OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

Eレンズとの相性は、如何でしょうか。

2012/06/18 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

E-3を今使っていますが、買い替えを検討しています。Eシリーズのレンズを持っていますのでE-M5との相性はいかがなものでしょうか。教えて頂ければと思います。

書込番号:14695088

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/18 10:42(1年以上前)

こんにちは。

どんなレンズをお持ちか分かりませんが、アダプターで装着する事は可能です。

ただ、装着は出来ても、AFが遅い等、レンズによっては使い勝手が悪くなる場合も有ります。

松レンズの多くや竹でも、古いレンズはAFが遅いと聞きます。

私も4/3システムですが、メインレンズが14-54(無印)、50-200(無印)、50Macroなので、マイクロ4/3ボディはは使っていません。

書込番号:14695131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/18 10:51(1年以上前)

アダプターを介しての使用になりますが、最新の防塵防滴対応アダプター&松・竹レンズならば、防塵防滴になります。

画質は、最新のセンサー(E-M5)、処理エンジンとの組み合わせで、個人的には、素晴らしいと感じています。特に高感度は、E-3の頃とは全然違う気がします。(ただ、E-M5のセンサーの好みもあるので、事前の確認をお薦めします)

S-AF可能ですが、全てのレンズで遅めです。ただ個々のレンズで差がありますので、過去の書き込みを参考になさると良さそうです。50mmf2などは、かなり遅い感じ。40-150mmf4-5.6などハイスピードイメージャー対応のレンズはそれよりは速いけれど、でも遅いです。C-AFには対応していないようです。

AFが使えるか使えないかは、本人の許容範囲次第、用途次第だと思います。
私は、風景やマクロなどだったら良いけれど、人物撮影は、少々厳しい感じ(記念撮影程度だったら大丈夫だと思いますが…)。

書込番号:14695155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/18 12:23(1年以上前)

フォーサーズ用レンズはフォーサーズ機で使ってこそ使い勝手は良いですが、コントラストオートフォーカスにのみ対応しているマイクロフォーサーズ機ではオートフォーカスが遅くなります。
コントラストオートフォーカスに対応しているフォーサーズレンズでも、フォーサーズ機で位相差オートフォーカスで合焦するよりも遅いです。
オートフォーカスが遅いことを除けば、マイクロフォーサーズ機でフォーサーズ用のレンズは普通に使えます。
ボデイーとのバランスで少しレンズでっかちにはなりますが。

書込番号:14695388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/18 13:47(1年以上前)

松・竹レンズをμ4/3ボディで使うときは基本MFでしょうね。

ソニーの場合はTLM付きのアダプターを作って、Eマウントボディで位相差AFを可能にしてしまったのでαレンズも問題なく使えているのと較べると不利ですよね。まあTLMは別の問題(画質低下)があるのでアレですけどね*_*;。

書込番号:14695606

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/18 14:19(1年以上前)

AFは遅いです。
ZDのレンズはまだ合焦しますが(14-54.14-42.40-150.3535ここまでは遅いけど合う.70-300これはかなり迷う)、シグマの3014は、残念ながらAFでは合わず、MFオンリーです。
止まってるものをじっくり撮影するなら問題ないと感じます。
今後のマイクロフォーサーズマウントレンズの充実に期待ですね…

書込番号:14695668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/18 14:27(1年以上前)

使えるかどうかは、AFが0.5秒ー1秒位の速さですので、被写体によりますね。
私は被写体が風景とか花が主ですので普通に使っています。

それと撮る人の性格にもよると思います。
せっかちでイライラする人はストレスが溜まると思いますよ。

書込番号:14695683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/18 15:29(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

こちらもご参考まで。

書込番号:14695824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 18:21(1年以上前)

こんにちは。

プラザでいろいろ試させてもらいましたが、M用でないと迷いますね。
50mmF2を購入するか検討していましたが、AFが迷走し、なかなか合焦ぃません。
MFでなら何も問題なく、素晴らしい描写になります。

書込番号:14696214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/18 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は、竜の子きんちゃんさん

先日、つつじを撮りに行ったところ雨だったので、E−5+12−60、E−M5+50マクロで周りました。
花はまだでしたが、びしょびしょになりながらも両機の防滴性能は良好で、特に50はフードの中に水滴ははいらず撮りやすかったです。
AFは非常に遅いですが、AF枠を小さくしておけばピントは確実に合い、風景なら自分は許容範囲内でした。
パナのマイクロ45マクロも所有していますが、味も違い併用して行くと思います。

写真はjpeg撮って出し、縮小です。

書込番号:14697099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/18 22:16(1年以上前)

EシリーズZDレンズメインに『E-5』と『E-M5』併用です。
コントラストAFの相性使い勝手は、Penシリーズや『E-5』と同じ感じで、特別『E-M5』
になっても変わってない感じです。『E-3』をお使いですと、コントラストAFの使用感が
わからないと思うので、店頭で是非試してみてください。
ただ『MMF』アダプターが置いてないので量販店では難しいのが残念ですが。
(だからココで聞いてらっしゃるんですよね? きっと。)

最近の高速型マイクロレンズが瞬時に合焦するのに比べると、合焦に1秒前後は、長いと
50mmマクロで数秒かかりそうな場合もあります。AFの性格上被写体をピッタリ捕らえて
ブレないよう合焦し続けないとならないので、重い望遠や超望遠レンズだと外しやすいです。
合焦中じっとしてくれない動きモノを撮るなら、置きピンなど工夫が必要でまともには
使えないです。それに光学式ファインダーでないと動きモノの追従や視認性がまだまだ厳しく
電子ファインダーは発展途上に感じます。
(それ以前にオリンパスのAFが静体動体ともに未発展なのが問題なんですけど……)

ただし精度はEシリーズZDレンズでも悪くない(長い合焦中ブラさず保持する必要あるけど)
ので、動きモノでなければ特に不便は感じないですね。むしろ遅い分最近の速度優先の
マイクロレンズより外しにくいかも。位相差式AFより正確だし、手ぶれ補正の効いた拡大
ライブビューのおかげで、微妙なピン外しも気づきやすいし、AFで合いにくい場合も
MFでピント調整がひっじょーに楽です(この辺AFの弱いオリンパスで最大の補強ポイント!)
動きモノ撮影でなければむしろ『E-5』より『E-M5』がずっと便利ですので、動きモノ撮影
(特に一部望遠レンズ)でなければ、『E-M5』おすすめですよ。

それと、シグマのレンズは動作対象外らしく、サポートによるとシグマ・オリンパスともに
AFは保証しないので事実上MF必須になるようです。(150mmF2.8もAF駄目です)

ボディとのバランスは悪いです。が、絶対重量は軽くなるし、レンズを中心に持つ感覚で
案外慣れはします。グリップなしでも、安定と握り心地は悪いなりに、まぁ使えるかな?
防塵防滴は、マウント接合部のしなりがないよう気をつけつつ、シャワージョボジョボかけ
ても問題ないので、アウトドアでもかなり頼れそうです。マイクロレンズは防塵防滴仕様が
HG・SHGレンズみたいに統一・シリーズ化の予定がないのがもったいないですね。

書込番号:14697199

ナイスクチコミ!5


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 08:57(1年以上前)

私は、9-18アダプター付で標準的な存在です、まぁフォーカス遅くても慣れれば大丈夫です。(慣らされた)

70-300は、全く使えません、(完全にマニュアル専用です)

書込番号:14698601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/19 19:01(1年以上前)

みなさま、ZD70-300はAFが使い物にならないとおっしゃってますが、それほど酷かったですか?
ワタシが使っていた限り、ゆっくりですがそれなりに合焦していました。
(...もしかしたら、ワタシのピントに対する要求レベルが低いだけかもしれませんが。)

まあ、拡大してみると微妙にピントが追い込み切れていないことがあるのも事実です。
S-AF+MFで、AF合焦後に一応MFで確認した方が良いのかもしれません。

書込番号:14700305

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 22:17(1年以上前)

ZD70-300,のAF一度外すと、もう合う事は、ありません。
電源を入れ直すとAFで合う事もあります、・・・これじゃ使えません。

固体の問題なんでしょうか?・・・メーカーに聞いてみます。

その他、35,50.12-60.9-18.50-200では、大丈夫です。


書込番号:14701186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/06/19 22:43(1年以上前)

皆さん、口コミ有難うございます。大変、参考になりました。

書込番号:14701327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/20 09:49(1年以上前)

> 愛凛子さん

ああ、確かにZD70-300のAFは、すっぽ抜けると「迷子の迷子の子猫ちゃん」状態になって全然帰ってきませんね。ワタシのもそうです。...ただ、これはフォーサーズ機(E-3/E-5)でも割とこんな感じだったので、E-M5との相性というより、レンズの個性なのかもしれません。

ちなみに、レンズおよびボディのファームアップはお済ですか?
ワタシは先日やっと両者のファームアップをしたのですが、何となく迷いが少なくなったような気がします(多分気がするだけだとは思いますが(^^;)

書込番号:14702709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/20 10:06(1年以上前)

ZD70-300mmの最新のバージョンは1.4ですが、変更点はMF時のフォーカス追従性の改善ですからね、AFは昔と一緒ですよ^o^/。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/lenses/ed70_300.html

もともとシグマのOEMでオリ純正ではないと言われるレンズですから、シグマのHSMでも入っていたなら、かなり優秀なレンズになっていたでしょうね、オリのSWDでも良いんですが*_*;。

書込番号:14702751

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/20 23:14(1年以上前)

>ちなみに、レンズおよびボディのファームアップはお済ですか?
ワタシは先日やっと両者のファームアップをしたのですが、何となく迷いが少なくなったような気がします(多分気がするだけだとは思いますが(^^;)


レンズのファームアップ、されてませんでした、ありがとうございます。

明日あまり期待できないとの事ですが、明日 外で確認致します。
(室内での確認は、ちょいよくなったかな?あまり変わらないみたいです?)(ーー゛)



書込番号:14705406

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 23:38(1年以上前)

ん〜
やはり、安定しません、一度はずすといつまでも合いません。

9-18は、使えてるんですけど、残念です。

書込番号:14713259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ401

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルテレコン

2012/06/19 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

質問なんですが
デジタルテレコンとありますが、これはレンズの一番望遠でしかできないのでしょうか?
それとも、例えば1250なら12mmでも45mmでも何ミリでも可能ですか?

また出来ないレンズもあるのでしょうか

書込番号:14699089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 12:37(1年以上前)

すべての焦点域で可能です。
またキットレンズ12-50mmのファンクションボタンにデジタルテレコンを割り当てることもできます。
オプションのグリップを装着した時など便利です。

書込番号:14699102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/19 12:40(1年以上前)

>例えば1250なら12mmでも45mmでも何ミリでも可能ですか?

化膿  (・◇・)ゞ

>また出来ないレンズもあるのでしょうか

アマウントアダプターで他社レンズつけても、デジタルテレコンわ叶野だよん。  (・。・)ノ

書込番号:14699112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/06/19 12:42(1年以上前)

デジタルテレコンは、純正レンズはもちろん、他規格レンズでも、全ての焦点距離で、マスターレンズの撮影範囲の中央部 1/4 の部分を切り出します。
従って、12-50mm なら 24-100mm 相当になりますが、これは JPEG ファイルだけで、RAW ファイルには適用されず、マスターレンズの撮影範囲のままになります。

書込番号:14699119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/06/19 12:53(1年以上前)

光学テレコンではなく、デジタルテレコン。光学系は無関係です。
---要するに中央クロップ。

書込番号:14699159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 12:57(1年以上前)

こんにちは。

デジタルテレコンについてです。
便利な機能ではありますが、要は、トリミングと同じことです。

「面倒でなければ、通常で撮影し、PCでトリミングされた方がよろしいかと。
カメラでの処理能力と、PCでの処理能力には違いがありますので」・・・と
オリンパスの方が仰ってました。

ご参考まで。

書込番号:14699171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/19 13:13(1年以上前)

えとね

単なるトリミングとわ違うみたいだよん。  (⌒^⌒)b

拡大して荒くなった部分お補完して、少しわ滑らかに見せてるみたいだよん。

PCでトリムしただけだと、補完されないんで、
オリンパスの社員さんが、PCでトリミングしたほうがいい、って言ったんなら
その社員さんわ、クルクルパーだね。  (^^*)

画像お拡大するソフトお使って、PCでトリムするなら、
カメラ撮ってだしより綺麗になるのかもね。  (^-^ゝ

書込番号:14699228

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/19 13:39(1年以上前)

前の機種からある機能なのに、そんなこというオリンパスの方がいるんですかー orz

書込番号:14699300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 13:39(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

>拡大して荒くなった部分お補完して、少しわ滑らかに見せてるみたいだよん。

じゃあ、あなたに見分けはつくのですか?
「みたいだよん」って言ってるあなたが、大体、試してもいないって証拠でしょう。
カタログ鵜呑みってこと?

反論されるなら、証拠をどうぞ。


スレ主様
失礼しました。

書込番号:14699301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/19 13:49(1年以上前)

sun7さん、こんにちは。

どの焦点域でも可能ですね。
ただ、ズームレンズの場合、望遠端以外は画質が劣化するだけなので、使わないほうがいいと思いますが。
(12mm(換算24mm)のときに使うと24mm(換算48mm)になりますが、それならダブルテレコンなしの24mmで撮ったほうがいいですね。
ちなみにこれはただのトリミングではなく、画素を補完してくれるので、1600万画素を保ってくれます。

書込番号:14699331

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/19 13:54(1年以上前)



カタログ鵜呑みや伝聞や想像等って、いけないことですか?
実体験と検証データだけじゃ価格.COMは成立しないじゃん。。。
「α77って、いい写真が撮れそう」ってのもダメですか?

書込番号:14699341

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:16件

2012/06/19 14:25(1年以上前)

デジタルテレコンは
みなさんおっしゃる通りですね。
補完してくれますので、単なるトリミングとは違います。

a photography-enthusiastさん、ググってみたら如何でしょう?

書込番号:14699418

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/19 14:32(1年以上前)

a photography-enthusiast さんへ

>じゃあ、あなたに見分けはつくのですか?
>「みたいだよん」って言ってるあなたが、大体、試してもいないって証拠でしょう。

D800とE-M5のいい加減な比較試験しかできなくて、あほな結論を出したあなたに
そんな事言う権利はないでしょう。技術も、見る目も無い人です。

何処で見たか忘れましたが、WEBの何かの記事で、単なるクロップではなく、
何らかの(超解像技術?)方法で解像感をアップしているように記憶しています。

書込番号:14699431

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/19 14:45(1年以上前)

当機種
当機種

SUN 7さん

どのレンズでも可能です。
ちょっと変わった使い方としては、MF時にデジタルテレコンで拡大してフォーカスを合わせ、テレコンオフで撮影する、ということもできます。

すくなくとも、PCでの単純トリミングならわたしには見分けがつくね。
ちょっと風は吹いていたけど、被写体ブレとかいうレベルではない。
ということで、どちらがどっちとは敢えて言及しないよ。

条件書いておくと、JPEG 1280 × 960 で撮影、フォトショCS6、[画像解像度]で[バイキュービック自動]を選択、長編1024pxにリサイズ。
デジタルテレコン撮影物は縮小のみ。
通常撮影物は[カンバスサイズ]で縦と横を半分に切り詰め、そこから拡大。
手間ひまかけて補正すれば、もうちょっとマシな画にはなるけど、そんなことするならデジタルテレコンでいいや、わたしは。

書込番号:14699466

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/06/19 14:47(1年以上前)

別機種

エーンです

えーん  (;>_<;)

わけわかんないけど、しかられたー。  へ(゜∇、°)へ
なぜか殴られちゃう駅員さんの気持ちがわかったかも。  ("⌒∇⌒")

書込番号:14699472

ナイスクチコミ!66


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/19 15:11(1年以上前)

>反論されるなら、証拠をどうぞ。

証拠が出ましたね、反論をどうぞ。

>オリンパスの方が仰ってました。
>カタログ鵜呑みってこと?

カタログは鵜呑みに出来ないのに【オリンパスの方】の言われる事は鵜呑みなんですね。

書込番号:14699546

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 15:24(1年以上前)

今一度、オリンパスのSSにTELしてみました。

そうしたら、RAWの場合はデジタルテレコン関わりないが、JPEGでの場合だと
デジタルテレコン>トリミングだそうです。

うーん、前に聞いたひとはなんだったんだろ・・・
メーカーのひとで異なる回答はまずいでしょ。


何れにせよ、不用意でした。
訂正します。

書込番号:14699591

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/19 15:32(1年以上前)

大場佳那子さん

機材持ってないのでケチつけるだけになっちゃってスイマセンけど、、、

その方法だと、一旦JPEG化で落ちた情報を元に補完するので、主にPhotshopの能力を調べてることになります。

やるなら、フルサイズのデータをトリミング(ドットバイドット) vs デジタルテレコン(PCで縮小) って比較か、それで区別がつかないならドット拡大 vs デジタルテレコン(ドットバイドット)ですかね?

ズームの望遠端だと先にレンズの解像度の限界が来ちゃう気がしますが。

書込番号:14699612

ナイスクチコミ!5


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/06/19 16:23(1年以上前)

a photography-enthusiastさん


guu_cyoki_paaさんに切れといて、謝んないの?

書込番号:14699750

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:62件

2012/06/19 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルテレコン使用の撮って出しjpeg

RAWからのトリミング(OV2 Ver1.31使用)

a photography-enthusiastさん および みなさま

こんばんは。みなさまのところでは、台風は大丈夫でしょうか?

ところで、私もデジタルテレコンについてはどのような処理が
行なわれているのか、常々興味を持っていました。
が。物臭な性格なもので、特に追及することもなく使っていました。
今回いい機会だな〜と思って、比較画像を作ってみたのでご参照ください。

最初のがデジタルテレコン、次のがRAWからトリミングして現像したものです。
2番目は、画像の横のピクセル数を2304pixelにしてトリミングしたのみで、
他のパラメータは一切いじらずにオリンパスビューワー2で現像しています。

その結果、判ったことは...



私のピントの追い込みは甘い orz ということでした(^^;
詳しい方、何かの参考になります??

書込番号:14699944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 17:30(1年以上前)

大場さん 

「14699466」で添付された2枚の画像のExifの時刻がどちらも一緒なんですが、これってデジタルテレコンと通常撮影を同時に撮られたんですか?
機体2台でなら当然でしょうけど、1台だと何かしらブラケット的テクでもあるんでしょうか?

書込番号:14699955

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 戦風機さん
クチコミ投稿数:1件

OM-D買いました。そこでマイクロフォーサーズの変わり種レンズを買いたいのですがどれがお勧めでしょうか?

フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
オリンパス 75mm F1.8
トキナー Reflex 300mm F6.3 MF MACRO [マイクロフォーサーズ用]
ケンコーミラーレンズ 400mm F8 [マイクロフォーサーズ用]

全部買うのは金銭的に無理なのでひとつ選ぶとしたらどれでしょうか?

書込番号:14698091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/19 02:09(1年以上前)

AFが効くのはオリンパス 75mm F1.8だけですね。レンズキットかダブルズームレンズキットをお求めになったのならAFは不要?
広角から望遠までいろいろご検討の様ですが、その辺はどうなんでしょう?

候補の中なら個人的にはNOKTONのどちらかを選びそうです。

候補にはありませんが、もうじきOLYMPUSの60mmマクロも出ますが、それが出るならマクロレンズが楽しいと思います。^^

書込番号:14698104

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/06/19 03:03(1年以上前)

候補の中で、
個人的にほしいのはNOKTON 17.5mm F0.95です。
私が一番使う画角だというのが一番の理由です。


焦点域がすべて違うのは、どこを使うかわからないけれど、
せっかくだから交換して使いたいと言うことでしょうか?
それでしたら、超広角のズームなんかが撮影の幅が一気に広がるので満足度は高いかもしれませんね。

少しでも画質のよいものをと言う事でしたら、
NOKTON の二本が評判が良いようです。
45mm F1.8は使っていてよいレンズだと感じていますが、とりあえず追加するには使いにくい画角かなとも思います。

書込番号:14698156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2012/06/19 03:06(1年以上前)

画角的に、つぶしのきく
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
でしょうか…。

個人的には、後々パナライカ25mm F1.4を買うことを想定して、
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
(OLYMPUSの17mm F2.8は、画質的にイマイチなので)

書込番号:14698159

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/19 05:11(1年以上前)

面白そうなご質問ですね。

私は4/3システムで、μ4/3には興味は有りますが、先立つものが無く、マウントを増やせません。

以下は傍観者(ヤジウマ)の考えと、思ってください。
私は、μ4/3は単焦点で…と考えています。
レンズは、(予算が十分にあれば)下記を揃えたいです。

パナ 8mmF3.5F.E 構図を考えれば、超広角としても使える
オリ12mmF2.0 AFが効く広角レンズ
コシナ17.5mmF0.95 MFだが、最もよく使う画角の1つ
パナ20mmF1.7か25mmF1.4 この辺りの画角は外せない
オリ45mmF1.8 ポートレートレンズとしても良いかな?
オリ60mmF2.8Macro マクロはやや長めが使い易い
トキナーRef.300mmF6.3かケンコーRef.400mmF8.0 やはり、超望遠も欲しい
75mmF1.8を追加しても良いかな…。

こうしてみると、100mm〜200mmの単焦点が(予定にも)無いですね。
100mmF2.0とか、200mmF2.8辺りも欲しい。

書込番号:14698225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/19 05:35(1年以上前)

戦風機さん、おはようございます。

フォクトレンダーの2本は持っていて、17.5mm F0.95はE−M5の常用レンズです、お勧めします。

明るいレンズだけにガラスの塊で540gもあって重たく、MFなのでE−M5にはバッテリーグリップが無いと使いにくいですよ。

書込番号:14698240

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/19 05:49(1年以上前)

自分は、その候補の中では、
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を
持ってます。
パナのf1.4に比べて寄れるのでマクロ的にも使えて楽しんでます。
ボケや描写が、絞りによって変わるのでその辺も面白いレンズです。
欠点と言えばMFで有ることと、金属とガラスの塊なので重たいと言った所でしょうか。
グリップは必須だと思います。
MFは、慣れてしまえば問題ないと思います。昔は、AF無かった訳ですし。

書込番号:14698250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/19 07:43(1年以上前)

私が購入したいのは、25mmF0.95、このレンズの
ボケはすごく出ます。

書込番号:14698420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/19 07:43(1年以上前)

戦風機さん おはようございます。

私が買うとしたら迷わず25oだと思います。

理由は好きな画角でF0.95の明るさを利用して、撮りたい被写体が有るからです。

やはりレンズ選択の際は今お持ちの画角で不満がある画角や、持っていない撮りたい画角を優先されると良いと思います。

書込番号:14698422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/19 07:48(1年以上前)

とりあえずミラーレンズは即却下では…?

書込番号:14698431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/19 07:50(1年以上前)

戦風機 さん
17.5mmかな。

書込番号:14698435

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/19 08:12(1年以上前)

フォクトレンダーの25mm、イイですよ!
17.5mmもイイですが、ちと重いです。

大きさと重さと画角と値段考えて、私は25mmにしました(^^;;
とてもいいレンズですし、マニュアルフォーカスは面白いです。

書込番号:14698494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 11:28(1年以上前)

こんにちは

マニアックに行きますね(笑)

その中なら、オリンパス 75mm F1.8を私なら選びますかね。

ちょっとお高いですが、4/3の松レンズに当たるそうですので、期待大です。

書込番号:14698919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/19 11:34(1年以上前)

パナ20mm、25mmを持っているのでオリンパス 75mm F1.8が欲しいです!!
でも本当はオリ60mmマクロがいいなぁ(パナ45mmマクロも持っていますが・・・・・)

書込番号:14698932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 13:19(1年以上前)

スレ主様

横レスすみません。

アーリーBさん
>パナ20mm、25mmを持っているのでオリンパス 75mm F1.8が欲しいです!!
でも本当はオリ60mmマクロがいいなぁ(パナ45mmマクロも持っていますが・・・・・)

私も60mmマクロ待ち望んでいます!!!
でもPanaLEICA25mmがすごく好きなので、同じPanaLEICAの45mmマクロも気になっています。

早く発表にならないと、Panaへ行ってしまいそうな自分が怖いです。

でもオリ60mmは防塵防滴だし・・・(他スレでも言ってますね。申し訳ありません)。

書込番号:14699244

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/19 16:11(1年以上前)

スレ主さまが挙げられた5本のレンズを見て
・それほど画角にこだわられていない
・特徴のあるレンズを使って見たい
そんな風に感じましたので
ノクトン25mm/F0.95をおすすめします。

なぜならF0.95のスペックに心の琴線を魅かれるタイプの方はこのレンズを遅かれ早かれいつかは手にされると思うからです。

で、実際に入手されその世界を知った時に
「なぜもっと早く手に入れておかなかったのか・遠回りをしてしまった」
という思いをされるに違い無いと思うからです。

それくらい他のレンズと違う世界を持っていると思います。

また2本のノクトンのうち25mmをおすすめするのは
スレ主様の好みや撮影対象などが不明な為「これ」と言う理由を提示できない事と、
25mmが17.5mmより約20,000円ほどお求め易いからという理由だけです。
スレ主様がどちらかの画角にお好みがあられるならそちらの方で良いかと思います。

※既にレンズ沼に続く湿地帯くらいには足を踏み入れられているとお見受けします。

書込番号:14699708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/19 17:08(1年以上前)

μ4/3は使ってませんが、4/3ユーザーとして一言。

4/3で残念だったのは明るい単(短)焦点のレンズが無かったこと。(純正では25mmF2.8と50mmF2.0、シグマからは30mmF1.4と50mmF1.4が出ていましたが既にディスコン、パナの25mmF1.4には手が出なかった*_*;)

ということで、フォクトレンダーのNOKTON 25mmF0.95か17.5mmF0.95ですね。(価格はどちらもお高いので4/3マウント用のパナレンズみたく手が出ないかもですが*_*;。)

ただMF専用なので被写界深度の浅い開放で旨くピントが合わせられるかどうかは腕次第ですか*_*;

書込番号:14699865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/06/19 17:20(1年以上前)

フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.9

標準域ではこの2本ですが、レンズの明るさから、室内で使用が多ければ、17.5を
屋外ならどちらでも良いと思います、25mmを重宝しています。
OM-Dとこのレンズで高感度撮影には驚かれると思います。

書込番号:14699915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/06/19 17:41(1年以上前)

ここは至高の猫撮りレンズ、75mm F1.8に一票(^^)

書込番号:14700004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/19 19:00(1年以上前)

換算焦点距離が 35〜800mm 、F0.95〜F8 の中からカルトなレンズを5本揃えて、どれがお勧めなの?って聞かれてもなあ(笑)

まあ、普通は、そのレンズで何撮るの?って聞き返すよね。
特にカルトなレンズは得手不得手が比較的ハッキリしてて、その分被写体やシーンも選ぶからな。

で、何撮るの?(笑)

撮るもんなんかどうでもいいわ、要は使ってみて−んだよ、てことなら、オレなら コシナの25mmF0.95 だね。
描写も結構好きだけど、デザインがかなり好き。ピントリングとかエロいわ〜

書込番号:14700304

ナイスクチコミ!1


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/19 20:16(1年以上前)

画質、汎用性、等々

ノクトーンが一番おすすめ。次にトキナーのミラーレンズかな

書込番号:14700634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ266

返信59

お気に入りに追加

標準

この機種の欠点は?

2012/06/15 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

とても興味のある機種であり、今にも購入したい一品です。
ただ、レビュー等見ると、良い点がほとんどで「使いづらい」などのコメントがありません。使ってみて、何か不満な点はないのでしょうか?まぁ、質問はしますが、購入する予定ではいるのですが…。参考までに。

私が考える不満点は、
1,レンズが50mmのわりに重くてデカい
2,ボディがシルバーであれば、レンズもシルバーにしてほしい

いかがでしょうか?

書込番号:14685423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/15 23:16(1年以上前)

個人的に思うのがバッテリーの持ちがコンデジレベルだと言う事かなー

あとは慣れの問題とm4/3と言うことを理解していれば良いと思いますけれども

書込番号:14685449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/15 23:16(1年以上前)

俺はデザイン以外は今の技術のミラーレスとしては

パーフェクト!!!

に近いカメラと心底思うよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14685450

ナイスクチコミ!10


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/15 23:30(1年以上前)

縦位置グリップが安っぽい意外にはないなぁ^^

書込番号:14685525

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2012/06/15 23:31(1年以上前)

こんばんわ

欠点も全くないわけでないですが

 それぞれですので
私の場合のレビュースレを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14554113/

あっ。 私の手元にはE-M5があります。。。。
 すっげぇ いいカメラです。 K-5以来の大ヒットです。私の中で。

書込番号:14685536

ナイスクチコミ!10


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/06/15 23:39(1年以上前)

機種不明

望遠端

例えば手ぶれ補正内蔵とはいえ、パナソニックの14mm-45mmは一番小さい時で60×60mm。
望遠端では上記のような感じにのびて12-50mmより大きくなります。
重さは195g。

12-50mmで57×83mm。ズームしてもレンズはのびない。
手ぶれ補正はないけど、防塵防滴性はある。212g。

そんな大きく重いかなあ。

書込番号:14685583

ナイスクチコミ!12


s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 23:51(1年以上前)

・明るいレンズ(ZD50mmF2.0Macro ZD150mmF2.0等)使用時、シャッター速度MAX1/4000では不足せめて1/8000は欲しい。

・C-AF C-AF+TR性能(m4/3レンズ使用)ダメダメ。特に被写体が前後方向に移動してる場合は全くといってよいほどピント合わず。

書込番号:14685646

ナイスクチコミ!8


スレ主 先生2007さん
クチコミ投稿数:32件

2012/06/15 23:59(1年以上前)

色々な返信に感謝です。引き続きお願いします。

浮上した新たな不満点、
3,ダブルズームのキットレンズは防塵防滴ではない…
これはショックでした…

書込番号:14685679

ナイスクチコミ!3


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/16 00:09(1年以上前)

欠点?かどうか微妙ですが書き込みいたします。

それは電子水準器の常時表示が選択できないトコです。

手持ちでMFレンズやMFモード時に水準確認しながら構図決め。
ピント追い込むため拡大機能を使うと水準器が消えます。
ピント追い込みと水平確認をしながらシャッター押したいのにそれが出来ません。

ピント合わせた後もう一度水準を確認するにはボタンアクションが必要で、
ハイスピードレンズやマクロ撮影時にはその動作でピントをはずす事があります。

拡大機能使用時の水準表示( ファームUP対応 )希望です。

書込番号:14685718

ナイスクチコミ!5


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 00:17(1年以上前)

こんばんは。

どんなカメラでも、欠点が1つも無いって事は無いですが
OM-Dは大きな欠点と言いますか致命傷は無いカメラと思います。

その中で私なりに感じる欠点は・・・
バッテリー持ちをもう少し長くして欲しい
ホワイトバランス(オート)の精度を上げて欲しい
とはいつも思ってます。

でも、全体的にはとても良いカメラと思ってます。(もう少し安いと良いかな)

書込番号:14685749

ナイスクチコミ!4


kz1135さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/16 01:57(1年以上前)

真夜中にこんばんわ

この機種にしてからは楽しくて欠点はあんまり気にしないかな〜

それぞれ操作感も違う訳だし
欠点を気にすると止めどなくなっちゃいますよね。

連写するとブラックアウトするとか、電池のもちがもう少し、シルバーにはシルバーレンズが欲しい、アイセンサーが敏感!、ボタンの割り当てがうんぬん…

書ききれないです。

でも、買って良かったよ!

買う前はいっぱい色々調べました…
ここにも投稿しましたよ。

私が購入した動機は実機を見てカッコいい、今まで使っていた機種から交換してでも欲しいって思ったからです。

あんまり参考にならないかもしれないけどこんな感じです。

いっぱい写真撮りましょ。

書込番号:14685982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 02:50(1年以上前)

レンズに関しては・・・バランスだと思います(笑)

12-50mm単体では大きいとは思いません。
多分、E-M5の機体が小さいので長く見えるのだと思います。
ちょっと細すぎとは思いますけど、それも長く見える一因かと思います。

携帯性を考えれば、収納時に短いほうが良いと思いますがインナーズームだとしょうがないのかもしれません。

個人的にはE-M5は太くて短いレンズ鏡胴の方が似合う気がしますね。

書込番号:14686060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/16 05:34(1年以上前)

おはよーございます♪

私も、ミラーレス一眼としては全方位で良く出来ていると思います。
唯一の欠点は、価格が高い事ですかね?(^^ゞ(笑

まあ・・・比較論で言えば。。。
ドーしても一眼「レフ」機と比べた場合に、動体撮影時のフォーカスやファインダーの見え方に違和感が有る・・・と言うのは欠点と言えば欠点かもしれないけど。。。

普段の人物スナップ程度で困るような話でもないし・・・
コンデジや携帯しか「カメラ」を知らない人にとっては、欠点にはならないと思う♪

書込番号:14686179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/16 07:13(1年以上前)

手の大きい私にとっては、小さすぎるということでしょうか。しかし、持ち運びは逆に楽です。

人によっては欠点に思えるところも、長所だったりしますし・・

しかし、どんな欠点も払拭できるほど、魅力に満ちたカメラだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=vlngvkBxLME&feature=player_embedded

書込番号:14686319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/16 07:55(1年以上前)

手が大きいので、ホールドしがたいのが欠点ですね。
また、大口径単焦点のレンズでボケをいかした写真を撮るのが好きなので、マイクロフォーサーズ全般に言えますが、ボケ感が物足りないですね。最低でも、APS-C以上かな。

書込番号:14686406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 07:58(1年以上前)

残念ながら、返品を選択せざるを得ないカメラでした。
あくまで私にとってということですが、使い勝手が非常に悪かったので。
メーカーも把握している欠点で、販売店も快く返品を受けてくださいました。
購入→交換→返品とこの間二ヵ月半使わせていただきましたが・・・。

でも改善されたらまた購入したいと思います。

詳しい内容は返金がされたときにお知らせできると思います。
(まだ、振込みが完了していませんので)

書込番号:14686417

ナイスクチコミ!12


KHDO3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/16 08:01(1年以上前)

すごく気に入ってるカメラです♪
が、欠点もあります。
EVFと液晶で撮影後の確認リズムが取りにくい。EVFで撮影後液晶を見て確認というE-5でやってきたリズムが取れません。EVF内で完結させるのがいいみたいです。
パナソニックのレンズ使ってるとハングアップすることがある。
そのくせ、フォーサーズで使い慣れた高画質な使いやすいズームレンズがオリには無いです。12-60.50-200だけでもMFT仕様を早く開発して欲しいと思います。
MMF経由で使えるというのは僕には耐えられませんでした。
25MM1.4にはND必須です。シャッタースピードがもう少し欲しいです。
でも、E5から乗り換えましたが後悔はしてませんよ。一番お気に入りのカメラです。

書込番号:14686427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/16 08:04(1年以上前)

ISO100が無いのが欠点です。
絞りを16以上にすると画像の劣化が目立ち始める。

上記は一般的な使い方では発生しませんが、夜景や風景撮影が多い方は同じ事を思っているはずです。
(三脚使用の撮影をしない人にはあまり関係ありませぬ)

反面、どこでも持ち歩ける、撮影範囲が広いレンズを装着してある。
と考えれば中級機のちょい下の位置付けで納得出来ちゃいます。

書込番号:14686431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/16 08:07(1年以上前)

chocobeiさん
どういう使い勝手の悪さがあったのか書かないと
次に買う人の参考になりませんよ。

書込番号:14686438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/16 08:11(1年以上前)

今満足をされている方には、当てはまらないと思いますが・・・。

前にも書きましたように。
詳しい内容は返金がされたときにお知らせできると思います。
(まだ、振込みが完了していませんので)

御了承ください。

書込番号:14686448

ナイスクチコミ!5


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 08:41(1年以上前)

ペンタ部(というのでしょうか)あたりがプラモっぽい
POWERスイッチがまだ馴れない

カメラとしては文句無いです。
あとはこのカメラに自分が一体化していくだけ
使い勝手なんてそんなもんでしょ

書込番号:14686519

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信26

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M5を2台使ったら……

2012/06/12 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:25件

OM-D E-M5を2台お使いの方、もしくはこれから2台使いをお考えの方、あるいは本機でなくとも同じカメラを2台お使いの経験のある方、教えて下さい。
みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?
単焦点レンズとズームレンズをそれぞれに付けて、同時に持ち歩いて使い分けます?
それとも、山や海のアウトドア用と、お散歩&オシャレ用といったように、シーンで使い分けます?

訳あってE-M5の2台態勢になる可能性があり、そうなった際の有効な活用方法の参考にさせて頂きたいと思っています。
1台を換金してレンズ代にするとか、分解して部品取りにするいうのは無しで、あくまでも2台使うという観点でお願いいたします(^^)

書込番号:14670719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4

2012/06/12 02:29(1年以上前)

>みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?

普段の使用ならば1台使ってもう一台は予備としています
もしくは望遠と広角を使い分ける場合に二台体制で撮影します
では何故同じカメラかと言うとデータが同じになるからです(RAW画像のレタッチが楽です)
そしてもうひとつの理由が操作系が同じですのでミスがありません

書込番号:14670755

ナイスクチコミ!2


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 03:12(1年以上前)

ビギナー7Dさん、
2台体制、便利ですよね。プロの人たちはバックアップという意味で、たとえばフルサイズ2台、という体制みたいですけど、私たち趣味の人は性格の違う2台、たとえばフルサイズとMFT、あるいはFXとDXとかが面白いですよね。後者でしたら24,50,100mmがあれば24−150mmがカバーできるとか。前者でしたら、MFTに望遠側を任せれば長くて重い望遠ズームを持ち出す必要がないとか、どちらにしても旅行のときのレンズをへらすとか、レンズ交換の頻度をなくすといった利点があると思います。

主様のご質問はOM-D2台、ということですが、これはレンズ交換の手間軽減、ということ、それと万が一のバックアップということになると思います。私はOM-DとGF2の2台体制かFXとFMTで臨む事が多いです。前者は機動性が最重要のとき(釣りとか)、後者は人の写真が多い家族旅行が多いです。

FMT2台のときは一台に20mmF1.7、もう一台に広角か標準ズームです。あるいは14mmと20mmかな。どちらにしてもMFTはボディもレンズも軽いのでどんどんもっていこう!ってきになりますよね。45−175もいつも忍ばせてます、ほとんどつかいませんけど。

わたしでしたらOM-D2台より、つぎのGH3を待ちます。単焦点はボディ手ぶれのオリンパス、手ぶれつきレンズのズームはパナ、ということになるのかな?性格の違う2台を楽しんだほうが楽しい?

書込番号:14670786

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/06/12 03:24(1年以上前)

私は機種更新の時には必ず同じカメラを2台買う事にしています。
単焦点しか使わないので、レンズ交換の頻度を下げる事と、操作が全く同じなのが大きな理由。
露出・感度・現像も機種の違いを考えなくて良いので、2台体制なら同じ機種がベストだと思います。
それぞれに300mmとマクロレンズを付けて持ち出すのが多いかな。

書込番号:14670796

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/12 05:52(1年以上前)

その2台しか無いのなら別ですが、デジ一も進化途中なので同じ機種の2台体制は、無駄な様に感じます。

E-1は2台持ってますが、1台は多分1000ショットも使って無いですね。
同じメーカーで別機種2台を持つ事にしてます。

書込番号:14670912

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/12 07:35(1年以上前)

E-5を2台持っていますが、使い分けは標準と望遠など、画角の違うレンズを付けて、レンズ交換の手間、時間を省くのに役立てます。
機材の軽量化を考え、別機種でもE-M5に標準、E-5に望遠とか、E-P3に標準、E-M5にマクロ、E-5に望遠といった使い分けで同時に持ち歩いたりもします。

フィルム時代はカラーとモノクロとか、高感度と低感度のような使い分けだったんですけどね。

書込番号:14671098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/12 07:52(1年以上前)

同じ機種を2台というのは持ってませんが、マイクロフォーサーズではパナG1と
オリンパスのE-PL2を使っています。
気軽に1台だけ持ち出す場合はパナG1にしますし、デジ一のサブとして持ち出す場合は
E-PL2にパンケーキレンズにしています。

書込番号:14671137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/12 08:41(1年以上前)

ビギナー7Dさん、おはようございます。

キヤノン機で2台体制で撮ることが多いのですが、E-M5はシルバーを持っていて、ブラックを購入して2台体制もいいかな、なんても思っています^^
レンズの組み合わせは35-100F2.8が発売されれば、20mmF1.7と35-100F2.8かな、と。
またはまだ未発売通しですが、12-35mmF2.8&75mmF1.8ですかね。

ちなみにキヤノン機では28-75F2.8&70-200F2.8か70-200F2.8&300F2.8の組み合わせで使うことが多いです。

書込番号:14671242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/12 08:44(1年以上前)

ビギナー7Dさん こんにちは

2台体制でしたら 一台は望遠ズーム 後一台は標準ズームまたは広角ズームの組み合わせで多くの画角 レンズ交換少なくして対応できるようにするか 
室内の撮影の時 などのように 一台は28o〜300oなどのズームにストロボ 後一台は 24o〜70oなど明るいレンズでノンストロボと 設定を変え色々なパターンの写真が撮れるように 2台のカメラ使います。

書込番号:14671250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/12 09:17(1年以上前)

>訳あってE-M5の2台態勢になる可能性があり、

2台態勢になる訳があるんなら、その訳に従って2台使えばいいんでねぇの?
それとも必要ないのにとにかく2台押し付けられて使わなきゃいけない立場に追い込まれてんの?

だとすれば、ある意味贅沢な悩みだな(笑)

オレの場合は常時使う焦点距離をカバーするのに2台あったほうがいいし、その際、いちいちレンズ交換なんかしてたらかったるくってやってらんないからそうしてるってだけ。本当なら3台以上持ちたい時もあるけど、携帯性その他でデメリットが勝っちゃうからやっぱ2台だね。

欧米のスポーツメディア系のプロフォトグラファーの連中なんか、長玉含めてプロ機を4〜5台持ってガッチャガッチャいわせながらフィールドで走り回ってる奴とかいるよな。ありゃ驚くわ。

でもホントは1台で過不足無く補えるんなら、それが一番いいと思うな。

書込番号:14671325

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/12 09:57(1年以上前)

別機種ですが、同一マウント機の2台体制です。

銀塩時代(フルマニュアル機)は単焦点レンズ主体だったため、同一モデルに広角/望遠レンズを付け、レンズ交換の手間を省くのが主目的でした。
フィルムも同じにしておくと、露出を間違えることもないし、操作体系は同一でした。

デジタルになっても、広角or標準ズーム/標準or望遠ズームで、レンズ交換の手間を省く事が主目的ですが、センサーの差(CCD vs CMOS)を考えることもあります。

銀塩時代でも普段は28mmレンズを付けた1台で写す事が多く、デジタルでも、28mm〜の標準ズーム付き1台の時が多いです。
万一、どちらかが故障しても、予備があるという安心感があります。
デジタルになり、予備機はコンデジになる事もありますが…。

書込番号:14671422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/06/12 10:05(1年以上前)

同じ機種を2台持ったことはないですけど、撮影に目的で出かけるときは2台もって出ます。
やはり広角ズームと望遠ズームまたは単焦点の場合も多いですが、両方に標準ズームをつけて1台は三脚につけて撮り、もう1台は機動力を活かしてアングル変えたり動き回って構図を変えたりして撮るのもすごく便利です。

そんな時E-M5が2台だったら理想的ですね。

書込番号:14671444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/12 10:50(1年以上前)

> OM1ユーザーさん。 .同じ機種を2台持ったことはないですけど、撮影に目的で出かけるときは2台もって出ます。

 私も、同マウント・異機種2台体制です。 先日の桜花撮影時の例を述べます。
(1)E-M5 にレンズは、条件により取り替えた。
 1>12-50mm 1:3.5-6.3 EZ ED MSC ;2>70-300mm 1:4-5.6 ED (+) 1.4X TELE CONVERTER EC-14 (+)MMF-2
(2) E-PL1には、レンズは固定した。LUMIX G FISHEYE 8mm 1:3.5

書込番号:14671582

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/12 11:52(1年以上前)

こんにちは
2台のカメラを、どう使うかですが…
1)違うレンズを付けて、レンズ付け替えの手間を省きシャッターチャンスに備える。
2)結婚式とか、依頼されたりした大事なイベントを撮る時は、カメラの故障に備える意味でも必ず予備機を持参します。

2台掛けの、便利なストラップが有ります。
RS DR-1ダブルストラップ
動画
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/

書込番号:14671761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/12 12:31(1年以上前)

当機種二台体制で使用しています。
普段は片方に20mm付けっぱなし機体を持ち歩き、旅行等には12、20、25、45、などの単焦点をそれぞれに付け使用を分けていますね。
E-PL1の頃から新型が出る度にそういう感じで使用していますが、便利ですよ。

書込番号:14671879

ナイスクチコミ!0


doctormicさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/12 13:38(1年以上前)

 昔、FUJI FINE PIX S5pro。今、ペンシリーズでいつもボディ2台で使用しています。S5はニコンのレンズですから苦痛になる重さであり旅にはとても無理です。お勧めできません。ボディはもう製造中止ですけど。
 しかしペンシリーズやOM-Dなら2台は軽く持ち歩けます。私はEP3に45mm、EPM1に12mm、ストックに17mmというシステムです。軽いですよ。目下OM-Dの調達を検討してますが、そうなればOM-D&EPM1で、前述のレンズシステムでしょう。マイクロフォーサーズだからこそ、2台システムは苦もなく使えます。そこがこの単焦点レンズシステムの利点でしょう。旅には便利です。旅に出るときは撮影機材以外の荷物もたくさんありますからね。
 因に私のブログも前述の2台システムで撮影しています。

書込番号:14672065

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/12 14:51(1年以上前)

E-M5の他にE-P3と動画用にGH2を使用しています
ホコリ等の心配があり、屋外でのレンズ交換はなるべくしたくないので一方に広角または魚眼や普通の単焦点、もう一方に望遠またはズームをつけて外出することが多いですね。

書込番号:14672261

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/12 15:48(1年以上前)

別機種

写真用三脚+鉄ちゃんバー(共にSLIK)にマンフロット動画用三脚。

スレ主様はじめまして。
>本機でなくとも同じカメラを2台お使いの経験のある方、教えて下さい。
みなさんはその2台をどのように使い分けていますか?
とのことなのでカキコミます。

複数台のカメラを動画で運用したりしてます。
貼り付けた画像の状況で撮影後に製作した動画です。
(鉄道車両が通過するだけ・約40秒)

http://youtu.be/TiHDG2Y_So0

パナソニックGH-1×2台・GF2×1台
広角(14mm/F2.5)
望遠(14-140mm/F4.0-5.8)
超望遠(NewFD 100-300mm F5.6L)

※脱線
マイクロフォーサーズは家庭用ビデオと比べてセンサーサイズ大きくレンズ交換可。
一眼レフ機よりお求め易く機動性高いので複数運用しやすく素晴らしいシステムだと思います。

現在さらに写真用にOM-D追加して4台体制です。

書込番号:14672410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/12 18:44(1年以上前)

機種は違いますが、E-P1を2台持ってます。
一台は普段使い用。もう1台はほぼ保存用(酒を飲みながら触って眺めて楽しむ)です。

普通に考えるとE-M5が2台あるなら、1つは単焦点レンズ(画質優先)、もう1つは高倍率ズーム(便利さ優先)でしょうか。

書込番号:14672943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/06/13 00:18(1年以上前)

書き込み下さった皆さま

わすが一日の間にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
皆さまには大変失礼とは思いますが、投稿数や時間などの都合で個別の返信を控えさせていただくこと、ご理解いただけますと幸いです。

さて、みなさん基本的には次のような使い分けをされているようですね。
・レンズ交換の手間とリスクを省く
・画角の違うレンズを付けてシャッタチャンスに備える
・ズームと単焦点を付けてシーンごと(気合度?)に使い分ける
・静止画と動画
・実働機と予備機

銀塩カメラではフィルムで使い分けたというのは興味深いですね。
デジタルならアートフィルターや機能設定で使い分けるのもありかと一瞬思いましたが、RAWで後処理したり、設定も単体で使い分けできますから、やはり基本はレンズもしくは用途での使い分けになるのですね。

私は登山の際に綺麗な景色を写真に残したくて、コンパクトかつ雪や雨に強そうなこのカメラをえらんだのですが、久しぶりの一眼ということもあって、ファインダーを覗くたびに撮影する楽しさを思い出し感じています。
そんな折、2台所有の機会を持つことによって、今後どのように写真の楽しみを広げ、学べるのかを考えたいと思い、アドバイス頂きたいと思った次第です。

今のレンズはキットの12-50mmとアダプタに付けた4/3の25mm f2.8だけですので、風景やスナップに合うレンズ選びも気になります。

長くなってすみません。
引き続き様々なアドバイスを頂けますとうれしいです。

書込番号:14674461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/13 00:40(1年以上前)

関係無いけど…^^;
私は一台買うのだって躊躇してるのに2台E-M5持ってる人がいるんですね〜〜。
良いな^^

おっと、駄コメごめんさない…。

書込番号:14674545

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影までの起動時間について

2012/06/14 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

EYE-FIカ−ドを使用していますが、液晶表示は早いのですが、撮影できるまでの時間が5〜6秒
必要とします。私のOM−Dだけなのか、サポ−トセンターで点検していただいても、異常では
ありませんの回答です。
 今使用しているE-5や、他社のカメラではこんなに撮影までの時間が必要しません。

 何か対策できる方法があったらご指導お願いします。^

書込番号:14680204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/14 18:06(1年以上前)

このカメラ持ってないけど、

スリープ、復帰じゃだめなんですか?

書込番号:14680384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/15 01:44(1年以上前)

私は普通のSDHCカードしか使いませんが、5〜6秒も要りません。感覚的には2〜2.5秒もあれば撮影可能になります。
スリープからでも1〜1.5秒は掛かりますから、あまり変わりませんよ。EYE-FIカ−ドのせいではないでしょうか?

書込番号:14682258

ナイスクチコミ!3


Curljpさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/15 01:58(1年以上前)

E-M5 使っていますが、電源ON から背面モニタもしくはEVFに映像が表示されて実際にシャッターが切れるまで、厳密に測っていませんが 2秒程度です。絞り優先 ISO AUTO S-AF レンズは12-50 ストロボ未装着 で確認しました。 ストロボチャージとかでは?

書込番号:14682278

ナイスクチコミ!0


スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 08:56(1年以上前)

いろいろとご教授ありがとうございます。
EYE-FIカ−ドを最新のものと買い換えて試してみたいと思います。
でも、なにかすっきりしないものがあります。
 起動時間(シャッターが押せる迄)が、普通のカメラなみであってほしいと願っています。

書込番号:14682817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/15 20:21(1年以上前)

わたしには、普通のカメラ並み、、、、、、に感じておりますがね、、、、、、、、。
起動は結構早い、と感じておりますよ。
気分的なモノもかも知れませんね。
時間の感じ方は、ヒトそれぞれでしょうから、、、、、、、。

書込番号:14684697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/15 20:58(1年以上前)

iidesannさんこんばんは。
Eye-Fiカードですが、toughでもE-P3でも同じような事を経験しました。
ですので僕は使用を諦めてしまいました。
当機種では使用していませんので確かな事は言えませんが、オリンパスは当該商品に関して相性が著しく悪い、もっと言えば技術が足りないのかも知れませんね。
僕はEye-Fiカード使用するのを止めましたが、もし最新のEye-Fiカードを購入しても症状が改善んされないようでしたら、ファームウェアのアップデートを待つしか無いかも知れません。
まだ購入されておられず、ファームウェアがver1.0でしたら、一度アップデートをしてみては如何でしょうか?もしかしたら記載されていない改善があるかも知れませんよ?一縷の望みを込めて試してみませんか?
で、駄目ならカードの購入を。
それでも駄目ならアップデート待ち、若しくは起動速我慢とか・・・
最悪諦める方向で・・・
まあ、そもそもEye-Fiカードは容量小さい割に高額ですし、記録速度も然程早くは無いですし・・・使用されておられるのに失礼しました。

ファームウェアアップの件御一考下さい。

書込番号:14684815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/15 23:01(1年以上前)

OM-Dの起動は2秒ぐらいですね。
まず、液晶のバックライトが点いて、それから各パラメータが遅れて出ますので起動に時間がかかるような気がするのかもしれません。明らかに、起動のプログラムを読み込んでいる動作ですね。
パナのG1、G2は少し早いです。それでも1秒少し。液晶の点燈とパラメータ表示がほぼ同時なので早く感じます。
瞬時に起動するのが理想ですが、電子機器なので仕方がないところ。続けて撮すときはスリープで対応しています。日帰りならバッテリーの持ちは、そんなに不便はしていませんが、家にたどり着いたらスリープのままだったことが、数回あります。ここは、気をつけないといけません・・・。

書込番号:14685359

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/06/15 23:26(1年以上前)

iidesannさん

Eye-Fi Connect X2 4GBを使用していますが、電源ONから撮影可能になるまでは約4秒です。
E-M5側のEye-Fi設定のON/OFFでも時間は変わりませんでした。

おそらくEye-Fiカード連動機能(カメラから無線LANの制御を行う)の初期動作によるものではないでしょうか。
このEye-Fi連動機能に対応した機種はE-P3以降ですので、E-5を含めそれ以前の「Eye-Fiカードは使えるが連動機能を持たない」カメラの場合はこの初期動作がないため、普通のSDカードと同じ起動時間のようです。

連動機能に非対応のE-PL1sにEye-Fiカードを挿してみたところ、起動時間は普通のSDカードと同じでした。

Eye-Fi連動機能に対応したE-M5以外のカメラでも起動時間がかかるのかは、他の対応カメラを持っていないため残念ながら分かりません・・・

書込番号:14685501

ナイスクチコミ!1


スレ主 iidesannさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/16 06:30(1年以上前)

皆さんにそれぞれにご教授いただきありがとうございます。

 今回発売になりましたTG−1にEye-Fi Connect X2 4GBを使用してみました。起動も速くシャッターもすぐ押せて快適に撮影できます。 同じメ−カ−で機種によってこれだけ差があるのに驚きです。
 カメラの内部部品の個体差でしょうか サポ−トセンタ−に依頼しても、メ−カ−からは、許容範囲との回答になります。 これからのカメラの購入はカメラやさんで動作確認して購入する慎重さが必要かなと感じました。品質が均一に生産される事をを今後期待するとともにTG−1と同じ起動システムをOM−Dに入れていただく事を強くメ−カ−希望いたします。
 今日メ−カ−点検依頼したEM−5が帰ってくる予定です。早く起動する事に願いを込めてカ−ドを入れ替えて実験してみます
皆さんいろいろな情報ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:14686247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング