OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2060件

デジ一眼本体と各種のレンズを組合せたシミュレーション画像を求めるWebが、方々を調べても見付かりませんでした。
 ご存知の方はお手数ですがお教え下さい。

書込番号:14355527

ナイスクチコミ!3


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/27 20:37(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

E-M5はまだみたいですね(^^;;

書込番号:14355549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/27 20:37(1年以上前)

こんばんは
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
これのことですか?

書込番号:14355554

ナイスクチコミ!2


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 21:02(1年以上前)

製品仕様を調べて足し算すれば済む話ですけど、
外観だけではなく総重量も表示出来るように
ならないか?聞いてみたいと 問い合わせ先を
見てみたら、

 各社製品の詳細についてのお問合せにつきましては、
 各社ホームページにてご確認ください。

だって・・・(T_T) 重量表示 いい考えだと思いません?

書込番号:14355703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件

2012/03/27 21:04(1年以上前)

saki poさん、さんがくさん、
 早速のカキコミを、ありがとうございました。E-M5が使えるようになればシミュレーションをして見ます。深謝!。

書込番号:14355714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/28 13:34(1年以上前)

>各社ホームページにてご確認ください。

マイクロフォーサーズグループも競争が激しくなって、協力関係が薄れてきたのかも?

書込番号:14358797

ナイスクチコミ!0


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/30 18:27(1年以上前)

>E-M5はまだ

できるようになりましたね(^^)/

書込番号:14368806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

小さめなカメラバッグ

2012/03/27 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

交換レンズ1本入れるくらいの
素敵なバッグ教えてください。

書込番号:14353137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/03/27 08:22(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000075091/

書込番号:14353146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/27 09:22(1年以上前)

(念のため)

レンズだけ?

ボディ+レンズ1本?

書込番号:14353313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/03/27 09:48(1年以上前)

そうでした。
レンズ装着ママのボディも
入れるくらいです。

書込番号:14353374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/27 09:58(1年以上前)

おはようございます。

ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。


書込番号:14353401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/27 10:01(1年以上前)

公平なワタシさん こんにちは

こんなバックはどうでしょうか?

2011A/W PORTER FREE STYLE / ポーターフリースタイル
http://item.rakuten.co.jp/touzai/707-06123?s-id=top_normal_browsehist

書込番号:14353413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/27 10:34(1年以上前)

こんにちは。

ビアンキのクロワッサンショルダーバッグEFCB-04は、いかがですか?価格は5980円となっていますが、アマゾンでは色によっては3千円台、ヨドバシの店舗では4100円で売っていました。

適度にクッション性かあり軽量で、使い勝手でいいです。カメラバックというよりはタウンバッグに見えます。

ただし、1.7kgの重量制限があります。ミラーレスにはちょうどいいですが…。

わたしの気に入りのバッグです。

書込番号:14353505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/03/27 10:39(1年以上前)

すみません。表記の間違いです。

クッション性か→クッション性が

使い勝手で→使い勝手が

書込番号:14353524

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/27 10:48(1年以上前)

http://www.yoshidakaban.com/product/search_result.html?p=s&p_recommend=7&p_lisize=100&p_lisort=0l

いやいや、ウォッシュ加工のデニムが似合う人ならTANKER、シンプルなLINERも捨てがたい。。。とかおしゃれに無頓着な無精ひげ親父が言ってみる。
ただ、ここまで来るとカメラバッグじゃない奴にインナーボックスもありか…いや、内部へのアクセスを考えるとカメラ用がやっぱりいいか…と無限ループに(笑)

私もE-M5用に小型のカメラバッグが欲しいと思い上記が目にとまっていたのですが、欲しいレンズ(60マクロor75F1.8or17.5F0.95で悩み中w)の事も考えると、どうせ本人おしゃれじゃないから適当な安価なもの探そうかな…とか。

タイムリーなスレ立てありがとうございます。

書込番号:14353551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 14:04(1年以上前)

これなんかどうでしょう?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/slingbag_2ng/ng7290100284100

書込番号:14354231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 14:15(1年以上前)

こっちだった。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/slingbag_2ng/ng7290100289723

書込番号:14354270

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/27 14:59(1年以上前)

ネイチャー志向のOM-Dですし、ナショナルジオグラフィックはどうでしょう?
家電量販店などにもあると思います。
どこのサイトとリンクを張れなくて恐縮ですが、検索すればすぐ出てくると思います。
クッション性はそこそこですが、大きさのラインナップも充実しているのでお勧めです。

書込番号:14354415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 15:02(1年以上前)

ナショナルジオグラフィックは物がいいです。インナーが特によいです。メッセンジャーバッグぽくていい!

書込番号:14354427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/27 20:36(1年以上前)

アウトドア用にたまたま今日注文した品です。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/200-bg015/?force-site=pc

書込番号:14355546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/27 21:01(1年以上前)

こんばんは〜(^-^)

私はLOWEPRO(ロープロ)のインバース100AW買ったけど、

もう1つDOMKE(ドンケ)のF-5XBが欲しい♪

書込番号:14355699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 21:56(1年以上前)

こんばんは。
丁度私もOM-D用に物色していたところです。

小さめではないかもしれませんが、OM-Dには
こんな革製もあうのではないでしょうか?

http://acru-shop.net/?pid=20376911

書込番号:14356044

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/27 22:35(1年以上前)

E-P3本体にパンケーキレンズか標準ズームレンズを付けて、そのほかに一本と言う形ですが、ポーターのPORTER GIRLが丁度よいです。

上記の容量ならSでいいですが、あとレンズを2本くらい入れたり小物を入れるならLがお勧めです。

書込番号:14356287

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 00:02(1年以上前)

おしゃれな防水バッグで有名なメーカーです。

Sitkaなんかいかがでしょう?
ヒップバッグになりますがBallardもお勧めです。
Traverseはロールトップで一段上の防水性を持ちます。

http://pacoutdoor.jp/items/Global_Commute/globalcommute.html

書込番号:14356877

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/28 00:12(1年以上前)

追加で

VANGUARD Sydney22もいいかもです。


書込番号:14356925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/03/28 01:07(1年以上前)

これは、貧乏人の知恵のようなもので、全然おしゃれではないのですが・・・・

ZD50-200mmF2.8-3.5(非SWD)をお持ちの方は、そのレンズポーチが空いていれば使ってみると良いと思います。このレンズ、専用ポーチで持ち出す人よりは、カメラバックに突っ込む人が多いと思いますので、あの立派なポーチは結構タンスの肥やしになっているのではないでしょうか。

このやり方、元々は E-620+14-42mmや17mmパンケーキをコンパクトに持ち出すための苦肉の策として開発(?)したのですが、意外や意外、下手なカメラバックより気に入ってしまいました(ちゃんと、OLYMPUSのロゴも入っていますから違和感全くなしです、笑)。多分、E-M5+12-50mmならばいけるのではないかと思います。ウレタンをレンズの形にくりぬいて入れてやれば、完璧です。

書込番号:14357173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 13:20(1年以上前)

別機種
別機種

1,000円均一屋さんで買いました。

カメラ専門メーカーのは高いものが多いですね。確かに欲しくなるデザインや機能に惹かれるのですが、ま、予算優先と云うことで、私は普通のバッグにインナーバッグ(下記アマゾンサイトでよく買います。他にも様々なタイプがあります)を装着して持ち出してます。撮影現場では汚れることも多いので、安いバッグで済ませています。

http://www.amazon.co.jp/sim/B003T4MOYY/2/?ref_=pe_70032_30071002

添付写真のものは、東京下町の1,000円均一のバッグやさんで買ったものに、エツミのインナーバッグを入れて、E-P3とレンズ2本、ストロボを入れて持ち歩いています。収納箇所も多く、外側にはペットボトルが入るポケットもあって、なかなかの使い勝手です。

書込番号:14358757

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2012/03/25 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1件

マウントアダプターを装着するとフォーサーズのレンズが使えるようですが、使い勝手はどうなんでしょうか? @AFはスムースですか。 A連写スピードが落ちませんか。
お分かりの方、教えてください。

書込番号:14346386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/25 22:18(1年以上前)

こんばんは
AF合焦はかなり遅いです。静体撮影はなんとなくいけそうですが
動体撮影は難しいですね。

書込番号:14346537

ナイスクチコミ!1


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 22:32(1年以上前)

ZD9-18mmを持っているので小川町に行った際にM.ZD9-18mmと付け比べして比較しましたが
やはりAF合焦のスピードは遅かったです。

M.ZDはピシッと素早く合いましたがZDは若干迷う感じがありました。

でも予約特典ではMMF-3にして持っているレンズを使ってみたいと思っています!

書込番号:14346619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/26 10:21(1年以上前)

初めまして 緑キャベツさん。

僕もOMDはマウントアダプターでFT用レンズ使用を前提に購入するので、知りたいポイントでした。

簡単に言うと、一概にすべてのレンズが使い勝手が良くないとは言えません。
ただ、その速度というのは体感という意味において個人差があると思うので、やはり自身の評価が一番でしょう。

僕がプラザでOMDを触ってきたレポートが下記にあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14157815/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14195795/

多少なり参考になれば、と思います。

何度も言いますが、レンズによってAF速度はかなり変わりますので、OMDの発売後に緑キャベツさんが使おうと思われているレンズ+OMDではどうか?という質問を改めて聞かれるのもテだと思いますよ。

書込番号:14348513

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2012/03/24 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:90件

このカメラに詳しい方ご回答お願いします。
NEX5NからOM-Dの買い替えを考えています。NEX5Nでは動画撮影時はファインダー(EVF)を覗きながら撮影ができますが、この機種はどうなんでしょうか?

私の目が悪いのかどうも背面液晶画面で撮影していると目が疲れるんですね。

書込番号:14340176

ナイスクチコミ!1


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/24 20:20(1年以上前)

メーカーホームページで取扱説明書がダウンロードできます。
14ページにファインダーを覗き構図を決めるとあり、15ページに録画ボタンを押すとありますので、ファインダーを覗いて撮るのが基本のようです。

そしてライブビューに切り替える事もできる事が書かれています。

書込番号:14340291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2012/03/24 20:37(1年以上前)

ニセろさん、有難うございました。

先ほどダウンロードして確認しました。ますます欲しくなってきた。
やっぱり古い人間には覗きながらの撮影が一番です。

書込番号:14340377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2013件

E−5に150mmF2+EC20で、主に鳥の飛翔を撮っています。

E−5のC−AF使いこなしには皆さんそれぞれ工夫しているでしょうが、
どうやっても大手2メーカーには大きく水を空けられています。

M5は追随性の向上としてトラッキングシステムをプラスしてきましたが、
なぜただのC−AFを残したのか?使い分けの必要性があるのか?
理解できません。

そのところを教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:14315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

あららー、誤字発見。
空ける→開ける 失礼しました!

書込番号:14316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

こんばんは。
オリのサイトによれば

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました。

との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね。これによって前後への動きにも対処出来そうですから多少はC-AFの精度も上がりそうですが。。。どうでしょう?^^;;;;
ただのC-AFを残したのは従来通り三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする事を推奨と理解していましたが、違うのかな??^^;(マニュアルを熟読した訳ではないので違うかも?汗)

書込番号:14316316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 02:26(1年以上前)

>との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね

って、もしかして凄い勘違いしてる?@自分…新しいモノには頭がついていけなくなるお年頃…(遠い目…)

書込番号:14316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:20(1年以上前)

>追従性と精度が大幅に向上しました。

ってことはオリンパスのデジタル一眼の弱点だったC-AFの精度の低さが克服されたと言うことでとても期待できますね。
これでキャノンやニコンの動体予測オートフォーカスの精度に追いついたのかも。

書込番号:14316478

ナイスクチコミ!1


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:40(1年以上前)

ED 150mm F2.0 + EC20で撮られているとのことですが、OM-Dにした場合、レンズは何を使われるのでしょうか?
ED 150mm F2.0、良いレンズですよね。空気感が写ったと感動したことがあります。
ED 150mm F2.0とED 300mm F2.8を愛用していますが、OM-DはフォーサーズレンズでC-AFを使えないので、将来のフォーサーズアダプター に期待ということでしょうか?
現状は、ED 150mm F2.0相当のレンズがマイクロフォーサーズレンズに無いので、私はOM-DのC-AFには期待していないです。E-5でもマニュアルフォーカス中心なので(飛びものはきついですが)、先日、小川町のショールームで、OM-DにED 300mm F2.8を付けて手持ちでマニュアルフォーカスを試してみました。EVFでは現在最も良い出来のように思います。マニュアルフォーカスでも、ピント合わせにそれほど苦労せず、そこそこ使える感じがしました。
鳥の目などピントをシビアに持っていくことが出来るかどうかは、実写しないとわからないように思っています。
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMも持っているのですが、α77はスルーしました。OM-Dは予約済です。α77ではそれほど気にならなかった連写の後のブラックアウトのほうが気になりました。
岩魚さんが、ED 150mm F2.0 + EC20 の代わりに何をお使いになられる予定なのか、気になります。
私は、何より、マイクロフォーサーズでSHGの長玉がリリースされることを望んでいます。
買う資金は今すぐには無いんですけどね。。。

書込番号:14316495

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 08:02(1年以上前)

ニコンの3Dトラッキングは色を追いかけるものだったように記憶してるんですが、色を頼りに追尾するかセンサー上の像のコントラストを頼りに追尾するかという違いでは?

書込番号:14316843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ご返事有難うございます。



<くま日和>さん
>三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする
のお言葉で閃いたことがあります。

C−AF・・・従来通りI.S.1〜I.S.3まで切り替え可能で、切り替えにより縦・横の
       流し撮りが可能。
3Dトラッキング・・・5軸のぶれ補正のため、ON/OFの切り替え不可能。
       主に動画、子供など動き回る写真を撮るのに有効。

こんな風に仮説をしてみました。どうでしょうかね〜。

鳥の飛翔を撮る方の三脚使用の主な理由は重いからで、大半の方は手振れ補正はONに
なっていると思います。背景が流れている写真は滅多に見られないので、私はそのように
解釈していますが・・・

いつ来るのか分からない鳥、来てもワンチャンスかも知れないので、確実な方法(ON)
で撮ってしまうんですよね。
自動車レースとかは何周もするので、流し撮りにチャレンジするにはいいかもしれません。


<アセコンダ>さん
一眼レフでもC・N社と大きな差があります。
ミラーレスのM5で大きく差が詰まったと思うのは危険かも知れませんよー。

ミラーレスで位相差AF搭載のN/V1でさえ、カタログの言葉を信じ、D3を思い描いて
買ったもののカワセミが撮れない。D3使いの超ベテランに試写してもらってもなかなか
成果が出ないという話も聞きましたから。


<Desler>さん
そうなんですよねー。
M5を予約したもののレンズがないんですよ。

元々、M5を買う理由は2つ。
・軽量化   今までE−5+パナライカ14−150を山に持っていったのですが、
       ショルダーを替え肩から袈裟がけしても辛いので、防塵防滴・軽量の
       マイクロ機を山用・スナップ用に待っていたんです。
      
・知識の蓄積 近い将来ミラーレスがカメラの主流になる。今はその過渡期でメーカー
       もユーザーも迷走中。特に2大メーカーは一応ミラーレスに参入しようか
       迷い虫。ところが、オリ・パナはミラーレスに特化、急加速。武器を持たない
       オリはそこに活路を見出すしかなかったから余計に加速。
       こんな風な私見を持っています。

       E−P3に優秀なデジタルテレコンが搭載されていることすら知らなかった
       ミラーレス。M5発表時、直感で買い時が来たと躊躇なく予約。ここら辺で
       ミラーレスに対して、自分のなかで評価基準を作っておかねば、今後の進化も
       正確に把握出来ないと思っています。

買うことが決まったら、あれもこれも出来ないか?欲が出てくるんですよ。
ハイグレードレンズの発売(予告も含めて)は今のところ2つだけ。今後の拡充に
期待するしかありません。

特にデジタルテレコン使用では、グレードの高いレンズだったらそれなりの効果がある
ものと期待しています。
当面は150mmF2を付けて、デジタルテレコン、S−AF9連写で鳥の飛翔も
撮れるか検証してみたいと思います。150mmF2ではAF速度が追い付くか心配
ですが、AF掛けて3連写の繰り返しで対処してみようかと思っています。

75−300mmレンズを買って、後でハイグレードにレベルアップすることも考えには
あるんですが、レンズが暗過ぎてSSが上がらないと思うんですよねー。
光量のある夏場はいいですが、冬場はキツイでしょう。ISO3200は確実に使える
でしょうから、これがどのくらいSSを上げてくれるかも検証してみないと分かりません。

書込番号:14317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 11:32(1年以上前)

<quite>さん
お便り有難うございます。

違いは分かるのですが、より追従性をアップした3Dだけにしないで
従来のC−AFを残したのか?なんです。

皆さまのご意見により閃いたことは上述のとおりです。
いかがでしょうか?

書込番号:14317674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 11:52(1年以上前)

岩魚くんさん、

ニコンの機種のマニュアル本やオーナーズ本なんかで、鉄道を取る際の3Dトラッキング
の活用法みたいなのを見たことがあるんですが、色を追うトラッキングの方は、被写体
と背景の色がはっきり違う場合に強い、というか速い、かつ被写体の移動が大きくても
ついていけるのではないかと思います。

たとえば、青空をバックに飛ぶ白鳥なんかはトラッキング有利と思いますが、コントラスト
を使ったC-AFの方は多少の移動なら、トラッキングよりも正確にピントを合わせ続けるのでは
ないかと想像します。でも、一気に動かれるとはずれてしまうのでは?

書込番号:14317753

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/03/20 12:51(1年以上前)

岩魚くんさん

こんにちは。
手持ちのE-PL1s+LUMIX G 20mm F1.7でC-AFとC-AF+TRを比べると動作が顕著に違います。
C-AFはあくまでも決められたAFポイント上でのS-AFの連続動作で、常にレンズが前後に動いてコントラスト検出をしていますが、C-AF+TRだと、AFポイントに関係なく画面全体で被写体を追尾しし、被写体が動いた時だけレンズが動きます。

詳細なアルゴリズムは分かりませんが、C-AFは従来通りのピント(コントラスト検出)のみの追従、C-AF+TRは被写体の色や形などの移動・変化に基づいて追従しているように思えます。

また、C-AFは被写体のピントだけを参照するので被写体の形が変わっても影響はありませんが、C-AF+TRだと被写体の形や色が大幅に変わるとターゲットを見失って追従できません。

つまり、原理上は、C-AFならピントさえ合えば鳥がどのような姿で飛んでも追従することができるが、C-AF+TRだと飛翔時の姿(色・形)が大幅に変わるとターゲットを見失う可能性が高い。さらに、形状が変わり続ける被写体をターゲットとして認識できるのかも疑問です。

原理だけを言えばこのような違いが考えられるので、使い分けとしてC-AFを残したのではないのでしょうか。

書込番号:14318011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 17:55(1年以上前)

<quite>さん
なーるほどという感じ、それぞれ一長一短ある訳ですね。
特徴をよく理解していないと使い分けが難しいですね。

<405RS>さん
実体験でのお話でよく理解出来ました。
今までオリンパス機(E−5)を使いながら、ミラーレス機の機能について全く
勉強していませんでした。
今回のM5購入を機に色々と試してみます。

書込番号:14319258

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ここはすでにご覧になりました?結果が微妙なのと、何をもってしてヒット率にしているのかわからないので判断しづらいですが(汗)厳密にテストするとなにか変るのかもしれませんね。

書込番号:14319703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

<Haruhisa>さん、こんばんは。

見させてもらいましたが、早くてよく判別出来ませんでした。
雑誌でもそうですが、3Dトラッキング・テストということもあって、前後の動きが
ある平面的な大きな車・電車でのテストばかりで、鳥撮りではどうか?疑問ですね。

鳥の場合は体の一部・頭(目)にピントを持っていくので、3Dが有効なのか?
という疑問が新たに湧いてきました。

例えば(C−AF)
@・・・前後の動きですが、目にAFし易く以外と大外れはありません。

A・・・横移動ですが、大きな鳥なのでAFポイントを目に合わせやすく、晴天では
    コントラスト差があって、なおさら結果は良いです。

B・・・コントラストの強弱変化があり、AFの迷いで外れるケースもあります。

C・・・シングルAFポイントでも、AFエリア内に入れ替わり他の白鳥が入ってきて
    どうしてもピントが甘くなってしまいます。

この4ケースを3Dで撮れるのは@Aだけで、BCでは対応不可のような気がしてきました。
ところが@AはC−AFでも十分に対応できますので、3Dの使い方に?ですね。

ただし、カワセミのような小さく素早い鳥は、オリのC−AFでは無駄打ちが大半
です。ファインダー内に捕らえられれば3Dは有効なのか早くテストしてみたいですね。

あとレンズのAF速度・動き方も動体撮影には重要な要素だと思います。
50−200SWDも持っていますが、コントラストAFでは初動が早いが故に余計
カクカクした動きで使い難いです。150mmF2の方がリミッター効果でAF復帰も
早く使い易いです。(E−5での話)

M5用では今のところ良いレンズが無い!
75−300mmで我慢するしかないの?オリンパスさん!

書込番号:14320287

ナイスクチコミ!0


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/21 13:58(1年以上前)

全く別の機能です。
C-AFはAFを繰り返すだけです。追尾機能はありません。
C-AF+TRはC-AFに追尾機能を追加したものです。

書込番号:14323490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

EVF の出来は?

2012/03/19 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

EVF はアルファ65の出来にホレこみました。
OM -D のEVF の出来はどうですか?
まだ触ったことがないので、ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:14315809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 00:13(1年以上前)

解像は全然負けてます。235万に対して144万です。
大きさも小さいです。
速度は遜色ないです。

キングさんはファインダーに拘りがあるようですので、その点だけはお薦め出来るものでは無いです。
カメラの性能についてはなんとも・・・。

書込番号:14315955

ナイスクチコミ!2


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:55(1年以上前)

α65のEVFに負けてないですよ。
小川町で触って来ました。私はα77はスルーしましたが、OM-Dは予約済です。
単にドット数では比べられないのだと実感しました。
フォーサーズのE-5を2台持っていますが、Sonyの「トランスルーセントミラー・テクノロジー」に可能性を感じて、「70-400mm F4-5.6 G SSM」と「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」を海外から購入しました。α77に期待しての購入だったのですが、作り込みが甘くて、DSLR-A700の中古にしました。
OM-Dは触った感じでは、良い出来だと思います。
ただ、動体の撮影はαのほうが良いかも知れません。OM-Dも頑張っているようですが、現在は構造上、Sonyのほうが上ではないかと思います。αは書き込みの問題がありますが。。。
デジカメ側の性能向上に追いついていないレンズが多々有るので、レンズの選択と合わせて、メーカ(機種)を選ぶのが一番だと思います。

書込番号:14316508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2012/03/20 06:39(1年以上前)

ワタシ元々α65を買おうと思い予約しました。何度も手にしてみましたが、いつもためらうのは、ファインダーの見え方でした。初回だけはかなり気に入ったのですが。その分omdは、何度拝見しても全く気になりません。現在販売している中では、かなり良くできていると思い予約しました。

書込番号:14316658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 09:28(1年以上前)

ちなみに、E-M5のEVF自分は暗部、ハイライトの補正をしながら出来るモードは非常に好感を持っています。
スペック的には必要かつ十分です。

しかしスレ主さんは相当ファインダーに拘りがあるので単にファインダーだけを見ると納得出来るかな?
カメラ暦を見ると動きモノよりも写真を追い込んで撮影するようにも見受けられました。
アルファのEL+235万の見た目はいいですね、としか言えないです。

カメラ全体やレンズ、システムの問題はあえて評価していません。
自分はEVFは十分な性能、カメラの総合性能からE-M5を予約してますw

Deslerさん、相当お金かけたのですね・・・
α65,77でヘビーな使い方では何故か無理が生じるんですよね。
お店に再来店して凹んだお客様が私の元に2人程きました・・・
それ以来、これ下さい!と言われない限り売っていません><

書込番号:14317137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件

2012/03/20 12:38(1年以上前)

皆さま、いろいろ情報ありがとうございます。
アルファ65以外でも富士のX 100やニコンV 1なども良くできたEVF だと思いました。
OM -D も期待できそうですね。
コシナのMF レンズでもフォーカスしやすければ満足です。
144万画素てもほとんどドットがわからないレベルなのて期待してます。実物をさわるのが楽しみです。
ファインダーがよいと撮影がたのしくなりますからね。

書込番号:14317952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 16:08(1年以上前)

こんにちは、

仙台での発表会に行ってきました。

一番気になるところですね!

開発担当の方もかなり自信を持ってました。妥協しないで、満足した物が出来たそうです。

プロの方も絶賛してました、(マァ当然)

私自身は、まぁ使えるかなと思っています、

予約済みです。

書込番号:14318793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 16:26(1年以上前)

オリンパスの外付けのファインダーを使っています。
このカメラに搭載されている144万画素相当の物です。
解像力に不満を感じたことはありません。
23万画素相当のファインダーを搭載したネオ一眼も使用していますが、それとは比べものにならないほど綺麗です。
OM-D E-M5に搭載されているファインダーは、私が使用している外付けファインダーと変わらない品質の物だそうなので、綺麗に表示されると思います。
ファインダーとして最高に綺麗なのは光学ファインダーですが、EVFであることのメリットを享受できませんし、フォーサーズのセンサーサイズだと高価で大きなプリズムを搭載しないと、見やすい大きな像では表示できないです。
E−5のファインダーはとても見やすいですが、ファインダーのプリズムはかなり大きい物を採用しています。
なのでフォーサーズと同じセンサーサイズのマイクロフォーサーズではEVFが適しています。

書込番号:14318879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件

2012/03/20 18:22(1年以上前)

アスコセンダさん、こんにちは

私の思う一眼レフの最高の光学ファインダー
・高い倍率(私の経験ではフィルム一眼 0.88倍 周辺が見づらいくらい)
・ピントの山をつかみやすいスクリーン(ただし、暗いレンズではざらつく)
・F2.0以上の明るいレンズ装着
20年以上前のカメラニコンF501やFAに35mm f2.0レンズの組み合わせで、ファインダー内で空気感を感じて撮影する気分です。AFになり、スクリーンの明るさを優先するようになって空気感はなくなってしまいました。

私が思うEVFのメリット
・撮像面でフォーカスするのでカミソリピントレンズの絞り開放でもジャスピンが得られる。
 (一眼レフはかなり難しい。結局ライブビュー)
・小さいフォーマットでも大きな視野を得やすい。
・画面上にいろいろな情報を提示できる。(戦闘機の照準器みたいに)
・暗いレンズでも明るい視野
・暗いレンズでもピントを合わせやすい。
・暗い状況でも明るい視野(オリンパスの宣伝ですね)

 最近は上記を高いレベルで満たせるようになったので、そろそろEVF機もどうかなと思い始めたのです。アルファ65では最初光学ファインダーかと思ったのでした。
うーむ、実機で見てみたい!!!もちろん買って使い倒すのが一番よくわかるのですが。
カメラはいっぱいあるので、しばらく様子見ます。。。

書込番号:14319369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/22 00:44(1年以上前)

個人的には、合格レベルにあると思っている。ちなみに、これまで他機種(含む外付け)でそう思ったことはない。

書込番号:14326605

ナイスクチコミ!2


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/03/22 12:45(1年以上前)

ぼくは、α77を使っていますが、ファインダーの絵が綺麗じゃなきゃ嫌って人や、動体の追従性が欲しい人は、OVFを使えばいいとおもいますが、EVFで付加された機能が欲しいというひとは、デジタル臭い見え方はちょっと辛抱して便利な機能をどんどん使えばいいのだとおもいます。
ぼくは辛抱できる範囲です。肝心なのは絵ですから、しっかり撮り手をサポートしてくれるカメラの方が好きです。

α77は発売当初EVFと解像度の高さを批判されましたが、ここでの評価も落ち着いてきたのじゃないでしょうか。ぼくは、α77のEVFのピント合わせのための補助機能ゆえほかのカメラを使う気がしません。

OMーDのEVFが、Penの外付けと同じならば、機能はαより少ないですけれど、絵は綺麗な感じがします。
当然ぼくも予約しました。・・・レンズはパナばかりですけど・・・

書込番号:14328190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/22 13:19(1年以上前)

E-M5 の EVF はそんなに悪いとは思わんけどね。

まだ、わりと EVF に対して色眼鏡でみてる食わず嫌いなヒトも多いんじゃないかな。

ただ、ブラックアウトやデジタル臭などまだ違和感を感じるケースもあるし、わざわざ (当初は)プロ機としてデビューさせる予定
だったからには、ファインダーはもっとベターには仕上げてくるべきだったんじゃないかな、とは思う。

例えばこの程度のファインダーで、メーカーがプロ機です、って言い張ってたら (まあ実際に発表前は言い張ってたんだけど、発表直後にハイアマ用に手のひら返しの格下げ宣言)プロ仕様のEVFはこんなもんか、相変わらずビッグマウスのオリンパスだな、と市場から冷笑を浴びせかけられてたと思うわ。

E-3 の時に 「もう撮れない世界はないエッヘン!」 っつって、発売後、「オリンパスの世界はずいぶんと狭いんだな」 
と世界的にそっぽ向かれた悪夢の再現となってたぞ、きっと。

ちなみに、うろおぼえだけどフランスかどっかだったかな? もうすでに人間の眼の能力を超えるEVFが開発されつつある
らしいなんていうニュースもあったから、10年後には完全にOVFに取って替わってるかもしれないよね。

書込番号:14328364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 13:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 14:24(1年以上前)

連投すみません。(中途半端な書き込みでしたので…)
私は、既にVF-2(外付け)で良いと思っているので、基本性能の同じE-M5のEVFも満足できそうです。(プラザで20分程度触っただけですが)
ただ、AFや連写など他の機能がアップすると、MFのしやすさだけでなくレスポンスなども気になると思うので、使い込んでみないと分からないと思っています。
今後も更に向上して、将来的には、前記(前レス)のようなEVFになってくれることを願っています。

書込番号:14328567

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング