OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

多重露出

2013/08/04 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:74件

昔LAWなりJPEGで写した 写真と多重露出は出来るのですか?
  出来るなら 手順を教えて下さい 宜しく

書込番号:16434238

ナイスクチコミ!1


返信する
urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/08/04 04:50(1年以上前)

取説の62ページを、ご覧ください。詳しく記載されております。
もしも画像合成でしたら・・73ページに・・・。

 


 

書込番号:16434391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/04 07:32(1年以上前)

新たに多重露出することはできますが、以前の画像に重ねるのはソフトで合成するしかないと思います。

書込番号:16434562

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 09:47(1年以上前)

機種不明

>LAWなりJPEGで写した写真と多重露出
カメラの多重露出と、合成は一言で言えば同じ機能を使っています。
撮った画像の合成は、RAWの場合はJPEGにしてから画像ソフトを使い合成をすれば可能です。
Aの画像に対して、Bの画像をどの位の強さで合成するかは任意に調整可能です。

そうでは無くて、過去に撮った画像と、カメラで撮った画像の合成は同じカメラなら可能でしょうが、
カメラが違い画素数も違うと無理でしょうね。
画像ソフトで行う方が、細かく調整できますのでよいです。

書込番号:16434904

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/04 09:52(1年以上前)

昔撮ったものをカメラ内でしたいと言うことですか?

単純にソフトを使っての合成ではだめなのでしょうか?

書込番号:16434922

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/04 11:03(1年以上前)

追記
画像の合成は、カメラでやるよりも画像ソフトで行う方が絶対に良いです。
合成具合を、確認しながら自由に出来ますからね。

しかし、カメラでの多重露出は楽しい!はそうです。
以前は、よく試しました。
対象_画像の選択がとても大事で、背景は複雑で無い単純な物の方が良く、どちらかが暗い方が結果が良いです。
画像の合成方法は、省略しますがググると沢山ヒットします。

書込番号:16435103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/08/04 18:34(1年以上前)

 と言う事は昔写した 写真を新たにSDに取り込んでも 多重露出には使えない
昔のE−3時代の写真ですが 答えはNO 了解
 今のOM−Dで写した 写真ならを取り込んでも 可能 了解 手順はもう一度説明書を読んで やってみます
  合成写真はソフトF、、、Eを使ってしてます
 有難う 御座いました 又 宜しく

書込番号:16436485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

プリントが青みがかって

2013/07/13 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種

4月からこのカメラと14−150、60mmmacroを使ってます。

小型軽量で旅行には持ってこいのカメラとしてとても便利をしておりますがひとつ困った問題があります。

プリント(私はA4のみ)をした結果、絵が青みがかっているのです。pc画面ではこれが確認できず非常に良くみえるのですが皆様はこのようなことはありませんか?
メールに添付をしたり同好の仲間でのやり取りには差し支えはないのですが。

又同様なご経験をお持ちの方でこのようにすれば解決といった方法があればご教授下さい。

撮影は常にjpeg、WBはオート、電球offです、ISOは自動設定にしてます。
撮って出しでいつも見てます。

これ以前はNIKONのデジカメ(最後はD800)を使ってましたがこのように青カブリ現象はなくとても満足した絵だっただけに残念なのです、何とか元のような絵の出来具合に近づければなと悩んでます。

宜しくお願いを致します。

なお適当ではないかとは思いますが無修正の画像を添付します。

書込番号:16360882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/13 12:58(1年以上前)

値下がり希望人間さん、こんにちは。

どのようにプリントされていますか?
プリント方法に関係なく青みがかりますか?

書込番号:16360896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/13 13:03(1年以上前)

こんにちは。
メーカーごとに発色の違いはあって当然だと思います。ニコンとキヤノンでもまったく違いますし。

まず、PCのディスプレィのカラーマッチングをとることをお勧めします。ソフトウェア方式とハードウェア方式がありますが、詳細は詳しい方にお譲りします。

それから、オリンパスは以前はパナ製センサーを使用しており、デフォルトではかなり暖色傾向がありましたが、SONY製センサーに換わったこともあってかその傾向が弱まったように思います。

RAW撮影して同梱のOLYMPUS Viewer2で調整するか、JPEG撮影ならマニュアル50・51Pを参照してください。青みを取りたいなら、A+・G−で調整してみてください。かなり印象が変わると思いますよ。

書込番号:16360908

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 13:07(1年以上前)

こんにちは
カメラの設定は sRGB だと思いますが、モニタ、ビューワー、画像ソフト、
プリンタのカラープロファイルを同じにして見て下さい(確認)。
モニタの、調整についてはググったりして見て下さい。
簡単な方法は、
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:16360923

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 13:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

値下がり希望人間さんの画像です

値下がり希望人間さんの画像です_2

追記
最初の画像は少し赤被り気味で、2枚目の画像は青被りをしているように見えますが、
これですと印刷すると少し青く見えるかもです。
画像を、お借りしてやってみましが…
画像の、無断拝借すみません。

日中晴天の時は、WB はオートよりも晴天がよいです。
マニュアルプリセット WB で撮る時はこれを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:16360975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/13 14:41(1年以上前)

>プリント(私はA4のみ)をした結果、絵が青みがかっているのです。

プリンタの設定や使う用紙の種類によっても、プリント結果は違います。
画面で見て、発色がちょうど良いなら、まずはプリンタの出力設定を変えてみましょう。

光沢紙、写真用紙の違いでも、青みがかる時があります。
エプソンのプリンタに、キャノンの用紙を使うと、青みがかったり
サードパーティの物、純製の物でも、組み合わせによっては発色が変わります。

カメラが変われば、プリンタやPCモニタとの相性も変わりますので、
新しいカメラに合わせて、最適に調整することが大事だと思います。

書込番号:16361142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/13 15:21(1年以上前)

キタムラ等でお店プリントしてみてもいいと思います。

書込番号:16361264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2013/07/13 16:37(1年以上前)

彩度が高いのでは?
自分はほぼナチュラルかたまにポートレイトでRGBを-1に設定しています。

書込番号:16361493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/13 16:58(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

プリントの場合 プリンターの状態 お店の状態など 色々な状態で変わる場合有りますので まずは 今と違う仕上げ(お店プリントにしたり 違うお店にしたり)して 色の傾向が同じか調べる事が重要だと思います。

書込番号:16361547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/13 22:21(1年以上前)

この手の話ではすぐにカラーマッチングがどうのこうのとなります。しかし、出力が自分のプリンターである場合は、プリンタードライバーの設定をいじることによって希望の色合いに近づけていくのが、もっとも実際的だと思います。

書込番号:16362561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/07/15 11:48(1年以上前)

カラーチャートを入れて撮影したテストカットを作っておくと
印刷時にその結果をみて無彩色部分がちゃんとグレーにでてるか確認できますよ。
私はカラーチェッカーパスポートを使ってます。

カメラの背面液晶、PCの画面、プリントで同じとは限らないので
基準になるものを持っておくといいです。

ところで1枚目って鮭とばの作りかけなんでしょうか?
あれ好きなんです。

書込番号:16367789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ダイビングに使いたい。

2013/07/02 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

現在300本弱のダイビング歴で、パナソニックTZ7で動画と写真 canon HFM41 で動画を撮っています。こちらを購入しようかと思っています。
ダイビングで使用している人いたら感想を聞かせください。水中ライトはどんなのがよいのでしょうか。動画はきれいに撮れるんでしょうか。

書込番号:16320026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/02 23:00(1年以上前)

もうすでに見られてるかもしれませんが
http://fotopus.com/marine/impre/em5+pt_ep08/index.html

書込番号:16322052

ナイスクチコミ!2


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2013/07/03 13:38(1年以上前)

情報ありがとうございました。早速読みました。
ほしいような。他の1眼レフに比較すれば値段や大きさ ダイビング向けに作られており良さそうですね。 MIC で強くすすめられました。

書込番号:16324066

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/07/03 14:56(1年以上前)

私と同じようなお悩みを書かれていたので、書き込みます。
私はよく利用するショップのメンバーから拝借して動画撮影してみましたが、とても良い感触でした。
もう買おうとまで思ったのですが、結局iVIS-M52を購入してしまいました。理由は μ3/4では広角単焦点レンズが少ないと思ったからです。(なんか変な理由ですね。)
私の周りではこのカメラの評判はとてもいいようです。
特に5軸ブレ補正の動画はホバリング時にも効果的だと言われています。
http://fotopus.com/marine/answer/?id=htmail111216f
ここでもそのような評価でした。
ダイビング歴から、既にカメラやライトに関する十分な知識をお持ちの様だと推察いたします。私はイノンの700ルーメンを8本持ち込んだのですが、結果は太陽の偉大さを痛感することになりました。40〜50センチ程度ならなんとか照らすことができると思います。
メタルハライドランプ(HID)との相性は良いようですが、このライトはご存知のように水中で点けたり消したりが出来ません。1本潜って電池を使い切ってしまうため、現在はLEDタイプで高出力の製品が出てくるのを待っています。
ところで、ニコンを昔使っていた時には、14mm単焦点の存在を知り、今でもいつか買いたいと考えています。
このレンズは水中でマンタやジンベイを撮るととてもコントラストが高く綺麗に写ります。μ3/4に換算すると7mmとなりますが、現在は8mmfisheyeしか発売されていません。およそ陸上では用途がなさそうなレンズですが、こんなレンズを出してくれたら、E-M5買いたいと思います。

書込番号:16324289

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2013/07/03 22:51(1年以上前)

またまた参考になりました。
私もcanon HFM41 にinon ライトを4本つけています。ワイドのレンズもつけていますが、マクロのレンズにかえたり色々大変です。
1願を買うならコストパーふぉまんすが良いこれですね。

書込番号:16326147

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/07/05 04:26(1年以上前)

youtube拝見しました。
ロタはブルーパームスをご利用でしょうか?
ダイビングガイドにめぐみちゃん(だと思う)が映っていて懐かしかったです。海もとても綺麗に撮影されていますね。
http://www.youtube.com/watch?v=EZnZfgnINEc
私も同様の撮影してみました。
当時のカメラはHF21だったので、今回購入したカメラとの違いが楽しみです。
私はライトを装着して重くなりすぎた時には、フロートアームで対策しています。これおすすめです。
また、オリンパスのカメラ導入後は動画投稿楽しみに待っております。

書込番号:16330827

ナイスクチコミ!1


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2013/07/05 08:35(1年以上前)

ビデオみました。手振れがなく編集もすばらしくよかったです。ロタ ブルーパールムスです。ロタブルー最高でした。まだ買うかどうか迷っています。動画だけだとcanon HFM41 で充分な様な気もします。

書込番号:16331162

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/07/06 11:29(1年以上前)

『動画だけだとcanon HFM41 で充分な様な気もします』
お気持ちはよくわかります。私も同様の気持ちで、今回ビデオ機を選択したのだと思います。
しかし、OM-Dは5軸てぶれ補正技術で問題の一部を解決しています。
また、大きさの点で不利だと言われるセンサーサイズですが、動画には十分すぎる大きさで、動画と静止画を両立させるためにもよく考えられた規格だと思います。
私はアマチュアダイバーなのですが、潜水時には何か新しい発見があるかもと期待して潜ります。
こんな私には、この時1台でいろんな機能が盛り込まれたこのカメラの意義は大きいと思います。
思い起こせば、コンニャク現象やらハイビジョンの品質やら問題点はありましたが少しずつ改善されています。
そろそろ後継機種では、これだと言えるカメラに仕上げて欲しいと期待は大きくなっています。

書込番号:16335720

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/07/09 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週、石垣島と渡嘉敷島をE-M5で潜ってきました。

とりあえず石垣島の静止画と動画を貼っておきます。

今年の石垣は水温が高く、透明度もさっぱりでした。

http://youtu.be/ZOjwRPPlwZw

使用レンズは9-18oと14-42oで、アテナのドームポートを使用しております。また静止画ではINON D-2000一灯を使用しています。


書込番号:16348003

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/07/12 16:41(1年以上前)

皆さんもうこのあたりを読まれていないかも知れません。
freakishさんのレポート参考になりました。特に2枚目の9-18mmの写りいいですね。確かに透明度も良くないですが、逆手にとって雰囲気だしていますね。
動画は、14-42mmでの撮影ですか?私は9-18で撮影したことが無いのでこのレンズでの手ブレ補正がどんなものか見たかったです。
後継機種のうわさでは撮影素子が新調されるそうです。期待大ですが、それまで現状カメラでがんばります。

書込番号:16358148

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2013/07/12 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動画は14-42で潜っています。

私は通常9-18を使うことが多いのですが、パナマクロ45も使用します。どっちつかずの時は14-42です。

昨年まで使っていたE-PL1sの写真貼っておきます。

書込番号:16359227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX-6Yダブルズームレンズキットと検討中

2013/07/01 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

カメラ初心者です。今回、カメラの購入を考えていてE-M5とNEX-6で迷っています。(E-M5のタッチシャッターはすごく魅力的に感じてはいます)
使用方法としては、1歳10ヶ月と産まれたばっかりの子供を撮ることが主な使用になると思います。
購入するにあたって@初心者でも使いやすい(子供にピントを合わせて、背景をボカすことができるなど)機種であること。AAF時に素早くピントが合うこと。B電源を入れてからすぐに撮影できる。C子供が小学生になってから運動会などでも使用することができる。
などが希望です。
田舎に住んでますので、実機がある家電量販店もないですので皆様にご助言頂きたいとおもいます。
曖昧な希望ですのでアドバイスしにくいかと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:16317830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/01 22:51(1年以上前)

OMーDならレンズキット派です(^皿^)
防塵防滴レンズは水遊びの場にも持っていけそうです♪(事後のお手入れは大切です)

…で、どっちも今、考えうる普通の印刷(A4版)くらいまでならば全然大丈夫だと思います♪

まぁどちらにしても、レンズですね(^皿^)

NEXの方が暗さにも強いだろうし、ぼかすのは得意かもしれませんが、レンズは大きく重くなります(特に明るいレンズや高倍率ズームや望遠レンズ)

OMーDも、暗さに大変強いと言われるカメラです(吾輩の使うGX1より強いらしいです)

…が、まぁ 暗さ対策は
ちょっと明るいレンズを使えば、明るいレンズを使った方が逆転出来そうです(/ ̄∀ ̄)/
背景のぼかしも同じです

カメラ本体は…まぁ2、3年経てば性能は陳腐化すると思います(/ ̄∀ ̄)/
デジタルって怖いですね〜(;^_^A
5年前のパソコン…部屋の隅…なんて時代らしいですからw
吾輩、古いパソコンを使ってはいますが怖くてネットには繋げませんw
OSなんてWinME…(/ ̄∀ ̄)/

さて…
今、吾輩がカメラを持ってなくて一台買うならばOMーDを買います
小さい事(軽い事)は持ち出し回数に影響しますからね♪

でも、もし
高性能で小型のコンデジを持っているならば…NEX6にします
多少大きくてもサイズが気になる時はコンデジに活躍して貰いますので(^皿^)

OMDにした場合の望遠レンズは……必要になった時にお安く買える小型のPENシリーズかGFシリーズのダブルズームキットを買って色々補いますw(サイズだったり年数からの進化だったり…)

参考になれば幸いです♪

書込番号:16318070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/02 03:04(1年以上前)

どちらも1〜3に十分に答えてくれると思います

どちらを買ってもレンズキットにボカす用のレンズを買い足すと満足度が高いと思います


NEXで運動会で便利なレンズが無いのが最大のネックです、、
けっこう先の話なので買い換えやビデオ含めて他を検討している時期だとも思いますのでさほど問題ない気もしますが、、
用品やレンズを同じシリーズで揃えていって長く使う予定なら、ちょっと気を付けた方が良いかもです

反面、ボカした写真はNEXの方が簡単に撮りやすいです


個人的には防滴のEM-D+撥水のレンズフィルターが小型軽量な事も含めて気軽で良いかなって思います

(子どもがレンズを触ってしまったり、食事中の風景を撮ろうとして油が散ったりと汚れる機会が多いです。撥水性フィルターが汚れが落ちやすく、レンズを守れて便利なのでどちらの機種を買われても是非おすすめです)

書込番号:16318758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/07/02 04:11(1年以上前)

5年先の運動会を見越して望遠域を優先し買う必要は今はないと思います。
デジタルもの、5年も経てば新しい商品に目が移り、小学校の運動会を撮るためぇ!とか子供の大義名分にあわせ
また新しいカメラやレンズを買うことになるの目に見えてます(笑)

今のかわいい時を撮るレンズとボディがあったらいいと思うのですが、
無理をしてOM-DやNEX-6でなくてもE-PL5などボディ価格の安いもの+キットレンズ+明るい単焦点レンズを買われたら如何でしょう。

単で子供撮りにはパナ20mm/1.7を薦めたいですが、残念ながらAFは遅いほうです(慣れたらこんなもんと妥協できます)そう思うと、室内撮り考えたら、オリ17mm/1.8や公園など散歩時には45mm/1.8などボケを欲しいのであれば
追加購入レンズが増えてきます(^^)

書込番号:16318783

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/02 12:32(1年以上前)

ほら男爵さん
どちらも長所があってほんと迷います。
レンズのことなどは考えていなかったです。今後、レンズも含めて検討したいと思います。

Gありきさん
持ち運びのことも考えると小型=EM-Dの方がいいのかなとも思います。

esuqu1さん
E-PL5も初め検討していたのですが、どうせ買うならいい物を買った方が後々後悔ないかなと思い、この機種にしようと思っていました。(全ての機能を使いきれると思いませんが...)

本当に皆様ご助言ありがとうございます。今後、楽しいカメラライフを送れるよう検討していきたいと思います。

書込番号:16319761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/03 15:29(1年以上前)

私は1歳2ヶ月の娘の撮影にGF5と20mmを使っています。
娘の撮影のために買いました!

いまミラーレスの最上位機種を買っても、お子様が小学生になるころには古くなってると思います。
特に動く被写体の撮影については、現在発展途上ですので、5年後のカメラとは比較にならないはずです。
でも、レンズであれば5年後も使えると思います。
そういう意味では、いいものを買うなら、レンズにお金をかけた方がいいと思いますよ。

屋内での撮影であれば、esuqu1さんのおっしゃるように単焦点のレンズがあったほうがいいです。
単焦点はキットレンズの4倍の光を通します。フラッシュをたかなくても綺麗に写真が撮れますよ!
私はesuqu1さんほどうまく撮れませんが、それでも20mmのおかげでたまにびっくりするぐらい可愛い写真が撮れます。

ぜひ単焦点レンズも合わせてご検討ください。
もし、E-M5やNEX+単焦点が予算オーバーでしたら、esuqu1さんのおっしゃるようにE-PL5と単焦点をお勧めします。
E-PL5は5軸手ぶれ補正とEVFはありませんが、センサーはE-M5と同じものですし、
うまく撮れた時にはE-M5と同レベルの写真が撮れますよ! 自分撮りもできます!

お互い可愛い子供の写真がたくさん残せるといいですね!

書込番号:16324361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/03 15:41(1年以上前)

(*'▽'*)♪お値段の高いカメラでお悩みですか?いいなあ。
僕はどちらも買えませんので何とも言えないですが、
どちらかプレゼントされたらどっちがいいかな?って考えた場合、
E-M5がほしいです。

だって、マグネシウムボディ、防塵防滴、これだけでE-M5を選ぶ
理由になります。画質もどっこいですし、ボケもどっこい

差があるのはボディとデザインぐらいです。

書込番号:16324385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/03 16:15(1年以上前)

どちらも良いカメラだけど、OM-Dはグリップが小さいから手の中で遊ぶ事がある。片手でシャッター切ったりしても落としにくいのはNEX

書込番号:16324464

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/07/03 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/4000までしかないので本当はE-P5が欲しいとこです(笑)

軽いカメラはお遊びしてしまいます ドラマチックトーンにて

楽しく使わなきゃ(^^)

綺麗撮りだけでなくシーンモード使いブレてもいい楽しそうなとこを^^

>どうせ買うならいい物を買った方が後々後悔ないかなと思い

そうですか(^^)
それはいいことだと思いますよ。では、最後の後押しとしては、
やはり私も子供とお出かけで目一杯遊んであげるために軽量タフなミラーレスが欲しかったので、この機種を買いました。

普段はニコン一眼レフ類をメインで使っていますので、ボディはいいのを選びレンズはあまり増やさない方針。
最初は20/1.7一本しか持っていませんでしたが、あとからビデオ撮影用と広角撮影、
それと防塵防滴を考え12-50mmキットレンズを追加しました(^^)

普段は20/1.7で充分です!ですが、水辺や濡れる危険性がある場所ではキットレンズつけていってます。
案の定、今まで何度子供のお茶をぶかっけられたり、こぼされたか(笑)
また、雨の日も子供を抱っこして歩かなければなりませんのでカメラはずぶ濡れ・・・・
でもカメラなんてかまっていられないぐらい、子供ってわがままで甘えん坊ですよね(笑)

防水のコンデジの方がずっといいと思うのですが、やはり一眼並みに綺麗なボケと写りを求めると
ミラーレス機の軽さは最高ですよね(^^)

20/1.7はAF遅くて使えないって口コミ多いですが、そんな事ないですよ(^^)
子供と遊びながら撮るには充分です。そして脇なんて絞めずに腕を伸ばしていい加減な撮影しても
猛烈な手ぶれ補正が手ぶれを防いでくれます(笑)

これから夏場、水辺の撮影が増えますので、ダブルズームキットよりも12-50mmを薦めたいし、
やはり子供の事を考えたら、画角が広く室内でも使いやすい安いレンズの20/1.7一本用意した方がいいかと。
予算が許せば、もっといい単を買ってください(^^)



書込番号:16324679

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/05 23:59(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。返信が遅くなりすみません。

たぬきZさん
5年後まで見据えてカメラを考えることはやめておいた方が良さそうですね。良い機種が続々出てくることでしょうから。そういう意味ではレンズことを考えていきたいです!
単焦点レンズまで購入するとなると予算が…。なので、機種をE-PL5にすることが一番良さそうです。そして、子供が小学生になるころに上位機種に手を出してみたいと思います。
今は、今しかない子供の笑顔や色々な表情をお互い撮って残していきましょう!

dell220sちゃんさん
予算的にはとっても頑張って、頑張っての検討ですσ(^_^;)
マグネシウムボディ、防塵防滴:僕もとても魅力的に思います。

横道坊主さん
カメラの性能だけでなく、使い勝手も考慮する必要があるのですね。OM-Dでは付属のグリップを装着する方法もあるみたいですね。

esuqu1さん
観覧車と空の感じとても好きです。子供さんの写真も背景のぼかし具合がたまらないですね。
そう考えると単焦点レンズが欲しくなります。そうなると予算が…
予算のことも考えると、機種をE-PL5+単焦点レンズの組み合わせがカメラを楽しむことができそうな気がしてきました。

書込番号:16334248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/06 00:09(1年以上前)

そうなんですか。無理した予算だったんですね。
PL5だとお安いのでいいかも知れませんね。

PL5の予算だと僕も購入を考える予算に入ります。
でもNEX5Rと比べてしまいます。(ちょっと高いけど)

あっまた余計なことを・・・・
忘れて下さい。

書込番号:16334285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/07 12:35(1年以上前)

dell220sちゃんさん
おっしゃる通り5Rと非常に悩みます。
センサーの大きさやWi-Fi内蔵、アプリなどのダウンロード可能といった機能などは5Rの方が良さそうなのですが...
しかし、如何せん素人なものでPL5のタッチシャッターが使いやすそうとのことで僕はPL5に心が揺らいでるとこです!

書込番号:16340126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/07 13:20(1年以上前)

タッチシャッターは5Rにも付いていますよ
キタムラ動画の1分あたりをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=PqYqQjs4yzo

書込番号:16340272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/07 16:25(1年以上前)

dell220sちゃんさん
ホントですね!!知りませんでした(((^^;)
そうなると、またまた迷います...
5RとPL5では電源が切れている状態から電源を入れて、撮影できる状態になるまでだったらどちらが早いのでしょうか?

書込番号:16340758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/07 20:35(1年以上前)

どちらも持っていないのでわかりませんが、5Rは電動ズームなので
PL5と比べて起動は遅くなるんじゃないでしょうか。

お店で確認されたほうがいいと思います。

書込番号:16341702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/07 20:44(1年以上前)

EM-5は自分の手には合わず断念しました。
店頭で必ず試してみられることをおすすめします。

書込番号:16341749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/07 21:24(1年以上前)

dell220sちゃんさん
なんてこったいさん

住んでるところが田舎なものでなかなか実機が無いんです(+_+)
でも、買うんだったら実機触ってからの方がいいですよね!
休みの日に家電量販店回りしてみたいと思います。ご助言ありがとうございます!

書込番号:16341923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/07 21:28(1年以上前)

先ほど聞き忘れたのですが、電動ズームと電動ズームじゃないレンズではどちらの方が使いやすいのでしょうか?
素人の僕としては電動ズームの場合、電源オフ時の収納の良さが利点で、電動ズームじゃないレンズでは、立ち上がりが早いのかなとしか思ってないのですが...

書込番号:16341947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/07 22:07(1年以上前)

使い方によると思いますが、一般的に
電動ズームのいいところは、動画に適していて、小型ということでしょうか。
欠点としては、ズーム速度が限られますので急いでいる時はじれったいとか
あまり電源のオンオフを繰り返したり、ズーム動作をしすぎるとバッテリの
減りが早いとか。

まあ使っている人が納得していれば、どちらでもいいと思いますよ。

書込番号:16342165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう-70さん
クチコミ投稿数:40件

2013/07/07 23:35(1年以上前)

dell220sちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり、電動ズームはコンパクトに収納できるってことですね。
動画は基本的にはビデオカメラで撮る予定なので電動ズームである必要性は低そうです。

書込番号:16342639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の音声

2013/07/05 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:47件

再生する本来はテレビの音声などが聞こえるはずなのですが。

その他
本来はテレビの音声などが聞こえるはずなのですが。

いつもこの掲示板を見て参考にさせていただいております。
質問させてください。

E-M5を快適に利用していますが、動画で録画した際に音声が記録されません。
メニューの動画、ムービー録音はON、風切り音低減はOFF、録音レベル調整は標準です。

録画した動画をPCで再生しても音声はなりません。

以前は音声は記録されており、ある時期から何か設定をいじったのかもしれませんが
音声が記録できなくなりました。

原因がわかりません…。

書込番号:16334231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/06 01:29(1年以上前)

カメラを工場出荷時に戻してみてはどうでしょう

リセットは説明書の42ページです

書込番号:16334539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/06 07:45(1年以上前)

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16335021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/07/06 08:23(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
その手がありましたね!と思ってリセットしてみましたがダメでした。

>じじかめさん
やはりそれしかないでしょうかね。E-M5と一時でも離れるが辛いのです〜。
問い合わせをしてみます。

書込番号:16335105

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/06 08:36(1年以上前)

依然と違うカメラの挙動は、何らかの異常ですので点検依頼が最良です。

書込番号:16335132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ選び相談

2013/06/13 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

m.zuiko14-150mmと12-50mmの14-50mm域の画質は、やはり12-50mmの方がいいのでしょうか?
現在OM-Dと以下のレンズを使用中です。
m.zuiko14-150mm(メインで使ってます)
m.zuiko45mm
m.zuiko75-300U
lumix20mm

最近75-300mmUを手に入れ、75-150mm域の描写が期待以上で、14-150mmの望遠域の描写が不満になってきました。

この際、ボディーを2台体制にして12-50mmを手に入れようかと考えています。やはりズーム倍率の低い12-50mmの方が14-150mmより標準域に関しては画質が明らかに良いのでしょうか?

書込番号:16247357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/13 17:20(1年以上前)

あるメーカーの技術者さんに聞いたところ、マイクロフォーサーズ規格でも極限の性能を追求するならレンズとボディは同じメーカーがいいそうで・・・

書込番号:16248023

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/13 18:00(1年以上前)

>ねこ みかんさん
>あるメーカーの技術者さんに聞いたところ、マイクロフォーサーズ規格でも極限の性能を追求するなら
>レンズとボディは同じメーカーがいいそうで・・・

あら、パナの製品って、裏でオリが作ってるんじゃないの??

そうでないなら、OM-Dの極限の性能を追求できるズームレンズはまだ、存在しないってことかな。
ボディーはGH3に買い換えないといけないね。

書込番号:16248106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/06/13 18:10(1年以上前)

パナのレンズはパナが国内で作ってますよ^^

書込番号:16248134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 18:28(1年以上前)

意外に知らない人多いみたいですけど

パナソニックは世界有数の非球面レンズ生産メーカーですから

書込番号:16248184

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/13 22:00(1年以上前)

僕のレンズの選び方ですが、

表ジュ運ズームをベースに、広角、望遠等を揃えています。
さらにこの焦点距離が好みと感じた時点で単焦点を買い増ししています。

基準がハッキリしてないとレンズシステムに無駄が出来、お金がもったいないです。
また、妥協するなら、買わない事が良いと思います。

書込番号:16249053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/14 01:19(1年以上前)

ここで比較してみては?
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/MZD12-50.html
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6 関連記事
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/MZD14-150.html

大きさAFなどの使い勝手を気にしなければ、標準域画質は12-60mmが最強だと思います。

書込番号:16249845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/14 02:00(1年以上前)

12-50mmはレンズキットで買った場合に持っていても良いかな〜程度のレンズで、単体で買うレンズでは無いです*_*;。

ズームレンズは画角を調整できる便利レンズで画質は単焦点には負けますので、よく使う画角(焦点距離)の単焦点を揃えるのが良いかと(予算がそれなりに掛かってきますが画質を求めるなら必要経費だと思いましょう)。
広角、標準、中望遠、望遠の4本あれば大概のものは撮れますね。μ4/3規格のレンズ(オリ・パナ・シグマ等)から良い選択をして下さい。(超お奨めは75mmですがE-M5ボディ単体並みのお値段はします+_+;)

書込番号:16249921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/14 13:57(1年以上前)

12-50mmの広角側はそこそこだとおもいますよ。
50mmはテレ側を撮るためではなく簡易マクロ撮影のためにあると思ってます。
そう考えると今のところ他にはないレンズ。

書込番号:16251301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/06/14 17:37(1年以上前)

テレマークファンさんのリンクのサイトを見ました。
ZUIKO 12-60mm 別格ですね。M.ZUIKO 14-42mm との比較もそうですが、ここまで違うとは。。。
12-60mm は持ってないけど、しばらくはフォーサーズレンスで遊ぼうかな。
いや〜、なんか衝撃的です。ZUIKO 14-42mm(フォーサーズ用) も試したくなった。
関係無い書き込みで申し訳ないですが、参考になりました。

書込番号:16251851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/06/14 19:43(1年以上前)

「ZUIKO 12-60mm」と「M.ZUIKO 12-50mm」「M.ZUIKO 14-150mm」「M.ZUIKO 14-42mm RII」との
解像度の違いに衝撃を受けて、ネットで調べてみました。下記のリンクや他もろもろ。
http://dslr-check.at.webry.info/201206/article_9.html

フォーサーズHGクラス「ZUIKO 14-54mm」を標準レベルとすると「M.ZUIKO 12-50mm」は一段落ちる感じ。
解像度に関して「ZUIKO 12-60mm」は「ZUIKO 14-54mm」より一段上。
「M.ZUIKO 12-50mm」と「ZUIKO 12-60mm」の差は2段。
「パナ 12-35mm」だと「ZUIKO 14-54mm」と同じぐらい。

高解像度「ZUIKO 12-60mm」
標準画質「パナ 12-35mm」「ZUIKO 14-54mm」
低画質「M.ZUIKO 12-50mm」「M.ZUIKO 14-150mm」「M.ZUIKO 14-42mm RII」
(あくまで私の基準、特に解像度優先の比較)

フォーサーズレンズ購入は論外として、画質を優先するなら「パナ 12-35mm」が良さそうですね。
いっそのこと広角を広げて「パナ 7-14mm」という手もある。画質も良さそう。
あと「9-18mm」もいいけど画質はそんなに向上しないです。
デジタルテレコンを併用すると、広角レンズも結構使い勝手良いです。

書込番号:16252250

ナイスクチコミ!0


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/14 20:27(1年以上前)

機種不明

E-M5+12-35mmと35-100mm

こんばんは。

14-150mmをメインで使っておられるとのことですが、
これ1本でほとんど済んでしまいますから便利なズームレンズと思います。
でも、使っているうちにこれ1本で良いのか?もっと画質の良いレンズはあるのか?という形になるのも
自然の流れのような気がいたします。
この焦点域で画質面でお薦めは、上のスレでもありましたようにパナの12-35mm/F2.8+35-100mm/F2.8だと思います。
現在の保有状況から見れば、14-150mmを上記2本で置き換えれば、ズームレンズとしては満足のいく選択になると思います。
それに加えて、75-300mmUもあれば、鳥さん撮りも含めてほとんどカバーかと。
後は、超広角7-14mm(パナ)と魅力的なm4/3単焦点の世界に入り込む(笑)形でしょうか。

参考までに、E-M5に12-35mmを付けたものと35-100mmの写真を添付しておきます。
慌てて撮ったので、ゆがんだ写りになっているかも知れませんが(汗)ご容赦下さい。

書込番号:16252419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/06/15 10:07(1年以上前)

この夏八重山の離島巡りをするので、使用レンズの見直しをすることにしました。

やはり12-50mmの買い足しは中途半端な選択の気がしてきました。防塵防滴は海辺で魅力的だし焦点域もちょうど良いのですが,,,14-150mmを12-35mmと35-100mmに置き換えたいところですが、予算オーバーですね(^_^;)

フォーサーズの12-60mmは盲点でした。やはり大きすぎるので躊躇しますが、画質と焦点域の便利さは最高ですね。このレンズのm4/3版が出てくれれば良いのですが。。




書込番号:16254789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/15 17:48(1年以上前)

解像度を求めるなら Lumix G Vario 14-45mm f/3.5-4.5はどうでしょうか
美品の中古が一万円ちょっとでオークションに出てると思いますよ。

書込番号:16256409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/15 18:43(1年以上前)

訂正です。 Lumix G Vario 14-45mm f/3.5-5.6でした

書込番号:16256618

ナイスクチコミ!0


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/15 22:45(1年以上前)

もし、これから海や川での撮影をばりばりやるのでしたら、やはりキットレンズではないでしょうか。EM-5とキットレンズの組み合わせは、述べる必要もないほどすばらしいものだと思いますが、パナの防塵防滴性能がすばらしいといっている人を見たことがありません。自分の見識が狭いせいかもしれませんが、パナの防塵防滴性能について褒めてるサイトとか本とか見たひといますか?

書込番号:16257716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/16 03:15(1年以上前)

>>systemidさん

パナレンズ(もしくはGH3)の防塵防滴性に関しては、
発売からまだ日がたってなくて実績が無いので、
評価出来ないてだけだと思いますが。

確かE-M5に12-35/F2.8を付けてシャワーの水をぶっかけてる人いましたよ。
(無事だったみたいです)

少なくても私は雨の中で数回使ってますが、
今のところは問題出てません。

書込番号:16258442

ナイスクチコミ!0


may39さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/16 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50 14mm

14-150 14mm

12-50 25mm

14-150 25mm

α900買いました さんこんにちは。

普段はcanonのフルサイズ機を使っておりますが、このたびサブ機にOM-Dをレンズキットで購入し、旅行用にM.ZUIKO14-150を買い増した者です。

 さて、14-150と12-50の14-50mm域での画質との事ですが、解像度は、そう差が無いように感じております。
ただ、14-150の方がアンバーかぶりが強いです。
 アップした画像では解りづらいですが、青空をバックに新緑をいれた画像(アップしたかったんですが、無くしたみたい)では、その差が顕著でした。
また、空の色も14-150の方が若干くすんでいるように思います。

 しかし、高倍率にしてはそこそこ写るし、なんといってもコレ一本で済ませるお手軽さから、使用頻度はこちらが多いです。
 マイクロフォーサーズを使い始めて日が浅いので、オリンパスやパナのレンズの事はよくわかりませんが、ボディを2台体制にされるのであれば、皆様の意見同様、他の高級ズームか単焦点になされた方が良いと思います。


書込番号:16259227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/17 17:17(1年以上前)

may39さん
広角でもう少し遠景を写した画像が見てみたいです
もし時間があればよろしくお願いします

書込番号:16264286

ナイスクチコミ!0


may39さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/18 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

12-50 50mm

14-150 50mm

海筋肉王さん
なかなか撮りに行く時間がなくて。
これでよかったらPCに残っていました。
参考になりますでしょうか。

書込番号:16269204

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/30 13:01(1年以上前)

オリンパスの12mmf2.0 がいいですよ。
他の画角はカバーされてるみたいなので。

書込番号:16311927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング