OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

E-M5かE-M10か

2014/02/04 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:763件

この2つで迷ってます。

E-M5には強力な5軸対応手ぶれ補正が魅力。

E-M10はローパスレス、新画像処理エンジン、wifi。

しかし5軸対応手ぶれ補正って凄いのは解るのですが、正直使ったことないのでどの程度かわからないです。 
3軸対応と比べても明らかに違いが出るでしょうか。

wifiはeyefiカードでカバー出来るとして、発売から2年経過してるということもありE-M10に魅力を感じてますが。。

皆さんどう思われます?

書込番号:17152562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/02/04 21:32(1年以上前)

5軸手ブレ補正はシャッタースピードで4段分、すごく強力です。
60mmマクロと75-300望遠をメインで使用しているので、手ブレ補正の恩恵は絶大です。
E-PL3からの買い替えですが、もう戻れないですね。

3軸も公式サイトの説明には3.5段分とあるので、差はたったの0.5段。
実用上は大差なさそうな気がします。

デジカメinfoにインプレ記事が掲載されていますので、参考になるのでは。
http://digicame-info.com/2014/02/e-m10-2.html

書込番号:17152824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2014/02/04 21:51(1年以上前)

aozoranohateさん

こんばんは。

戻れないと、、相当ですな。
同じ手ぶれ補正でもその違いを比較されてるとのことで非常に参考になります。

3軸対応は、たった0.5段分という差なら、まぁE-M10もありですね。


ちなみにオリは、E-PM1を持っていて軽量はいいですが、さすがに操作面含め物足りなく、E-M5ソニーセンサーの評判もかなり宜しいとのことで、、今更ですが、検討にはいりました。

パナもGF1持ってますが、現行機の高感度などの改善も含め、さすがにそろそろボディ更新が必要だなあと思いました。 

書込番号:17152920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/04 22:09(1年以上前)

E-M5が4段、E-M10が3.5段、それ以前が3段、
4段と3段を使ってみて実際の効果は(とくにスローシャッターで手持ち撮影することもなかったので)それほど違わないかなとも思ったけど、大きな違いは手振れ補正効果がファインダーで確認できることですね。マクロなどでは撮っているときの操作性が随分違います。撮り方にもよるのだと追うけどシフトぶれは前後に起こりやすいようでどちらも効果無く。

両機ともファインダーで補正効果を確認できるし、0.5段の違いは微妙、ただ動画撮影時のマルチモーションISモードがE-M5にはないようなのでE-M10の方がよいと言えなくもないかも。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature/index4.html

2ダイヤルに慣れてE-PM2が使い難く感じるのでサブにどちらかが欲しいと思っているのですが、GM1のように下がってくれれば新しいキットズームはたぶんいらないので売って結構安く買えそうかなと妄想。

防滴防塵レンズの12-50はいまひとつ、12-40は高価、60しかないので防滴防塵ボディはなくてもよいしボタンも押しやすそう。

書込番号:17153018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/05 08:46(1年以上前)

防滴防塵レンズの12-50はいまひとつどころか、でかいよ。しかも、たったの3本。
防滴防塵レンズで、こぶりな20mm、30mm、45mm作って欲しい。少ないよ!
ウェザーハザード用のカメラとしてのユーザーとしては。

書込番号:17154408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/05 11:14(1年以上前)

防塵・防滴が必要かどうかで決めるのもいいと思います。

書込番号:17154793

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/05 20:56(1年以上前)

わたしの場合、E-PL1→E-P5ですが、かなり差があります。
Powershot s110(4軸)も持っています。手振れ補正はE-PL1より明らかに優秀。それでもまだ体感できるくらいE-P5とは差があります。

ソニー製センサーはパナの12Mセンサーと比べ感度に関しては1段くらいかなあ。あと若干、白とびしにくい印象を受けています。

書込番号:17156337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2014/02/05 21:08(1年以上前)

polandroidさん  

0.5段差、そのくらいならばE-M10という選択かなという感じになっています。 

そしてやはりE-M1と同じ新画像処理エンジンにローパスレスというところが気になるかなと。

基本的に雨など厳しい環境で使用することは、私の場合、少ないのて防塵防滴は有れば良いなという程度ですから、そういう意味でもE-M10という感じです。
レンズもそうじゃなきゃ意味ないですからね。

ここにきてE-P5というのも検討することになりました。
しかし後々12-40f2.8を考えると、PENシリーズは持ちにくいでしょうけどね。

書込番号:17156384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2014/02/05 21:15(1年以上前)

メイメイトロフィさん 

それもいいですね。
コンデジがスマホの台頭でかなりシェアが厳しそうで、逆にスマホで満足いかないユーザーが今までコンデジにステップアップしてきたのが、ミラーレスに来ている傾向でしょうね。
そういう意味ではミラーレスは増えるような気がします。  

フルサイズユーザーも普段使いには少ししか小さくならないAPS-Cよりもより携帯に特化して写りも良いマイクロフォーサーズに来てる傾向があるっぽいと。

ということはこれからこのラインはかなり期待できる気がします。

そういう意味でも色々なメーカーが参画してそのようなレンズも出てくるかもしれませんね。

書込番号:17156416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2014/02/05 21:17(1年以上前)

じじかめさん

このさいE-M1にしよっかな〜。

M4/3では最強だし、間違いなさそう。

E-M10実物見てないからだけど、小さすぎる気もするから。

書込番号:17156431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2014/02/05 21:28(1年以上前)

一体型さん 

やはり5軸対応はすごそうですね!  

同じ手ぶれ補正でも戻れなくなるぐらいとは凄いですね!

私は単焦点が多く普段も補正しないGXR A12をよく使ってるので、手ぶれ補正の凄さにすごく感動する気がします。

書込番号:17156474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/06 01:38(1年以上前)

仮にE-PM1の手振れ補正の効きがE-PL1と同じだとすると、体感で2段くらい違うと考えてください。
1段(露光時間2倍にして撮影)なら確実にE-P5の方がシャープに写ります。露光時間4倍でももしかするとE-P5の方がやや成功率高いかも。そのくらい差があります。

メーカー独自の甘い基準で測定していた頃より、最近の機種で採用されているCIPA基準の方がだいたい1段少なくなりますからE-M5が4段、E-M10が3.5段、それ以前は2段と考えた方がいいと思います。

Powershot s110はメーカー独自の甘い基準で4段だったからCIPA基準なら3段ところでしょうか。
最新機種のPowershot G16がCIPA基準だと3段になってますし(G15は独自基準で4段でした)。

わたしなら体感できるか微妙な0.5段の差より画像エンジンの新しさを選びます。

書込番号:17157416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2014/02/06 02:49(1年以上前)

たしかにE-M10発表されてから悩んでます
実際触っていないので判断出来ないんですが、2年前と同じようなスペックでエントリーモデルのE-M10では
発売してから半年ほどで値崩れしてもっと後で買っておけばと後悔しそうなのでE-M5を消費税上がる前に買いたいです。E-PL1を買ったんですがすごく値崩れしてすごく後悔しました
来年予想されているソニーからの新しいセンサーも期待しつつ、だいぶ値段が下がったE-M5ダブルズームレンズ買って桜を撮りに行きたいです

書込番号:17157500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2014/02/06 04:03(1年以上前)

一体型さん  

そういう基準があるんですか。
非常に勉強になりました(^-^)

なるほど同じ4段と、うたっていても基準により大きく変わってくるという。

パワーショットはG12を使ったことあるのですが手ぶれ補正が優秀だったのは覚えてます。

キヤノンの色合いがどうも好きになれずすぐに、P7000に買い換えましたが、G12の方が手ぶれ補正は良かったです。


正直、GXR A12など補正付いていカメラでの、夜間や室内で撮っていたせいでブレない技量を付けたとましたが、撮影がどうしても慎重にならざるえないということがあります。

まぁ、それはそれで手ぶれしないという自信はつきましたが、シャッターチャンスを逃すのもいかがなもので、これを機に、5軸なんて味わったら感動しそうです。

書込番号:17157552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2014/02/06 04:16(1年以上前)


E-M10はちょっと色んな意味で中途半端な気もするのですが、ローパスレスと新エンジンということが気になるんですよね。  


実際、実物まだ見てない上、触ってないからまだなんともいえないですけど。


私はなるべく新しい方ににこだわってしまうとこがあるので、、


まぁ選択肢が広がるというのは良いことです。

E-M5、発売からけっこう経ってるので、そろそろ後継機も気になるところです。

書込番号:17157557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/06 11:02(1年以上前)

別機種

200%に拡大。左が撮影時の設定、右が補正して現像。

E-P5に買い替えてから三脚は使わなくなりましたね。

新しい画像エンジンをすすめる理由はずばり色収差補正です。オリンパスでも17mmF1.8なんかは色収差が大きいですよ。そのままだと気になります。正直言って、パナソニックと同様、デジタル補正が前提になっているんじゃないかと思うほど。そのことはいいんですけど問題はオリンパスで自動的にレンズごとに最適に補正してくれるのがE-M1とE-M10しかないこと。

RAWで撮影して純正ソフトで現像。
左側は撮影時の設定。右側が自分なりに補正して軽減を試みました。最適な数値がわからないので適当です。
せめて数値ぐらいは発表して欲しい。

書込番号:17158163

ナイスクチコミ!2


boyoyonさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/02/06 14:00(1年以上前)

昨日、E-M5のフリーズのご相談のため、
プラザ東京行きました。
直接の原因事象ではありませんが、可能性のある
事象をお見せできる事が出来てちょっと進捗が
楽しみです。

E-M10と、E-M5の新ボディー(塗装&ボタン変更)を
さわってきました。
手持ちのNOKTON 17.5mm F0.95を付けてテストさせて
いただきましたが、みなさんおっしゃる通り、
手ぶれ補正に関しては、E-M5のほうが全然よいですね。
ストロボは普段つかわないので微妙な感じでした。
塗装面は、シルバー・ブラックともにはげそうな感じ。
ダイヤルはE-M1みたいに、ネチョっとした歯切れの
悪さはなく、回しやすかったです。
カーソルキーはE-M1っぽい感じなので押しやすかったです。
ただ、位置がちょっとひくいかな?と感じました。
シャッター音は、これまた好みですが微妙です。(^^;
メニューは、ほぼE-M5と同じだったので迷うことは
ありませんでした。MFレンズをつけると、モードが自動で
MFになってくれるのはありがたかったですね。(E-M1も
同じですが)


E-M5 PROレンズキットに関しては、別の意味で
すごい!!落ちやすかった塗装はE-M1みたいな感じに
なってちょっとだけ、高級感があがっています。
これならダイヤル操作でOM-Dロゴ付近のコスレも
発生しにくいかもしれませんね。
シャッターとダイヤルの変更は予想以上に効果的。
シャッターの遊びは、ちょうどよいと感じました。
カーソルボタンも変更はないと思われますが、
押しやすかったです。(個人の感覚なのでアレですが)

E-M1とE-M10、それにE-M5のプロレンズキットのお話を
いろいろお聞きしました。E-M1のノイズの問題やアイカップの
問題、E-M5の塗装の問題などなど・・・
今回2回目ですが遅くまで対応していただきユーザーとしては
非常にありがたいです。
帰りにE-M1とレンズを点検終わるまで貸出していただき、
秋葉原まで撮影しながら歩いて帰りました。
帰りの電車でWiFiをためしてみましたが、これ・・・・
めちゃくちゃ楽です!!!E-M5にWiFiカードさすだけでは
出来ない事がしびれます。この機能だけでほしくなりますね。

来週までに、実際の撮影シーンでいろいろ撮影してみるつもりです。
あとは、E-M10の生データですが、デモ機が借りられたら
ベストですが、NGだと思われますので一度レンタルして
試してみたいと思います。

帰宅後、写真データを眺めながら初段の感想としては、
やっぱりE-M5をもう一度購入?(PROレンズキット)
(今のE-M5は購入金額で買い取りいただけるらしいですが・・・)

書込番号:17158637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件

2014/02/08 21:08(1年以上前)

一体型さん

それを聞いてほぼE-P5かE-M5に傾きました。
色々自分なりネットでE-M5ユーザーのブログなんか見ていると手振れ補正の強烈さの恩恵を受けているので、やはりここは夜撮り、室内撮りが多い僕には要になりますからね。


boyoyonさん

貴重な情報ありがとうございます。

Raw撮りユーザーからしたらwifiなんていらんじゃん!って言う人も多いのですが、私は両方を兼ねてるがベストなので、必要ですね!
だってスマホですぐに送れたり、SNSにアップしたり、そういう意味では圧倒的便利!ですからね!
まぁwifiのカードっちゅうのもありですけど、、またちょっと違いますからね!

単焦点が好きなのでE-P5がいいのかも^_^
という結論になってきました。

書込番号:17167485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ この三本

2014/01/23 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

もし、マイクロフォーサーズのレンズを三つに絞れと言われたらどの三本を選びますか?

所持、未所持は問いません。
現在発表されている範囲でお願いします!

想定シチュエーションなども教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに自分はぶらり日本放浪で

75mm F1.8(未所持)
25mm F1.4(未所持)
12mm F2(未所持)

現実は
17mm F1.8
12-50mm F3.5-5.6のみ

新しいレンズ欲しいよー涙

書込番号:17105052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/23 21:27(1年以上前)

僕の場合は、この三本ですかね。

・60 Macro(所有)
・75-300(所有)
・12-40(未所有)

花を撮ることが多いので、望遠とマクロは必須です。
風景やスナップ用に広角も一本ほしいので、7-14、9-18、12-40辺りを狙ってますが、どれもまだ使ったことが無いので、とりあえず一番使いやすそうなレンズを選びました。

45mmも持ってますが、多少暗いものの焦点距離的には60mmで代用できそうなので外しました。

書込番号:17105173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/23 21:29(1年以上前)

価格.comの天使さん こんばんは

自分の場合は マイクロフォーサーズ コンパクト重視の為  パナの14mmF2.8 パナの20mmF1.7 オリンパスの45mmF1.8の 軽量・低価格3本セットにすると思います。

書込番号:17105181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/23 21:38(1年以上前)

私も、もとラボマン 2さんに似て、さらに広角付きなので、
Lumix 14mm F2.5(+ワイコンGWC1)
Lumix 20mm F1.7
Lumix PZ14-42mm
上記は所有。

で、違反で追加、
Oly 9-18mm 非所有

書込番号:17105226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/01/23 22:11(1年以上前)

とりあえず換算14-300mm揃えておかないと、不安でたまりませんorz

・7-14 F4(所有)
・12-40 F2.8(所有)
・40-150 F2.8(発売次第)

書込番号:17105423

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/23 23:59(1年以上前)

17mm/F1.8
25mm/F1.4
42.5mm/F0.95
・・・次点で45mm/F2.8マクロ

所有してるモノでお気に入り三本選んでみました。
42.5mm/F0.95は買って間もないのですけどね^_^;

他のももちろん使いますが、この三本が圧倒的に多いです。
撮ってるのはレンズ問わずほとんどお花、たまにスナップや風景、です・・・



E-M5持ってませんけど( ̄▽ ̄;)

書込番号:17105953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/01/24 02:27(1年以上前)

価格.comの天使さんこんばんは。

PM2レンズキットしか持ってませんが…絵に描いた餅を披露と言うことで(笑)

パナソニック 12−32mm
とにかくコンパクトに連れ出したい時に。

オリンパス 45mm F1.8
個人的に好きな中望遠画角で高画質なレンズといえばコレになるかと。

オリンパス 60mm f2.8 マクロ
冬はミニ三脚とセットで屋内駄写真量産体制。屋内にかぎらず一年中活躍しそうですが(笑)

標準画角(25mm付近)は大の苦手なのでパス。
ビューファインダーも持ってないので望遠もパス。
超広角ズームも楽しそうですが、僕の腕ではとても使いこなせないので3本限定だとパス。

書込番号:17106267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/24 03:01(1年以上前)

価格.comの天使さん
3本かぁ〜♪

書込番号:17106307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/24 07:35(1年以上前)

 こんにちは。3本ですか?

  先ずパナの12−35mmf2.8 ですね。国内旅行には便利。
 次に最近購入した、オリの17mmf1.8 です。これは食事風景等室内及び夜用に便利。
 3本目は少し微妙。旅行で天気があまり良く無い予報であるとか、花撮りが予想
 される場合は、オリ12ー50mm を3本目とし持ちたい。更に微妙ですが、
 海外旅行の場合には、パナの12−35mmの代わりに、パナの14ー140mm
 を持ちたい。

  スレ主様のこの三本が、私は持って出かけたい3本としました。
 因に現在上記4本を所持していますが、次は75ー300mmが欲しいと思っています。
 でも余り出番は無いのでしょうね。鳥撮りを始めたら別ですが。

  あまりここでは評判今一の12−50mmですが、マクロは意外と便利です。また
 雨の日も気にせず使えるので便利です。処分しようかと思ったりしましたが未だに
 持っています。長いのがちょっとね。一番便利なのは12−35mmですね。こぶりだし
 絵も良いし、明るいし。

書込番号:17106514

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/24 07:50(1年以上前)

自分の場合は〜

所有の中から、

パナ25mm/F1.4 人物撮るのに自分的鉄板レンズ
パナ100-300 レース撮るのに無くてはならない
パナ14-140(旧型) あらゆるイベントでこれがあれば取り合えず何とかなる

でもー、もう一本入れさせてほしいなぁ(笑

ちなみに、レンズは全部パナを上げましたけど、ボディーはE-M5とE-M1です。

書込番号:17106542

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/24 07:52(1年以上前)

実は昨日、マイクロフォーサーズレンズを整理して、4本のみ残しました。

1.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
2.LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
3.LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

がベスト3ですね(^^)

ちなみに残るあと一本は、M.ZUIKO DIGITAL 75-300IIです。

17/45/75/25の単焦点4本がドナドナされました…
単焦点の方が画質は上なんですが、2.8ズームの利便性に負けてしまいました…

書込番号:17106548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/24 07:53(1年以上前)

三本なら
12-40mm(未所有)広角側は単焦点顔負けのシャープさらしい。
20mm f1.7(所有)これぞマイクロフォーサーズの懐刀。AF遅いしポンコツっぽい音がするけど、この大きさでこのシャープさは、やっぱり奇跡だと思う。絶対に外せない。
75-300mm(未所有)ある意味、一番マイクロフォーサーズの利点を活かしているレンズだと思う。これは近々買う予定。

次点で60マクロ。サラっといい絵が撮れる。
12-40mmがいいレンズなのは重々承知してるけど、E-M1でZDレンズを活用してるので、当分手を出さないつもり。

書込番号:17106552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/24 07:57(1年以上前)

パナソニックですが

・12ー35mm F2.8
・100ー300mm
・20mmF1.7

お金に余裕があるならば、
NoktonF0.95の内1本

書込番号:17106558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/01/24 09:04(1年以上前)

おはようございます。
私の場合M5でなくPL3ですが…。
17/1.8 オールマイティースナップ用←迷った時はコレ

45/1.8 ポートレート等ある程度決めうち的な撮影用

60/2.8 問答無用のマクロ用 玉ボケがとにかく綺麗 EOS用にタム90も有るのですが、今年はコレを使い込みたい。


去年は「60マクロしか追加しない」と決めてたのに、いつのまにか二本増えてました (汗)

書込番号:17106680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/24 10:33(1年以上前)

いずれも高くて手がでませんが、買えるならこの3本にします。

(1)12-40F2.8(オリ)
(2)35-100F2.8(パナ)
(3)60mmマクロ(オリ)

書込番号:17106921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2014/01/24 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

洗足池夕景

越前水仙

ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)

E-M5とE-P5を使っていますが、
一番使用頻度の高いのはパナの12-35mmF2.8です。
これで風景、スナップ、花等を撮るのに重宝しています。

次はなんといっても写りが抜群の75mmF1.8です。
これでも花をよく撮ります。
近づけない花を撮るのには最適です。

その次は75-300mmUです。
手持ちで600mm相当は野鳥を撮るのに最適です。

35-100mmF2.8も持っていますが、75mmF1.8があれば代用出来ます。(トリミングしても75mmの方が写りがいいので)

今のところ欲しいレンズは特に無いですが、パナライカの14-150mmのような写りの良い高倍率ズームが有ったらいいなと思っています。

書込番号:17107167

ナイスクチコミ!4


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/01/24 12:17(1年以上前)

今持っているもので使用頻度が多いのは、


12-40mmF2.8PRO

zuiko50mmF2.0マクロ

NOKTON25mmF0.95


この3本だと、年間を通しての出番が多いです。
E-M5やE-M1だとファインダー内蔵でもあるので、MFオンリーのNOKTONでも問題なく撮れますし。


ちなみに、75mmはホール撮影用に揃えました。
室内撮影では十分に明るいレンズですが、口径58mmのACクローズアップレンズを取り付けることでこんなに望遠レンズでもマクロ撮影に利用出来てます。
NOKTONの0.95は普段の撮影では明るすぎるかなと思うことも時々あるので、パナの25mmのようにF1.4ぐらいの明るさで十分かもしれません。

書込番号:17107236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/24 12:29(1年以上前)

欲しいレンズ(所有したいレン)
使うレンズ(撮るレンズ)

でも変るような・・・

使うならキットレンズも悪くない

書込番号:17107267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/24 20:45(1年以上前)

PM2ですが、とりあえず集めた順で、
75-300mm・II 鳥・蝶・月・朝夕日・動物園
60mm・Macro 花・虫・水族館
12-40mmPro 今は常用レンズ カメラバッグには この3本入ってます。

9-16mmも要るかな〜と少し心配でしたが、広角12mmで、自分はだいたい満足できてる感じです。 あと今、追加で欲しいのはサムヤンの7.5mm魚眼ですが、9mmボディキャップになるかもしれません(爆)

書込番号:17108726

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/24 21:30(1年以上前)

わたしの場合の3本、

1.75mmf1.8
2.12mmf2.0
3.60mmf2.8macro

です。
1.2のコンビでよく旅行に持っていきます。
基本12mmつけっぱなしで、ここぞって時の75mm。
あと、ちっちゃい花好きなんで、マクロレンズははずせません。

書込番号:17108919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/01/24 22:12(1年以上前)

8mm FishEye
7-14mm
14-140mm
でしょうか。

書込番号:17109107

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

比較明合成で星が点線に・・・

2014/01/21 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
当機種

・・・(点線です)

一眼初心者の私が恐れ多くも星空にチャレンジしてみました。
単発の写真は写ったのですが、比較明合成で星の線を描いてみようと連続撮影をしてみました。
ところが、2枚目以降の撮影がデータ保存に時間がかかりシャッターがすぐお降りません。
そのため比較明合成すると星のつなぎが切れてしまい点線となってしまいます。
オリンパスHPなどの投稿写真では、ちゃんとした線になっているので、自分の設定が何か間違っているかと思います。
下記の撮影条件で撮りましたので指摘があれば教えてください。
 リモコンでシャッター速度30s、インターバル15s、連続50回の設定
 SDカードは32GB クラス10:30MB/s(ちなみに8GB クラス6でも試しましたが同じでした)
 画像サイズ:LF
 (SNでも試しましたが同じでした。また、LF+RAWだと保存に1分くらいかかりました)
ちなみにカメラの設定はF3.5、ISO200、BULBで、レンズは標準の12-50です。

これで連続撮影すると、データ保存時間が30s位かかり、その後次の撮影になります。
そうするとアップした写真になりました。

こんなものなのでしょうか?
どなたかご教授ください。宜しくお願いします。

書込番号:17098541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2014/01/21 23:35(1年以上前)

長秒時ノイズ低減がONになっていませんか?
その場合、撮影後に撮影時間と同じくらい処理に時間がかかります。

書込番号:17098579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/01/21 23:42(1年以上前)

 オリンパスユーザーでないので違うかもしれませんが、「長秒時ノイズ低減」がオンになってませんか?

 これがオンになってるとノイズ処理に時間がかかって次の撮影ができなくなったと思いますが、オリンパスはどうだったかな?とりあえず、もしオンになっていればオフにして試してみてください。

書込番号:17098618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/01/21 23:57(1年以上前)

「すずきです。」さん、「遮光器土偶」さん
早速のご連絡ありがとうございます。

早速やってみました。大正解でした!!!

保存時間が2sくらいになりました。
50過ぎで初心者なもので・・・これからも宜しくお願いします。

ですけど、このサイトはすごいですね。
メーカーHPよりレスポンスがすごい早いです。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:17098686

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/22 07:56(1年以上前)

実露出のあと同じだけ時間がかかってしまうのはすでにすずきです。さんと遮光器土偶さんが書いてくれていて解決出来たように長時間ノイズリダクションをかけていたせいですが、インターバルも15秒は長すぎて、上げられている写真ほどではないにしても点線になってしまいます。

ピントがしっかり合っていればじつはインターバル1秒でも厳密には点線になってしまいますので、星の軌跡を出来るだけ滑らかに一筋の線状に写すにはこれは出来るだけ短い方がいいです。

OLYMPUSはまったく分かりませんが、普通はカメラ内バッファといってSDカードなどとは別にいったんデータを保存しておくメモリ領域がありますのでインターバルは0秒でも大丈夫かと思いますし、リモコンの仕様などで0秒では無理な場合は1秒にして使うといいと思います。

ただし、長時間ノイズリダクションほどではないにしても種々レンズ補正機能など効かせてるとどうなるか分かりませんので、星の撮影ではノイズリダクションやレンズ補正機能は全て切っておくのが基本です。

書込番号:17099303

ナイスクチコミ!2


tk_fd2x2さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/22 12:59(1年以上前)

EM-5ユーザーですので、同じことを経験しました。
ノイズ低減を切って、連射(H)に設定し、リモコンのレリーズを押しっぱなしの設定にするだけで大丈夫ですよ。
等倍に拡大すると線の切れ目が若干細い程度であまり気にならないと思います。
数時間放っておいて、流れ星を探すっていうのも面白いです。(星座は分からないぐらい線だらけになりますけど。)
お試しください。

書込番号:17100010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/01/22 22:11(1年以上前)

みなさん いろいろアドバイスありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願いします。

これからいろいろ試してみて 
いいのが撮れたら、またアップします。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:17101669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/02 18:08(1年以上前)

ついでに1枚目はレンズにフタをして撮っておかれるといいと思います。(^^)
ご存知かも知れませんが、長秒時の熱ノイズのパターンだけを写したもので(ダークフレームと言います)、後で熱ノイズを引き算したい時に使えます。
「長秒時ノイズ低減」が1枚ずつやってくれていることを、手動でしようという発想です。
長時間撮影していると、気温の変化やカメラの発熱などで熱ノイズの具合も変って来るかも知れませんので、1枚目だけでなく、最後にもう1枚、時には途中にも1枚撮られておくとよいかも知れません。

tk_fd2x2さんの方法は、私には目からウロコでした!( ;・o・)⌒o ポロ
たしかに60秒まではカメラの機能でシャッター速度設定できますし、インターバルも何秒入れるか気にしなくてよくて、しかも連写中は「長秒時ノイズ低減」も自動的にOffになるので、すごく簡単でいいですね。
タイマーつきのリモコンいらないかも・・・

書込番号:17144395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信24

お気に入りに追加

標準

AFの精度

2014/01/17 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

このカメラを買って半年 葉が落ち野鳥を写すシーズンと70−300を付けて
  写すと ほとんどがピンボケ このカメラの特性なのか分かりませんが MFで合わせないと
 無理なのですか? 75−300を買えば済む 話かもしれませんが

書込番号:17081722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/17 13:12(1年以上前)

 スレ主様

 まだメーカー保証期間内でしたら、SCで無料で点検してくれます。
お近くでしたら、東京の小川町のオリンパスSCに持ち込まれる事を
提案致します。(レンズも純正でしたら一緒に)
 AFの確認はそこから工場送りになりますが、1週間くらいで宅急便
(元払い)で戻ってきますよ。

書込番号:17081740

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/17 13:15(1年以上前)

こんにちは
AFですと、カメラのAFエリア設定が中央重点か、まんべんなく合焦させる(多点フォーカス)かによって異なります。
多点を選んだ場合、手前のものへ合うことになると思います。
落ち葉と鳥のコントラストなどが似通ってる場合もオートは不向きです(機械として判別できないため)。
その場、その場にあったエリア選択が必要となります、レンズを変更しても傾向は同じかと思います。

書込番号:17081749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/17 13:28(1年以上前)

えとね

AF枠が大きいとか、手前の枝に惑わされるとかあるとおもうけど、
そもそもその70-300ってフォーサーズのレンズじゃないの?

E-M5+フォーサーズのレンズだと、ピント合うこともあるけど、
けっこう外すよん。

ってことで、SCにゆくと、「お客さん!いいカメラがあるんですよ!」
「E-M1ってゆーんですけどね!」
ってなるとおもいます。  (ヘ_ヘ)

書込番号:17081784

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:74件

2014/01/17 14:01(1年以上前)

皆さん 有難う
  AFは中央の設定で写しています 写した枚数 数百枚 没です
 何かオリンパスの術中にハマった感じもします
 アダプターを付ければ 時間は遅れるが 合うと思っていました
ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議
 メーカーさん曰くのAFのシステムが違うから 止む得ないと イライラ、、、

書込番号:17081857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/17 14:08(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

レンズのファームアップは済んでますか?

書込番号:17081876

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/17 14:11(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんがおっしゃるとおりで‥

像面位相差AFのE-M1以外では、現状でまともに4/3レンズを使えるボディはないでしょう。E-M1が人気があるのはまさにその点も大きいと思いますよ。

私はMMF-1経由でE-PM2にZD14-54mmを付けていますが、明るくてコントラストがはっきりした場面で1秒弱、暗所だと2秒前後かかってしまいます。でも、ちゃんとピントは合いますけど‥ もちろんE-M1以外で4/3レンズを使う以上は仕方がないと割り切っていますが。

書込番号:17081883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/01/17 15:25(1年以上前)

スレ主さんの言い分読んでて思うんだが、突っ込みどころ、というか不明点が多すぎるよ。
それじゃ解決策も提示できん。

アダプター使ったAF関連の欠点が如実に出ちまうケースでの機材のせいもあるだろう。
発言からして設定も追い込めてないはずだ。おそらくそれは間違いない。

だが、ホントにピントか?手ブレ対策やシャッターショック対策はどうしてる?設定は?各設定の組み合わせはどのくらい試した?マウントのガタ対策は?ズームのガタ対策は?狙った撮影シーンにおける絞りの最適値は割り出したか?被写体は?狙ってる距離?光?ズームで一番美味しい焦点距離は探ったか?前景処理は?背景処理は?構図の中での色合いのまとめ方は?レタッチにおける各種パラーメーターは?縮小率は?撮影時にAFがもたついた際、あなたがシャッターボタンを押す「間」の調節はご自身でうまくできてるか?

その他その他その他。

仮説、仮説、仮説、テスト、テスト、テスト、検証、検証、検証、考察、考察、考察。

それをさらに繰り返す。

ちゃんと撮りたきゃやることいっぱいあるぜ。

まずはあなたの機材の組み合わせで三脚とリモートコントローラーを使い、拡大LVとMF使って最高にピントを追い込み、最高の光の条件とわかりやすい被写体で静的テストを行い、ヒストグラムでちゃんと露出を収めて最大限の解像感を搾り出せ。環境を整えそれに再現性がなきゃならんから室内撮影になる。それを納得行くまでやる。それが、あなたがあなたの機材で得られる最高の画質だ。

そこが全ての判断の基準になる。

それからね、どうせズーム一杯伸ばしてテレ端使ってんだろう。換算600mmをナメちゃいかんよ。望遠、しかも動体撮影には魔物が潜んでんだ。しかも相手は野鳥だろう。それを梅クラスのレンズでテキトーに撮ってちゃんと撮れるなんて思わない方がいい。しかも、もしかしたら手持ちか?

70300じゃ解像目一杯絞り出せたとしても大したことない。まあオレはそのレンズは味があって嫌いじゃないし、使いやすくて軽量、ラインアップの中でもとっかかり(始めの一本)としてちゃんと存在意義のあるレンズだと思うから評価してるけどね、望遠域におけるお手軽撮影か、もしくは短い最短距離と悪くない倍率活かした望遠マクロもどきでテキトーに撮れりゃいいってもんで、クオリティ求めるだけムダ。

はっはっは、ここまで乱暴に知ったかぶれると自分でも気持ちいいわ。

書込番号:17082046

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/01/17 15:33(1年以上前)

だから、 一眼レフには それぞれ推奨レンズというものが設定してあるわけで、、
すべてのレンズに対して 性能を保証しているわけではない・・・・・
E-M5 購入の際の確認不足の感は否めないですね ( ^ ^ )

そもそも ZD70-300 というレンズは、自分も所有していますが、たしかどちらかの OEM だったと記憶してます、
4/3 で使用しても かったるいAF性能ですよね、
自分は そんなことも承知で 4/3用に購入しましたが、、

 >ピントが合わない カメラを売る オリンパスが不思議

このコメントには・・・・ ちょっと疑問を感じてしまいますね、、
                   

書込番号:17082066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/01/17 16:22(1年以上前)

動き物を狙うのに、OLYMPUSを、選んだ時点で、選択ミスでしょう。
いいのは静止物か、早く動かない物だけでしょう。

書込番号:17082175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件 緒絶川今昔 

2014/01/17 16:38(1年以上前)

ZD70−300mmは安価な望遠ってスタンスで登場した奴ですから,あのレンズで速射,飛びものはまず無理だと思います。

EM5だろうが,EP2だろうが,無理だろうと思います。

そもそもE620でものろのろですから……。
フォトパスで,ユーザーの写真を見ていると,鳥よりも花のアップ,ボケのよさで使われている方が多いように思いました。

まぁEM5がいい,いいってユーザーが多いので,その気になって自分も買ってしまったのですが,所詮,ミラーレスです。

書込番号:17082203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2014/01/17 19:49(1年以上前)

 厳しい 御意見有難うございます
  カメラの知識の無い70歳の老人が買った
 それなりの知識がないと カメラは買えない事を痛感 

カメラのピントはシャッターボタンを半押しすれば合うものと確信してました
 重いがE−5の中古で考えます 12−60と50−200を活かすために
  ミラーレスEM−5は懲りました
   

書込番号:17082750

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/17 20:56(1年以上前)

コンデジの方が良いんじゃね??

書込番号:17083012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2014/01/17 22:13(1年以上前)

コンデジが良いのかも 有難う
  高倍率のコンデジも視野に入れて 検討します

書込番号:17083349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/17 22:42(1年以上前)

早々と懲りないで、しっかりした三脚を使って、タッチシャッターでも試してみませんか。

自分の頭の中のピント対象と、器械が判断するピント対象が必ず一致するのを期待ほうが難しい。器械は頭の中までは判りません。AFはそんなものです。「たぶんこれかなー」ぐらいの感じで思ったほうが良いです。置きピンも要りますし、望遠でのマニュアル撮影は必須ではないでしょうか。すごく被写界深度が少ないですし、手振れや、被写体ぶれなのかも要研究ですね。

すぐに買い換えないで本でも読んでくださいな。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki14.html のイルカや(換算180mmで、MFです。)
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/nikki13.html のもみじも参考にしてください。

書込番号:17083490

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2014/01/17 22:55(1年以上前)

このカメラも、そのレンズのこともわかりませんが><

もうすこしだけがんばってみてください><

上手な言葉が見つからないのですが・・・

書込番号:17083546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2014/01/18 06:09(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ経験をしました。私の解決策を試して見てください。

1.Fn1ボタンを押して拡大モードにするとAF枠が表示されます。
2.そのままもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示になるので、メインダイヤルを右に回して14倍にする。 (この時はピントは合っていなくても全く気にしない)。
3.更にもう一度Fn1ボタンを押すと拡大表示が終了しますが、ずっと小さくなったAF枠が表示さる。
4.この小さくなったAF枠を使ってピントを合わせたい所で半押しすればOKです(次回からはFn1ボタンを押すとこの小さくなったAF枠が表示されます)。

AF枠が広過ぎて対象の後ろにピントが抜けてしまうためだと思います。E-M1が出る前はこれがオリンパスのフラッグシップかと驚くと同時に落胆しました。E-M1では改善されているそうなのでせっせと貯金に励んでいます。

書込番号:17084316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/18 10:42(1年以上前)

つくつく161さん

すばらしい情報ありがとうございます。
しかし試してみた所自分のE-M5では7倍までしか拡大出来ませんでした。
ファームウェアは最新です。
なにか裏技があるのでしょうか?

書込番号:17084914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/01/18 22:28(1年以上前)

つくつく161さん
有難う御座いました
  何とか設定が出来ました
 明日にでも試してみます
mhfgさん
 優しいコメント有難う御座います
  頑張ってみます

書込番号:17087308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/01/19 06:05(1年以上前)

とねっちさん
説明が不十分だったようで申し訳ありません。

拡大表示は5倍から始まり、メインダイヤルを右に1クリック回す毎に7倍、10倍、14倍と変化します。
それにともなってAF枠も少しずつ小さくなりますので、14倍だと最小になり、ピンポイントに近くなります。
デフォルトのAF枠の中に対象物(花や小鳥など)の全体が入ってしまうような場合や、対象物の特定の部分にピントを合わせたい時にこの方法を使っています。

書込番号:17088193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/19 12:38(1年以上前)

つくつく161さん

ありがとうございます。
原因が分かりました。
デジタルズームがonになってました。
失礼しました!

書込番号:17089229

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5に似合うレンズ!

2014/01/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 
別機種

カメラも格好良く持ち歩きたい私。

みなさんのOM-Dスタイルがどんなものか知りたいです!

どのような格好で持ち歩くか。
どのレンズとの組み合わせが一番イケメンか。
あなたのOM-Dをかっこ良くしている一工夫などあったらご教授願いたいです!

年を取ったらOM-Dがハマる男になりたいものです。


もちろん、格好良く持ち歩いていても写真が上手くなるわけではないですが、外出するモチベーションにはなるかもです!

自分はベタかもしれませんが17mmf1.8+レンズフードが格好良いと思っています。
それぐらいしかレンズがないことは内緒。。。

書込番号:17060977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/11 21:59(1年以上前)

別機種

シルバーも意外と似合う^^

書込番号:17061215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/11 23:03(1年以上前)

パナの42.5/1.2なんて似合いそうだね♪

書込番号:17061536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/01/11 23:11(1年以上前)

あふろべなーとるさん
購入報告楽しみにしてます!(笑)

書込番号:17061577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/12 02:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナライカ25mm F1.4に45マクロのフード

45mm F1.8に純正フード

35-100mm F2.8

20mm F1.7 II

特に工夫はしてませんがフードはボリューム感を出すため必須だと思います。
やはり華奢なレンズより大径レンズが似合うカメラです。
個人的には25mmと35-100mmが一番ビジュアル的にも良く、
使用頻度が高いです。

持ってないけど12-40mmがベストマッチだと思います。

書込番号:17062241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/12 11:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476457

39mmがあるといいのですが。
サンキューベリーマッチといいますし・・・

書込番号:17063255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/12 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@パナ 12-35mm

ANikkor -O Auto 1:2 f35mm

BZeiss Distagon 2/35 ZF.2

CNikkor-S.C Auto 1:1.4 f50mm

 E-M5ユーザーの皆様、こんにちは。参加させて頂きます。

 旅行は@の12-35mmか写真には無いですが、パナの14-140mm(新)を持ち出します。

自宅近くの散歩には、AまたはBを付けて出ます。ただし、Bは少し重いですね。

花撮りには、A、B、Cから選んで出かけます。ピント合わせはBはしっとりと合わせ易いのですが
AとCは相当古いレンズ(1970~72頃か?亡き父親からの形見)なので回転が軽過ぎて苦労します。

 さて本題のどれが似合うか?ですが、自分的にはAの古いニコンの35mmかと思っています。
しかしアダプターの関係で長くなってしまいますが。

 まだ持っていませんが、パナの20mmf1.7 又は オリの17mmf1.8 のどちらかが欲しいと
常々思っています。

 因に添付写真は最近めっきり出番の少なくなった、D7000 16-85mmで撮りました。

書込番号:17063598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/12 14:00(1年以上前)

17/1.8や12-35/2.8がいいと思うけど、これらはレンズ自体がかっこいいのね。

細目でも大きなフードをつけると様になるのもあるけど、50マクロなんかは微妙ですねえ。

書込番号:17063612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/12 15:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1.パナ 20mm F1.7

2.オリ 12-50mm

3.オリ 40-150mm シルバーのレンズも悪くないと思う

私もレンズフードは付けた方が好き派です。
個人的に黒に赤のワンポイントが好きなので赤のリングカバーを付けてます。

普段の持ち歩きは嵩張らない1でそのまま首からぶらさげて上着の内側に入れておくかカバンの中。
他によく使うのはオールマイティな2とたまにしか使わないけど望遠が必要な時用に軽量な3くらいかなあ。
1か2の出番が多く他のレンズも持ってますが出番は少ないです…

書込番号:17063832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/01/12 19:32(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

12-35かっこいいですね!
レンズフードは付属品なのでしょうか?
だとしたらオリンパスも見習って欲しい(笑)

20mmのこじんまりのした感じもいいです!
かわいくて!17mm持ってるから買うかと言えば微妙ですが。

ちょいと昔の精密機械感MAXのレンズとの組み合わせは言わずもがなですね!

OM-Dかっこいいなぁ
X-E2とかみたいな『カメラ』の形をしたやつがやっぱりいいですね。
大学生ごときの生意気な発言ですが(笑)

書込番号:17064637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


左京亮さん
クチコミ投稿数:16件 SAMURAI 

2014/01/12 21:09(1年以上前)

機種不明

OM-D E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です(^ω^)

書込番号:17064985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/01/12 21:28(1年以上前)

左京亮さん
クロームかっこいいですね!
雰囲気ある写真!


ちなみに自分はオリンパスのf1.8単焦点を時間をかけて集めようかと思っています。

それら+どれか旅行とかで使いやすいズーム一本みたいな。

書込番号:17065072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/12 21:39(1年以上前)

機種不明

12-40にはフードが付属します。

書込番号:17065133

ナイスクチコミ!1


左京亮さん
クチコミ投稿数:16件 SAMURAI 

2014/01/12 22:00(1年以上前)

別機種
別機種

価格.comの天使さん

写真はペン Lite E-PL1+LUMIX G 20mm/F1.7で撮ったような?
いや、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6だったかも?
パソコン確認しないと詳細は分かりません(^_^;)

旅行の時はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を。
あいにくのお天気の時はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを。
2本持って行くとしたら、上記に加えLUMIX G 20mm/F1.7と出かけます!

因みに、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6は、円高ユーロ安の一昨年Amazonドイツから個人輸入したシルバーです(^_^)v

書込番号:17065223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/13 00:23(1年以上前)

まあ俺の場合まずE−M5を買うところからはじめないとだが♪

もう少しかなああ

書込番号:17065827

ナイスクチコミ!1


i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/14 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mm F1.8と純正フード

17mm F1.8と純正フード

75mm F1.8とコシナ製フード LH-58N

ZUIKO 50mm F1.8と歴代OMシリーズ(笑)

楽しそうなスレですね。
私も参加させて下さい。

E-M1購入後にE-M5の良さに気付き、中古で入手しました。
たたずまいがとても気に入っています。
特に、コンパクトな単焦点、オールドレンズとの組み合わせが大好きです。

F1.8のレンズでまとめてみました。
四枚目は「ZUIKO 50mm F1.8」。
状態にこだわらなければオークションで格安で入手できます。
OMアダプターはピンからキリまで・・・
撮影に使ったレンズは1枚目以外はNOKTON 25mm F0.95です。

私が20代の頃に今のような状況だったら、自分のカメラライフはどう違っていたのだろう?
なんて考えてしまいました(笑。

先行き、そう長くもないと思われるので、残りの人生を存分に楽しみたいものです。
楽しいスレを立てて下さり、ありがとうございました。

書込番号:17072490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2014/01/14 21:01(1年以上前)

わぁー、OMがいっぱい。
飾っとくだけでもかっこ良さそう

書込番号:17072803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/01/15 08:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナ14-42mmU

12mm/F2.0

45mm/F1.8

ノクトン25mm/F0.95

PENでの参戦。^o^


ちなみに、ノクトン25mmの付属フードはかなりダサいです。

書込番号:17074343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/15 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードは付けない派です

ファインダー使用の際はストック最短です。

液晶使用の際はストック最長です。

こんなのもアリですか?!

E-M5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II+カメラ ストック

先日、リモートコードも完成しました。
ストック部も、そのままではアイポイントがシックリこなかったので、GUNストックを移植しました。
これにより、抜群の操作感になりました。

書込番号:17075599

ナイスクチコミ!5


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/15 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1番のお気に入り。

2番手。

フード無しが好きです。

参加させていいただきます。

自分のお気に入りの1番は17mm、2番は75mm、3番は12mmです。

それにしてもみなさんのブラックボディかっこいいですね。
値段がこなれたら買っちゃおうかな。

書込番号:17076085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/01/15 21:21(1年以上前)

機種不明

12-40

書込番号:17076436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 これにしようか迷っています。

2014/01/03 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 tomo_miさん
クチコミ投稿数:10件

現在、XF1を持っています。
そろそろミラーレス、一眼レフが欲しいと思っております。
最初は安いもので…と考えていましたが、色々と調べたり、見た目も考えると買う気になれず…。
たどり着いたのがこちらでした。
撮るものは主に、景色、人物、ライブハウスです。
EM5のダブルズームキットを検討していますが、ライブハウスは暗めなので、オリの45mm F1.8のレンズも買おうかと思っています。
10万以内で探しています。

初心者でOMDは要らないという意見もあるかもしれません。
出来ればお勧めを教えて頂ければと思います。
電気屋よりもこちらの方がお詳しい方が多そうで、きちんとアドバイス頂けると思い質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:17030643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/01/03 19:55(1年以上前)

念のため、候補のカメラは一眼レフではありませんよ〜
レフ板がないミラーレス一眼です。

書込番号:17030669

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/03 20:40(1年以上前)

こちらに、価格.com の満足度ランキングが有りますが良いと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/
ただ、一眼レフでは無く、ミラーレスで液晶ファインダーが付いています。

メーカーサイトに、使用説明書が有りますから読んで見る。
カメラ選択は、使うレンズの事もありメーカー選択でもありますので、その観点からも検討する。
常に、手に持って操作しますので、触った感じとシャッター音の好き嫌い(耳の傍ですから気になります)。
純正現像_画像ソフトの評判。
サンプル画像。
上記、OKでしたら買い!

書込番号:17030812

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/03 20:43(1年以上前)

>>EM5のダブルズームキットを検討していますが、ライブハウスは暗めなので、
>>オリの45mm F1.8のレンズも買おうかと思っています。

良い選択だと思います。言う事なしです。

>>初心者でOMDは要らないという意見もあるかもしれません。

そんな意見は無いと思いますよ。

さて〜

ブラックとシルバーどっちがお好みでしょう?

書込番号:17030822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2014/01/03 20:53(1年以上前)

中古品はお考えでしょうか?
最近中古品を購入しましたが、ボディーのみ4万ぐらいで買えました
以前14-42mmをPM2で使っていましたのでそれと40-150mmを使っています
新品だとダブルズームは78kですがズームの内容は変わりますが
中古でそろえると6万もしないでしょう
M1という新製品は有りますが,AFの速さを歌っていますがこっちもさほど変わらなく早いですので
安く購入したいのなら、中古はとってもいいと思います
信頼のあるお店が良いでしょう
私はマップカメラで買いました

書込番号:17030862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/03 20:53(1年以上前)

E-M5いいと思いますよ。
初心者でも扱いやすい機種だと思います。
45mmF1.8も安いのに良い写りをするのでいい選択だと思います。
これでどんどん写真をとってください。

書込番号:17030866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/03 21:00(1年以上前)

おしゃれでカワイイカメラですよね^^

良いと思いますよ(*´▽`*)

是非お使いになられることを
オススメしまっす^^



書込番号:17030887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/01/03 22:23(1年以上前)

 M5が悪い機種とは思いませんが、来月に新機種発表があるので、詳細が判るまで待っても良いのでないでしょうか。 詳細不明ですが AFスモールターゲット(PM2/PL5以降搭載)、ISO100・SS1/8000、その他いろいろ改善されてそうな気がします。(コストダウンで防滴が無くなるかもしれませんが) お買い得プロレンズとのキットモデルも予想されるし、もう少し情報を待ちましょう。
 M5なら今は中古が安いけど、一機目から中古はオススメできませんし、買ってすぐ旧モデルになるのもつらい気がします。
 あと買うなら標準レンズキットが防滴、12mm始まり、簡易マクロ付で、旅行用にぜひ持っておきたい一本です。
ダブルズームより、75-300mmズームを買い足した方がお買い得な気がします。
(でも12mm-40mmF2.8プロレンズのキットがあれば、迷わずそのセットが一押しですね。)

書込番号:17031257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/03 23:23(1年以上前)

tomo_miさん

>そろそろミラーレス、一眼レフが欲しいと思っております

ミラーレスで10万以下ならOM-D E-M5で宜しいと思いますが、一眼レフの候補はなんでしょうか?

書込番号:17031526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/01/03 23:48(1年以上前)

tomo_miさん こんばんは。

私も初心者で E-M5使ってますが
初心者には 5軸手ブレ補正が強力で
この機能だけでもチョーおススメです♪

来月発表があると言われている E-M10
を待ってから E-M5を買うか判断しても遅くないと思いますよ。

書込番号:17031629

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomo_miさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/03 23:54(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

okioma様
すみません。私の書き方が変でしたね。ご指摘ありがとうございます。

robot2さま
ありがとうございます。
そこまで細かく考えていませんでした!
その辺りを踏まえて、また電器屋で触ってきます。

sweet-d様
そう言って頂けると嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
わたしはブラック派です!

たらこのこ様
ありがとうございます。
中古だとだいぶお安いですね!
信頼のあるお店だと割と近くにキタムラがあります。
1度見に行って中古も検討してみます。

アナスチグマート様
初心者でも扱いやすいとは…嬉しいです!
背中を押してくださってありがとうございます。

うちの4姉妹様
かわいいですよね(*^^*)!
早く手に入れて使いたいです。
ありがとうございます。

Tide Breeze.様
貴重なご意見ありがとうございます。
来月に新機種というのはこのサイトのどなたかの情報で知っていたのですが、どうも値段が高いのではないかと思っていました。
それと、新機種が出てからだと値段も下がるかなと期待していたのですが、最初から旧モデル…辛いですかね(T ^ T)?
2月の20日には欲しいので時期的にも微妙なところで迷っています。
お勧めして頂いたレンズもチェックしてみます。




書込番号:17031657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo_miさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/04 00:12(1年以上前)

ローマ字様
ありがとうございます。
一眼レフだと
D5200
EOS kiss X7もしくはX7i
K-50
全てダブルズームキットで考えてます。
何かお勧めを教えて頂けたら有難いです。

あんこ屋さん様
そうですかー(*^^*)ありがとうございます。
そう言われるとますます欲しくなります!
新作ですが、来月の20日には欲しいので、時期的にどうしようかと思っています。

書込番号:17031734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/04 06:06(1年以上前)

おはようございます。
来月に新機種発表といいましても発売ではありませんから、まだ時間がかかるでしょう。
また、そこから一定の評価を得て、安定して落ち着くまでに更に時間がかかりますのでEーM5に行かれても良いかと思いますよ。

機能的に発売当時から評判は良く、新型が出たとしても早々に劣ることは考えられません。

ただレンズがオリの45mmF1.8で届くのかな?ってとこはありますが。
これ以上のレンズとなるとぐっと高くなりますし、現実的ではなくなってはきます。
また一眼レフでもこのクラスのレンズは85mmF1.8くらいが太刀打ちできるでしょうけど、ダブルズームキットプラスで予算オーバーです。

まぁ、持っていて損はないレンズですし、人物などには最適という謳い文句はありますね。
自分はEーPL5ですけど、このレンズとパナの20mmF1.7を追加しています。
この両レンズと、EーM5で充分ではないでしょうか。

また一眼レフなら無難なとこで、kissX7i が初心から取り組みやすくて使いやすいでしょう。
タッチパネルも不要なようであると重宝し、フリックやピンチなどスマホのようなワザができるのは面白いとこです。
PL5もタッチのみしかできませんからね。

あるいは自身が1歩ステップアップしたいと思うなら、ニコンD5200が良いでしょう。
最初はとっつきにくいものの、すぐに慣れていくかと思います。
設定も上級機に匹敵するほど細かく、更にステップアップしても困らないほどのレベルを持てるかな?という機種です。

またPENTAXはニコンについでGUIがわかりやすく、道具感は一番良いでしょう。
エントリーの位置付けながら、操作感覚や性能は1歩出ています。
基本と常に向かい合い、自らを問うてきたモノ造りをしているので、堅実なほうが良ければこちらかな?

将来もし、天体写真に興味が出たときでも良いように「アストロレーサー」たるアイテムがあるのは嬉しいところ。
他所とは違った観点で見ているとこも特徴です。

まぁ、実機があればさわって確認をして、最適と思える1台を見つけてください。

書込番号:17032230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/01/04 08:22(1年以上前)

EP5はどうですか? たしかに、EM5はコンパクトでまとまりのいいスタイルをしておりホールディングもいいカメラです。しかし、今となってはスペック的にものたりません。1/8000sのシャッター速度、iso100、ファインダー倍率や発色、AFターゲットなどの機能性、がありません。

そこで、これらを備えたEM1に人気があるわけですが、大きなグリップが邪魔でカサ高くてかなわないとわたしは感じますし、同様の発言をよく目にします。

そういう方にオススメなのがEP5です。EM1の5ヶ月ほど前に発売されたカメラで、基本性能はEM1とかわりません。弱点はファインダーが外付けであること。そのため邪魔に感じますが、EM1のグリップよりはマシで、取り外すこともできます。

それから、あと一か月ほどまてば、EM10が発表されます。価格はEM5より安く、スペック的にはEM1やEP5に近いと予想され、これがベストチョイスかもしれません。

EP5やEM10は少々予算オーバーの可能性がありますが、そのぶんの価値はあると思うので、あえて挙げさせていただきました。

また、パナにはGX7という候補になりそうなカメラがあり、性能的にはEM1やEP5と似ており、操作性ではこれがいちばんかもしれません。ただファインダー性能はEM5より劣りますし、ファインダーがボディー左端にある点も不満す。

書込番号:17032446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2014/01/04 09:16(1年以上前)

あっ、M10は発表2月、予約開始3月、販売開始4月ぐらいのスケジュールでないかと思います。
新製品は、オリンパスオンラインで買えば、おそらく予約キャンペーンの方が安いでしょう。
でも、欲しいときに手に入らなければ、それは縁が無かったって事でしょうね。

M5レンズキットは昨年1月は10万だったのが→M1発表で7.6万まで急激に下がったので、M10発表で多少下がっても、もうそれほど影響は無いと思います。2月までなら、むしろ初売り特価で今が底値の可能性もありますね。
M10の登場を知らずに買ったらショックが大きいでしょうけど、知ってて買うなら問題ないです。予算的にも、M5か、暗所に強いパナのGX7あたりがベストチョイスだと思います。

他のセットではWズームをオススメしてますけど、OMD−M5のWズームレンズは、標準ズームレンズと違い、防塵防滴でないので、本体の防塵防滴の意味がなくなってしまいます。せっかくM5を買うなら、防塵防滴の標準ズームレンズを持っていたほうが良いです。使えるレンズなので、機会があれば持っていたいですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html
そして、後でズームを買い足す時は、wズームの40-150mmより75-300mmIIの方が有用です。

でも、雨を気にしないなら、まずWズームで買っておいて、将来レンズに不満を感じたら14-42mmを12-40mmF2.8Proに買い換えたり、単焦点追加するプランもありそうですね。
 好きな方のレンズキットでどうぞ。

書込番号:17032601

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/04 10:06(1年以上前)

>>D5200
>>EOS kiss X7もしくはX7i
>>K-50

X7orX7iは、X6iと、ほとんど変わりなく、X6iの底値を見てしまうと、対価格性能比で割高感があります。
最も基本性能はX5から大して進化していないです。但し、今年発売されるX8は画素数引き上げを含め性能向上が
予想されるので、X7orX7iは見送った方が懸命です。
K-50は...ペンタプリズム、防塵防滴仕様をセールスポイントとする事で、キヤノンとニコンとの違いはあります。
そういう部分に魅力を感じるなら良いかもしれません。
候補の中でD5200は性能的にも上ではあります。私も使ってる機種ですが、E-M5よりはセンサーサイズの違いも
あり、どうしても、大きく重たくなります。それでも普通の一眼レフの中では小さい方です。

私的にお勧めは、やはりE-M5ですよ。
E-M1が出るまで、オリの最上位機でした。それだけの事はあると思いますし、E-M1が出た事で価格も下がってい
ます。増してや来月20までにという事であれば、新型は待てないでしょう。
それよりも、早く買って慣れる事をお勧めします。

書込番号:17032765

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/04 10:35(1年以上前)

>最も基本性能はX5から大して進化していないです。

一応、画像処理エンジンが変更され、中央1点のみのクロスセンサーから全点クロスセンサーに変更。
レンズがSTMモーター搭載のものに変更されて今までの騒々しさがなくなったこと。
不要なようであると重宝するタッチパネルなど、kissなりに進化はしていますけど……

奇数番号のkissはマイナーチェンジ。
偶数番号のkissはモデルチェンジといったようなジンクス?があるんですけど?

書込番号:17032868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/04 11:11(1年以上前)

E-M5いいと思います。先月パナG5からE-M5の中古に買い換えました。
防滴ボディでなんとなく安心感があります。

http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&q=E-M5&style=0&sort=price

書込番号:17033016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/04 13:26(1年以上前)

E-M5ボディに12-50レンズを付けたらほとんどの撮影が出来ると思います。

私はこの組み合わせで、秋祭の夜間撮影を片腕のみでほとんど手ブレしませんでした。

見た目以上に防滴も強力ですよ。

書込番号:17033483

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomo_miさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/04 17:31(1年以上前)

Hinami4様
ご丁寧にありがとうございます(^^)
とても安心出来ました。
新型が出ても早々劣ることは考えられない機種ですか!魅力的です。
迷いながら結局これにしてしまいそうです。
45mm F1.8で1番前で撮ろうかと思っています。
あとはダブルズームキットでどうにかなりませんかね?
本当はズームの明るいレンズが欲しかったのですが、高すぎて予算的に無理でして…。
やはりもう一度、買うつもりの勢いで実機を見に行きたいと思います。

てんでんこ様
ありがとうございます!
色々な機種を挙げて頂いたので参考になります。
予算的にはその中ですとGX7なら…という感じですよね。
スペック的にもの足りないと言われると、迷ってしまうのも本音です…。

TideBreeze.様
レンズのご提案、ありがとうございます(^^)
参考に致します!
欲しいのが来月なのでEM10は縁がなかったということでしょう…。
今の時期が底値かもしれないと言われると焦りますね(^^;;
再来月の頭に撮りたい用があって、練習も兼ねて来月中旬にはと思うのですが、なかなかどのタイミングがベストなのか見極め出来ません…。
それに消費税上がる前にも買っておきたいですしね!

書込番号:17034280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomo_miさん
クチコミ投稿数:10件

2014/01/04 18:43(1年以上前)

sweet-d様
ありがとうございます!
3つ挙げた一眼レフの中ではD5200が1番気になっていますが、難しいとの意見や大きさからEM5の方がいいのかなーと思っています。
ライブでは自分自身、大きな機材を持って更にカメラとなると少しでも軽くて小さい方が助かるもので…(´・_・`)
そうするとやはりEM5に辿りつきそうです。

じじかめ様
中古のサイト貼ってくださりありがとうございます!
本体のみ4万代ですか。
安いですね!
そこに少しでも良いレンズを買う方がいいのか、新品のダブルズームキットを買う方がいいのか…どちらが賢いのでしょう(^^;;
迷います。

スペクトルム様
ありがとうございます!
秋祭の夜間撮影を片腕のみでほぼ手ブレなしとは!
みなさんのいうようにこちらの手振れ補正は相当なんですね。
ライブハウスの撮影では有難いことです^ ^

書込番号:17034558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング