。

スローシャッターに対応させたければ・・・チョットしたコツが必要です^_^;(笑

バカバカしい!!・・・と思うかもしれませんけど。。。精神論です(笑
手振れ補正機構は・・・
「なにも考えなくとも、手振れ補正機構が自動的に手ブレを救ってくれるだろう??」
と言う気持ちで撮影していると・・・決して「救って」くれる事はありません^_^;^_^;^_^;

「うぉーし」「絶対止めちゃる!!」「ココは、ズル賢く手振れ補正を利用してやろう♪」
と言う気持ちで撮影すると・・・
オリンパスのユーザーさんの中には「俺は2秒でも止めた!!」と言うツワモノさんまで居られます^_^;

そー言うもんなんです^_^;(笑

つまり・・・明確に「ブレ(るシャッタースピード)」を「意識」して撮影するか?しないか?
ブレにたいして「注意」をはらって撮影してるかどうか?

それだけの事でスローシャッターで手振れ補正の利き具合が違ってきます^_^;
まあ・・・1/30秒以下では、手振れ補正機構の性能差ではなく・・・カメラマンの腕(知識や意識)の問題の方が大きいって事です。
※モチロン、同じ技量なら稼働域の大きな(性能の高い)物の方が、よりスローシャッターに有利になります

ご参考まで

書込番号:15115758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 20:53(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
手振れ防止はIS1で、レンズは付属のズームレンズです。
望遠側も広角側も、思ったほど手振れ防止は効いていない気がしますが、ここは一つ、機能には頼りすぎずに、カメラの構え方から練習します。
やっぱり基本は大事ですよね!
ありがとうございました!!

書込番号:15115876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/24 20:58(1年以上前)

再びこんばんは♪

キットのズームレンズの「望遠側」で・・・
手振れ補正ON/OFFで違いが感じられないなら・・・
故障かも??^_^;^_^;^_^;

シャタースピード1/15〜1/30秒程度で・・・慎重に試してみてチョ

書込番号:15115903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2012/09/24 21:16(1年以上前)

使用しているレンズは12mm-50mmだと思います。
よしんば広角側で1.7段相当の補正効果しか無かったとしても、
1/30のシャッター速度なら、実質1/90〜1/100相当です。
これを広角側(12mm)で使ったとして、それほど顕著な手ぶれが出るとは思えません。
失礼ですがそのカメラ、故障していませんか?
E-M5は手ぶれ補正装置の初期不要が多いみたいです。
試しにISをOFFにした状態と、ONにした状態で撮り比べてみてください。
実は私のM5もハズレだったようで、ISをOFFにした方がきれいに写真が撮れたりします・・・



書込番号:15116034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/24 21:41(1年以上前)

私は17oから300oまでEM-5で使用して1000枚以上写していますが、
今のところ明らかにブレたと思われる写真は1枚もありません。(なんか、あやしいなあ〜というものはあります。)
他社のカメラでIS機能のレンズで写した場合はかなりの確率でぶれています。
OM-Dのブレ防止機能はおそらく最高レベルのものだと思いますので、安心してお使いになるのが
一番かと思います。

書込番号:15116205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2012/09/24 22:31(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございます。
手ぶれ補正をOFFにして撮り比べてみました。
ご指摘の通り、故障のようです。
明日、販売店で交換してもらいます。

書込番号:15116537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/24 22:49(1年以上前)

#4001さん

>「手振れ補正機構」と言うのは、あくまでも「シャッターボタンを押した瞬間」に、その効果を発揮する(補正動作を行う)モノで・・・
「○秒間」・・・と言う「時間軸」に対して効果を持続させる物ではありません。

これは、間違いだと思いますよ。

ボディ内蔵式手ブレ補正は、「シャッターボタンを押した瞬間」の一方向のブレだけを抑えるものではなく、刻々と変わるブレの方向と速度を連続的に感知し、それを打ち消す方向と速度で、連続的にイメージセンサーを動かします。
 *試しに、SモードにしてSSを数秒に設定し、レンズを外して手持ちでシャッターを切り、
  ゆっくり動かしながらイメージセンサーを観察してみてください。
  連続的に動いていることが、お分かり頂けます。

従って、基本的にはスローシャッターにも対応しますが、SSがスローになればなるほど、最初の位置に対するズレが大きくなる傾向があり、イメージセンサーの可動域(#4001さんの仰る「上下左右○o補正可能」)を超えてしまうことが多くなる、つまり手ブレ補正し切れなくなる・・・ということで、SSがスローになるほどブレ易くなります。

言い換えれば、2秒でも3秒でも、最初の位置からのブレ量をイメージセンサーの可動域内に抑えられる技量をお持ちの方なら、「俺は2秒でも3秒でも止められる!!」ということになる筈です。

書込番号:15116632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件

2012/09/24 23:06(1年以上前)

1/30でぶれるって、手振れ補正がないカメラでもしっかり構えれば1/15でもぶれないでしょ。
もう一度構え方からチェックしてみてください。

書込番号:15116751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/09/24 23:33(1年以上前)

>1/30でぶれるって、手振れ補正がないカメラでもしっかり構えれば1/15でもぶれないでしょ。

スレ主さんのカメラ、ISの誤動作により画像が強制的にブレていると思われます。(初期不良)
この場合、いくらしっかりカメラをホールドしてもダメです。

書込番号:15116913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/09/25 03:19(1年以上前)

>シャッター速度1/30で結構ぶれる
>手ぶれ補正のカメラで撮影したのと、あまり変わらない印象

ブレているのか、手ブレ補正が効いているのか、よくわからないのですが…

書込番号:15117504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/25 10:16(1年以上前)

メカロクさん>
ハイ♪・・・貴殿のおっしゃる解説が「正確」です。

シャッターボタンを押してから「2秒間」は、手振れ補正機構は「作動」し続けています。
※2秒後に自動的に切れます。

ただ、シャッターボタンを押した「瞬間の補正動作」と・・・その後の「動作」はチョイとアルゴリズムが違います。
まさしく、貴殿がご説明のように・・・シャッターボタンを押した後も画像を「安定」させるような動き方をします・・・そう・・・建築の「免震装置」のような動きです。
この動きは、言い方が悪いかもしれませんが「予備動作」というか?「余韻??」のような物で・・・
レリーズ時の「本動作」とは、チョット制御が違います(多分・・・対応する振動周波数が違ってる)
※レンズ補正方式のファインダー画像が安定する動きも同様です。

なので・・・
この部分は、貴殿のご意見とも一致するところですが・・・
概ね1/30秒以下のスローシャッターの領域では。。。
一定の時間・・・人間の方が「可動範囲」を超えないよう・・・慎重に・・・というか???私流に言えば「ズル賢く」この「予備動作」を利用する必要が有るって事です(^^;;;
※時間軸上の制御は「人間」の問題と言いたいわけです(^^;;;

従って・・・私のいつものワンパターンのフレーズなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
手振れ補正機構というのは・・・広角〜標準レンズの焦点距離では・・・あるいは1/30秒以下のスローシャッターの領域では。。。
初心者さんの「ミス」や「無知」を自動的に救ってくれる物では無い。。。
自分の手ブレする限界のシャッタースピードを知らない・・・あるいは、撮影時に絞りやシャッタースピードの値を気にしたり「意識」する事の無い・・・手振れ補正機構に救ってもらおうと考えている「初心者さん」では、手振れ補正機構の効果を実感する事ができない・・・と言うわけです。

カメラや写真の「酸いも甘いも知り尽くした」ベテランが、「ズル賢く利用」してナンボ・・・と言うわけです(笑

この機種は、ミラーレスで、なおかつ可動範囲も広いので、上手く使えば手振れ補正量は最強と言って良いと思います♪

書込番号:15118214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/25 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

アップした写真は、ss(1/30)(1/13)の2枚です。
夜景などはss1/5ぐらいでも神経質に観なければOKですね。
いつもどこかを動かしているネコでも、ss1/15ならば合焦速度にも助けられて、イチガンレフ並みの撮影が出来ますね。
可動モニターでの撮影は、最も安定した構えカタが出来ますので、この点でもOM-Dは扱いやすいですね。

書込番号:15118506

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2012/09/22 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めて投稿します。お仲間に入れてください。カメラ経歴は60年にもなりますが近年の主流のデジカメには殆ど初心者です。このデジカメについて質問があります。教えてください。デジカメの標準装備となっている手ぶれ補正についてなのですが、取説には、三脚使用の場合は手ぶれ補正をしないようにとか、レンズとボデーの両方に手ぶれ補正がある場合はどちらかの補正を止めるように指示されていますがなぜなのでしょうか。これを無視しては機械に無理がかかるとか、かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか。このことが頭から離れず夜も寝られません(笑)。既に取り上げられた話題なのかも知れませんがどうか宜しくお願いします。

書込番号:15103456

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 11:55(1年以上前)

こんにちは。

三脚使用時に手ブレ補正が誤作動して逆にブレたようになったりするからです。
一脚使用時は手ブレ補正はONのままでも大丈夫です。
カメラとボディの両方の手ブレ補正もお互いが干渉しての悪影響が考えられます。

書込番号:15103508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/22 11:56(1年以上前)

「かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だから」っぽいよん。  ( ^ - ^")/

わたしわ、三脚めったに使わないけど、三脚使う時でも補正付きカメラの手ブレ補正わONのままです。
OFFにするの忘れちゃうだけだけど、とくに問題ないみたい、いまんとこ。  (#^.^#)

書込番号:15103509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/09/22 13:18(1年以上前)

メーカーの説明によれば、補正プログラムは手持ち時の振動周波数を基にしているので、
周期の大変短い三脚の振動周波数では誤作動を起こすから、という説明を読んだ記憶があります。

下記ページでは作例付きで説明をして下さっています。
http://ganref.jp/m/paparl/reviews_and_diaries/review/2451

書込番号:15103831

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/22 13:20(1年以上前)

こんにちは
三脚使用時は、手振れ補正をOFFにするの、説明が有る場合はそうされたら良いです。
手振れ補正を設計する時に、手のブレを想定した設計に成っているからです。

三脚を使うと、静止の振動?に手振れ補正がビックリして、逆にブレてしまいます。
レンズと、ボデイ両方に有る場合も、設計想定外ですのでどちらかをOFFにします。

蛇足ですが、
ニコンのレンズの中には、三脚使用でも手振れ補正ONで良いのが有ります。
これは、三脚にも対応した設計に成っているから大丈夫なのです。
三脚使用で、手振れ補正ONで大丈夫のお話も有りますが、説明書の通りにされたら良いです。
ONにしての、利点は有りませんので…

書込番号:15103840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/22 13:25(1年以上前)

金属カメラさんこんにちは。

8月日本滞在中にE-M5 購入、この手ぶれ補正の素晴らしさに驚いたのですが、
夜、近所で光のショーをやっていたので、カメラを持って出かけました。
東京ミッドタウンというところで行われていた、レイザー光線と霧を使ったショーです。

で、かなりのスローシャッターで撮っていたのですがイマイチなので、手すりに置いて
撮ったら(三脚は無かったので)、あれ? 手持ちよりブレてるんですよね。

購入したその日だったので、すぐに気づかず色々設定変えていて、ひょっとして手ぶれ補正が
と思いOFF にしたら改善されました。
だからやはり三脚等を使用ではOFFが良いのではないかと。

で、僕もパナのレンズも使ってみてるのですが、レンズ内の手ぶれ補正と、
E-M5のボディ内手ぶれ補正の場合、ここの過去のスレ色々見てみたのですが
イマイチよく判らない。

両方ONでも、自動的にE-M5の方で、シャッターが切れる直前にレンズの手ぶれ補正をキャンセルするみたいなカキコミもあったりして、それならいちいちレンズ側のスイッチを切らなくても良いのかとか。

僕はE-M5の補正が優秀なので、レンズ側をOFFにして、カメラの設定でレンズの焦点距離設定をその長さに変更してますけど、これも同じM4/3のレンズなのにカメラは自動では認識していないようです。
いつもマニュアルで変えなければならない。
この辺の事に詳しい方の書き込みを待った方が良いかも。

では

書込番号:15103861

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/22 13:44(1年以上前)

こんにちは
手ぶれ補正に関して:
三脚にカメラを固定しますと、手持ちの状態とは異なり剛性が変化することになり、
高周波振動を拾うことがあるため誤作動の原因となることがあるからだと以前ニコンは説明していました。
その後誤作動を予防する手ぶれ補正の仕組みができてきています。
私の知る範囲では対応メーカーはニコンとキヤノンだと思います。

一脚使用時に問題が出ないことは通説です。

レンズ方式とボディー方式がばらばらに同時作動した場合、
連携の取れていない補正動作が重なって行われるためよい結果は得られないでしょう。
片方に限定して利用することが望ましいわけです。

パナの手ぶれ補正対応レンズ(on/offの切り替えができないレンズ)をオリボディーに装着した場合は、
ボディー側をonすることになります。
上記の対応に関して、最近発表されたE-PL5などは、メニュー操作でレンズ側かボディー側かを選択できるようになりました。
OM-Dでもファームアップで対応可能になるかどうか、その点は不詳です。

書込番号:15103920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/22 14:51(1年以上前)

スレ主さんへ
「取説」に記載されていたら、すなおに記載通りに従った方が悩みませんね。
どうして?なぜ?という疑問や興味は大切ですが、設計者が、そのように設計しただけだと考えられた方がシンプルだと思いますよ。
要するに結果として取説に従った方が良い結果を得られる、、、、と言うことですね。

書込番号:15104193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/22 17:02(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035143

ご参考まで。

書込番号:15104640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/22 17:47(1年以上前)

こんにちは♪

手振れ補正機構には2種類あって・・・
オリンパスさんの場合は「ボディ内蔵型」と言って・・・「撮像素子(CMOSセンサー)」を動かして映像のブレ(光軸のブレ)を吸収する仕組み。。。

一方・・・パナソニックさんの様にレンズ側に補正ユニットを備えている物は・・・
「補正レンズ」を動かして、ブレによる光軸のズレを、撮像素子のセンターに揃える仕組みです。

なんとなく・・・建築等の「免震装置」の様に・・・どんな入力の揺れに対してもユラユラと逃がすようなイメージを持っているかもしれませんが。。。

誠に大雑把に言って^_^; カメラの手振れ補正機構と言うのは。。。
シャッターボタンを「押した瞬間」に・・・
角速度センサー(ジャイロセンサー)によって、そのシャッターボタンを押す直前のブレの方向と速度を測って。。。
例えば・・・右に1oズレたならば・・・左に1oカウンターパンチを繰り出して。。。ブレを相殺する仕組みです。

この「シャッターボタンを押す直前」のデーターから・・・次の動きの速度と方向を「予測」しているわけで・・・
この「予測アルゴリズム」・・・と言うのは、ある一定(一部の?あるいは限定された)の物にしか対応できない。。。
つまり・・・人間の手振れ(正確言えば、シャッターボタンを押しこんだ時の「振幅」と「カメラのミラーショック」の「振幅」)にしか対応して無いと思われます。

なので・・・三脚にカメラを据え付けた時の「振動(微振動)」とか・・・車や船に乗った状態での「振動(大入力の振動)」を感知すると「誤作動」を起こす可能性が有るわけです。
予め設定されたアルゴリズムに無い振動を感知すると誤作動する可能性が有ると言う事です。
※あくまでも「可能性」であって・・・必ず誤作動するわけではありません。

また・・・たった一つの補正ユニットを動かすだけでも・・・かなり複雑な「計算」によって動かされていますので。。。
コレが・・・2つの補正ユニットのバラバラな動き・・・つまり最初にブレによる光軸ズレがあって、それに対するレンズユニット側の補正アルゴリズムがあって・・・さらにその2つの動きを加味したアルゴリズムを計算しなければならない訳で。。。
複雑さが2乗倍以上に増える事が容易に予想されますね^_^;

2つの補正ユニットを「+」すると・・・効果が「2倍」になると言う単純なモノでは無くて・・・
2つの補正ユニットを「+」すると・・・それに対応する計算が「2乗倍」以上に複雑になる=現状対応できないって事です^_^;

なので・・・
>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
コレが、正解って事です♪

書込番号:15104824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/22 18:35(1年以上前)

早速の大勢の方からの丁寧な説明をいただき、ビックリ感謝してます。OM-D/E-M5のボデーに手ぶれ補正付きのレンズとそうでないレンズの交換がしばしば有り、夜間撮影もするので、正直ボデー側の手ぶれ補正の切り替えが面倒だったのです。以後、きちんと切り替えOM-Dを楽しみます。ありがとうございました。

書込番号:15105012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 01:05(1年以上前)

>なので・・・
>>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
>コレが、正解って事です♪

両方ONにしていたら壊れるとか負担がかかるとかそういうものではないということで
良いのでしょうか?

書込番号:15117290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/25 06:53(1年以上前)

おはよーございます♪

>両方ONにしていたら壊れるとか負担がかかるとかそういうものではないということで
>良いのでしょうか?

はい、その様です^_^;
電池を異常に消耗するのが「負担」と言えば「負担」かもしれませんが・・・^_^;
メカ的に壊れる事は無いみたいですよ。

いずれにしても・・・
三脚ONにしても・・・両方ONにしても・・・
誤動作したり、電池を異常に消耗したりするリスク(マイナス)はあっても・・・
三脚の微振動や風等による揺れを吸収する作用や・・・
両方ONする事による相乗効果・・・
と言ったメリット(プラス)は一切ありませんので・・・^_^;

>>>かえって間違った補正になるとか、あるいは単に無駄だからなのでしょうか・・・
コレが正解と言うわけ。。。^_^;

書込番号:15117721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/25 07:12(1年以上前)

Hanachan1947さん

パナソニックのm4/3用レンズなら、いちいち焦点距離を入力しなくても、手ぶれ補正はちゃんと動作しますよ。
(焦点距離を入力しても、レンズからの情報が優先されますので、入力情報は無視されます。)

書込番号:15117754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 10:17(1年以上前)

フレールさんへ

この焦点距離の設定も気になっていました。ズームの場合ならどうなのかなとか。気になっていることが一つ減りました(笑)。

書込番号:15118220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 18:45(1年以上前)

フレールさん

そうですか、わかりました。
今後はいちいち焦点距離を入力をしなくて良いのは助かります。

てっきり自動で認識して、焦点距離の表示も自動で切り替わるのかと思い
それが変わらないので、その度に入力が必要だと思っていました。

(例:50mmのレンズを外して150mmに換えてメニューに入って手ぶれ補正の中の
焦点距離を見ると、50mmのままに表示されている。 これが電源再投入などで
リフレッシュされて、150mmの表示に切り替わるのかと思っていたのですが変わらないので、
マニュアルで焦点距離を入れていたという次第です)

ありがとうございました。

書込番号:15119706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 kazuyanyanさん
クチコミ投稿数:2件

E=M5ダブルズームキットを購入後、持ち運びやすさの観点から
パンケーキレンズにも興味が湧き、M.ZUIKO Digital 17mmのレンズを購入しましたが
装着後、動作せず困っています。

もちろん電源は入るのですが、撮影画面ではどのモードにしても
補正バー(画面右部と下部に表示される)が表示されるだけで
撮影をすることができません。

焦点距離の調整や、FWアップデートなども試みましたが解決しておりません。
以前はこちらのダブルズームキットに付属の14−42mmで問題なく撮影できていました。
今週末、撮影に出かけようと思っていたので大変困っています。

どなたか解決のご支援いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15068338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/15 13:49(1年以上前)

レンズ取り外しボタンお押さないで、カチッっと音がするようレンズつけてる?  (・_・?)
何回か付けたり外したりしてみた?  (・_・ヾ
接点掃除してみた?  (・_・D

書込番号:15068366

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/15 14:01(1年以上前)

こんにちは

買ったところにカメラとレンズ持っていかれて、見てもらったらどうでしょうか?
お店なら別のボディでも試せるでしょうから、不良かどうかも判断つきやすいかと思います
で、初期不良なら交換してもらった方が良いから早い方が良いかと思います

書込番号:15068394

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/15 14:05(1年以上前)

こんにちは
バッテリーをとりはずし、再投入でチェック。
いずれにしても不安定動作が出るなら、
次に、
レンズをきちんとまわし切って装着ができているかをチェック。
後は接点のチェックですが、カメラ側とレンズ側の接点を
綿棒で繊維くずが残らないように拭いてみてください。
それでだめなら、点検依頼ですね。

書込番号:15068405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/15 14:06(1年以上前)

M.ZUIKO Digital 17mmのレンズがおかしいのではないでしょうか?

ファームアップしたということは中古で購入したのですか?

新品ですか? 新品でしたら交換して頂いたほうがよいのでは・・・

ダブルズームキットに付属の14−42mmをお使いになったほうが無難では?

まさか 売却?

書込番号:15068407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/09/15 14:07(1年以上前)

接点掃除が基本でしょう。

それで駄目なら、修理に出すしかないような気がします。
ズームレンズがあって良かった、とあきらめるしかない
ような・・・。



書込番号:15068410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/15 14:21(1年以上前)

>焦点距離の調整や、FWアップデートなども 試みました が解決しておりません。

と言うことは接点は良好かと思いますが〜(別のカメラでFWUPなら接点かも)

接点ならレンズを認識しないと思うのですが?

書込番号:15068453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/09/15 16:07(1年以上前)

レンズを買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:15068772

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuyanyanさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/15 16:42(1年以上前)

皆様、親切に有難うございます。

アドバイスを元に色々と試してみましたがやはり解決されず。
レンズ、本体ともに最近量販店で購入したばかりのものなので
相談してきます。

原因など分かったらまた報告させていただきたいと思います。

書込番号:15068883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/15 17:14(1年以上前)

> もちろん電源は入るのですが、撮影画面ではどのモードにしても
> 補正バー(画面右部と下部に表示される)が表示されるだけで
> 撮影をすることができません。

ディスプレイのモードでそのような状態になることがあります。
(画面真っ黒で、補正バーだけ出る)
ディスプレイの切り替えボタン(ファインダーの右側)が知らぬ間に
押されたということではないですよね。

撮影が出来ないということは、故障なのだと思いますが、念のため。

書込番号:15068989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/09/15 17:59(1年以上前)

えとね

この状態わ簡単に再現できますよん。  ( ^ - ^")/
14-42で正常にモニター画面が表示されてる状態で、レンズ取り外しボタンお押してみそ。 ( ^_^)/
水準器、ヒストグラムのグラフ、罫線とかの表示だけが残って、画面が真っ暗になりますよん。

よって原因わ、レンズとの通信不良で、14-42で正常に撮影できていたなら
17mmに異常がある可能性が高いです。  (ノ^_^)

書込番号:15069157

ナイスクチコミ!7


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/15 23:25(1年以上前)

ずばりレンズの故障です。

書込番号:15070732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/16 02:07(1年以上前)

スレ主さん
とにかく、販売店へ早急に出かけることですね。
悩むのは、それからですね。

書込番号:15071297

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/09/16 10:59(1年以上前)

kazuyanyan さん>

小生も、二日前に旅行先でE-M5(1.2バージョン)に75ー300mmで作動せず
往生いたしました。

Aモードで、液晶には絞りのデーターだけが「ーー」表示で、シャッターが切れませんでした!!
経験上、レンズと本体の接点不良かと思い、何度かセッテイング致しましたが、
解決しませんでした。((;_;)

予備のE-M5でなんとかその場はしのぎ、帰宅してから「NANOCABON PEN」にて、レンズ&本体の接点をクリーニングしましたら、一応何とか今のところ作動しております。

スレ主さんと全く同様の症状かは??・・・ですが「NANOCABON PEN」でのクリーニングを
試してください。

価格的には、600円〜1200円くらいで、数社から販売されています。

書込番号:15072442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/16 11:28(1年以上前)

こんにちは。

このカメラは品質に問題のあると思われる中国製なのでこの程度のトラブルは
仕様の範囲内といえると思います。

まずはオリンパスさんに確認をしてみて修理してもらえるようなら
修理してもらうといいと思います。

それと、中国製のカメラはもう買わないことが、このようなトラブルを
未然に防ぐ最善策であると思われます。

中国製を避けるという、ごく簡単な自己防衛が一番の解決策です。

書込番号:15072560

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/16 12:05(1年以上前)

>中国で製造

日本製造でリスク少ないのに
約束した日に発売・できず謝罪も無いほうが問題あるのでは?

タムロンのレンズは中国製かも!手放さないと!
http://www.tamron.co.jp/data/cctv/eyes/11.html

レビュー一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%88%EA%90%B6%95%D7%8B%AD

みんな気にせず使ってますので
自分の巣にお帰りください

書込番号:15072737

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/16 12:16(1年以上前)

あとタムロンは最近中国に進出したと勘違いしているように見受けられるが
http://review.kakaku.com/review/10505511935/ReviewCD=488670/

2006年の記事で
「中国工場は操業を開始してから10年ほど経ちます」

そして
「今では中国の工場で製造されるレンズは、
日本のレベルとまったく遜色ないところまで到達しつつあります。」とも

製造国を気にする方が変。
保障しているのは日本のメーカー。

書込番号:15072793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-DにCANON スピードライト580EXU

2012/09/13 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

初歩的な質問ですが、OM-DでCANPONの580EXUは使えないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15058409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/13 10:32(1年以上前)

スピードライトは各社それぞれ独自の調光方式をとっていて互換性はありません
フル発光はできるかもしれませんがオートでは使えませんので専用スピードライトを買われるのが良いでしょう

書込番号:15058541

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/09/13 10:39(1年以上前)

Frank.Flankerさんの仰る通りで、最悪故障の原因ともなりますので使用は控えてください。
純正品かシンクロ接点(中央の大きい接点)のみがある汎用品にしておきましょう。

書込番号:15058568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 10:45(1年以上前)

yuki0328さん こんにちは

ストロボ端子は カメラメーカーにより形状や機能が違い メーカーの違うストロボ付けた時 端子が接触し悪影響を及ぼす可能性も有りますので カメラメーカーの違うストロボは 付けない方が良いと思いますよ。

違うメーカーの ストロボでは 性能発揮できないと思いますし。

書込番号:15058592

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/09/13 10:47(1年以上前)

スーピードライトは そのメーカー専用なので基本的には使えません。
もしかしたら、Autoは無理ですが光らせるだけなら可能かもしれませんが、故障しても責任は完全にこちら側になりますので、使わないほうが良いと思います。

まあケンコーなど色々なメーカーで使えますなどと言っている場合は使えますが。


書込番号:15058606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/13 15:31(1年以上前)

以前はストロボを他社のカメラに付けてたりしましたが、Frank.Flankerさんの仰有るとおり専用の物を使った方が良いです。
互いに信号が理解出来ないから自動調光が働きません。マニュアルでフル発光するだけなので不便です。

書込番号:15059596

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/13 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

GF2では発光します。

>シンクロ接点(中央の大きい接点)のみがある汎用品

真ん中にしか接点のない
LOMOのトイカメラ用フラッシュ使ってます。
http://www.webo-kobe.com/items/lomo/flash/flash.html

OM-Dでは発光しません。
パナソニックのGF2では発光します。

フラッシュを差し込んでも
スーパーコンパネの
フラッシュ設定ボタン自体も活性化されず(グレーのまま)
信号も送らないみたいです。

書込番号:15059731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 10:53(1年以上前)

基本的に「外部調光」「外光オート」機能がついたストロボは、汎用シューのついたカメラでは使える「はず」です。
外部調光とはレンズを通しての調光ではなく、ストロボ自体が受光部を持っていて発光量を調節するものです。
TTLほど正確ではありませんが汎用シューのついたどんなカメラにでも使えるのがメリット。
パナソニックは長いこと外光オートの汎用ストロボ作っていました。

またニコン、キヤノンの最上位ストロボにはこの機能がついていたはずで、580EXにもついているはずです。
中古で購入予定なら店頭で一度試し撮してみてはどうでしょう。OM-Dは汎用シューですよね?
私は古いニコンのSB26持ってますが、全メーカーのデジイチ(SONY機はアダプターが必要)、コンデジ、フィルムカメラ、中判フィルムカメラで使えます。調光も標準レンズ程度ならほとんど問題ありません。

あくまで使える「はず」ですので後は自己責任でおねがいしますね。

書込番号:15067712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/15 11:04(1年以上前)

私が持っている550EXには外部調光は付いて無いです。此れが発売された頃はE-TTLに重点を置いていましたから。
New F-1等のMF機用は外部調光が出来ましたけど。199A等だったかな?20年位経ちますから古い話しです。
何れにせよ最新のデジタルカメラには専用ストロボをお勧めします。

書込番号:15067752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 11:41(1年以上前)

今調べましたら580EXには外光オート機能はありませんね。
580EXIIへマイナーチェンジのさいに外光オート機能が追加されたようです。

書込番号:15067917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/09/15 17:12(1年以上前)

OM-Dも持ってますし、580EXUも持ってますが、電気系統関係はおっかなくて試せませんw

書込番号:15068978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/16 15:00(1年以上前)

ちょっと試してみました。

持っているのはG1です。ストロボはFL-50 / FL-20 /
CANON 380EX / OLYMPUS QUICK AUTO 310です。
問題なく使えるのはFL-50のみ。FL-20はAUTOでは使えますがTTL-AUTOはだめ。
380EXはマニュアルで十分使えました。ただし接点が違うので
自己責任にて。G1で使った限りショートとかはしませんでした。

おもしろいのは34年前に買ったOM-2用のストロボです。
接点は1ヶ所のみ。普通だとマニュアル使用になりますが、
AUTOで使えました。外光オート機能があるのでしょう。
AUTO使用のFL-20よりも快適に使えました。

580EXに外光オート機能があるなら使えるはずです。接点が怖いですけどね。

書込番号:15073494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/16 16:43(1年以上前)

580EXには受光素子が無いから調光方式がE-TTLとE-TTLUなんです。
昔のストロボで受光素子が付いている物は外部調光オートが出来ます。
ところで外部オートって何を指してますか?スレーブ機能の事でしょうか?

書込番号:15073888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 17:08(1年以上前)

>外部オートって何を指してますか?

今は 専用ストロボでレンズから入ったストロボ光をカメラが制御し適正露出を求める TTL方式が 一般的ですが 
この方式が出る前 ストロボ自体に センサーが付いていて カメラとは別に ストロボ自体が 光量制御する方式が 外部オート方式です 

この方式は 絞り値カメラとストロボ連動していないので ストロボの設定値に合わせて カメラ側の絞り値合わせる必要が有ります。

書込番号:15073992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/16 18:00(1年以上前)

なんか誤解を与える文章でした。OM-Dに必ず使えると言う意味ではなく、デジタルカメラに使える外部測光オート式のストロボも一部有りますと言いたかったのです。けどお勧めは利便性から専用ストロボです。しつこくて済みません。

hidepontaroさんは「外光オート」と書かれていたのですね。「外部オート」と書いて有った気がしたのでスレーブ機能の事を言っているのだろうかと思いました。私の勘違いです。済みません。m(__)m

もとラボマン 2さん、昔の事は知ってます。
私は40年前にナショナルのPE-2003を買って外部測光オートやガイドナンバー割る距離で絞り値を求めて撮っていましたから。
そう言えば此のストロボは直結接点だけで、小さな制御信号ピンが無いんですよね。私のE-PL2に使えるかそのうち試してみます。

書込番号:15074182

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2012/10/06 15:08(1年以上前)

OM-D E-M5は持っていませんが、E-510、E-300
には、CANON用と、NIKON用のストロボ使ってます(^^♪

>マイアミバイス007さん
PE-2003は330Vみたいなので、使わない方がいいですよ(>_<)

書込番号:15168477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/06 15:24(1年以上前)

トリガー電圧は330Vですか。40年前のストロボですから仕方ないかも(^^;
フィルム式EOSやコンタックスには問題無く使えますけど、ペンE-PL2には止めておきます。
高電圧タイプには対応していないので。(^^;
わざわざすみませんでした。m(__)m

書込番号:15168525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング