OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ブラケット

2012/10/22 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:109件

最近E-M5を入手しました。
ブラケットの呼び出しですが、撮影メニューを使わずに、ボタンなどで一発で起動させる方法はありませんか。AEブラケットだけで良いのですが。どなたか、ご教示お願いします。

書込番号:15236923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/10/22 11:44(1年以上前)

えとね

● マイセット1〜4のいずれかにAEブラケット撮影お設定

● Fn1ボタンにマイセット撮影のAEブラケット設定したNO.お設定
  (Fn1ボタンお押しながらAEブラケット撮影ができる、押さなきゃ通常撮影)

どかな?  (・◇・)ゞ

書込番号:15236989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件

2012/10/22 15:54(1年以上前)

guu_cyoki_paa様

早速のご回答ありがとうございました。
ご指示のとおりで、動作1回でブラケットできるようになりました。

ところでご趣味はジジこ転がしとか、私も転がしてもらえるかな・・・

書込番号:15237681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/22 16:17(1年以上前)

原理的にはそれでできる。
けど、Fnボタンとかを押した状態でシャッターを来るのは簡単じゃない。

書込番号:15237752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/22 16:19(1年以上前)

×シャッターを来る
○シャッターを切る
          ……でした、失礼。

書込番号:15237759

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/22 19:03(1年以上前)

>ところでご趣味はジジこ転がしとか、私も転がしてもらえるかな・・・

(*´艸`)
多分断わられるから自分で転がった方がイイと思います(笑)

失礼しました( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15238312

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

動画再生に必要なスペックについて

2012/10/12 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんばんは。
いつもこのクチコミを参考にさせていただいています。

この掲示板を見ながら2ヶ月間悩んだあげく、ついにこのカメラを購入して、手軽にプロのような(?)写真が撮れて、やっぱり買って良かったと喜んでいます。

さて、先週子供の運動会で動画を撮ったのですが、パソコンにデータを移して「OLYMPUS Viewer 2」で再生すると、音も動きも途切れて見れたものじゃありません。カメラでの再生はとてもスムーズです。よってPC性能を疑っています。
PCの性能は
windows XP SP3、CPUはPentium4 3.06GHz、RAMは1GB です。
説明書に記載されているViewerの動作環境はギリギリクリアしていると思っています。
動画データは「MOV FullHD」モードで録画し、容量は623MBあります。

そこでみなさんに教えていただきたいのですが、
@動画を見るだけの方、どのようなスペックや環境で動画を見ていますか?
A動画の結合やカットをする場合、どのくらいのスペックが必要でしょうか?
 (RAW現像や画像編集は予定していません)

以上、長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:15192683

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/12 07:06(1年以上前)

こんにちは。

私はPCには詳しくはありませんが、お持ちのPCのスペックでは苦しいだろうとは想像できます。

>windows XP SP3、CPUはPentium4 3.06GHz、RAMは1GB です。
>説明書に記載されているViewerの動作環境はギリギリクリアしていると思っています。

Viewerの動作環境以前に、Win.XPを動かすのに、メモリーが1GBではギリギリではないでしょうか。
不足分は、HDD等を一時的に使って動かすため、”動くには動くけれど…。”と言った状況だと思います。

”動く”と、”使える”とは、意味が違いますから…。

ここ価格.comの板では多くの方が、最低限度として、CPUはi5以上、メモリーは4GB以上を勧めています。

私が現在使っているデスクトップPCは3年前に展示品を買ったものですが、CPUはCore 2 Quad、2.5GHz駆動、RAMは4GB(OSはWin.7 Pro. 32ビットの為、利用は3.25GBのみ)です。
ノートPCも今年初めに展示処分品を買いました。
CPUはCore i5、2.4GHz駆動、RAMは4GB(3.85GBが使用可)、OSはWin.7 H.P(64ビット)です。

デスクトップPCはマウスコンピュータ社製で、ノートPCはAcer製です。
購入価格は共に、約5万円でした。

一時、自作を考えていた時、ショップブランドPCの価格が、自作時の主要パーツ代と変わらないことに気付き、ショップブランドPCを購入し、ほぼそのままで使っていました。

3〜4年も使っていると、周囲がどんどん高速・大容量になり、ソフトウエアーも高性能PCを要求すれる様になりました。
その為、その期間を目処に、新しいPCを購入しています。
ショップブランドにせよ、海外ブランドにせよ、ハイエンドから1段下のクラスが、実用的で、性能/価格 比が高いと思います。

動画をストレス無く、思う存分に編集・観賞したいなら、お金に糸目を付けず、最高速のPCを買われれば良いと思いますが、アマチュアが楽しむ程度なら、CPUはi7で、RAMは8〜16GB程度、にしておけば、しばらくは十分ではないでしょうか。
国内メーカーの製品だと、オマケソフトも多く着いていて、価格もそれなりになってしまいますが、ショップブランドや海外ブランド製PCで、ソフトはのOSのみというモデルなら、安価に買えると思います。

私の場合、基本的なソフトウエアーは今まで使っていた物を、再インストールしています。
ワープロは一太郎2009&ATOK2009、表計算は無料のOpen Office、画像処理はカメラ付属のもの、メールソフトやセキュリティーソフトなども、フリーウエアーを使っています。

フリーソフトだからと言って、それほど低機能ではなく、私が求めている基本性能は持っています。
ただ、目に付いたソフトを何でもDLし、PCにインストールするのは避けた方が良いです。
悪質なウイルスが混ざっている危険性が高いですから。
評判が高いソフトを、評判が高い所からDLすれば、ウイルスチェックなどもされていますから、少しは安心です。

書込番号:15192928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/12 07:19(1年以上前)

フルHD動画再生はCore2Duoの2.4GHzでも、動きは滑らかで
ありませんでした。
Windows8が出るので、買い替えた方が良いです。
どうせ買うならば、少し無理して、shopブランドの
ものを購入すると本体価格10万円でもかなり
処理能力が高いものが買えます。

私も3年ぶりに買い替えです。

カット編集ソフト
・TMPGでカット編集専用のソフト(エンコードするのは
極わずかなので、劣化が少ない)が発売されています。
フレーム単位でカット出来るので、使い勝手が良いです。

書込番号:15192946

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/12 07:37(1年以上前)

確かにメモリーは少ない印象。仮にOSをHDDから半導体のSSDにインストールし直して爆速化しても、メモリーがどうか。あと表示のためのグラフィックボードにも、動画処理のための回路が(その後の世代のPCには)搭載されている事も多く、足腰が弱い印象はあります。Core2Duo以降のPCがなんとなく目安かなと感じます。確証はなく印象ですが。

書込番号:15192980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/12 07:37(1年以上前)

私は自作です
CPU4コア3Gメモリー8G
OS7 64bit フォーマットこれが重要ですNTFSでホーマットすること
ビデオカードも編集ソフトに対して重要です最低でも1Gメモリーのものを選ばれるのがいいでしょう
編集ソフトは、アビットのピナクル15ですリクイドが欲しいのですが、高くて買えません
と言いながら今まで10個以上の編集ソフトを試してみましたが使い良かったのはピナクルの11番でした、がブルーレイ焼き込みに対応していなかったので12ー13−14−15と上げていきましたが
他にもパワーデレクタードイツ製のものも、コーレルのビデオスタジオなど両手に余る程使ってきました、こーれるもいいのですが音声ラインがビデオトラックと同じトラックに並ばなく音声のみの編集になるので、使いにくいです画像中心に編集される方はいいでしょう私は音楽ものを行きますので、音が主になります。パワーデイレクターというソフトはスマートレンタリングで動作が早いですが。取り込みなどの機器を選びますまたレートが多少下がるのでかくかくした映像になります、32GCFカードにMpeg-2記録したものをソニーのルーチルソフトで結合して編集しています
4:3の時代はこれまたいろんなソフトを使いました。とっくに業務用ソフトが買える金額は使ってしまいました。言えることは
市販のカメラを
そのへんの家電店で売ってるパソコンにつないでもまともな編集はできないということです
不要なソフトをすべて削除し編集ソフトのみを残してやれば多少は動くでしょうが
満足するには1からBTOパソコンの制作をおすすめします

書込番号:15192983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2012/10/12 08:14(1年以上前)

皆さん、メモリやCPUの記載はありますが、高画質の動画を再生するにはCorei以前の時代ならグラフィックボードが必要です。 
CPUだけパワーではハイビジョン以上の再生は難しかった時代です。 

パソコンによってはグラフィックボードの差し替えもしくは追加とメモリ追加でいけるかもしれませんが、パソコン自体の買い替えがリスクも少なく無難でしょう。

書込番号:15193065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/10/12 09:33(1年以上前)

Pentium4に今更お金を掛けるのはもったいないから、買い換えたほうがいいですよ。CPU、メモリー、ビデオ、HDD、電源の全部がダメです。

多分、そろそろ壊れるし。

カメラやるなら、Core i7 + メモリー8GB辺りがおススメ。

SSDは微妙なんですが、Lightroomの高速化を望むなら大容量をお勧め。OSとアプリだけでいいなら128GBあれば十分。

動画やRAWで撮り出したら容量も増えていくのでタワー型で、HDDは3TBを。

ただ、OSは枯れてる方が良いに決まってます。Win8は石橋を避けて谷に飛び込むような行為だとは言っておきます。

書込番号:15193273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/12 22:36(1年以上前)

10万円ではまともの物は作れませんざっと見積もっても20万近くになります
それより専用編集機を買われては中身はパソコンですがインターネットとか通常の動作はしません
専用機です

書込番号:15195780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/13 08:02(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3466&sn=0
ドスパラで
・CPU  Core i7-3770 クアッドコア
・メモリ 8GB
・GPU NVIDIA GeForce GTX650
・BD
・HDD 1TB
・SSD 128GB
・OS
10.7万程度で仕上がります。

液晶は別買いしたほうが安いです。

書込番号:15197021

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/13 11:43(1年以上前)

そのドスパラのマシンのCPUの処理能力は、スレ主さんのPCのCPUのざっくり10倍のようですね。編集を我慢なく行うためには良いでしょう。またそのような強力な環境が約10万円となると、現在のPCを強化するプランは無駄金のリスクも大きくなかなか推奨が難しいでしょう。とはいえメモリー増設と内蔵HDDを最新にするだけでもしかすると動画のひっかかりは消えて見られる可能性もあるかなとは思います。

書込番号:15197706

ナイスクチコミ!0


GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/13 13:43(1年以上前)

うちの、NEC VALUESTARのスペックと似てますね、
windows XP SP3、Pentium 4 CPU 3.00GHz、RAMは2GB
とりあえず、動画を見るだけなら、メモリーをあと1GB
今のままだと、ブラウザーの読み込みにも、時間かかっ
ていると思います。

買い替えを望まないなら、いま使っているPCのメーカーと
型番を書けば、詳しい人が教えてくれると思います。

書込番号:15198077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/10/14 03:31(1年以上前)

みなさま、たくさんの返信ありがとうございました。
どうやら今のPCではみなさんの動作環境に比べて時代遅れのようです。。。
よって今後のことも考え、買い替えます。

今から仕事さん、procaさん
ドスパラの紹介ありがとうございました。今はメモリ4GB、8GBが当たり前なんですね。時代の進化に全く気付いていませんでした。予算の都合上、SSDやBDを無くして検討します。

GSSAさん
ご指摘のとおり、インターネットがとても苦痛に感じています。買い替えて様子を見ます。

書込番号:15201117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

フォームアップVer 1.5

2012/10/13 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

内蔵EVFのフレームレートの変更が出来なくなってませんか?

書込番号:15200363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/10/14 00:38(1年以上前)

確認しましたが、
Ver.1.5でも、歯車マーク(カスタムメニュー)のJ(内蔵EVF)で変更できました。

書込番号:15200799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/10/14 00:47(1年以上前)

私の E-M5 の「メニュー」を確認しましたが、ファームウエアは Ver.1.5 で、内蔵 EVF の「フレームレート」は、ファームアップ前の設定通り「高速」になっていました。

実は、「フレームレート」の「高速」が使えない条件は色々あるようで、少なくとも「仕上がり」が「iFINISH」になっている場合(他にもあるかも?)は、「標準」を「高速」に切り替えることはできません(実機確認済み)ので、「仕上がり」を確認して、「iFINISH」になっているようなら設定変更し、それでもだめなら他の条件に該当するのかも知れませんので、「リセット」してみてください。
 *私は、「iFINISH」が好きなのですが、「フレームレート」の「高速」との併用不可のため、
  「Natural」に設定し、RAW 現像時に「iFINISH」に変更しています。

なお、フレームレートを「高速」に設定していても、「iFINISH」に切り替えたり、「拡大表示」したりすると、実際のフレームレートは「標準」になってしまうようです。

書込番号:15200835

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2012/10/14 02:09(1年以上前)

メカロクさんのご指摘通り、
ピクチャーモードが、i-finishになっていました。
解決しすっきりいたしました。
ありがとうございました。

書込番号:15201002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-DにCANON スピードライト580EXU

2012/09/13 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 yuki0328さん
クチコミ投稿数:35件

初歩的な質問ですが、OM-DでCANPONの580EXUは使えないのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15058409

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/13 10:32(1年以上前)

スピードライトは各社それぞれ独自の調光方式をとっていて互換性はありません
フル発光はできるかもしれませんがオートでは使えませんので専用スピードライトを買われるのが良いでしょう

書込番号:15058541

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2012/09/13 10:39(1年以上前)

Frank.Flankerさんの仰る通りで、最悪故障の原因ともなりますので使用は控えてください。
純正品かシンクロ接点(中央の大きい接点)のみがある汎用品にしておきましょう。

書込番号:15058568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/13 10:45(1年以上前)

yuki0328さん こんにちは

ストロボ端子は カメラメーカーにより形状や機能が違い メーカーの違うストロボ付けた時 端子が接触し悪影響を及ぼす可能性も有りますので カメラメーカーの違うストロボは 付けない方が良いと思いますよ。

違うメーカーの ストロボでは 性能発揮できないと思いますし。

書込番号:15058592

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2012/09/13 10:47(1年以上前)

スーピードライトは そのメーカー専用なので基本的には使えません。
もしかしたら、Autoは無理ですが光らせるだけなら可能かもしれませんが、故障しても責任は完全にこちら側になりますので、使わないほうが良いと思います。

まあケンコーなど色々なメーカーで使えますなどと言っている場合は使えますが。


書込番号:15058606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/13 15:31(1年以上前)

以前はストロボを他社のカメラに付けてたりしましたが、Frank.Flankerさんの仰有るとおり専用の物を使った方が良いです。
互いに信号が理解出来ないから自動調光が働きません。マニュアルでフル発光するだけなので不便です。

書込番号:15059596

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/13 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

GF2では発光します。

>シンクロ接点(中央の大きい接点)のみがある汎用品

真ん中にしか接点のない
LOMOのトイカメラ用フラッシュ使ってます。
http://www.webo-kobe.com/items/lomo/flash/flash.html

OM-Dでは発光しません。
パナソニックのGF2では発光します。

フラッシュを差し込んでも
スーパーコンパネの
フラッシュ設定ボタン自体も活性化されず(グレーのまま)
信号も送らないみたいです。

書込番号:15059731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 10:53(1年以上前)

基本的に「外部調光」「外光オート」機能がついたストロボは、汎用シューのついたカメラでは使える「はず」です。
外部調光とはレンズを通しての調光ではなく、ストロボ自体が受光部を持っていて発光量を調節するものです。
TTLほど正確ではありませんが汎用シューのついたどんなカメラにでも使えるのがメリット。
パナソニックは長いこと外光オートの汎用ストロボ作っていました。

またニコン、キヤノンの最上位ストロボにはこの機能がついていたはずで、580EXにもついているはずです。
中古で購入予定なら店頭で一度試し撮してみてはどうでしょう。OM-Dは汎用シューですよね?
私は古いニコンのSB26持ってますが、全メーカーのデジイチ(SONY機はアダプターが必要)、コンデジ、フィルムカメラ、中判フィルムカメラで使えます。調光も標準レンズ程度ならほとんど問題ありません。

あくまで使える「はず」ですので後は自己責任でおねがいしますね。

書込番号:15067712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/15 11:04(1年以上前)

私が持っている550EXには外部調光は付いて無いです。此れが発売された頃はE-TTLに重点を置いていましたから。
New F-1等のMF機用は外部調光が出来ましたけど。199A等だったかな?20年位経ちますから古い話しです。
何れにせよ最新のデジタルカメラには専用ストロボをお勧めします。

書込番号:15067752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 11:41(1年以上前)

今調べましたら580EXには外光オート機能はありませんね。
580EXIIへマイナーチェンジのさいに外光オート機能が追加されたようです。

書込番号:15067917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/09/15 17:12(1年以上前)

OM-Dも持ってますし、580EXUも持ってますが、電気系統関係はおっかなくて試せませんw

書込番号:15068978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/16 15:00(1年以上前)

ちょっと試してみました。

持っているのはG1です。ストロボはFL-50 / FL-20 /
CANON 380EX / OLYMPUS QUICK AUTO 310です。
問題なく使えるのはFL-50のみ。FL-20はAUTOでは使えますがTTL-AUTOはだめ。
380EXはマニュアルで十分使えました。ただし接点が違うので
自己責任にて。G1で使った限りショートとかはしませんでした。

おもしろいのは34年前に買ったOM-2用のストロボです。
接点は1ヶ所のみ。普通だとマニュアル使用になりますが、
AUTOで使えました。外光オート機能があるのでしょう。
AUTO使用のFL-20よりも快適に使えました。

580EXに外光オート機能があるなら使えるはずです。接点が怖いですけどね。

書込番号:15073494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/16 16:43(1年以上前)

580EXには受光素子が無いから調光方式がE-TTLとE-TTLUなんです。
昔のストロボで受光素子が付いている物は外部調光オートが出来ます。
ところで外部オートって何を指してますか?スレーブ機能の事でしょうか?

書込番号:15073888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/16 17:08(1年以上前)

>外部オートって何を指してますか?

今は 専用ストロボでレンズから入ったストロボ光をカメラが制御し適正露出を求める TTL方式が 一般的ですが 
この方式が出る前 ストロボ自体に センサーが付いていて カメラとは別に ストロボ自体が 光量制御する方式が 外部オート方式です 

この方式は 絞り値カメラとストロボ連動していないので ストロボの設定値に合わせて カメラ側の絞り値合わせる必要が有ります。

書込番号:15073992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/16 18:00(1年以上前)

なんか誤解を与える文章でした。OM-Dに必ず使えると言う意味ではなく、デジタルカメラに使える外部測光オート式のストロボも一部有りますと言いたかったのです。けどお勧めは利便性から専用ストロボです。しつこくて済みません。

hidepontaroさんは「外光オート」と書かれていたのですね。「外部オート」と書いて有った気がしたのでスレーブ機能の事を言っているのだろうかと思いました。私の勘違いです。済みません。m(__)m

もとラボマン 2さん、昔の事は知ってます。
私は40年前にナショナルのPE-2003を買って外部測光オートやガイドナンバー割る距離で絞り値を求めて撮っていましたから。
そう言えば此のストロボは直結接点だけで、小さな制御信号ピンが無いんですよね。私のE-PL2に使えるかそのうち試してみます。

書込番号:15074182

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21704件Goodアンサー獲得:2929件

2012/10/06 15:08(1年以上前)

OM-D E-M5は持っていませんが、E-510、E-300
には、CANON用と、NIKON用のストロボ使ってます(^^♪

>マイアミバイス007さん
PE-2003は330Vみたいなので、使わない方がいいですよ(>_<)

書込番号:15168477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/06 15:24(1年以上前)

トリガー電圧は330Vですか。40年前のストロボですから仕方ないかも(^^;
フィルム式EOSやコンタックスには問題無く使えますけど、ペンE-PL2には止めておきます。
高電圧タイプには対応していないので。(^^;
わざわざすみませんでした。m(__)m

書込番号:15168525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

E-P3から買い換えにあたり

2012/10/04 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

待望のマクロレンズが発売されるので
E-M5の購入を考えてます。

防塵防滴のボディとレンズは欲しかったので問題はないのですが気になる事もあります

E-M5を購入後に直ぐに後継機発表とか
前にE-P1購入後に直ぐにE-P2が販売されガックリした経験があります。

今持ってるE-P3をどうしようか売却して後で後悔しないか?

デザイン的にはお気に入りですがミラーレス機二台は使わないような気がします

購入にあたりモヤモヤしてるのでスッキリしたいです。

書込番号:15160176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/04 15:38(1年以上前)

こんにちは。

E-M5は今年の春発売ですのですぐ(少なくとも年内)には後継機はでないと思いますが
こればかりは我々消費者には判断が難しいです。

E-P3もしばらく使ってみてから
どうしても使わないと判断してからの処分がいいと思いますよ。

書込番号:15160198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
E-M5は値崩れせず、しばらくこのまま行くのではないでしょうか。
早くて来年春のMCじゃないでしょうか。
P3のあとに新型も出ていますし、P3の処分は早い方が高値がつくかと思います。
いっそのこと、すっきりされてはどうでしょう。

書込番号:15160241

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
撮影を頼まれるとか旅行など重要な撮影機会があれば、
バックアップ用として複数台を持つ意義がでてきます。
私は旅行に2台のm4/3機とレンズ5本を持参しますが、
安心ですしレンズ交換の手間を減らせるので便利です。

どなたかがE-P3とOM-Dの併用で、比較画像をアップされていましたが、
低感度域の写りもそこそこ違うような感じがありました。

予算的に無理がなければ、そして、バックアップ用途がなくても、
しばらく併用してから処分するかどうかを決めたらいかがでしょうか。

書込番号:15160242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/04 15:57(1年以上前)

E-M5を買ってみて、-P3を使わないのがはっきりしてから、
処分してもいいのではないでしょうか?

書込番号:15160244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 15:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/10/om-d-5.html
この事ですか?

書込番号:15160247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/04 16:29(1年以上前)

PENは毎年ニューモデルって感じですからね。
でもOM-Dは噂のプロ機発売があるかも?

書込番号:15160323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/04 17:39(1年以上前)

あれ? 俺が居る?w
・・・いや、まぁ、同じよーにP1の罠にはまって、P3へ行って、M5へっつ流れがw

E-M5は後継機の噂はすぐにはないみたいやなぁ。
代わりに上位機の噂は有る。
パナのGH3みたいな奴やから、出たら性能UP大きさ重さUPっつー奴やないかな。

気にしててもしゃーないんで、そん時ゃそん時と腹くくって、とっとと買って、少しでも多く楽しむのがえーんではなかろーかとw

ちなみに、俺もP3気にいってたんで、しばらくは手元に置いといたが、案の定、利用頻度が0になってもーたので、こないだ売ってきた。
PL5はあのデザインやし、P5の噂も有るしなんで、まーそのうち再度このデザインのカメラを入手する機会もきっとあるやろ、うん。w

書込番号:15160487

ナイスクチコミ!1


スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 18:27(1年以上前)

皆さん

ご返信有難う御座います

多分P3は使わなくなりそうなので高値のうちに売却しM5を購入したいと思います。

VF-2はM5に装着できるのでしょうか?
売却しても二束三文だし残した方がいいんだろうか?


書込番号:15160653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/10/04 18:36(1年以上前)

VF-2をE-M5に付けるんですかっ!?(^^;

それはみっともないから止めた方がいいかと・・・・

本体と別々にオークションに出しちゃいましょ。
電気屋の買取よりは高値付きくと思いますよ^^

もしくは、ライカX2買ったときの為に残しておくかですね(笑)共通ですから♪

書込番号:15160688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/10/04 18:41(1年以上前)

自分が何人もいる…

同じくシートを被されジラされ、
鳴り物入りのEP-1買いましたよ。
半年もたってましたっけ?すぐにEP-2が…

AF早くなったとかそんなんだったらいいんだけど
EVFが着くか着かないという致命的といっていい拡張性の差。
システムとしての信頼感がガタガタと崩れてしまいました。
二度とオリの新しいシステムなんて買うものかと誓いました。

OM-Dもかなり冷ややかに見てました。
しかし、店頭で触ってしまったのがいけません。
EVFは十分に使用できるもの。
ノクトンも使える…
アレもこれも行けるんじゃないかと。

という訳で
OM-Dをおすすめし、
売却値段しだいではないでしょうか?
2万くらいなら取っておいても。

あ。EP-1は子供用にしてます。
パンケーキつけて。

書込番号:15160709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/04 18:58(1年以上前)

>VF-2はM5に装着できるのでしょうか?

でける。
あんま用事ないけど、明るいとこで液晶上向けても見えないよーな時は使えるw
とっとくかは好き好き
俺みたいに将来PL7とかP6とかついフラっと買っちまいそーな性格の人なら有っても悪くはねぇかも(ぉ




>2万くらいなら取っておいても。

P3はマップで3万になった
一方、60mmマクロはメーカー直販でなんだかんだの値引き込みで実質3万・・・
等価交換したった(マテ

書込番号:15160777

ナイスクチコミ!0


スレ主 IN HEAVENさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 20:58(1年以上前)

ちなみに最初P1を買ってレンズ欲しさにGF1を買いP3に買い換えて今度はM5へ行こうと

結構いるんじゃないのかな?

とりあえずM5は購入しようと思います。

書込番号:15161242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/10/04 21:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M5+12-35mmF2.8

E-P3+12-35mmF2.8

E-M5+75mmF1.8

E-P3+75mmF1.8

今もE-P1、E-P3、E-M5持っています。
流石にE-P1は使わないけど5歳の孫にもう少し大きくなったら使わせようかなと思っています。
E-P3は先日も尾瀬ヶ原に山小屋一泊で行った時にE-M5と共に、1日目にはE-M5にVARIO12-35mmF2.8をE-P3にMZD75mmF1.8を付けて、2日目にはその逆の組み合わせで撮影してきました。

私はレンズ交換するよりは2台体制が好きなのでそんな使い方をしています。
2台体制ならE-P3よりE-M5と同じ画質のE-PL5の方がいいなとまたまた物欲が湧いているところです。

VF-2はE-M5についてアングルファインダーとして使えますし、今後発売されるPENシリーズに使えるのでとっておいた方がいいと思います。

書込番号:15161496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信37

お気に入りに追加

標準

シルバーかブラックか迷っています。

2012/09/29 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

はじめまして。
om-dの購入を検討している者です。

お店に行って何度も見比べ持ち比べているのですが、シルバーとブラックどちらにしようか悩み続けています。。

それぞれ使っているかたの印象や好み、ご意見等お聞かせください。




書込番号:15139263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/29 22:51(1年以上前)

カメラは黒。

あくまで主観です。

書込番号:15139286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/29 22:55(1年以上前)

欲しいレンズ次第・・・でも良いかも。
マイクロフォーサーズの単焦点はシルバー色も多いので。

書込番号:15139318

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/29 22:59(1年以上前)

こんばんは。

私はクラシカルな雰囲気のシルバーが好きです。

書込番号:15139341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/29 23:00(1年以上前)

私はシルバーを選びました。

常用レンズが12mmだからです。
それからシルバーに黒いレンズのほうが、ブラックにシルバーレンズより良く似合うと思います。
といいながら、私も買うとき悩みました。
購入する前にオリンパスプラザで確認したのですが、ブラックのほうが高級に見えたからです。

いつもつけるレンズの色に合わせて決められたらいかがでしょう。

書込番号:15139352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/29 23:01(1年以上前)

写り込みなどを考慮すると、黒が良いようですけどね。
コンデジの小さいのはシルバーも良いですが、飽きやすい傾向。

書込番号:15139354

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/29 23:11(1年以上前)

こんばんは
ショーウィンドウ越しや車窓越しに撮影するような場合はカメラの写り込みの少ない黒がいいですね。
戦場や紛争地帯での撮影では極力目立たない黒がいいですね。(そこには行かないと思いますが)

OM-1のクラッシックな感じに重なるシルバーもなかなかいいです。
M45mmの収まりのよさではやはりシルバーかな。最後は好みでいってしまいましょう。

書込番号:15139424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/29 23:20(1年以上前)

昔のフィルムカメラを彷彿とさせるシルバー、いいですね。
小さいカメラですけど、キラッと光っている品の良さを感じます。

書込番号:15139475

ナイスクチコミ!4


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/29 23:25(1年以上前)

ほんと、まよいますね!

シルバーの新鮮さがいいですね。

数量では、シルバーが思ったよりも出てるみたいですね。

私は、ブラックです(^_-)。

書込番号:15139496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/29 23:26(1年以上前)

シルバーに1票!

いかにも、写真機ですしクラシカルなシルバーがOMのオールドレンズにもよく合います。

正直、黒かシルバーか、かなり悩みましたがシルバーでよかったです。

書込番号:15139499

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/29 23:28(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
過去のスレで、こちらもご参照。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#14867432

今では他機種も黒ばっか...でなくても、赤とか...
この機種のシルバーはかえって貴重かも。
フィルムの時代はシルバーって普通だったんですけどね。
私的にはシルバーの方がオリンパス「OM」らしい気はします。
でも、こればっかりは好みなんでね。

書込番号:15139512

ナイスクチコミ!7


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/29 23:28(1年以上前)

僕は悩んで黒にしました。
最後まで悩んでシルバーもいいなと思ったんですが・・・・ホットシューのカバーやダイヤルもシルバーにしてくれていたらシルバーにしたんですが。最終的に黒にして満足しています。あまり機能性は考えずに単純に好みです(笑)

書込番号:15139514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/09/29 23:52(1年以上前)

シルバーです!
革の質感でこちらにしました。

単に好みです(・∀・)

書込番号:15139642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/30 00:08(1年以上前)

昔の黒はクロームよりも値段が高く設定されていましたが、今はほとんどが黒になってしまった為に黒いカメラを見てもどうにも感じなくなりました。
オリンパスのレンズがシルバー色しかないのもあったりしますし、シルバーに魅力を感じます

書込番号:15139709

ナイスクチコミ!4


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/30 00:13(1年以上前)

シルバー。これに45mm F1.8とか付けると似合います。
まあ、ブラックでもシルバーでもどっちでも格好いいカメラですね、OM-Dは。

書込番号:15139739

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/30 00:30(1年以上前)

シルバーのカメラは、写り込み、他の撮影者のフラッシュの反射で光る事が有り迷惑を掛ける事が有ります。
色は好みですから、上記を考慮しなければ好きな方を選ぶ!ですが、それが決められないのですね。
まぁ ブラックが無難です。
飽きない、冷たい感じがしない、ガラス越しの撮影も問題無い。

書込番号:15139804

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/30 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

バッタ発見! PL1で至近距離

シルバー&ブラック、2台持ちで悩みは解消しますが…。

お金に余裕の無い私には許されない選択肢でした。
チョット悩んでシルバーを選びました。
買い替えまでは考えていませんが、ブラックにしておけば良かった。

お気に入りのカメラは、シルバーのパンケーキを付けたホワイトのPL-1なのでOM-Dの
色についてはもうどうでもいいかな。
OM-Dは防塵防滴と5軸手振れ補正に惹かれ購入し、これには充分満足しています。
予約購入してちょうど半年、たくさん写真を撮りました。
愉しいですよ!

書込番号:15139957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/30 04:36(1年以上前)

シルバーの在庫がなく納期に時間がかかるととの事でブラックを買いました。
が、レンズの12mmと45mmを買ったところブラックボディには全く似合わなく、
すぐブラックを下取りにシルバーを買い直しました!汗
シルバーボディにはブラック&シルバーレンズでもカッコイイですよ♪

私はブラックボディにシルバーレンズは気持ち悪いと思いました。


書込番号:15140219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 06:59(1年以上前)

ボディの色…こんなの人に聞く事?ですか

書込番号:15140372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/09/30 07:15(1年以上前)

お早うございます。

黒かシルバーか。自分の好みという点と、撮影するときに被写体の方がどう感じるかというのがあります。被写体が”ブツ”なら自分の好みで、被写体が人なら長靴を脱いだねこさんとのバランスで威圧感のない方が良いと思います。”ちなみに”はまってます”は黒にしています。理由は簡単で、発売当初シルバーのメッキに生産上のトラブルがあり、シルバーが市場に出回る数が極端に少なかったためです。
 最近、OM−Dでは、彼岸花を撮影しています。赤の発色が良いですね。お時間があれば、ブログを覗いていただけましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/

書込番号:15140401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/09/30 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8

愛機の2台

おはようございます。

シルバーとブラックの両方持っています。

発売日にシルバーを買って、愛犬との散歩やドッグラン・ドッグカフェなど使っていました、犬が近くにいる場合レンズ交換はあまりしたくないのでもう1台購入しました、色違いでブラックを買いましたが、当時シルバーは品薄で買えませんでした。

シルバーボディは主にオリンパスのレンズやコシナのノクトンやマウントアダプタを使ってオールドレンズなど、ブラックはパナソニックやシグマのレンズをつけています。

シルバーの常用レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8で、ブラックはパナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.です。

毎日愛犬との散歩でカメラを変え、レンズを変えて同じ場所で撮ってます、左からトイプーの愛とラブそしてキャバリアのゆうです。

書込番号:15140538

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング