OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選択

2013/08/24 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

現在はD700、D800Eを使用しています。
サブとしてOM-Dを検討しています。ただこの機種に使えるレンズの選択が解かりません。
NikonレンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II、e.t.c...を主に使用しています。
撮影対象物は風景写真が多いです。
前記Nikonレンズ域をカバー出来るお勧めレンズをご教授願います。

書込番号:16503242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/24 20:51(1年以上前)

パナソニック
12ー35 F2.8(換算24ー70)
35ー100 F2.8(換算70ー200)

…70ー200 F2.8相当は無いかもしれません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16503263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/24 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

E-P5&7-14mm

GH3&12-35mm

風景撮りならパナの7-14mm,12-35mmでしょうか。
35-100mmもあってもいいかもしれません。

書込番号:16503279

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/24 21:31(1年以上前)

風景なら12ー35 F2.8が良いと思います。やはり風景メインでは広角は必要と思います。
F2.8は風景なら僕はあまり使いませんが、風景以外の撮影等ではF2.8も使い道があると思います。

個人的には、便利ズームより幅の狭いレンズで被写体や表現によりレンズを交換するのが好きです。

書込番号:16503399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/24 21:57(1年以上前)

単純にレンズを置き換えるなら
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
http://kakaku.com/item/K0000027534/

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000378040/

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000418188/

でしょうか。


発売が噂されているE-M1はフォーサーズレンズで位相差AFが可能になるという話もあるので、その場合は

ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
http://kakaku.com/item/10504011350/

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
http://kakaku.com/item/10504011889/

ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
http://kakaku.com/item/10504011480/

という手もあるかもです。


書込番号:16503511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/24 22:18(1年以上前)

来月に M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROの発表があるかもしれません。
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8は少し様子を見てからでも良いかも。
http://digicame-info.com/2013/08/mzuiko-digital-12-40mm-f28-pro.html#more

書込番号:16503618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2013/08/24 23:45(1年以上前)

D800Eのサブ機は、D800Eでしょ?

どうしてE-M5なのか解りません。
風景がメインならなおさらD800Eを使うのが良いのではないでしょうか?

重いが理由なら、仕方がありませんが、魅力を感じるならマウント替えすれば?
安いし!

書込番号:16503993

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/08/25 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

60mmマイクロ

60mmマイクロ

MP2/50

現在D800とD7100にE-M5使ってますが、サブとしての考え方でしたら私の場合は
重いニコン機を持ち歩きたいくない時に持つ機種だと思っています(笑)
ニコン機のファインダーを見ながらのE-M5の取り扱いは、全く使用感も写りも違いますので
画角を補うためのサブには、なりませんでした。

ですのでサブとのお考えよりも、新たにシステムを組む感覚の方がいいと思います(^^)

ですので、ニコンレンズは同じように16-35/4と28-70/2.8、70-200/2.8など使っていますが

E-M5で使うには皆さんおっしゃるようにズームはパナ12-35/2.8と35-100/2.8の防塵防滴レンズかなと思います。
私は単焦点レンズでこの機種で楽しめています(^^)

またニコン用アダプターを使い、手持ちのツァイスやマイクロレンズなどニコンレンズ資産をE-M5で使い楽しんでます♪

書込番号:16504329

ナイスクチコミ!3


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2013/08/25 06:41(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。
レンズはパナ製がお勧めなんですね!
純正しか頭に無かったので、参考にさせて頂きます。

現在所有している機種のサブとして考えていますが、所有のシステムでは携帯性が悪いので、
ちょこっと出かける際、一応カメラ持って行こうか、と言うような場合と5軸の手ぶれ補正が
有効になる場合に使いたいと考えています。                        

書込番号:16504593

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/25 06:58(1年以上前)

sss-siさんおはようございます、OM-D良いですね、
私もD700等所有していますが、サブとしてm4/3はどうかと思います、(m4/3を否定する訳ではありませんE-PL3有ります)
ニコンはD40がサブとして使用しています、今ならD3200ですかね。
レンズは共通で使い回しできます。
また、D40用にタムの便利ズーム、40Gなど在ります。

私的にはm4/3は別物と考えるからか?マウントアダプターでニコンレンズも使っていますが、やはり別物です。


書込番号:16504621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/25 09:19(1年以上前)

レンズはパナ製がおすすめと言うより、現状M43レンズで大三元に相当するF2.8通しレンズを出しているのがパナソニックだけだからです。

ですが、来月にE-M5の後継(上位?)として、E-M1と12-40mm F2.8が発表されるという噂ですので、そうなると12-35mmより12-40mmを待った方が良さそうです。

12-35mmは大変に評判の良いレンズですが、オリンパスボディだと色収差が補正されず、パープルフリンジが出るという書き込みをいくつか見ました。(私が使う限りではさほど気になりませんが。。。)

書込番号:16504917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/08/25 10:01(1年以上前)

sss-siさん、おはようございます。

私はキヤノン機ですが、このカメラも所有してます。
sss-siさんと同じような感じで、メイン機は大きいので、それを持ち出すほどでもないとき(または持ち出せないとき)にこのカメラに頑張ってもらってます。
ただキヤノンの(ニコンも)24-70F2.8なんかは手振れ補正がついていないのですが、手ぶれ補正が内蔵されているこのカメラはSS1/2〜1/4でも手持ちで撮れるので、なかなか綺麗に撮れたりしますね。

わたしはズームレンズは全てオリンパス製で、
12-50
14-150
40-150
75-300
を所有してますが、12-501本でいいんじゃないでしょうか。
そもそも撮れればいいのが前提ですから、変にコストをかけないでいいんじゃないかな、と。
広角が多いのであれば、もう1本、オリンパスの9-18mmですかね。
あとは好きな画角があるなら、12mm(オリ)、14mm(パナ)、17mm(オリ)、20mm(パナ)、25mm(パナ)あたりからチョイスされればいいんじゃないかと思います。
私にはパナのズームレンズは中途半端な感じがします。

書込番号:16505026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/25 10:03(1年以上前)

毎度出てくる話ですが、「サブ」ってなんでしょうね? 「メインを持ち出すかサブにするか」というならフルサイズに対してm43はあるでしょう。しかし、「いっしょにもっていく」という前提だとAPCSがよいと思います。理由は、橘屋さんの仰る通りです。

あと、なぜEP5じゃなくてEM5なんでしょうか。いや、熟慮の上そうなる場合はじゅうぶん考えられますけど、スペックの違いをはじめ操作性やファインダーの違いなど検討されています? ふつうにはEP5が上ですよ。とくに1眼レフユーザーにとってファインダーの違いは無視できないと思います。

レンズは、パナのf2.8ズーム兄弟+オリ9-18mm+パナ25mm(orパナ20mm……AF遅いけど)の4本あれば、一応、たいていの撮影はこなせます。このうち広角ズームは、パナにも7-14があって気になるところですが、出目金レンズであるためフィルターが着けられず、取扱いに気を使うのが難点です。オリの12-40mm/f2.8に関しては発売になってから考えればいいでしょう。

書込番号:16505030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 Arcany 

2013/08/26 22:27(1年以上前)

sss-siさん、こんにちは。
このカメラには、サブ機として担わせるには十分すぎる性能を持っています。
しかしサブとして何をさせたいかを考えて欲しいかなとも思います。

Nikonのと同じような画角で撮ることを求めているのなら、Nikonで撮ればいいでしょう。
同じように撮れるカメラを二つも持っている必要はありません。

そうではなく、E-M5を選んだ理由は何か。
普段通勤バッグに忍ばせて、歩いている時に被写体を見つけたので、スナップ写真を残したいとか。荷物が重いので気合を入れない時でも持ち運んでしっかり撮るにはいいと思います。
まさかD800Eを通勤に持って行くわけはないので、それに代わるシステムはありでしょう。
でも、それなら24-70mm相当などのような、同じ焦点距離をカバーするという考え方に疑問を感じます。

こだわるところはなにか。値段か、画質か、強力なセンサー手振れ補正などのユニークな機能か、レンズのラインアップか。

Nikon Fマウントと(マイクロ)フォーサーズでは、設計思想も全く違います。なので、D800Eと同じ写真は撮れないと言えます。
だけど、その違いを楽しむつもりで考え方を変えてみてはいかがでしょうか。
同じ画角で撮るのに、短い焦点距離で済むので、レンズも小さくて済みます。
魅力的な単焦点レンズも、FXに比べれば安い価格で、コンパクトです。
そういう特徴を理解してシステムを組んでみるのがいいと思います。

例えば、画質より機材の少なさを重視して、あえて高倍率ズームを使うとか、
明るい単焦点レンズだけで組んで、その場で撮りたい画角のレンズに付け替えるとか。

電子式ファインダーもついているので、しっかりホールドして撮影することもできると思います。
もっとマイクロフォーサーズのことを勉強して、FXとどうちがうのか。そして理解した上でどうシステムを構築するのか考えてください。

書込番号:16511167

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/28 21:35(1年以上前)

こんばんは、
>サブとしてOM-Dを検討しています、・・・撮影対象物は風景写真が多いです。

同等は、無理かも?

とりあえず、標準の12-50で撮られてみたらいかがでしょうか、風景写真ですと9-18かな?(私のメインレンズ)
D700、D800Eよりかなり軽快に撮れます(ロー、ハイアングル)プラス、アートフイルター!
こちらがメインになるかもよ?

書込番号:16518314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/30 18:27(1年以上前)

オリンパスが今度だす12-40 f2.8を待つのがいいと思いますよ。
パナソニックより高性能なのをだすとの噂ですし、デザインのマッチングも良いですしね。

書込番号:16525079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ZD14-54のレンズについて。

2013/08/13 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

現在ズームレンズの購入を考えています。フォーサーズの14-54mmが気になっているんですが、旧タイプをOM-Dで使うとAFは正常に使えるんですか?またスピードはどれくらいなんですか?
使っている方がいましたら教えてください。
12-35mmを買えば間違えないと思うんですが、予算の関係で(ーー;)悩んでいます。

書込番号:16463987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/13 01:12(1年以上前)

旧タイプだとハイスピードイメージャAFに対応してないのでAFは遅めのようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
>*1 ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。

このスレが参考になるかと思います
>フォーサーズレンズの実用性
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14836788/

書込番号:16464032

ナイスクチコミ!1


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2013/08/13 07:43(1年以上前)

風景など静物専用と割り切らないと駄目ですね。
AFは効きますが、ジィィィィ---ッ、という感じで1〜1.5秒はかかるでしょうか。
私はキットレンズの12-50もありますが殆ど使用しません。
mFT専用でもう少し明るいオリ標準ズームが出るまで使い続けます。

書込番号:16464367

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 07:55(1年以上前)

MMF2とZD14-54で使ってましたが、AFに期待するよりもフォーカスアシストを活用してのMFの方がストレスを感じませんでした。

書込番号:16464387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 12:11(1年以上前)

9月まで待ちましょう。
きっちり対応したカメラが出るそうですから。

書込番号:16464967

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/13 12:25(1年以上前)

追加のコメントです。
自分はAF速度よりも、AF動作が怖くて使わなくなりました^^;
本当に、ガガガガガと唸りながら動きます…
壊れることは無いのでしょうが。

書込番号:16465002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 motty☆さん
クチコミ投稿数:46件

2013/08/14 09:04(1年以上前)

皆さん早速返信ありがとうございます。
AFは合わなくは無いんですね☆動画とか探してみたんですけど、なかなかまつからなくて。

書込番号:16467773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ518

返信57

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズの良し悪し

2013/08/08 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:58件

キャノンフルサイズを常用しておりますが、登山用にコンパクトでしかも作品作り
に適したカメラを探しております、候補はオリンパスOMDです。しかしマイクロフォーサーズは、全紙プリント
に無理があるという意見があります。
また、キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。
皆様のご意見をお聞かせください。

APS で小さく軽くフォーカスが迅速で 画質の良いものを 教えてください。

書込番号:16448244

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/08 07:58(1年以上前)

マイクロフォーサーズがダメとは思わないですけどね。
全紙プリントしたことないのでなんともいえないですが。

APS-CならNEX-5RかNEX-6あたりはどうでしょうか。

書込番号:16448305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/08 08:04(1年以上前)

たんに、その店員さんの好き嫌いの問題じゃないでしょうかね?

本当なら、この機種の此処が良くて、こっちの機種はあそこが良い。貴方が、必要なのはどっち? って、なると思いますが。

書込番号:16448327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/08 08:05(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html


キタムラはこんな基準のようです。

書込番号:16448330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2013/08/08 08:14(1年以上前)

キタムラでA1を何枚もプリントしてますが、
キッチリ解像していれば何の問題もありません。
フォーマットよりもレンズの描写が肝心です。

書込番号:16448355

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/08 08:17(1年以上前)

APSをご指定なら、マイクロフォーサーズにはありません。
他でご質問されたほうがいいのではないでしょうか?

Kiss X7 では駄目ですか?

書込番号:16448363

ナイスクチコミ!10


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/08 08:23(1年以上前)

おはようございます。

ダメだと言われてAPS-Cお探しなら、なんでも掲示板に質問すべきでしょう。


書込番号:16448374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 08:35(1年以上前)

CANONがお好きそうですので
EOSーMでいいのではないでしょうか。

書込番号:16448395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/08 08:38(1年以上前)

スレ主さんの他のスレも見させてもらったけど、この機種が高い、
気にくわないというなら他でスレ立てた方がいいよ。

書込番号:16448398

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/08 08:38(1年以上前)

全然ダメじゃないけどね〜(^∇^)
コンパクトでいつも持ち歩けてシャッターチャンスを逃さないのが大事!

書込番号:16448399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2013/08/08 08:49(1年以上前)

別機種

全紙なんて 問題はないです。

フォーサイズで私の伸ばした最高は、1.1m×1.7mです。

3年前の写真展で伸ばしました。

大伸ばしで問題になるのは、画素数や画像素子の大きさではありません、それよりレンズの解像力、ピントがきているかブレはないかです、このくらいに伸ばすとなると日中でも三脚を必要になります。

この時のカメラはE-510です。

書込番号:16448426

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 08:51(1年以上前)

その店員さんに相談するのが
一番いいのではないでしょうか。

書込番号:16448430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/08 09:34(1年以上前)

マイクロが駄目ってのは4/3に比べていいレンズがないという意味で
その店員さんは松レンズを沢山持ってるようなE−5ユーザーかもよ?

書込番号:16448528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/08 09:44(1年以上前)

登山だったら、防塵防滴も重視しないといけないのでは?

しかし、マイクロフォーサーズのユーザーに向かって、APSのカメラに
ついて尋ねるのは筋違い。たまには両方使っている人もいるとは思う
けど・・・

書込番号:16448551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/08 10:23(1年以上前)

>また、キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。

そんなロボット店員さんわ相手にしないほーがいいです。  ┗┫  ̄皿 ̄┣┛

書込番号:16448627

ナイスクチコミ!21


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/08 10:35(1年以上前)

お一方だけでなく、他のお店や店員さんにも聞いてみたらいかがです?

そして、せっかくですから、店員さんのおすすめも聞いてみると良いと思いますよ。
その中から選択すると良いとおもいます。

これがダメってだけでは・・・先に進まんのではありませんか?
何が良いのか、が大切なのでしょう?

書込番号:16448664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/08 10:42(1年以上前)

プリントの画質に影響するのは画素数と解像性能です。

画素数について、じじかめさんのリンク先を見たらつぎのようになっています。
A3   420×297  4,200×2,970
A3ノビ 483×329  4,830×3,290 (1,600万画素相当)  計算値<1590万画素>
半切  432×356  4,320×3,560 (1,600万画素相当)  計算値<1530万画素>
全紙  560×457  5,600×4,570 (1,800万画素相当)  計算値<2560万画素>

一方、各センサーサイズの画素数はつぎの通りです。
5d3 5760×3840(約2210万画素)
7d  5184×3456(約1790万画素)
EM5 4608×3456 (約1590万画素)

なるほど、キタムラ資料の画素数部分を見ると、スレ主さんの言われるようにm4/3では全紙の基準に足りませんな。でも、ここにある全紙の「1800画素相当」はおかしいですよ。実際は計算値のようになります。A3ノビと半切は同じですが、全紙のそれは2560万画素となり、APSCでもフルサイズでも不足しています。

この手の話をするときには「印画紙のタテ横比」と「センサーのアスペクト比」との関係が重要です。昔の大判や中判からの流れを引きずっているのか、全紙や半切の印画紙は正方形に近い形をしています。一方、フルサイズやAPSCは3:2、m4/3は4:3です。よって、これらの印画紙全面にプリントする場合、いずれにせよ画像の左右端はトリミングせねばなりませんが、フルサイズやAPSCのほうがその程度が大きくなります。つまりは無駄になる画素数が多いのです。具体的には、全紙プリントをする際の有効な画素数は以下のようになります。

A3   基準値4,200×2,970 フルサイズ=4430×3840 APSC=4887×3456 m4/3=4608×3258
A3ノビ 基準値4,830×3,290 フルサイズ=5637×3840 APSC=5043×3456 m4/3=4608×3138
半切  基準値4,320×3,560 フルサイズ=4660×3840 APSC=4193×3456 m4/3=4193×3456
全紙  基準値5,600×4,570 フルサイズ=4705×3840 APSC=4237×3456 m4/3=4237×3456

ここで注目してほしいのは、APSCとm4/3の全紙や半切です。あれまあ、有効画素数は同じなんです。だから、APSCが全紙に伸ばせるならm4/3も伸ばせるはずです。フルサイズにしても無駄が多いため、m4/3の1割増し(タテおよびヨコ方向について)にすぎません。A3ノビが1眼レフ系には有利ですが、全体が小さいためm4/3との差は事実上ないといえます。というわけで、ここに上げたサイズではセンサーサイズの違いがプリントの画質に影響を及ぼすとは考えるのがにくいです。

とくにAPSCとm4/3は「同じ」です。いや、「そうはいってもm4/3はセンサー上の1ピクセルが小さい」といわれるかもしれませんが、それを言いだすと、APSC(canon)とAPSC(fuji、nikon、penta……)との差も無視できませんので、キャノンユーザーとしては沈黙を守るのが得策でしょう。

上記のように1眼レフ系とm4/3の有効ピクセル数の差が小さいのは、m4/3のほうがセンサー上の1ピクセルの面積が小さいためでもあります。そのため高感度(わたしには無関係ですが)ではm4/3のほうがノイズの影響を受けやすくなりますし、また、同じレンズだと解像不足で画像の鮮明感が落ちる可能性があります。しかし、レンズの解像性能という点ではm4/3のレンズには35mm版より勝っているものが多く、実際には、このようなことは起こりません。レンズ性能に関しては先輩諸氏に説明を譲りたいと思います。

以上のことを書きながら、APSCとm4/3の違いがわずかであることを再確認しました。結局、フォーマットとしてm4/3が不利なのはボケの大きさだけでしょう。

書込番号:16448686

ナイスクチコミ!23


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/08 10:43(1年以上前)

中途半端なところで送信してしまいました^_^;


ダメだとい言われたら、その方に、ではなにか良いのかを聞くのが早いのかと思いますよ。

ちゃんと比較した上で仰っているのでしょうから。

書込番号:16448690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2013/08/08 11:12(1年以上前)

>キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。

酷い言い方ですね。
店頭にオリンパス機置いて無いからかな?

書込番号:16448754

ナイスクチコミ!7


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/08 11:21(1年以上前)

その店員さんはスレ主さんが5D2購入検討時に
「カメラはニコンかキャノンです」って言った同じ店員さん?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=14030603/#tab

あとスレ主さんはキタムラの店員さんに
(ここでいろいろ聞いても買うのはヨドバシなんでしょ?)
と思われて適当に扱われている可能性ないですか?

書込番号:16448772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/08 11:22(1年以上前)

APS-Cのミラーレスを使ってますが、マイクロフォーサーズの作例を見てると、画質的には大差ないです。
メーカーによる色の違いとかはありますからその辺はお好みですが、現状フルサイズも含めてマイクロフォーサーズくらいまでは大した差が感じられません。

ただ、絞るにつれて画質が良くなっていく感じがするフルサイズと比べると、マイクロフォーサーズは絞ると画質がむしろ低下していきますからその辺の感覚の違いはあります、逆に開放近辺での使いやすさは圧倒的にマイクロフォーサーズの方が上のはずです。

全紙に伸ばした結果を気にしておられますが、ホントにそこまで頻繁に伸ばすなら、フォーマットより画素数の方が重要でしょう。
その場合ミラーレスだと、2400万画素があるソニーがいいですが、まあでも1600万画素との差は1.5倍だから、そんなに激的に良くなる訳でもないですね。

書込番号:16448773

ナイスクチコミ!8


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

多重露出

2013/08/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

昔LAWなりJPEGで写した 写真と多重露出は出来るのですか?
  出来るなら 手順を教えて下さい 宜しく

書込番号:16434238

ナイスクチコミ!1


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/08/04 04:50(1年以上前)

取説の62ページを、ご覧ください。詳しく記載されております。
もしも画像合成でしたら・・73ページに・・・。

 


 

書込番号:16434391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/04 07:32(1年以上前)

新たに多重露出することはできますが、以前の画像に重ねるのはソフトで合成するしかないと思います。

書込番号:16434562

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 09:47(1年以上前)

機種不明

>LAWなりJPEGで写した写真と多重露出
カメラの多重露出と、合成は一言で言えば同じ機能を使っています。
撮った画像の合成は、RAWの場合はJPEGにしてから画像ソフトを使い合成をすれば可能です。
Aの画像に対して、Bの画像をどの位の強さで合成するかは任意に調整可能です。

そうでは無くて、過去に撮った画像と、カメラで撮った画像の合成は同じカメラなら可能でしょうが、
カメラが違い画素数も違うと無理でしょうね。
画像ソフトで行う方が、細かく調整できますのでよいです。

書込番号:16434904

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/08/04 09:52(1年以上前)

昔撮ったものをカメラ内でしたいと言うことですか?

単純にソフトを使っての合成ではだめなのでしょうか?

書込番号:16434922

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 11:03(1年以上前)

追記
画像の合成は、カメラでやるよりも画像ソフトで行う方が絶対に良いです。
合成具合を、確認しながら自由に出来ますからね。

しかし、カメラでの多重露出は楽しい!はそうです。
以前は、よく試しました。
対象_画像の選択がとても大事で、背景は複雑で無い単純な物の方が良く、どちらかが暗い方が結果が良いです。
画像の合成方法は、省略しますがググると沢山ヒットします。

書込番号:16435103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/08/04 18:34(1年以上前)

 と言う事は昔写した 写真を新たにSDに取り込んでも 多重露出には使えない
昔のE−3時代の写真ですが 答えはNO 了解
 今のOM−Dで写した 写真ならを取り込んでも 可能 了解 手順はもう一度説明書を読んで やってみます
  合成写真はソフトF、、、Eを使ってしてます
 有難う 御座いました 又 宜しく

書込番号:16436485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

オリンパスブルーに魅了され、
420でデジイチデビューし、PL-1に心移りし、昨春よりOM-Dをメイン機として愛用しています。

オリンパスブルーに憧れたわりには、コダックCCD機は使用していませんが、
420やPL-1の頃のブルーの色合いはとても気に入っていました。

しかしこのOM-D 腕が上がらない私にはなかなか使いこなす事が出来ておらず、
いつも、もやっとしたような、べたっとしたような色合いに苦戦しています。

スーパーリンさんが以前に書き込みされたような悩みと同じ悩みだと思います。

カメラ側の設定は、その際の皆様の書き込みを参考させて頂こうと思っているのですが、
レンズとの相性で色合いが変わってくるという事はあるのでしょうか。。。

風景撮影が好きで、9-18mmの画角がとても気に入っているのですが、
PL-1で使用していた時と比べると、どうも気に入った色合いで写せません。

設定でVIVIDにしたり、コントラストを強くしすぎると、
今度はべたっとした色味が気になります。

CCDが変わってしまった分、基本的には仕方がないと思うのですが、
もし、同じように感じている方がいらっしゃいましたら、
オススメのレンズ、設定値などを教えて頂けると嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:16424167

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/01 05:22(1年以上前)

OM-Dは、仲の良い友人が持ってるので
私のフルサイズ機やAPS-C機で撮った写真と見比べたりしますが
友人曰く
「センサーサイズの違いの差は、やはり埋められないなぁ・・・」とよくぼやいてます^^;

m4/3機としては、画質が良くても
コンデジっぽい、ベタ〜っとなる絵は、やはり気に入らないようです^^;



でも、それは等倍鑑賞時や高感度域に限っての話ですので、あしからずヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:16424354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/08/01 05:48(1年以上前)

>オススメのレンズ、設定値などを教えて頂けると嬉しく思います。

簡単なレタッチの技術を習得すればコダックブルーもオリンパスブルーも自由自在になると思いますよ
オススメソフトはシルキーピクスPRO5だったりします、フォトショップは使いにくいですよ

要は撮影した画像で完結するのでは無く後処理も重要だと言う事です
別にRAWにこだわるのでは無くJPG画像からからでも色は自由自在ですから・・・・・・

書込番号:16424372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/01 07:13(1年以上前)

OM-Dは持ってませんが、空を青く写したいのなら、少しマイナス補正してみてもいいと思います。

書込番号:16424489

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/01 08:09(1年以上前)

レンズ探しとか、修正より中古のボディを探す。レンズ込で8000円ほどかな?
オリンパスブルーゆえにE−300をいまだに保有しています。
わたしの技量では、別にきれいに撮れるわけでもないのですが・・・これでだめならあきらめがつくというトランキライザー的効果があります。

書込番号:16424582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/08/01 08:16(1年以上前)

一般的に上級機になるほどニュートラルな色味になるようですね。現像作業に抵抗がなければ、RAWで撮影し、
任意のソフトウェアで現像されるのがいいのではないでしょうか?各パラメーターに慣れることが必要ですが、
狙い通りの写真を得るには有効かと思います。

書込番号:16424601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/08/01 08:37(1年以上前)

オリンパスブルーって、パナのセンサーを使っていた時代の色でしょ?

無理じゃないですかね。

書込番号:16424646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/01 08:46(1年以上前)

もっと前のコダックCCDの頃のハナシではないでしょうか?

書込番号:16424668

ナイスクチコミ!20


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/01 09:03(1年以上前)

こんにちは(^^)。
いろんなレンズを試してみるよりも、PL3あたりを買い増した方が安いかもしれえませんね〜。
私も最近E-P5を買いましたが、空を入れた風景を撮りたいときはPL3を使っています。

書込番号:16424717

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/01 09:11(1年以上前)

>オリンパスブルー
写真は、対象の色の出来るだけ忠実な色の再現が大事です。
要は、オリンパスブルーはある意味よくない色の再現の仕方だったのです、実際の色では無いのですからね。
先ずは、自然な感じで確り撮る事を心がけられた方が良いですよ。
そして、自分の好みの色を出すには画像いソフトで好みに調整します。

書込番号:16424738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/01 09:17(1年以上前)

機種不明

偏光フィルターをつけてみるとか?(^∇^)

書込番号:16424750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/01 09:27(1年以上前)

訂正
自分の好みの色を出すには画像ソフトで好みに調整します。

書込番号:16424772

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/01 10:42(1年以上前)

あ、そうだ。
オリンパスだけと言う訳ではございませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16190944/#tab
こちらでお気に入りの空の色を探してみてはいかがでしょうか?(^^)

書込番号:16424954

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/01 11:27(1年以上前)

E-M5ボディでしたら、筆頭レンズは、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ではないでしょうか?

解像感も、女性を撮るには不向きと言われるくらい高いです。
(女性の肌の、写ってはマズいところまで写る(^^;

換算150mmの望遠域なので、この領域の需要が薄いと厳しいですが。


広角域なら
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

F2.0まで要らないのならば、パナソニックの LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 あたり。

いずれも露出補正は-1/3とか-2/3くらい。75mmの場合、シャープネスもマイナスに少し入れておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:16425065

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/08/01 12:24(1年以上前)

PL3の時点で、オリンパスブルーは無かったような(^◇^;)
パナセンサーだと思いますけど。

ブルーにこだわるなら、E-300に一票(^ー^)ノ

書込番号:16425188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/01 12:39(1年以上前)

MA★RSさん>
なるほど〜ベテランの方から見るとPL3も違うんですね〜(^^)。
勉強になります。
自分はPL1sからですので、PL3はあまり違和感を感じませんでした(^^)。
機会がありましたら、ぜひ、オススメの機種で写真を撮ってみたいですね(^^)。

書込番号:16425228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/01 17:39(1年以上前)

もももすもももももさん
初めまして!

時々「オリンパスブルーが好き」というコメントを見かけます。
スレ主さんの思うところの「オリンパスブルー」って、具体的にどんな感じの写真の青を言われてるのでしょう?

特にE510以降の全ての機種において、各ボディによって発色傾向が違うのが良くも悪くもオリンパスの個性だと思っていますが、言い換えれば「オリンパスブルーって何?」って、僕も一時、スレ主さんと同様にちょっと悩みました。
事実、E500、E300までのコダックセンサー(CCD)搭載機種までと、それ以降のCMOS搭載機種(確か初号機はE510/410?)とではかなり変化があったので、果たして同じオリンパスブルーと言って良いのかな〜とも。。。

で、結局、コダックセンサー搭載機以外でソレを求めるなら、その各ボディが持つ個性と機内の調整や設定で自分の青を創るしかないのかな、という結論に達しました。
オリンパスの個性って青の発色だけではなく、レンズの質も総じてかなり高いので、そういう要素を除外するのはもったいないとも思ったんです。

まぁ、環境的に可能なのであれば、他の方のコメントにもあるようにRAW処理前提での撮影をすれば、どんなボディ&レンズで撮っても、それこそ自分の好きな「オリンパスブルー」に到達可能でしょう。
もしくは、(コッテリなノリの)オリンパスブルー=コダックブルーをそのまま吐き出してくれる事を求めるなら、レンズではなくてE300がベストです。

ちなみにレンズはどれ?というスレタイに関してですが、個人的にはフォーサーズの11-22o、9-18o、14-45oが濃い色ノリの発色だと感じます。
マイクロ用だと“コレ!”というのは、、、少なくとも僕には(コダックセンサーのオリンパスブルーを醸し出すレンズは)見当たりません。
あ、でもそれはレンズの画質が良くないという意味では決してありませんよ・・、あくまで色ノリだけの意味においてです。

それと、ボディとレンズの相性・・と言うか、装着するボディによっても色が変わりますし、画像全体の空気も違って見えますね。
100%全てに断言までは出来ませんが、多くのユーザーがそれを感じてる旨のコメントを見かけるので、多少なりはあるはずです。

書込番号:16425940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/08/01 17:54(1年以上前)

追記です。

オリンパスは、コダックセンサー搭載機種が現行の頃は、そのコッテリブルーをアピールしてました。
CMOS(パナセンサー)搭載以降は、それまでのコッテリブルーではなく、“抜けの良さ”もしくは“スカっと爽やか”な青を♪というようなニュアンスに変わったように思います。
ある意味、「それじゃ結局“オリンパスブルー”って一つじゃないの?!」ってツッコミを入れたくなりますが(笑)

現に、オリンパスブルー=パナセンサー搭載機種 というイメージを持ってしまっている方もおられるようですし(^^ゞ

その辺の、時期によってアピールのキーワードの意味合いが微妙に変わってしまってる事が、ユーザーによってそのカメラを買った時期の違いで各々の感じる“オリンパスブルー”も違ってきている事に起因してるのでは?とも思えますね。
こういう風に言ってしまうと是非が問われそうですが、それが良いのかそうでないのかはユーザー各々が判断すれば良い事です。

OMDには、暗部と明部を独立させて簡単に補正出来る機能が載っています。
補正によく気を遣うユーザーさんなら解ると思うんですが、これってかなり便利なんですよね。
じじかめさんがコメントされてるようにまずこれから調整しつつ、OMD内の全ての画質調整をもう一度探り直してみてはいかがでしょう?

書込番号:16425989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2013/08/02 02:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

PL1で撮影

E420で撮影

EM5で撮影

皆様!
早速たくさんのご意見、アドバイス、ありがとうございます!

どうも新しいもの好きで、
ついつい新しいものは良いもの、
と思いがちなのですが、
その考えは取り払わなければいけないと感じております。

頂いたご意見などを参考に、しばらくEM5でいろいろ設定をいじってみて、
それでもダメならばソフトでの修正か、
旧機種をメイン機に戻す事も考えていきたいと思います。

コレイイ!さんのおっしゃる、
「抜けの良さ」「スカッと爽やか」な青を求めて精進します!

お気に入りの色合いの写真を2枚と、
べったっとしているなぁ〜
という印象を持ったEM5での写真をUPします。

引き続き、コメント頂けると嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16427598

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/02 06:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

                     
スレ主さま、 おはようございます♪

勝手ながら、スレ主さまのお写真を拝借して、当方のソフトで少し弄らせてもらいました、
1枚目の写真は ダウンロードしたままのもの、 2枚目はレタッチさせてもらったものです、
ソフトは、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 を使ってます、
スレ主さまの仰る、「抜けの良さ」「スカッと爽やか」な青・・・・というのは こんな色でしょうか?

ところで、ダウンロードして、 SILKYPIX で開いてみて分かったことですが、ちょっと 不可解なことが・・・・
色温度が、6100 になってるんですが、これは 撮影時そのままの色温度設定でしょうか?
普通、このくらいの良いお天気でしたら、5000台前半、人によっては 5000 を切る 4000 台で撮る人もいると思います、
自分が色温度 6100 くらいで撮るお天気と言えば、青空がほとんど見えないくらいの曇り空なんですよね、
もし RAW現像で、ご自分お好みの色温度に変更して現像されてるんでしたら ごめんなさい f ( ^ ^ )

それと、1枚目 (スレ主さまの3枚目) のお写真は、若干 オーバー露出かと思われます、
当方で弄らせてもらった写真は、1/3EV ほど露出補正しています、
その他に、SILKYPIX で青のみ、色の彩度を増やし、明度は逆に若干暗くしました、 それと 色味をシアン系に振りました、
そうしたら、写真全体が 少し青かぶりのような感じがしたので、全体的なホワイトバランス微調整で調整してみました、

ちなみに、スレ主さまの 1枚目、2枚目も 同じ色温度 6100 になってましたが、
ということは、現像でそのようにされてるということでしょうかねぇ・・・・


3枚目の写真は、知床五湖で撮った夕方逆光の写真です、 ご覧のように 見られないような失敗写真です、
『どうせ 失敗写真だから・・・・』 と SILKYPIX で弄ってたら、一見 月夜風のような不思議な画像が出来上がり、
それが 4枚目の写真ということです、
ここまで弄れば、写真・・・真実を写す、にはならないかもしれませんが、自分で楽しむ分には 十分に有りかと ( ^ ^ )

自分は写真を撮って、JPEG撮って出しで満足できる写真は少ないです、 ウデもセンスも無いカメラマン・・・・(笑)
写真は、そのものの自然な風景、色味を写し撮るものというご意見もありますよね、
しかし、撮影者が感じた印象色に重きをおく撮り方・RAW現像もあってよいのではないでしょうか?
これは プロでは難しいことかも知れませんが、アマチュアならでわの楽しみであり、メリットだと考えるんですが・・・・、


勝手に弄らせてもらいまして 申し訳ございません m(_ _)m
これだけ しっかりと撮影されてれば、RAW現像でほとんど修正、お好みに出来るということをお知らせしたかったです、
                              
                        

書込番号:16427755

ナイスクチコミ!4


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/08/02 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私は、E-PL1からα57に乗り換えたのですが、空の色に関してはE-PL1の方が好きです。何が違うのかな?と設定をいじったりしましたが、結局モヤモヤしたままα57を使っています。α57の場合は、色の設定を風景にすると、かなり改善されますが、何となくモヤモヤは残ってます。

色は以前の機種の方が好みだけど、暗所性能とか総合的に考えると新しい機種の方が…って事も有りますしね。

レンズですが、E-PL1に標準でついている14-42mm F3.5-5.6よりは、9-18mm F4.0-5.6の方が空が青く写る印象が有ります。ですので、レンズによって色が違って写る事は有ると思いますが、やはりセンサーの癖の方がより色濃く出るように思います。

よく、再現性って話が出ますが、見えたまま撮れたからと言って、良い写真とはならないのが難しいなって思います。

書込番号:16428386

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

プリントが青みがかって

2013/07/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種

4月からこのカメラと14−150、60mmmacroを使ってます。

小型軽量で旅行には持ってこいのカメラとしてとても便利をしておりますがひとつ困った問題があります。

プリント(私はA4のみ)をした結果、絵が青みがかっているのです。pc画面ではこれが確認できず非常に良くみえるのですが皆様はこのようなことはありませんか?
メールに添付をしたり同好の仲間でのやり取りには差し支えはないのですが。

又同様なご経験をお持ちの方でこのようにすれば解決といった方法があればご教授下さい。

撮影は常にjpeg、WBはオート、電球offです、ISOは自動設定にしてます。
撮って出しでいつも見てます。

これ以前はNIKONのデジカメ(最後はD800)を使ってましたがこのように青カブリ現象はなくとても満足した絵だっただけに残念なのです、何とか元のような絵の出来具合に近づければなと悩んでます。

宜しくお願いを致します。

なお適当ではないかとは思いますが無修正の画像を添付します。

書込番号:16360882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/13 12:58(1年以上前)

値下がり希望人間さん、こんにちは。

どのようにプリントされていますか?
プリント方法に関係なく青みがかりますか?

書込番号:16360896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/13 13:03(1年以上前)

こんにちは。
メーカーごとに発色の違いはあって当然だと思います。ニコンとキヤノンでもまったく違いますし。

まず、PCのディスプレィのカラーマッチングをとることをお勧めします。ソフトウェア方式とハードウェア方式がありますが、詳細は詳しい方にお譲りします。

それから、オリンパスは以前はパナ製センサーを使用しており、デフォルトではかなり暖色傾向がありましたが、SONY製センサーに換わったこともあってかその傾向が弱まったように思います。

RAW撮影して同梱のOLYMPUS Viewer2で調整するか、JPEG撮影ならマニュアル50・51Pを参照してください。青みを取りたいなら、A+・G−で調整してみてください。かなり印象が変わると思いますよ。

書込番号:16360908

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 13:07(1年以上前)

こんにちは
カメラの設定は sRGB だと思いますが、モニタ、ビューワー、画像ソフト、
プリンタのカラープロファイルを同じにして見て下さい(確認)。
モニタの、調整についてはググったりして見て下さい。
簡単な方法は、
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:16360923

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

値下がり希望人間さんの画像です

値下がり希望人間さんの画像です_2

追記
最初の画像は少し赤被り気味で、2枚目の画像は青被りをしているように見えますが、
これですと印刷すると少し青く見えるかもです。
画像を、お借りしてやってみましが…
画像の、無断拝借すみません。

日中晴天の時は、WB はオートよりも晴天がよいです。
マニュアルプリセット WB で撮る時はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:16360975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/13 14:41(1年以上前)

>プリント(私はA4のみ)をした結果、絵が青みがかっているのです。

プリンタの設定や使う用紙の種類によっても、プリント結果は違います。
画面で見て、発色がちょうど良いなら、まずはプリンタの出力設定を変えてみましょう。

光沢紙、写真用紙の違いでも、青みがかる時があります。
エプソンのプリンタに、キャノンの用紙を使うと、青みがかったり
サードパーティの物、純製の物でも、組み合わせによっては発色が変わります。

カメラが変われば、プリンタやPCモニタとの相性も変わりますので、
新しいカメラに合わせて、最適に調整することが大事だと思います。

書込番号:16361142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/13 15:21(1年以上前)

キタムラ等でお店プリントしてみてもいいと思います。

書込番号:16361264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2013/07/13 16:37(1年以上前)

彩度が高いのでは?
自分はほぼナチュラルかたまにポートレイトでRGBを-1に設定しています。

書込番号:16361493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/13 16:58(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

プリントの場合 プリンターの状態 お店の状態など 色々な状態で変わる場合有りますので まずは 今と違う仕上げ(お店プリントにしたり 違うお店にしたり)して 色の傾向が同じか調べる事が重要だと思います。

書込番号:16361547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/13 22:21(1年以上前)

この手の話ではすぐにカラーマッチングがどうのこうのとなります。しかし、出力が自分のプリンターである場合は、プリンタードライバーの設定をいじることによって希望の色合いに近づけていくのが、もっとも実際的だと思います。

書込番号:16362561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/07/15 11:48(1年以上前)

カラーチャートを入れて撮影したテストカットを作っておくと
印刷時にその結果をみて無彩色部分がちゃんとグレーにでてるか確認できますよ。
私はカラーチェッカーパスポートを使ってます。

カメラの背面液晶、PCの画面、プリントで同じとは限らないので
基準になるものを持っておくといいです。

ところで1枚目って鮭とばの作りかけなんでしょうか?
あれ好きなんです。

書込番号:16367789

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング