OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

拡大

2012/03/31 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

ファンクションボタンにこの機能を割り当てても拡大表示されません。
どうすれば可能になるのですか? 教えてください

書込番号:14375366

ナイスクチコミ!1


返信する
spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/31 23:49(1年以上前)

2回押すと拡大されましたよ

書込番号:14375623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 23:53(1年以上前)

私も、最初Fn1やFn2に拡大ボタンを割り当ててみたものの、うまくいきませんでしたが、ムービーボタンにしてみたら、緑の小口(枠)がでて、さらにもう1度押すと拡大できました。
他にもいろいろやっているうちにできたので、別の要因があるのかもしれませんが、取説にはとくに書いてありません。
それから、もう1度Fn1やFn2に割り当ててみたら、あら不思議、こちらでもできました。ただ、Fn1は出来の悪い子のようで、反応する時としない時があります。それと、フォーカス・モードはMFにしています。

書込番号:14375645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/01 01:05(1年以上前)

spuspuさん、リオット3さん
ありがとうございます。
結論として使えるようになりました。
触っているうちに理由は不明のまま使えるようになりました。
おかしな人格?をもったカメラですね。

書込番号:14375942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/04/01 12:41(1年以上前)

同じ症状出ています。
他のボタンに割り当ててもダメです。


ファームウェアのバージョンアップでの対応でしょうね。

書込番号:14377607

ナイスクチコミ!3


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/01 19:59(1年以上前)

私のも、
最初反応せず、段々反応するようになったようです、、
不思議です

書込番号:14379170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/01 21:03(1年以上前)

ボタンの押し方のコツを会得したのではないでしょうか。
要するに「慣れた」と…

防塵防滴のシールがあるので、カッチリとしたタッチに出来ないのでしょうね。

書込番号:14379490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/01 21:04(1年以上前)

当機種

僕もです。今日一日で300枚ほど写しましたが、Fn1に登録したものの拡大ができずにいらいらしていました。
しかーし先ほど電池を充電して入れ替えたらナント出来るではありませんか。
パソコンで言う「再起動」が必要なのではと思ったりしています。(あくまで僕の説ですよ)
写りや操作性についてはすごいモノがありますね。
モット早く「拡大」ができれば50mmや50〜200mmを思う存分試せたのに。

書込番号:14379497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 00:04(1年以上前)

新しいスレがどんどん立つので、ここをみるのを忘れていました。
皆さん、似たような症状ですね。たしかにボタンの機能に少し問題があるように思います。
取説では「長押し」と書いてありますが、Fn1以外はすぐに反応します。Fn1は小さいので、うまく押せないのかもしれませんね。
私は普段、オールドレンズを装着してマニュアル・フォーカスばかりなので、この機能が使えないと困ります。でも、EVFのできは想像以上で、VF-2と同じものとはとても思えないほどよく見えます。風景だと拡大しなくても大丈夫かなと思ってしまいます。
これだけの話題機種なので、問題がいろいろとでてくるでしょうが、楽しみながらじっくりとつきあっていくつもりです。

書込番号:14380486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 10:42(1年以上前)

私もFn1で同様の症状が出ています。
これだけ再現性の高いものであれば、何らかのバグでしょうね。
昨夜は、12-50のファームアップをしようとしたら、オリビューがカメラを認識せず失敗(写真は転送できるのですが)。

まあ、機能てんこ盛りなので最初は仕方ないと思いますが、ちょっと、人柱としては、ちゃんとフィードバックして直してもらおうと思っています。

書込番号:14381708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 12:29(1年以上前)

おりすけさん

いろいろなところで、ご意見を拝見しています。

これって、「バグ」なんでしょうか。ソフト的な問題ではなく、ハード的な問題のような気がします。これまでの報告ですと、何回かやっているうちに皆さんができるようになっていますから。

ついでに、スレを立てるほどのことではないので、別の問題を少しここに書かせてもらいます。スイッチ・オンのまま、動作させずにいると、まったく反応がなくなってON/OFFを繰り返してもダメでした(2回ありました)。結局、電池を1度出して入れ戻すと生き返りました。このような問題は、他に報告がないようですね。

書込番号:14382000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 12:59(1年以上前)

リオット3さん
私の場合、Fn1にデジタルテレコンなどほかの機能を割り当てた場合は、全く問題無く機能しており、拡大だけが長押ししても反応しないので、バグかなと思っているのですが、仰る様にメカニカルな部分で長押しに反応していないという可能性もあるかも知れません。

スリープからの復帰は、まだきちんと試せていないのですが、設定からスリープに入るタイミングを変更して症状に変化があるかどうか見てみる必要がありそうですね。

私がいま困っているのは、オリビューのMac版が、カメラを認識してくれないことです。何か、ほかのアプリとコンフリクトを起こしているのか、単純なバグか良く分かりません。

書込番号:14382107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 13:23(1年以上前)

ポイントは緑の枠を一度表示させる事でしょうか。
この枠が、割り当てたボタンのプッシュで表示され、更にもう1回ボタンを押すと
拡大表示、更にダイヤルで倍率変更されますね。
オートフォーカスの時は、おしゃる通りおかしな時があるように感じました。
モニターに表示されているライブビュー(コントロールパネル類)の状態によって
ボタンが効くときとそうでない時があるのかもしれませんね。

確実なのは、モニターでフォーカスを当てたい部分をタッチすると緑枠が表示されます。
その後、割り当てた拡大ボタンを押すことでしょうか。

書込番号:14382172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 13:29(1年以上前)

あ、すみません。
モニタータッチ時に緑枠が表示されるとういのは、モニターにライブビュー表示されている状態で、モニターをタッチした時にフォーカス位置を変更するモードにしている時の話です。

書込番号:14382186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/04/02 14:48(1年以上前)

スレ主ですが
僕の場合はこのようにしたら使えるようになっています
フォーカスモード SF+Manual
Function割付 動画ボタン AF-MFの切り替え
       F2 拡大
F2の場合長押しは駄目で普通にタッチする方がうまくいきます

書込番号:14382408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

電源入りません・・・

2012/03/31 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

本日OM-D入手したのですが、電源入れたら「ドドドドド・・・」と音がするだけでモニターに何も変化がおこりません。ファインダーを覗いても真っ黒だし、これって不良品でしょうか?オリンパス機は初めてなのですが、初歩的な操作間違いでしょうか?電池は充電して正しく入れています。

書込番号:14375064

ナイスクチコミ!5


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 22:29(1年以上前)

レンズ未装着という落ちではないですよね。

書込番号:14375093

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/31 22:31(1年以上前)

こんばんは
お店に行き、初期不良の交換依頼をされた方が良いです。

書込番号:14375105

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/31 22:33(1年以上前)

レンズキャップかも

書込番号:14375113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/31 22:34(1年以上前)

info押してみてください

書込番号:14375118

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/31 22:36(1年以上前)

レンズはつけています。
ON/OFFをON側にするだけでいいんですよね?
音がするので電源入りかけてはいるようなのですが。
やはり不良品の可能性大でしょうか、かなりショックです・・・。

書込番号:14375126

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/31 22:39(1年以上前)

レンズキャップはずしています。
info押しても何もかわりありませんでした。

書込番号:14375151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/31 22:40(1年以上前)

不良の可能性は大きいですね

販売店で見てもらって、不良なら交換してもらったらいいです

書込番号:14375160

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/31 22:46(1年以上前)

レンズがしっかり固定されていないと思います。
一度レンズを外してきちんと付けてみて下さい。
カチッと音がするはずです。

書込番号:14375198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/31 22:48(1年以上前)

スイッチ・オンの音が変ですね。 キャップをしたままでも電源は入ります。

私のは、スイッチ・オンで「ゴロンー、ザーーー」という感じです。
ザーーーと言うのは、こちらでも話題になっている、手振れ防止装置の稼動音です。

至急、購入されたお店に連絡を取り、交換用の個体を手配してもらうのが良いと思います。
今は品薄なので、時間が掛かるかも。

書込番号:14375205

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/31 22:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
こんなことははじめてなので、かなりテンションさがってしまいました。
明日カメラ屋さんに持っていきます。

書込番号:14375207

ナイスクチコミ!2


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/31 23:43(1年以上前)

レンズをボディに着ける時に脱着ボタンを押しながらレンズをつけていませんか?
オリンパスのデジ一は、レンズ装着時に脱着ボタンを押しながら装着してはいけません。
状況からするとレンズを認識していない場合ににています。
今、E-M5で確認しましたが、スイッチを入れても真っ暗になります。レンズ脱着ボタンを
押さずにレンズを装着してください。

書込番号:14375586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/04/01 00:40(1年以上前)

こんばんは。

ファインダーを覗いても真っ暗でしょうか。もし、ファインダー内はしっかり表示されていて、背面の液晶が真っ暗だと言うことでしたら、ファインダー横のライブビュー切り替えボタンを押してみてください。何回か押すと普通になると思います。もし、スーパーコンパネの状態になりましたら、今度はinfoボタンを押していけば、撮影画面になります。

私も最初背面の液晶が真っ暗で故障かと思いました。
切り替えボタンは三角のファインダーの横に小さいのがポチっと出ています。最初きづかないかもしれませんね。

それでもだめでしたら、私も分かりません、初期不良の可能性もあります。

書込番号:14375860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/04/01 00:45(1年以上前)

ごめんなさい。ファインダーを覗いて真っ黒なんですね。
でしたら、私も良くわかりません。誤った書き込みをして申し訳ございません。

書込番号:14375879

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/01 16:16(1年以上前)

やっぱり不良ですか?

なんだか初期不良の報告が多いですね。

ちょっと心配です。

書込番号:14378297

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/01 17:24(1年以上前)

やはり不良のようですね。

書込番号:14378527

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/02 20:19(1年以上前)

昨日カメラ屋さんに持っていき、やはり不良品でした。
すぐに連絡をとってくれ、本日夕方にはもう私の手元に!
早々に対処していただきカメラのキタムラには感謝♪感謝♪
これから取説読んで勉強します!

書込番号:14383446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/03 16:48(1年以上前)

こんばんは。
私も入手直後にトラブル発生しました。

電源は入ったのですが、
最初レンズキットにセットのレンズ付けた時
「レンズの状態を確認してください」エラーが。
沈胴レンズじゃなかったはずなのにと、何度も確認し付け直し。
PENと組み合わせ変えてあれこれ付け替えてるうちに
なんとか起動し、それ以降エラーは出ていません。

工場出荷時に端子の汚れがそのままだったんでしょうかね?
とりあえず初期トラブルのご報告を。

書込番号:14387088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:18件

E-PL1sとE-PL2からのステップアップです。
これらのシャッター音は共通で「カシャッ!」というか「シャコン!」というかとても気持ちの良い音でした。
今日届いたE-M5はというと「ググッ」というか「ズルッ」というか「ズッ」というか、なんだか物を引きずっているような感じで到底小気味良いシャッター音とはいえません。
連射モードにしてみても「ズズズズズズズズズズズズズズズズズズズズズズ・・・・・」というように面白味の無い音です。
PLシリーズでは「カシャシャシャシャシャシャシャシャシャ・・・・・・」といい感じだったのですが。
PLシリーズなどの庶民機と違って、E-M5は高級機なのでこのような地味なシャッター音なんでしょうか?
皆様の応答を拝見した上で、私の感性が異常でないと確信できたら、明日にでもオリンパスのサービスへ問い合わせてみようかと思っています。
今日試した構成は新型の防滴防塵電動ズームとの組み合わせです。

書込番号:14374560

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 20:55(1年以上前)

こんばんわ〜

http://www.youtube.com/watch?v=PElMZQGigkw

http://www.youtube.com/watch?v=m7M07ogSKL0

ここら辺と、比較されてみてはいかがでしょう〜

私は、3/30にオンラインショップで注文したので、まだしばらく

届きません〜w

書込番号:14374588

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 21:00(1年以上前)

確かにe-p3など過去のオリンパス機とはちょっと音が違うと思います。
E-P3は音にするとキシューンという感じだと思います。

防塵防滴のためもあるでしょうが、私の手持ちのM9-18mmやG14-45mmで使っても
ギシュッとした音で、DELL初めてさんの紹介の動画に近いです。

レンズ側も防滴仕様のものを使うと余計音が漏れないようになると思うので、くぐもる傾向になるのではないでしょうか。

このくぐもって聞こえる、と言うのが防塵防滴らしいと私は感じるのですが(笑)

書込番号:14374617

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 21:14(1年以上前)

3/3日(仙台)の商品説明会で、オリンパス開発の方からお話を聞いてきましたが、乳蛙さんのおっしゃる様に、防塵防滴構造のためにシャッターが少しこもって聞こえるそうです。

防塵防滴構造の実を取るなら、しょうがないと言えるのではと個人的には思います。

書込番号:14374700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/31 21:22(1年以上前)

こんばんは。

E−5で鳥の飛翔シーンを撮っています。
5コマ/秒なので、昔ながらの「カシャカシャ」で異様に大きく聞こえます。

隣のキャノン7D以上、あるいはニコンのD3などは「ツルルルー」という感じ。
比べてE−5のはっきり聞こえる「カシャカシャ」には情けない思いが強かったです。

M5では9コマになり、ようやく他社と同等の音になったと私は喜んでいます。
非常に心地いい音だとも感じていますが・・・

人によって感じ方が違いますが、発売前プラザとかで実機にさわってきた人の
感想は概ねいい感想でしたね。

書込番号:14374746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/03/31 21:23(1年以上前)

レスポンスの良い返信ありがとうございます。
瞬殺で問題解決のようです。
特に初期不良というわけではないようですね!
手元(自営店舗です)に "開放型?" のパンケーキ17mmもあったので付け替えてみると、やや軽い感じに変化しました。
字で表すと「トッ」って感じでしょうか。
連写だと「ズトトトトトトトトトトトトトトトトト・・・・・」ってところです。
逆にPL2に防塵防滴ズームを付けていたときには「タカッ」と「カタ・カタ・カタ・カタ・カタ・カタ・カタ・カタ・・・・・・」という感じだったんですね。
余り気にも留めていませんでしたが。
連写速度の性能差が余りに大きいのでPL2の連写は随分ほのぼのとかんじてしまいました。
PLシリーズは意図的にシャッター音に演出がなされていたような気がします。
庶民の、庶民による、庶民のための "PENライト" ですから・・・・
E-M5は玄人向けなのでシャッター音ごときへの小細工など無用ということでしょうね!
第一、あれほどの高速化を果たした連写速度ではシャッター音の演出など不加納姉妹でしょうから。
・・・・オヤジGで〆てすみません。
御協力感謝いたします。
安心して眠れます。
ありがとうございました。

書込番号:14374757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 21:27(1年以上前)

たしかに最初 アレ?と思う音でしたね
フォサーズ機では作動音にもこだわりがあったのですが。
シャッター音はもちろん、内臓フラッシュのホップアップ音にもこだわっていたのですがね。
E-300のシャッター音は大好きでした。
今回は性能を取ったということで納得します。
自分は問題なしです。

書込番号:14374779

ナイスクチコミ!4


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/31 21:34(1年以上前)

ミラーショックはどうでしょうか?

横スレすいません。

書込番号:14374805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/31 21:40(1年以上前)

GH2ユーザーですが、同じミラーレスでも、比較すると、やや鈍いというか重い音ですね。
でも、機種それぞれで違って良いのではと、余り気にはなりません。(^ー^)ノ

書込番号:14374829

ナイスクチコミ!0


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/03/31 21:58(1年以上前)

>E-300のシャッター音は大好きでした。


私もそう思います。
独特の画質もさることながら重厚感のあるE-300のシャッターは好きでしたね。
OM-Dはむしろ性能重視なら仕方ありません。むしろ、性能重視にしなかったので
ビジネス的には大きな成功はなかったオリンパスですがこれで良い方向につながる
のではないかと素人ながら思っています。

書込番号:14374908

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像を液晶に自動的に表示するには

2012/03/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

先ほど手にしました。うれしさいっぱい、不安少し、です。

事前ふれあい会でも感じましたが、ファインダーが明るいのには驚きです。

私は現在9410、620を使っています。

これらの機種では、ファインダー撮影、液晶撮影にかかわらず撮った画が、すぐに液晶に表示され、どのように撮れたかが確認できます。

E−M5では、この機能はどのようにすれば使えるのでしょうか。教えてください。

よろしくお願いします。(*.*)

(←印ボタンで1コマ再生する機能は知っています)

書込番号:14373748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 17:38(1年以上前)

まだ実機も触れずに、取説を読んで我慢している者です。

取説のp.85に設定があります!

書込番号:14373810

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 17:41(1年以上前)

セットアップメニュー(スパナマーク)→撮影確認で「OFF」、「0.3秒〜20秒」に設定できます。初期設定は「0.5秒」になっています。
連写の時はOFF以外に設定していると再生と被写体が重なる時があるで個人差も有りますが、見づらいかもしれません。

書込番号:14373823

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 18:25(1年以上前)

ありがとうございました。
早速5秒にセットしました。

が、液晶撮影では、撮影画像が表示されますが、ファインダー撮影だと表示されません。

ひょっとして、初期不良か・・?

どうでしょうか。(泣)

書込番号:14374000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/03/31 18:38(1年以上前)

よくは分からないのですが・・
撮った後もファインダーを覗いたままにするとモニターに表示されるような気がします

撮影画像がモニターに表示される前に
ファインダーとモニターの自動切換えが行われると
モニター表示がキャンセルされてしまうんでしょうかね?

書込番号:14374041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:41(1年以上前)

画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。
モニターでライブビュー撮影すれば、モニターで表示されます。
これはちょっと不便ですね。一眼レフやパナのミラーレス機でもこの辺りは他の機種と変わりませんから・・・

また自動再生モードにするとファインダーからモニターに表示されますが、その度に再生をOFFするか、シャッター半押しでOFFする必要がありますし、電源を切ると次は一度モニター表示で再生しないとダメみたいです。(皆さんのはどうですか?)

他の機能や持った感じ、それにレスポンスも問題無いと思いましたけど、これが唯一の難点な気がします。
ファームで修正して欲しいと思います。

それにしても届いた今日は大荒れの天気・・・夕方急に晴れたので大急ぎで外へ出て、テスト撮影した1枚をアップします。
PモードでJPEG撮って出しのリサイズのみですけど・・・

書込番号:14374052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:42(1年以上前)

機種不明

画像を忘れました・・・

書込番号:14374055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2012/03/31 19:02(1年以上前)

senda3さん
私も本件気になって、サポートに問い合わせたところ、そのような設定はないとのこと。
私はE-PL1+VF-2で使用していて、VF-2で撮影してE-PL1のモニタで確認というようにしていましたので、
同じような設定にしたかったのですが。

とりあえず、できればファームアップで対応して欲しいと要望はしておきました。

書込番号:14374149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/31 19:41(1年以上前)

パナG1ではEVFで撮影後、目を離して液晶を見ると画像が表示されています。
G3はアイセンサーなしになり切替式ですから無理でしょうが・・・

書込番号:14374310

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

>画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。

ロングバケーションさん、ありがとうございました。

お説の通りでした。

しかし、過去の機器と変わった設定がある場合、もう少し丁寧な説明があってもいいと思いますねえ。ちょっと顧客無死の取説の感ありです。(*.*)

書込番号:14374437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/31 22:33(1年以上前)

私も「あれ?」と思った口ですが、恐らく開発者の方は「ファインダー覗いて撮ってるんだから、液晶見ねぇだろ」という考えなんじゃないですか?
「見たきゃ再生押せよ」ということなんでしょうねぇ・・・・

カスタマイズできると嬉しいです。

書込番号:14375115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

書込番号:14375303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:00(1年以上前)

> 私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

激しく同意します。
つまり、E-M5は撮影中はアイセンサーが有効ですが、再生中は無効ということでしょうか。全くやっつけ仕事の設計してますね。

ソニーα55/65/77、NEX-5N+VFやパナG1/G2/GH2は、上記のように全ての場面でアイセンサーが有効です。これが当然の設計かと思います。

更に言えば、オリンパスPENの場合は撮影後の画像確認を「秒数」で設定した場合、再生画像の「拡大」が出来ません(恐らくE-M5も同じでしょう)。
つまり、「オート再生」にしないと拡大が出来ず、そうすると、ファインダー
では再生画像が見られないというジレンマに陥ります。ファインダーで再生画像が確認できるという、光学ファインダーには無い大きな利点を潰してしまっています。

素直に、再生・画像確認中もアイセンサーで切り替えるようにすべきです。
ファームアップで出来るはずです。



書込番号:14376712

ナイスクチコミ!3


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/04/01 09:15(1年以上前)

つまり、E-M5も同様です。

>私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

慣れれば、ファインダーを覗いたまま、撮れた画が見れるのでこれはこれで良いのかと思います。

今までのオリンパスと勝手が違ったもので、ちょっととまどいました。

今から、広島市縮景園と広島南アルプスに画撮りに出かけます。

天候は晴れ。絶好です。(*.*)

書込番号:14376778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:31(1年以上前)

> ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

ソニーやパナはそうではありません。ファインダーを覗いている時はファインダーに表示され、ファインダーから離れている(背面液晶を見ている)時は液晶に表示されます。どちらで「撮影した」かは無関係です。

例えば、ファインダーで撮影し、数秒間ファインダーで画像を確認し、液晶に目を移すと液晶に表示され、再びファインダーを覗くと、ファインダーに表示されます。アイセンサーとはそういうものです。
どちらで画像の確認をしたいかにより、自由自在です。何の制約もありません。

書込番号:14376830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/29 16:27(1年以上前)

撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

ただし、自動的に撮影モードに復帰しません。
シャッター半押しかファインダー接眼で復帰します。

さすがにもう解決済みでしたかね。

書込番号:14499047

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:11(1年以上前)

>撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

これで、撮影後の画像が液晶に映し出されますね。

が、ファインダーから目をすぐ離すと、これが出来ないのです。

ファインダーに一瞬目を残し、しかる後に液晶を見ると、画像が現れます。

なんて、面倒なことをするのでしょう、オリンパスは。

M1でが普通に液晶表示があるので、M5のシステムが煩わしいですね。(>θ<)

書込番号:18804906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

本体の音について

2012/03/31 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

電源を入れると本体から、かすかに音がしています。
EP1やEPL2ではしていませんでした。
みなさんのOM-Dは如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14373268

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/31 15:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14372461/
これと同じ音?  (~-~;)3

書込番号:14373279

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 15:26(1年以上前)

もう別の方が質問していました。
すいませんでした。

書込番号:14373282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/03/31 15:34(1年以上前)

今日ワタシも入手し、充電も終わりいじっておりますが、
全くの無音ですよ。

書込番号:14373318

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 15:38(1年以上前)

公平なワタシさん
無音ですか!本当ですか!?

手ぶれ補正の音と他のスレではありますが、EP1やL2の補正システムとは違うからなのですかね?

書込番号:14373336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/31 16:04(1年以上前)

別スレではこの音に関してカメラの個体差を疑ってる部分もあったようだが、いまのところ、それだけではない可能性もある。

この手の音は聞こえるヒトとそうでないヒト、聞こえてても気にするヒトとそうでないヒトがいるんだよね。

つまり、カメラの個体差のみならず、聞き手の個人差があるわけだ。

おそらくね、気にならなかったり聞こえなかったり、またはすぐ慣れちゃったりするヒトもいる反面、
聞こえるヒトの中には相当気にするヒトがいるはずだし、ずっと慣れられないヒトも出てくるかもしれない。

例えば、モスキート音(モスキートノイズ、モスキートサウンド)、てのがある。(興味のあるヒトは検索するナリ)
件の音がそこまで高周波だとはオレは思ってないんだが、ヒトによってはモスキート音と同じ効果をもたらしてるのかもしれない。

また、この手の特徴的な音に影響されるのは、ヒト以外の鳥獣やペット、昆虫なんかにもいるかもしれない。
だから、そういった被写体を撮影するヒト達は、もし万が一被写体が嫌がるような素振りを見せた場合に備えて、
知識としてこのレスのことを頭の隅においておいたほうがいいかも。

以上、雑学ネタでした〜

書込番号:14373438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 16:56(1年以上前)

スマホのアプリで「耳年齢チェック」というのがありまして、

50代の耳と判定された私の耳では、かなりカメラに耳を近付けないと

「コーーー」というやや曇った音は聞こえてきません。


このスレッドを拝見するまで、まったく気がついてませんでした(^^;

逆にちょっとショックです。。

書込番号:14373626

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/03/31 17:19(1年以上前)

何かかすかにと言うより結構な音が聞こえてきます。
半押しで手ぶれ補正オンの設定でも消えません。
気にしすぎなのか。
でも、プラザでは気にならなかったんだよね。

書込番号:14373721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/31 17:26(1年以上前)

聞こえるのは、私の耳年齢が若いということか。

単純に、ジーとかサーでは無く、不規則にブツブツ、グツグツ聞こえるのは?
まるで、水道の蛇口から流れる水の音、または沸かし中のポットのような・・・。

書込番号:14373752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/31 17:33(1年以上前)

わたしは60過ぎてるけれど、確かに聞こえるわ。
最初、近くにおいてあるノートPCのファンの音だと思ったくらい大きいわね。
素子を電磁石で浮かしているせいだという説明だったけど、なんで磁石で浮かすと音がするのかが皆目分からないわよねえ。磁気浮上リニアモータートレインと同じで、液体窒素とかで極低温に冷やしてるのかしら。

書込番号:14373789

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/31 17:47(1年以上前)

僕のも音します。

書込番号:14373850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 17:48(1年以上前)

気が付かなかった、たしかに聞こえます。ムービー撮影モードにするとかなり小さくなります。

書込番号:14373854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/31 18:40(1年以上前)

自分のもサーーーーッというホワイトノイズが聞こえます。

カメラこんな音がする製品は初めてですが、
仕様とのことで安心しました。

書込番号:14374050

ナイスクチコミ!1


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/03/31 21:18(1年以上前)

サーと結構大きな音がしますね、、、
動画以外の場合します。

静止画では、手ぶれ補正のオンオフにかかわらず、大きな音がしています。。
こんな仕様ははじめてですが、

書込番号:14374723

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/03/31 22:17(1年以上前)

しかしこんな音のするカメラは初めてです。
いまこれを打っているノートPCと同じくらいです(~~)
いま自分が持っているカメラは全て無音です。
CANONの70-200 F4 ISは手振れ補正している時に音がしていましたが、ずっとではありません。
聞こえるのは自分の個体だけでないことがわかり少々安心しました。

書込番号:14375016

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 22:32(1年以上前)

気になりなすね(−−〆)

書込番号:14375109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 こんにゃく現象は解消されましたか?

2012/03/31 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 shinwyさん
クチコミ投稿数:36件

私は子供撮りがメインで、オリンパス機の画づくりの方が気に入っているのですが、動画もよく使用するため、こんにゃく現象がひどいオリンパス機から乗り換えて、現在はパナソニック機を使っています。

そこで質問なのですが、E-M5では動画のこんにゃく現象は解消されていますか?
完璧に解消するのは無理だと思いますが、こんにゃく現象が気にならない程度に解消されていれば、E-M5に買い換えようと思っています。

また、新しい5軸対応手ぶれ補正は、動画撮影時にも威力を発揮していますか?

すでに手元に届いている方々もいらっしゃるようなので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:14372315

ナイスクチコミ!2


返信する
DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/31 12:07(1年以上前)

コンニャク現象は無いです。
動画で5軸手ブレの効果が凄い事に感動する事請け合いです。
マルチエコー、ワンショットエコーは場合によっては超面白いですよ。
軽くテストした感触ではとても良いです。

また、静止画の綺麗さには一皮剥けた感じですね。
これから雨の中飛行場で手ブレの効果を体験してきます!
でも、望遠レンズがないやwwwwwwwwwwwwww

書込番号:14372400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2012/03/31 12:27(1年以上前)

こんにちは^^

今ちょこっと試してみました。 歩き撮りで。

車のナンバーが写りまくっていたので、載せることは出来ませんです。
コンニャク現象は、多少あります。今までのデジカメ(ネットで拝見したコンニャク動画)
よりは、極めて少ないと感じました。許せる範囲かは・・・・・
私は動画取撮りで、カメラをキュンキュン振り回さないので大丈夫だなァと思います。

手ブレは、これは使えそうです。100%OKではないですが、両手で持ってそれなりに動画撮り
の構えで挑めば、手持ちでもイケそうですよ〜。
スタビライザー装着撮りの75%の威力って感じっすかね〜。です。

書込番号:14372490

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/31 12:32(1年以上前)

じきにユーザーレビューやら作例・作品とか上がってくると思いますが、参考までに海外情報サイトを。

http://www.43rumors.com/olympus-e-m5-shows-less-rolling-shutter-video-jello-effect/

書込番号:14372514

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/31 12:52(1年以上前)

自分もちょっと気になったんでやってみましたが、こんにゃく確認できませんでしたよ。

E-P3の時では、でやすい環境の手振れon、撮影中のAF、激しいパンとか。

こんな天気で狭い家の中での検証ですんであれなんですが、見事なまでにこんにゃく現象でなかったですね。

書込番号:14372604

ナイスクチコミ!4


スレ主 shinwyさん
クチコミ投稿数:36件

2012/03/31 14:49(1年以上前)

DR-Z400Sさん、鉄馬ちゃんさん、mosyupaさん、yasu1394さん、
早速のご返事ありがとうございました!

こんにゃく現象はほぼ解消されていると思って良さそうですね。
また、新しい手ぶれ補正が動画撮影にも十分効果が出ているようで、動画機能も相当向上していることが分かりました。

静止画の方はもう言うことないので、安心してE-M5に行けそうです。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:14373128

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング