OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

測光モードのFnボタンへの割り当て

2012/05/27 07:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

OM−Dを使い始めて一ヶ月ほどになります。今までMFT,APS−C,フルサイズ、コンデジを含めいろいろと使ってきましたが、特にパナ20mmとの組み合わせで、驚愕の性能です。画質という面ではもう、APS−Cはいらないのでは?と感じてます。 もちろん子供のスポーツやダンスにはSLRの代わりにはなりませんし、ポートレートも被写界深度の束縛といった弱点もありますが、風景やスナップには、携帯性のアドバンテージもあり、ただただ驚きの性能です。釣りの記録には14-42をつけて首からぶら下げっぱなしで、一日やってけます。そのまま上から救命胴衣がつけれます。 で、コンデジとは比較にならない魚の写真の美しさ、、、 本当に素晴らしい。 Jpegも素晴らしい。 iFinishもすばらしい。 測光もWBもスポットオン。 波にぬれても大丈夫。脱帽です。

で、今回の質問なのですが、マトリックス、中央、スポットの測光モード切替は使用頻度が比較的高いのでキーをひとつ割り当てたいのですが、どのキー割り当てを見ても選択できません。使用説明書とこのサイトも検索してみましたが、どうもできないような気がします。 どなたかご存知でしょうか?

書込番号:14609914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 08:17(1年以上前)

自分も購入して二週間経ちますが、同じ疑問を感じてます。
Okボタンからもアクセス出来ないので、毎回メニューから設定するのがめんどくさいですよね。。

設定方法あるといんですが‥。

書込番号:14610077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 09:22(1年以上前)

>Okボタンからもアクセス出来ないので、

私のE-M5の場合は、OK押すと、フラッシュ調光の下、AF方式の上、に位置する所に測光モードのアイコンがありますが、なにか違うのでしょうか!!?

OKで測光モードを設定したまま、シャッター等でメニューを抜けておけば、次にOK押したときに、測光モードのアイコンの所からメニューがスタートするので、即左右で測光モードが切り換えれますので、疑似的に測光メニューをキーに割り当てた状態になりますが、これで逃げるのはだめでしょーか!!!>スレ主様


書込番号:14610279

ナイスクチコミ!6


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/05/27 09:38(1年以上前)

めぞん一撮さん、

確かに測光モードはOKボタンからアクセスできるパネルにありますね。そこをいつも選んでおけば、いつもOKボタンを押したときはそこが選択状態になっている、とうことは可能ですね。 確かに。 なるほど。

追加の質問になってしまいますが、スポット測光のとき、測光点はAFスポットと連動しないでいつも真ん中にいるようなんですが、SLRの場合普通フォーカスと測光点は一緒に動きますよね??

書込番号:14610334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/27 09:40(1年以上前)

防滴といっても、塩水には気をつけたほうがいいと思います。

書込番号:14610346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/05/27 09:53(1年以上前)

>SLRの場合普通フォーカスと測光点は一緒に動きますよね??

メーカーによりけりみたいですよ!!

ニコンだと連動しますがキヤノンだと中央固定、がいままで一般的だったよーです!!!

オリンパスは・・・そーするとキヤノン派!?

書込番号:14610393

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2012/05/27 10:57(1年以上前)

ええっ!? 知りませんでした。ずっとSLRはニコンでしたので。
すると、スポットでAEロックする場合は必ずカメラを振らないといけない、ということですね。
フォーカスポイントを移してとるとフォーカスは端、AEは真ん中に?? 

とすると私の理解としては、
1)スポット測光のときはフォーカスを真ん中固定にしてカメラを振ってAEをあわせる。
2)マトリックス測光のときはカメラを振る/フォーカスポイントの移動、ともにOK。
ということでいいのでしょうか?

猫撮りとかローアングルとか、タッチシャッターが便利だなぁ、と思うことがおおいのですが、これもマトリックス測光限定ですね。

書込番号:14610614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 18:02(1年以上前)

あっ、ありました!
何回もOKボタン押しているのに、気がつきませんでしたorz.

書込番号:14611863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/27 21:27(1年以上前)

OVF機では、スレ主さんの仰った1と2の撮影法にならざるを得ないと思いますが、EVFの本機ではカメラを振らずにファインダーで効果を確認しながら露出補正をかける方法があります。ファインダーの明度と実際に映る画像の明度との間に開きが出てしまうケースもありますので、万全の方法ではありませんが、結構便利です。マクロでは、カメラを振ることによる弊害の方が大きいので、私はスポットを使わずにほとんどこのやり方で撮しています。この場合はパターン測光でだいたいの露出をカメラに合わせてもらっておいて、露出補正やハイライト&シャドーコントロールで追い込むかたちになり、より自分で光をコントロールしている感じになりますので、
愉しいと思いますよ。

書込番号:14612701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフ一眼ミラーレスで中級機オススメ

2012/05/24 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

一眼カメラの購入を考えています。
建築物や建築模型の撮影を考えています。
オススメを教えてください。

書込番号:14601512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/24 23:46(1年以上前)

撮影した物をどのように使うのかを書いた方がより的確な回答を得られると思いますよ。
webで使うだけならどれも同じかな。
街頭の大伸ばしのポスターならかなり高級な物を勧められるでしょうし。

書込番号:14601532

ナイスクチコミ!2


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/24 23:52(1年以上前)

WEBにも使いますし、A1サイズに引き伸ばしたりもします。

書込番号:14601556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/24 23:57(1年以上前)

知教さん
D800系でしょうね。レンズはチルトのモノが定番でしょうかね。

書込番号:14601577

ナイスクチコミ!3


weirdさん
クチコミ投稿数:33件

2012/05/25 00:02(1年以上前)


中級機でA1は厳しいかと!

書込番号:14601591

ナイスクチコミ!1


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:05(1年以上前)

予算的には15万以下で考えています。
A2でも厳しいでしょうか?

書込番号:14601607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:10(1年以上前)

D800
の一択かな
あ、D800Eもありますね。

書込番号:14601629

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:13(1年以上前)


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:17(1年以上前)

中級機なら引き伸ばしを考えたらどの辺のサイズが限界でしょうか?

書込番号:14601651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:27(1年以上前)

鑑賞距離にもよりますよ。

A2プリントで風景とかで600万画素でも十分綺麗です。
実際に会社で展示してる写真で画素が粗いと言う人は皆無です。

まぁ、被写体が建物だとそうも行かなさそうですが。

書込番号:14601689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/25 00:36(1年以上前)

D3200 と10-24でどうだ!?

書込番号:14601726

ナイスクチコミ!5


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:37(1年以上前)

忘れてましたが、建築物は大きく引き伸ばしません、建築模型を主に引き伸ばします。

書込番号:14601727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 00:44(1年以上前)

オススメレンズの詳細なども教えていただけませんか。

書込番号:14601748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/25 00:47(1年以上前)

>予算的には15万以下で考えています。
>A2でも厳しいでしょうか?

Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \150,700 いいですねー。

書込番号:14601757

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 00:51(1年以上前)

EM5に興味があるのでしたら、
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/23
サンプル画像をダウンロードして、大伸ばしして見られると良いですよ。

書込番号:14601768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/25 00:51(1年以上前)

一応、よく言われるのは

A4 600万画素
A3 1200万画素
A2 2400万画素

なわけですが、これはこれ以上画素数を多くしても差がわからないって画素数なので
これより少ない画素数だと鑑賞にたえられないといういみではありません

そのままのデータでつかうとモザイクになてしまうわけですが
サイズを拡大して画素補間して使えばそれも問題ないです

極端な話、ビルの壁面一杯のような巨大な広告でも
何億画素もあるようなカメラで撮っていないのは当たり前に想像できますよね?

そういうことです(笑)

今の1眼ならどれも1200万画素以上あるのでそこはあまり気にしなくてよいかと


問題はレンズで
本気でやるならシフトレンズのそろっているキヤノンがいいとは思います
裏技でミラーレスにシフト機構付きのマウントアダプタでフルサイズや中判のレンズをつける
画角的にはAPS−CがいいのでNEXかX−pro1

でもパソコンで補正もありならば超広角レンズがあればどれでもいいかな
安く済ませたいなら中古で格安のタマの沢山揃っている
APS−Cかフルサイズですかね

書込番号:14601770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/25 01:09(1年以上前)

三脚は予算に入れないのですか?
バナナはおやつに入るんですか?

書込番号:14601808

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/25 01:16(1年以上前)

引き延ばす建築模型のサンプル画像が有ればもう少し的確な回答を得られると思いますよ。
画像もアップロードできますよ。

書込番号:14601816

ナイスクチコミ!1


スレ主 知教さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/25 01:17(1年以上前)

三脚は予算に入れてないですが、バナナはおやつにいれています。
引き伸ばしますサイズをA3と考えた場合オススメはどういったものがありますかね?

書込番号:14601819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/25 01:22(1年以上前)

建築物を撮るなら、レンズはズイコーデジタル7-14mm/4.0。超広角なのにほとんど歪みがありませんし、周辺減光も感じません。
現状でこれに代わるレンズはありません。実際、このレンズがあるからフォーサーズを使っている建築写真家がたくさんいます。
建築模型なら、ズイコーマクロ50mm/2.0。このレンズは解像度が高く、その上フォーサーズは被写界深度が深いし、周辺まで破綻がないので、建築模型ではきわめて有利です。キヤノンのシフトレンズは周辺減光が大きいようですし。

E-5だと予算内に収まらないので、E-30またはE-620にズイコーデジタル7-14。もう少しがんばってマクロ50を追加。
E-M5もいいですが、マウントアダプター経由なので、使い勝手は今ひとつな感じがします。

書込番号:14601831

ナイスクチコミ!16


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/25 01:22(1年以上前)

バナナは皮をむいでお弁当に入れればおやつになりませんよ。

書込番号:14601832

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

標準

ポートレートへの可能性

2012/05/21 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんばんわ。
僕はあまりVFは好きではなかったのですがふと考えると顔認識が付いておりポートレートでデジタル一眼レフのAFエリアの制限から開放されるのではないかと思うととても興味があります。
スタイル的にボケは使いませんし広角で撮るので僕に合うのではないかと。。。
しかしLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 とバッテリーグリップ揃えると20万コースなんですね^^;;;
ポートレート撮られている方おりましたら感触はいかがでしょうか?

書込番号:14589242

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/21 21:06(1年以上前)

広角ズームでポートレイトですか?
M.ZUIKO45mmF1.8(35mm換算90mm)のような中望遠が一般的には向いてるかと思いますけど広角は広角で面白い画が撮れますかね?

書込番号:14589330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/21 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

salomon2007さん>
こんばんわ。
僕は後をボカしたポートレートは殆ど撮らないんですよ^^;
今はニコンのAPS-CですがほぼTokina124ProDX2で撮ってます。

書込番号:14589451

ナイスクチコミ!13


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 21:31(1年以上前)

ストリート系のポートレートなら
広角でカッコいいのが撮れたりします。
撮影距離が近くなる分視点が主観的になるし、
背景を積極的に入れることが出来るので、
情景との関わりにリアリティが出ます。
けっこう良いものです。

書込番号:14589462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/21 21:42(1年以上前)

r.k2kさん>
ありがとうございます。
廃墟系で失礼しました^^;;;

OM-Dのボディ内手振れ補正は最大5段補正だそうですが効きはいかがでしょうか?

書込番号:14589527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/21 22:02(1年以上前)

作例、格好いいですね。
この撮り方なら、ボディ側はE-M5の他に、今後登場するであろうパナソニックのGまたはGHの最新型が背面液晶がバリアングルになるでしょうから、縦位置ローアングルで便利かもしれません。ただし、手ぶれ補正がレンズ側の可能性が高いので、ハンドリングとしてはどっちもどっちですかね。

レンズ側は、7-14、9-18のAFズームの他に、オリ12mmなどのAF単レンズ、ノクトンやサムヤンのMF単レンズなど選択肢は沢山あります。E-M5はMFが面白いですよ。

書込番号:14589625

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 22:04(1年以上前)

広角なら1/4s位かな。

書込番号:14589631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/21 22:14(1年以上前)

おりすけさん>
恐縮です^^;
なるほど、パナソニックのGまたはGHの最新型ということですが一応一眼レフっぽい形がいいんですよー^^;
AF単レンズいいですね。
MFですと僕にはモデルさん撮影は結構厳しいかもしれません^^;;;

Junki6さん>
おぉ、広角だと1/4位まで大丈夫ですか!
動くモデルさんは止めなければいけないですが^^;心強いですね。

書込番号:14589692

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/21 22:25(1年以上前)

こんにちは。

モデル撮影会でE-M5を数回使用しました。

当方初心者なので使い方が良くないのかもしれませんが、
初戦の時は顔認識を使用したところ、
顔認識したりしなかったりとモタモタするので、
テンポ良く取る事が出来ず、
二戦目以降は顔認識はオフでやっております。

写真貼りたいのですが、
モデル事務所の許可を必要とする類いの為貼れません。
なのでHPのリンクを入れようとしたら、
「入力されたURLへのリンクはお断りいたします。」
と出てしまいましたorz
怪しいサイトが多いトンガドメインだからなのかな、、( ̄▽ ̄;)

一応プロフにはHPのURL入れてあります。
トップページで二番目の記事が最も最近E-M5で撮ったポートレートです。
広角ではありませんが、
もしご興味がおありでしたらご覧いただけたらと思います。

ただ、ほんとに初心者なので下手くそですので、
そのところはご容赦下さい(^^;

書込番号:14589751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/21 22:37(1年以上前)

ogappikiさん>
ありがとうございます。
HP見させて頂きました。
全然初心者とは思えないです。
特に1枚目の写真素敵です。
しかし顔認識使えないですか。。。
ショック大きいです(笑
昔のキャノンみたいに視線入力とか出ないでしょうかね〜

書込番号:14589810

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/21 22:42(1年以上前)

>てつD2H&D90(再登録)さん
ありがとうございます。恐縮です。

顔認識使えないということは無いと思います。

個撮のような時間をじっくり使える状況なら
十分役立つと思います。

私が参加しているような、
一人数十秒でサッサと撮らないといけない状況では、
レスポンス的にちょっとつらい感じします。

書込番号:14589836

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/21 22:50(1年以上前)

1枚目と3枚目は顔認識しましたよ。
タブレットに画像を表示して撮影してみました。

書込番号:14589880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/21 22:55(1年以上前)

ちょっと実感として分からなかったのですが、この距離でこの画角でこの絞りなら、AFはなんでもいいような気がしてます。
素人かんがえだとそうなっちゃうんですが、AFエリアの制限って、やっぱりありますか?

書込番号:14589910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/21 22:59(1年以上前)

ogappikiさん>
なるほど、そうなんですね!
個撮専門なのでいいかもです^^
今度展示機でも顔認識試してみます。

Junki6さん>
ありがとうございます。
2枚目は右目隠れてるので厳しいかもですね^^;

書込番号:14589947

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/22 00:06(1年以上前)

ちょっと訂正というか補足というかですが、

当方測光モードはスポットを使用しておりまして、
本機はスポット測光点がファインダー中央に固定されているので、
AF点を中央に置いて目に合わせて測光とAFさせた後
構図に合わせてカメラを振る撮り方をしております。
中央で測光させた時に顔認識するのですが、
その後カメラを振ると枠がどっか行っちゃって
再び認識してくれたりしてくれなかったり、
認識してくれても枠がフラフラと動いて落ち着かない状態になったりしました。
瞳検出もあるのですが、それは私の使った範囲ではアップでも上手く機能して
くれませんでした。
もっとも、初めて本機を使った時の話で使い方よく分かっていなかったせいも
あるので、今使ったらもう少しは上手く使えるかもしれないですが(^^;

あと、じっくり撮れる状況というのはちょっと言い過ぎでした。すみません。
じっくりと言うより、せっつかれない状況なら十分使えると思います。

書込番号:14590331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/22 01:13(1年以上前)

HP拝見致しました。

ニコンのDX機が現用なんですね。わたしも、フォーサーズ、マイクロ、ニコンDXの3マウントを併用していますが、最近はE-M5が楽しくて堂々の先発ローテーション入り。E-5やD5100は中継ぎと抑えにまわっています(笑)。

多分、スレ主さんがE-M5を使われて便利に感じられるのは、強烈な手ぶれ補正もさることながら、ファインダーで露出補正・アートフィルター・WB・ハイライト&シャドーコントロールなどの作画効果を確認しながらシャッターを押せることだと思います。OVFによる撮影と、背面液晶によるライブビュー撮影の良いところ取りの様な感じで、やみつきになるかもしれません。

また、MFレンズはスピーディーに撮影できないものと思い込まれがちですが、恐らく、スレ主さんの撮影方法でE-M5を使うと、認識が変わるのではないかと思います。ボディ内手ぶれ補正が効くことや、EVFの特権で絞り込み測光でも勝手にファインダーが明るくなり被写界深度まで確認できてしまいます。精密なピント合わせをしたければ拡大モードも使えます。騙されたと思って、安価なMFレンズとアダプターで試されると、広角MFレンズでは下手なAFよりもスピーディーな撮影が出来て、画質も良いので驚かれると思います。

例えば、SAMYANGの14mm F2.8(OM-Dの使用にはアダプターが必要です)を使うと、画角的には28mm相当ですが被写界深度的には14mmそのままなので、F8で約1m〜∞のパンフォーカスとなります。ちなみに、このレンズは新品で29800円。切れの良い超ハイコストパフォーマンスレンズです(http://review.kakaku.com/review/K0000161431/)。

また、純正フォーサーズアダプター使用で中古のZD11-22mmあたりを使われてみるるのも面白いかと。コントラストAF対応ではないレンズなのでカメラ任せのAFはいまいちですが、手ぶれ補正と高感度を利用して、絞り込んでS-AF+MFで使ってやる分には実用上問題無いでしょう。このレンズの描写の良さには驚かれることと思います。また、同じフォーサーズの松レンズ7-14mmを手に入れられれば、これはもう、めくるめく世界になります。

と、背中を押しつつ、レンズ沼にもお誘いしました。
スレ主さんの腕があれば、結構楽しめますよ。

書込番号:14590533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/22 06:25(1年以上前)

別機種

絞ってもF5さん>
確かにそう言われるとそうなのですが撮っている時は気分的に顔にAFポイントを持って行きたいんですよね^^;
ライティングしている時は良いのですがライティングしない時は連写するので顔にAFポイントを持っていかざるを得ない感じです。
モデルさんも結構動きますし。
そうなるとAFポイントの制限は凄い不便に感じます。

添付の写真はライティングしていますが顔にAFポイント来なくて胸辺りに合わせています。
この距離で絞りもF4なら問題ないのですが気分的に気持ち悪いのと僕もどんどん動くので顔認識したまま構図を決められるのはとても快適に撮影出来ると思うんですよー

書込番号:14590833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/22 06:35(1年以上前)

ogappikiさん>
なるほど、そうなんですね。
僕はマニュアルか露出補正で撮ることが多いのであまりカメラは振りません。
なので結構いけるかもしれないですね^^

おりすけさん>
うぅ。。。背中押されまくりで今にも欲しい気に。。。(笑
手振れ補正は本当にありがたいです。
僕もモデルさんもじゃんじゃん動くので広角といえども最初の写真の3枚目なども手振れしていますし^^;
今までは光学ファインダーに拘っていましたがこのカメラのEVFは結構良いですし便利さが勝つでしょうか^^
またお店でじっくり触ってみようと思います。

書込番号:14590855

ナイスクチコミ!1


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/22 12:14(1年以上前)

スレ主様、マイクロフォーサーズ機でポートレートはなかなか良いですよ。 私も撮る機会有りますが、以下私が思う利点を羅列いたします。

1・ 顔認証AFはAF機能の便利さもさることながら、顔認証AEになるのが超便利。例えば逆光時で顔が暗くても認証が効いて顔に枠が合えば顔重視に露出決定されます。EVF・液晶画面ともにふわっと画面が明るくなります。
ここでAEロック。したらば、例えば横顔などで顔認証せずとも露出安定。

2・既出ですが、パナG・GH系ならばバリアングル液晶で縦撮りロー&ハイアングル自由自在。ハイアングルは脚立要らず。
E-M5でも横撮りなら自由自在。

3・タッチAF&シャッター。液晶画面を触るだけでシャキシャキ写真が撮れる。
さしずめポートレートだとモデルさんの顔を画面上でタッチ→瞬時にそこにAFが合いシャッター切れる。感覚的には触った瞬間シャッター切れるぐらい高速。

4・機材が小さく可愛らしく、モデルさんに威圧感を与えず自然な表情が撮りやすい。

5・ファインダーを覗かず背面液晶だけで撮影出来るので、撮影者の顔がモデルさんに隠れず、アイコンタクトというか表情で撮影の雰囲気を盛り上げる事がたやすい。 結果、自然な表情が撮りやすい。

6・大きなボケが欲しい際にはF0.95マニュアルレンズの出番です。マニュアルフォーカスも簡単至極。画面タッチでそこが拡大表示。精密なピント合わせが可能。
その簡単さ、小学生でも出来る。


と、自分が使ってて便利と思う点を挙げましたが、ただまだもう少しな点もあります。
一番はバッファ容量です。バシバシ撮るとRawならすぐ書き込み待ちになります。
いずれそういった性能面も改善されたボディが出るのならば、個人的にはポートレートはマイクロフォーサーズ機がだんぜん向いてると思います。(背景が大ボケなポートレート写真を目的としないなら=やはりこの用途はフルサイズ+大口径単焦点です。)

書込番号:14591651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/22 15:09(1年以上前)

肖像権の問題もあり、作例出せず申し訳ありません。

ポートレートは良く撮りますが、非常に優秀です。

絶対のお薦めレンズは、PanaLEICA25mm。
45mmF1.8も良いですが、ちょっとシャープに過ぎます。PanaLEICAはシャープながら、柔らかさがあり、ポートレートに最適です。

書込番号:14592159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2012/05/22 20:03(1年以上前)

O-Showさん>
おぉ、非常に参考になりますm(..)m
僕はファインダーを覗いて撮りたい派なのですがタッチAF&シャッターなども面白いですね。
連写は僕ですと手振れ補正ON、秒3.5コマで撮ると思うのでRAWで20コマとの事ですが結構厳しいかもしれないです^^;;;
でも総じて僕のスタイルにはバッチリな感じがします^^
機材が軽いのもロケ派としては嬉しいです。
もう欲しいモードになってきましたがどう費用を捻出するかが問題です^^;;;

Golden Boyさん>
なるほど、良い単焦点レンズもあるんですね。
美容室のヘアー撮影やモデルさんの宣材撮影も頼まれるのでその時は威力を発揮しそうです^^

書込番号:14593106

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

標準

GX1と比べてもらえない?

2012/05/20 02:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

カメラマンという雑誌でフラッグシップ ミラーレスと題された対決モノが掲載されていたのですが、その中にGX1は入っていませんでした。
OM-D E-M5はGX1と比べられないほどのカメラなのでしょうか??

現在GX1を持っていて、マイクロフォーサーズでいくつかパナレンズを購入しています。
マウントは問題ないのですがこのままパナで進むべきか…

皆様よろしくお願いします!

書込番号:14582283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 03:47(1年以上前)

GX1使いやすいカメラですよ。

ダイアミックレンジの良さや高感度特性が若干OM-Dの方が上かもしれませんが
並べない限りさほど違いはないんじゃないでしょうか。

強力な防塵防滴、強力な手振れ補正などの必要性を強く感じなければむしろ
私はお勧めします。特にパナレンズを付けた時は相性が良いように感じます。
実際、色収差などはパナのレンズを付けた時にパナボディーは補正してくれます。

レンズの特性も私はパナの方が好きです。特に20oはすごいですね。
ただ、最近のオリも45o、そして間近に75oなど、よいレンズを
どんどん出してきてますよね。

書込番号:14582351

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/20 03:50(1年以上前)

パナ機とかにこだわる必要はないと思う
パナソニック、オリンパスの良いものを混ぜて使ってみてはどうでしょう
E-M5も同じマイクロフォーサーズなので、E-M5が欲しくなれば買い足せばいいだけです
でもGX1に不満が無ければあわてて買う必要もないのでは

書込番号:14582354

ナイスクチコミ!8


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/20 04:16(1年以上前)

こんばんは。(おはようございますかな?)

パナソニックにはGHシリーズがあります。
パナソニックのミラーレスのフラッグシップは、GHかGXか。
雑誌の方が「フラッグシップはGH」と考えたら、さすがに古くなってきたので出さなかったのかもです。
私はE-M5購入までGH2をメインとして使ってきたのですが、現時点でE-M5と比較されるとGH2はかなりつらいと思います。
楽しませてもらったGH2に感謝しつつ、GH3を楽しみにしてます。
現在お気に入りのE-M5はおそらく使い続けるので、それでも買い足したくなるようなGH3を期待してます。

ファインダーが欲しいためGX1は購入してませんが、GX1発売時にはけっこう心が動きました。
よいカメラだと思います、
パナ機にはパナ機の絵作りがありますから、今も被写体によってはGH2を選択しています。

書込番号:14582381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/05/20 04:35(1年以上前)

お早うございます。

GX1は気軽な高級スナップ機種という感じでしょうか。
一方、OM-Dは明らかにリキ入れ用のEVF付機種ですから、立ち位置に開きがあります。
フラリーファットさんの「撮影の立ち位置」がどちらに向いているかで、
選択機種は決まります。

場合によっては、両方必要になっても来ます。

書込番号:14582397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/20 06:23(1年以上前)

いくつかの雑誌をみる限り、パナのフラッグシップはGH2であり、発売されて時間が経過しているのに後継機が出てないので、旧機種扱いされているようですね。

また雑誌等のミラーレス対決比較は、似た価格帯に分けて対決評価されてるみたいです。

例えば、「家電批評」の6月号の
「ミラーレス一眼最強王座決定戦!」

3〜5万円 1位 G3
5〜7万円 1位 GX1
8万円以上 1位 NEX-7

GH2は型落ちとして扱われています。

書込番号:14582520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/20 08:00(1年以上前)

フラッグシップというような名前を気にする必要はないと思います。
GX1はE-P3と比較すべきジャンルのミラーレスではないでしょうか?
EVFが不要なら、良い機種だと思います。

書込番号:14582713

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 08:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズのレンズを揃えて行くと手ぶれ補正の無いレンズも気になったりしますよね?
そんな時、ボディ内手ぶれ補正がある機種は、心強いです。
特に他社マウントをアダプター経由で使う時には必須な感じが有りますね。
パナのレンズを使う時には、パナのボディが有利な感じですから、両方有ると良いのかな、なんて思います。
私は、GF1とEM5を持ってますが、最近は、EM5ばっかり使ってますよ。

書込番号:14582744

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 08:22(1年以上前)

>カメラマンという雑誌で〜OM-D E-M5はGX1と比べられないほどのカメラなのでしょうか??
雑誌記事は読んでいないのですが、フラッグシップ=EVF内蔵上級機なのでしょうね。
じじかめさんが書かれている通り、GX1の立ち位置はオリだとE-P3と同じ(EVF無の上級機)になるのだと思います。
E-M5と比較すべきはパナではGH2になるのでしょう。

>このままパナで進むべきか…
私はGX1を所有していませんが、G2、G3、GF2、GH2とパナ4機とE-PL1、PL2、E-M5とオリ3機を併用しています。
パナ機は動画の30分縛りが無いのと、横開きのバリアングル液晶機が有るので手放せません。
GX1は良い機種だと思うので、GX1は残したまま、気になるオリ機追加で良いと思います。

書込番号:14582772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 08:42(1年以上前)

オリンパス&パナソニック併用ユーザーです。

画質的にフラッグシップが良いのはフィルム時代の話。
あの頃は絵はフィルムが決めてたから、フラッグシップの内側の作り込みが微妙に影響するくらいだった。
今は新しい方が古いフラッグシップより良いのが当たり前。気にしなくて良いし、オリ&パナを意識する必要もない。

オリンパスもパナソニックもシステムの一部ですよ(笑)!

書込番号:14582842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/20 10:28(1年以上前)

ん? E-M5 は GX1 と比べてもらえない、ということではなく、
GX1 が E-M5 と差がつきすぎちゃってて雑誌で比べてもらえないの?って感じでスレ立てしたかったんかな?w

別にそんなことない。どっちもいいよ。

決め手になりそうなのは機能とデザインと画質かな。自分の欲しい機能がついてるか、そして、自分の好みにあってるか。
これは個人の好き嫌いだから、ワガママになって決めちゃっていいんじゃないかな。

それから、GX1 はその値段と入手のしやすさ、そして性能を考えれば、コストパフォーマンスは E-M5 を優に凌ぐ。
あの機種のボディが3万円台前半から買えるのはリアルバーゲンだと思うね。

操作性もパナのほうがいいかなあ・・・やっぱ、おばあちゃんでも使える電子レンジや洗濯機、そしてカメラなんかも作ってきた会社のフールプルーフ思想はさすがだな、って思うわ。イヤミでもなんでもなく、そこら辺のノウハウは白物家電屋さんの強みだと思う。

対して、E-M5 はボディで、現在9万円台前半からで、しかも入手も若干し難い。だから、それなりに性能差があったとしても、GX1 がその3分の1チョイで今日にでも買えることを考えれば、思わずどうしようか考える人達もいるだろう。

特にマイクロは小型軽量はもちろんのこと、レンズ込みでのコスパもアドバンテージとしてあげるヒトが多いから、
値段て大切なんだろうな、とは思うね。

例えば E-M5 も一眼レフと比較される時、レンズも含めた価格を考えたらやっぱり魅力的、なんて言われるし、
実際、そういう側面は否定できないと思う。

まあ結局、GX1 が安いのは事実としても、あとは E-M5 (の機能、デザイン、画質、そしてもし気にするようなら、そしてあなたにとっての E-M5 にそれがあるのならフラッグシップとしてのステイタス)があなたにとってムダに高く感じるかどうか、そして、予算を持ってるのかどうか、じゃないかな。

書込番号:14583179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/20 11:37(1年以上前)

E-M5、GX1を誰かに勧める場合は、ようこそさんの言われているとおり、コスパの面からGX1を勧めると思います。

しかし両機種とも持っていない私が欲しいのは、コスパの面を考えてもE-M5が欲しいです。
これは趣味の問題なので、人それぞれでしょうね。

私が使ってるGH2は、比べられるどころか旧機種扱いにされていて残念です。



書込番号:14583407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/20 12:11(1年以上前)

2機種の性格から、商業的には比較されないと思います。
マクロフォーサーズという括りは一緒ですが、ターゲットや目指すものがあまりにもちがいすぎます。
わたしはOM-Dを買いました。娘はGF3・GF5、GX1をみて、いじって、安くなったGF-3Xを買ってきました。GX-1にしてくれれば嬉しかったんですが・・。

GX-1はコンデジ感覚で使える、OM-Dとはちがった非常に魅力的なカメラです。
撮影スタイルが、どちらの方がしっくりくるかです。がんばって2台もてば良いのでは?レンズも共有できますし、良いシステムが組めますよ。

書込番号:14583513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 12:15(1年以上前)

>両機種とも持っていない私が欲しいのは、コスパの面を考えてもE-M5が欲しいです。
これは趣味の問題なので、人それぞれでしょうね。

アキラ爺さんさんに全く同感です。

書込番号:14583522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/20 16:10(1年以上前)

パナの電動ズームの標準レンズには魅力を感じます。
あの薄さで手ぶれ補正も内蔵されていて、画質もなかなか良さそう。
レンズだけだと32000円ほどですが、GX1とのセットで52000円ほどです。
それならGXI本体は実質20000円ほどで購入できると言うことになります。
価格面だけで言えば、かなりお買い得です。
液晶モニターの解像度がそれほど高くないと言うことはありますが、ハイエンドコンパクトデジカメを購入するよりは良いかも。

書込番号:14584163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 16:26(1年以上前)

機種不明

月刊カメラマン4月号>
>一眼に"鏡"はいらない?
>フラッグシップ・ミラーレス
>FUJIFILM X-Pro1、OLYMPUS OM-D、SONY NEX-7、Canon G1X

フラッグシップ・ミラーレスの対決が載っていたんですか
どんな内容か見たかったです。惜しい。

フラリーファットさんはPanasonic GX1をお使いですなんですか、
フラッグシップ・ミラーレス対決候補にPanasonicが入っていなくて
さぞお力落としの事とお察しします。

まだX-Pro1、OLYMPUS OM-D、SONY NEX-7までは一眼だからいいとしても
コンデジのCanon G1Xが候補に入っていて
見た目はコンデジでも中身は一眼のPanasonic GX1が
候補に入っていないのは納得いかない事とお察しします。

編集会議ではGX1だったはずが、駆け出しの編集者が間違えて
G1Xの機材を用意してしまい、間に合わないので
そのままG1Xで進めてしまった(妄想)・・・と思えば
気が楽になるかも?

これからもGX1を大事に使ってあげて下さい。

個人的な勝手な感想ですが、
 OM-DとGX1の2台持ちにすると鬼に金棒
 撮影フィールドが広がっていいかもしれません。

書込番号:14584219

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/20 17:17(1年以上前)

>編集会議ではGX1だったはずが、駆け出しの編集者が間違えて G1Xの機材を用意してしまい、間に合わないので そのままG1Xで進めてしまった(妄想)・・・と思えば 気が楽になるかも?

爆笑!
そう言われると納得しちゃいます。

GX1は良い機種だと思います。
カメラが趣味ならEM5も買い足しかな。

最近、カメラが趣味では無いけど、スマホやコンデジでは満足出来ないって方の相談を受けることが多いのですが、予算の関係も有るので、GF3かEPL2をお勧めしてます。
もう少し予算が有れば、GX1かEPL3を勧めてます。
要望の多くは
もっとボカしたい。
暗い場所で綺麗に撮りたい。料理など。
なるべく軽く小さい事。

予算が許せばGX1は良い買い物だと思います。
が、しかし、カメラが趣味では無い方から見たら、何て高い商品なんだって思います。

良いカメラライフを!

書込番号:14584401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/20 17:31(1年以上前)

自分は両機を考えて、GX1電動ズームセットを買いました。ビューファインダーも。
スナップ用途ではOM−Dよりも使いやすいという判断でしたが結果は大正解と思いました。
今後、ボディ内手振れ補正目的でOM−Dを買い足すかもしれませんが、自分にとってはGX1がメインのカメラであることは変わらないでしょう。

書込番号:14584450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 20:35(1年以上前)

>OM−Dよりも使いやすいという判断でしたが結果は大正解

いや、そうかもしれないけど、まだOM-Dは持ってないわけだから
大正解と言わない方がいいよ。

自分としては良かったというぐらいでいいんじゃない?

書込番号:14585145

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/20 20:47(1年以上前)

実質(性能)的にはパナのフラッグシップはGH2なんですが、生産終了しちゃてるしね。
E-M5も所有してますが、防塵防滴性能・持つ歓び・静止画は圧倒的にE-M5、動画は圧倒的にGH2です。
持つ歓びも提供(金属ボディー&防塵防滴)してくれるGH3に期待してます。

書込番号:14585192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/20 21:01(1年以上前)

>(金属ボディー&防塵防滴)してくれるGH3に期待してます。

しかも、12-35 F2.8の Xレンズがつくという話だから

かなり期待できますよね。 でも13〜15万ぐらいはするかも?

それでも欲しいですね。

書込番号:14585261

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 88よりX1さん
クチコミ投稿数:314件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2月のE-M5発表のとき、スペックシートを見てまず気になったのは、AVCHDに対応していなかったことでした(E-P3世代は対応)。撮った動画をBDレコーダーに簡単に取り込みたいと思っていましたので。

自分の中では「もしや後退か→センサー変更の影響か→編集の利便性か(でも疑わしい…)」と変化し、何となくもやもやしたままでしたが、先日、ようやく自分の使っているパナソニックのBDレコーダーBWT-510で拡張子をmp4に変えるだけでSDカード経由で等倍速で取り込めることを確認し、すっきりしました。

今は逆に、シンプルに素材として保存できるので、こちらの方が便利かも、と思っています。(併用しているキヤノンのビデオカメラ(M41)のAVCHD動画をカメラ内編集&PCで扱ってみると、書き戻しの制約やファイル構造の保存など意外と面倒と感じるので)

ただ、どのメーカーのどのBDレコーダーで取り込みに対応しているのか、や(自分の場合の)等倍速で取り込みによる画質の劣化があるのか否か、など気になることもあります。もし情報をお持ちの方がおられたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。
(他の掲示板に書き込んだ内容と一部重複しますが、直接関係ない話題で、スレ主さまにご迷惑と思い、移動させていただきました)

書込番号:14547876

ナイスクチコミ!6


返信する
Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/05/11 14:57(1年以上前)

ご質問についての回答となる情報は持ち合わせていないですが、AVCHDに対応するのを止めた理由は、AVCHDはかなりのパソコンの能力が要求されるので、閲覧の他、動画の編集が難しくなるユーザーが多いためだったと聞いています。

ご存知かも知れませんが、動画の「コンテナ」つまり「動画ファイル」の変換は、次のAny Video Converter Freewareといったソフトを使えば簡単にできますね。

http://www.any-video-converter.com/products/for_video_free/

動画ファイルは他形式に変換することが可能なので、あんまり悩まれなくても良いかと思うのですが、変換すると画質は多少は劣化しますね。(釈迦に説法かもしれませんが)詳しくは「動画ファイル」に関する雑誌や書籍をどうぞ。

ご質問に対する回答としてはズレているかと思いますが、ご参考まで。

書込番号:14548643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2012/05/11 19:04(1年以上前)

88よりX1さん、Oh, God!さん、こんにちは。

私もOM-D E-M5には強い興味を持っているのですが、この動画の一件があるため買うのをためらっています。

そこでOh, God!さんにお尋ねしたいのですが、そのAny Video Converter Freewareといったソフトを使えば、フリーウェア版でも、ディーガなどのブルーレイ・レコーダーで普通に再生できるディスクが簡単に作れるのでしょうか。

もし私のDIGA DMR-BW680が88よりX1さんのおっしゃるような拡張子の変更では動画を取り込めなかった場合、挑んでみたいと思っています。

もちろんできたら無劣化でディーガに取り込めればなおいいのですが・・・。

書込番号:14549285

ナイスクチコミ!1


スレ主 88よりX1さん
クチコミ投稿数:314件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 20:14(1年以上前)

Oh, God!さん、

ソフトの紹介ありがとうございます。色々勉強して、いずれトライしたいと思います。ありがとうございます。
パソコンは、色々なことが出来てとても便利だと思うのですが、何をするにもワンクッション必要で煩わしく感じたり、かなりのハイスペックを求められたり(特に動画関係)するので、直接BDレコーダーに取り込めれば便利かな、と思い、今回はその方法を探っていました。(最近、パソコンの動画編集で必要とされるスペックがどんどん上がって、普段の事務作業で必要とされるスペックと離れすぎて、買い替えしにくくなってしまっているような気がします…)

劣化については、AVCHDで採用されているものも、E-M5の動画も、同じH.264/MPEG-4 AVCの形式なので、どの程度劣化するのか、しないのか、興味を持った次第です。実際に取り込んだ動画をフルハイビジョンのテレビで見ても十分に綺麗なので、とりあえず良しとしようかな、と思いました。


ありふれたおじさん さん、

ありふれたおじさんさんのお持ちのBDレコーダーが対応しているか、気になりますね。MP4取り込みに関する以下のような記事を見つけました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110907/1037622/

これを見る限り2011年秋モデルからの対応のようなので、厳しいかもしれません…
私の試したBWT-510の取扱説明書には、88ページにMP4ファイルの取り込みの記述がありました。取り込みは1倍速で、画質選択も出来て、高画質モードではHG相当、標準モードではHL相当、ともありました。

BDレコーダーのMP4取り込みへの対応は便利だと思うので、今後、広がってくれると良いな、と思います。

ありがとうございました。

書込番号:14549532

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/05/12 00:10(1年以上前)

>そこでOh, God!さんにお尋ねしたいのですが、そのAny Video Converter Freewareといったソフトを使えば、フリーウェア版でも、ディーガなどのブルーレイ・レコーダーで普通に再生できるディスクが簡単に作れるのでしょうか。

ありふれたおじさんさん、こんにちは。

私はあまり動画は詳しくないので、あくまでも参考までにしていただきたいのですが(笑)、例えば、パソコンの動画をDVDプレイヤーで再生してテレビで見たい場合は、DVDオーサリング・ソフトを使ってDVD-Videoを作成して、DVD-Rにでも焼けば、テレビで再生可能になります。例えばDVD Flickといったフリーウェアがあります。

http://www.dvdflick.net/

同様に、Blu-rayプレイヤーで再生してテレビで見たい場合は、Blu-rayオーサーリング・ソフトを使って、BD-Videoを作成し、これをBlu-rayに焼けば良いことになります。

使ったことは無いのですが、multiAVCHDというフリーウェアがありますね。

http://multiavchd.deanbg.com/

他にも便利なソフトがあるかと思います。有料のものもあるでしょう。

そこで、とりあえず何らかの動画ファイル(AVIとか、MP4とか、MOV、YouTubeのビデオならばFlash Videoですか)を使って、上のフリーウェアソフト等でBD-Videoを作成して、無事に再生できるか実験してみてはいかがでしょうか。

私はDVDの方は経験ありますが、Blu-rayの方は市販の映画を見るだけのレベルなので、自信がありません(笑)。しかし、理屈では上のようになるかと思います。

書込番号:14550771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2012/05/12 07:35(1年以上前)

88よりX1さん、Oh, God!さん、こんにちは。

88よりX1さんによると、OM-Dの動画を拡張子の変換で取り込めるBDレコーダーは2011年秋モデルからということなんで、私のDIGA DMR-BW680は難しそうですね。

Oh, God!さん、フリーウェアのご紹介、ありがとうございました。

名前の通りの「おじさん」である私にはやや敷居が高い感もありますが、何とか挑んでみたいと思います。

書込番号:14551486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/20 22:27(1年以上前)

動画機能についてはおまけの様なものですからw
でも今後の大きな蓋然が期待できるのも動画機能だと思います。

書込番号:14585684

ナイスクチコミ!1


スレ主 88よりX1さん
クチコミ投稿数:314件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/22 13:03(1年以上前)

ちゃおりんこ星人さん、

そうですね。私も元々、オリンパス機(レンズ交換式カメラ)の動画は「おまけ」位にしか期待していませんでしたか、キットレンズ(12-50mm)が速度可変の電動ズームだったり、レンズのファンクションボタンにAF停止を割り振ることができると、少しずつ動画撮ってみたくなってしまい…不思議なものです。

動画の高画質化でPC編集がどんどん大変になるので、家庭用BDレコーダーに簡単に移動できたり、気軽にワンショットエコー、マルチエコー、アートフィルターの動画などを前後に付け加えたりしたら、一味違う動画を残せるかな、と興味を持っています。

他スレで話題になっている29分の壁の撤廃の可能性にも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/#14587389
用途が広がりそうなので、期待しています。

書込番号:14591828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Eye-Wiとの相性

2012/05/21 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:66件

先程レンズキットをネットで注文しました。
メモリーは無難にSANDISKを購入のつもりですがEye-Wiもどうかと思っています。
確認したところ対応はしているようですが実際のところどうですか?

書込番号:14586606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:66件

2012/05/21 04:21(1年以上前)

口コミが多く過去スレが埋もれてしまっていたので最近の意見を伺いたいと思い立てました。
宜しくお願いします。

書込番号:14586608

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/21 06:30(1年以上前)

Eye-Fiのことですね?

対応しています。

http://www.eyefi.co.jp/support/faq/olympus_cameras/

書込番号:14586701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/21 07:48(1年以上前)

私はパナのG3で使用しています。いまいち信頼性に欠けます。

1 データが多いと転送に非常に時間がかかる。
2 書き込みが不安定。
  もう書き終わったと思って、データ削除しようと思ったら、最初と最後がアップロードされ
  ていて、真ん中が抜けていました。

データが少量の時は、すぐデータがアップロードされるので便利ですが、大容量の時は、
確認しないと危険です。私は、書き込みが終わる前にあやうくデータ削除してしまうと
ころでした。ずっと、便利だなあ、と思ってきたのですが、大事な写真の時は、普通の
ディスクを使ったほうが安全だと思います。

書込番号:14586815

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング