OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信41

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんを撮るのに最適なレンズは?

2012/08/19 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

子供が産まれる予定のため、それを機会に本機種のレンズキットを購入予定です。

プラスして、一本単焦点レンズを購入したいと思っています。

現在候補として、
・パナソニック20mm
・パナソニック25mm
・オリンパス45mm
を考えています。

そこで皆さんでしたら、どれを選びますか?

・主目的は子供撮り
・当分の間は室内撮りがメイン
・子供を可愛く撮ってあげたい
が目的です。

よろしくお願い致します。

書込番号:14954247

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/19 09:52(1年以上前)

・オリンパス45mm でしょうか。

何となくパナソニックのレンズというのは個人的に・・・家電屋さんのレンズというイメージが・・・
オリンパスはカメラメーカーなので ZUIKO = 瑞光(昔は)ですから、何となく綺麗そうじゃないですか・・・ブランドイメージですが (^^;;

書込番号:14954288

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/19 09:55(1年以上前)

ガジュマンさん。おめでとうございます。
候補のレンズはどれを選んでもよいと思います。
室内撮りメインならば@が一番使いやすいかな。
画質で一番好みなのはBですが、室内撮りでは寄りすぎてしまい扱いにくいかもしれません。
最初は@を買っておいて、お子さんが成長されて屋外での撮影が増えたらBを買い増すというのはいかがでしょうか?

書込番号:14954301

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/19 09:59(1年以上前)

とりあえずは付属のレンズだけでよろしいかと。

使っているうちに自分のスタイルに合ったフレームが見えてきます。
それからの購入でも遅くはないでしょう。急がば回れワンワン。

書込番号:14954319

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/19 10:06(1年以上前)

画質のみなら、圧倒的にオリ45mmだと思います。
ただ、オールマイティーに付けっぱなしで使いたい場合は、パナ20mmでしょうね。
携帯性も抜群です。

この両方があると運動会以外のスナップ写真は、ほとんどいけます。

後は、45mmが爽やかな色合いの写りをするのに対して、
パナ20mmはやや温かみのある映りをします。

私も子ども撮影で、この2つを持ってますが、甲乙つけがたいです。
作例を見て、予算と映りと用途を考えてベターな選択をして下さい。

個人的には、オリンパスのスッキリした映りが好みです。

書込番号:14954342

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/19 10:09(1年以上前)

おはようございます。ガジュマンさん

・パナソニック20mm
・パナソニック25mm
・オリンパス45mm

ではオリンパス45mmが良いと思います。

書込番号:14954358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/19 10:12(1年以上前)

45mmは背景ボケのあるポートレートにはいいですが室内では少し長め
普段つけっぱなしの標準レンズとしても使うのなら25mmか20mmが良いでしょう

資金力があるならAFも速いパナの25mmでしょうかね
パナの20mmも悪くはありませんが

書込番号:14954368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/19 10:12(1年以上前)

パナソニック の2本から

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html

http://www.four-thirds.org/jp/microft/single.html#i_025mm_f014_panasonic

高性能な 25mmF1.4 では?
20mmでは広角がもう少し欲しいので。

書込番号:14954371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/08/19 10:15(1年以上前)

当機種

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45 f2.8 OIS

お早うございます。

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45 f2.8 OISで撮影しています。UPいたしますのでご参考になれば幸いです。

書込番号:14954379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2012/08/19 10:18(1年以上前)

パナソニックの20o/F1.7mmと14o/F2.5を所有しています(本体はE-PL2)。
二つを比べると、20o/F1.7mmは背景もボケて写りはよいのですが、AFスピードが一段落遅いです。
お子さんが小さいうちは、全く問題ないと思いますが、動き回るようになると別のレンズが欲しくなるかもしれないですね。

書込番号:14954391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/19 10:29(1年以上前)

おめでとうございます、

わが息子は2歳になりました、

レンズは20ミリが宜しいかと、

6ヶ月位はまだ動きが少ない、キットレンズで十分かと、

1歳位でかなり動いて、明るいレンズが欲しくなるかな、

1歳6ヶ月位でファインダーで見ると、
ゴキブリのような速さで追えません、

子供の性格、行動は目まぐるしく変わります、

おとなしい、赤ちゃんも今は…
やりたい放題…

45ミリでは追えません。

個人差がありますので、
最初から揃えず、お子様の成長に合わせて、機材を選択すべきと思います、

参考にならなくてすいませんが、
一応経験から言わせて頂きました。

書込番号:14954435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/19 10:43(1年以上前)

ガジュマンさん こんにちは

パナソニック25mm 買う予算が有るのでしたら 後もう少し価格高くはなりますが 思い切って パナソニック20mmとオリンパス45mmの2本買いなんて どうでしょうか?

書込番号:14954476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/08/19 11:17(1年以上前)

皆さま、早速ありがとうございます!

20mm,45mmの支持が高いですね
なるほど、いろいろなご意見が聞けて参考になります。


質問させていただく前の私の気持ちとしては、
25mmが一番気になっており、
45mmも屋外でとる機会とかが増えれば将来的に買いたい、
20mmのコンパクトさも捨てがたいな…
と思っていました。
どれも評価が高いレンズなので、ホント悩ましいところです。

全部買える資金があれば、良いんですがね…
一本目にどれを買うかです。。

・仮に、この先3年・5年ぐらいを考えた場合、どのようなステップでどのレンズを買い増しが良いと思いますか?(その頃にはレンズのラインナップも変わってくると思いますが。。)


・また、ちなみに、20mmと25mmの画質・表現力の差はどのように感じられていますか?
(現時点では20mmのAF遅さはそれほど問題にはならないような気はしてます)



よろしくお願い致します。


書込番号:14954591

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 12:22(1年以上前)

目的がピンポイントなのであえて書けば、
赤ちゃんを撮るのに大事なものがある。

そう、撮る角度。

バリアングル液晶がついていると全く違った角度で撮れる。

パナ20oF1.7を解像で唯一超えるE50F1.8+NEX7が良いんではないだろうか。

ボケの量もISOでの800画質も当然APS-CのE50が上。
なによりパナ20oより柔らかく写る。

書込番号:14954839

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/19 13:01(1年以上前)

こんにちは
候補レンズの中ではG20mmとM45mmを使用中です。
25mmは魅力的なレンズですが、
この二本があるので、買い増しの意欲は高まってきません。
というか、物欲の制御ができています。
G20mmのコンパクトさに惹かれなければ25mmにいってもいいかもしれませんね。

M45mmの人物背景はぼかしやすく、また、ぼけがきれいでポートレート向きなレンズです。
G20mmの背景も滑らかでやわらか描写されるので、自分の好みにぴったりはまります。

G20mmの子供のサンプル写真:
http://yashikon21.exblog.jp/14356639/

M45mmの子供のサンプル写真:
http://yashikon21.exblog.jp/15717531/

書込番号:14954980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/19 13:23(1年以上前)

ズバリ20mmが良いです。
45mmも良い写りをしますが、20mmの方が近付けますし、背景を柔らかく取り入れられます^^

書込番号:14955031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/19 13:25(1年以上前)

 全部持ってますが、個人的には25mmが一番お勧めです。一番明るいですし、AFも静かで早いので、動く赤ちゃんには良いと思います。

 20mmは、周辺減光がきついので少し使いにくい場面が有りますし、出物もありそうですから、急いで買うこともないのではないでしょうか。ただ、20mmは画角が広めなので扱いやすいのは確かです。

 45mmは室内だと画角が狭いので使いにくいですが、ポートレートには一番良いですね。
これも、結局欲しくなると思いますが、お小遣いで買えないこともない価格かと。

 どれも良いレンズなので、なかなか悩ましいですが、あえて狙って買うならお勧めは25mmです。

#まぁ、描写だけならフォーサーズの25mm F1.4が最高ですが(笑)

書込番号:14955036

ナイスクチコミ!1


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/19 13:48(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=MZx-RDOHJrQ

25mmF1.4はライカ基準だけあって、20mmや45mmとはつくりが違うと思います

書込番号:14955121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/19 13:57(1年以上前)

杜甫甫さんのご意見に1票です。

逸るお気持ちは分かりますが、まずはキットズームの12−50mmで試してみて、必要な画角を把握されてはいかがですか?

このレンズ、飛びぬけた描写、というわけではありませんが、使いやすい画角ですし、43mm固定ですがマクロ的にも使えます。

明るい単焦点レンズはそれぞれ描写が違いますし、最短撮影距離も違います。ゆっくり選ばれたほうがよろしいかと。私は20mmF1.7を所有していますが、赤ちゃん撮りにはちょっと描写が固いかな?と感じます。

書込番号:14955144

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/19 14:21(1年以上前)

オリ12mmを買っておくと、今後家族旅行で風景がすっぽり入って便利です。
オリ12mmを買ってからは、20mmの機会が減りました。

あと、経済的な選択肢として、赤ん坊のかわいい時期は今を逃すと撮れませんので、
45mmなど買う余力が苦しければ、マウントアダプターでオールドレンズという手もあります。

赤ん坊は動きが少ないので、寝てる様子程度ならMFでも綺麗に取れるかと。
オススメは、minoltaのMC ROKKOR50mmf1.7です。オークションでも落ちています。
叩き売り状態ですので、フィルムカメラ付きで私は3000円で手に入れました。
マウントアダプターもオークションで安く買えますので、レンズも含めて総額6000円〜前後で安価に良い写真が取れると思います。

書込番号:14955230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/19 22:41(1年以上前)

当機種

レンズの選択は甲乙付けがたいですねぇ。
個人的な意見ですと

シャープに解像を求めるなら間違い無く45mm
しかし、近寄るというよりは少し引き気味に使用するので若干使いづらいかもしれませんが、描写は後発だけあって素晴らしい。
立った後に威力を発揮していきます。

20mmは柔らかい描写で赤ちゃんを撮るには描写としては一番向いていると思います。
使い易いのもいいですね。

25mmはシャープさ、ボケ具合も中間に位置付け出来るかな。
ボケ方は独特で優秀な印象です。
周辺光量落ちも多少ありますが、ライカの名前は捨てがたいものがあります。

とどれを使っても間違い無くお薦め出来ます。
が!あえて言おう。
まずは標準レンズのマクロを使いましょう。
F6ですがかなり近づけるのでボケも十分ある。
まずはEM-5のマクロの描写で
シャープネス-2、-1,0、+1、+2
全て試した後描写を比べてボケ具合、描写の具合の好みを確認してからレンズ選びをしたほうが幸せだと思います。
どれも良いレンズですが自分の好みの描写に合わせてレンズを選ぶ!
これが最善のレンズ選びだと思います。
折角EM-5のマクロがあるんだからちゃんと使ってあげましょう。
レンズはいつでも店にある。なくても1週間程度あれば手に入ります。

書込番号:14957220

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ177

返信87

お気に入りに追加

標準

電子ファインダー内部が結露しました

2012/07/09 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

OM-DとE-5をガンガン使っているMフォーサーズとフォーサーズの所有者です。今回雨の中での山行きで撮影していたらOM-Dの電子ファインダーの内側が結露してしまいました(くもってファインダーが見えにくくなります)。もちろんレンズやモニターでのライブビューには影響なく撮影も問題ありませんでした。同時に使用していたE-5の方の光学ファインダーは全く影響ありませんでしたので。ファインダーが見えにくくなるのはちと困るのでサポートに確認したら手ブレ補正機構でモーターがファインダーに近接してあるので、ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれませんとの回答でした。
個体の問題かもしれませんので点検しますとのことでしたが、撮影のスケジュールがあったのでしばらく様子を見るつもりです。結露の方は現場をはなれて車に戻り時間が立つとなくなっていました。
オリンパスの防塵防滴にいままですっかりお世話になっていたので、今回特殊な気象条件だったかもしれませんが、同様の症状出た方いらっしゃいませんでしょうか

書込番号:14784983

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/09 17:53(1年以上前)

温度はどれくらいだったんですか?

山の標高によってはかなり温度が下がることがありますよね。

書込番号:14785119

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/09 17:58(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございます。
K−7を悪天候用に所持しておりますが、防塵防滴を過信しないようにします。

書込番号:14785145

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:08(1年以上前)

小雨の中で、OP/TECHのレインスリーブを使用し、ファインダーはレインスリーブのファインダー部の穴を広げてそこから外に出して使用していたら、小一時間でファインダー内側が曇ってしまいました。そんなもんだろうと気にもしていませんでした。
その時レインスリーブの中は蒸れ蒸れ状態でした(笑
その後放っておいたらやはり少しの時間で消えました。
今年のGW中、小雨、富士山のふもと標高600メートルほどの場所での使用です。

書込番号:14785171

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:20(1年以上前)

連投すみません。

あと、自スレで恐縮ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14505053/

この中の31件目くらいのmosyupaさんの書き込みでも
写真付きで同じ報告がされています。

ワタシのもまさにこの写真と同じ状態でした。

書込番号:14785217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/09 18:23(1年以上前)

>防塵防滴を過信しないようにします。
防塵防滴がしっかりしているのが原因ではないでしょうか?
水分は、外部から侵入したのでなく、もともとあったものが、
カメラの外装が冷えたことで出てきたのでは?

書込番号:14785226

ナイスクチコミ!10


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:34(1年以上前)

ちなみに、私のが曇った時は、半袖Tで平気な気温で、スリーブ内がムレムレなくらいですから筐体が雨水で直に冷やされるような状態ではなかったです。むしろスリーブで通気性が悪いところに手の温度で温まってた感じだったと記憶しとります。

書込番号:14785267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/09 18:48(1年以上前)

内側ということは拭いても取れないという事ですよね?
去年小雨の中の山行でVF-2が曇ったことがあります。
でも確か拭いて取れたような気がするので外側だったのかもしれません
その後は特に壊れもせず使用していました。
標高にもよりますが夏山はそれなりに暑いですし
身体も汗をかいては蒸発してを繰り返すので
カメラバックが身体に密着している場合などは防水でないと
中のカメラも液晶など湿気って曇ってたりします。
それ以来は肩掛けのカメラバックも
一応、防水と謳っている物にしました。

書込番号:14785311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/09 19:18(1年以上前)

「E-5と同等の防塵・防滴」にしては残念ですね。
デジ一は液晶での撮影もできますので構わないようなものですが・・・

書込番号:14785415

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/09 20:05(1年以上前)

結露は常温時に空気中に気体として存在している水分が
主に温度変化などによって気体状態を保てなくなり
液体状に変化する現象ですので
カメラ内に空気が存在し、断熱されていない限り
発生の畏れはあるかと思います。

とはいえ防塵防滴カメラが結露する状況とは
どんな状況だったか教えていただくと非常に参考になります。


書込番号:14785564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/09 20:49(1年以上前)

ファインダー内部の結露は、外部から水分が侵入したのではなく、もともとボディ内部にあった水蒸気が、雨に当たってボディが冷やされたためにボディ内側で凝縮したものです。
(湿度が100%近いと、ほんのわずか温度が下がっただけでも曇ります。)

ですから、ボディが温まれば解消しますし、内部の空気が乾燥していれば内側で結露しません。

アウトドアや船舶上で使用する防水双眼鏡は、鏡体内に乾燥窒素ガスを封入しています。これは雨や波しぶきがかかって鏡体が冷やされた時でも、レンズ内側が結露して使用出来なくなるのを防ぐためです。
水中撮影用のハウジングは内部に乾燥剤を入れられるようになっていますね。

書込番号:14785756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/07/09 21:56(1年以上前)

皆様の早速の返信ありがとうございます。
私の状況もogappikiさんと同じく雨が激しかったので小さめのレインカバーをかけてOM-Dを覆っていた状態でしたので内部の熱がうまく逃げなかったのかもしれません。
そういえばOM-Dのペンタプリズム風のでっぱりの両サイドに穴がありますよね。これをレインカバーで覆ってしまったのでうまく熱がにげなかったのかもしれません。
やはり新しいデバイスは経験しないと自分のものになりませんね。今後もOM-Dを使い倒して経験値をあげて行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14786082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/09 22:34(1年以上前)

やまとくさん

>ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれませんとの回答でした。
>レインカバーをかけてOM-Dを覆っていた状態でしたので内部の熱がうまく逃げなかったのかもしれません。

サポートに電話したとのことですが、発熱すると曇りが取れるので、その説明は誤りです。
雨降りのとき車の窓の内側が曇りますが、デフロスターの温風をあてると曇りが消えるのと同じです。

中学理科で習うと思っていたのですが、今の中学校では凝縮(凝結)は習わないんだそうですね…
大丈夫か?日本。

書込番号:14786333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/07/10 11:36(1年以上前)

Tranquilityさん

デフロスターはガラス面を直接暖めることができますが、
カメラの発熱によって、ファインダー接眼窓を結露させないまでに
暖めるられるとは限らないと思うのですが。

書込番号:14788257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/07/10 12:27(1年以上前)

Tranquilityさんがカメラの発熱で曇りが消えるとおっしゃるのですから、是非検証して見せて欲しいですね。
購入を検証しているユーザーにとって有用なものになると思います。

書込番号:14788399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/10 13:16(1年以上前)

車の例えですと、車内が冷えていれば窓は曇りません。
車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。
デフロスターを使うとガラスが暖められ温度差が解消して曇りがとれます。

汗などの湿気が多い胸ポケットなどにカメラを入れておいた場合、
カメラ内部が熱くなると(熱い空気はより多くの水蒸気をとりこめますので)
水蒸気が内部に侵入しやすくなります。
それを冷たい外気にさらすと冷えやすいファインダー内部で結露するのです。
だから、サポートの説明は間違いではありません。

この場合カメラが冷えると曇りはとれます。
また、デフロスターに習うならファインダーのガラスを局部的に暖めてもいいかもしれませんが
持続的に暖めるのは無理でしょうね。

書込番号:14788564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/10 14:13(1年以上前)

ん?

> 車の例えですと、車内が冷えていれば窓は曇りません。
> 車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。
> デフロスターを使うとガラスが暖められ温度差が解消して曇りがとれます。

ここはおおむね同意しますが,

> 汗などの湿気が多い胸ポケットなどにカメラを入れておいた場合、
> カメラ内部が熱くなると(熱い空気はより多くの水蒸気をとりこめますので)
> 水蒸気が内部に侵入しやすくなります。
> それを冷たい外気にさらすと冷えやすいファインダー内部で結露するのです。

これはどうかなぁ?
E-M5の防塵防滴がE-5と同等というのがホントであれば,かなりしっかりした防塵防滴構造です(泥だらけになったE-5に水道の流水を直接かけ流しても内部に水分(湿気)は侵入しませんでした。)ので,外部の湿気が内部に侵入するという仮定は成り立ちにくいと思いますよ。

それに,カメラ内部の空気が暖められた場合,空気の体積は "膨張" します。つまりカメラ内部が陽圧になりますよね?
これが陰圧になるのであれば外部の大気を吸引する可能性はあり得ますが,僅かながらでも陽圧になる可能性のあるケースで,しかも防塵防滴という通常のカメラよりも密閉性能の高い条件ではまず起こりえないと考える方が妥当だと思いますけど?
(これも山岳地で標高の高い場所と低い場所を移動していると,気圧変動も直接関わりますので,気圧も飽和点に関係しますし,だから一概には言えませんけどね。)

# もっとも,ズーム操作などでカメラ内部(特にミラーボックス(←ミラー無いけど(笑)。))に一時的に陽圧や陰圧がか
# かりますので,確かE-5にも特殊シールを貼った空気抜き穴があったハズですから,何があっても絶対に外部からの
# 侵入はあり得ない,とは言えないンですけど。


カメラ内部と外部との温度差が広がることによって凝集(結露)がさらに起こりやすくなる,という可能性は十分にあり得るとは思いますが,"レンズ交換を全くしていない" のであれば,外部からの水分侵入というのは防塵防滴という条件を考えますと,まず無いと考えた方が自然だと思います。


以前にもロビンさんだっけか?,雨の日に使用していてファインダーが曇ることがあったとコメントがあった(ただしロビンさんは雨の日にレンズ交換をしているようなので,湿気が内部に侵入している可能性濃厚ですけど。)ようですし,サポートの言うように構造的にE-5よりも結露しやすい条件にあるのかもしれませんね。防塵防滴構造ゆえ逆に内部の湿気が逃げられないですから。
ファインダーにプリント熱線を入れるしかないのかも(笑

書込番号:14788712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/10 17:29(1年以上前)

いくら防塵防滴でも空気の流通くらいありますよ。
でないと、内部に入った湿気が抜けずに故障の原因になります。
ズームレンズの鏡筒も伸ばせなくなっちゃいます。

書込番号:14789162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/10 17:37(1年以上前)

ズームレンズの鏡筒の伸び縮みとカメラボディは、なんの関係もないです。
カメラボディは、レンズを外せば、空気の出入り自由です。

書込番号:14789190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/07/10 17:44(1年以上前)

だーかーらー

> いくら防塵防滴でも空気の流通くらいありますよ。

穴はあると書いたでしょ?,でもってその穴には特殊なシールを貼ってあると。
その特殊なシールが空気は通すが水分子は通さないシール。
だから雨の中で使っても,圧力がかからない限りはその穴から水分が出入りすることはない。

だーかーらーーー 2

> ズームレンズの鏡筒の伸び縮みとカメラボディは、なんの関係もないです。
> カメラボディは、レンズを外せば、空気の出入り自由です。

「"レンズ交換を全くしていない" のであれば」と書いたでしょ?

よく嫁。

書込番号:14789218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/07/10 18:18(1年以上前)

結露は、水蒸気を含んだ空気が露点以下の温度に冷却されることによって起こります。
したがって…

>fool proofさん
>ツァイス好き♪さん

カメラの発熱は、内部の温度を上昇させて内部空気の湿度を下げます。つまり、結露解消の方向に作用するわけです。
しかし、接眼レンズの温度が露点以上にならなければ、とうぜん結露は消えません。

スレ主さんの問い合わせに対してサポートは
「手ブレ補正機構でモーターがファインダーに近接してあるので、ハードに使用すると発熱が多くなり気象条件によっては結露しやすいかもしれません」
と回答したそうですが、そのまま読めば、手ブレ補正モーターの発熱が結露の原因と言っているように読めます。

スレ主さんの場合、カメラの使用に伴う発熱が接眼レンズ内側の曇りを解消するほどその部分の温度を上昇させなかったのでしょうけれど、サポートの説明のように、発熱が曇りの原因になることはあり得ません。


>hidepontaroさん
>車内を暖めるから飽和水蒸気圧が高まり(水蒸気量が増える)、冷たいガラスに当たって曇るのです。

気温が上がれば飽和水蒸気圧は上がりますが、密閉された空間では水蒸気量は変わらないので、どこからか水分が補給されないかぎり湿度は下がります。車の場合、車内を暖めるだけでは窓の内側は曇りません。空気が乾燥するだけです。

中に人間が乗っていると、人間は呼吸で水蒸気を放出しますから、車内の水蒸気量が外気より増えます。そのときに窓が冷えていると、ガラスに触れた空気が冷やされてガラスの内面が曇ることになります。
デフロスターは、空気の温度を上げて湿度を下げた乾燥空気をガラス面に当てることと、同時にガラス温度を上昇させて曇りを取る仕組みです。熱線はガラスの温度を上げてガラスに接する空気を冷やさないことで結露を防ぎます。

E-M5は防塵防滴構造ですが、ズームの操作などに伴い、ある程度は空気の出入りはありますね。
普通の状態では、カメラ内部の空気と周辺環境の湿度は同程度(つまりカメラ内外で、同体積空気中の水蒸気量は同じ)だと思います。
このとき、カメラ内に外気が流入したとしても、カメラ内の方が外気より温度が高いので、その空気が温まれば湿度は下がります。したがって、外気の流入が結露の原因になることはありません。しかし、この状態でカメラの外装が冷やされると内面で結露します。

ようするに、ファインダー内面の結露の原因は、雨に当たってカメラの外装が冷やされたことです。


書込番号:14789320

ナイスクチコミ!2


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:47件

以前ここでE-M5について質問した後、無事購入、現在は毎日E-M5と生活を共にしています。
(事務屋ですが仕事にも持ち出してデスクの横に飾ってますw)
レンズキットを買いましたが、フォーサーズレンズのマウントアダプターを使い、50mmf2.0を使って満足のいく撮影をしております。

さて、今回の質問ですが、私以前E-1を使っていたこともあり、写真のサイズ(容量)が2560*1920で3Mちょっとでした。今回最高画質で撮ると4608*3072で7MB弱です。当然画素数が大きいのでサイズも大きいのですが、「Middle Nomal 3216*2114」で撮ってもPCのモニタ上ではあまり差は感じないように思えました。

自分が納得すればそれでいいことは承知しているのですが、E-M5ご愛用の皆様がどのサイズで撮られているのか気になりまして、質問を上げさせて頂きました。

くだらない質問ですがよろしければお願いいたします。

書込番号:14918342

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/08/10 17:31(1年以上前)

自分はRAW+jpgで保存しています。
サイズは大きいですが最近はハードディスクも安いですからねぇ。
RAW現像で遊ぶのもなかなか楽しいですよ。

書込番号:14918355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/10 17:43(1年以上前)

暁の開拓者さん こんにちは

自分の場合 保存はRAWのみ保存しています RAWで保存しておけば 最大のデーターで画像化出来ますので

また大きいデーターは小さく出来ますが 小さいデーターは大きく出来ませんので 今後大きいデーターが欲しい場合も出ると思いますので データーは大きいまま残して置いた方が良いですよ。

書込番号:14918385

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2012/08/10 17:50(1年以上前)

私もRAW+jpgなど、撮ったときのまま保存してますね(^^♪
機種によって、RAWのみだったりjpgのみだったりしますが^^;

2T6000円の時に何台か買っておいたので、まだまだいけます\(^o^)/

書込番号:14918402

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/10 18:13(1年以上前)

こんにちは
せっかくの高画素機ですから、最大で残されてはどうでしょう。
PC画面では目がごまかされて違いが分り難いと思いますが、縮小して撮るとデテールが失われる可能性もありますね(画面全体に変化の少ない画面では分り難いかも)。
やはり、データとして「本来有ったもの」は残したいですね。
今、32GBや64GBのメモリーも安いので。

書込番号:14918456

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/10 18:18(1年以上前)

こんにちは。暁の開拓者さん

僕もRAW+JPEGで保存していますね。

RAWとJPEGに区分けして保存しています。

書込番号:14918468

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/10 18:35(1年以上前)

私は連写重視の撮影が多いため、通常はL−SF(Super Fine)ですが、すぐにRAW+L−SFに切り替えられるようにしています。

SFにする理由は、なんとなくJPEGでは一番良さそうなので。Lにするのは、トリミングしてもある程度の画質が得られるようにです。

撮る対象や目的によって解像度は低くしても問題ないと思いますが、高解像度で撮っておけばよかったと後悔することが無いようにしたいものですよね。

書込番号:14918529

ナイスクチコミ!3


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/10 19:14(1年以上前)

私は失敗写真も含めすべてRAWで保存しています。

RAWで保存しておけば現像ソフトが進化したときに、できのいい写真はよりきれいに、そうでない写真もそれなりに良く現像できるようになるかもしれませんので。 

書込番号:14918647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/10 19:20(1年以上前)

風景・スナップ中心ですが、RAWで保存しています。

BGM付きのスライドショーを作成して、PC画面やHDMI経由でTVで鑑賞することが多いので、1920x1080サイズのJPEGに現像しますが、将来モニターを買い換えた場合の色のマッチングの調整やソフトの進化に対応できるのがRAW保存の強みだと思います。

書込番号:14918662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/10 19:32(1年以上前)

RAW+JPEGですね。メディアも安いし、大きい方が後悔しないので、RAID1でPCに保管してます。

書込番号:14918702

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/10 19:39(1年以上前)

スナップに関しては、基本的には jpeg で 5〜8M 程度に決めています。
10M以上で撮影することはほとんどありません。

仕事の撮影もRAWで撮影することはほとんどないですね。
クライアントから特別な指定がなければ jpeg です。
やはり、枚数が多いと処理が面倒なので。。。


書込番号:14918716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/10 19:49(1年以上前)

E-PL3ですが、JPEG専門の為、最高画素数(12MP)の最高画質(スーパーファイン)で撮影しています。
正確には、3:2のアスペクト比を使ってますので12MPではなく10.8MP程度になっています。

書込番号:14918748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/08/10 20:35(1年以上前)

俺はRAW+JPEGでそん時のJPEGは、最近はMのファインにしとく事が多いな
これだと、こことか他のサイトでアップロード容量に制限あるときに縮小とかせんでええので楽ちんやからw

気合入れた画像はRAWから取り出すっつ事で。





ちなみに、俺はまじめに

>E-M5ご愛用の皆様がどのサイズで撮られているのか

に沿って回答してっけど、価格.comっつ所では、この一文かいても、基本無視されっから気をつけてなw
上記回答陣の中ではたして何人がRAW+JPEGの時のJPEG画質が好きに選べると知ってる事やら・・・

書込番号:14918927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/10 22:11(1年以上前)

私はRAWで撮影し、PCにはRAWのままのデータと現像したjpeg(圧縮率低めで)を保存しています。
ディスプレイもプリンターも日々進化しているので、大きいデータで残しておいた方が後々にも綺麗な状態で見る事ができるんじゃないかと思っているからです。

まずは、今まで撮った写真をretinaディスプレイで見てみたいですね。

書込番号:14919287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/10 22:50(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。仕事から帰ってきて覗いてみたらたくさんのレスがついてて驚いています。
E-M5のBBSが活発に動いていることがわかり本当にうれしく思います。

大方の皆様のご意見を参考にしますと、できるだけ大きく撮っておくということと、RAWで撮っておくことが
重要ということですね。トリミングがあとからできるから、というのもすごくよくわかりました。

確かにretinaディスプレイで見てみたいですよね!!

書込番号:14919454

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/10 23:24(1年以上前)

こんばんは
RAW は、光の情報で画像では有りません(カメラの設定は別に成っています)。

RAW で撮り→保存の意味ですが…
RAW→IPEG の方が画質が良い。
光の情報量が多く、かつ調整耐性が有る。
他社ソフトを使うと、また違った感じになる(≒画質になる)。
画像ソフトは進化しますので、さらに画質が良く成る可能性が有ります。

書込番号:14919589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/11 08:04(1年以上前)

Raw で保存しておきますと、、、、、、たとえば20年過ぎたときに、トテモ良い画像処理ソフトが存在している可能性を経験上感じます。
よって、写真としての考現学的付加価値を考えますと、是非 Rawでの保存を推奨致します。

書込番号:14920545

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/08/11 12:27(1年以上前)

暁の開拓者さん

こんにちは。私はE-M5はMSFで撮ってます。
これまでの機種はLSFでしたが、私の常用プリントサイズはKGか2Lサイズでそれ以上のサイズはあまりないので、Mの画素数で十分に感じています。圧縮率はFでもよさそうですが、高画質のおまじないということでSFです(笑)

加えて、私のメインが未だに800万画素のE-500なので、あまりに画素数が違いすぎると違和感が、というのもあります。(E-1はじめ、コダックCCD機いいですよね)

また、ハードディスクが安くなったとはいえ、大切な写真を子どもの世代まで残そうと思うと、日々増えていくあまりに大きなデータはバックアップを取るにも大変ですし、私の場合は長期の保存性も考えての結果です。

書込番号:14921355

ナイスクチコミ!1


honobono3さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 14:24(1年以上前)

JPEGオンリーです。画像サイズはM(1920X1440)で圧縮率はSFで使ってます。
ほとんどレタッチ無でリサイズのみでblogにUPしてます。
E-P3の時はレタッチを加える事がありましたがE-M5になってからはレタッチ無で使ってます。

書込番号:14921682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/08/11 19:53(1年以上前)

私はJPEGのみでMサイズですね。圧縮率もノーマルです。

最近のメディアが安くなってることは重々承知ですが、どうやら撮った写真を丁寧に面倒みることはめったになく、過去の何万枚かの写真データ容量の大半が使わないrawデータだったのでJPEGのみにしました。
気合いはいってる撮影のときは矢張り違いは感じるのでrawですが…。


サイズがMな理由ですが、まず鑑賞サイズを考えたとき、私の場合iPadか23インチのモニター、はたまたせいぜい2Lプリントです。
今後モニターの解像度が上がったからと鑑賞サイズも大きくなるわけではないので、現状のnewiPad以上の解像度があれば目視でドットも見えないので余裕、と判断しMです。

書込番号:14922692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:17(1年以上前)

私もJPEGのLサイズ・ファイン(LF)オンリーです。

何年も経ってROWをいじることはないだろうし、一応NASにもバックアップしてはいますが、これとて寿命がありますし膨大なデータを引き継ぐ手間が大きいからです。

デジタル以前のフィルムネガ遺産が数100本ありますが、これは箱にほりこんでおけばOK。一度、デジタル取り込みをしてみましたが手間の方が大きく、高画素ではないので必要な時に必要な分を取り込めば良いと思い、やめました。
気に入った写真はプリントしてアルバムにしています。
ますます高画素と共に肥大化してゆくデータ、悩みものです。

書込番号:14922965

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2012/08/11 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

超初心者です。
e-m5の写真、見た目、小型で軽量な点等に
惚れてしまいまして、購入を考えています。
主な被写体は
風景、人物、料理、スナップです。


はじめはレンズキットを買おうと
考えていたのですが、
付属しているレンズは
望遠ズームとのことで、
ボディの小ささ故に、自分には
大きく長く感じてしまいました。

そこで、ボディだけを購入し、
ダブルズームキットには付属している
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6URの
レンズを別で購入しようかと思うのですが、
このような買い方は勿体ないでしょうか。
また、このレンズは
上記の被写体を撮影するには
向いていますでしょうか。
広角、単焦点、標準ズームなど、
どれがよいのかさっぱりで…。
もし他にブラックで
(ボディはブラックを購入するため)
それらの被写体の撮影に向いている
短く軽量なレンズがありましたら
教えてくださいませんか。

文章まとまらず申し訳ありません。
カメラにほとんど詳しくない私ですが
どうか宜しくお願いします。

書込番号:14922679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/11 20:40(1年以上前)

誰でもみんな初めは超初心者です。

いきなり単焦点レンズを考えるよりも、まずは標準ズームレンズを購入してから、状況に

応じて(あるいは不満解消のために) 単焦点レンズを買い足す流れの方が無難かもしれ

ません。。。

MZD12−50mmレンズ、ボケ味はいまいちですが、良く写りますよ。

予算にもよりますが、MZD45mmF1.8などは比較的安価な単焦点レンズとして評判が

良いです。 人物撮影向けレンズですね。

風景用には広角レンズかな。。。

書込番号:14922843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:02(1年以上前)

>このような買い方は勿体ないでしょうか。

はい、もったいないです。別に買うと性能対価格からも高くつきます。

キットの12-50mmは35mm換算24mmの広角から、100mm、デジタルズームで200mm。さらに、マクロもこなしてしまいます。ほとんどこれ1本でOK。しかも胴鏡が伸びないインナーズームです。その上、防塵防滴とこの上ない便利レンズです。

このレンズに慣れてからボケ味を求めて45mmF1.8あたりの単焦点を購入されることをおすすめします。

書込番号:14922914

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/11 21:02(1年以上前)

えるれるさん、こんばんは。
E−M5のボディをかったおりじです。

このレンズは12mmからはじまり50mmまで撮れる標準ズームです。
これ1本で風景、人物、料理、スナップすべて大丈夫です。

私は12mmと45mmとパナソニックのパンケーキレンズ、高倍率ズームを持っていたのでボディにしましたが、12−50の標準ズーム付を買っておいてもよかったかなと思ってます。

12−50は防塵防滴ですし、簡易マクロ機構もあります。また広角が12mmから始まるのは特に風景撮りに活躍します。AFスピードもこのレンズをつけた時が最速です。

パナソニックのLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(大口径レンズで高いです)を買う予定がなければ、買っておいた方がいいと思います。

わたしがえるれるさんの立場なら、12−50mmの標準ズーム付きをかって、このレンズを使った後、単焦点レンズ(パナソニックのLUMIX G 20mm/F1.7 やオリンパスのMZD45mmF1.8)を検討します。

ちょっと長いと感じられるのならパナソニックの大変薄い電動標準ズームレンズLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmがよろしいかと思います。

書込番号:14922917

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/11 21:09(1年以上前)

ボディとダブルズーム用の標準ズームを別々に買うよりも、ダブルズームを買った方が、望遠ズームも付いて更に価格も安いと思います。
黒ボディに黒以外の標準ズームを付けたいということでなければ断然ダブルズームキットがお得です。

ただ、12-50mmの方が、広角がより広く写るのと、マクロ機能があるので料理撮りにもいいかもしれません。長ささえ気にならなければ・・・。
人物撮りにはやっぱりパ男さんの言われるとおり、45mmF1.8は良いと思います。

書込番号:14922933

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/11 21:11(1年以上前)

別機種

MZD14-42mmR 42mm/F5.6

マクロ機能を除けば、MZD12-50mmにMZD14-42mmRが負けている部分はありません。
画質(解像力)もほぼ同じと思っていいと思います。

MZD14-42mmに関しては、バージョン変更ごとに解像度自体はわずかづつ上げられています。
マイクロフォーサーズの標準レンズ(キットクラス)ではパナソニックのG14-45mmが一番いいと思いますが、MZD14-42mmRも同じくパナソニックのG14-42mmと同等以上に作られています。

コンパクトさを考えると普段使いから旅レンズ、スナップレンズとしてかなりの良レンズと思います。

私が使った感想でも、解像度より味の好き好きという感じがします。
MZD14-42mmRは暖色系の暖かく柔らかめな写りが持ち味ですので、人物撮影や食べ物の撮影などでは良いと思います。

書込番号:14922938

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/11 21:21(1年以上前)

黒い単焦点がイイなら、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 かなぁ。。。

使いやすい焦点距離ですよ。

書込番号:14922986

ナイスクチコミ!0


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/11 21:22(1年以上前)

ダブルレンズキットは如何でしょうか

書込番号:14922992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/11 21:41(1年以上前)

こんばんは。

まず価格.comのお値段の話ですけども
今現在はダブルズームが一番お買い得です。
ボディ(シルバー)\89,748
ボディ(シルバー)の12-50レンズキット\104,735

この額を見るとレンズキットはダブルズームより高いため
選択肢にはありません。
ボディ単体との比較も約9万と9.7万で
どう考えてもダブルズームの方がお得ですね。

自分もOM-Dが欲しくてレンズや本体の値段を調査しているのですが
14-42mm F3.5-5.6URを別途買うならば付属の12-50でいいと思います。
マクロモードも付きますので便利ではないでしょうか。
*しかも防塵防滴です
風景、人物、料理、スナップとのことですので
望遠が弱くなってしまいますが
40-150を売っちゃって代わりにポートレート用で
45mm1.8をゲットすれば良いのではないでしょうか?

私もOM-Dが欲しくて価格調査をしておりまして
ダブルズームで今現在96778円で
パナ12-35が欲しいため付属ズームをオークション売ったら
いくらほどかチェックしたところ
12-50で2万 40-150で1.2万ほどは付きそうなのです。
*低く見積もっても二つで3万は見込めると思います
そうするとOM-D単体では6万中盤ほどで手に入る想定となり
結構お得な額になると考えております。
40-150を処分しないと考えてもお得なお値段といえますので
もっと値段が下がる可能性もありますが
ダブルズームキットはタイミング的には買いなのかなと思います。

書込番号:14923064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/11 21:44(1年以上前)

「ダブルズームキット」を購入したほうが断然お徳だと思うのですが・・・。

「14-42mm」と「40-150mm」のセットですからね。

書込番号:14923076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/11 22:57(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
今売ってるセットは、
ボディー単体、12-50mm付、14-42mm+40-150mm
の3種類です。

このうち、2つ目と3つ目は同価格の店が多かったはずですので、
3つ目のセットがよろしいかと思います。

書込番号:14923434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/11 23:15(1年以上前)

こんばんは。
皆さんありがとうございます。
勉強になります。
挙げられているレンズ、
またチェックしておきます。

やはりキットの12-50mm人気ですね。
ダブルズームキットの方が確かに
値段もお得になるかと思います。
しかし、旅はあまりせず、
ほとんどは日常的に持ち歩いて
使いたいと思っており、
普段の荷物も多い方なので、
長くて重いレンズだと
そのうち使わなくなって
しまいそうで不安があります。
ダブルキットで購入して
12-50mmを売り、14-42mmを
使っていった方がいいでしょうか。
風景、人物、料理、スナップに
向いている、低コストな
短く軽いレンズは他にありますか?
しかしそんなうまい話ないですよね。。

書込番号:14923523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 01:07(1年以上前)

>ダブルキットで購入して12-50mmを売り、14-42mmを使っていった方がいいでしょうか。

???Wズームキットには12-50mmは付いていませんが。

携帯に便利なのは、パナソニックLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ですね。とてもコンパクトで、素晴らしいレンズです。価格も3万弱ですし。
普段撮りでは望遠がなくても不自由しません。「風景、人物、料理、スナップ」がメインならなおさらと思いますが。
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm」のデザインはOM-Dに合うのかなー。好き好きですが。

書込番号:14923924

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/12 02:15(1年以上前)

E-M5は、望遠ズームを付けて鳥さん撮りに使っています。

普段の持ち歩き用には、PL1+MZD 17mm/F2.8かPL2+G 20mm/F1.7をその日の気分次第で。(PL1とPL2は、パンケーキ着けっ放し状態です)
MZD 14-42mmURも持っていますが、上記の2本のパンケーキレンズよりも携帯性では劣ります。
ただしパンケーキレンズは、単焦点レンズです。
E-M5のデジタルテレコン(2倍)のON-OFFで、G 20mm/F1.7は換算40mmと80mmのデュアル焦点レンズに? 一粒で二度美味しい。

標準ズームで携帯性を最優先(軽く、短い)となると、おりじさんやLonely Diverさんがお奨めのG X VARIO PZ 14-42mmがベストかな。

書込番号:14924073

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/12 02:23(1年以上前)

頻繁にレンズを持ち歩き交換して使うならダブルズームはお徳ですが
そうでなければ40-150mmは使わず放置になるかもしれません。
それなら12-50mmのレンズキットを購入した方が良いかもしれません

多少解像度とかにこだわるならパナのLUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6を購入しても良いかもしれません(オークションで中古1万円前後)
ボディのみを買ってこのレンズの組み合わせが安く済ませる中ではベストかもしれません。

最近中古美品で14-45mmを購入しザクッと比較してみました
14mmの遠景でAモードでF5、ISO200で撮影してみたところ
12-50mmと14-45mmは中央部の解像度はあまり変わらないのですが
周辺部にいくと14-45mmは同じくらいなのに対し12-50mmは少し落ちる感じです。
(等倍で見ないと分からないレベルではあります)

でも自分の場合は山歩きするのですが、持って行くなら間違いなく12-50mmです。
その解像度の差以上に便利なレンズです。
じゃあどれよと突っ込まないでください(笑)
人それぞれ使い方によって変わるはずです。
迷わすようなコメントですみません。

書込番号:14924092

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/12 02:30(1年以上前)

ちなみに自分はボディとパナの20mmF1.7という単焦点でスタートしました。
これはこれでコンパクトで標準ズーム以上の写りをしてくれます。

書込番号:14924105

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/08/12 06:47(1年以上前)

ちょっと勘違いされてらっしゃる部分がありそうですので、ご説明致します。

レンズキット
E-M5本体と12-50mm標準ズームの組み合わせ
12-50mmは40-150mm望遠レンズ並みに大きいけれど、14-42mmよりも広角側は広く望遠側も少し長い。また、マクロ機能も付いている。

ダブルズームキット
E-M5本体と14-42mm標準ズーム、40-150mm望遠ズームの組み合わせ
14-42mmは収納時は短いけれど、使用時はそこそこ長くなる。


と言うことで、軽くて気軽に持ち歩けると言うことでしたら、ダブルズームを買って40-150mmの望遠ズームを売ると言うことで良いのではないでしょうか。40-150mmが高く売れればボディのみの価格で14-42mmも手に入る事になると思います。

書込番号:14924334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 07:51(1年以上前)

おはようございます。

大変失礼いたしました。

ダブルズームキットは14-42mmと40-150のセットですね。
12-50と間違っておりました。
調査不足でした(汗)

改めてですが
14-42ですと1万いくかいかないかくらいですね。。。
2本で2.5万くらい?と見込む感じでしょうか。
ボディ単体+14-42ですとボディの額にさらに一万ほど掛かる感じです。
*オークションでのだいたいの相場です

いまブラックですがボディ単が86300でレンズキット94677ですから
値段的には12-50のついたレンズキットの方がお得ですね。
8000円では12-50は手に入りませんので金額的には1万とちょっとくらい
お得な感じになるのではないかと思います。^_^A

書込番号:14924450

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/08/12 12:10(1年以上前)

 ダブルズームを購入、望遠ズームを売却、とりあえずこれで、様子見が良いかと・・
 でも売却前にちょっと使ってみて、もったいなくなったら残すでどうでしょう。
 他にも色々お金がかかります。お気をつけて。
 フード、フィルター、メモリーカード、液晶保護フィルム、はまると、別のレンズ、ストロボ、三脚、エトセトラ
 良きカメラライフを・・
 

書込番号:14925323

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/12 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥穂の赤焼け・モルゲンロート。左が頂上

奥穂頂上より北穂、槍ヶ岳からの北アルプスの遠景、 左薬師岳〜右立山までの連山

ザーテングラードを下る高校生たち

朝日を浴びる上高地の自然林

遅れカキコ、で失礼します。

先日、上高地から奥穂高、涸沢岳に登りました。
総走行距離、2泊3日で、45キロ。

撮った画像は1,700枚。
持参したカメラは、E-M5+MZ12〜50、ED40〜150。
ED40〜150は念のために持参しましたが、全然出番はありませんでした。

MZのマイクロ機能と、ボディのデジタルテレコン2倍機能で、十分撮影を堪能しました。
また、防塵防滴機能は使う上でしっかりした安心感を与えてくれます。

これまでE410、E620とつないできましたが、これらの出番はほとんどなくなりました。
望遠では、ED70〜300を持っており、これが最大1200まで使える便利さはE-M5の持ち味でもあります。

私には、これ以上の写りは必要ありません。
必要にして十分な画質だと評価しています。

ご参考まで。(*.*)

書込番号:14925533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/08/12 13:20(1年以上前)

無駄な 買い物は しない方が よいと思います。

レンズキットのみでOK

買うなら 単焦点レンズ かな?

書込番号:14925548

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スターライト

2012/08/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

こんばんは。
みなさんの書き込みを参考に、意を決してNEX-5Dから乗り換えました。
そこで早速質問なのですが、アートフィルターのスターライト効果を使用すると、処理時間が結構かかるのは普通でしょうか?
たとえば、ポップアート+スターライトで撮影した場合、シャッターを切ってからカード書き込みマークの点滅が止まるまで7〜8秒かかります。
使用カードはSANDISK SDHC 32GB EXTREME PROシリーズ Class10 ですが、本体もしくはカードの不良でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:14931249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/13 23:02(1年以上前)

OM-Dじゃないけど、OLYMPUS Viewer 2でスターライト効果お掛けると、
他の効果より現像に時間かかるよ。 ^-^ゝ

書込番号:14931539

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/14 09:33(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん>

ありがとうございます。仕様な感じですね。
でもシャッター切ってすぐに再生できないのがちょっとストレスです。

書込番号:14932841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/14 11:45(1年以上前)

左様ですか?(駄レス失礼) 暑いですね?

書込番号:14933309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/14 11:45(1年以上前)

”仕様”というより、”処理”ですね。
遅いパソコンでフォトショで重い処理をしたのと同じです。
”バルブ”で30秒撮ったあとの書き込みにも、ほぼ同時間がかかります。

これは仕方がないですね。CPUと言うか、処理が早くするにはそれなりにコストがかかりますので、現状ではやむを得ないですね。超高速カメラのようなすごいことにはできないです。

書込番号:14933310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/14 11:50(1年以上前)

仕様であれば安心しました。ありがとうございます。

書込番号:14933326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2012/08/20 17:21(1年以上前)

フィルターによってエフェクトに時間がかかるものがありますよね。
それでもE-P1やE-30の頃と比べると処理は早くなってますよ。
おそらくアートフィルターの種類は今後も増やしていくでしょうし短時間で処理できるようになっていくでしょう。

書込番号:14959969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/20 17:45(1年以上前)

なべ夜間派さん、みなさん

情報ありがとうございました。

しかし、OM-Dのアートフィルターは細かく設定できて楽しいですね。

書込番号:14960053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

広角は12mm から?

2012/08/03 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは

本体とパナソニックの1235を使ってます

主に海外旅行で使うのですが、以前はオリンパスの1122を使ってました

ほぼ、これ一本で後はダブルレンズキットの望遠を持ちますがあまり出番はなく…

今回は同じF2.8のパナをしましたが、広角が足りません!

暗い教会などで、このレンズは最適なのですが広角は918以外はすべて12mm からですよね?

作りやすいなど意味があるのでしょうか?

1122や1020のようなレンズは、マイクロフォーサーズでは、まだないと思いますが今後作られますかね?

元々あまり売れ筋ではないのでしょうか?

基本的に海外へは二本体制で広角を常用にしたいので、918を買うか、マイクロを離脱するか、次のレンズに期待して待つか、悩んでます

出来れば11からの広角ズームと望遠の二本の組み合わせにしたいのです

広角も持つとなると三本になってしまうし、918では常用のレンズとはならず、常に付け替えが必要となります

1122は重いのでマイクロに移行した意味が薄れるので一眼に戻すほうがいいなら、今のうちに売ったほうがいいかな?

みなさん、
色々新発売の噂をてにいれるのが上手ですが、12始まりではない広角の噂などありませんか?

11や10始まりのズームは出ると思いますか?






書込番号:14890714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/03 12:54(1年以上前)

>作りやすいなど意味があるのでしょうか?

12分に考えた末に、そーしたんじゃないでしょうか?  (・_・。))

書込番号:14890740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 13:07(1年以上前)

12mm以下の広角はやはり一般的じゃないんでしょうね。
7-14mmとか傑作レンズだと思うんだけど。

書込番号:14890779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 14:13(1年以上前)

こんにちは
ZD11-22mmはとてもいいレンズですね。一時期愛用したレンズです。
今は、m4/3の方へシフトしてしまい出番が少ないです。
11-22mmは、
ズーム域を絞ったこともあり、単焦点を三本持ったようなできのよさです。
11mmと14mmと22mm(厳密な話ではないので17mmとしてもいい)
スナップ対応でも風景でもこれ一本で済ますことのできる明るいズームで、他に例はないと思います。

私は超広角はパナG7-14mmにシフトしまいました。これは現在の愛用レンズですが、
11-22mmのようなつけっぱなしで済むというような便利さはありません。
11mmの画角に親しんだなら、オリの9-18mmが便利でいいと思います。
ただ、11-22mmと比べると暗いレンズですね。

だから、やはりZD11-22mmは絶妙にできのいいレンズなのですね。
今後出るかどうか、同じ明るさならそれなりに大きくなりますが、
はM4/3全体の層が厚くなっていけば可能性はあるかももしれません。
オリは9-18mmがあるのでパナあたりから。(10-25mmF2.8-3.5とか)

書込番号:14890954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/03 14:26(1年以上前)

11-22mm、私も愛用しています。

一昨日も、E-M5&11-22mm(アダプター経由で)で、池の平湿原などを歩いてきました。
E-M5の水準器で確認しながら、11mmの画角をフルに活用して風景撮影するのは、楽しいですね。また付け替えなしに換算44mmまで撮れるのは本当に便利だと思います。この痒いところに届く感じが大好きです。
私は、ある程度の重いのは、高画質の代償として仕方ないと思いますが、悩みどころはAF…たまたまレンズの調子が悪かったのか、風景の無限遠でのピントがほとんど合わず(合焦音がしない…まぁ無限遠なので適当にシャッター切れば大きな問題はないのですが)、何となくすっきりしませんでした。(…時間が気になり始めたこともあり、途中からは12-50mmに付け替えました。以前にイタリアでE-PL1&11-22mmを使ったときは、AFで気になることはほぼなかったのですが…)

私も11-22mm(485g)のm4/3版があったら嬉しいですが、今のところは12mm始まりでもよいかな、という感じ。更なる広角が欲しくなったら9-18mm(155gというのは驚異的だと思います)を手に入れて、将来的には、明るい12mmf2(130g)とのコンビにしたら理想かな、などと思っています。(それに20mmf1.7 or 25mmf1.4、中望遠は35-100mm or 45mm&75mm辺りを組み合わせて…)

軽さ&質&レンズの充実度のバランスは、この規格ならではだと思うので(特に海外など車移動でないとき)、私は暫くは11-22mmを併用しながら気長に待ちつつ、必要に応じて少しずつ充実させて、楽しむつもりです。
(…4/3の新しいズームは12-60mmですし、7-14mm、9-18mmなど広角ズームはそれなりに揃っているので、11-22mmのようなレンズは、当分、期待できないかもしれませんね…)

書込番号:14890992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/03 16:34(1年以上前)

パナの7-14mmがあると思いますが、オリンパス製で欲しいということですか?(12-35mmF2.8でパナを使ってらっしゃるから特にオリのレンズでないとという訳でもないんでしょうけど)

書込番号:14891337

ナイスクチコミ!0


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2012/08/03 19:05(1年以上前)

E-PL1で、9-18mm F4.0-5.6を使ってました。非常に小型で、カバンに一本入れておいても、邪魔にならないのが便利です。やや暗いのが弱点ですが、広角なのと、最近のカメラは手ぶれ補正が強力なので、柱などに寄りかかって撮れば、暗い博物館などでも十分撮影出来ましたよ。1/8ぐらいのシャッター速度なら、注意して何枚か撮影しておけば、行けると思います。

個人的に、意外と面白いのはパノラマ写真です。切れ目が出ないように適当に撮影しておいて、後でソフトで繋ぐのも楽しいですよ。どんな画角の広いレンズでも限界がありますからね。

書込番号:14891740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 20:09(1年以上前)

28mm相当が一般的な広角だと思いますが、風景撮影では24mm相当が使いやすい気がします。

書込番号:14891963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:31(1年以上前)

パナの LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0とかは如何ですか。
でも11-22も12-35も広角側にそんなに違いがあるもんですかね?
一歩下がる事もできないようなシュチエーションなんですか?

書込番号:14892286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/04 07:43(1年以上前)

SUN 7さん
どうしても欲しい画角があるんやったら
買え換えてもええんちゃうんかな。

書込番号:14893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 23:05(1年以上前)

 私はオリの9-18をパナの本体(GH2やGX1やGF5その他)やオリのPM1(オリはこれしか持っていませんが手振れ補正内蔵で結構使えています。)で使っていますが、静止画なら暗くても本体に手振れ補正のPM1を使えばF4でも結構いけてます。OM-Dならもっと手振れ補正が強力でしょうからF4でも心配無いと思います。
 画角にこだわるのでしたら、パナの7-14が良いと思います。
 私も欲しいと思っているレンズです。
 11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

書込番号:14912086

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 23:12(1年以上前)

>11-22というレンズがマイクロフォーサーズにあるとは知りませんでした。どこのメーカーでしょうか?

オリンパスZD11-22mmF2.8-3.5ですが、これは元来4/3用で、
m4/3にはアダプターを介して使用可能です。

書込番号:14912117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:58(1年以上前)

12o欲しいです。

書込番号:14943261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング