OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信41

お気に入りに追加

標準

E-7出て欲しいです。

2012/06/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

E-3を買って、既に4年近く使っております。粉飾決算からどぎまぎしておりましたが
なんだかフォーサーズが終わりとか言うご意見が多くて、不安になって初めて書き込
みたくなりました。
社長さんのコメントの通り、E-5の後継機出るんですよね?E-3かE-5のユーザーさん
とフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?
2)出たら皆さん即買いですよね?
3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

私は、1)期待して待ちます。2)E-5の仕様を見たとき落胆して買いたしをしておりませ
んからあっと驚く新モデルなら発表同時に予約します。3)他社並みに2000万画素は欲し
いです。皆さんの声を集めて、オリンパスの方に目を触れてもらえるようにしませんか?

書込番号:14677657

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/15 02:24(1年以上前)

E−1からE−3が出た時もずいぶんユーザーを待たせました。
そしてE−3からE−5が出る間での期間は3年を要しています。
その間に他社のデジタル一眼レフは、急速に進歩しました。
ところがE−5はスペック的にはE−3とほとんど変わらない仕様だったため、失われた3年間、オリンパスは本気でハイエンド機の開発をしていたのかという疑問が生じました。
E-7は出るのは間違いありませんが、オートフォーカス周りや連写性能などを強化した真のフラッグシップモデルとして登場して欲しいものです。
他社のエントリー機種にさえ劣る連写性能や動体オートフォーカスでは、フォーサーズを止めるとか止めないとか以前の問題ではないでしょうか。
フラッグシップ機はすべての性能がバランスがとれていないといけないのです。
あれはいいけれどこれは駄目ではフラッグシップ機とは言えません。
E−5発売から3年目になる来年以降には後継機が発売になるでしょうが、E−5ですら発売時点で機能的なスペックがE−3当時のまま止まってしまっていたので、E−5の後継機が機能的に大幅に強化されていなければ、売られているけどフォーサーズの開発は終了しましたと言っているようなものです。
厳しいような言い方かも知れませんが、いくらユーザーがE−5の機能で満足していると言っても、明らかに他社機と比べて見劣りする連写性能や動体オートフォーカスの機能の強化は避けては通れないでしょう。
ハイエンドのユーザーのためにフォーサーズを継続すると言うなら、中途半端な機種なら初めから出さない方が良いかも知れません。
画素数の増加を望む声も多いですが、私は正直言って今のままの画素数でも良いと思っています。
高感度のノイズ特性やダイナミックレンジ、連写性能を犠牲にしてまで、画素数を上げて欲しくないです。
もちろん、それらをさらに向上させた上で、画素数を増やすのには賛成ですが。
E-7出て欲しいさんの希望通り、E−7は出るとは思いますが、E−5に比べてどれだけ基本性能がアップしているかに関心があります。

書込番号:14682316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/15 04:58(1年以上前)

ここはE-M5の板だけど、はたしてマイクロフォーサーズ並みにフォーサーズが売れる見込みがあるかですよね。
マイクロフォーサーズでフォーサーズのレンズをいかせるボディかアダプターというのが普通に思い浮かんでしまう。
せめてそうして欲しいからこの板に書いてるんでしょうか。

書込番号:14682433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/15 06:40(1年以上前)

E-M5で走り回る子供のAFヒット率はやっぱり芳しくないので、このセンサーでE-5の位相差+SWDレンズなんて夢見てしまいますね。 でも、久しぶりにヨドバシでE-5触ったら、一年前に手放した12-60mmの鏡筒が「え!こんなに太かったっけ?」「E-5てこんな重かったけ?」と、すっかりマイクロに飼いならされている自分に気づいたりして。

書込番号:14682514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/15 07:21(1年以上前)

アスコセンダさん や、その他、幾人かの参加者さん達が指摘してるとおりなんだよね。

メーカーが苦しいからフォーサーズ撤退の話が出てる、だから、メーカーが苦しくなくなったらフォーサーズは復活する。
っていう、まるで不死鳥伝説のような話の流れを好む人がいるんだけど・・・・・・ファンの気持としてはね、わかるんだよ。

でもね、メーカーが苦しくなったから、フォーサーズが売れなかったんじゃないの。
フォーサーズが売れなかったから、メーカーが苦しくなったわけ。

店が傾いたから、商品が売れなくなったわけじゃない。
商品が売れなかったから、店が傾いたわけ。

そして店が傾いたから、商品がさらに売れなくなった。

売れない商品をどけて売れる商品を棚に並べない限り、売れる商品も売れなくなり、店は傾き続ける。

売れない商品と、売れる商品を並べとく訳にはいかない。そんなスペースも余力もないから。
売れる商品だけを並べたい。

フォーサーズはね、売れなかったの。商業的に、失敗してるの。
それはもう、ここまで来たら、既成事実としての決定事項と見ていい。

しかも、それもね、あっさり失敗したわけじゃない。過去には上向いたこともあったし、少なくとも3回は、ターニングポイントとも呼べる時期があって、持ち直しかけてるの。でも、それもことごとく、失敗してるわけ。せっかく向いてきた運気をつかめなかったんだな。

だから、「フォーサーズはやめるんじゃないかと言ってる奴らはわかってない。そう決めつけるのは時期尚早」という意見こそ、
実はそういった、過去数年間に及ぶオリンパスの、フォーサーズにおける激闘が見えてないわけ。

彼らはね、戦わずして負けたんじゃないの。宣戦布告を自らし、そして戦って負けたの。
ただ残念ながら、その戦い方が竹ヤリ戦術だったってだけの話。

素晴らしく鋭い竹ヤリだったんだけどね。

―――――――――――

例えばここでね、E-5 の形して、OVF も積んで、中身は E-M5 の E-7 が出たとするでしょ。

売れると思う? 既存ユーザーは嬉しいよ。でも、売れると思う?

しかもね、一部のユーザーが熱望してる、オリンパスの OVF は、 E-3、E-5 の時点でほぼ限界に達してる。

贅沢な硝材を使い、1.15倍/視野率100%、を達成してていかにもスゴイみたいに語られてるし、実際いいファインダーなんだけど、
コストアップ/質量増/頭でっかちデザイン までユーザーに強いた結果、視野面積はAPS-cの中級機並。

それが、フォーサーズにおけるファインダーのほぼ限界といっていい。

井戸底ファインダーがデフォルトのフォーサーズにとってはそれでさえ奇跡的にスゴイことなんだけど、そしてそれを達成したオリンパスの光学技術もまた、スゴイんだけど、実態は、APS-cの中級機並の視野面積しか確保できてない。それが、フォーサーズの売りになると思う?フォーサーズ復活劇になくてはならない、新規ユーザー開拓に、つながると思う?他社と戦える、武器になると思う?

それでも欲しい人はいるだろう。でも、売れると思う?

売れなかったらフォーサーズの復活はないんだよ。

今始まったことじゃないんだよ。そりゃもう泥沼なんだから。

書込番号:14682602

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/15 07:37(1年以上前)

おっしゃるとおりだと思いますよ。
多かれ少なかれ薄々でも皆気づいてますよ。
でも、そこまであからさまに言っちゃったら夢がない(笑)

書込番号:14682632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/15 08:16(1年以上前)

そうなんだけどさ〜、もう、見て見ぬふりして、うやむやにすんのも飽きちゃったよ。もうずっとだぜ。ナアナアばっかじゃん。

それから、その「夢」発言やめてww

小川氏の、「お客様から夢を奪っちゃおしまいですよね?(キリッ)」 からトラウマなんだわ(笑)。

なんでオリンパスに同情されなきゃいけないんだよ。

同情するひまあったら次機種を発表し、そして発売しろ。

まともに他社と戦え、まともに売れて、まともに喜ばれる次機種を、まともなタイミングで。

ただそれだけの話しじゃん。

書込番号:14682709

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:40(1年以上前)

4/3撤退するなら、ユーザーが満足出来るレベルにまでMMFのAF性能を上げてからにしてくれ!
4/3ユーザーのメーカーよりでもない正直な意見です。

書込番号:14682928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/06/15 09:43(1年以上前)

オリンパスのE-5後継機が出ない・出せない理由


@既に多くの販売店の店頭からフォーサーズのE-5やレンズ、周辺機器が消えて
 おります。ヨドバシカメラやビックカメラ店頭にはありますが、キタムラや
 ヤマダ電機、ケーズデンキなどの家電など全国展開しているお店では、新機
 種を出しても店頭には並ばないでしょう。

A店頭に並んでいない、と言うことは新規に買うユーザーが見込めないです。
 本来比較対象となるAPS-Cの中上位機やフルサイズ中級機が比較対象となるの
 に店頭在庫・デモ機・周辺機器がない状況では、新規ユーザーの獲得が見込
 めません。

Bステップアップで購入を検討できないです。ニコンやキヤノン、ペンタックス
 はファミリー機を購入してから「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が
 上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリ
 ンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、
 結局レンズ含めて買い直しとなります。メーカを変える事を考慮してしまうで
 しょう。店頭にデモ機・在庫がなければなおさらです。

CE-400番台やE-600番台のユーザーにとって、E-5・E-5後継機に魅力は感じない
 でしょう。本来、フォーサーズ入門機を買った人は、そのコンパクトさに惚れ
 た人も多いです。せっかくコンパクトなフォーサーズとはいえ、上位機がE-5
 のように他社APS-C機と変わらないのであれば、買い足す・買い換える魅力に
 弱いです。このあたりを購入している人の希望は、OM-Dのようなコンパクトな
 ハイエンド機です。

Dマウントの存続が議論・問題視されているような機種を新規ユーザーが買うで
 しょうか。ファミリー機ならいざ知らず、E-5後継機ともなれば、一定期間は
 使うはずです。将来性の不安のあるマウントの機種を購入するプロや趣味ユー
 ザーは少ないでしょう。

Eスペック的に追いついても差別化が出来ません。フォーサーズのハイエンドが
 どういう性能で出てくるでしょうか? 2000万画素、秒7コマ、AFリニューアル
 で出てきたところで、全くインパクトもありません。防塵防滴性は特筆すべき
 点ですが、既にE-5のスペックは、ペンタックスのK-30・キヤノンのEOSKissX6i
 などの各社ファミリー〜入門機に追いつかれてすらおります。
 いくら他社スペックに「追いついた」としましても、D7000・EOS7D・α77・
 K-5などがあれだけの性能で、7万円台から手に入ります。E-5後継機がいくらで
 出てくるのでしょうか。仮に15万円〜20万円で出てきたとしまして、他社のユ
 ーザーが乗り換えるほどの魅力を感じることはないでしょう。

Fバリアングルモニターに実用性がないです。コントラストAFの速度は一眼レフ
 ライブビューの弱点とされていました。ソニーはTLMという技術でAFを実用的な
 ものとし、キヤノンは撮像面でのAFを可能にしました。いくらE-5のバリアングル
 が特徴的と言っても、コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力
 は薄いです。

G防塵防滴や視野率100%のファインダーなどは高い理由にはなりません。既にK30
 は中級機、K-5も含めて防塵防滴でありながら、7-8万円と安価です。D7000やEOS
 7D、K30なども視野率100%ととなり、このあたりはもう売りにすらなりません。

H以上のような点から、売れる見込のない製品を、今のオリンパス経営陣が新機種
 販売に出るようなら、それは暴挙です。市場や株主を無視した行為といえるでし
 ょう。

以上のような点から、フォーサーズのE-5後継機が出たとしても他社からの乗換や
新規ユーザー、マイクロフォーサーズなどからの買い増しなどの需要はほとんど
見込めません。せいぜいE-3・E-5をお持ちのオリンパス残存ユーザーの一部が喜ぶ
だけでその数はどれぐらいいるのでしょうか?
オリンパスの経営状況を見ても、素直にE-5とそのレンズ群を継続販売、OM末期の
状態にして在庫を徐々に減らすぐらいが身の丈です。その間にまともに使えるフォ
ーサーズ=マイクロフォーサーズマウント、そしてそれに対応したマイクロフォー
サーズ機を出して頂き、E-3・E-5ユーザーをなだめられる程度の対応をうつという
のが今回の「フォーサーズレンズを活かせるボディ」という話になるのではないで
しょうか。

フォーサーズの新機種が出ると騒いでいらっしゃるのは、古参のフォーサーズユー
ザーばかりでほとんどが感情論。フルサイズやAPS-Cに比べてフォーサーズのレンズ
が優れている、規格上良いのだと言いましても、市場でフルサイズやAPS-Cに大負け
した規格です。
どんなに良い画質であってもソニーのベータのように滅んだものもあります。結局
は市場を取れるか取れないかで、フォーサーズは市場が取れずにオリンパスにとって
足かせ・お荷物になっているのは、客観的に見れば事実です。

最後に、フォーサーズ新機種が出たら、この予測は大外れです。ごめんね、フォー
サーズ信者の方々。出ないと思いますが。

書込番号:14682938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:45(1年以上前)

んあ!間違った。。。
>MMFのAF性能  じゃなくて、
MMF使用時のAF性能でした。

他社比でどうとかは自分にはどうでも良いけど、そうした競争が無いとろくな物が出来んというのも理解出来るから、とにかく最低限E-5以上のAF性能を保証してくれ!撤退するなら、だけど。

書込番号:14682944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:49(1年以上前)

4/3 信者じゃない!12-60mmSWDと50-200mmSWD、50mmF2.0Macro信者と呼んでくれぃ!そうじゃなきゃZuikoDigital信者でいいや。
これが4/3ボディ並みに使える状態じゃないといくら魅力的なボディでも使う気にならんのよ。。。泣

書込番号:14682955

ナイスクチコミ!9


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/15 11:12(1年以上前)

フォーサーズの新機種出すなら、フォーサーズの新機種出すって言うでしょ?普通。

フォーサーズのレンズ生かすボディなんて言わないよ(笑)

以前、開発してるなんて言っちゃったから、曖昧な表現するしかなくなった・・・

OM−Dがオリにとってはそこそこ売れちゃったし、小さいボディがユーザーのニーズって解釈したんでしょ。

しかも経営陣交代によって、方針・戦略変更も絶好のタイミング!


はっきり物言わぬお偉いさん、結構多いけどねオリンパスに限らず。

出ればE-5の価格が落ちると思って期待してたのにww

といってる私も、出て欲しい組ですが、まず出ないでしょ。

予想外れて欲しいけど、出ないな。

書込番号:14683176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/15 11:43(1年以上前)

オリンパスユーザーが一番喜ぶような方向で新機種を開発するのが筋ってもんでしょう。

今までのオリンパスのアナウンスの中で注目に値するのは次の2つ

1.フォーサーズとマイクロフォーサーズの融合
2.OM-Dのプロ仕様機種を開発中

この二つから推測するに、次に出るフォーサーズのフラッグシップ機はズバリ!

OM-D EM-7だ。

EM-5を発売する時点でフォーサーズのロードマップはすでにできており、EM-7でFTとMFTを融合するための
数字合わせとしてEM-5の5とE-5の5を合わせておいたのだ。

おそらくEVF、動体オートフォーカスをプロ仕様として十分通用する能力にまで引き上げてくるのではないだろうか。

また、FT & MFTの融合と明言するからには、EM-7専用のマウントアダプターを介して
フォーサーズ用の高性能レンズを装着することが可能であり、
その場合、E-5でこれらのレンズを使用するのと同等以上の精度で駆動できるようになることはほぼ確実であると思われる。

。。。。なんちゃって。


上記はシロートの妄想的たわごととして軽くスルーしていただけるとありがたい。

書込番号:14683250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 12:22(1年以上前)

出ないと言わる、否定的な方もたくさんいますが、

出ると仮定しての、スレ主さんの書き込みですよね!

いろいろ希望とかを、上げればと思います。

メーカーでも観てるかもしれません?

書込番号:14683349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2012/06/15 12:43(1年以上前)

E-5後継機を求めるのはフォーサーズレンズ資産を活かしたい人だけじゃない気もします。

レフのあるカメラで撮影したい、頑丈で大きさのあるボディーで撮影したい、フリーアングルの液晶で撮影したいなどなどミラーレス機にない機能を求めている人もいるんじゃないかな。

つまり、フォーサーズレンズがついてAFが早ければミラーレスでもいいとはならないんじゃないかな。

書込番号:14683417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 13:29(1年以上前)

> いろいろ希望とかを、上げればと思います。

マイクロフォーサーズしか知らない人もいる。
とういうかその方が多いと思います。
ここでは否定的な意見が出て当たり前です。
フォーサーズに力を入れる事で沈没するなんてスレを見るとなおさらです。

肯定的な意見で盛り上がりたければE-5でされたら良いと思います。
こちらで盛り上がるあたり、終わってる感を感じるのは僕だけでしょうか。

書込番号:14683578

ナイスクチコミ!6


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/16 23:41(1年以上前)

>E-7出て欲しいです。

これが主題ですから、希望の書き込みでよいと思いますがね!

希望が絶望では、悲しいですよ。(^_-)

書込番号:14689844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/17 20:47(1年以上前)

>E-3かE-5のユーザーさんとフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

とのことですので、この板が最適でしょうね。
現在マイクロのフラッグシップ機を使用しているけど、フォーサースも使用していてE-5の後継機を待ち望んでる方々の声、要望を聞きたいのだと思います。

書込番号:14693045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:33(1年以上前)

>Bステップアップで購入を検討できないです。ニコンやキヤノン、ペンタックス
 はファミリー機を購入してから「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が
 上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリ
 ンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、
 結局レンズ含めて買い直しとなります。

 キャノンEOSは、どの様に評価されるのでしょうか?

 キャノンEOSのAPS-C用レンズEF-Sシリーズは、35ミリフルサイズとレンズマウントは共通ですがレンズ後部が出っ張っているため使用できませんよね。

 あなたの主張する

「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、 結局レンズ含めて買い直しとなります。」

同様の事がキャノンEOSにも該当しますよね!
 しかも、レンズマウントが共通であるのにヤラシク消費者泣かせな仕様となっていますよね。

 EOS-5Dが発売されてから、もう三世代目になるのに改善して互換性を持たす動きもありませんよね。

 オリンパスの場合は、カメラの構造が異なりますからレンズの互換性を優先してしまうとせっかくのミラーレス構造であるにもかかわらずボディの厚みが増してしまう問題がありますから、レンズを新たに設計、製造する負担を承知で小型軽量化を優先して新規格のカメラを発売した事になりますが、あなたはそれが許せないのですよね?

今後、キャノンEOSの掲示板でも私達消費者を泣かせる企業のキャノンへの抗議も兼ねて同様の主張をしてくれる事を期待しております。

>Fバリアングルモニターに実用性がないです。コントラストAFの速度は一眼レフ
 ライブビューの弱点とされていました。ソニーはTLMという技術でAFを実用的な
 ものとし、キヤノンは撮像面でのAFを可能にしました。いくらE-5のバリアングル
 が特徴的と言っても、コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力
 は薄いです。

 ローアングル撮影をご存知でしょうか?

 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/impression/unno/index.html

 海野和男氏の撮影風景がご覧いただけます。

「コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力は薄いです。」カメラ任せでのみ撮影しようとするとその様なとらえ方もあると思いますが、MF撮影も一つの方法としてあります。

 カメラが、被写体をどの様に向き合っているのかを撮影者が楽な姿勢で知る(見る)機能として
役立つものと認識出来るのではないのかな?

 水辺や泥の上で、寝ながらカメラを構えなくてもよくなりますので服を汚したり、着替えたりする負担がかなり軽減される事が想像出来るでしょう!

書込番号:14743886

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/30 17:12(1年以上前)

>前社長との "和解金" が数億円!?
>損失隠しにもべらぼうな金額を使ってるし、オリンパスの経営陣のやることは理解しがたい・・・・

僕にはその不正を知りながら黙ってた事の方が理解しがたいです。
不正を知り告発した人が不当に解雇された事の方が理解しがたいです。

オリンパスの歴史という長い目で見た場合縁切り的にとらえられる「和解金」というより
不正を正すきっかけを頂いた、恩を受け感謝に絶えない、ぜひともこの恩に報いたい
「報恩感謝金」ととらえるべきお金だと思います。

書込番号:14744743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 01:24(1年以上前)

私もフォーサーズ凍結のニュースを聞いて目の前が真っ暗になったというか、
オリンパスへの信頼が音を立てて崩れたクチですが・・・・、マイクロ
フォーサーズは、コンパクト過ぎて道具としては使い難いですね。

カメラを使いこなそうとする場合、ボタンやダイヤルを多くした方がむしろ
使いやすいですが、そういったメリットを活かすためには、ボディサイズの
大きさがどうしてもある程度は必要になってくると思います。

書込番号:16853763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼レフにするか本OM-Dにするか

2013/09/20 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

デジタ0歳一眼レフの購入に悩んでいる者です。
予算は10万内でいいカメラをと探しております。

ペンタックスのk5Uを購入しようとしておりましたが、オリンパスの本カメラの情報に触れ、悩んでおります。

撮像素子の大きさではやはりデジタル一眼レフの方が大きいので撮れる写真の美しさは違うものなのでしょうか?

本カメラのフォーサードとAPS-Cの違いは撮影する写真にどのような違いを実際にもたらすのでしょうか。

またデジタル一眼レフと大きく違う本カメラのメリットをお教え頂ける先輩方、何とぞご教授のほど、お願い致します!

撮りたいものは

夕暮れ
子供(0歳、2歳)
星空

です。

書込番号:16611087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/20 19:22(1年以上前)

K-5Usとそれに合う単焦点レンズに、K-30と比較してK-5Usはどうか、っで今回は他社のカメラと比較してどっち?ですか、過去の質問スレッドでお礼もしてないみたいだし、最終的にペンタックスで行くと決めたならその旨スレに書いてお礼に代えるとかですけど、またぞろ「私迷ってます〜♪」ではいい加減にしろって思われますよ*_*;。

別に決められないならそれはそれで仕方ないですけど、それぞれの質問スレッドに切りを付けておくのが先だと思います。
まあ他社機(オリンパスのミラーレス)が気になってしまったとか言い出したら多分一生買えないかもしれんね*_*;。

書込番号:16611251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/20 19:35(1年以上前)

OM-1とか。

書込番号:16611302

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2013/09/20 19:40(1年以上前)

私はオリンパスのデジタル一眼を使っていて、最近はOM−D E−M5を使い 最近E−M1の予約もいれたのですが、星空ならやはりPENTAXが良いかも。

それはPENTAXのアクセサリーのGPS UNIT O−GPS1が 赤道儀のような使い方ができる物があります。
これは星空の撮影に便利です。
本格的な赤道儀は価格が高いですし、重量が重い。

一時期 これを見てPENTAXも買おうかと考えましたが、星空なんて、1年に一度 撮るぐらいなので、やめましたが。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/

書込番号:16611320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/20 20:22(1年以上前)

K30ダブルズームにして
OMーD EーM5の値下がりを待って…

少し予算を足せば両方買えるかも〜(^皿^)

と、3マウント貧乏な吾輩が言ってみる(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16611488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/20 20:38(1年以上前)

>キヤノン製APS-Cよりもソニー製4/3センサーのほうが性能が良い等、製造メーカーの技術力に差がある場合や…

ここは聞き捨てならないので一言。

ソニーのミラーレス機もAPS-Cセンサーなので3/4センサーではありません。

以上。

書込番号:16611559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 21:25(1年以上前)

>ここは聞き捨てならないので一言。
>ソニーのミラーレス機もAPS-Cセンサーなので3/4センサーではありません。
>以上。

よく読んでくださいね。

そういうことを書いたのではなく、キヤノン製APS-CセンサーよりもオリンパスのOM-DやE-P5などに搭載のソニー製の4/3型センサーのほうがセンサー性能のベンチマークが良い、ということを書いたんですよ。

ソニーのミラーレスに搭載されているソニー製のAPS-CセンサーならキヤノンのKissシリーズやEOS Mに搭載されているキヤノン製のAPS-Cセンサーよりも性能が良いのは、価格.comにいる人には周知の事実だと思いますのであえて書く必要はないでしょう。

それから3/4型センサーなんてものは、どこのメーカーのミラーレスにも使われていません。オリンパスやパナソニックのは4/3型センサーです。読んで字のごとくフォーサーズですから4/3型です。

以上。

書込番号:16611816

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/09/20 21:50(1年以上前)

センサーよりも動体へのAFの食いつきの方が差は大きいんじゃないかな。
小動物だとKー5はいけるが、PEN EーPL3は厳しいからね。
特に…経験的に体毛の色合いによってはね。

OMーD EーM1…期待してるんだよねぇ。

書込番号:16611962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/20 21:51(1年以上前)

3/4センサー→4/3センサーですね。

書込番号:16611967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/20 22:47(1年以上前)

牛肉100グラム118円さん、そう言う意味でしたか!私の早とちりですね。
3/4書き間違えです、失礼しました。

また、スレ主様の板を汚してしまい失礼しました。

これに懲りて、書き込みは当分の間自粛します。

書込番号:16612248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/20 23:14(1年以上前)

マクロなマグロさん、いやいや自粛するほどのことではないですよ…
気にしないでくださいね。気楽にやりましょー。

書込番号:16612347

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/21 09:05(1年以上前)

センサーが大きい方が立体感はありますね。

ただ、携帯性は画質同様に大事な要素です。
小さい方が気軽に持ち歩いてシャッターチャンスが増えます。

両方良いカメラですが、キットレンズでは性能が生かしきれないので、明るい単焦点の追加があると良いです。予算が厳しければ、エントリー機にして、レンズに投資した方が、資産になりますし、綺麗に撮れます。

書込番号:16613538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2013/09/22 00:44(1年以上前)

写真画質はセンサーとレンズの総合評価。
センサーサイズ1.5倍くらいまでは逆転もあり得ますね。
一般に重いレンズのほうが写りがいいですね。というか写りのいいレンズは重いというか。
重さが要素になるなら、写りとのトレードオフでしょうか。
レンズの写りが同じようならセンサー面積が大きいほど重い。

一つの解はフルサイズ一眼レフとミラーレス機を1台ずつ持ってみることですね。
守備範囲が違うことが分かります。

書込番号:16616842

ナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 23:59(1年以上前)

ryo1840さん

E-M5の良いところ
◎顔認識を使用することで、ピント外れが少なくなった。
(子供の撮影では有利)
◎タッチシャッターが便利
◎低価格だけど良質な単焦点レンズが揃っている。

まだ発売前ですが、E-M1はどおですか?
星空は便利な機能が新設されてました。
露光中の画像を更新表示出来るんですよ
ちょうど良いな〜っと思ったところでシャッターを閉じる事が出来る。

インターバル撮影した写真を、カメラ内で動画に出来る機能は
夕焼けに使えそう!! 雲を撮っても良いかも

書込番号:16625495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/09/24 07:14(1年以上前)

ガルシさん

>まだ発売前ですが、E-M1はどおですか?
 星空は便利な機能が新設されてました。
 露光中の画像を更新表示出来るんですよ
 ちょうど良いな〜っと思ったところでシャッターを閉じる事が出来る。

「ライブバルブ」や「ライブタイム」のことですね。
この機能、E-M5 にもありますよ!
っていうか、E-M5 とそれ以降に発売になった E-PL5/E-PM2/E-PL6/E-P5 の全てに、搭載されています。

なお、「インターバル撮影」と「タイムラプス動画」は、E-M5 にはありませんが、E-P5 と E-PL6 には搭載されています。

書込番号:16626118

ナイスクチコミ!2


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/24 07:19(1年以上前)

インターバルの撮影枚数が99枚から999枚に増えてますから、個人的に普通の撮影ならインターバルケーブル必要なくなったのは大きいです

書込番号:16626130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

2013/09/24 08:47(1年以上前)

ガルシさん

アドバイスありがとうございます。
連休中にE-M5の実機を触ってきました。とても気になった点が、20分くらい試し撮りしたらかなり発熱していることを手に感じました。

同じような発熱をE-M1もありそうな感じがしてます。

不安です(^^;

書込番号:16626293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/09/24 17:39(1年以上前)

>ソニーのミラーレスに搭載されているソニー製のAPS-CセンサーならキヤノンのKissシリーズやEOS Mに搭載されているキヤノン製のAPS-Cセンサーよりも性能が良いのは、価格.comにいる人には周知の事実だと思いますのであえて書く必要はないでしょう。

それは知らなかった。
何故、キャノンはソニーのセンサーを使わないのだろう
やっぱりどのメーカもソニー製って言うより
キャノン独自の方が個性があるというか面白いもんね


キャノンの方が売れているんじゃないかね。

書込番号:16627646

ナイスクチコミ!3


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/24 20:08(1年以上前)

メカロクさん
勉強不足ですいません、補足ありがとうございます。
「ライブバルブ」や「ライブタイム」E-M5にもありました。
ってより、1年半使ってて今日気が付いた・・・・><

ryo1840さん
確かにディスプレー見ながら設定いじってると、ちょっと温くなりますね!!
撮影中3時間ぐらい電源ONのままってよくやってますが
熱が気になった事はないですよぉ〜
それより、5千枚撮影に1回くらいの頻度でフリーズしちゃう方が・・・
最初はもうバッテリーが切れたと思いびっくりしました。

書込番号:16628180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/03 20:41(1年以上前)

遅レスすみません。

デジカメにおける最終的な画質の良し悪しはセンサーと映像エンジンとレンズの総合力で決まります。

Canon製のセンサーの出来がSONYに劣っているのは事実でしょうが、吐き出す画像が劣っていないわけですから、Canon製の映像エンジンが優れているわけで、このスレの解答にCanon製センサーのことを持ち出すのは不適切だと思います。

私はCanon、OLYMPUS、PENTAXのトリプルマウントです。
E-M1とPENTAX K-5を持っていますが、プリントでの画質に大きな差は感じられません

書込番号:16790571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/04 23:18(1年以上前)

> ryo1840さん
> 連休中にE-M5の実機を触ってきました。とても気になった点が、20分くらい試し撮りしたらかなり発熱していることを手に感じました。
> 不安です
大丈夫です。これまで火傷の報告例はありません。


ペンタのk何と比べて画質の違いはないと思います。たしかにテストするとEM5は不利かもしれませんが、実際に撮影し、それをプリントする場合、よほど大きなサイズでないと差がわかりません。この件は、これまで無数に取り上げられてきましたが、相対的な差を比べても意味はなく、絶対的な水準を満たしているかどうかで判断すべきものなのです。でも、大きなプリントをしたことがないようなひとにかぎって、apscとm43の相対的な違いをしかも誇大に言う傾向があり、困ったことだと思っています。

それより、カメラ選びでともかく絶対に第一に大切なのは重さとサイズです。これも、どんどん小さいほどいいわけではありませんが、大きすぎる重すぎるカメラは文字通り「重荷」となります。レンズを含めると、ペンタとEM5ではかなり違うはずですので、この点もじゅうぶんに検討した上でご購入ください。

書込番号:16796096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスブラケットについて

2013/10/31 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

長い間グズグズ悩んだ末、EM5を購入しました。ハイキングに使っています。全てに大満足(特に手振れ補正)していますが、WBブラケットがよく分かりません。

山で写真を撮っている時、日当たりの良い稜線と樹林帯では色温度が極端に変わります。オートはほとんど満足できない結果になるので、出来るだけ都度にWBを切り替えてますが、日が射したり曇ったりが頻繁だと結構大変です。

プリセットのWB値で、太陽光〜曇り〜タングステンというような、三枚ブラケットをしたいのですが、説明書を見てもよく分からないんです。

説明書は以下の通り

補正する方向AーB(赤ー青)、およびGーM(緑ー赤紫)のそれぞれのステップを2ステップ、4ステップ、6ステップから選
択します。

とありますが、チンプンカンプンです。

わたしの思うような設定はできないのでしょうか。

写真関係の用語は、完璧ではありませんが、大体理解できると思います。

どなたか、よろしく御教授お願いします。

書込番号:16778652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/31 21:06(1年以上前)

kaorikさん  こんばんは。

RAWで撮って現像時に適正と思われる色温度に調整ではダメですか?
ブラケット使うと 書き込みに時間がかかり(サクサクと)撮影しにくくないですか?

書込番号:16778813

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/31 21:25(1年以上前)

場所に日差しが変わる山では、その都度ホワイトバランスを変更して数枚撮るより、rawで撮影してPCでホワイトバランスの調整をする方が確実です。

一手間かかりますが、お試し下さい。
rawでは容量が大きくなるのでメディアの容量も大きめの物を使って下さい。

書込番号:16778925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/31 22:25(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/31 22:41(1年以上前)

kaorikさん こんばんは

ホワイトバランス 晴れ・曇り・タングステンなどに変えて撮影しても 色の動きの幅広くなり 思うような色が出ない場合も有ると思いますので 

やはりRAWで撮り 撮影後ホワイトバランスの調整する方が 思うような色が出ると思いますし RAWでのホワイトバランスの調整では画質落ちませんので安心して出来ると思います。

書込番号:16779295

ナイスクチコミ!0


SCAPiNさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/31 23:13(1年以上前)

機種不明

こんばんわ

これなんかも
少し分かりやすいかなぁ

書込番号:16779439

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/11/01 12:18(1年以上前)

別機種

エキスポディスク使用

>太陽光〜曇り〜タングステンというような…
こんにちは
お考えのような BKT は、他社を含むどのカメラでも出来ないです。
要は、少しの範囲の k 差の BKT 画像をワンショットで取得します。

RAW で撮って、純正ソフトで設定の変更をしたり任意に調整された方が良いです。
好みに、画像ソフトで調整は普通のことです。

WBの設定は、私はマニュアルプリセットで撮る事が多いです。
これを、日本で発売された頃から 2 つ使っています(画像/無調整です)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

一度、晴天オンリーでも撮って見て下さい(BKTも)。

書込番号:16780889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/11/01 21:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。やっぱりRAWなんですね。取っつきにくそうなんで、パスしてたんですが。がんばってみます。ナイスとかグッドアンサーとかのやり方が分からなくて、何もしてませんが、皆さんに感謝しています。またよろしくお願いします。

書込番号:16782449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

望遠レンズのご相談です^^

2013/10/26 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

標準ズームは、ご相談の末パナ12-35/2.8を買う事が出来ました^^

さて、OM-D E-M5 ブラック用の次、望遠系ですが・・・・・

順当にいくと、パナ35-100/2.8なんですが・・・・なんか違和感が残っています^^;

標準レンズ12-50からパナ12-35/2.8に変えたとたんに感じた、描写力の凄さ。
写りが変わったのを強烈に感じたのですが、

35-100の作例を見ても、さほど感動的な魅力を感じないというか・・・
また、例えなんですがニコン機を使い、70-200/2.8VR2を使った瞬間の感動が
感じられそうもないのです・・・・・

70-200/2.8VR2を使ってる方でしたら解ってもらえると思うのですが、
望遠ズームとしての魅力というよりも、70mmから200mmまで使える
足の長い単焦点のような感覚がいいので・・・・

かえって、35-100/2.8を買うよりも

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 BLACK 
150mmの望遠レンズとして買った方がいいのかなってさえ、思えます^^;
圧倒的なボケと描写力は魅力的ですね・・・・

35mmから75mmまでの穴埋めはとりあえず45/1.8買うとか・・・・

あえて、望遠域を35-100/2.8を選ばずないでいらっしゃる方の話を聞けたらと思います。
それでも35-100/2.8の方がいい!って話もありがたいです^^


現在手持ちはパナ12-35/2.8とパナ20/1.7だけです。望遠系が一本もありません。
用途はおそらく、保育園の遊戯会撮影や風景の望遠の切り取り、スナップ等ですね。

書込番号:16757354

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/10/26 15:52(1年以上前)

OM-D E-M5、E-M1と、Lumix 35-100/2.8、M.ZD 75/1.8、M.ZD 45/1.8を使ってます。
おっしゃることは何か判ります。
自分はEOSでしたが、EOS 5DとEF70-200/2.8Lで使ってた感覚。あれが35-100/2.8では感じにくいのですよね。
これは実焦点が35-100と言う「広角より」であるからではないかと思ってます。

このため、35-100/2.8を購入した後、追加で75/1.8を購入。現在満足しています。

金銭的な問題が無ければ、望遠ズームはM.ZD40-150/2.8PROまで待って、今のところはM.ZD45/1.8とM.ZD75/1.8、および本格望遠のために75-300などを揃えたらいかがでしょうか?

自分は、75-300ではなくて、Lumix VARIO G 45-200/4-5.6にしましたが・・・

書込番号:16757460

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/10/26 16:12(1年以上前)

何を目的にレンズを買うかです。
そのレンズの使う道が見いだせないのであれば購入は控えた方が良いかと。

画質を優先するのか、お子さんの写真を残すのかどっちが必要と思いますか?
聞くまでも回答はご自身から出てくると思います。

更には、焦点距離が空いたところで何か問題が発生したことありますか…

書込番号:16757521

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/10/26 16:15(1年以上前)

私なんかがesuqu1さんにアドバイスもへったくれもないんですが(汗)

お遊戯会とかみたいにそこそこの距離から撮る場合、35-100にしても75単にしてもm4/3だとアレなんじゃないですかね?(汗)

寄った時だけ表現に幅が出せるスペック…
言い方を変えると寄りさえしなければ安定した表現…

評判の良い45mmでさえも、やはり90mmではなく45mmですから、85F1.8と比べると使い方が変わりますし、85F1.2とはぜんぜんアレです。

私、子供撮り専門なんで風景のことはさっぱりですが…
35-100は、ぼかさないで速いSS使える中望遠レンズだと思って重宝してます。
逆にSS要らないなら45-150?とか軽いのでいいかなと思うこともあります。

あっ、ピアノの演奏会とか動画に最適とか意気込んでたんですが、私のミスで力を出せませんでした(涙)

書込番号:16757529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/10/26 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

マイクロフォーサーズでは望遠ズームを一本も持ってないんですが、
パナ35-100mmは少しだけお借りして使った事があります。
開放付近で口径食が少し目立ちますが、解像力は高く良いレンズだと思いました。(^_^)
望遠ズームはフォーサーズの50-200mmSWDを持ってるので、
E-5で使っていましたが、最近E-M1を手に入れてこちらにもつけて使っています。


75mmF1.8は文句なしに素晴らしいレンズだと思います。
画角さえ問題なければおすすめの1本ですね。(^_^)

写真は35-100mmと75mmF1.8で撮ったものをオリジナルサイズ(長辺4608pix)で投稿しています。

書込番号:16757616

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/10/26 16:49(1年以上前)

esuqu1 さん、今日は。

わたしはかづ猫さんとは逆に75/1.8を購入後、35-100を求めました。

感動を味わいたいのなら75/1.8ですが、35-100が便利なので、使用頻度が高いです。
私の場合は、低倍率を単焦点で賄っている(12mm、17mm、25mmです)のでそうなりますが、esuqu1 さんの場合は12-35をお持ちです。

保育園の遊戯会撮影というのがひっかかりますが、コメントから考えるに45mmと75mm2本がよろしいのではと思います。

12-35、35-100の2本で賄うのは味気ないというのが私の感想です。

書込番号:16757626

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/10/26 18:15(1年以上前)

【かづ猫さん

か、痒いところにいきなり掻いてもらった気がします(笑)

>これは実焦点が35-100と言う「広角より」であるからではないかと思ってます

そーいう事だったんですよね。
そっかぁ〜それが、フルサイズやAPS-C機と画角だけじゃなく
センサーサイズが影響するって事なんですね。

そっかそっか・・・・と、妙に24-70/2.8、70-200/2.8縛りに陥ってた頭が冷えました。
ニコンやキヤノンレンズじゃないって、初心に戻らなきゃですね^^

40-150/2.8PROが出てくるのを待つという手ですね。
45/1.8と75/1.8がやはりかなって、描写を思うと画角を埋める事考えずに、
必要な描写力を求めると、まず75/1.8かなって思えてきました。

もともと、20/1.7買う時も、45/1.8を選ばなかったのは画角。
良く考えて纏めようと思います^^




【okiomaさん

なにを目的っていうと、
標準レンズよりの画角は、より解像度の高い紅葉、桜撮りなど風景用レンズを求め

望遠よりは一眼レフ機のような70-200/2.8クラスの、望遠単焦点並みの描写。

ただ、長い足の画角を求めている望遠感覚ではないので、スナップや花撮りなどに使い
延長が園内の室内娘撮りとかです^^

ゆえに、なにかM4/3機にも期待し35-100/2.8と思っていたのです。

>画質を優先するのか、お子さんの写真を残すのかどっちが必要と思いますか

画質ですね^^

空いた画角は、足で稼ぐと短いレンズは出来ますが、長いレンズは足で稼げないので
おそらくトリミングに頼るかデジタルテレコン使うかで用途探れそうです。




【不比等さん

>お遊戯会とかみたいにそこそこの距離から撮る場合

保育園内の講堂ですので、そんなに大きくなく、昨年は12-50mmでビデオ撮ってました(笑)
D700にグリップ付けてもっていってたんですが、爆音に園児も父兄もドン引き^^;
それいらい、保育園内行事はM4/3でおとなしく静かにと思っています^^

で、おそらく100mmで充分です。なので30-100/2.8を真っ先に候補にしていた次第です。

>35-100は、ぼかさないで速いSS使える中望遠レンズだと思って重宝してます

名言ですね♪なんとなくわかって来ました。
流石使ってらっしゃる方の話は良くわかります^^

単に、35-100/2.8を薦めるスレは沢山拝見しているのですが、35-100/2.8の素晴らしいレンズを
こんな書き方して教えて貰えるのはここしかありませんね(笑)

非常に勉強になりました^^

書込番号:16757930

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/10/26 18:17(1年以上前)


【Hiro Cloverさん

作例ありがとうございます!
レベルの高い作例感謝感謝です^^

やはりどちらも素晴らしいレンズだというの解ります。
便利なズームレンズとしてこれだけの写りは嬉しいですね^^
それにもまして、75/1.8の写りは圧巻です。

やはりこれが欲しいですね^^
この写りがズームで・・・・って、贅沢なんでしょうね(笑)

オリの春に出てくる40-200/2.8が気になります^^

余談ですが、一度75/1.8は春に買いかけたんですよ・・・・でもシルバーしかないので
買うのやめていました^^;

12mmもそうですし、オリはなんでボディはブラックあるのに何でシルバーだけと・・・
頭でっかちの上層部のせいで損してるところ多いんでしょうね・・・
遅いわって思います(笑)




【おりじさん

>12-35、35-100の2本で賄うのは味気ないというのが私の感想です

すごいっ^^
気持ちを解ってらっしゃる。こんないいレンズを指して味気ないって(笑)

確かにそうなんですよね、引っかかっていたものがここだったんです。
PLやND使っても風景撮りをしたかったので、12-35/2.8の描写力を求めました。

望遠は、風景の描写力高い切り抜きを期待していたので、いまあるレンズでは75mmが唯一。
ニコン300/4や300/2.8のようなレンズがあったらなって思いますしたが150mmでありましたね♪

まず、もう一度75/1.8を良く調べてみようと思います^^
45/1.8は今まで一度も欲しいと思ったことが無かったレンズでしたので、
埋めるための画角として必要か、見極めてみたいと思います^^

まぁ・・・・超望遠は、マウントアダプター介して、MFになりますがニコンレンズありますからね・・・
山登りとかするために絶対必要な軽量システムを作ろうとしている訳ではないので
75mmで間に合うか、検討して行きたいと思います^^

書込番号:16757938

ナイスクチコミ!1


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/26 18:33(1年以上前)

>用途はおそらく、保育園の遊戯会撮影や風景の望遠の切り取り、スナップ等ですね。
。。。という目的からパナの35-100mm/2.8はズームレンズですし、目的に合っていると思います。
確かにフルサイズ換算で同じ焦点距離のニコンの70-200mm/2.8で味わう感動はないですね。
(私も同じ感じを持った記憶があります)

35mm〜の単焦点の望遠系でしたら、オリの75mm/1.8で撮ったら感動を覚えると思います。
但し、撮影目的から言うとポートレート風に撮る場面に限られるような気がしますので
いろんな場面で便利なのはズームの35-100mmだと思います。
従って、35-100mmに加えて75mmを持たれるといいと思います。
更にはオリの45mmと、結局何本も買ってしまうと思います(笑)。
個人的印象では、75mm>45mmの方がボケも綺麗で感動的な写真が撮れます。
35-100mmがあれば、追加は75mmだけでいいように思いますが、45mmも評判はいいし価格は懐に優しいので
結局買うことになるかも。

それから、運動会撮影になってきたら100mm以上も必要になってくると思います。
今年の幼稚園の運動会の経験では、150mm(35mm換算300mm)以上は必要と思い、
オリの70-300mmを考えましたが、動きものに弱いミラーレスにリスクがありましたので
ニコンの一眼レフ(D800E)+70-300mmで撮りました。
焦点距離から言ったらフルサイズ換算300mm以上は絶対必要と感じました。
ご参考まで。

書込番号:16758001

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/10/26 19:06(1年以上前)

【cupidyさん

>従って、35-100mmに加えて75mmを持たれるといいと思います

それが大正解んでしょうね^^
ですが、12-35/2.8を買ったばかりで、更に二本。

うん、無理です(笑)
E-M1を一回パスしてレンズを構築と思っていたので、あと一本分しか
予算が残ってないんです^^;

といってもそれさえも、無理やり予算ですので45/1.8の分もきついですねぇ〜
先々は見えてきたというか、そうなのかって解ってきました。


さて、問題は75/1.8が先か35-100/2.8が先なのか。
無難な35-100なのか、とんがった75なのか・・・・悩みますっ^^;

35-100を後にするなら、今度はオリの40-150/2.8発売近付く・・・・ん?あれ?
って事は、先に75/1.8って事ですかね???

75/1.8って動画も撮れるのかなぁ・・・・・


>運動会撮影になってきたら100mm以上も必要になってくると思います

そうですね、うちの娘は保育園の室内運動会と甥っ子がグランドで幼稚園の撮影しますが
どちらも200mm以上は必要ですね^^

娘は室内なのでD7100に70-200/2.8VR2で今年は脚立を持って撮影しましたし、
甥っ子はグランド広いのでD7100に300/4。
家族みんなも撮るためにD800Eに70-200/2.8VR2をつけて走りまわりました(笑)

本来ならE-M5に12-35/2.8つけて行きたかったのですが、まだどのときは持ってませんでした^^;
来年はメインが、ニコンではなく軽いOM-D E-M5でビデオ撮りもになりそうです(笑)

書込番号:16758123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/27 09:17(1年以上前)

自分の相談に「ご」を付けるのはおかしいですね。

書込番号:16760465

ナイスクチコミ!0


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件 PHOTOHITO 

2013/10/27 10:49(1年以上前)

確かに(^^)

そこを突っ込まれましたか。失礼しました。

ただ、短文にてタイトルを済ませて頂きましたが、自分のなかでは

この価格.comの諸先輩方々に「相談宜しくお願いします」という尊敬語として使ったつもりですので、

正確には「望遠レンズについて、ここの皆様にご相談があるので宜しくお願い致します」
と書けば宜しかったのですね。

相手が不特定とはいえ、このサイトの先輩方々へとはっきりしてる場合は、
「ご」が付いても間違いではありませんよね?(^^)

間違ってるかな?あんまり自信がないですが(^^;

日本語って難しいですねぇ〜。

書込番号:16760728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/27 15:32(1年以上前)

丁寧語としてなら、いいのではないでしょうか?

書込番号:16761552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/27 16:15(1年以上前)

教えを請うという意味なので
「ご」をつけるのは合っているのでは?

書込番号:16761689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/28 11:10(1年以上前)

> 実焦点が35-100と言う「広角より」であるからではないかと
ボクちゃんは70-200mm/4L使ってたんだけど、やっぱり、なんか違うゾって思ってまちた。
そいでも、撮ってしまえば、やっぱりちゃんと画角通りの望遠。だから、コンパクトでいいじゃん。
40-150mmは重くて持てないから、ボクちゃん、買わないよ〜ん。

書込番号:16764965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/28 15:13(1年以上前)

esuqu1さん、こんにちは。

>一度75/1.8は春に買いかけたんですよ・・・・でもシルバーしかないので買うのやめていました^^;

危なかったですねぇ。オリンパスもブラックを出してくれましたし、ここは75/1.8が良いのでは?

ただ、一時期より値上がりしてるのがツライですねぇ。

書込番号:16765707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

2013/10/18 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:47件

いまE-M5を検討しています。
このカメラは長時間起動すると熱くなってピントが合わなくなったり、フリーズしたりするというカキコミを見ましたが
写真撮影はともかく動画撮影(20分くらいを数回とか)を頻繁に使うのはやめた方がいいでしょうか?
写真と同じくらい動画も撮りたいです

書込番号:16720662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/18 04:50(1年以上前)

一般的な意見として、

・動画用にビデオカメラ

・静止画用にデジカメ

と使い分けるのが無難だと思います^^;

デジカメの動画機能って、オマケみたいなもんですから^^;


でも、動画で映像美とかの演出に拘るのでしたらE-M5もありだと思います^^v

書込番号:16720716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/18 07:03(1年以上前)

デジ一眼で静止画と動画を撮りたいならば、
PanasonicのGH3でしょう。

書込番号:16720839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/18 07:28(1年以上前)

動画も写真も撮影中にフリーズしたことありますよ。
条件はどちらも空調の効いた室内。

動画は数分のカットを撮影しては数分のインターパルというのを繰り返して、二時間くらい経過してからですかね。

写真の場合は、電源を入れたまま数分毎に数カットを撮影中、約30分でフリーズ。

まめに電源を切ったりスリープに入る状況だと炎天下でもフリーズしにくいですね。

書込番号:16720876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/10/18 09:24(1年以上前)

E-M5は手ブレ補正の機構状から熱排出にちょっと難があるというのは聞いた記憶もなきにしも……
(同じような話は、SONYのαシリーズでも。あちらは動画撮影時間そのものが極端に短縮されるんでしたっけか?)

ただ、E-M5で熱が原因で動作異常を起こしたのを経験したのは、夏場の屋外で待機してて本体が熱もったような場合だけですので、実運用上は問題ないとも考えてます。待機時は、アルミ材コーティングのクーラーボックスみたいなのに入れておけば良いわけですしね。

防滴レンズを使用してた場合、水ぶっかけて強制冷却という荒業も……(笑
急速な冷却は内部結露を引き起こしますのでご用心。

書込番号:16721122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/10/18 18:38(1年以上前)

葵葛さん
そうですね。
作品までとはいかなくとも動画もそれなりに撮れたらなと思いマイクロフォーサーズに決めています。


今から仕事さん
GH3が1番合っていますよね(^^;;
ただ、大きさがちょっと気になっています。


大場佳那子さん
やはり長時間の撮影は厳しいかもしれないですね。
僕は気付いたら1回の動画を20分撮っていることがざらにあるので、ボディがもたないかも・・・。


CRYSTANIAさん
五軸はとても魅力的です!
なるほどー、だからパナはレンズに手ブレ補正なのかな。
通常通り使う分には問題なさそうですね。
水をかける 笑 オリの防滴が優秀だからこそできる対処法ですね! 堂々とやっていたらかっこいいかも 笑(うそです

書込番号:16722582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

映像が乱れてしまいます(困ってます)

2013/09/11 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:9件

再生する暗いとこだと余計に目立ちます

作例
暗いとこだと余計に目立ちます

別機種

数日前に電源をつけるとディスプレイ映像に赤色の乱れが(線)でていました。ほこりのせいかと思いレンズやフォーカシングスクリーンを拭いても直らずカメラ本体の底面をたたくと映像の乱れがなくなりました。良かったと思いもう一度電源をつけると戻っていました。ただ、写真を撮った画像には全く乱れはあらわれません。
いろいろためして映像の乱れがなくなるときは
1・カメラを上下逆さにしたとき
2・底面をたたく(一時的)
3・カメラ本体の後面を押さえたとき

原因は多分なにか中の部品がずれたのか、フォーカシングレンズに触れたせい?だと予想したのですが一眼初心者の私にはさっぱりわかりません・・・。
修理に出そうとも思いましたが、オリンパス保証書は保管していたのですが、レシート(買ったときについていた証明)を捨ててしまい、gooメールで買ったとこを調べようと思ってもメールを捨ててしまい買ったとこもわからず、価格comには購入履歴がなく・・・多分1年以内だと思うのですが・・・(価格.comで買いました)。
そんなわけでこちらで質問しようと思いました。なにか覚えがある方、同じような問題を解決した方。どんなこといいのでご返事よろしくお願いします。

書込番号:16569640

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2013/09/11 14:16(1年以上前)

それがまったく思い出せません。価格.comだと一回きりの買い物になってしまうので・・・。
そうです、フォーカシングスクリーン。間違ってたらすみません。

書込番号:16571272

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/11 14:52(1年以上前)

撮像素子とかイメージセンサーとか呼ばれるものですね。
銀塩カメラでいえば、フィルムに相当するもの。
デジカメの一番重要かつデリケートな部品です。
無造作に拭いたりしちゃダメですよ(*_*)

書込番号:16571368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/09/11 15:18(1年以上前)

とりあえず保証書を持ってサービスセンターに・・・
ただし自分でセンサー拭いたりしちゃった場合は有償修理かも。

書込番号:16571449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/11 23:19(1年以上前)

いつ買ったかわからなくても、とりあえずは保証書があるんだからオリンパスに点検・修理ということで持ち込めばいい話でなはいですか。近くにオリンパスのサービス拠点がなければ郵送でも可能です。経験上は、保証期間外でもそれなりの対応はしてくれると思います。郵送、ピックアップサービスは下記のとおり。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.html

書込番号:16573442

ナイスクチコミ!2


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 05:41(1年以上前)

オリンパスにユーザー登録していませんか?
これしてあれば、窓口で簡単に検索できます

個人情報をメーカーに渡すのが絶対に嫌でなければ、登録しておくことをお勧めします
オリンパスは、オンラインショップの割引に使えるポイントも貰えますので

書込番号:16574253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/12 14:35(1年以上前)

みなさまたくさんのご返事ありがとうございます。photo7さん、ユーザー登録してみました。窓口で検索とはどういうことでしょうか?やり方を教えてもらえると助かります。

書込番号:16575663

ナイスクチコミ!0


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 17:34(1年以上前)

買ってすぐに登録してあればと思ったのですが・・・
そうしてあればサポートの窓口か電話で購入時期が特定できます
今日登録ではこの手は使えそうにないですね

書込番号:16576174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/13 13:41(1年以上前)

やはり購入期間を証明するものがないと無償修理は受けられないのかなぁ。保証書だけでも無償にしてもらえる可能性はあるのでしょうか・・・。少しでも可能性があるなら送りたいのですが。

書込番号:16579906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/13 14:09(1年以上前)

y8230さん
このページの右側にオリンパス八王子修理センターの電話番号が乗っています。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
電話して相談してみるのが一番だと思いますよ!

書込番号:16579981

ナイスクチコミ!4


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 14:23(1年以上前)

仮に有償になるにせよ、修理しないのはもったいないと思います
皆さんのおっしゃる通りまずは電話で相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:16580017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/09/13 14:44(1年以上前)

>保証書だけでも無償にしてもらえる可能性はあるのでしょうか・・・。

センサー拭いちゃったら保証期間でも有償ですね、それを含めて電話して聞くのが一番かと。

書込番号:16580077

ナイスクチコミ!0


photo7さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 15:54(1年以上前)

ねこ みかん さん

拭くというのがどの程度かわかりませんが、クリーニングしただけなら一概に有償とは言えないと思います

書込番号:16580270

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/13 16:49(1年以上前)

最初の文面からしても、センサーを拭く前から画面にノイズが出ていたようですから、
それが直接の原因である可能性は低いと思います。日常的にセンサーに触っていたなら別ですが。

とはいえ、今回の故障とは別の話として迂闊にセンサーに触るべきではないです。
埃程度ならゴミ取り機構が弾き飛ばしてくれますから。

まあ、とにかくy8230さんは早くサポートセンターに電話した方がいいですよ。
まだ新しく買うより修理代の方が安いでしょうし、ウダウダしてる間にカメラを使えないのはもったいない。

書込番号:16580454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/09/13 20:42(1年以上前)

みなさん本当にたくさんの良いアドバイスありがとうございます。一度電話してみます。それからまた書き込みます。

書込番号:16581343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件

2013/09/15 12:14(1年以上前)

背面モニターだけの現象なのでしょうか?
ファインダーでは問題ないのでしょうか?

撮影画像には問題ないとの事なので、背面モニター部分の接触の問題かもしれないです。

いずれにせよ、保証書があればメーカーで修理してくれると思いますよ。

書込番号:16588882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/09/21 23:17(1年以上前)

なかなか電話がつながりません・・・。

書込番号:16616511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/09/28 14:43(1年以上前)

土曜・日曜・祝日はお休みですから・・・

書込番号:16642179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/01 09:02(1年以上前)

八王子修理センターに修理に出しました。電話で相談したときに多分無償保障がきくといわれましたが、どうなるかわかりません。またご報告させていただきます。

書込番号:16652817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/01 10:57(1年以上前)

無償修理してもらえるといいですね。

書込番号:16653079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/10/10 20:00(1年以上前)

今日修理を終えて家に届きました。無事に無償で修理してもらうことができました。カメラを動作する基板が正しく動作していないとのことでした。みなさん迅速な対応で本当にこちらで質問してよかったと思っています。コメントをくださった方々本当にありがとうございました。またなにかあったときはよろしくお願いします。もし何か質問があれば答えさせていただきます。

書込番号:16689350

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング