OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 FTからMFTに移行すべきか?

2012/08/03 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

初めて投稿するので不手際がありましたら申し訳ありません。

現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

そこでライブビューでAFが速く瞳にピントが合わせられ、ISOも上げられれば、歩留まりが上がると思い、E-M5のレンズキットとMZD45F1.8を、購入するか検討しているのですが、現在金銭的に余裕がなく買うには、現在所有しているE-300レンズキット・E-620ダブルズームキット・ZD14-54・ZD50マクロを売る事になります。

現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、今の機材で頑張るか、マイクロフォーサーズに移行するか、迷っています。
ご意見頂けたらありがたいです。

書込番号:14891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 16:55(1年以上前)

こんにちは
顔認識AFがありますし、さらに瞳検出AFがあり左右の目を選択することもできます。
オリンパスHPより引用。
『瞳検出の精度がさらに向上。顔の大きさが「正位置撮影バストアップ」程度まで小さくても瞳検出が可能となりました。(中略)「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使えば、瞳にピントが合い、きれいに背景がぼけた印象的なポートレート撮影が楽しめます。』(引用終わり)
とあります。このレンズは室内では長めですが瞳検出では屋内もよさそうです。 

G20mmF1.7も描写がよくてお勧めです
最新のGH2あたりとのマッチングではAFはストレスなく合います。
OM-Dとは試していません。
実際に使っている方からコメントが入るといいですね。

以前私は、顔認識を過小評価していましたが、瞳検出とともに進化しているようです。
私のオリ機はE-P1ですし、瞳検出は使えませんが、
海外スナップではじっくり構えられないところでは顔認識に助けられることもあります。

お手持ちのレンズの中でで50mmマクロはとてもよいレンズですし、
アダプターを介すれば使用できますので残すほうがいいでしょう。

書込番号:14891375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/03 16:58(1年以上前)

E-300はさすがに古すぎると思います。センサーもAFも。OM-D E-M5と45mmF1.8なら、お子さんのポートレート撮影に最適だと思いますよ。

書込番号:14891382

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/03 17:25(1年以上前)

私如きが偉そうに言えないのですが…

フォーサーズ資産を全部手放すとしたら(オークションの相場なら全部で10万くらいでしょうか?)、OM-Dに移行するより、例えばkissX5やD3100という、大手2社のエントリー機に移行された方がいいかもしれません。
どちらもダブルズームで6万ほどで購入出来ます。
残った予算でスレ主様の用途で、単焦点レンズをご検討されれば良いのではないでしょうか。
この2機種なら、お子様の成長を考えれば、後々運動会等でも活躍できると思うのです。

オリンパスユーザーの私とすれば、現在の資産はとても魅力的。
手放すのは持ったいないから、頑張って腕を上げる!
E−620なら何とか頑張れると思うのです。
本音はこちらなんですけどf^_^;)
ZD14-54,ZD50mmは良いレンズですもんね!

書込番号:14891446

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/03 17:40(1年以上前)

E-M5と45mmなどを使用しています。

もっぱら猫撮影専門ですが、猫の顔でも結構認識してくれてます。
FTのほうを使ってないので比較はできないのですが、E-M5+45mmはAFもそこそこ早くてかなり快適かと思います。
45mmの写りの良さには定評があります。ほんと楽しいレンズです。
室内での45mmの画角がOKならよいですね。対象が猫だとちょうどいいです。

E-M5とG20mmですが、写りはすばらしいのですが室内猫撮りだと猫が静止してるとき以外はAFが間に合ってません。
25/1.4だとよいのですが、かなりなお値段してしまいます。

E-M5はそこそこ感度を上げても画質はよいので、キットレンズでも今より使いやすくなると思います。
私の場合は1600常用、3200許容というところです。

書込番号:14891492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 18:06(1年以上前)

フォーサーズのボディ&レンズを複数使っていて、この春、E-M5レンズキット(12-50mm)と45mmf1.8を使い始めました。

> 現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

> 腕が無いもので、子ども撮影時に折角のシャッターチャンスをピントが帽子のツバや、前に伸ばした腕に合ってしまったり、暗目の室内での被写体ブレに(エレクトリックフラッシュを持っていますが小さい子どもにあまり使いたくない)、がっかりすることがしばしばあります。

私は、45mmf1.8&E-M5の顔認識、瞳検出は、なかなか便利で(瞳検出は被写体が大きいときに効果的だと思います)、お子さんの室内撮りに適していると思います。またタッチシャッターも便利だと思います。

E-M5&12-50mmの組み合わせでは、マクロは43mm固定(f6)の簡易マクロとなり、風景は12mmからの広角が使えるようになります。これまでに比べて、高感度耐性、AFなど使い勝手は抜群に良くなると思いますが、画質面は、50mmf2や14-54mmに比べると、少々物足りないかもしれません。

どの位、画質にこだわるかによりますが、個人的には、50mmf2マクロ辺りは、残しておいても良さそうに感じます(アダプタが別途必要でAFは滅茶苦茶遅いですが…)。また、風景でこだわるならば、予算が出来たときに12mmf2、12-35mmf2.8などを検討するのも良さそうです。

私は、4/3のレンズは、全て残してあります。アダプター経由でE-M5に良く付けるのは、11-22mm、50mmf2マクロ、14-50mmf2.8-3.5(パナ)、25mmf2.8パンケーキ辺りです。

書込番号:14891560

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 18:24(1年以上前)

もったいないでしょう。投資するほど価値があるとは思えません。
良いレンズをお持ちなので、継続して修行に励んでください。
ありえないE−7の出現祈願もお忘れなく。

書込番号:14891608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/03 18:29(1年以上前)

m4/3に完全移行するならレンズも処分していいと思います。m4/3機で使ってもAFが遅いそうですから。4/3のレンズを激賞するコメントをよくどきどき見かけますが、要はユーザー本人がどう感じているかであり、一般的にはAF速度を気にするひとが多いと思われます。ただし、悩ましいのが、E-7が出るという噂ですね。来年後半とかだったはずですが、スレ主さんがシステム移行を考えた背景には将来性のことがあったと思いますので。

書込番号:14891632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/08/03 18:45(1年以上前)

結論から言います。
マイクロフォーサーズに全面的に移行されるのは止められた方が良いでしょう。
現在お持ちの機材は良いものをお持ちです。
特にレンズは大変描写が良いZD14-54、神レンズとも言われる松クラスに指摘する写りのZD50マクロなど処分するには惜しいレンズです。
もしそれらと同等以上の写りを望まれるなら、マイクロフォーサーズでは1本あたり8万円以上の出費がレンズに強いられます。
素晴らしい描写のフォーサーズのレンズを処分してまでマイクロフォーサーズに移行する必要はないと思います。
もしマイクロフォーサーズのこの機種を購入されるなら、フォーカスの速度が遅くなる不便さはあっても、フォーサーズのレンズはアダプターをかましてでも引き続き利用されることを強くおすすめします。

書込番号:14891680

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/08/03 19:13(1年以上前)

キスかD3100方面への移行でしょうね、するならば…。
単純に、もう少しすれば運動会撮影。M4/3では現状は厳しいでしょ。
スレ主さまのニュアンスからEー7が投入されても購入はない様子。
オリンパスが他の4/3を出すとは思えないし、仮にEー7が出ても次は未知数です。

オリンパスで写真を始め、OM・4/3・M4/3を愛している私としては無念断腸の思いですが…きりかえるなら他社です。

私は使い続けますけどね…(笑)!

書込番号:14891766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

スレ主さんへ
OM-Dはキットレンズでの使用でも、おそらく不自由しないのでは無かろうかと思います。
私はコノクラスのモノでは、他にX-pro1とX100とライカM9とX1を使っています。
色描写が抜きんでているのはX-pro1ですね。
しかし、スレ主さんが、ほんの数年経ったとき運動会やお遊戯会などで動きのある被写体を考えたら、、、、OM−Dだけに絞るのは、被写体を制限してしまいます。
私はウチのネコたちでも苦労しております。
OM−Dで動態被写体は適しません。まあ私はD700かD4を使っていますが、、、、、、。
考え方を変えてみて、ニコンD3100か3200アタリを、一度調べてみたらいかがでしょうか。
OM−Dは良いカメラですが万能ではありません。
被写体に合わせてレンズとボディを組み合わせる、、、、、、機材選びの基本ですが、、、
出来たら今ある機材は、トリアエズ残して、D3200あたりを使われてみたらいかがでしょうかね。
カナリの動きものまで、ピントはつかみますよ。
そして普通のイチガンレフは、撮影をするという作業にたいして、ミラーレスよりもとても作業性がよろしいですよ。

書込番号:14891781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:23(1年以上前)

このあたりでマイクロ4/3に移行するのもいいと思います。

書込番号:14891795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:42(1年以上前)

既に言われていますが、FT完全互換レンズアダプターが発売されるまでレンズは残されたほうがいいと思います。
でもE-300、E-620だけ売却してもあまり金額が付かないと思うので、E-M5資金には苦しいかもしれませんね。

今のオリンパスは経営方針をたて直してはいるものの実態は提携先等かなり流動的なので、オリンパスの経営問題が落ち着くまで待ったほうがいいかもね。
E-620でも、暗所性能を除けば素晴らしいレンズとの組み合わせで、最新機種との写りの差は大きくないと思うね。

書込番号:14891850

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/03 20:39(1年以上前)

現在の機材を処分しないで済む出せる予算はどれ位なのでしょう?

E-300は、シャッタータイムラグが大きくて動き物には使えませんが、コダックCCDとしては最高の画質を誇る機種だと思いますし、手持ちレンズ群も良い物をお持ちです。

室内専用機としてニコンやキヤノンのエントリー機種が手に入る予算をお持ちだと良いのですが?(エントリー機種だけに室内AF性能に一抹の不安は有りますが)

書込番号:14892106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

キヤノンとニコンならエントリークラスでも室内AFは問題ありません。
はっきり言ってボディ側の性能だけでいえば「雲泥の差」です。
また今の資産を売っても大した金にならないでしょう。
新しいシステムに切り替えるなら、かなり投資しないといけません。
その余裕があるならキヤノンかニコンの方が良いと思います。

書込番号:14892261

ナイスクチコミ!6


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/03 21:45(1年以上前)

せっかくZD50マクロなどのレンズをお持ちなのですから、マウントアダプターを使用してこれらのレンズをマイクロフォーサーズで使用するのはどうでしょうか?
マウントアダプターを使うとAFが遅くなりますが、キヤノンやニコンに乗り換えてしまうとフォーサーズレンズが使えなくなります。
ダストリダクションもオリンパスほど強力ではありません。
オリンパスはフォーサーズのレンズを活かせるカメラを今後投入する予定らしいので、それまで様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:14892358

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/03 22:19(1年以上前)

ZD50の写りを知らなければmZD45の写りで十二分に満足できるんですけど、ボケ感、立体感に差を感じると思います。(他社同等レンズでも物足りなさを感じてしまうと思います)バウンスフラッシュなら小さい子どもも気にしないと思いますよ。リモートなし中古FL36なら1万円ぐらい。でもAFが問題ですね。

すべてをうまく売却してもレンズキットとmZD45だと3万円以上は必要でしょうから
中古でサブ機を買うという選択肢もありますね。
NEX-C3(5)とE50なら3万ぐらい。センサー、レンズともE-M5とmZD45と同等でしょうか?でもやはりAFが早いとは言えませんね。

ただAFがm4/3のなかで格段に遅いと言われている20f1.7(とGF1やE-PL1)でも3歳児をなんとか撮れてましたよ。1歳児はきついけど。小さくて撮り方もかわるので(ファインダー覗かず構えずで壁なく)話しをしながらだと割と余裕ができるからかも。暗めの室内だとAF精度よくても顔に影がでやすいのでバウンス使った方がいい結果を期待できますけど。

書込番号:14892521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 22:22(1年以上前)

静物のオートフォーカスならファインダーではなく背面液晶(ライヴビュー)のほうが精度がいいと思いますが、2歳の双子のお子様とはいえ室内での動き物に対しては、E-M5にあまり期待しないほうがいいと思います。
ISO感度上げれば手ブレ、被写体ブレはかなり防げると思いますが、動き物に対するピント合わせの精度は別問題だと思います。

>現在所有しているレンズも写りが良く気に入っているので、

と写りに不満はないとのことなので、ピント合わせは腕を磨くとして、壊れるまで使うというのも一つの選択だと思います。
(レンズよりボディのほうが先に壊れると思います)

書込番号:14892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/03 22:25(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>現在、2歳の双子の室内取りを中心に、風景や花のマクロ撮影を行っています。

お子さんの撮影のみならば、キヤノンやニコンの高感度とAFがそこそこのエントリー機を
買い足す、という方法が手っ取り早いと思いますが、風景やマクロ撮影ですと、
2強のカメラでは満足できないかもしれませんね。

風景撮影で、E-300の代わりになるようなデジカメは、MFTでも一眼レフでも無いですし、
単純な乗り換えは、オススメしないです。 というか絶対にやめたほうがイイです。
マクロ撮影もボディ側に手ぶれ補正がある機種のほうが、描写が好みなレンズを選びやすいと思います。

ボディのみならば、ペンタックスのK-30もオススメなのですが、標準ズームのDAL18-55が、
テレ寄りの近距離描写がイマイチなので、オールマイティに使うなら、レンズは別に買ったほうが良いかも。


お金をあまりかけずに、室内の撮影で、お子さんを綺麗に撮って、記録を残すなら、
E-620を思い切って、ISO感度を上げて、adobeのライトルームなどで、ノイズ除去をする、
ってのも手だとは思いますが、邪道ですね。

MFに挑戦する気があるなら、マウントアダプタを買って、ニコンかペンタックスの、
50mmのF1.4とかF1.7とかF1.8のレンズを中古で買ってきてE-620に付けて使うのが、
一番良い方法な気がするなぁ。

PENTAX-M 50mm F1.7とか、フォーサーズで使っても、開放から良く写るし、コーティングが良いせいか、
逆光にも強いし、すごくオススメのレンズですよ。

ニコンのF1.8のレンズもデジタルでの評判良いね。

E-M5は、まだ高すぎるし、フォーサーズのこれまでの資産を売り飛ばすだけの価値が
あるようには、個人的には思えないです。 ボディはE-300も620も、買い取り価格は安いだろうし。

書込番号:14892548

ナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/03 23:05(1年以上前)

私、実際にE−M5にZD50mmf2.0を付けて撮影していますが、

子どもなどの“動きもの”には辛いですねぇ。。。AF遅いですから・・・。

たしかに良いレンズ(傑作!)なので、ピントがあった時は良いのですが・・・。

私はMZD45mm(焦点距離が50mmと近いので悩みどころですが…)を購入検討

しています。。。

書込番号:14892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/03 23:10(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

3歳児の父です。

毎日少なくとも20枚、どっかに出掛けると数100枚単位で子供の写真を撮ります。

いままで撮った中で私が気に入ってるのはE-300やE-330やE-620にZD50マクロで子供を撮った写真。

奥さんや親に気に入られるのはE-PL1にM.ZD45mmF1.8で撮った写真。

この組み合わせは幼稚園で同じクラスの子を撮ってプリントアウトしてあげても喜ばれます。

ニコンやキャノン使ってるお父さんも(背景のボケが)綺麗だねぇって言いますよ。

幼稚園に行くときにはかさばらないマイクロ機で、趣味で撮るときにはフォーサーズと使い分けてます。

ちなみに子供と出掛けるときには荷物少なくしたいからXZ-1のみにしました!

書込番号:14892760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが

2012/07/29 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 松乃助さん
クチコミ投稿数:5件

まったくの素人ですが、OM-D購入を検討しています
子供が誕生する予定もあり、今後の趣味も兼ねて一眼レフの
カメラを検討しています
子供の誕生から、成長後の運動会など使用したいと考えています
そこで、レンズキットとダブルズームキットどちらが良いのか
悩んでいます
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:14872522

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/29 20:04(1年以上前)

ダブルズームキットにされた方が良いです。

書込番号:14872530

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/29 20:19(1年以上前)

こんばんは
園の行事撮影なども考えると、後から望遠ズームを買いますのは
高くつくと思いますので、最初からダブルで行くといいでしょう。

書込番号:14872596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/29 20:21(1年以上前)

robot2さんに1票です。

レンズキットの12−50mm、悪いレンズではないのですが(所有しています)、あまり感動するような描写ではありません。ダブルズームキットの14−42mmとそんなに変わらないような・・・。

価格.comのレンズキットとダブルズームキットの価格差がほとんどないこともあり、ダブルズームキットがお得です。

ちなみにE-M5はミラーレス機の1種であり、一眼レフではありません。細かい違いはAFスピードやファインダーの視野率の違い・光学ファインダーとEVFの特性の違いというところでしょうか。お子さんが小学校高学年になり、望遠レンズで運動会をという時に少し違いが出るかもしれません。

もっともその頃には、遥かに性能が向上したカメラが出現していると思いますので、あまり影響はないような・・・。

書込番号:14872604

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/07/29 20:33(1年以上前)

松乃助 さんこんばんは。

子供さんが誕生されるのですね。
当分望遠ズームは不要と思われるので12−50mmの電動ズームがついているレンズキットにしましょう。

ダブルズームの標準ズームレンズ(14−42mm)に比べて高性能です。防塵防滴であること、オートフォーカスが早いこと、12mmの広角から撮れること、マクロ機構で小さい花なども大きく撮れます。

OM−Dにはデジタルテレコンという焦点距離が2倍で撮れる機能があり、それを使えば100mm相当で撮れます。

まずはこちらを買われて、使いこなした後、安くて高性能な単焦点レンズMZD45mmF1.7を検討してみてください。

書込番号:14872654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/29 20:41(1年以上前)

松乃助さん こんばんは!

お子様が誕生とのこと!おめでとうございます!

OM-Dを御購入予定とのこと! イイですね〜!!!
ワタクシもこのカメラ欲しいです!!!!


で、松乃助さんの選択肢には入っておられませんが、
もしワタクシがおなじ境遇でしたら、

望遠レンズ購入よりも、こっち↓
http://kakaku.com/item/K0000268305/
の購入を優先するかな〜と思います。
可愛い赤ちゃんをもっともっと可愛く撮るには絶好のレンズだと思います!!!
値段も安めですし!!!


で、望遠レンズが必要になるのは、まだまだ数年先になると思いますので
そのころにまた望遠レンズのことは考えるとしまして、
(カメラにハマれば、キットレンズよりももっと良い望遠レンズが欲しくなると思います!)
キットはダブルレンズキットよりも、レンズキットのレンズのほうが
防塵防滴も魅力ですし、電動ズームで動画にも良いかと(?)思います〜
ズームのレンジも、12-50と、絶妙に使いやすそうですし〜
45mmとセットですごく良さそうです〜


、、、と、どれも持ってませんので、想像で言ってます。
(45mmは親戚のを使わせてもらったことはあります。すごく良かったです!!!)



というわけで〜 余計なお世話でしたらゴメンなさい〜



っと、ここまで書き込んだら おりじさん が既に同じこと書き込まれてますね〜 はははは
でもまあ、ダブっちゃいますが書き込みしちゃいます〜

書込番号:14872698

ナイスクチコミ!7


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/29 20:53(1年以上前)

お得感は、ダブルズームキットですね!

運動会、望遠は、必要になりますからね。

当初は、12-50のセットしかありませんでしたからね、それを購入しましたが、今だと、ダブルズームキットを、購入したと思います。

12-50の防塵防滴も捨てがたいですがね!・・・マクロも使えます、普通撮りには、不便はありません。

やはり、実機で確認することを、お奨め致します。

書込番号:14872758

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/29 20:53(1年以上前)

E-M5、E-PM1、12-50mm所有しています。
12-50mmですがE-M5のレンズキットだけあってE-PM1に付けた時とは解像度が違ってきます。
E-M5があってこそ生きてくるレンズだと思います。
それでいて簡易マクロがなかなか使えます。
でもスレ主さんのお話だと40-150mmがあっても良いのかなと思いますのでダブルズームに一票
たびたび出てくる運動会スレですが、これから生まれるお子さんという事ですので
7〜8年先はまたその時に考えられたらいかがでしょう。
幼稚園くらいなら150mmあれば大丈夫な気もします(被写体の動きという面でも)

書込番号:14872759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/29 21:29(1年以上前)

現在、どちらのセットも同価格で販売している店が多いみたいです。両セットの違いは焦点距離の違いですが、おおざっぱな話として、広角側の違いはあまりなく、Wズームの方がより望遠側までカバーしている、と理解していいでしょう。運動会や発表会など、少し離れた人物を写すには望遠レンズが必要ですのでWズームをお奨めします。標準ズームの性能を比べると、レンズキットについている12-50mmのほうがよいという意見があるようですが、14-42mmでもじゅうぶんな性能をもっています。

書込番号:14872911

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/29 22:11(1年以上前)

保育園の運動会用にダブルズームにしておくのがいいでしょうね。
40-150のレンズは描写もかなりいいです。

ただ、お子さんを撮るなら、オリンパスの45mm1.8の単焦点を是非追加購入スべきかと。
キットレンズの描写ではもったいないと思います。

2万5千円プラスして、購入するだけで将来かなり幸せになります。
レンズは気に入らなければ、高額で売ることもできます。将来購入しても、「今」は戻ってきませんから。


書込番号:14873106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 写真っておもしろいね 

2012/07/29 22:37(1年以上前)

12-50mmズームキット買って使ってみましょう。
たぶん望遠側しか使わないと思います。
あまり画角の量にまどわされませんように…
得だとか便利とかってことは撮りたい写真と違いますよ。

そこで12−50mmを売って、45mmを買うことも賢いかも?
F値が明るいので、一番肌を写したい赤ちゃんを
室内でも撮りやすいはずです。

幼年期になれば、カメラの知識は幼年期を脱しています。
たぶんキットレンズの望遠では物足りなくなり
高い望遠が欲しくなると思います。

現在、使わなくなったキットレンズがごろごろあります。
だれも使ってくれません…
だれも買ってくれません…

書込番号:14873213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/29 22:43(1年以上前)

思いきってダブルズーム買ってレンズ全部売って、45mmかパナの20mmの単焦点を購入とか。良いレンズなんだけど45mmは室内では使い辛いですよ。

書込番号:14873233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/29 22:45(1年以上前)

松乃助さん こんばんは

初めてのカメラと言うことでしたら まずはレンズセットが良いような気がします せっかくの防滴ボディですので レンズも防滴が良いと思いますよ。 

また望遠レンズ必要な時は レンズセットの場合150mmですが オリンパスやパナソニックには 200oや300oまでの望遠レンズ有りますので そちらを必要な時に 購入が良いような気がします。

書込番号:14873237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/29 22:57(1年以上前)

動画も撮るならパワーズームのレンズキットを購入して、不足ならパナの45-175mmなどを検討されてはいかがでしょう。

書込番号:14873285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/29 23:06(1年以上前)

ダブルズームの14−42はPenには似合いますが、OM−Dにはあまり似合わないと思いますし、沈胴式といって、レンズを繰り出さないと撮影出来ず、収納した状態からでは速写性に劣ることがありますし、このレンズはAFもあまり速くありません。

それとこれから生まれるお子さんなら、しばらくは望遠ズームは要りませんし、運動会もWズームの150mmでは幼稚園までは良いとして、それ以降は足りないことも多くなると思いますから、どっちのレンズも中途半端だと思います。

レンズキットの12−50なら動画のパワーズームも使い勝手が良いし、マクロもいけますから、少なくとも当面はこちらの方がずっと向いていると思います。

それに新しいレンズやボディも2〜3年の内には出てきますから、先ずレンズキットで購入し、お子さんの成長に応じて考えていった方が、結果的に良い買い物が出来ると思います。

書込番号:14873319

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/29 23:17(1年以上前)

当機種

12-50mm望遠端

> 動画も撮るならパワーズームのレンズキットを購入して

普段動画使わないので頭の隅にもありませんでした
なるほどそういう考え方もありましたね。

書込番号:14873373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/29 23:25(1年以上前)

松乃助さん、こんばんは。

レンズキットのほうがいいですね^^
ダブルズームを購入しても、望遠レンズはしばらくは使わない可能性がありますし、標準ズームはレンズキットについてくるもののほうがズーム域が広く、簡易マクロも備えていて使いやすいと思います。
望遠ズームは公園デビュー後など、必要になってから購入したほうがいいんじゃないかと思います。(そのときにもっといいレンズが欲しくなってる可能性がありますので)

書込番号:14873412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/30 00:04(1年以上前)

12−50mmのレンズキットをおすすめします。
運動会って何年後でしょうか。5年、7年経ってOM-Dも進化していると思います。メーカーサポートも終わり、何年か後のための望遠レンズよりも、今、のためのキットの方が良いと思います。
使っているうちに知識も増え、腕も上がり、その頃には買い替えを考えるようになると思います。
防塵、防滴ってとても安心です。
ロングバケーションさんの、おっしゃるように14−42mmは似合いませんし、OM-DのAFの早さとかを活かすには12−50mmのほうがいいです。

書込番号:14873579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/30 10:07(1年以上前)

松乃助さん

はじめまして。
私は、ダブルレンズキットとレンズキットの大きな違いは、12mmの広角が必要かどうかが大きいような気がします。
広角側の2mmは、使ってみるとかなり大きな違いで、12mm付近は、大きな建物を近くで撮るときや部屋全体の雰囲気を撮るとき、風景などでとても便利です。この辺りが必要かどうかが判断のポイントかもしれません…ちなみに私は、旧型14-42mm&12-50mm両方持っていて画質自体は大きな違いを感じませんが(45mmf1.8単焦点や4/3竹レンズなどと比べて)、普段、E-M5に付けるのは12-50mmが圧倒的に多く、14-42mmは、12-50mmを手に入れてからは、ほとんど使っていません。また、40-150mmも使う機会は少なめです。特に最近、45mmf1.8レンズを手に入れてからは、ボケ重視のポートレート、スナップなどではコンパクトな45mmf1.8レンズ(&必要に応じてトリミング)を使うことが多くなりました。

私にとっては、12-50mmの良い点は、
・簡易マクロが便利
・防塵防滴なので、水濡れが心配なアウトドアでも気兼ねなく使える
・12mm広角の画角は、様々な場面でかなり便利
・ズーム速度可変の電動ズームで動画で便利

少々残念な点は、
・ちょっと細長いので、カバンなどでスペースを取ってしまうのが難点
→私は、普段の持ち歩きは、パンケーキレンズを付けることでデメリットを回避しています。(14mmf2.5や17mmf2.8ならば、中古で1万円台前半から、手に入るようです)

松乃助さんのご事情が分からないので、何とも言えませんが、望遠系が必要になるのは、もう少し先になってから(幼稚園や小学校に入る頃?)のような気もします。ボディやレンズは、毎年色々出ていますので、望遠系は、そのときにもう一度考えても良いかもしれません。
40-150mmも良いレンズだと思いますが、用途によっては、14-150mmの高倍率や45-175mmなども候補になりそうです。この辺りは、まず使ってみてから考えた方が良いかもしれません。

個人的には、追加レンズとしては、比較的安価な45mmf1.8レンズ(或いは20mmf1.7)がお薦めです!(赤ちゃん〜小さなお子さんならば、45mmf1.8でもそれ程長く感じませんし、レンズ交換式にしたメリットの一つである、ボケの感じを十分に楽しめると思います)

ダブルレンズキットも勿論良いところが沢山あると思いますが、私は12-50mmのキットにして良かったな、と思っています。

ご自分が望む使い方の選択ができると良いですね

書込番号:14874605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/07/30 23:13(1年以上前)

将来的にレンズ資産を増やす予定があるならレンズキット。
そのつもりが無いならダブルズームレンズキットというのはいかがでしょう?

書込番号:14877196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2012/07/30 23:53(1年以上前)

レンズキットに単焦点レンズ(45mmF1.8かパナソニック25mmF1.4、20mmF1.7)の組み合わせをお勧めします。

理由は、お子様が第1子であれば、望遠レンズが必要になるのは3年先になるからです。
赤ちゃんを室内で撮るなら、明るいレンズが欲しくなりますよ。絶対!!
背景をボカしたり、ISOを下げたりするには必須ですから。

対して、運動会は保育園でも3年後。小学校なら7年後。必要になってからの買い足しでいいのでは?
現行のキットの望遠ズームであれば、その時分に中古で購入すれば1万円ちょっとでしょう。
より描写性能の高い望遠レンズが発売されているかもしれません。

書込番号:14877369

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:30件

E-M5のシルバーと黒で悩んでいます。

自分の好みで選べ、と言われると思いますが・・・ (^^;

正直、どちらも好みでボディ単体ではとても悩ましいところです。
で、直近で購入予定・購入したいと思っているレンズが以下なのですが、

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<ボディと一緒に購入予定>
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3
◎LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

<今後欲しいレンズ>
○M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

レンズの色が複数ある場合は、問題ないかもしれませんが、
黒のみ・シルバーのみのレンズもあるかと思います。

レンズとの組み合わせ・相性で考えた場合、
「この組み合わせはイマイチ…」「この組み合わせはBestマッチ!!」
などコメントいただけると幸いです。

すみません、近くに在庫があるお店もない状況でして…
各レンズとの組み合わせがイメージができないので、
すみませんがご意見いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14867432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/07/28 14:51(1年以上前)

こちらのサイトがレンズとの組み合わせをイメージしやすいと思います。

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ただ、ボディのシルバーの色の感じは実物を見ないと判り難いと思いますよ。

書込番号:14867444

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/28 15:05(1年以上前)

現時点で、オリンパスの第三世代レンズを揃えていくならばシルバーのほうが無難かもしれませんね。

フィルム時代から銀のボディに黒のレンズという組み合わせはありましたしね。

個人的には第三世代のレンズは現代のレンズ(意匠)なので、昔のライカ用レンズみたいな黒のボディにつけてもカッコイイとは一概に言えないと思います。

ただ、私ならばシルバーのボディを購入していたらキットレンズは単品でシルバーの方を買うと思います(笑)

あとは、パナソニックのレンズをオリンパスのボディに装着すると歪曲は補正されますが色収差などは補正されません。

作品を作るということになると、こういった細かい点が修正をしたりする必要も写真によってはありますので、その点が注意というところでしょうか。

見た目の感じというのは、実際に本物を手にとって見なければ気に入るかどうかわからない点もありますね。
Hiro Cloverさんの出しているマッチングシミュレーションである程度予想を立てるということになると思います。

書込番号:14867500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/28 15:07(1年以上前)

思い切って両方購入し、気に入らなかったほうを、私にくれれば(無料で)無事、解決します。

書込番号:14867505

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/28 15:15(1年以上前)

思い切って 2台 と わたしも 言いたいですが

シルバーで良いのでは と思います

理由は、コツン とぶつけた時に マグネシュームが シルバーだから

でも 黒でも マジックで塗れば 一緒かも

選択は ご自由に ですが ・・・ 回答にならなくてすみません。

書込番号:14867545

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 15:32(1年以上前)

私も2台持ちに一票を投じます(笑)



それが出来たら悩みませんよね!
私は無難に黒を選びました。

書込番号:14867599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 15:38(1年以上前)

私はシルバー。貼り皮が気に入りました。
また、このサイズですからレンズを含め全て黒だとコンデジみたいにも見えたり。シルバーのレンズをつけると違和感があったりです。
オールドレンズもシルバーなら似合いますね。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/tsubai/camera.html
も参考に。(ならないかも)

書込番号:14867616

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:40(1年以上前)

こんにちは
初めて使用した一眼レフがシルバーのOM-1でした。
その後黒ボディーが関連モデルで追加されたような。
OMの最初期血統からはシルバーがいいですが、黒は無難。
若い方にはわからない話ですね。OMの原点の話でした。
(迷ったら、原点回帰?)

実用的な面ではガラス越しの撮影(ショーウインドー、車窓など)
水族館のごく厚アクリル板などで、
黒は写り込みが少なくて扱いやすい。
海外の治安の悪いところなどでは少しでも目立たないほうがよいので黒。
(それでも私はわかった上でPenボディーも使います)

M45mmF1.8などはシルバー・ボディーで使いたいですね。
黒レンズは、両方にマッチするでしょう。。

書込番号:14867628

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/28 15:44(1年以上前)

>(それでも私はわかった上でPenボディーも使います)
→白Pen

書込番号:14867635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 16:04(1年以上前)

悩んでる期間も楽しいですな。
カスタマイズが映えるのはシルバーボディだと思います。
でも無難にどんなレンズでも似合うのはブラック。
そのうちにE-P1〜3のようにボディカラー変更サービスが始まるかも知れませんよ。

書込番号:14867686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/07/28 16:04(1年以上前)

ガジュマンさん、こんにちは。

わたしはシルバーを選びました。
シルバー(の色だけ)のレンズもありますし、シルバーのがマッチするケースが多いかもしれませんね。
ちなみにレンズキットでついてくるレンズの色は黒ですので、シルバーを考えている場合はご注意ください。

書込番号:14867687

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/28 16:13(1年以上前)

戦場に行くなら、黒しかないぜぇ〜♪

書込番号:14867715

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/28 16:18(1年以上前)

私も買うんだったらシルバーです。
今ではブラックが当たり前な時代ですが、銀塩時代のOM-1と-2はシルバーのイメージが強いです。当時はブラックの方がシルバーよりも少し高価でした。
今ではブラックかシルバーではなくレッドだったりしますね。他社は...
やはりOMならシルバーだな...
でも、若い人にはピンとこないでしょうなぁ...

書込番号:14867735

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/28 17:16(1年以上前)

私もシルバーに1票です。

なぜなら、仕方なくブラックを購入した一人なのですから。

今も大事にとってあるOM
OM−1がシルバー
OM−2がブラックです。

当時はシルバーが当たり前でしたので、ブラックにあこがれたものでした。
現在は、殆どがブラックなので、シルバーが新鮮で、OM−1時代を
彷彿とさせるのです。

熟年は殆どシルバー派だとおもいますが、新鮮な目でお決め下さいね。

書込番号:14867916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 19:08(1年以上前)

こんばんは。
純正オプショングリップを購入する可能性が無ければいいのですが、グリップをつける場合シルバーの場合はちょっと小うるさくなると感じられるかもしれません。
私の経験ではDG SUMMILUX 25mm/F1.4までの重さならグリップは無くてもいいですが、12-35mmF2.8ぐらいの重さですと横グリップがあったほうがいい感じです。老婆心ながら。

書込番号:14868285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/28 21:56(1年以上前)

皆さま

回答ありがとうございます。

「マッチングシミュレーション」サイトがあるんですね。
まさに確認したいポイントでした。

組み合わせを考えるとシルバーボディのほうが好みかもしれません。

黒ボディ+シルバーレンズ(45mm) がイマイチのように感じました。
シルバーボディ+黒レンズは、違和感は特に感じませんでしたので。


レンズキットのレンズは黒なんですね。ボディと同じ色だと思っていました。
と言って、シルバーボディ+黒12-50mmでも全く問題ないですが。。

書込番号:14868868

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/28 22:11(1年以上前)

OMなんですから、シルバーボディに黒レンズが正統です!とか言っちゃったりして。ま、デジタル時代なのでお好きな方でいいと思いますが、もしもレトロな外観やOMの伝統に惹かれての購入でしたらシルバーが無難かも知れません。

書込番号:14868935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 23:32(1年以上前)

>ickwakさん

私も OM-1 シルバー
   OM-4 ブラックです

当時はシルバーが普通の時代。ブラックをかっこよく思ったものです。数千円高かったです。
写真機らしいシルバーで満足しています。

書込番号:14869312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度3

2012/07/29 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

HLD-6(上部グリップ部分のみ)をつけて

黒ボディ+シルバーレンズ(45mm)をブログ用に物撮りしてたものがあったので参考までに。
個人的にはそんなに違和感はないかなぁと、、、。

書込番号:14869571

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/29 03:29(1年以上前)

Hiro Cloverさんに一票!
ブラック& シルバーに私も違和感ありません。
同じシルバーでもボディとレンズでは、その質感が当然異なります。

予約購入で実機確認無しでシルバーボディを購入しましたが、シルバー塗装の質感はショボイです。(安物のオモチャの様な)
ブラックの方が良かったかなぁと、チョット後悔。
まあ、いいやで買い替えはしないで愉しく使っていますが…。

書込番号:14869860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/29 08:35(1年以上前)

ガジュマンさん こんにちは。

私は黒に一票です。

昔カメラは金属製でシルバーでしたが、被写体に写り込まないように塗装のかかったブラックボディが主流になったと思いますし、価格も高価だったと思います。

今ではカメラも各色ありますが私の中では、レトルトなカメラ以外は黒が良いと思います。

書込番号:14870274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレーの表示

2012/08/15 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

たびたびの質問で失礼します。

動きのある被写体を撮影した際に、液晶ディスプレーに実際に記録された画像に合わせて、シャッターを切った直前の画像も一瞬画面に表示されるのは仕様でしょうか?
症状の再現には、カメラをヨコまたはタテに振りながらシャッターを非連射で切ると、「シャッターを切る直前の画像」→「シャッターを切った時の画像(記録画像)」の2コマ連続で表示されます。

この症状は仕様でしょうか?

書込番号:14936096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/15 05:26(1年以上前)

普段は撮影確認をoffにしているので気が付きませんでしたが、先ほど確認してみると私のOM-Dでは偶にシャッターを切った直後の画像→実際の画像と表示されることがありました。
あくまでシャッターを切った直後の画像であって、リアルタイムの映像ではない感じです。

また、背面ディスプレイEVFに関わらず同じ挙動です。

書込番号:14936511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/15 05:57(1年以上前)

この過去スレのことでしょうか?
仕様のようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14725571/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%81%40%83%5E%83C%83%80%83%89%83O

書込番号:14936531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fowlerさん
クチコミ投稿数:172件

2012/08/15 08:45(1年以上前)

ひめさぶさんと同様に、私のも撮影された直後の画像が表示されます。直前ではありませんでした。

また、アキラ爺さんさんご指摘の過去スレを参考に色々試しましたが、動きのあるものを撮影するしないにかかわらず、確かにシャッター半押し状態のままだとライブビューが継続されましたが、今度は以下の症状が確認されました。

1.ボタン全押しでシャッターを切った後、指を外さずゆっくりボタンをリリースしていくと

2.途中の半押し状態ではライブビューが継続され

3.完全にリリースする直前にその画像があたかも撮影されたかのように一瞬静止画として表示されます(記録はされません)

4.その直後のボタンが完全にリリースされるとに実際に撮影された画がプレビューされます

(3)が気になるのですが、皆さんのOM-Dでも同様の症状になりますでしょうか??



書込番号:14936841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

革貼りグリップ

2012/07/23 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

過去スレの革貼りキットみてて思い付いたんですが、グリップ部分がモッコリした革張りパーツを自作し、過去スレのキットの手順の通りはがした従来のカバー部分に接着するだけでしっかり握れるグリップに、なんてアイテム作ろかなと。

既存品と違い高さが増えることもなく、恐らく重量も数十グラム増程度。
参考として需要を把握したいと思いスレ建てましたので、欲しい、イラネと意見頂けたらうれしいです。 

牛皮柄の合皮、黒、茶の2色展開、左右1セット。とします。
過去スレのキットにもある通りこの作業をすると保証は切れます。

まぁ、需要もなにも自分用は作る気満々で材料は発注済みですが笑

書込番号:14844759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 10:20(1年以上前)

少なくとも作品の仕上がりを見せていただかないと回答し難いです。。

書込番号:14844779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/23 11:49(1年以上前)

確かにそうですよね笑

一応それなりにものつくりはしてるんで酷い物にするつもりはありませんが出来上がったら写真あげてみます。

とりあえずは、コンセプトとして、仕上がりも妥当である前提でお答え頂ければと思います。

書込番号:14845040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/23 11:53(1年以上前)

値段は1000円以下ですかね?

書込番号:14845057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/23 12:02(1年以上前)

それは、その値段以下なら買う、という回答でしょうか?
参考としてですが、過去スレにありますご自身で作業してもらう革張りキットが最低1800円です。

計画中のものは革が貼られた状態で、グリップパーツの付け替えで使用可能になります。

ちなみに価格はクオリティ次第と思い未完成の今、質問には含めませんでした。
コストとの兼ね合いもありますので…。

書込番号:14845092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/23 16:06(1年以上前)

ちょっと期待しますね。
出来上がったら、写真お願いいたします。

書込番号:14845920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/24 00:06(1年以上前)

グリップ部分を剥がさず、その上から貼る分には、保証はあります。
グリップ部分剥がしてしまうと、改造扱いとなりますので、そこにきて、数ミリの厚みですので、上から貼るのがおすすめです。
私は、上から張っていますが、違和感全くありません。

書込番号:14848393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/24 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じです。

追加画像です。

書込番号:14848444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/24 05:32(1年以上前)

はい、そのようなタイプも検討しました。
しかし、握り込むグリップ部分がテープ系の接着のみになると、安心して使えないと判断しまるごと付け替えることにしました。
万が一にも剥がれて落下、破損はあって欲しくないので。


ただ、接着面が増えればなんとか?とも思うので見た目との兼ね合い見ながら再考します。
良き案を頂きありがとうございます。

というか、強力ボンドみたいなものでがっちり上から貼り付けた場合も保障内なんですかね?
あくまで、剥がしてデフォルトに戻せないとダメだと思ってましたが。

書込番号:14849025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/07/24 07:31(1年以上前)

両面テープも、薄くて超強力なものがあります。剥がれを心配することは、私は一切ありません。
角もしっかりくっついております。ボンドで上から付けて貼った場合は分かりませんが、両面で付けて貼って、修理に出した場合は、綺麗に剥がされ手元に戻ってくるようです。ボンドで貼ったら・・・は、1度サービスセンターに問い合わせて聞いてみると良いかもしれませんね。

書込番号:14849195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/24 07:42(1年以上前)

テープですが、強力なタイプと言えどもグリップを作ると握り込んだときにとても大きなモーメントが発生し、その向きは両面テープが最も不得意とする方向になります。
厚手タイプならあるいは、とも思いますが見た目はどうなるか…

いずれにしても試してみますね。
保証外になるのは多くの方にとって大きなデメリットだと思うので。
そうこうしてるうちに、なんとなくいいアイディアも出てきました。
スレ建ててよかったです笑

書込番号:14849227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/25 03:52(1年以上前)

試してる最中なんですが、標準グリップの上から革を貼って違和感なく仕上がらないんですよね。
どうしても断面が外に出てしまい萎えてます笑
厚みは1mmない程度の革なんですが、裁断の精度もあいまって美しくない。
フィルムのような革調シートがあればあるいは…
やっぱカバーごと…か、グリップ部分のみバンと貼るだけか。


グリップそのものの感触は上々です。
見せられるだけの形になったら写真あげますね。

書込番号:14853451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/25 16:53(1年以上前)

剥がれたらまた別のグリップに貼り替えればまた楽しめますよ。

書込番号:14855370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/07/25 17:24(1年以上前)

最近は1行レスがトレンドなのか?
おれごん-びぶろさんの苦労と努力が感じられるので陰ながら応援してましたが、

>剥がれたらまた別のグリップに貼り替えればまた楽しめますよ。
これは流石に酷いんじゃないの?

>おれごん-びぶろさん
仰る通り革の裁断後が外に出ると萎えますよね。汚いというか・・・
牛革であれば家庭のカッターでも十分綺麗にカットできるでしょう。
方法などは割愛しますが、カットしてからコバ仕上げすれば良いのです。1mmだと慣れが必要ですが。

書込番号:14855468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/25 18:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
私は頭が鈍いので、その一文からは特に悪意は感じておりませんでした笑
ですが、お気遣い頂き嬉しく思います。

コバ仕上げ、参考になります!
革そのものが未体験ゾーンなのでホント手探りで、勉強になりました。後ほどもう少し詳しく調べてみますね。
ありがとうございます。


因みにグリップは、2タイプ展開で決まりそうです。
保証捨てて丸ごと変えちゃう代わりに見た目に統一感があり剛性もあるタイプ1と、革で包まれたグリップ部分のみの部品を両面テープでペタッとはるだけのタイプ2です。

後者は、使い方、貼り方次第で剥がれやすさが変わるので取り扱い注意ですが、保証が切れない点が大きなメリットでこちらを希望する方が多いのかなと考えてます。
値段もタイプ2のほうが割安になります。

書込番号:14855650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/07/26 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

両面テープがはみ出てるのはご愛嬌笑

握りやすさはばっちり

革がうまく貼れず断念した原型

いやはや、難しいです。
明日撮影に出かけるので、とりあえず妥協して貼りつけるだけのタイプを先に作りました。

えぇ、ホント、複雑な形状に革貼るのムズ・・・
なんとかして全体を貼り替えたい!

・・・とりあえず明日、写真の状態で使って感触を見てみます。

書込番号:14861108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/28 16:15(1年以上前)

垢PEN先生

HN通りコメントの添削のようて少し笑ってしまいました。(真剣なコメントに失礼)

とは言え書き方の問題だと思いますが茶化してるように見えますねぇ。>貼り替えれば
オリンパスも外装を弄る程度で保証が効かなくなるとは狭量な。

書込番号:14867720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信41

お気に入りに追加

標準

OM-Dに合せるレンズ、迷っています。

2012/07/15 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

2011年10月にカメラを始めたばかりのヘタレ者です。

OM-Dを購入する前はE-30を使っていたので
マウントアダプターを介してフォーサーズレンズを使用すればと思い、
今年春にOM-Dを入手したものの
今までマイクロフォーサーズ用レンズは買わないで来ました。

現在所有しているフォーサーズレンズは
ZD ED 14-35mm F2.0 SWD
ZD ED 7-14mm F4.0
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

MFは苦にならないので、他にもすべて、
マウントアダプター経由のレンズばかりです。
OM 90o F2 Macro
OM 100mm F2
Nikon AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZK
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZK
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZK
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZK
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZK

ペンタックスK-5も所有しているのですが
使用方法がわからず(汗)手放す予定でおります。

キヤノン5DMarkUを先日ポチってしまったのでOMレンズはアダプター経由で、
Carl Zeissレンズは宮本製作所さんでレンズ改造を行ったのち、
やはりアダプター経由でキヤノン機で主に使用しようと思っています。

しかしです!
先日量販店でパナ12-35mmF2.8・パナライカ45mmF2.8マクロ、パナ7-14F4を
試写したところ、AFがとても速いのに驚いて、やはりカメラに合ったレンズ
(要はマイクロフォーサーズ用レンズ)を購入した方が良いのかと悩んでいます。

それでも、先日試写したマイクロフォーサーズ用レンズと
ZDのズームレンズでは、解像度が若干違うような気がしていて・・・。
ZDズームの方が写りがいいような気がするんです。
へたっぴなので、なかなか皆さんのように画像貼付する勇気がないんですが・・
敢えて今の自分を見ていただこうと思い、画像も貼付します。

重いのが最大のネックなれど、ZDレンズ35-100F2や150F2を買い増した方が良いのか、
それともマイクロフォーサーズ用に切り替えた方が良いのか・・・。

ちなみに、OM-DにZD35-100やZD150をお使いの方はいらっしゃいますか?
使い心地などはいかがでしょうか。

今はフォーサーズ機を売ってしまいましたが、
将来的に新機種が出るならフォーサーズレンズは残しておきたいし、
出ないなら・・・考えちゃいますね・・・。

それから、マクロレンズを買うならどれがいいかなとも考えあぐねておりまして。
60oF2.8MFもいいんですが、35o換算70〜90mmくらいのレンズでオススメのがありましたら情報くださいませ。

初めての口コミです。
とんちんかんなことを言ってたら遠慮なく斬っちゃってください。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

返信が遅くなるかもしれません、
不慣れということでご容赦いただければ幸いです。

書込番号:14811537

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/15 20:07(1年以上前)

スレ主の希望が良くわからないので、原則のみ。

フォーサーズレンズのほうがきれい。しかし、重い、フォーカス遅い。

軽いほうが良ければ、画質低下を我慢してマイクロフォーサーズレンズに
するほうが良いでしょう。

これだけレンズ持ってて、他人に画質を聞くのはどういう事情なのかわかりませんが、
45mm PanaLeicaは悪くない。ただし、マイクロフォーサーズにしては重いし、
フォーカスも遅い。

その焦点距離のレンズは一本しか使ったことないのに、”最高” などと言う人が
kakaku.comにいるので、サンプル見たほうが良いと思う。FotoHitoとか・・・。

画質にこだわるのか、重さとかフォーカススピードにこだわるのかは、決断が
必要でしょう。両方を満足するのは無理なので、どっちかに決めてください。

書込番号:14811606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/15 20:24(1年以上前)

PENTAXは残しましょう。ええ。手放すのはもったいなさすぎる。

書込番号:14811682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/15 20:34(1年以上前)

k-5の使い方がわからない? ZKマウントのツァイスが泣きますよ。。。
カメラなんてピント合わせて露出合わせて、あとはシャッター押すだけっす。
極上のレンズをk-5で使わないなんて、もったいなさすぎる.....

書込番号:14811729

ナイスクチコミ!6


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/15 20:43(1年以上前)

>2011年10月にカメラを始めたばかりのヘタレ者です。

1年も経たない内にこれだけのレンズ集めたの???
K-5も持ってるって・・。

今あるボディーとレンズで十分ではないでしょうか。

書込番号:14811758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/15 20:43(1年以上前)

>2011年10月にカメラを始めたばかりのヘタレ者です

ホントですか? レンズのラインナップを拝見すると、とてもそうは思えませんが。MFレンズも素晴らしいものばかりですし、初心者がレンズ改造など試みるはずもないと思うのですが。

EM-5は所有していませんが、フォーサーズのE-1とマイクロフォーサーズ数台を所有し、レンズも数本持っています。

「画質」そのものを捉えるなら、ズームレンズでフォーサーズ用に対抗できるのはパナの新製品12−35mmF2.8しかないでしょうね。スレ主様の他のレンズも素晴らしいものばかりですし、評価の高いパナ20mmF1.7をもってしてもLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025には及ばないと思います。所有の20mmF1.7の写真とアップされたZD25mmF1.4の写真を見比べても、線の細さと柔らかさがまるで違います。価格とコンセプトがまるで違うので、当然だとは思いますが。

7−14mmF4にしても、パナ製のものを持っておりますが、やはりZD7−14mmF4には敵わないと思います。フォーサーズとマイクとフォーサーズ、センサーサイズは同じですが、レンズの作り込みがまるで違います。やはりマイクロフォーサーズは軽量コンパクトが使命なので、コンパクトでそれなりのズームレンズしか作れなかったのでしょうね。ただ、パナがやっと12−35mmF2.8を発売し、35−100mmF2.8が噂されていますので、ZDレンズ並みの描写を求めるならそちらを選ばれたほうがよろしいかと。

「画質」を求めるならやはりZDレンズだと思います。

>OM-DにZD35-100やZD150

コンパクトなE-M5にそんな巨大なレンズを付けるのはいかがなものかと。AF速度の改善も望めませんし。

>キヤノン5DMarkUを先日ポチってしまったので

私も所有していますが、良いカメラですよ。E-M5には現在のレンズを使用するとして、Lレンズを購入されてはいかがでしょうか? やはりフルサイズにはフルサイズの良さがあります。AF速度もUSMレンズならフォーサーズ・マイクロフォーサーズと次元が違うと思うのですが。

書込番号:14811761

ナイスクチコミ!4


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/15 20:54(1年以上前)

なんか、私と似た悩みを持ってるようで、親近感を覚えます。。。

E−510 から E−30 、さらに XZ−1、E−M5 と、オリンパス機を
持っていますが、E−30 から E−M5 の変化(色の乗り)は劇的ですね。

さて、やはりFTレンズは良く写ります。ZD50mmf2.0をアダプター経由でE−M5
で使っていますが、AFの遅さを補って余りある魅力的なレンズだと思っています。

けれど、1本はMFT用の常用レンズを持っておいて損はないと思うのです。
MFTの12−50mmレンズは明るさでは不足がありますが、写りのキレは充分ですよ。
簡易マクロ機能もありますし、お勧めです。

さて、追加レンズですが、今話題のMZD75mmf1.8や、MZD12mmf2.0 などの単焦点は
良く写るそうですが、せっかくならば“ちょっと特殊な”レンズが1本欲しいと思ったりします。

ならば、コシナのフォクトレンダー 17.5mm あるいは 25mm などはどうでしょう?

f0.95の明るさなので、他のレンズには撮れない絵が期待できます。

書込番号:14811803

ナイスクチコミ!3


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2012/07/15 21:06(1年以上前)

たまささみsan

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
クラスでないと満足できなさそうですne
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/capability

望遠マクロであれば ED/SD/FLレンズの天体望遠鏡ですが...
はまると沼から抜け出られなくなりますyo

書込番号:14811873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/15 21:27(1年以上前)

とりあえずの物欲を抑えるなら
さくっと45mm/1.8あたりがオススメ。
ネコ撮りなどにはバッチリかと。

書込番号:14811992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/15 21:53(1年以上前)

マクロは難しい事を考えずに、ライカ銘柄の45mmF2.8を薦めます。
他のマイクロフォーサーズと比較するとそりゃ大きいですが、単体で200g強のレンズが大きかったら、レフレックス機のレンズは全て巨木です(w。

あとは、先日でたばかりのオリンパス75mmも凄いレンズですね。OM-Dとあわせて初めてその力を発揮できると思います(これはパナソニックのレンズにも言えるのですが。レンズの能力にまだボディが追いついていません)。

ズームの利便性と描写性能を求めるのでしたら、12-35mmF2.8も非常に良いレンズです。が、個人的にはマイクロフォーサーズはコンパクトさと単焦点レンズの描写のよさが売りだと思っていますので、お好みで、となります。
広角はオリンパスの12mmしか単焦点の選択肢が無いので(これも素晴らしいレンズですが)、またパナの7-14は描写に定評があるので(オリンパスの無印フォーサーズの松クラスにはさすがに勝てませんが)選んでも納得いけるでしょう。

繰り返しになりますが、コンパクトさ、は写真を撮る上で案外重要な要素です。機材が小さければ普通の荷物に加える事の苦労は少なく済みます。正直フルサイズ機では段々運ぶのが億劫になると思います。

書込番号:14812138

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/07/15 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デジタル系さん

返信ありがとうございます。
やっぱり意味不明でしたか・・・。

画質を優先してフォーサーズでいくか、
軽さを優先して全然持っていないマイクロフォーサーズに切り替えるか
それが一番の悩みだったんです。

自分としては画質優先。
重さを我慢してフォーサーズで頑張ってみようと思いつつ
五十肩が再発しないか不安です(汗)

FotoHitoとかGANREFなどでも他の方の写真拝見できますよね。
参考にさせていただきたいと思います。


鉄バカ日誌さん

返信ありがとうございます。
ペンタックス、やっぱり手元に置いた方がいいですか?
悩みながら現在高値でオークションに出してます。
取り消そうかどうか、考えてみますね。


浪速の写楽亭さん

返信ありがとうございます。
はい・・・ツァイスレンズが泣いてるのがわかります。
で、レンズ改造してペンタックス&キヤノンフルサイズ両方で使えるようにしたいなと。
キヤノンは手振れ補正がないので正直どうなることやらですが・・・。
画像は5DMarkUで撮った写真です。
フルサイズ機だからなのか、解像度にびっくりしています。
レンズのことはかなり勉強したんですが、カメラ本体は「???」です。


α成人さん

返信ありがとうございます。
家に結構洋服類や小物、宝石類があったので、
全部オークションで現金に換えカメラ関係につぎ込んだ次第です(笑)

現在手持ちのカメラとレンズで精進するのが先決でしょうか。
どれを手放してどれを買おうか、そこで思考回路が飛んでしまったんです。


みなとまちのおじさん

返信ありがとうございます。
レンズだけはかなり勉強したつもりなんです。
使いこなせているかは全く別物ですが・・・。
ペンタックスもFAリミテッド持っていたんですが
試しに高値でオークション出品したらあっという間に売れてしまい(汗)
ペンタックスはZKのみ、という現状です。

キヤノンのツァイスZEシリーズは高い!
だからZKのレンズ改造を目論んでいます。
宮本製作所さんなら安心してお願いできると思っていまして。

パナ12-35mmがちょうどZD14-35mと被るのですが
やはり14-35oの写りがすごいかもです。
自分のカメラで12-35mmを試写して、家で14-35mmと比べてみました。
どどどど〜っと引き伸ばしてみると、違いが見えてくるような。
ただ、AF速度と携帯性では12-35mmも素晴らしいですよね。
ZD35-100mmは1.5kgもあるので、持てるのかっ?と心配してます。
それ以前に、おっしゃるようにバランスが悪すぎかもしれないですね。

キヤノンLレンズ、高くて(涙)
で、手振れ補正ないのも多くてまた涙。
OM-Dの手振れ補正、最強ですもの!!


バ男さん

返信ありがとうございます。
お名前違っていたらごめんなさい。
老眼でPCの字が見えなくて(笑)

おお!似た悩みをお持ちの方がいて嬉しいです!
MZD7518・MZD1220、どちらも魅力的ですよね!
お値段は魅力的とは言い難いけど(笑)

フォクトレンダーのF値、すごく興味のあるところです。
同じ25oでも、結構寄れるんですよ、パナライカ2514と違って。
どんな作風のレンズなのか、勉強してみたいと思います!!


Aki_Hiさん

返信ありがとうございます。
え?MZDにも9-18oってあったんですか??
勉強不足でした。すみません。
天体、いい被写体でしょうね♪
夜の撮影がド下手なので、是非とも精進したいところです。
夢はオーロラを撮ることですから!


渋谷道玄さん

返信ありがとうございます。
う・・・見透かされていたようです。
物欲の鬼と化して1年でこんなに集めまくった・・ハイ、相違ありません(汗)
45mmF1.8は比較的リーズナブルなお値段で手に入りますよね♪
動く猫たちも撮れるかな^^
レンズの色がシルバーなので、すぐ相方にバレそうですが(汗汗汗)

相方は私の放蕩ぶりに呆れかえってます。


boronekochanさん

返信ありがとうございます。
マクロ、やっぱりパナライカ45oF2.8がいいでしょうか。
フルサイズ換算90oにもなるし、候補に挙がっています。
マクロは元々MF志向なので、ペンタックスの35oF2.8+アダプタもありかと思っていましたが
カメラとレンズの相性が見えにくかったので考えあぐねていました。
MZD75mmF1.8も評判が良さそうですね。
デジタルテレコンで150o相当になるし。

フルサイズでのズームレンズは購入を諦めているんですが
重さって重要なポイントなのは確かです。
カメラとレンズで3キロでは持ち運び不可能です・・・。
やっと五十肩良くなってきたばかりだし・・・。

量販店でのあの軽さ、本当にびっくりしました。
軽さがマイクロフォーサーズの良いところといっても過言ではないですね。

書込番号:14812240

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/15 22:42(1年以上前)

こんばんは
短期間に大変な入れ込みようですね。私の理解をはるかに超えています。
しかし、このスレッドで従来からのフォーサーズ機材をどうしょうか、
という自分なりの難問にぶち当たったので、良スレのような気もしてきました。

どうしますかね、3台のフォーサーズ機、「3年使わないものは10年使わない」
なんて、他スレッドでは書いておきながら・・・
レンズもD VARIO ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5
やZD11-22mmの傑作ズームレンズは処分したくないけど、しかし、使ってやれない。
実に悩ましい。

さて、本題に近づきますが・・・
ツァイス系をEOSフルサイズで使うのはいいと思います。
私は5D発売後しばらくしてその道を選びました。
これである程度整理が進みますね。

さて、m4/3関連ですね。
やはり、旅行に持ち出せる範囲で何を持参するのか、これが見極めの第一歩。
すると、G 7-14mm、G 20mmF1.7、M45mmF1.8、G FishEye 8mmの4本は必須。
これらを核に構成を考えるしかない。(自分)
パナの電動薄型14mm始まり標準ズームも興味はあるけど、
14mm始まりは3本目となるのでうんざり感強くて、困りました。
ともかく前回はG 14-42mmを持参しました。
(これだけは低稼働率だが治安の良くないところではこれで撮影移動)

マクロはマクロプラナーT*60mmF2.8(旧い方)を自分は使いますが、
これから買うならAFが使えるものがいいと思います。

まあ、ここは一眼カメラ用レンズの中でも歴史的傑作魚眼のG FishEye 8mmをすすめておきましょう。
一般には、最初だけですぐ飽きてしまう懸念も併記するのですが、
使い切れないくらいのレンズの中で、個性派レンズが一本あってもいいかなと思って。
従来のでかい魚眼なんて、たいがいの人が留守番にさせているのに、
あまりにコンパクトで軽いので、必ず旅行に持って行くようになりました。

これは楽しいレンズ。
G FishEye 8mmのサンプル画像:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+Fisheye+8mm/

書込番号:14812410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/07/15 22:45(1年以上前)

パナライカの45mmマクロは先日買ったばかりですが、OM-Dですと非常にバランスが良好と思われますよ。描写には定評ありますし(実際マクロは無論中望遠としても良好です)、ある程度AFでピントを持っていって最後に拡大MFで追い込むのはやはり楽です。繰り返しになりますが軽くてコンパクトなのはいろいろと楽ですし。
オリンパスの45mmと被りますから、余裕があるのでしたら双方買って、使わないほうを売りに出す事を薦めます。

書込番号:14812433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件

2012/07/15 22:58(1年以上前)

tamasasamiさんコンバンハ
所有のフォーサーズレンズを見て、E-30に付けていたとは驚きのラインナップですね!
私はE-5のサブ機としてE-M5を購入しました
Mフォーサーズのレンズの持ち合わせは1本もありません
フォーサーズの三脚座のあるレンズに付けて使っています
主に使うのは35-100ですが150や50-200でも使用します
三脚座の無い14-35や7-14はE-5のみで使っています
私は風景を多く撮っているので拡大MFのみで不自由は感じていません
質問のお答えからずれてしまいましたが
お持ちのレンズに驚いて書いた次第です
私はフォーサーズレンズをストレス無く使えるボディと
Mでもフォーサーズでも良いので超望遠ズームを切望しています

書込番号:14812512

ナイスクチコミ!3


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/07/15 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様の理解をはるかに超えた買い物だったことに、
今初めて気が付きました・・。

でも!ほとんどが中古品の購入なんですよ!!
新品はOM-Dと中古市場にほとんど出ないZD14-35mmだけです(笑)

と口コミのお返事を書いている間に、
なんちゃって高値でオークション出品していた
パナライカ14-150mmが落札されてしまいました。
あらま。


写画楽さん

ご返信ありがとうございます。
良スレに振り分けていただければ幸いです(笑)

引っ越し時の格言「1年使わないものは一生使わない」
レンズにも当てはまるのかな?
かえってお悩みタイムを増やしてしまったでしょうか?

ツァイスレンズ&フルサイズ、
これでじっくりと被写体に向き合うつもりです。
レンズ改造って5000円くらいなんです。
ZKを売却してZEを同じ本数買えるはずもなし。
な〜んちゃって。
ほとんどのLレンズのように手振れ補正がついてないと
せっかくのレンズが台無しになっちゃうので言い訳してるだけです(汗)

私自身は未だに軽さVS写りを天秤にかけても、
FTレンズとMFTレンズのどちらかに傾くことがなさそうです。
釣り合ってそのままになりそう・・・。

魚眼レンズ、実は密かに「面白そう」と思っています。
地球は丸いんだ!って実感できるような気がして(笑)
あの風貌なら、重いレンズはNGかもしれませんね。


boronekochanさん

再度のご返信ありがとうございます。
パナライカのズームレンズがオークションで売れちゃったみたいなので
45oマクロ、買えるかも〜♪45mmF1.8と両方も夢じゃない♪
あ、でも中古ですよ。

カメラ歴1年ちょいの素人が中古市場に出張るなどもってのほかですが
コンテストに出すわけじゃなし、楽しめればいいんです。
一度オークションでカビもの掴まされましたが・・(怒)


スーサン7sさん

ご返信ありがとうございます。
あやや、E-30時代はパナライカ2514しか持ってなかったです。
あとはキヤノン機の初心者モデル。
何を血迷ったのか、突然2本のZDデカレンズをポチ。
E-5が欲しかったのは確かです。
でも、重いし高いしで迷っていたらOM-D発売。
E-5を中断してOM-Dで使用しているという次第です。

>フォーサーズの三脚座のあるレンズに付けて使っています

ということは、三脚必須?
手持ちでは難しいでしょうか?
バランス的に三脚がないと難しいのですね・・・。
ああ。三脚持ってない・・・。

フォーサーズレンズを生かせるボディ。
マイクロフォーサーズでもフォーサーズでもいいから
バランスいいのを出してほしいですね。

超望遠ズーム!
えーと、600oとか800o換算の?
ZDの300oF2.8は注文生産ですよね。
超望遠ズーム、注文生産でいいから作ってくれると嬉しいかも♪
私には手の出ないお値段になりそうですが(笑)
の前に、使いこなせません(涙)

画像は、パナライカ2514で撮った夕暮れ。
がっかりするくらい、夜の撮影は下手くそです(ため息・・・)

書込番号:14812852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/16 00:36(1年以上前)

写真拝見しましたけど、露出はいいんじゃないですか。
構図が日の丸っぽい(写真の中心部にポイントが来ている)のが気になりますけど。

これ全部手持ちですよね。三脚使えば、もっとぴっしりとした写真になると思います。

書込番号:14813098

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamasasamiさん
クチコミ投稿数:95件

2012/07/16 00:57(1年以上前)

デジタル系さん

再びのご返信ありがとうございます。
とほほ・・・。
構図が今一つですか・・・。

ブログに猫たちを載せるときは
セリフ部分を確保するため猫を脇に寄せるのですが
風景や咄嗟に撮る場合は、やはり日の丸になってしまうんですね。
精進のためのアドバイスとしてありがたく頂戴したいと思います。

指摘されないと気付かないものです。
まだまだ精進の余地が残されているってことでもあるし♪

レンズうんぬんより、そっちを最初に勉強するのが先かもしれません(汗)

書込番号:14813200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/16 07:01(1年以上前)

別機種
別機種

再度駄レス失礼します。
夕景と夜景の写真をアップされたので、思わず反応しました。

EOS5DU、ご老体ですが、手持ちの夜景なら今でもマイクロフォーサーズには負けませんよ。さすがにEOS5DVには負けますが。購入されるのはレンズキットでしょうか?

重さも24−105mmF4Lならボディ込みで約1.5kg弱、そんなに重くないと思いますし、AFも速く快適です。ISもE-M5の5軸手ブレ補正にそんなに劣らないのでは? 歪みなどいろいろと言われて「なんちゃってLレンズ」とか評されたりしますが、そんなにひどいとは思いません。歪みなどはDPPで補正できますし。

ISO3200が躊躇なく使えますし、E-M5+ZD重量級レンズよりも使い勝手は数段上じゃないかと思っています。

あと、個人的な意見で恐縮ですが、フォーサーズ・マイクロフォーサーズって当然ながらアスペクト比が4:3ですよね。(もちろんJPEG・RAWともにトリミング前提で撮影できますが) これって、フィルム時代から写真を楽しんでいる私には凄く違和感があるんですよ。やっぱり一眼レフの3:2が落ち着きます。

書込番号:14813771

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/16 08:08(1年以上前)

>フォーサーズ・マイクロフォーサーズって当然ながらアスペクト比が4:3ですよね

たしかに、多くはそうなのですが、
パナのGH系は撮像素子がやや大きめに造ってあって、
3:2や16:9は4:3と同じ対角画角が得られるようになっています。
なので、レンズのイメージサークルはきっちり使えるわけですね。
記録画素数は若干減って行きますが。
それと、残念ながら、1:1は画角が狭くなってしまいます。

さらに素子を大きくして、正方から自在に縦横を切り出せる
ようにすると、大変便利ですし、アドバンテージになるということで、
以前から提唱しているのですが。(カメラを持ち替えなくて済む)
マイクロフォーサーズ・プラスとか言う名称で。
レフ機のAPS-Cはミラーの制約から追随しにくいのではと思います。

私はオリm4/3機とGH2を旅行に持って行きますが、GH2は3:2で撮るので、
あとで画像が混在しても瞬時に判別ができるので便利です。
個人的には、4:3のタテ構図が一番使いやすいですね。

横レスで失礼しました。

書込番号:14813915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/16 08:52(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>フォーサーズ・マイクロフォーサーズって当然ながらアスペクト比が4:3ですよね

写画楽さんが仰っている通り、パナの GH 系では、トリミングではなく、対角画角を変えずに(トリミングではなく) 3:2 や 16:9 で撮ることができますし、そもそも「当然ながらアスペクト比が 4:3」という意味が良く判りません。

若しかしたら、「フォーサーズ(4/3)」が「アスペクト比のこと」と勘違いされていませんか?
「フォーサーズ(4/3)」は、「撮像素子が 4/3 型」ということから命名されたものです。

<参考>フォーサーズ公式 HP の FAQ に、次のようなものがあります。
  http://www.four-thirds.org/jp/contact/faq.html

Q2:4/3とはどういう意味ですか?
A2:英語で4/3(3分の4)を意味します。フォーサーズシステムでは、4/3型と呼ばれるサイズのイメージセンサー(CCDなど)が用いられ、35mm判フィルム一眼レフカメラより小型のレンズでありながら、センサーの性能を最大限に引き出し、卓越した画像品質を得るデジタルカメラ専用設計レンズの開発が可能となります。 4/3型イメージセンサーは多くのデジタルカメラで使用されている2/3型センサーに対し、サイズで2倍。プロの求める高い品質の画像を得ることが出来ます。フォーサーズシステムは、画像の品質とシステムの小型化の理想的なバランスを実現しています。


写画楽さん

ご無沙汰しています。
横に構えたまま縦長にも撮れる「正方画像素子」、「かなり期待できそう!」と感じられるときもあったのですが、なかなか実現しませんねぇ〜!
私は、既に諦めモードに入っていましたが、写画楽さんのこの書き込みを拝見して、「もう一頑張りしようかな!」という気になりました(笑)

書込番号:14814031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/16 08:55(1年以上前)

写画楽さん、おはようございます。
そうですね、GH系はたしかにフルフレーム的な作りなので、画角は変わりませんし、イメージサークルが使いきれるようですね。

ただ、GF1・G1・E-PL1・E-PM1と使ってきて、私にはどうもパナ製センサーとの相性が良くないようです。(汗) だからこそパナ製センサーではないと噂されるE-M5には非常に興味があるのですが。動画も全く撮りませんし。

>マイクロフォーサーズ・プラスとか言う名称
面白いですね。デジタルカメラならではの発想ですね。近いうちに実現するかもしれません。

>個人的には、4:3のタテ構図が一番使いやすいですね
全く同意見です。3:2ですと極端な縦長の写真になってしまいますものね。

スレ主さま、横レス失礼しました。

書込番号:14814041

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング