OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 29 | 2014年9月1日 20:11 |
![]() |
39 | 19 | 2014年8月21日 14:46 |
![]() |
3 | 9 | 2014年7月27日 20:19 |
![]() ![]() |
51 | 26 | 2014年7月25日 13:58 |
![]() |
12 | 9 | 2014年7月7日 22:14 |
![]() |
107 | 51 | 2014年6月12日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
普段は5DmrkUメインで、E-M5と併用してポートレイト撮影を楽しんでおります。
たまにですが、ディズニーのショー撮影も好きです。
E-M5対応レンズは
・LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズームのレンズです)
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (パンケーキレンズ)
・マイクロアダプター利用で、SIGMA DC HSM 30o F値1.4 (重いです)
この3つを所有しております。
海外旅行をする事になり、体力的に重さがネックなのでE-M5のみを持って行こうと思います。
建物や遺跡を沢山撮りたいです。
14-42oだけではちょっと足りない気がするのですが、今後の利用も含めて買い足しにおすすめのレンズを教えて頂きたいです。
なるべくコンパクトで軽いもので、あまり予算は掛けたくないです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

海外、広角14mmでも足りますが、はっきり言って精一杯。
ですが、そこが上手い具合にマッチすれば、いけます。12mm欲しいですが。
遠方は高倍率コンデジで、緊急避難兼務ということをお考えください。
当方メインはレフ機で、広角側はm43で言えば7-14mm相当まで持っていきます。
書込番号:17881478
1点

長く使い込むなら、12-40mmPROレンズ(7万弱) 初期投資は高くとも、それに見合ったモトが取れます。
安く抑えるなら12-50mmEZ(M5本来のキットレンズ)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+12-50%2F3.5-6.3+EZ+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8 中古が豊富 新品だと(3万前後の防塵防滴便利ズーム)
>・LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6
を活かして追加だと
9-18mm(約5万)かな? https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1610
今回の旅行に限らず、単焦点は、17mmF1.8か25mmF1.8、パナ20mmF1.7あたりを一本持ってた方が良い気がします。
書込番号:17881499
2点

サンディーピーチ様
ご自身の旅行先でのお薦めを教えて下さって、どうもありがとうございます。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
こちらのレンズに別途コンバーターを装着して、100o→200o相当での撮影を楽しまれたという事でしょうか?
(ワイドコンバーター WCON-P01 こちらでしょうか?)
中古でしたら、私にも手が出せそうです。
デジタルテレコンの活用は想定外でしたので、大変参考になります。
色々調べてみます。
ringou隣郷様
故障時の予備機の想定まで、有益なアドバイスを2件もありがとうございます。
お薦めのレンズはとても素敵ですが、私のお財布では思い切りが必要でして難しそうです。
明確な予算を書いておりませんでしたので、ご予想よりも貧乏ですみません。
手持ちのルミックスよりも明るいレンズですが、焦点距離が同じくらいなので買い足しというよりも、買い替えという感じでしょうか。
超広角レンズはとても難しいので苦手なのですが、一本あると面白そうですね。
どんなものがるか、検索してみます。
じじかめ様
レンズキットの口コミに書き込みしてしまったせいで、誤解をさせてしまい申し訳ありません。
12-50oは残念ながら所有しておりません。
キッドレンズの利便性をアドバイスをありがとうございました。
てんでんこ様
3本組み合わせでのアドバイスを、ありがとうございました。
無知で申し訳ないのですが、パナのWズームというのがどれの事かわかりませんでした。
RUMIX G VARIO 45-150o F4.0−5.6 ASPH 35,500円 (90〜300o換算)こちらでしょうか?
やはり単焦点も一つあると便利ですよね。
換算50oは個人的にポートレイトでは不得手なサイズなので迷うところです。
書込番号:17881541
0点

有難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
下記短文のお礼にて失礼致します。
STYLUS様
9-18oの広角ズームレンズですね。
個人的に広角レンズに苦手意識があったのですが、私が欲しい機能はこのレンズのような気もします。
ありがとうございました。
神戸みなと様
安値価格まで教えて下さって、ご親切にありがとうございます。
45-150mm(175o) F4.0-5.6 定価53,500円ですね。
検討させて頂きます。
うさらネット様
具体的で写真付きのアドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
TideBreeze.様
他の方と重なるご意見で、大変参考になります。
明るい単焦点へのアドバイスも頂き、助かりました。
これから比較検討して、色々調べてみたいと思います。
書込番号:17881640
0点

昨日ウチのカミさんと
ロンドン、パリを5D3プラスEF24-105ONLYで回って帰ってきました。
やはり教会その他は、もうちょっとワイドが欲しかったですね。
望遠も有るとなお良いとは思います。
まさか、とは思いますが
治安上荷物カメラにはくれぐれもご用心下さい。
楽しい旅となりますよう。
書込番号:17881683
1点

広角側に余裕がほしいので・・・買うなら12−40mmですが、割り切って使えば14−42mmだけでもいけると思います。
(NEX5の手持ち写真から4/3換算14mm相当をピックアップしてみました。)
書込番号:17881701
1点

もう一つ、どの画角が必要なのか解らないので書きますが
今持ってる 14-42oF3.5-5.6と17mm F2.8処分しましょう。
そして、パナソニック12-35/2.8中古にでも買い替えてください。
差額、追い銭は追加レンズ一本買うのと変わらないと思いますよ。
12mm始まりと、テレコン使うと実質140mmまでカバーします。
フルサイズ換算、24-140/2.8のレンズになります。
やはり、E-M5は内蔵フラッシュがありませんので、明るいレンズを使い手ぶれ補正活かして撮るのが良いと思います。
一本でそこそこカバーできるレンズですので、5D2までお持ちでしたら、24-70/2.8レンズの重要性はご存じかと^^
ちなみに、私はE-M5にパナ7-14/4、12-35/2.8、35-100/2.8を家族旅行には必ず持って行きます。
どれか一本だけでというならば、12-35/2.8になります。
そういう意味では、オリンパス12-40/2.8も同じことですが、ちょっとだけ高いですね(笑)
ちなみに一人でガッツリ撮影の時は、ニコン機材で出かけます。
書込番号:17881783
2点

18927さん
これまでの経験上、観光地や建物、遺跡撮りには9-18mmは必須かと。12mmでも全景を入れたいのに入りきれないことが何度かありましたので自分なら、そしてもし一本だけという事ならこれにします。(重さ・大きさがコンパクトな割に性能も高いと思います)
ただ、普段持ち歩くときにはコンパクトズームの14-42PZを付けておいて、これは!と言うとき9-18mmに代えるのが旅を楽しむのにはお勧めかも?です。
書込番号:17882886
3点

18927さん
返信ありがとうございました。
フルサイズ使われていたので35mm換算で書き込んでしまったので分かり難くなってしまい、スミマセンでした。
12-50mmなので、デジタルテレコンを使うと望遠側でx2で100mm、35mm換算で200mm相当になるという意味でした。
参考になれば幸いです(^^)
書込番号:17883138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ9-18mmに一票!!
超広角で超小型ですが、写りはキットレンズより1ランク上です。
書込番号:17883298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
下記短文のお礼にて失礼致します。
nao-taro様
私もキヤノンでは同じレンズを所有しており、重さのネックがなければこれ一本で行くと思います。
ワイド側で少し厳しかったとの実際の感想、大変参考になります。
素敵なご旅行を楽しまれたのですね、ありがとうございます。
杜甫甫様
素敵な沢山の画像を、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
esuqu1様
12-35/2.8ですね、素敵な画像と共にお薦めをありがとうございます。
明るくお高いレンズは魅力的ですが、他の皆様のアドバイスから自分が必要としているものを考えて、今回はこちらのレンズの選択は無さそうです。
フラッシュ撮影は苦手なのですが、EM5用の外付けフラッシュは持っておりますので、それは持って行こうと思います。
無知で申し訳ありませんが、24-70/2.8レンズ(キヤノンのでしょうか?)の重要性は存じておりません。
初めて聴きましたので、検索してみますね。
よだきごろ様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
9-18mmの作例を沢山探してみたいと思います。
サンディーピーチ様
度々ご親切なアドバイスを、ありがとうございます。
非常に参考になりまして助かりました。
書込番号:17883319
0点

にゃ〜ご mark2様
押しのコメント、ありがとうございます。
かなり心が惹かれております。
書込番号:17883749
1点

18927さん はじめまして
予算が少なめで、広角に苦手意識があるのでしたら
ワイドコンバーター WCON-P01を強くお勧めします。
画質は、そりゃ交換レンズと比べたらアレですが、
お試しと言う意味ではありではないかと。
旅行のときには、出来る限り荷物を減らしたいですしね。
書込番号:17885667
1点

panda@0様
おすすめを頂きまして、ありがとうございます。
荷物の軽量・コンパクト化が課題ですので、的確なアドバイスを頂きそちらの利用も検討してみたいと思います。
書込番号:17885752
0点

海外旅行で(特に団体ツアーなら)レンズを付け替えている暇は無いので14-42mm1本でよいと思います。
デジタルズームで82mm(35mm換算164mm)で十分まかなえます。まず17mmの出番は無いでしょう。
もしくは17mm1本にして、デジタルズーム併用で2つの焦点距離(17と34mm)で、後はトリミングで済ます。これが一番軽量でよいです。
嫁が海外旅行のときは明るい17mm1本で持って行かせてます。十分活躍してくれていますよ。
昔は35mmや50mm1本(マイクロフォーサーズなら17mmと25mmですね)で旅行に行きました。
自分が前後すれば、納めたいものは大体移せます。最近は適当に立って、ズームで調整・・が多いですが、記念撮影でも後ろの状況を考えて、なるべく自分が前後に動くように心がけています。
特に観光地での集合写真は後ろの景色にも注意を払って、自分が前後するのを基本としています。
書込番号:17886679
2点

レンズ1本買う余裕があるなら
ソニーのRX100Mk3とかXZ-2を予備ボディーに持って行ったほうが
良いと思います。一眼タイプは目立つので強盗の標的になりかねません。
治安の良い 日本とは安全性がぜんぜん違います。
書込番号:17888268
1点

スレ主様
私のお勧めは、パナのH−FS14140(14-140o)です。
使ってみればわかるのですが、これ1本持っていたら他のレンズは要らない位オールマイティなレンズなのです。
でも、間違っても、旧型のH−VS014140はダメです。
首にカメラを掛けてると、重くて首が痛くなります(旧型使用経験から)。
デジタルテレコン使えば望遠も280oになりますし、旅をするのに他のレンズを持たなくて良いので快適です。
私のM5は殆どこれを付けっ放しで、広い景色が想定される時と、雨の日だけ12-50oのキットレンズに付け替えるだけです。
LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズーム)は、普段使いの時にカバンの中に入れる際便利なので、このレンズもお蔵に入らず活用出来ます。
その後、物足りないと思ったら、単焦点レンズを増やして行くのが良いと思います。
私の場合スレ主様のレンズは両方持っていましたが、現在以下のとおりになっております。
@LUMIX G X VARIO PZ ASPH.POWER O.I.S. 14-42oF3.5-5.6 (電動ズーム)はとても使い勝手が良かったのですが、現在M10を購入した時のキットレンズ(14-42oEZ)にポジションを奪われ売却してしまいました。
A・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 (パンケーキレンズ)は、PM2が盗難に遭った際付けていたので一緒に盗まれてしまいましたが、私には画角が合っておらず@があれば全く不要なレンズでしたので買い直しはしてません。
書込番号:17889196
1点

14-42oだけで大丈夫と思います。おそらく旅行中にいちいちレンズ交換など
するのは面倒でよほど気合いが入っていないとしないと思います。
もしもうちょっと望遠がほしいということであればオリンパスの14-150をオススメ
します。自分はでかくて重いパナソニックの旧14-140を安く中古で買いましたが
でかくて重いのでオススメしません。オリンパスの14-150を買えばよかった!
書込番号:17889627
2点

ヨーロッパはフラッシュさえ使わなければ美術館も教会も撮影OKなところが多いのでそういうところにも行くなら標準ズームに25mmF1.8のように明るく開放からシャープに写るレンズが1本あると便利だと思います。
17mmF1.8や20mmF1.7は開放からシャープに写るレンズではないので、実用上の暗所性能は25mmF1.8の方が高いと言っていいと思います。
書込番号:17889721
1点

有難く得難い沢山のアドバイスを頂きまして、非常に助かりました。
候補は絞れて参りましたので、もう少し詳しく比較検討していきたいと思います。
遅くなりましたが、下記一斉のお礼にて失礼致します。
Lonely Diver様
基本は手持ちの14-42mmで、プラスのあと1本を考えておりました。
こちらがかなり小さいレンズなので重宝しており、17oはお留守番の予定でした。
実際の体験談までお話し下さり、大変ありがとうございました。
ササイヌ様
防犯面での違ったアドバイスを、ありがとうございます。
最新のデジカメは性能も凄いですよね。
デジカメの範囲分は、携帯カメラ+アプリの性能も凄いのでこちらでまかないます。(携帯の方が盗難が心配だったり…)
幸いな事に海外で盗難には出会った事はありませんが、ありえると割り切っておりますが十分気をつけますね。
ギイチャンズ様
お詳しく、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
おススメのレンズですと、旅行以外にもディズニー等で活躍してくれそうで大変参考になります。
17mmはPENを使っていた時のキットレンズでしたが、最近は活用出来ておらず、今回の旅行ではお留守番の予定です。
盗難とはお大変でしたね、ギイチャンズ様に幸多からん事をお祈り申し上げます。
もんぴ3様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
レンズを購入する際には、新型旧型での重さサイズもしっかり確認して購入致したいと思います。
新品・中古も双方視野に入れておりますので、助かります。
一体型様
アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
単焦点は旅行以外のポートレイトで活用してくれそうなレンズですので、大変参考になります。
書込番号:17891230
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
皆様お世話になっております。レンズキットで花火撮影しました。 諏訪湖の花火大会は途中から雨になり防塵防滴ですが、今回は、途中であきらめましたが、防滴でもレンズに水滴がついてしまうんですね、なんかもう少し長い雨対策のフードは有るんですかね?ご存知の方いましたら、宜しくお願いします。使用した感想は、防滴で安心、社外品ですが、グリップを付けたのでバランスもよい、動画も意外によくてよい思い出を撮影出来ました。
後12−40ですがもっと広角がほしくなりました。7−14楽しみです。
0点

こんにちは。
広角端(14mm)にあわせた大きさにならざるを得ないので,雨粒除けの効果は殆ど期待出来ないんですよね。
で,そういった時の対処法としては,撥水コートを施したマルミ等のプロテクトフィルターを装着し,さらに「ブロワー」を持参して撮影直前に雨粒をブロワーでシュコシュコして飛ばす……
というのが最も効果有り,だと思います。(私はそうしてます。)
書込番号:17846979
3点

あ,ごめんなさい,広角端(14mm)ではなく,広角端(12mm)でしたね(汗
書込番号:17846984
0点

ニコンさんの24-70だとフードが深いから、雨粒が付きにくいんだよね。 ( ^ - ^ )ゝ
それにオリンパスさんのレリーズケーブルって抜けやすいんだよね。
こゆとこの詰めわオリンパスさんダメなんだよね。 ('ー ' *)
書込番号:17847004
9点

競馬狂いさん こんにちは
フード長くても花火のように上を向けての撮影の場合 フードだけでは防ぎきれないと思いますので フード以外にも 撥水加工された フィルターを使うとよくなる場合も有ると思います。
後は 三脚使用での撮影だと思いますので ファインダー覗きながら ケラレがで無い範囲で傘などで雨をよけるのも良いかもしれません。
書込番号:17847013
2点

純正のフードはレンズに最適なフードなので、他のフードは着けない方が良いと思います。
ちなみに僕はフード無しで撮っています。
書込番号:17847080
0点

花火だとレンズを上に向けるので、雨を防ぐのは難しいでしょうね。
望遠レンズで少し遠くから写すぐらいしかないかも?
書込番号:17847191
2点

競馬狂いさん、4万発の諏訪湖祭湖上花火大会へ行かれたんですね。
雨の日は、やや遠めから望遠レンズで花火を狙ってはいかがでしょうか?
40-150など望遠レンズならフードが深いので水滴も気になりませんよ。
書込番号:17847663
7点

フードはそのレンズ用に合うように設計されています。
長いフードを付けるとその分広角側で四隅がケラレル恐れが有ります。
長くするなら口径も大きくしないとね。
更にはカメラが水平に向くような撮影場所でないとね。
大抵は上を向くような撮影となるとフードによる果はあまり期待できないかと。
有効なのは、三脚に傘をクランプなどを使い固定する方法を考えた方が良いかと思います。
夜間の雨の中で撮影したことが無いのでわかりませんが
雨粒で花火などの光が乱反射することはあるのですかね?
書込番号:17847800
2点

雨対策はなかなか難しいですね。
混雑した花火会場で傘を差すと後ろから怒号が飛ぶかもしれませんが(^_^:)ゞ 真後ろに人がいないと仮定して、三脚に雨傘のセットだと、レンズ面を濡らさずに撮影できると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMAF1K/
長時間だとこれが楽だと思いますが、嵩張るしそこそこ重いので最近使ってないです。
三脚+リモートレリーズなら、普通に傘を差しながら操作できると思います。
三脚を使わない時が難しいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IP2NF84/ サンコーのハンズフリー傘は、きしゃだったのでお勧めしません。
(マクロ撮りでしゃがんだら、シャフトがぐにゃり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KYHLJQ/ まだ試してないですが便利そうな気がします。
でも雷のゴロゴロが聞こえたら、傘を差してると人間避雷針になってしまうので、速やかに撤収ですね。
書込番号:17847906
1点

皆様ありがとうございます。guu cyoki paa様が言う通り ニコン24−70は所有しているので、フードがデカいので雨が入りにくいと感じます。レリーズで思い出しました。少し濡れたので、動作するか確認します。今週もつかうので。2470最近は車の旅行と子供の保育園のイベントがメインになってます。子供を連れての電車旅行は荷が重いので、 モンスターケーブル様やじじかめ様が言うとおり確かに望遠で遠い所から撮影は有りかと、望遠レンズを入手したら試したいです。オリは12−40しかないので、傘は桟敷席は禁止なのでこれまた厳しい。鉄道には有りですね。雨は花火撮影は大敵と今回も感じました。今週は大曲に遠征します。晴れることをいのります。最近天気悪くて(泣き)
書込番号:17848238
0点

競馬狂いさん
こんばんは。
湖上花火残念でしたね(>_<)
母方の実家が岡谷なので小学生時代は帰省で毎年見に行きました。
雨対策とは無関係な話しですみません。(^^;;
書込番号:17848747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 防滴でもレンズに水滴がついてしまうんですね
そうなんですね。
でも、防滴の話になると、どういうわけか、このことが話題になりません。
わたしゃ、レンズが濡れたら意味ないだろ、だからいくら防滴でもむやみにカメラを濡らすべきではないと、いつも言ってるのですが、あんまり反応がありません。
フードですが、黒いゴム板を丸めて延長フード(元のフードの回りに巻く)を自作するといいでしょう。
画角によって長さが変えられるようにすると便利です。
書込番号:17848776
2点

撥水コート保護フィルターとブロアーを使い吹き飛ばして、滝の撮影や雨の祭りなどを撮影に使っています^^
やっぱり古典的ですが、拭かずに吹き飛ばす方が癖になってますので、逆にフードは付けない時もあります。
7-14mmの世界は、私はパナで先に使っています。
風景主体ですので、f/4でも問題なく使え、パナで12-35/2.8、35-100/2.8と三本を常に持ち歩いてますが、
やっぱりええですよ^^
オリの発売待ってるの疲れまして、だいぶ前にパナで揃えちゃいました^^;
書込番号:17848794
4点

「防水」或いは「防滴」と言うのは、内部に侵入しにくいように対策しているだけで、水滴が付かないと言う事では有りません。
撥水コートも水滴をよく弾くだけで絶対に付かないと言う意味ではないのですが…。
傘が禁止なら、ハンカチやビニール袋等を写り込まないギリギリの所まで広げて掛けてあげるとか!?面倒くさいですね。m(__)m
書込番号:17849231
1点

オレなんかよく柔らかいプラ板(キャンプ用のシート状まな板とかに使われてるやつ)切って雨よけ自作するけど、1240でもワイ端側殺すつもりならなんとかなるよ。そこら辺に転がってるフードから適当なもの見つけて相性試してみる、てのもいい。ワイ端はケラれるだろうけどそれ以外は結構イケるし、ケラレ部分はフードの長さと形状を色んな形に切ったり曲げたりしながら、ケラレ最小限、雨滴防止効果最大限になるように加工してみるのもいい。
興味を持って試行錯誤しかないね。
それがイヤなら既出の通り超撥水フィルターつけてブロアーで吹っ飛ばすか、
ソフトフォーカス系のフィルターとかつけて万一出た雨滴による画像滲みとどうなるか試しながらテイスト探るしかない。
所詮は作意次第だしさ、なんでもかんでもハッキリクッキリ写ってりゃいいってもんでもないからね。
案外、雨を感じさせる花火ってのもしっとりしてシャレオツかもよ。
書込番号:17850264
3点

皆様ありがとーございます 今週はご指導いただいた通りブロアー持参します 勿論雨がふったら桟敷席なので傘がさせないのでレリーズは使わず出来る限りシャッター撮影と動画で楽しんでみます サンデービーチ様そうなんですか 来年はいったほうがいいですよ 爆音半端ないです
パナソニック7-14羨ましいですが 以前e420パナソニック14-150使用してまして落下させてしまい 両方のサービスセンターにいき大変だったので今回は純正で行こうと考えてます ようこそここへ様自作で雨対策頭が下がります!自分も見習い試行錯誤してやるか 撥水フィルター検討してみます。
書込番号:17850677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっこきさま ありがとうございます Amazonでみたら1000代だったので 検討したいとおもいます あとはブロワーとかも持参します とりあえず天気予報がわるいのでやるだけやってみます
書込番号:17854260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬狂いさん 返信ありがとうございます。
傘が使えないと言う事ですが 撮影していない時 カメラ濡れないよう レインカバーなどを使い カメラが濡れるのは最小限に抑えたほうが 良いと思いますし 傘が使えないのでしたらうちわ等を使い 傘の代わりにするなども良いかもしれません。
書込番号:17855337
1点

モトラボ2様ありがとうございます あと マルミの撥水フィルターも購入しました 本体は防塵防滴ですが、買い物袋を工夫して撮影してみます なんか大曲雨予報なんで 雨足が強かったらレリーズは使わず動画で撮影したいとおもいます
書込番号:17855754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
皆様お世話になっております。昔オリンパスを使っていて今はNikonをメインにしようしていますが嫁さんの要望でこのレンズキットを近いうち購入したいと思ってます。毎日見ていますがどんどん安くなっているので来月あたりが買い時ですかね 新製品の噂も有りますし この価格帯なら中古より新品でいこうと思ってます
書込番号:17748848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>嫁さんの要望で
グリップ、相当良くないですが、、、実機触ってみたのでしょうか。
書込番号:17749415
0点

奥様がカメラに興味があるといいですね。
奥さんの希望でしたら、現物を持ってフォールド感や操作性の確認はどう?となにげに聞いてあげれば良いと思いますよ。
うちの嫁もそれなりですが、黙って買った1Dm4について取り調べされました。
やはり良い悪しかな?
書込番号:17749735
0点

皆様ありがとうございます。実は以前はE420を使用していました。自分は競馬や子供の運動会など動きものに強いニコンを友人からの下取りでデビューE420やフォーサーズレンズは売却してしまいました。このたび嫁メイン用で復活予定ですがEM1は高すぎなのでM5に決定、実際
3年も立てば価値が落ちてしまうのでレンズはいいものをと思いましてこれでいいかと。実際触ったらグリップがあったほうが良さそうですね メーカー外のが7000円前後で売っていたのでそれも狙おうかと、スポーツなどはニコン 旅行や荷物の少なくしたいときはオリで行きたいと考えてます。
花火撮影もライブバルブの評判もいいので是非試したいです。車で旅をするにはフルサイズも持参していますが、最近電車が多いので、このサイズ
で高性能レンズ便利かなと思います。ニコンも気に入っていますが改めてマイクロフォーサーズの良さに気づいたこのごろです。来年発売の7−14
も楽しみです。
書込番号:17752006
1点

実物たしかに触りましたが よくはないので社外品のグリップを付けようと思います なかなか良かったので
書込番号:17765359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T0201さま 興味あるから厄介なんですよ 新しいカメラかったら直ぐにばれて怒り狂う可能性大です
書込番号:17765365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

奥様はカメラに興味があるのですか〜〜^^;
うちはこっそり買い増したE-P5に1年以上経っても旦那が気付きません(笑)
こんなうちばかりじゃ無いんですねTT
書込番号:17768671
0点

かなでちゅさま penもかわいいですよね いまの時代Wi-Fiがあるから便利ですよね この夏も撮影しまくってフォトパスとかに久しぶりにアップしていきたいです
昨日買いにいったらブラックエントリーが品切明日入荷らしいのでいってきます
書込番号:17776697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
去年の夏、初めて花火の撮影に挑戦したのですが、2回目で素人なりにここまで撮れたので気に入っています♪
ただ、旅行の際などに、明るいズームレンズと単焦点を何個か持ち歩くので、2台持ちをしたくサブ機の購入を考えています。
EM-5に明るいズームレンズ+サブ機に単焦点で持ち歩きたいです。
今の候補としては、E-PM2なんてどうかなと思っているのですが、EM-5との画質の差などありますでしょうか?
またほかにおススメのカメラがありましたら教えて頂きたいです。
女なので、荷物が多い為、なるべく軽いのがいいです。
主な被写体は、ごはん、景色、子供です。
モードは、主にAvで、たまにMです。
宜しくお願いします。
8点

こんばんは、EーPL5ユーザーです。
PM2、まだ残っているのでしょうか。
OーMD画質と言われ始めた頃の機種なので、画質に差はないとは思います。
フィーリングはPM2はよくわかりませんが、PL5はほとんど変わらないと思いました。
ですのでPM2があればそれにこしたことはありませんが、ない場合はPL5やPL6までを詮索しておいたほうが良いかと考えます。
これもOMーD画質と言われて、良い機種ですから………
書込番号:17706061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には設定変更しづらく、固定液晶なPM2は避けたいかなと思います。
さほど重さも変わりませんし、PL5(6)の方が使いやすくて良いと思いますよ。
6なら、お子さんと自分撮りしやすいのも魅力的です。
書込番号:17706516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じE-M5と12-35/2.8を使っていますが、初めての花火撮影で綺麗に撮れてますね^^
また、12-35/2.8をお使いという事から、そこそこカメラを使われているご様子。
サブで単焦点レンズを付けて持ち歩きたいという気持ち、よく解ります^^
私も、他に35-100や7-14レンズを使うので、どのレンズも好きなのでレンズ交換結構忙しいです^^;
サブと考えて安値のPM2も考えたのですが、日中の液晶画面だけの撮影が使い辛くパスしました
やはり、ファインダー付のカメラが欲しい・・・と思うと、中古で安くなってしまったE-M5(笑)
色違いで持つ(* ̄∇ ̄*)・・・なーんて事も考えましたが、やはり欲しいのはE-M10とかになりますが
同じようなの二台持ってもなぁ〜なんて、踏ん切れていません^^;
E-M1を導入すれば、E-M5がサブにというのは解っているのですが、その追加もスッキリせず
結局今一番の候補になっているのがパナGM-1のオレンジ(笑)
これに20/1.7だけ付けて歩くのは可愛いかな・・・・なーんて、それならPM2買えよ!って思いますが
E-M5の夜のノイズ、高感度ノイズ、縞状のノイズなどが気になりませんか?^^
パナ、GX7と同等のGM-1の暗部強さ、高iso感度の描写の良さは、テーブルフォトや室内撮影、夜景にはいいと思ってます♪
そう思い、GM-1を買いに出かけたのですが、帰りは違う機種を持ってましてぇ〜
シグマのDP2といいコンデジを買って帰ってました(笑)なにしてんのかぁ^^;
同じような思いをして寄り道をしていますが、今、私も候補にしているのがGM-1です。
書込番号:17706679
1点

わたしの主はM5、副はPM2でhappy days*さんの考えと同じです
写りは同じなので写真としてはPM2はサブに値します
軽いのもいい、操作で心配されるかどうかですが
メーカーは一緒ですので、そんな極端に変わりません
私は全く違和感なく使えてます
書込番号:17706718
2点

一時PM2をメインで使っていました。そのときEM5やEP5なども持っていましたが、小型軽量だからに他なりません。その後EM1やEM10も使いましたが、PM2(PL5)以降のすべてのオリ機に画質の差はありません。現在はGM1を使っていますが、それすら、まぜこぜ(つまり、オリパナまぜこぜ)にしても違和感ありません。色味の補正を後でちょこちょこするくらいです。
PM2はVF4が着けられます。すると、EM5より格段にファインダーが見やすくなります。そのことがあって、こっちがメインになってしまっていました。
PM2はボタン類が少ないので操作性が悪いという指摘がありますが、これは慣れの問題。いちばん頻繁に行うのは絞り値偏向や露出補正でしょうが、EM5なら2つのダイヤルを使ってこれをするのに対して、PM2では背面の十字ボタンだけでします。そのため、機能(絞りか、露出補正か)の切り替えのためにボタンを1度押す操作が増えますが、慣れると、1カ所で操作が済むのでむしろシンプルでいいと感じるようになりました。
一般に高級機種ほどたくさんのボタンやダイヤルがあって、それぞれの機能に対応しています。逆に、廉価版は、少ないボタンを状況に応じて(モードを切り替えて)いろんな機能に使うようになっています。そして、前者のほうがわかりやすいという意見のほうが主流ですが、本当でしょうか? わたしは、「機材の小型軽量こそが絶対善」との信念もあり必要性もあって小型機を使う場合が多く、勢い、PM2のようにボタンの少ない機種になりがちですが、じつは慣れれば、ボタンが少ないほうがベターではないかと最近思っています。その、一典型がPM2でしょう。
ただ、PM2とEM5を併用すると操作性の違いに戸惑う可能性がありますので、そこは注意してください。電池も違います。
あと、究極の小型軽量機はGM1です。前述のようにパナ機とて併用に問題はありません。もし、ファインダーなしでもいいなら、これを強くお奨めします。GM1はキットレンズが24mm相当はじまりなのもグッドですし、このセットだと重さではなく「軽さ」を感じます。
書込番号:17706933
1点

4枚目がキレイですね。署名がチョットなにですが・・・
書込番号:17707013
2点

じじかめさん、スレ主さの写真には署名は入ってないですよ。筑後川の花火大会というキャプションを入れてるだけですから〜残念〜!!
書込番号:17707274
4点

こんにちは
私の場合、EPL3を買い、後でM5を買いましたが、EPL3はそのコンパクトさから、日常的に使ってます。
ローアングルの撮影でも、M5だとアイセンサーが感知して、液晶に切り替わらない時が有りますが、PL3だと関係ないので気楽に撮れます。
小さなウエストポーチに入れて、出掛ける際はいつも身に付けてます。M5だとペンタ部がどうしても引っ掛かるので…。
M5は写真を撮るために持ち出すカメラ
PL3は気が付けば傍らに有るカメラと言う感じです。
書込番号:17707645
0点

2台持ちならメインサブというよりも、同じボディ+違うレンズの並行使用が一番使いやすい。中級機以上なら特にそう。
他社なら、ボディはフルとAPSの違いを活かして、あとは画角と使用法で広角(標準)望遠、風景動体、三脚手持ちで使い分けるのが理にかなってる面があるし、そこからさらに後処理で追い込めるだけのノウハウもあればセンサーづくりもしてきてる。メーカー自体が正しくそういうシステムづくりをしてきてるからそれなら使い分ける意味もあるけれども、オリの場合はどの機種使ってもセンサーサイズも変わらなければ基本的な絵作りも大して変わらない。後処理での破綻限界もそう。露出とピントがちゃんと作意に収まってる限りは、どの機種も大した差はない。(破綻限界はほぼ一緒)だからどれもどれ、どっちもどっち。
ユーザーの中にはオリの各機間の画質や操作性の差をとても大きな差のように「全然違います!!」みたいな話もあるけれども、それはそれで決してウソではないとは思う。
しかし実際には根本的にはどれも同じ機種であって、大きな違いでもなければ僅差でしかないものさえ大差に感じられるほど違いがないということ。
良くも悪くも、ね。
書込番号:17707704
1点

最近は利用頻度が減りましたが一眼レフのサブにGRDV使ってました。
コンデジの最新機種に疎いので、、、
書込番号:17708366
0点

サブなんだからPM2で十分ですよ。軽さと薄さが抜群なので、多少の不便は十分許容できます。
操作性とかバリアングルとか、中途半端にこだわるのは後悔の元。同じ機種を買うか、そうでないなら、いっそ割り切ってキャラの違うカメラを買うことです。そのほうが、2台持ち以外の場面でも使い分けがききます。
サブとして買ったつもりの小型機が、いつのまにかメインに、っていうパターンも多いですよ。
書込番号:17708477
4点

PM2は、もう流通在庫も少ないので、現実的な所では
http://www.amazon.co.jp/dp/B009C73A1I/ PL5レンズキット\34800の3000円引きクーポン付き(〜7/13迄)
で実質\31800がお買い得でしょうか。
中古やオークションで安いのがあればそれでもいいかもしれません。
でも急いでランク下のサブ機を買わなくても、当座はレンズ交換でしのいで、時機を見て新モデルを買えばM5がサブ機として残ると思いますよ。
書込番号:17709080
1点

以前PM2をサブ機にしていました。
正直、ちょっと勧められないです。
私も最初は満足して使っていたのですが、ダイヤルの使い勝手の違いや、電池に互換性がないことから、結局PM2を売って、E-M1メイン、E-M5サブの2台体制になりました。
PM2とは比較にならないほど2台体制の使い勝手上がりました。
昔はPM2の小ささが良いと思っていたのですが、考え方を改める結果になりました。
というわけで、追加するならE-M5か、E-M1が良いかと。E-M10でも良いですが、電池の互換性がないのがいけません。
書込番号:17709094
2点

「女なので、荷物が多い為、なるべく軽いのがいいです。」
これ重要だと思います。
同じ機種をサブにとか言うのは分かりますけど、
子供の面倒見ながらの撮影なんですから、
なるべく荷物は減らしたいですね。
そこでPM2と言う選択肢が出てきた。
ごく自然な流れですね。
実際小生もE-M5とE-PM2を併用してました。
スレ主さんと同じ考えです。
最大の懸念であろう画質は同じです。
使い勝手は全く違います。
どっちが良いとかではなくてね。
E-M5の方が良いと言う人がいれば、
E-PM2の方が良いと言う人もいます。
ただ、併用するのなら慣れが必要だと言うことです。
小生は「道具に自分を合わせろ」タイプなんで、
全く問題なかったですが。
E-PM2の小ささ軽さは便利です。
レンズにカメラが付いてる感じなので、
バックに入れても邪魔にならず、
スレ主さんの使い方にスゴくマッチすると思います。
ただ操作性に慣れることが出来るかが問題でしょう。
いまではもう店頭でイジることが出来ないので、
その辺は何とも言えませんなぁ。
いっそのことGM-1でもいいんじゃないんですかね?
書込番号:17709551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじかめさん、スレ主さの写真には署名は入ってないですよ。筑後川の花火大会というキャプションを入れてるだけですから〜残念〜!!
じじかめさんが言いたかったのは
「せっかくの写真を無粋な文字が邪魔してますよ」
って事だと思う。
最近やたらとロゴやキャプションを目立つ場所に入れる人が多いけど、本来は、写真に文字は必要無い。
書込番号:17711607
8点

皆さま貴重なご意見ありがとうこざいました♪
とても参考になりました(^-^)
画質の差は、あまりないみたいなので安心しました。
PL5、PL6、GM1を触ってきました。
PLのバリアングルは、自撮りにいいなぁと思いました。
そろそろPL6の次の後継機?が出るみたいなので、それを見てから選びたいと思います。
明日からの旅行に間に合わせたかったのですが、急いで買って後悔したくないので、今回は、主人用のRX100Vをサブにしようと思います。
E-M1やE-M10も考えましたが、サブはE-M5より軽量にしたいです。
もっと魅力的な後継機が出た際には、E-M5の買いかえとして迎えたいと思います。
書込番号:17713531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100IIIをお持ちであれば、それがベストと思います。
やっぱりポケットに入る大きさは良いですよね。
私RX100持ってますが、III欲しいです。もっと安ければ買い替えるてしまうところです。
書込番号:17715143
0点

>主人用のRX100Vをサブにしようと思います
げっ♪
主人とRX100Vという立派なサブをお持ちなら、もう一人浮気相手なんて要りませんやん(笑)
書込番号:17716448
3点

サブ機って…
職業カメラマン以外が言うとなんだかなぁ?
書込番号:17716513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL6の後継が出るんですか?!!
知らなかった…。。
E-P6(仮)はまだかな〜〜〜
子連れでの荷物の多さったらないのでE-PM2は良さげですよね〜〜^^
私が所持しているE-P5でも重く大きく感じることも多いのです^^;
サブ機ならE-PM2はかなり魅力的です♪
ただ問題はボディのみがダブルズームキットより高い事…^^;
書込番号:17768714
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、本製品を購入致しました。
折角なので、数本持っているCanonEFレンズを使ってみたいと考えております。
つきましては、皆様のオススメのアダプターをご紹介頂けますと幸いでございます。
自分でも調べてみましたが、絞り機能の有無やAFの有無などがいまいち解らず、苦戦しております。
何卒お願い申し上げます。
1点

私の場合、STOKの\4980で絞りつきキャノン用を
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H583QIS/
値段だけで選びました(爆)
電気接点が無いので、MFオンリーとなります。
装着感は多少きつめです。がたはまったく感じません。絞りのリングは軽めで、カメラを取り出した時にまわってたりします。絞りは6段ありますが、6段目まで絞ると、盛大なけられ・・・というより、円形に抜いた絵になります(笑)絞りすぎは使えませんでしたが、マクロレンズだと被写界深度の調整に絞り付があると便利です。
書込番号:17704024
3点

TideBreeze.さん、
ありがとうございます!!これ買いそうです(笑)因みに電子接点有の物(AF機能付)でのオススメ等はあるのでしょうか?
もしご存知でありましたら、教えて頂けますと幸いでございます。
書込番号:17704227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も最近ですが、絞り輪付のEF→m4/3アダプターを購入しましたので、機種違いですがご参考までに。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
こちらで購入しました。でもamazonの方が安いですね(゚□゚;)
古いSIGMAの100−300ズームというのが手元にあるので、今度換算600mmのMFレンズとしてトライしてみようと思います。
電子接点付でAF可というアダプターは存じ上げません・・・
書込番号:17704297
3点

私も電子接点付きは聞いたことがありません。
ただメタボーン社のSPEED BOOSTERのEF→ソニーEマウントは電子接点付き¥5.6万なので、値が張ってもかまわないなら将来登場するかもしれません。でもしゃれですまない金額になりそうですね。
http://digicame-info.com/2012/07/kiponeos-m43eox-nex.html(去年のニュース)
書込番号:17704909
2点

八仙堂のEOS EFレンズ→マイクロフォーサーズ用 マウントアダプター
3,700円(税込)をつかってます。(安いので)
絞り機能 無いので開放
MFです。
ニコン用も使ってますが問題なく使ってます。
AFが使えるものはないのでは。
他メーカーで絞り機能ありも発売されてますが、
レンズの絞りを使うのではなく、アダプターの絞り機能を使うのでどうかなと
思って使ってません。
書込番号:17704975
1点

皆様、数々のアドバイス、誠にありがとうございます。
ご紹介頂きましたアダプタにて、今晩ゆっくり検討してみます。
尚、質問ばかりで恐縮なのですが、これらのアダプターはEF-Sも使えるのでしょうか?
お時間ございます際にご返信頂ければ幸いでございます。
書込番号:17705009
0点

こんばんは。
TideBreeze. さんがお勧めの絞り調整機能付きのマウントアダプターは、商品説明欄に
>※注意事項:下記のCanonレンズは装着不可です、事前に御確認下さい。 EF S 10-22mm; EF S 15-85mm; EF S 17-55mm; EF S 17-85mm;EF S 18-55mm; EF S 18-135mm; EF S 18-200mm; EF S 55-250mm; EF S 60mm
と明記されているので使えないようですね。
ARATA-2号さんが紹介しておられる中で、この機能がないものはEF-Sレンズが使えるようです。
たしか、裏技としてEOSボディで絞りを設定したあとレンズを取り外し、絞り調整機能のないマウントアダプターに取り付ければその通りの絞り値で撮影できるという噂がありました。確認していませんし、手間がかかるので現実的だとは思えませんが(汗)
書込番号:17705834
1点

みなとまちのおじさんさん、解説ありがとうございました。
きもかずぴこぴこ♪さん EF−Sを使いたいなら、絞り付きやテレコンはあきらめたほうが良いです。
絞り無しなら、八仙堂さんが、大体評判良いみたいですね。(STOKを買う前の有力候補でした)
書込番号:17708203
1点

こんばんは
私はKIPONの絞り付きを使用してます。確か1万6千円をネット価格が・・・と言って1万2千円までまけてもらいました。
タムロンの90mmを使用しており、絞りも6段+α(止まらない・・・)付いてますが、TideBreeze.さんのように6段
目まで絞っても問題有りませんし、リングはもう少し堅めだと思います。
それとマニュアルフォーカスの時はピーキング機能が付いてると便利ですよ。
電子接点付きですがデジタルホビーに有るようですが高いです。
参考でヨドバの「マウントアダプター専門店サイト」のリンク張っときます。
http://mountadapter.yodobashi.com/?_ga=1.45449837.896116697.1404310278
書込番号:17709131
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、サブとして中古のOM-D M5を320Kで購入しました。100枚ほどテスト撮影した後、
フト気になってシャッターレリーズ数をしらべたところ、ななななんと207回と表されました。
これってどうなっているんでしょうか?
因みに箱なし、説明書や付属品のパッケージは開封した形跡はありませんでした。
ボディもキズやスレなど確認できませんでした。箱さへあれば全くの新品です。
不思議です! 因みに某有名カメラ店でのネット購入です。
このカラクリ(笑)をご存知のお方はいらっしゃるでしょうか。宜しくお願いします。
0点

レンズキットではありません。ボディのみです。
サブとして・・・というよりオールドレンズ達を生き返えさせるためです(笑)
昔使ったニッコールやOMレンズたちが”私たちと遊ぼうよ”と云ってるようなんで(爆)
皆様、貴重なご意見誠にありがとうございました。今後共宜しくお願い申し上げます、
書込番号:17607448
1点

訂正
ご意誠→ご意見
またツッコまれそうになっちゃうところでした。クワバラ・・・w
書込番号:17607804
3点

>皆様、貴重なご意見誠にありがとうございました。今後共宜しくお願い申し上げます、 2014/06/09 05:34 [17607448]
>スレ主 もんじゃ39さん
訂正
ご意誠→ご意見
またツッコまれそうになっちゃうところでした。クワバラ・・・w
どこを訂正されるのですか、良く私には判りませんが・・。(失礼!)
書込番号:17607827
0点

salomon2007さん
説得力ありますね。
業者が正規以外の仕入れルートを使っていて、返品もできないとすると……
そういう売り方をしそうですね。
書込番号:17608131
0点

新品でも100ショットくらいはよくありますね。
書込番号:17608149
1点

ちょい鉄おやじさんの書かれている事に近そうですね。
スレ主さんの画像を見ると レリーズ回数の割りにと言うより
擦れによるキズと言うか剥げが目に付きます。
私は一年半ほど使ってますが(丁寧に扱ってるつもりはないですが)
そんなに擦り傷はないので 結構使用感がありますね。
書込番号:17609111
4点

スレ主様
こ、こ、これって、全然新品同様じゃないと思いますよ、、、
とても、レリーズ数200回の代物では無いですね、これは、、、
多分、修理してレリーズ数ゼロからスタートしたものだと思います。
書込番号:17610652
4点

>こ、こ、これって、全然新品同様じゃないと思いますよ、、
ルーペを使って確認したんですから間違いないと思います。
ひょっとしてレンズのキズや塗装ハゲのことを仰られてるのでは・・・・それりゃありますよ。
なんせ相当古いレンズですから♪
書込番号:17610788
1点

1枚目の写真、ペンタ部がスレのようにみえますがスレではありません。
写真がブレブレでもうしわけありません。
あんこ屋さんkご指摘のキズやスレはどの箇所でしょうか。
まぁ フラッシュを使えばキレイに見えますよね。
書込番号:17610804
1点

ペンタ部右側マイク穴の位置には必ず傷のようなものが写ってますが。
書込番号:17611565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンタ部右側マイク穴の位置には必ず傷のようなものが写ってますが。
再度m画像をUPしました。
次はダイヤルが汚れている・・・・なんて云われる予感(;。><)
皆さま いろいろとありがとうございました。
さとうなら ごきげんよう!
書込番号:17611650
1点

中古品を新品同様と思って使えるなら買った人にとっても売った人にとってもこれ以上幸せなことは無いですわな。
書込番号:17611880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタ部の上のアクセサリーシューの前あたりの両角が擦れて下地の黒が見えてますね。それとアクセサリーシューの前も後ろも2箇所づつ黒塗装が剥がれて金属地が出てますし、これでは新品同様とは言えないかと*_*;。
書込番号:17612006
8点

買った人が満足なら売った人も嬉しいものです。
十分綺麗ですよ。
書込番号:17612098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「不思議です。」というタイトルの質問だったので 画像を見て
見たままを書いたのですが 大きなお世話だったようですね。(^^ゞ
もんじゃ39さんが満足していれば 外野がとやかく言うことではないですね。
書込番号:17612235
8点

このアクセサリーシューの塗装ハゲはどう見ても中古品でしょう。関西大手N店の中古査定ならBレベル。これを新品同様と思えるのが「不思議です」。どういう目的であったのか、スレ主さん、それでは、さようなら。ごきげんよう。
書込番号:17612957
7点

私も以前、この程度の物を「きれい」として売っていたものをオークションで買って、激怒した覚えがあります。
返品には応じてくれたのですが、即「非常に悪い」評価をもらいました。その方曰く、これは十分「きれい」でしょうと。なにをごちゃごちゃ言っているとも言われました。オークションの中古でも十分「汚い」と思うのですが…。これを新品として買って、何も疑問を抱かないとは、私にはわかりません。
書込番号:17613569
6点

オクの紹介文なんて、合コンの前説と同じ。
キレイな子→フツーの女
可愛い子 →ちょっと残念な女
ちょっとぽっちゃりタイプ→ ただの○ブ
そのまま真に受ける方がどうかしてる。
書込番号:17615788
1点

う〜ん
結果としては、スレ主様が不思議な人だったのかな?(笑)
人それぞれ感性が違うので、買われて満足されていればそれで良いと思うのですが、質問の最初に戻りますと、多分カラクリはレリーズ数のリセット、で、外観を見ますと三星の普通の中古品と言うことだと思われます。
新品同様の物が安く買えたということではないので、店の価格設定のミスとかは無かったものと思われます。
<ボディもキズやスレなど確認できませんでした。箱さへあれば全くの新品です>
こんなことを記載されなかったら、物議を醸すことにならなかったと思いますよ。
<さとうなら ごきげんよう!>
と慌てて書かれて、解決済みにすることなく居なくなちゃいましたが、一生懸命指摘に対処された姿勢に誠意を感じました。
書込番号:17618256
4点

購入報告のノリでスレ立てしてたらヨカッタネで終わったんじゃないかな。
それがお約束のお決まりパターンだから。
ただ、 「>不思議です。」 ってくると、おや?と思うだろうし、
挙句、 「>このカラクリ(笑)をご存知のお方はいらっしゃるでしょうか。」 でしょう。
ここはいわゆる、教えたがり や おせっかい焼き の巣窟だし、なんとなーくスイッチ入っちゃうわな。
そんでもってよくよく見れば スレカテは 「質問」 だし、とどめに 「>宜しくお願いします。」 と来たもんだ。
そりゃみんなアクセル踏むわ(笑)
―――――
まあでもそこまで気を使わんとスレ立てもできねえのかここは、って話もあるんだが。
書込番号:17618704
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





