OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PLシリーズからの買い替え

2012/12/13 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

現在、PL-1およびPL-2を所有しております。レンズはキットレンズ(14−42mm)およびパナソニックの20mm/F1.7を使用しております。
年末の海外旅行を控え、新たなカメラまたはレンズを購入しようと考えております。当初、OM-Dと同様のセンサーを搭載したPM2を購入予定だったのですが、皆様の書き込みを見ていると、PM2と手ぶれ補正の不具合について多数拝見し不安に感じています。(現在のPL1,2ではあまり感じずに使っていました・・・)そこで、少々大型になりますがOM-Dを購入するか、PM2の改善までの間、PL1,2をそのままでレンズを購入しようかと悩んでいます。レンズはOLYMPUSの12mm/F2.0かPanasonicの12-35mm/F2.8が候補です。旅行で使うことも多いためできれば小ぶりのカメラがよいのですが、撮影後、画質がかなり気になってしまうたちで・・・・。

書込番号:15474787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/13 22:30(1年以上前)

僕ならOMーDにパナソニックの1235かな。

書込番号:15474855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/13 22:35(1年以上前)

PM1からOM-Dに買い換えました。

PM1に問題があったわけではなく、単純にEVFと防塵防滴、バリアングル液晶、より強力な手ブレ補正に魅力を感じたからです。

PM2でも、特に気になるほどは手ブレ補正が問題になることはないと思いますよ。
少なくとも私は気になりませんでした。

ただ、OM-Dにも予算的に手が届くならばOM-Dをオススメします。
全部入りの素晴らしいカメラだと思います。
PM2購入後もOM-Dが気になって、結局は購入してしまう気がします。

書込番号:15474885

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/13 22:41(1年以上前)

こんばんは。

OM-Dいいと思いますよ。
PL-1、PL-2と使い分けて楽しめると思います。

書込番号:15474923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/13 22:45(1年以上前)

近日中にあるという噂のファームアップも楽しみです。
それによってはさらに使い勝手がよくなるという人も多いのではと思いますよ。

書込番号:15474946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/12/13 23:11(1年以上前)

aiueo197853さん、こんばんは。

私はPL-3からの買い替えでしたが、画質はかなり違うように感じますね〜
それと手振れ補正も強力になって、ブレ写真がほとんどなくなりました。
(望遠は弱いような気がしますが、広角〜標準はSS1/4で撮れますね。1/8もあれば十分です^^)
レンズについては旅行ならやはりズームが便利でしょうね。
私はキットレンズの12-50ですが、予算がおありなら、やはりパナの12-35F2.8でしょうね。

書込番号:15475102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/13 23:14(1年以上前)

さっそくの皆様の返信に感謝します!!
やはりOM−Dへの買い替えのお勧めが多いんですね!
PM2への買い替えは中途半端ですかね?

書込番号:15475125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/13 23:42(1年以上前)

中途半端というか、OM-Dとは方向性の違うカメラでしょう。
何よりもコンパクトさ、コストパフォーマンスのよさを求めるならPM2。

EVFや防滴防塵、より強力な手ブレ補正を求めるならOM-Dです。

OM-Dはやっぱりそれなりに重いですよ。
PM1は通勤のお供として持っていくことはできましたが、OM-Dはできません。

書込番号:15475292

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/14 07:20(1年以上前)

かさばりますが、旅行であればキットレンズも持っていて損はないと思います。広角から中望遠までこれ一本でいけますし、マクロとしても使えます。何よりも防塵防滴なので、突然の雨や雪でも安心です。単体では結構しますが、キットであればかなり割安ですし、旅行の途中で何度もレンズ交換しないですむのは大きなメリットです。画質も割とよいですし、かつてはE-M5との組み合わせでAFのスピードも世界最速を謳ってましたからね。当然ですが、ボディを買う今しかキットとしては買えませんのでおすすめします。

書込番号:15476052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/14 13:04(1年以上前)

先週イタリア旅行から帰りました。
旅行メインでしたら、E-M5とキットレンズのコンビネーションはレンズの長さを気になさらなければお勧めですよ。12-50mmレンズの口コミに感想を書かせていただきましたので参考になれば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323108/#15461974

すでに14-42mm、20mm/F1.7 をお持ちのようですから、開会旅行の被写体は広角が似合う場合が多いと思いますので12mmF2は良い選択と思いますよ。一方予算と重さを許せば
14-42mmを軽いPL-2に残して、E−M5+12-35mm/F2.8は万能かと思います。

書込番号:15477049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/14 14:23(1年以上前)

>PM2への買い替えは中途半端ですかね?

モードダイヤルが不要ならPM2でいいと思います。
私はモードダイヤルとチルト式液晶が欲しくてE-PL3にしました。

書込番号:15477241

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/12/14 19:38(1年以上前)

PL-1とPL-2お持ちで、更に追加でOM-Dもしくは軽さを求めたらPM2との事ですが、

ボディを更に購入し、いつも複数台持ち歩かれるのですか?
そして、撮影後の画質が気に成る性分・・・

ボディの差よりも、写真はレンズの差が多いです。
でしたら、ボディよりも、レンズ購入で良いのでわ?

写りだけでしたら、私も使ってますが20/1.7はびっくりするぐらいいい写りをしますよね。
ただ、AFが遅い・・・・
今お持ちの14-42mmを買い換える意味で、パナ12-35/2.8でいいんじゃないですか?
それに後々35-100/2.8を購入したら、f/2.8のズームは画質に文句はないと思います。

そしてレンズは資産になりますので、いま新しいOM-DやPM2も来年あたりには旧型になってる
かも知れませんよ(^^;
そうしたらまた新しいボディを狙われるのですか?

といいながらも、お金に余裕があるなら物欲優先でいいと思いますよ^^

折角の海外、OM-D E-M5 + 12-35/2.8 購入し、ポケットに20/1.71本持って行きましょう♪




書込番号:15478261

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/15 12:06(1年以上前)

aiueo197853さん

こんにちは。
以前ここで手ぶれ補正のぶれ誘発の件を書いたものです。E-PL1s&20mm F1.7からE-M5&12-35mm F2.8とE-PM2に変更しましたので、いくらか参考になるかと思います。

ボディ買い替えの最大のメリットは20mm F1.7の遅いAFが倍近く速くなることです。特に再AF時(1枚撮った直後の2枚目のシャッター半押し時など)の速度向上が顕著でして、それでもMSCレンズに比べると遅いですがもうE-PL1sには戻れません。AF精度やシャッターのレスポンスも段違いです。

手ぶれ補正のぶれ誘発、不安を煽るような書き込みをしてスミマセン。
はっきりいって、20mm F1.7をお持ちでしたら手ぶれ補正に関しては無視してもらって構いません!

飛躍的に高感度に強くなっていますし、普段夜の屋内で使っていてもF1.7なら十分なシャッタースピードを確保できています。またF1.7でISO1600・SS1/30以下といった手ぶれ補正が欲しくなるシーンといえば、読書にはつらい暗さの部屋やケーキのキャンドルくらいの暗さなので、正直そんなにありませんよ。(屋外の夜は素直にスローシンクロでフラッシュを使うべきでしょうね)
さらに12-35mm F2.8のPOWER OISのほうが効きも強力ですし、POWER OISなら動画の手ぶれ補正時も画角が狭くならないので、私はE-PM2の手ぶれ補正はほとんど使っていません。

そうなると、今回の海外旅行に関してはOM-Dの手ぶれ補正のメリットはあまりなくなるので、コンパクトなE-PM2に20mm F1.7と12-35mm F2.8の組み合わせがおすすめかなーと思います。
ただ上記2つのレンズ、E-PM2のホワイトには似合いません・・・
特に20mm F1.7はタイヤでも付いてるみたい(笑)

書込番号:15481173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 EM-5のマニュアル撮影について

2012/12/10 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

どなたか知っていれば教えてほしいことがあります。当機種で社外のレンズを使用する場合マニュアル撮影となりますがその際この機種にはフォーカスアシストあるいはピーキング機能はついているのでしょうか?また猛禽類の飛翔シーンを撮りたい場合など当機種が適しているのかが知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15458995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 20:47(1年以上前)

機種不明

なんとか撮れた一枚

岩魚くん さんこんばんは、有益な情報ありがとうございます。また掲載されている飛翔シーンお見事ですね。OM-Dに関心をもった理由はK-5とプロミナー500mmなんとか撮れるようになったものの・・・より被写体を近づけさせて撮影したいからです。カメラを変えることにより換算1000mmに興味が湧いています。ちなみにC湖にてオオワシを撮影したのですがなかなか近くを飛んでくれず、このままK-5で頑張るかフォーサーズを試してみるか といったところです。試行錯誤と根気で勝負の繰り返しですね。(^_^)

書込番号:15461062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/10 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もっと解像するはずなんですが、まだ腕が・・・

まだジャスピンでないんですよねー

左端にかろうじて捉えたため、ここまで拡大せざるを得なかったんです。

Kentax-5さんも私と同じようにMFレンズを採用した理由は解像力と超望遠でしょうか?

アクロマートのレンズは色収差もなくいいですよねー。

私は換算1120mm、基本手持ちです。
OM−DはE−5の5段補正よりちょっと落ちる4.5段と言われていますので、かなり
強力だと思います。

今は昨年からカワセミを追いかけていますが、まだ満足な飛翔写真が撮れずにいます。
撮れたなら私も1120mmで猛禽狙いにいきます。

書込番号:15461066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/10 21:12(1年以上前)

別機種

今は無きE−5+150mmF2+EC20で撮りました。

Kentaxさん、そうであろうと想定してコメントさせてもらいました。

だからOM−D本体の実力と望遠鏡MFレンズと分けて書き込みしました。

OM−Dにピーキング機能がそなわったなら、三脚使用で照準器を見ながら下目で
モニターのピーキングを見て連写、連写。
こんな使い方を想定しています。

書込番号:15461197

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 21:16(1年以上前)

ふたたびこんばんは、素晴らしい写真です。ちなみにカメラとレンズは何をお使いなのでしょうか? 私がMFレンズを使用しているのは当方もともとペンタックスを使用して軽いスナップ等を撮っていましたが今年の春に野鳥を撮ってみたくなりいろいろ調べプロミナーを購入し当初は止まりものを撮っていましたが八月に栃木県W瀬に言った際、キャノン1DX 800mm f5・6で飛び物を撮っている方と知り合い 『ペンタックスで飛び物は無理でしょ!』の一言に一念発起 自分なりにいろいろ調べたり助言を受け(当サイト書き込みも含む)ここ二ヶ月ようやく少しずつ成果が出てきたところです。C社のカメラ・レンズもいいのですが如何せん先立つものがなく・・ならばせっかく買ったペンタックスで頑張ってみようと若干無謀ながら飛び物にはまっているところです。

書込番号:15461226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/10 22:59(1年以上前)

Kentax-5さん

>OM-Dに関心をもった理由はK-5とプロミナー500mmなんとか撮れるようになったものの・・・より被写体を近づけさせて撮影したいからです。カメラを変えることにより換算1000mmに興味が湧いています。
>私がMFレンズを使用しているのは当方もともとペンタックスを使用して軽いスナップ等を撮っていましたが今年の春に野鳥を撮ってみたくなりいろいろ調べプロミナーを購入し・・・ここ二ヶ月ようやく少しずつ成果が出てきたところです。

ということであれば、プロミナー 500mm にペンタックス用テレコンを咬ませて K-5 に装着する方法が、
 1.安上がり。
 2.換算焦点距離は、E-M5+500mm より長くなる。
 3.使い慣れた機材をそのまま使える。
 4.表示遅れのある EVF でなく、リアルタイムのファインダー像が見られ、飛びものには有利。
などの理由で、より良いのではないでしょうか?

因みに、私は、飛びものは撮りません(撮れません)が、E-M5 と BORG 50FL(400mmF8) や BORG 77EDII(510mmF6.6) で、鳥も撮りますし、鳥撮りでなくても他規格レンズを多用し、純正レンズでも、殆ど MF で撮っています。
E-5 や E-3 も持っていますが、加齢に伴う視力低下で、OVF(光学ファインダー)では MF が厳しくなったため、出番は激減、E-M5 の「拡大表示」+「シャッターボタン半押し IS(手ぶれ補正)」に頼って、MF しています(汗)

という訳で、折角 E-M5 に関心を持たれたので、E-M5 をお勧めしたいところですが、飛びもの狙いなら、現時点では、EVF 機よりも OVF 機をお勧めするのが一般的でしょうし、K-5 をお持ちなので尚のこと、「わざわざ EVF 機に変更する理由がないのではないか?」と考えます。

ただし、「E-M5 の画質が気に入った!」とか、「小型軽量な点が良い!」とかで、「飛びもの狙いに少々不利でも、E-M5 にしたい!」ということであれば、E-M5 のお仲間になられることも、大歓迎です。

書込番号:15461819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/10 23:11(1年以上前)

補足です。

「プロミナー 500mm にペンタックス用テレコンを咬ませて」と書きましたが、このレンズには、専用のテレコンも別売されていましたね。
価格までは調べていませんので、レンズ専用とペンタックス用のどちらが安いか、また性能的にどちらが有利か・・・は判りませんが、他のレンズにもお使いになるなら、ペンタックス用の方が便利ではありますね。

因みに、BORG にもテレコンがありますが、私は、元々持っていた OLYMPUS のテレコン(EC-14)を使用しています。

書込番号:15461877

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/10 23:35(1年以上前)

メカロクさんこんばんは、細かなアドバイスありがとうございます。実際はSS設定が出来ない為、絞り優先で撮影するのでF値5.8を生かして撮れればと初心者ながらに考えてしまっているところです。テレコンも試したいところですが、ただでさえ被写体が遠く結像が良くないのでF値はそのままで焦点距離を伸ばした方がいいのでないか、と考えてしまいます。撮影時の天候や自分の集中力など
で変わってくるとは思いますがテレコンも含め逐次試していけたらと思います。(^_^)ただ今はフォーサーズが気になっています。

書込番号:15462041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/10 23:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんわ〜
確かに猛禽撮りに1DX&ハチゴローは最強でしょうね・・・
猛禽等遠方のMFは苦手なので羨ましいシステムです♪

>『ペンタックスで飛び物は無理でしょ!』
確かに*istDS2の時は悪夢の様な鈍さでしたがK-x程度の性能でかなり遊べるので
最近のペンタックスを知らないのではないでしょうか?

やるだけやってイケそうな手ごたえを感じなかった場合は諦めるか
大砲前提のマウント替えしかありませんが
Kentax-5さんのお持ちのシステムは非常に趣味が良いので現状の機材で
健闘されるのが良いかと思います。

写真のレンズは30DとE-3はReflex Nikkor500F8
K-xはケンコーミラー 500 F6.3 DXで全てノートリです。

書込番号:15462073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/11 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリ

左写真の大トリミングです

一休み後の帰りを捉えたところです。

OM−D発表されて、直感的に使えるミラーレス機になったと判断し予約購入しました。

かなり迷ったのですが、今までのE−5およびフォーサーズレンズ全て処分しました。
近いうちにミラーレスの時代が来るとの判断で驚異的な進化を期待し、OM−D1台を
徹底的に使いこもうとの思いでね。

残念ながら、まだスナップカメラの位置付けのためなのか?竹クラス以上のズーム・望遠レンズは
発売されていませんので、キットレンズ12−50mm、50mmマクロ、75−300mm、
パナ45−175mmで我慢しています。開発噂が出てきた300mmF4と光学的テレコンなどが発売されたら即買うつもりです。

我慢して使っているものの解像力には常に不満があり、ついにMFながら71ボーグを何も
知らずに買ってしまいました。
組み合わせのシステムチャートを見てもチンプンカンプン。この3週間ネットで勉強して、
ようやく分かってきたところです。

私もKentax-5さん同じような気持ちで鳥撮りを始めました。それは簡単にはいかないけど
柔軟性ある頭と探究心を持っている方なら大丈夫です。

N・C社の一桁機でも本格的に飛翔シーンを撮れる人は少ないと思います。
撮れても置きピンですね。

添付写真は止まり木から飛び込み、遠くにある柳の木に去るところ。そして、戻ってくる
ところです。
極小のAF枠で追いかけられないと撮れないシーンだと思います。
ただねー、75−300mmでは解像限界ですね。


メカロクさんがおっしゃっているAFテレコンも一手かと思いますが、AF精度はありません
ので微調整MFは必要です。
ボーグ77+K−5をOM−Dに替えた人は9コマ/秒が魅力的だと言っていました。
いずれにせよ、もう少しK−5を使い続けてみたほうが良いと思いますよ。

書込番号:15462255

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 06:56(1年以上前)

mutaさん前回に引き続き素晴らしい腕前ですね。実際のところキャノニコの上級機が飛び物や動体のAFの食いつきが良いとされているみたいですが、自分はとにかくカメラの設定にとことんこだわり感度や露出またまたピント調整などおそらく数十種類の設定で撮影にトライしています。どんなに優れた機材であろうと最後は取り扱いしてる側の知識と腕を信じ今のK-5でカメラ設定の基本基礎を身につけたいところです。(^_^)

書込番号:15462867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 08:06(1年以上前)

岩魚くん さん 同じような機材環境で頑張っている人が他にいることがわかりなんとも励まされます。やはり最後は写真に対する執着心が勝敗を決めるような気がしますが現装備(カメラ・レンズ)でどこまで撮れるかまだまだ先は長そうです。^_^

書込番号:15463003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/11 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

400mm F8 ノートリミング

400mm F8 ピクセル 1/2 倍

566mm F11 多少トリミング

566mm F11 ピクセル等倍

Kentax-5さん

>テレコンも試したいところですが、ただでさえ被写体が遠く結像が良くないのでF値はそのままで焦点距離を伸ばした方がいいのでないか、と考えてしまいます。

4/3(フォーサーズ)とμ4/3 しか使っていない私がいうと、「裏切り者」との誹りを受けるかも知れませんが、APS-C を μ4/3 にしたって、大雑把にいえばトリミングするようなもので、実焦点距離が伸びる訳ではないので、トリミングに較べて画質が大幅に向上するとは思えません。
 *K-5 も E-M5 も、画素数はほぼ同じなので、K-5 で撮ってトリミングすると、画素数がかなり減り、
  解像感がある程度減少することは否めないでしょうが・・・

一方、テレコンを使うと、確かに暗くはなりますし、余分なレンズが追加になる分、画質もある程度は低下する筈ですが、私の眼では、殆ど識別できません。

添付画像をご覧ください。
 *全て、手持ち撮影です。

1枚目と2枚目は、BORG 50FL(400mmF8)を使い始めて間もない頃に撮ったもので、F 値は、お使いのレンズに 1.4 倍テレコンを咬ませた場合よりも暗い筈(レンズ構成枚数を考慮すると、そうともいい切れませんが・・・)ですが、使い慣れない私でも、この程度には撮れました。
 *1枚目はトリミングなし、2枚目は、ピクセル 1/2 倍になるようにトリミングしています。

3枚目と4枚目は、さらに条件が悪く、BORG 50FL(400mmF8)に、BORG 純正ではなく、OLYMPUS の 1.4 倍テレコン(EC-14)を咬ませて撮ったもので、566mm(1131mm 相当)F11 ということになります。
 *3枚目は多少トリミング、4枚目はピクセル等倍になるようにトリミングしています。
 *1枚目と3枚目は、RAW 現像で得た JPEG を縮小し、2枚目と4枚目は、同じく、RAW 現像で得た JPEG から
  トリミングしていますので、現像時に縮小したりトリミングするよりも、画質は多少とも劣化している筈です。

以上、少しでも参考になれば幸いです。
勿論、E-M5 導入に反対する訳ではありませんので、念のために申し添えます。


岩魚くんさん

>メカロクさんがおっしゃっているAFテレコンも一手かと思いますが

ペンタックスの場合は、AF テレコンを使うことで(*1)、BORG を AF 化できることは存じていますが、プロミナーでも同様なのかどうかは、寡聞にして存じませんし、私自身、現在のところは MF 派(*2)で、[15461819] でも、普通のテレコンの心算でした。
 *1:テレコンには加工が必要で、BORG にはディフューザー(凸レンズ)の追加が必要。
  ・ペンタックスでなくても、BORG を AF 化する方法は、私には敷居が高いけれど、あるにはあります。
 *2:[15461819] でも述べた通り、視力の衰えで、既に、OVF での MF は厳しくなって来ましたので、
   何れは、EVF 拡大表示でも難しくなり、 AF 派に転向せざるを得ないとは思っています。

書込番号:15463385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/12/11 11:23(1年以上前)

ところで、昨日の、「BORG 開発者 中川昇ブログ」に、Digital Camera.JP を主宰されている山田久美夫さんが、BORG 71FL(400mm F5.6)+BORG 7215(1.4 倍テレコン)+CANON 2倍テレコン+SIGMA SD1 で撮られた、月の超絶画像が掲載されています。

勿論、撮影技術も画像処理技術も、私なんかとは比べものにならないほど高度なものですし、カメラも、解像感では随一と思われる SD-1 ですが、それを差し引いても、「テレコン2枚重ねで、こんな画像が得られるとは!」「テレコンも、決して侮れない!」と、ホントにビックリしました。

話のタネに、覗いて見てください。
 http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/12/20121210.html

書込番号:15463580

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentax-5さん
クチコミ投稿数:74件

2012/12/11 11:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影展望デッキ(見晴台)設置

メカロクさん細かなアドバイスありがとうございます。実証データは本当に役立ちまた助かります(^_^)確かにあまり変化はなさそうですね。あとは止まりものと飛び物でまた結像状況が違ってくるような気もしないでないのですが・・・全てを試すのもいろいろ出費がかかりそうでして まぁ一つの課題に対し気長に根気よく取り組むしかなさそうです。ちなみにプロミナーに1.7afアダプターは既に実証済みですがAF動作は今ひとつでしてピントも上手くつかめていない気がします。マニュアルのほうがよく撮れている感じがします。またマニュアルでの飛翔撮影は手持ち撮影していますが、とにかく両眼を使いまた右手と左手はカメラを保持しつつフォーカスリングをまわしシャッターを切るという瞬間がとても楽しく『(^_^)写真とは本来こう撮るべきだ!(^_^)』などと自分自身に無理矢理納得させ撮っています。あとはより天気のいい日により近くを目指し自作展望撮影デッキなども作ってみたりとどうやったら上手く撮れるかを楽しみながら自分のペースで検証中です。

書込番号:15463654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/12/11 15:40(1年以上前)

ピーキング機能は無いですね。ファームアップでできると良いんですけど。

マイセットにアートフィルターの「リーニュクレール」を設定しておいて、Fnキーで呼び出し設定してやることで、「ピーキング機能もどき」に使える…というような事はあります(^_^;;

AFにしても、LUMIXみたいにフォーカスポイントをピンポイントでもうちょっと小さくできると動きモノを撮るのに便利そうなんですけども。

書込番号:15464482

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/11 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

まろやかな雰囲気

等倍(´・ω・`)しょぼ~ん♪

トリミング

ちょっとゴチャゴチャしてますね^^

こんにちわ〜
>フォーカスリングをまわしシャッターを切るという瞬間がとても楽しく
これってホント楽しいですよね♪

>実際のところキャノニコの上級機が飛び物や動体のAF・・・
自分の場合は飛び物より止まり物が好きなので特にAFって欲しいとは思いません。
個人的にはファインダーにお金をかけたMF仕様のボディが欲しいです。
(MF仕様だとミラーからの光を全てファインダーに回せます)

あと個人的には被写界深度が薄い機材が好みなので
アップで撮影する場合はAFが役に立つか怪しい様な気がします・・・
(ピクセル等倍のカットが参考になると思います)

岩魚くんさん、
>開発噂が出てきた300mmF4と・・・
マジですか・・・
普通のフォーサーズユーザーが憤死しそうなレンズですね!
これが出るとお手軽野鳥機材の王様になりそうな予感♪

お気に入りのケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXで撮影した物です。
残念な解像度ですが背景を上手く処理してくれるので雰囲気のあるカットになります。
ムクドリの様な空抜けだとあんまり関係ない様な・・・

書込番号:15464587

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/12/11 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-5 + ZD50-200mm

E-M5 + BORG 71FL + EC-14

Kentax-5さん、こんばんは。

メカロクさん、こんばんは。

岩魚くんさん、こんばんは。


興味深く、お話を拝見しました。

実は、私も野鳥撮りに、魅入られており、最近はコウノトリばかり撮っています(汗)


機材は、主に飛翔する鳥を撮る場合は、E-5にZD50-200mmを使っていますが、置きピンや静止する鳥を撮る場合は、E-M5に BORG 71FL + テレコンEC-14 + マウントアダプターを付けて、1120mm相当に、デジタルテレコン的にトリミングを使って実質2000mmくらいで使っています。
多分、岩魚くんさんと似た機材構成だと思います。

BORGの写りは、なかなかで、満足できます。

超望遠の場合、一番大事なのは、ピント精度で、AFよりもMFのほうが、ピントが来ます。
E-M5は、手振れ補正能力も高く、EVFで見る場合、手振れ補正効果も反映しますので、とても助かっています。
今度、ピーキング機能もファームアップされるという噂があり、そうなると一層、便利になりますね。

拙い作品ですが、私のE-5とE-M5で撮った、コウノトリの写真を載せておきます。

詳しくは、私のブログで、コウノトリ写真を掲載中ですので、御覧いただければ幸いです。

書込番号:15465538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/11 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左写真を拡大

ちょっと怖い?

1120mmノートリ 近過ぎて画面に入らなかった失敗作

皆さーん、こんばんは。

なかなか良いスレになってきましたね。
こういう雰囲気好きです。
色々参考になりますし、良い作品も見せて頂きこれまた良い刺激になります。

<Kentax-5さん>
皆さん親身になってお答え頂き良かったですね。
私も非常に良い刺激を頂いています。

それにしても、TVの中継車みたいに改造するほど飛びものに力が入っているんですね。
これだけの創意工夫とチャレンジ精神旺盛な方なら、良い写真が撮れること確信しています。


<メカロクさん>
流石です!
私の写真とはレベルが違いますね。

そりゃそうですよねー。
私が鳥撮りを始めたころ、素晴らしい写真を見せて頂き、その素晴らしさにビックリして
その後を追いかけているんですから。


<mutaさん>
デジカメinfoに載っていました。

私見ですが、現行OM−Dのハイエンド機発売に合わせて300mmF4も出てくるものと
思っています。換算600mmF4ですよ。これに光学的テレコン1.4でも出してくれれば
840mmf5.6ですから鳥撮りには堪らないでしょう。
首からヒョイとぶら下げて、手持ちでバリバリと打ちまくりますよ。

また、ハイエンド機のAFがコントラスト方式から卒業にでもなったら・・・
なんて夢見ています。


<模湖さん>
ハイ、何も知らずにセットで買いましたから同じです。

ただ、数日後にはMMF1を買い足し、ヘリコロイドは延長筒替わりに組み込んで合焦距離
可変としました。




それから、ソニーαのピーキング機能を見せてもらったのですが、ピントが合っている部分の
エッジが白くなり非常に見易かったです。
遠視と老眼のメガネ2個で苦労している私には早く欲しい機能だと思いました。

解像力抜群のMF望遠鏡は、鳥の飛翔シーンだけではなく止まりものも楽しく感じてきて
います。

書込番号:15466298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/12 00:11(1年以上前)

またまた

デジカメinfoにOM−Dの新ファームが12/14リリース?と載っていますねー。

ピーキング機能追加となるのか?楽しみー。
それともガックリか?

書込番号:15466757

ナイスクチコミ!0


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/15 10:33(1年以上前)

別機種

昨日撮影。

私もE-M5凄く気になってます。
私もプロミナー使いなのでピーキング機能が使えれば良いのですが・・・。
それと私は止まり重視なのでやはりEVFが必須だと感じております。
その訳はMFアシストの必要性、これがないととてもピントが合いません。

私はGH2とプロミナー500mmで撮影しています。

書込番号:15480748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のチラチラに困っています。

2012/12/09 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

当方、マウントアダプターを付けて
ミノルタの古い単焦点+可変NDで動画を楽しんでいます。
動画撮影をすると、露出補正したようなチラチラ(明暗)がでてしまいます。
設定もマニュアルにしているのですが、
これは、どうしようもないのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=yqKbQPz47DE

書込番号:15455282

ナイスクチコミ!0


返信する
PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/10 16:44(1年以上前)

ホワイトバランスもAUTO以外になっていますか?

書込番号:15460197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/10 17:15(1年以上前)

回答ではありません。まったくの未体験者が動画を拝見したただの感想です。

自動露出が優秀である故に・・・というところでしょうかね。
写真撮影時のEVFをそのまま動画にすればこうなりますよね。

そう考えると、panaなどは動画時は露出がクルクル変わらないように調整しているということが分かりますね。

書込番号:15460277

ナイスクチコミ!0


スレ主 mejironさん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/10 23:20(1年以上前)

>PEIkunさん
ありがとうございます。
ホワイトバランスも、固定です。。。
>Dr.ロックさん
ありがとうございます。
私も少し前までGH2を持っていたのですが、
こんな事はなかったように思います。
オリのAFレンズだとこんな事にはならないのか、
私はオリレンズは全部手放したため、検証のしようがなく、、、
というかんじです。。。

書込番号:15461955

ナイスクチコミ!0


COLDMOONさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/11 21:44(1年以上前)

OLYMPUSレンズのMSC対応レンズでも同じような感じですね。
外光が入る室内とか明暗差が大きい状況だと、すごく目立ちますね。
段階的に変わるならまだしもデジタル的に露出が変わるので。

動画マニュアルモードで、測光を中央重点とかにすれば解決できるのかと
思いきや、設定できないみたいですし。。

何とかしてほしいですねえ。

書込番号:15465873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信32

お気に入りに追加

標準

世界一周にお供するレンズ選びについて

2012/12/04 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 burujitaさん
クチコミ投稿数:8件

レンズ選びについてご助言ください。

来年の夏頃に勤めている会社を辞め、1〜2年の世界一周旅行に旅立とうと考えています。
全くのカメラ未経験の私ですが、人生に一度のこの旅の記録をしっかり残したく、防滴防塵機能が付いたOM-D標準レンズキットを購入しました。

ついては、レンズキットに加えて1本だけ、レンズを購入しようと思っており、皆様のオススメのレンズやご意見をお伺いしたく書き込みをさせて頂きました。

私が考えるレンズ選びのポイントや用途は以下の通りです。

・被写体は風景や人物がメイン
・過去の旅行でのコンデジ利用では35mm換算で25mm〜30mmの写真が多い
・OMDでオーロラや星空を撮ってみたいので、明るいレンズを希望
・OMDとコンデジの2台持ち
・望遠はあまり使わない
・荷物になり過ぎない
・カメラメインの旅ではなく、あくまでも旅を楽しむの一つ道具の位置付け
 (三脚等を使ってしっかり構える様なスタイルではなく、首にかけてパッと撮るスタイル)

他の方のクチコミなどを拝見させて頂いたり、ネットや本で自分なりにカメラを勉強した結果、今のところ候補はにあがっているのは以下の2つです。

・1.2mm F2.0
・1.7mm F1.8

もちろん上記候補に絞らず、ご意見を伺えればと思います。

出発まである程度の時間があるので、もう少しレンズキットで様子を見ることも考えているのですが、素人なので使いこなすのに時間が掛かると考えた事、1.7mm F2.0にする場合はキャンペーン中の今が買い時かと思ったのです。

このような質問に気分を害される方もいるかもしれませんが、カメラ歴が全く無いズブの素人だと思い、大目に見て頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:15431650

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/04 21:23(1年以上前)

>12mmは周辺の歪みも優秀だと見たもので。
いくら優秀でも画角から来るものなので、仕方ありません。
離れた風景を撮ることでのゆがみはこれに限らず感じないと思います。

多分FX35も最広角24mmではなかったでしょうか、接近して5,6人を横へ並ばせて撮ってみてください、両端の人の頭と足が中央寄りに写りますから。
両端の顔も細長くゆがみます。

書込番号:15433030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2012/12/04 21:41(1年以上前)

防滴防塵機能のあるカメラを選ぶのは賢い選択でしょう。
レンズも防滴防塵機能のあるものを選べはいいでしょう。
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

不便を感じてから新たにレンズを買い足せばいい。ガイドの言えば便宜を計ってくれるでしょう。

書込番号:15433155

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/04 22:17(1年以上前)

当機種

ホワイトホースでのオーロラ

たいしたことは言えませんが、とりあえずオーロラの写真を載せます。

12mmF2.0で撮影したものです。これでも横方向の広がりがもう少し欲しいと思えますし、もう少し狭くても、少し右寄りをアップで撮った方が良いという見方も出来るかもしれません。

ところで、以下の2点は矛盾していると思います。
・人生に一度のこの旅の記録をしっかり残したく
・カメラメインの旅ではなく、あくまでも旅を楽しむの一つ道具の位置付け

記録をしっかり残すために、私は旅行の際、2〜3台のカメラを持ち、レンズは7本前後、重量も機内持ち込みが10kgを超えてしまい困っています。これでももっとレンズを持って行きたいとさえ思いますし、それでも納得のいく写真はほとんど撮れません。

もう一度旅行の目的をしっかり考え直した方が良いのではないかと、僭越ながら思ってしまいました。気軽に、標準ズームだけでも良いのではないかと思いますし、来年の夏までなら時間も有りますし、使い込んでいく中で不満に思う部分を補うレンズを買えば良いのではないでしょうか。

私はキャンペーンに関係なく、必要だから17mmF1.8は予約しました。キャンペーンって、何でしたっけ?

書込番号:15433394

ナイスクチコミ!5


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/04 22:23(1年以上前)

burujita様こんばんは^ ^

世界一周いいですね!
私もいつかいってみたいです。


良いレンズをお考えですね。
オーロラや、星空を撮影されるということで、やはり12ミリの方を選んではいかがでしょうか?

17ミリは画角的にもかなり使いやすいかと思いますが、もっと風景を広く撮りたかったと後悔してもいけないので…

予算が許せば両方手にいれるのが良いのかもしれませんが^^;


簡易的な三脚、レリーズなどあったら少しの荷物にはなりますが、撮影をより楽しく、幅も広げてくれるかもしれません。


旅立ちは来年ということで、その頃にはE-M5もかなり使い慣れていることでしょうし楽しみですね!


良い旅になることをお祈りしています。



書込番号:15433452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/12/04 23:38(1年以上前)

どうも、
極寒冷地での動作はこのボデイを使用していないので不明なのですが
僕のデジイチでは動作しました。

僕はマイナス10度程でしたので、剥き出しでしたが、それ以上下がるなら
 アクセサリーメーカーから出てる消音カバー(中にホカロン等もはいるみたいですん)等が良いかもです。
それと、バッテリー等も早く容量が無く成るかもなので、予備等も要りますかね。
その辺は色々お調べ下さい。
結露も室内に入れる時に皆さんトラブルが出るみたいなので、ジプロック等
有れば良いです。

三脚はレンタル出来るなら、小型のスリックのお手頃なのがおすすめです。

世界一周ですか、バックパックの旅に成るのかな??

僕は世界一周迄は行きませんが、流離の料理人の名の通り今現在 53カ国位は
行っている筈です。10カ国で仕事はして居ります。
(今現在インドはニューデリーのホテルに勤務してますので)
デリーにお越しならご連絡下さい。

デリーの動物園でホワイトタイガー撮影しましょう。

では気を付けて良い旅と出会いが有ります様に。

書込番号:15433915

ナイスクチコミ!3


スレ主 burujitaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/05 01:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を伺って12mmの方に心が揺らいでおります。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
普段はリュックに入れて前で抱えるなど、十分に注意するつもりです。
ただ、強盗や盗難常に気を張っているストレスは余り抱えたくないですよね。
万が一の場合にも話のネタになれる様な大きな心を持てればいいのですが・・・。

>孔来座亜さん
私も、キットレンズ+明るい単焦点+魚眼の3点セットを考えておりましたが、荷物になる事を鑑みて、今のところは魚眼は諦めようかと思っています。
荷物制限を考える必要がないのなら、間違いなく追加する一つですね。

>じじかめさん
オーロラの動きまで考えていませんでした。
やはり星空を考えると少しでも明るい方がいいのでしょうが、気にする程でないのであれば、F値差は深く考えない方が良さそうですね。

>里いもさん
申し訳ありません間違えました。FX35はお尻で潰してしまったカメラでした。。サブのコンデジは「LUMIX DMC-ZX3」でした。
ZX3で撮った過去の写真を見てみると確かに左右が歪んで見えますね。
ただ、このような歪みは一つの味として許容できる気がします。

>赤ん坊少女さん
本体選びにおいて防滴防塵は結構重要なポイントでした。
もちろん絶対的な安心はしていませんが、雨などで壊れてしまっては元も子もないですからね。
レンズについても明るい防滴防塵レンズを揃えて欲しいものですね。

>ニセろさん
すごい綺麗な写真ですね!非常にうらやましいです・・・
改めてこの様なオーロラ写真が撮ってみたい気持ちが強くなりました。
ご指摘の点については、私の中の「しっかり」が少し甘いのかもしれません。
(これを言うと気分を害されてしまうかもしれませんが、)私はプロの様な写真を求める事はせず、限られた資源の中で少しでも良い写真が撮れればいいなと考えております。
カメラを始める限りは追及したいという想いはあるのですが、バックパックでの旅をする上で私の中で荷重量は非常なポイントですので・・・。
キャンペーンとは、20%のポイント利用と3年保障の事です。

>Tなりさん
全体的に、Tなりさんを含め12mmのご意見が多いですね。仰る通り、画角が広くてもトリミングできますが、画角が狭いと後悔するだけですしね。
三脚も持っていければ文句ないんですが、利用機会と荷重量を比べると難しいかもしれません。
出発までに少しでもE-M5を生かせるように勉強したいと思います。

>流離の料理人さん
具体的なおススメ小道具のご意見、非常に参考になります。
私が調べた中でも結露は大敵の様ですね。いろいろ調べて対策したいと思います。
インドで仕事とは何とも羨ましい限りです。インドには以前一ヶ月程で周った事があり、他の国では絶対に味わえない雰囲気に魅せられました。今回の旅のルートにもインドは重要なポイントとして考えておりますので、デリーに行った際には本当にお声掛けさせて頂くかもしれません。

書込番号:15434374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/05 04:10(1年以上前)

burujitaさん、こんばんは。

>綺麗な写真を残すためにカメラの世界に足を踏み入れる事を決意しました。

おう、いい心がけです。
誰でも入れて、誰もが極めることの困難な道です。(笑)
カメラと心に想い出をきざんでください。

はじめの文に

>人生に一度のこの旅の記録をしっかり残したく
>・カメラメインの旅ではなく、あくまでも旅を楽しむの一つ道具の位置付け

とありましたが、
まさに、旅の記録は、写真だけでなく、
日記やスケッチブック、旅で生まれた曲、そして想い出など
色々なところに残るもの、残せるものです。

それで良いのだと思います。
「写真を撮りに、そこに行く」という旅もあるのだし、
「そこに行って、写真も撮る」旅もあるわけで。

さらに、バックパッカーとしての旅は、
旅というよりは流浪の「生活」なのかもしれません。
ご経験が既におありなのでペースはつかめているでしょう。
テーマはあるにせよ、それだけに張りつめていては疲れちゃいます。

30年以上前、ロケット青年も1年ほど流浪の民でした。
旅立つ前に、友人たちが選別として無い金を出しあって
初代ニコンFMを贈ってくれました。
当時はオリンパスOMを使っていた拙はこれを売り払い、
ニッコールレンズを3本ほど購入して出発したものです。

オリンパス使いの拙に、なぜニコンであったのか。
「いざという時に」「海外で一番高く売れるカメラ」として
彼らはニコンFMを贈ってくれたのでした。
そんな「いざというとき」はきちんと来るもので、
帰国のとき手にしていたのは、コダック110インスタマチックでした(笑)

帰国後には、また少しずつOMシステムを揃えていきましたが、
今、burujitaさんは逆にオリンパスを手に旅に出るわけです。
せっかくの旅ですから、散漫に光景を映しこんでくるのではなく、
意志をもって心象を切り取ってきてくださいね。(~_~;)

では、いい青春してきてくださいね。

書込番号:15434655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/05 09:34(1年以上前)

世界一周、凄いですね!

・オーロラをどの位、重視なさるか、
→1〜2年の世界一周旅行の中のうち、オーロラ撮影の日数は、ごくわずかだと思いますが、期間中の写真撮影の中で「オーロラ撮影」のウェイトは大きいかもしれません。この辺りの位置づけがハッキリすると、おのずと決まるかも…

・普段撮りのスナップで換算24mmがピッタリくるか…
→レンズ一体型の明るい単焦点デジカメ「GR digitalシリーズ」は28mmですし、フジのX100やソニーのRX1は35mm…換算24mmのスナップの使いこなしには結構、慣れが必要かも…

そういう意味では換算28〜35mm位の明るい単焦点の方が安心感があるのかな…そこで、

@オーロラを重視しつつ、明るい単焦点も入れる案として、
・12-50mmf3.5-6.3→12-35mmf2.8に変更
・ご自分にとって、ベストな画角の明るい単焦点を入れる(17mmf1.8?)
→色々な書き込みを見ると、12-35mmf2.8-3.5の防塵防滴は少し不安かも…でも画質面は、(価格帯が違いますし)ワイド端のf0.7の違い以上の差を感じられそうな気もします。この辺りは、個々の判断によると思いますが…勿論、12-50mmも良いところが沢山あって、個人的には、防塵防滴に加え、簡易マクロや動画の動画時の電動ズームなど、とても便利だと思っています。
(→予算優先で考える場合は、12-50mm売却,12-35mm購入,明るい単焦点は1万円ちょっとのパンケーキ中古にすれば、12mmf2購入+αで済むかも…)

A12-50mmと12mmf2の組み合わせに、パンケーキレンズ(14mmf2.5か,17mmf1.8,20mmf1.7など)、あるいはボディキャップレンズ15mmf8(←いざというときのため?程度かもしれませんが)を加える(3本になってしまいますが…)
→海外の治安の悪いところ(?)などでパッと取り出してさっと撮るとき、E-M5&パンケーキの組み合わせは、便利かもしれません(コンデジがその役割かもしれませんが)。
→私の個人的な印象ですが、14mmf2.5は、風景などのクッキリ感は好きだけれど、人物などスナップ全般には少し硬いかも…(自分のモノの個体差もあるかもしれませんが…)

まだまだ先のようですし、組み合わせを色々考えるのは楽しいですね!
(素敵なタイトルで、自分ならどうするかな…と楽しませていただきました。ありがとうございます)

書込番号:15435179

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/12/05 17:26(1年以上前)

私は学生時代に、バックパッカーとして世界を巡ってから、旅と写真が趣味になりました。
burujitaさんのスレを拝見して他人ごとではない思いです。

私は世界50ヶ国くらい行っていますが、写真に撮った場所の記憶は明確なのですが、そうでない所の記憶は消えてしまいました・・・
なんとも写真とは不思議なものですね。

さて、長期の世界旅行となると、小型軽量でメンテナンスの手間がかからないのが、最低条件です。

OM-Dというカメラは、高性能・小型軽量で、なによりゴミの付着が少ない最優秀なノイズリダクション機構が装備され、手振れ補正能力も強力なので、良い選択だと思います。

12-50mmの防塵防滴の標準レンズは、マクロ機能もあり、これもベストでしょう。

このレンズの欠点は、明るくないということなので、もうひとつ持って行くなら、12mmF2だと考えます。
平凡な結論ですが、海外の雄大な景色を収めるのは、やはり広角です。

あと、念のため、ボディキャップレンズを忍ばせてください。これは5000円位で買えますし、MFなので、瞬殺スナップや、極寒の地でも、安心して使えます。
まさにボディキャップなみの薄さなので、全く負担になりません。

もし宜しければ、私のブログを参考にしてください。世界各地の写真も掲載しています。

それでは、良い旅を!!

書込番号:15436741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/12/05 20:11(1年以上前)

burujitaさん、はじめまして。

僕は今、まさにバックパックを背負った世界一周の最中で、この2年ほどはずっと中南米を周っています。

そして、最近までは日本にいる時から使い慣れたコンデジ(CANONのG11&G12)をずっと使ってきたんですが、旅が続くにつれどんどんburujitaさんと同じく「一生に一度の大きな旅なんだからもっと本格的に写真にも力を入れたい」と強く思うようになり、1ヶ月ほど前に思い切ってこのOM−D標準レンズキットと交換レンズを4本購入し日本から送ってもらい、今はこのカメラと共に中米を旅しています。

ちなみに僕は、人物、広大な風景、動物、街並み、料理など、何でも撮りたい欲張り派なので(笑)、標準レンズの他に交換レンズは奮発して、45mm F1.8、パナ20mm F1.7、9-18mm F4.0-5.6、パナ45-175mm F4.0-5.6を揃えました。
もちろん、長期貧乏旅行の身にとってはとんでもなく痛い大出費でしたが、自分の思い描く今後の旅にとってはとても重要なファクターだったので、何の後悔もしていません。

で、burujitaさんは、荷物になり過ぎないということをご心配のようですが、OM−Dと僕が持っている交換レンズ達はビックリするぐらい小さくて軽くて、こんな感じの斜めかけカバン(http://kipling.jp/html/product/ki13611_01.html)に何と、標準レンズキットと交換レンズ4本が全てスッポリ入ってしまうので(詰めて入れればガイドブックやその他もろもろも)、僕はよく全てを持ち歩いています。
しかも、何時間も歩き続けることが多いんですが、重さもさほど気になりません。

なので、標準レンズキットと交換レンズ数本程度なら、それに合うカバンさえ用意してしまえば、そこまで重さやかさばりを気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
つまり、ご予算さえ許すのであれば、2本とも購入というのも全然アリなんじゃないでしょうか。
そのくらい、このあたりの単焦点レンズは小さくて軽いです。
多分一つ増えようが増えまいが、実感としてそこまで重さやかさばりは変わらないと思います。
しかも、もう迷う必要も無くなりますし、後で、あっちを買っておけばよかったっていう後悔も無くなりますしね。
もちろん、いい写真が撮れる可能性も広がるわけだし。

でも、どうしても一つだけというなら、もう画角だけは個人の好みなので、一度キットレンズで12mmの画角だけで色々撮ってみる日、17mmの画角だけで撮ってみる日など試してみて、自分の好きな画角を今一度検証されてみてはどうでしょうか。

ただ、風景も人物も両方きれいに撮りたいというのであれば、僕個人の感覚としては17mmの方がオールマイティだとは思います。
海外で人物を撮るのに広角レンズっていうのは、その人に大分近づかなければいけない気がして、あまり想像がつきません。
そして、日中に広大な景色を撮る場合は、キットレンズの12mmでも十分美しい写真が撮れると思います。
どうしてもオーロラを広い画角で撮りたいといわれるならまた別ですが。

ちなみに、これも僕個人の感覚ですが、中米などのいくつかの貧民国では、12−50のキットレンズは思ったより目立ちます。
僕は、カメラがあまり目立たず主張しないように、前面の「OLYMPUS」の白い文字を黒いガムテープで隠してしまっていて、本体が小さいのでこれであまり町中でも目立たず撮影できると思っていたんですが、この少し長細いキットレンズを付けると、いくら他の一眼と比べたらまだまだ小さいとはいえ、やっぱりこういう国の人達から見ると(コンデジなどと比べると)十分本格的な撮影に見えてしまうみたいです。

というわけで、レンズ交換がはばかられるような危険な地域では、ますます小さくてオールマイティな単焦点レンズ(17mmやパナの20mmなど)を付けっぱなしにしておくのがオススメです。
僕はこういう場所ではよく20mmを付けっぱなしにしていますが、このレンズは本当に薄くて小さいので、僕は今まで使っていたコンデジと何ら変わらない感覚で撮影できています。
しかも、OM−Dは昔のフィルムカメラ風なデザインな上に、EVFを覗いて撮影するスタイルなので、このセットなら現地の人達はほとんどデジカメであることすら気付いてません。ああ、昔ながらのカメラで撮影してるな、っていうぐらい。
つまり、あまり目立たず撮影できます。
人を撮る時も、相手にあまりプレッシャーを与えないし。

というわけで、17mmの他に、画角が近くてより薄いパナソニックの20mmもオススメです!

長くなってしまってすみません。
とにかく、お互い気をつけて、いい旅をしましょうね!

書込番号:15437461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/05 20:40(1年以上前)

・過去の旅行でのコンデジ利用では35mm換算で25mm〜30mmの写真が多い

パナソニックX12-35oF2.8がよろしいのでは。
実売価格は12oF2より若干高価ですが、12o、17o、25oをカバーします
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_12-35.html

書込番号:15437598

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/05 22:46(1年以上前)

burujitaさん

あるツアーに参加したとき、添乗員さんが言っていました。
時にはカメラを置いて旅をしてみるのはどうか、と。
確かにせっかくだから写真に残したい、そんな気持ちは良くわかる、でも写真を撮ることに夢中になりすぎて、何か大事なことに気づかないとか、感じられないとか、そういうことがあったのではもったいないという思いからでしょう。

私も尤もだと思いました。確かに旅全体でカメラを持たずになんてことは出来ないでしょう。でも、旅の中の一部でも、カメラを持たず、写真を撮ることを忘れて過ごす時間というものはあっても良いと思います。

さてそんなことを書きつつ、
私だったら、より広範囲の焦点距離を確保したい、そう思ってしまいます。確かに単焦点レンズの描写というのは良いのでしょうけれど、しかし撮りたい景色がフレームに入らないことには仕方有りません。
そこで、さらに迷わすような情報を。以下、私が立ち上げたスレッドです。
9-18mm、なかなかいいレンズかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=12326024/


オーロラの写真は、F2.0、ISO800で15秒ですから、このカメラならF4.0でもISO1600、30秒でも良いわけです。星空ならISO3200まで使えるという人も居るくらいです。

書込番号:15438288

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/06 13:19(1年以上前)

観点を変えて…
私だったら、Panaの7-14oにします

標準ズームがありますので、
とりあえず12oまでの画角をお持ちのことと、
望遠系は、ある程度トリミングで対応できますが、
広角側は持っているレンズで決まります

海外の建築物や、風景の一括撮りを考えると、
広角側に余裕を持っていたほうが、
後悔することはないと思います

できれば、コンデジもRX100を購入されると、かなり高画質での撮影範囲を得ることができますよ

書込番号:15440610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/06 14:29(1年以上前)

スレ主さん
2本のどっちか、といわれたら17mmです。けど、さっきから考えてるけど難しい。長旅だと思うと慎重に選びたいところですけど、結局、どっちも焦点域がかぶってますからね。スレ主さんの常用域とか、レンズ固定式カメラの常識とかからすれば17mmなんですけど、ほんとは、それすら要らないようにも思う。博物館とかで明るいレンズが欲しいときはあるでしょうけど、EM5のブレ補正を思うと、それすらキットレンズでなんとかなるようにも思います。

17mmをメインにする方法もありますね。12-50mmの長さがうっとうしくなってきたら、そうしてください。取り回しが全然違うはずです。

12mmメインで回ってきたら、かなりおもしろい写真が撮れてそうです。でも、その場合、諦める機会もずいぶん多いでしょう。寄れないものはよれませんから。

パナの7-14mmを挙げてる方がいましたが、このレンズはフィルターができず、長期間常用にするのは難しいと思います。それより、オリの9-18mm/f4-5.6で、じつは、個人的には、このレンズをメインにしたらどうかと思っています。ただ、明るさが問題ですね。

書込番号:15440823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/06 17:28(1年以上前)

いきなり本番じゃなくて、青春十八切符で旅行するとかしてテストした方がいいですよ。
たぶんズームしか使わないと思いますよ。
わたしがマイクロフォーサーズユーザーなら
http://kakaku.com/item/K0000378040/一本で行くかな。

書込番号:15441416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 14:27(1年以上前)

見兼ねて助言します。

世界をくまなく周るのなら、カメラは持たないほうがいいです。
命にかかわります。

命を捨てる覚悟があるのであれば止めませんが、
・現地調達し(PBでしか手に入らないような国については調べておく)、危険な国に入る前には捨てる
・AA電池で動作するカメラを選ぶ(書いている方がいらっしゃいますね)
あたりをおすすめしておきます。

メンテナンスもご自分でなさるおつもりでしょうか。
もし、日本やその他先進国から部品等を取り寄せる事態になっても、
郵便以前に(中央郵便局留ができるところはかなりマシ)、住所すらない場所が世界にはいくらもあることはご理解されていますか。

私はオーロラも各地で見ています。

カメラの代わりとして私は水彩画の道具を携帯していました。
しかし、スケッチすら危険な地もあることを心にとどめておいてください。

書込番号:15449788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/12/08 14:51(1年以上前)

訂正すみません。

誤:PB
正:BX,PX,X

書込番号:15449873

ナイスクチコミ!1


スレ主 burujitaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/08 17:12(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
返信が遅れ大変申し訳ございません。

>ロケット小僧さん
どんなスタイルの旅になるのかは行ってみないと分からないこもしれないですが、のんびり急がずをモットーにしたいと思っています。
それにしても帰国までにカメラが変わってるって面白いですね。私も後悔無い様に楽しんで行ってきたいと思います。

>88よりX1さん
12-50mm売却とは新しい考えですね。ただ、防滴防塵を求めてOMDにしたので、12-50mm売却は難しいですね。
ただ、確かに今は12mm/f2.0か17mm/f1.8だけが意識にあったため、仰る様にもっとたくさんの組み合わせを考えてみるのもいいかもしれませんね。

>模糊さん
模糊さんもバックパッカー歴があるのですね。
ブログ拝見させて頂きました。素晴らしい写真もたくさんありましたが、水彩画には驚きました。私も写真と共に絵を書いてみたく、触発されました。
ボディキャップレンズについては、OMD購入キャンペーンで先日ゲットしました。使う頻度は少ないかも知れませんが、持っていくつもりです。

>太陽を盗む男さん
まさに旅の真っ最中なんですね。やはり南米はいいですよね。
私も一ヶ月ちょっとでセカセカ周った事がありますが、全く時間が足りなかったですね。
それにしても旅の途中でそれだけのカメラとレンズ4本を揃えるとは凄いです。確かに2本揃えたいところではありますが、軍資金の問題もあり1本のみで考えたいと思っています。
12mmに揺らいでいるところではありますが、海外では気軽に被写体に寄れない場面が多そうなので悩みどころです。

書込番号:15450356

ナイスクチコミ!0


スレ主 burujitaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/08 17:28(1年以上前)

>あがしまえさん
X12-35oF2.8とは、また新しいご意見ありがとうございます。素人のため分かりませんが、標準レンズでもっと明るいレンズを出してくれれば嬉しいんですけどね。

>ニセろさん
時にはカメラを置いて旅をしてみる。非常に素敵な考え方ですね。私も旅行する時は小銭のみを持ってふらりと出歩く時間があります。荷物を気にする必要もないですしフットワークが軽い、そんな何も考えずにその場の空気を味わうだけの時間が結構好きで大切にしています。
9-18mmですか、画角幅は非常に魅力ですがやはり絞りが。。オーロラを除いて、固定して撮影する事を想定していないため、絞りは明るくしたいところなんです。

>Sinnaさん
これまたさらなる広角レンズのご提案ありがとうございます。しかし、やはり絞りは明るくしたいのです。
コンデジを買い替える事は全く考えてもみなかったです。確かにコンデジで補える部分はコンデジに頼って考えるのもいいかもしれませんね。何年も前の物なので若干調子が悪い時もあるため考えてみようと思います。

>てんでんこさん
キットレンズをいかに活用できるかがポイントですよね。
仰る通り、キットレンズと新たに購入す一本のどちらを通常のメインレンズにするかは重要そうですね。そこは全く考えていませんでした。。。

>なぜ脳は神を創ったのかさん
まだまだ使いこなせてないですが、普段あまりズームは使っていないんですよね。キットレンズで30mm以上はあまり使っていないかもしれません。
そう考えると12-35mm/F2.8は標準レンズとしては最適なのかもしれませんね。いろいろな誘惑が。。。

>globe_trotterさん
ご助言ご心配ありがとうございます。安全面には十分注意したいと思います。やはり安全あって旅が楽しめるものですものね。
ただ、本体はもう買ってしまい後戻りが出来そうにありません。。。
私も少しは旅の経験があるので注意すべきポイントや注意の仕方を習得したつもりでいます。これを生かして最大限注意して行きたいと思います。

書込番号:15450426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/12/11 05:54(1年以上前)

非常にシンプルで合理的なお考えだと思います。標準ズームは35mm換算で24-100mm、それに簡易マクロや防塵防滴なので、このレンズはあったほうがいいと思います。一応、100mmあれば、中望遠としても使えますから、絶対にあったほうがいいと思います。
高台から街を見下ろしたときに、切り取りたい風景がある。そういうときに100mmは効果的です。トリミングもできますが、僕はあったほうがいいと思います。

で、ズームの広角端が24mmなので、12mm/f2を買うと画角がかぶるのが若干気になるところでしょうか。
私なら35mm派なので、17mm/f1.8を私なら買います。焦点距離・f値両方の観点からしても、17mmの方がボケもやや有利だと思います。
また旅撮りで現地の風景と人々を撮る時、24mm相当はやや広すぎるように感じます。50mmは風景を入れるにはやや狭く、35mm相当がちょうどいいように思いますよ。

焦点距離に関しては、太陽を盗む男さんのおっしゃる通り、標準ズームレンズの焦点距離を固定して、12mm縛り、17mm縛りで少し撮影して好きな方を選べばよいかと思いますよ。
暗所撮影に関しては、f値1.8と2.0の違いはそこまで影響しないかと…

オーロラが占める割合は比較的低いと思いますので、キットレンズの広角端でiso1600くらいの設定を目安にすればよいと思います。開放でf3.5あればちゃんと写りますよ。
あとは、予備バッテリーが1個あるといいと思いますね。オーロラ撮るときは特に。三脚も現地でレンタルできるよう、手配しませんと、絶対にオーロラは撮れませんので気をつけてください。

書込番号:15462792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ターレットファインダーについて

2012/12/08 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

皆様こんばんは。
最近、ターレットファインダーをデジカメに装着して使用されている方を街で見かけました。
しかしながらこのファインダーはクラシックカメラ等に装着して使用するものではないのでしょうか。見た目がすごくカッコよかったのでom-dにも装着できるのであればと思ってるのですが、実際に使用されている方がいらっしゃれば使用方法など教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15450996

ナイスクチコミ!1


返信する
弾馬韻さん
クチコミ投稿数:51件

2012/12/08 20:12(1年以上前)

ターレットファインダーを付けることのできるホットシューがあって、
焦点距離が合っていれば、デジカメだろうがなんだろうが関係なく使えると思います。
外付けファインダーといっしょです。
画角がいろいろ変えられるというだけです。

書込番号:15451139

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/08 20:28(1年以上前)

hajipiさん こんにちは

これはカメラの ホットシュー(外部ストロボ付ける所)に付けるものですので ホットシューが付いていれば どのカメラでも付けること出来ますので このカメラでも付けること出来ます 

焦点距離(マイクロフォーサーズは35o換算の焦点距離)とファインダーの焦点距離を合わせて使うので ズームでは使いにくいため 単焦点で使うと良いですよ

本当は レンジファインダーの機種で使うもので OM-DはLVFが付いているので 余り意味が無いのですが ワンポイントとして付けてもいいとは 思います
でも本当は オリンパス ペン の方が似合いそうです。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8515

書込番号:15451197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/09 13:28(1年以上前)

オリンパスペンに外付けファインダーをつけています。その方が暗所で便利でした。
しかしOM-Dは、ペンタプリズムに似た突き出し部があり、そこに装着ですので、とくに近接距離だと実際に写る画面と、ファインダーで見て写る画面の視野上の差(パララックス)が、オリンパスペンより大きく生じます。その点を気をつける必要があります。

書込番号:15454898

ナイスクチコミ!2


スレ主 hajipiさん
クチコミ投稿数:72件

2012/12/09 14:45(1年以上前)

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます。
オークションで出品されていますのでいいものがあれば
チェックしてみます。

書込番号:15455259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/12/09 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファインダー上にファインダーとは?

EVF無しのカメラなら違和感少ないか。

hajipiさん

こんにちは。

ファインダーの上にファインダー。
もちろん実用上ほとんど無意味ですが、
ルックス的にもどうなんでしょう?

ご指示のターレットファインダーではありませんが、
ちょっと試しに付けてみました。
個人的にはGFやPENならアリかと思いますが。。。

書込番号:15455354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/09 15:23(1年以上前)

恰好はいいですが、使いづらいと思います。

書込番号:15455385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/12/10 12:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初めまして

ペンにフォクトレンダーのファインダーを付けて使っています。
35・50・100mm仕様でファインダーの切換えは、後部の
ロックを外して本体を回転させて行います。

OM-Dをメインに使っていますが、これにこのファインダーを
付けるのは無意味と思います。必要もないし、カッコ悪いです。

ローアングル時にVF-2を付けますが、これもいまいちな姿です。

参考までにペンでの姿を披露します。

*ペンのグリップは手を加えて外しています。

書込番号:15459486

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます…

2012/12/01 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

現在ミラーレスカメラを購入検討しているのですが、カメラ初心者な者で皆様の意見を聞きたいと思い書き込みさせて頂きます。

主に子供の成長記録(公園、室内撮影、運動会、etc…)を撮る為に購入を検討しているのですが、OM-D、Nikon1V2、富士XE?、の3点でどれが適しているのでしょうか?

当方趣味が無い為、これをきっかけにカメラにハマるのもいいかなと思っています、素人ですが色々と調べた結果OMがレンズを選ぶ楽しさなどがあっていいのかな?って思うのですがNikon1V2も気になります…

店頭で実際触った感じはNikonが持ちやすく、連写など素人には向いているのかと思いますが、実際は必要なんでしょうか?

今後趣味として写真を撮る楽しみ、レンズを選ぶ楽しさなどを考慮して皆様の意見を聞かせて下さい。

板違いでしたら申し訳ないですm(__)m


書込番号:15416367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/01 15:07(1年以上前)

J1とE-M5を使っていますが、子ども撮りだと室内でお使いになることも多いと思います。J2の高感度がどんなものかは分かりませんが、少なくともJ1の場合は感度とシャッタースピードが思うように上がってくれません。ブレブレのお写真がいやならE-M5が無難と思います。もちろん、全てマニュアルで設定してやればどちらもいいと思いますが、初心者だと最初は苦労されるかも。でも、それが醍醐味でもあります。

書込番号:15417317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/12/01 17:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/01 18:08(1年以上前)

店頭で触った感覚を大事にされたらどうでしょう?
趣味としてなら持つ楽しみも大切。
現状ではその挙げられだ機種のどれにも
善し悪しがあると思います。

書込番号:15418012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/01 19:58(1年以上前)

これから趣味にされるなら、レンズの選択肢が多い方が良いと思います。
マイクロフォーサーズならば、パナソニックとオリンパスのレンズが使えます。

お子様の写真をお書きの条件下で撮るなら、ミラーレスでなく、一眼レフが良いと思います。
ニコンのD−3200やキヤノンのX6iをオススメします。

書込番号:15418458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 Arcany 

2012/12/01 22:02(1年以上前)

>趣味無しお父さん さん
お子様の成長は、美しい写真で残したいものですね。

各社からミラーレス一眼が発売されています。
その中でもオリンパスE-M5は強力なボディー内手ぶれ補正を備えていて、どのレンズでもその能力を発揮します。あまり明るくない場所でISO感度が上がっても、画像にノイズが出にくいので、信頼性は高いです。

また、強力なゴミ取り装置、これはレンズを交換している最中にセンサーにゴミがつくことがあるのですが、これをふるい落としてくれるものです。これもオリンパスが最強です。

さらに防塵防滴性能があり、対応したレンズであれば、雨が降っていても平気で撮影できます。

マイクロフォーサーズ規格のレンズすべてから選べるため、目的に応じてレンズを交換して使用できるメリットがあります。パナソニックを除いたミラーレス一眼に比べればその種類は最も多いです。その分選択に迷いますけど…

公園、室内、運動会などとありましたが、目的に応じてレンズを交換して使うことができます。その分だけレンズを買いそろえる必要がありますが。公園やスナップショットでは標準ズーム、室内では明るい単焦点レンズ、運動会では望遠ズームと使い分けるのがよろしいかと思います。
ただED 14-140mm F4.0-5.6のような高倍率ズーム一本だけでまかなうのは、レンズをたくさん持ち歩くのが困難な条件でない限り私はおすすめしません。

Nikonのミラーレス一眼は、連写やオートフォーカス性能は高いのですが、手動フォーカスの操作性に難があり、レンズを外したりはめ込んだりするねじの向きが逆だったりします。ズームリング(パナソニックもそうですが)の向きも逆です。

またセンサーの大きさがマイクロフォーサーズよりもさらに小さいので、背景をぼかして被写体を浮き上がらせる表現がさらに難しいです。

これは私個人の感想ですが、Nikonのデジタル一眼レフに移行させるための過渡期で使うためのシステムではないかと思います。表現力に物足りなくなって、将来的にNikonのデジタル一眼レフにもちかえることになるでしょう。

オリンパスE-M5はミラーレス一眼ながら、メインで使用するカメラとして洗練されています。その選択は良いと思います。

書込番号:15419041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/12/01 23:28(1年以上前)

皆様沢山の意見有難うございます!

とても参考になりました。
書き込みしてから仕事中もカメラの事ばかり考えてしまっているのでカメラが趣味になるのはそう遠くないと思います…w

皆様の意見を参考にして購入後のレンズ選択の多さなどからOM-Dを購入しようと思っています^ ^

そこでまた質問なんですが、、
レンズキットではなく本体のみ購入して別にレンズを2本購入しようかと思ってるのですが数多くあるレンズを素人の自分が選ぶのは無謀ですか?

理由は結構形から入りたいって言うのと、キットレンズは後々不要になるのではと思ったからです…

多分、素人には最初はキットレンズで十分だ。って思う方いると思いますが優しい先輩方宜しければお勧めレンズなどあればよろしくお願いしますm(__)m

レンズを選ぶのも楽しさだと思うのですがちょっと知識が浅すぎて…

書込番号:15419521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/02 00:04(1年以上前)

おすすめのレンズですが

パナソニックの12-35・・・・換算で24-70は定番の焦点距離です。F2.8でありながらあのコンパクトさは非常に助かります。OM-Dにつけっぱなしです。

パナソニック20mm/F1.8・・・3万弱で購入可能ですが、マイクロフォーサーズを代表する名レンズです。AFは遅いですが、それでも買う価値は大です。

オリンパス45mm/F1.8・・・・2万強で買えるのに、解像度は非常に高く、コストパフォーマンスに優れてます。

パナソニック35-100・・・・換算で70-200mm。12-35同様にこの大きさでこの性能は得難いものがあります。12-35とこのレンズがあれば大抵のものは撮れそうです。

マイクロフォーサーズはレンズの種類も多く、色々と目移りするかと思います。
最近になって本命レンズも揃ってきましたから、ネットなどで情報収集して後悔のないレンズ選びをされてみてください。

書込番号:15419687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 00:17(1年以上前)


kenta_fdm3さん有難うございます(^^)

早速ネットでお勧めのレンズを見て検討します。
レンズ選びなかなか苦戦しそうですが自分でも色々と調べてみようと思います!

書込番号:15419740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/02 01:13(1年以上前)

趣味無しお父さんさん こんばんは。

僕も最近レンズキットは不要になると思い
同様に本体のみで最近購入した者です。
本体が届いてもレンズが無い・・この葛藤・・・
仕事中でもレンズのことが頭から離れません。(^^;;

お節介とは思いますが柔らかい表現、シャープな表現、ボケの度合い・・等々
ご自身の好みと優先順位をを明確にさせた方がよろしいかと思います。
お子さんの年齢でも変わりますね。(運動会、発表会用途)

書込番号:15419956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/02 07:45(1年以上前)

>室内撮影、運動会

この時点で今現在はミラーレスより一眼レフがいいだと思います。
(ミラーレスはコントラストAF)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html

書込番号:15420485

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/02 08:34(1年以上前)

キットレンズは雨の日でも使えます。また、簡易マクロとして、かなり対象に寄って撮影することも可能です。単体では結構な値段なので、キットとして買って損はないと思います。長すぎるのが難ですが、形から入られるということてすので、新しく出る17mm f1.8辺りが画角も見た目も含めてよいのではないでしょうか。

書込番号:15420600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/02 08:52(1年以上前)

書き忘れましたが、お子さんをお撮りになるのであれば、AFのスピードも考慮した方がいいと思います。今はどうか分かりませんが、キットレンズはこないだまで一定の条件下ではE-M5との組み合わせで世界最速だったはずです。他のレンズと使い分けるにしても、基本の一本としての役割は十分に担ってくれるのでは?なにかもう一本ということなら、先に書いた通り、17mm f1.8が色々な点でお勧めです。

書込番号:15420645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/12/02 09:59(1年以上前)

色々と参考になる意見有難うございます。

当初は一眼レフを購入する予定だったんですが大きさ、気軽に持ち出せない、かさばる等の理由からミラーレスの購入を決断したのでミラーレスでカメラにハマれば一眼レフも購入しようかと思っています。

お勧めレンズはどれもそのままOMに付けれるのですかね?
キットレンズなんですが、OMのボディに対してバランスが悪いと言うか小型ボディなのにレンズが細長いのがちょっとなぁって…
(写り、使い易さ、など関係なく)

レンズ選び皆様の意見参考にして難しいですが自分で選んでみようと思います。

書込番号:15420835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/12/02 10:48(1年以上前)

確かにちょっと細長くてあれだけど、12-50mmは日常つけっぱなしにするにはちょうどいいです。
電動ズームだし、防塵・防滴のボディを活かせます。

書込番号:15421004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/02 14:39(1年以上前)

細長いといっても缶コーヒーのショート缶くらいの大きさ。使用時に伸びないしE-M5では構えやすいと思うけど。普段カバンに入れて持ち歩くには大きいかな。

書込番号:15421862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/03 10:50(1年以上前)

スレ主さん
優柔不断にもほどがある。ろくに経験もない者が「ミラーレスより1眼レフが上」みたいなことをいうんじゃない。




書込番号:15425851

ナイスクチコミ!6


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/12/03 11:03(1年以上前)

本当に質問してるのでしょうか?

書込番号:15425891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 21:04(1年以上前)

見た目重視ってことですよね。
見た目から入ることも大事な要素だと思います。

好みによって変わりますのでご自身の好みをまず決めては如何ですか?
予算によっても変わりますが

スリムが好み ⇒ パナ 20mm http://kakaku.com/item/K0000055876/
デジ一風が好み ⇒ パナ 14-45mm http://kakaku.com/item/K0000027535/

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1205/01/news003.html
上のリンクで好みをまず決めてはどうですか?
最初の画像がパナ 14-45と思います。

個人的にはまず標準ズームと明るい単焦点を1本持たれると良いと思います。

書込番号:15428214

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/12/04 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

20mm

12-35mm+HLD-6

35-100mm+HLD-6

趣味無しお父さんさん

こんにちは。予算を書かれてないので予算抜きで考えれば、

・風景 〜 スナップにパナの12-35mm
・夜の室内や荷物を最小限にしたい場合にパナの20mm
・外で子どものポートレート 〜 運動会にパナの35-100mm

でしょうか。これらがあれば困ることはまずないと思いますし、飽きないと思います。

ただ20mmはAFがちょっと遅いのでとっさの撮影に間に合わない場合があります。スピード重視で多少大きくなってもよければパナのLEICA DG SUMMILUX 25mm f1.4、多少ボケが減ってもよければオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が代わりになります。

加えて見た目からでしたら、パワーバッテリーホルダー HLD-6があるといいですよ。
一眼レフ風にもスナップカメラ風にもなりますし、もちろん実用性も高いです。

書込番号:15430912

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/12/05 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50mm

12-50mm

20/1.7

20/1.7手持ち撮影ですがiso1600では暗部に横縞発生します

オリンパスのボディなのに、何故かパナのレンズの方が薦める方多いですよね・・・
そいういう私もパナ20/1.7派です(笑)

20/1.7をG2で使っていましたので、OM-D E-M5はボディだけ買いました。
日中の撮影に関しては、素晴らしい写り、手ぶれ補正も強烈で、歩きながら撮ってもビタ!
って驚異的に絵がファインダーの中で止まります^^
夜景も、今のところ1/1.6秒までは手持ちで撮れています。怖ろしいレンズとボディです。

ただ、OM-Dの手ぶれ防止機能を持つと、動画も撮りたくなります(笑)
ほんとうに手ぶれなく撮れるので気持いいのですが、パナ20/1.7・・・・・使えません
AFが遅くメタメタの動画になってしまいました(^^;

なので、動画も兼ねて、折角の防塵防滴ボディなので、
オリンパスのフォーサーズ標準ズームレンズ探しました。
ですが、よくよく考えたら、やはり最終的に欲しくなるのがパナの12-35/2.8
それと35-100/2.8があれば、たいがいの撮影、ストレスなく出来ます。

が、高い(^^;

OM-Dは私の中ではサブ機として購入しているので、レンズを買い揃えるのは予定外だし
アダプターを介しニコンレンズ群があるので、レンズには不自由していない。
EXIFデータがアダプターを介すと残らないので、やっぱり一本はAFで使える
純正12-50キットレンズを結局買いました。

後から買い足したので2万以上払っていますが
キットレンズで買っていたなら、1万ちょいでしょうか・・・・勿体無かったです(^^;

・・・が、12-50キットレンズを侮ってはなりません!
驚くほど良く写るではないですか・・・・OM-Dの高感度ボディのおかげで、かなり使えます!
外観を気にされてるのなら辞めたらいいです。

ですが、価値と価格を考えたら、外見で決めるの金銭的に余裕のある方なんだなと・・

日頃、ニコンフルサイズ機とAPS-C機を使っていて、サブにOMーDを購入しましたが
サブなんかじゃないです。これは立派なメイン機。

まず、標準レンズキットを購入し、どういう絵が撮りたいか決まってきましたら
追加で、超広角レンズ、単焦点レンズ、マクロレンズ、望遠ズーム、
買い足されていったらいいのでわ?

始めてカメラを持つ方が、絞り優先で操作覚えてからでも遅くはありません。
真剣に弄り始めたら、一週間で欲しいレンズがすぐ解かりますよ。

ちなみにレンズキット、ヤフオクで売れば二万近くで売れますので要らないと思ったら売れば良いかと。

書込番号:15436131

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング