OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
240

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

AFのスピードは。

2012/02/11 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件

私は鳥を撮るのが主な目的です、E−5は何とか手にする事が出来ましたが、病を持つ身にとって
その重量は予想外な重さでした。
OM−Dの重量に引かれて「これだ」と、ポイントなど加算して85000円前後で買えるので小遣いなど顧みることなくポチるところでした。
でも寸前に思い止まり、皆さんのご意見を調べる事にしました。
肝心のAFがE−5に比べて2倍程度遅いと書き込みが有ったように思います、実機を触った事のある方に質問です、これは本当でしょうか。
であるならこのOM−Dは見送りする事に成りとても残念です。
E−3はオリンパスのZDのレンズの能力を引き出して居ないと思い、E−5が出るまで待ちました。 E−5が出てから皆さんの撮った画像を参考にしてまだレンズの方が上だと思いましたが今回は購入する事にしました。
オリンパスの関係者の話で同じような話をしていたと思います、レンズの能力を引き出す更なるE−7の開発まで考えているようなので、何年後かわかりませんが先行きに楽しみが出てきました。
でも重量の問題が有ります、OM−D?のAFがE−5並み以上になればとはかない期待で次を待ちたいと思います。

書込番号:14138467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 16:43(1年以上前)

cp+で触ってきました
マイクロ用レンズなら鳥撮り大丈夫と思います
フォーサーズレンズは50-200で試したところ、厳しいかと、
風景には使えるけどポートレートは無理かなと言う感想です。
それよりもシャッターのタイムラグが問題では?
penに比べ大幅に改善し、E-5に近づいたと説明されましたが
E-3に比べまだまだと言う感じです。
鳥が飛び立つ瞬間と捉えるのはかなり厳しいかと思います
鳥撮りは光学ファインダーにある、一眼でしょうね

書込番号:14138812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/11 16:52(1年以上前)

CP+で少し触った程度ですが、E-M5+12-50mm/F3.5-6.3とE-5+12-60mm/F2.8-4との比較では
コントラスト検出式と位相差式の得意・不得意な被写体がありますので、断定はできませんが
オリンパスのブースでは、違和感は感じませんでした。

ただ、同じMSC採用のレンズでも、リニアモーター駆動の12-50mm/F3.5-6.3でなければ、速度は
出ないようですので、どのレンズを使うかで、かなり印象が異なるようです。

75-300mm/F4.8-6.7と4/3用の70-300mm/F4.0-5.6を比較したわけではないので断定はできま
せんが、このクラスなら、それほど差が出ないのかもしれません。

ちなみに、アダプターを介して14-35mm/F2を付けた感じでは、スーッと合う感じで、決して
速くはないですけど、意外にスムーズな印象を受けました。
1600万画素になっても、液晶画面を最大に拡大し、17mm/F2.8のレンズをルーペ代わりにして
チェックした限りでは、ピクセル単位の解像感はE-5並ではないかという印象でしたので、
解像度を重視するなら、現時点ではE-M5が最高ということになってしまうようです。

私としては、E-5にこの撮像素子を搭載し、フルHD動画を撮れるようにしたE-5nが出てくれたら
というところです。

書込番号:14138841

ナイスクチコミ!3


TALFAN2さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/11 17:25(1年以上前)

今朝CP+でE-M5に触ってきました。の他にフォーサーズの50-200/f2.5-3.5SWDをつけてもらってシャッターを押してみました。50-200mmの重さだけ左手で支えるという感じでした。12-50mm/F3.5-6.3よりレンズが太くなりますが、右手の中指、薬指の置き場に困るということはありませんでした。、アダプターリングを介しているということもあると思いますがE-M5+50-200mmSWD/F2.8-3.5では少し遅いようです。そのあと、E-5+12-60mm/F2.8-4にも触ってみましたが、AF合焦の早さを感じました。あんまり参考にならないでしょうか?

書込番号:14138974

ナイスクチコミ!1


スレ主 yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/11 17:30(1年以上前)

ふるみかんさん、ポロ&ハダさん、早速のご返事ありがとうございます。
私が一番気にしているのは、AF、CFの合焦速度なんです。
常時愛用しているのがED50−200にAC2.0ですから、ふるみかんさんの経験からはちょっと無理なようですね。
マイクロ系に早々に見切りをつけたので、今回のOM−Dは同じく残念ながらパスのようです。
お二方有難うございました。

書込番号:14138996

ナイスクチコミ!0


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 17:36(1年以上前)

便乗のしての質問、お許しください。
先日50-200/f2.5-3.5を使いたいが為に中古のE-30を購入しましたが、
もしOM-D E-M5 でそこそこのAF速度が出るなら、E-30を売却しこちらを
購入しようと思案しております者です。

主な撮影目的は人物撮影(ポートレート)なのですが、ふるみかんさんの感想としては
ポートレートは厳しいとのご意見。今までのPENシリーズ+フォーサーズレンズと同程度の
AF速度なのでしょうか??

書込番号:14139021

ナイスクチコミ!0


スレ主 yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/11 17:40(1年以上前)

TALFAN2さん、有難うございます、私が試してみたかった事が、まさにその点で先日も思いかけない処でオオタカに出会いました。
しかし、カメラにはAC2.0と50−200がセットして有ったので1点AFの為無残にも撮り損ない白トビの情けない画像に成ってしまいました。
やはり合焦が遅いと無理なようです。
皆さん色々有難うございました。

書込番号:14139045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:08(1年以上前)

クロ豹さん

始めまして。

>今までのPENシリーズ+フォーサーズレンズと同程度の
>AF速度なのでしょうか??

最速AFだから、+ 4/3レンズでも今までのPENシリーズより早く合焦するかと聞いたところ、
「変わりません」という残念な返事でした。

ただ、私は鳥やポートレートはやりませんが、50-200SWDを付けてもらってE-PL1と比較してみましたが、
なんとなく今までよりはスムーズに感じました。

会場の照明が結構明るかったので条件的に良かったせいかもしれませんが。

あと参考までですが、4/3レンズをつけた場合、別売のグリップは自然にほしくなりますね。
無いとバランスが悪いし持ちづらい。

確かに今回は「プロ仕様」の割にかなりお得ですが、
4/3レンズを利用したい人にはグリップ代も入れて本当の価格ですね。
オリンパスもいつの間にか商売上手になりましたね(笑)。

これがまた、ブースには「 + 4/3レンズ」のOM-Dがいくつか飾ってあるんですよねぇ。。。。
明らかに、+ 4/3レンズを意識していると感じました。

書込番号:14139673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 20:35(1年以上前)

penに4/3レンズを付けて使っていませんので、penとOM-Dの4/3レンズAF比較は分かりません
50-200をで展示場の他メーカーの看板(明るい)に向けると、スーと合って行き、1,2度前後に動いて微調整する感じがありました。E-1に近いかも?
天井の空調ダクト(暗い)に向けると微調整が2,3度に増えた感じです。
趣味のロード自転車を撮る時はMFの起きピンだなと思っています
止まっている鳥であれば、MFで行けるファインダーに仕上がっていると思います
私も昔はOM-4にタムロンの400mmf4+テレコンでモズだのジョウビタキを狙ってました
4/3レンズを使う時はバッテリーグリップは必需品なのは同感です。

書込番号:14139809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/11 20:56(1年以上前)

別機種

TシャツとOM-1ストラップの両方取ったど〜!(^^;;

クロ豹さん、こん**は。

camediaおじさん さんも指摘されたように、PENシリーズよりは良いのかもしれませんが
それほど速くはないようです。
どこが違うのかというと微妙ですが、4/3用のSWDレンズの場合、あえてスピードを制限
して回し過ぎになるのを抑えて、トータルのスピードを上げているのではないかという
感じです。

50-200mm/F2.8-3.5SWD+EC-20ですと、S-AFのみになるようですが、やはり野鳥撮影は
厳しいと思います。

ちなみに、OM-D E-M5 レンズキット(ブラック)のオンラインショップ価格\129,800が
会員割引:10% OFFで\116,820になり、更に割引ポイント15%で\99,297になったので、
ついポチッとしてしまいました。
10万円を切ると、全額消耗品費で落ちるので…(^^;;

書込番号:14139911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/12 15:26(1年以上前)

他のスレでも聞いていますが、

鳥やポートレートを撮るには、
「連写中のEVF表示」が問題になります。

例えば、GH2では、秒5コマモードでは、EVF表示がストップモーションになるので、動体撮影は出来ず、ポートレートでも表情は追えません。
なので、秒3コマモードにする必要があります。

E−M5で連写時は、EVF表示がどうなるのでしょうか。
まさか「記録中」とか言って、ブラックになったりはしませんよね。

光学ファインダーのように、合間合間で実像が見れるのが理想です。


書込番号:14143677

ナイスクチコミ!0


スレ主 yykoichiさん
クチコミ投稿数:25件

2012/02/12 16:52(1年以上前)

ふるみかんさん、再度の書き込み有難うございます、くちだけさんも有難うございます。
ファインダーで撮るので、それ以外の撮影は使った事が有りません。
ゆえにファインダーがブラックアウトしてしまったり、うろうろされてしまってはお手上げに成ります。

私も以前は手作りの望遠レンズで静止画を中心に撮影しておりました。
しかし、カメラを手持ちで素早く撮るという方式は永年の理想でした。
E−5を購入する前は、E−1を使用して居ましたが、ご存じのようにE−1には手振れ補正が有りません、50−200にAC1.4を付けて560ミリまでは何とか撮る自信も持っておりましたが、AC2.0を手に入れてからは手持ち撮影は無理だろうと思っていました。
しかし友達に励まされて、E−1の手持ちで800ミリの望遠に挑戦し、失敗は多いものの何とかなるという手ごたえを感じ始めて居ました。

そこにE−5の登場です、待ってましたと何とかやりくりして手に入れたのですが、いざ使ってみると明らかに重さに負けての手振れに悩まされることに成りました。
ま、病身と云う事も有りますが、皆さんから頂いたご意見で重さに負けずに挑戦していこうと覚悟を決めました。
いや、次の改良型を待つ事にします、いろいろご意見有難うございました。

書込番号:14144011

ナイスクチコミ!0


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 10:40(1年以上前)

camediaおじさんさん、ふるみかんさん、ポロ&ダハさん

返答ありがとうございます。早くないにしても、それなりの速度で実用的な速度さえ
出てくればOKなので、皆様のお話の感じではなんとか許容範囲という気がします。

うーん、悩ましいところです。

書込番号:14147387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/16 16:23(1年以上前)

誰も返信してくれないので、自分でサービスセンターに赴いて来ました。

予想通りですね。
連写H(9コマ/秒)では、EVFはついてこないので、
基本同じ位置にあるものを連写することになります。

連写L(3.5コマ/秒)ならば、EVFがあいだあいだで状況を見せてくれるので、動くものを追いかけながら撮ることが可能です。

サービスセンターの方も言っていましたが、バイクレースのような高速移動物は、一眼レフにはかないませんが、人物や飛行機レベルならば、十分使用可能ですね。


書込番号:14162058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/16 17:12(1年以上前)

くちだけさん、こん**は。

*新開発のシャッターユニットにより、最大約9コマ/秒(1コマ目でAF固定)の高速連写を実現。
*C-AF時でも、最大約4.2コマ/秒(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ使用時)の連写が可能です。

とのことですから、連写H(9コマ/秒)でC-AFにすると、4コマ/秒程度で撮影できるという
ことになるので、パラパラ漫画程度にはファインダー画像が見れるという事でしょうかね?

*連写中はIS機能がOffになります。(メニュー設定でOnも可能)

手ブレ補正がONだと、どのくらい遅くなるんでしょうかね。

S-AF時だと、連写時には画面がフリーズしちゃうんですかね。

どのような条件で撮影するかは、人それぞれですから、E-M5でOKという人もいれば、ダメと
いう人も出てくるでしょうね。

できれば、シャッターが切れている間だけ静止画になって、それ以外の時は動画が表示されると
言うのが理想なんですけどね。

書込番号:14162210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/16 17:56(1年以上前)

E-M5 の「主な仕様」>「ドライブ」>「連続撮影速度」は次のようになっています。

【連写H】※:約 9.0 コマ/秒(手ぶれ補正 OFF 時)
  ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
【連写L】:約 3.5 コマ/秒、約 4.2 コマ/秒(手ぶれ補正 OFF 時)

これを素直に解釈すると、
 *約 9.0 コマ/秒:「手ぶれ補正 OFF のみ<強制 OFF>」かつ「ピントと露出は連写1コマ目で固定<=C-AF 不可>」
 *約 4.2 コマ/秒:「手ぶれ補正 OFF のみ<強制 OFF>」だが「ピントと露出は追従<=C-AF 可能>」
 *約 3.5 コマ/秒:「手ぶれ補正 ON 可能<IS の設定による>」かつ「ピントと露出が追従<=C-AF 可能>」
ということではないでしょうか?

勿論、SS が遅い場合や、C-AF で、「レリーズ優先:OFF」かつ AF が間に合わない場合は、「この限りに非ず」でしょうけど・・・

私の場合は、鳥撮りでも殆ど手持ちかつ MF のため、「ピントと露出は連写1コマ目で固定<=S-AF>」で良いので、6コマ/秒程度までは「手ぶれ補正 ON 可能」になって呉れれば、非常にありがたいのですが・・・

書込番号:14162399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EFVの見え方ですが

2012/02/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:24件

現在、EP3にVF2ビューファインダーをつけていますが

「ザラザラ ギラギラ感」が気になっています。

E-M5のEVFは、VF2より見やすいですか?

スペックは同一ですが。ご教示いただけるとうれしいです。

書込番号:14158440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 21:12(1年以上前)

ザ.フォレストさん 初めまして。

下記のスレに少しですがコメントしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14157815/

が、これ(見え方が、良い・変わらない・良くない 等)もやはり個人主観がおおいにあると思いますので、可能であれば実動機を触られるのがベストかもしれません。。。

書込番号:14158669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

大きさはどうでしょうか?

2012/02/11 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

最初に買ったのがOM-2とクイックオート310でした
今回のOMD E-M5はもともとOM-2は小さかったのですが、大きさはどうでしょうか?

書込番号:14137177

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/11 08:50(1年以上前)

OM-2は、136X83X50との事、重さは、ボディのみで500g程度ですからE-M5は一回り以上小さく軽い。

書込番号:14137219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 09:08(1年以上前)

私もOM-1とOM-2Nは持ってましたが、フィルムよりも撮像素子サイズが小さいマイクロフォーサーズ機ですからOM-2よりは小さくなるのは当然かも

書込番号:14137276

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/11 09:08(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます
私もカタログ請求してみたいと思います
電動ズームがなじめるか不安ですが

書込番号:14137278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/11 09:50(1年以上前)

OM-2:136x83x50mm
E-M5:121x90x42
ですから、かなり小型になっているようです。

書込番号:14137417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 10:34(1年以上前)


小型です。具体的なサイズは、パンフレット等で
確認するできますが、実際に手にとって感覚を
確認されることをお勧めいたします。

また、パワーグリップの出来も良さそうです。
このグリップをつけても OM-2にワインダーを
つけたものよりも小さいと思います。
物理的には比較が出来ませんでしたが。

電動ズームは、電動とマニュアルがズーム環の
シフト操作で切り替えられます。
さらにMACROにも切り換えできます。

マニュアルズームでは、少しゴソゴソ感を
指先に感じます。
そのため、操作感が異なるので電動操作と
マニュアル操作の使い方を間違うことは
無いと思います。
電動操作は、極めてスムーズななめらかな
動きをします。
これの感覚も個人差があると思いますので、
実機でお試しすることをお勧めします。

私は、MZD 12-50 F3.5-6.3 EZを先行し入手して
E-PL2につけています。

書込番号:14137575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/11 10:46(1年以上前)

サイズ重視ならパナ製(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm )の方がお奨めです。
12-50mmのでかさがどうも・・・・
ただ純正同士じゃないと使えない機能とかありそうなので、要注意です。

書込番号:14137624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/11 12:26(1年以上前)

実際にはまだ触れてないのでなんとも言えませんが、
スペックで見ると、EVFとアクセサリーシューの屋根を除けば
E−P3とほぼ同程度の大きさではないかと想像します。

私は現在パナG1とNEX−7を使っていますが、
G1の買い替えとしてE−M5を検討しています。

サイズ的にはG1やNEX−7とあまり差がないと思っています。

わずか数ミリの大きさの違いよりも
ボディーの形状や、ダイヤル・ボタン類の配置、操作性の方が
実際に手に持ったときの感覚に影響します。

また、手の大きさや形も人によって違いがありますので、
大きさや使いやすさに対する感じ方も違ってきます。

来週からリンパスプラザに展示されるので、
さっそく触れて確かめてみたいと思っています。

書込番号:14137982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 13:29(1年以上前)

別機種

念のためにご参考ながら
E-PL2とOM-2(ワインダー付)の写真を
添付しておきます。
左から E-520、E-PL2、OM-2(ワインダー付)です。

E-PL2とOM-D(E-M5)は、そんなに大きさの相違は
なさそうです。多少、高さの違いとはありそうですが。

なお、E-PL2には、MZD 12-50 を付けています。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:14138185

ナイスクチコミ!1


カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/02/12 09:04(1年以上前)

CP+で触ってきました。
PanaのG3と大きさを比べてみました。
大きさはほぼ同じでしたが、厚みも高さもOM-Dの方が若干小さい感じでしたね。

書込番号:14142070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

OM-Dのオススメのレンズを教えてください。

2012/02/10 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

横浜でこのカメラを触って感動しました。
ファインダーまわりが見やすくて、全体的にも実に使いやすいです。
スタイルも私好みです。

現在のキヤノンの一眼レフは、大きくてシステムがかさばるので、買い換えたくミラーレスを物色していたのですが、これに決めました。

さて、それでシステムをどうするかが問題です。
とりあえず、押さえておこうと標準レンズキットを予約はしましたが、マイクロフォーサーズの良いレンズというのが分かりません。

レンズのカタログには良いことしか書いていないので、実際の評判というのがわからないのです。

実際にマイクロフォーサーズを使っておられる方の、おすすめのレンズを教えていただけませんでしょうか?

私は神戸在住で、レトロな町並みや旅の写真などを主に撮影しています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14134069

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/10 16:08(1年以上前)

E-P3&E-PL3を所持しておりますが、僕もE-PL3とVF2をドナドナして本製品を購入予定にしております。
レンズは以下を所有しております。
9-18mm
12mm
20mm(Pana)
45mm
14-150mm
75-300mm
※画角記載のみですみません、細かなスペックは覚えておらずw
 (Pana)以外は全てオリ製品です。

街並みや風景がメインでしたら、上から3つ目までがお勧めです。
45mmも使えなくは無いですが・・・。
あと、オールマイティーで使い勝手が良いかなぁ、と購入しました14-150mmでしたが、全くと言って良い程に使っておりません。ので、よく言われる高倍率ズームにありがちな歪みなど解りかねます。
とにかく広角で明るいレンズは使い勝手が良いです。但し、20mm(Pana)はAFが凄まじく遅いですが・・・まあ風景には問題無いです。
どうでしょう?

書込番号:14134117

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/10 16:39(1年以上前)

単純に画質だけいえばオリの45mmF1.8。
あとはパナの20mmF1.7。
45mmF1.8と比べると、周辺減光、色にじみ、コマ収差、フレアやゴーストの発生しにくさという面では劣るけど、
解像力は開放から良好だし、携帯性や画角など使い勝手はいいです。

書込番号:14134232

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/10 17:12(1年以上前)

GH2とE-P3持ちです。

他のシステムに無い…という観点から、

コシナ フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/

17.5mm F0.95も発表されました。

マニュアルフォーカスのレンズで、CPUも非搭載ですから、絞り値とか焦点距離とかExifに記録されませんが、有無を言わさぬF0.95の超大口径レンズです。
E-M5ですと、高ISOの画質も、手ブレ補正も向上してますので、肉眼でかすかにでも見えるなら撮れない暗景は存在しないでしょう。

書込番号:14134354

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 17:59(1年以上前)

自分は出張の時は14-150の便利ズームと20mmを持ち歩きます。

それ以外で遊びに行く時は広角ズームの9-18ですね。これだけ持ってもそれほど重くないです。取り替えが面倒なので予備ボディにつけてます(笑)型落ちならかなり格安に買えるかと。

書込番号:14134523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 18:06(1年以上前)

パナソニックの20mmパンケーキは凄まじくAFが遅いって事はありませんよ。

私もよく使うのですが第一世代μ4/3機のGF1でも、風景写真や人物のポートレート撮影に不十分な速度と思った事はありませんよ。

E-P3に付けて使った事もありますが、その場合はGF1と比べて倍速ぐらいにAFが速くなるので、同じレンズなのに開発・発売時はこんなに余剰性能を与えられてたのか、と驚いたものです。

20mmパンケーキを擁護しましたが、スレ主様の意向を汲むと、このレンズが一番おすすめ出来ると思ったからです。

換算40mmという、絶妙な広角寄りの標準画角、OM-Dの高画素・高精細な画質に負けない解像力、案外に被写体に寄れるのでお花や食べ物を撮るにも不自由しない、そして何より軽さとかわいらしいそのサイズ。
街中散策しながらの撮影にはもってこいのレンズです。

パナ機に付けるよりも手ぶれ補正がカメラ本体で出来るオリンパス機の方が、より性能を発揮するでしょうし、向上したOM-D高感度性能で、夜景を手持ちでブレずに撮影も可能でしょう。
いちおしです。

書込番号:14134551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/10 18:33(1年以上前)

夕焼け小焼けさん こんばんは。

レンズキット早くも予約されたのですね。
おめでとうございます。

私はフルサイズとAPS−Cの一眼レフも使ってますが、
マイクロフォーサーズも発売当初から使っています。

携帯性に優れ、使い勝手も良く、写りも満足いくレベルなので、
とても重宝しています。

所有しているのはパナG1です。

そろそろ買い替えを検討していた矢先、
自分の希望する条件に合うE−M5が発表され、
購入モードになっています。

レンズのご相談ですが、
まずキットレンズ12−50が1本あるという前提ですね。

まずは、明るく単焦点レンズを1本揃えたいところです。

キットレンズは明るくないので、
レストランなど建物内での撮影には
F値の明るいレンズが必要になります。

フラッシュを焚けばキットレンズでも撮影はできますが、
フラッシュを使うと自然な雰囲気が出ない場合が多いので、
明るい単焦点レンズを揃えられた方がよいと思います。

お勧めはパナソニックの20mmF1.7か
同じくパナの25mmF1.4です。

20mmは性能の良いパンケーキレンズで、
これ一本着けて街角でのスナップ撮影など、
とてもフットワークが軽快です。

オリンパスにも17mmF2.8というパンケーキレンズはありますが、
20mmの方が描写も良くて、F1.7とレンズが明るいのでこちらがお勧めです。

25mmF1.4はライカのズミルクスという名を冠した
ボケのとてもきれいなレンズです。

20mmよりは少し大きいく、値段も高くなりますが、
F1.4の明るさでこのサイズは魅力的です。

この2本はいずれも人間の視角に近い、いわゆる標準レンズと呼ばれるもので、
応用範囲も広いレンズですので、揃えられた方が良いです。

キットズームのかわりにこの標準レンズ1本だけで、
撮影する人もいるくらいです。

ご予算がわかりませんが、
とにかく最小構成ということですと、
キットズーム12−50mmF3.5−6.3
パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)の2本となります。


旅行などの使用目的でもう1本となれば、
風景や建物などを広く写せる広角ズーム、ED9−18mmF4−5.6をお勧めします。

パナソニックにも7−14mmF4という優れた広角ズームがあり、
この方がより広い画角が撮れて、描写性能も高いのですが、
価格が少し高くなるのと、オリの9−18mmの方が軽くコンパクトなので、
こちらでよいと思います。

さらに、もう1本購入できる余裕があるなら、
オリの45mmF1.8もお勧めです。

このレンズは中望遠(少しだけ大きく写る)レンズで、
人物を少しアップで撮影するポートレートに適したレンズです。

背景をボカして人物を浮かび上がらせるような写真が撮れます。

45mmF1.8は、写りもよくて2万円前半で買えるお得なレンズです。

ただし、これは急いで買わないということなら、
今年オリから発売される予定の
75mmF1.8または60mmF2.8マクロを待つのもありだと思います。


望遠レンズは遠くの被写体を引き寄せる効果があって、
スポーツや野鳥、航空機などの撮影には必須ですが、
旅行では出番はそれほどないと思います。

しかし、1本はあってもいいので、
オリのED40−150mmF4ー5.6を
追加されたらよいでしょう。

もしも、もっと大きく写したいということであれば、
オリED75−300mmF4.8−6.7か
パナ100−300mmF4−5.6のどちらかを購入されたらよいと思います。

以上整理すると、

2本だけなら
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)

3本なら
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6

4本
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6
・オリ45mmF1.8(または75mmF1.8、60ミリF2.8マクロ)

5本
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6
・オリ45mmF1.8(または75mmF1.8、60ミリF2.8マクロ)
・パナ100−300mmF4−5.6

こんなところですかね。

他にもお勧めレンズはありますが、
それを入れると、組み換えをしなければならないので、
上記の案でいいように思います。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:14134652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/10 19:04(1年以上前)

レンズの種類がたくさんありすぎて、どれもこれも一度は使ってみたいレンズばかりです。
そんなレンズ沼にはまってしまいそうな人たちに向けてまた新しいレンズがオリンパスから発表されています。

単焦点の60ミリマクロレンズと単焦点の75ミリポートレート用レンズです。

オリンパスは単焦点レンズをマイクロフォーサーズでは積極的に開発販売していく方針のようです。

書込番号:14134759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/10 19:11(1年以上前)

夕焼け小焼けさん こんばんは

このカメラには やはり防滴構造の標準ズームかな または防滴仕様のフォーサーズマウントアダプターが出たので フォーサーズの防滴レンズを付けて天気を気にせず 写真撮りたいです。 

書込番号:14134787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 19:26(1年以上前)

初めまして、夕焼け小焼けさん。

個人的には単焦点が好きなので、マイクロFTのオリンパスからでは初の、マクロ60ミリがどんな仕上がりになるか、凄く楽しみです。

AF動作が遅い等を気にされないのなら、マイクロFTレンズだけではなく、FTレンズもアダプター挟んで楽しめます。
予約キャンペーンでアダプターがもれなく貰えるとの事なので、とりあえずは神レンズとも言われている50mmF2マクロがおすすめです。
このレンズは価格以上の幸せをもたらしてくれますよ。

僕は持ってませんが、ネットでサンプルを見る限り、オリンパスのM.ZD45mmF1.8も価格以上のレンズのようですね。

書込番号:14134835

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/10 20:05(1年以上前)

単焦点の75ミリポートレート用レンズ、オリ一番の自信作という噂です。

楽しみにしましょう。

通常はキットレンズで良いのでは?

書込番号:14135018

ナイスクチコミ!0


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:23(1年以上前)

私だったら、近く発売されるだろう、12-35mmと35-100mmのレンズ、F値はF2.8通し、を考慮に入れます。     http://digicame-info.com/2012/01/12-35mm35-100mmff28.html

書込番号:14135106

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/10 20:51(1年以上前)

はじめまして!M9〜18でしょう。あの尋常ならざる小ささとフィルターが使える現実は、それだけで買う根拠になりえます!

書込番号:14135235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 22:04(1年以上前)

短時間に沢山の皆さまからコメントをいただき、感激しています。

皆さま本当にありがとうございました。

個々にはお返事できませんが、貴重なアドバイスをいただき、とても参考になりました。

思い切って横浜まで行き、そして価格コムに投稿して良かったです。



防塵防滴の標準ズームは少し暗いようですので、明るい単焦点を加えるのが正解のようですね。

明るい割に小型なのが、私の場合は本当に助かります。

現在の古いシステムをドナドナすれば、標準キットと単焦点2本くらいいけそうです。

単焦点は、12、14、17、20、25、45と迷いますが、小ささという特徴を生かしたパンケーキ系からはひとつ選ぼうと決めました。
もうひとつは、多分ですが、標準ズームの望遠端が暗いので、45mmF1.8にしようかな。。。

あと将来的に、余裕ができれば、超広角ズームとか、望遠ズーム、マクロなどを徐々にプラスしていこうと思います。


マイクロではないフォーサーズの防塵防滴レンズは非常に優秀みたいですね。
ただ、私はなんとか大きな一眼レフの重圧から解放されたという思いが強いので、今回はパスします。

これで、やっとフィルム・ニコンとデジタル・キヤノンの巨大一眼レフの負担から解放されます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14135589

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/10 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

海外通販で、ROKINON 7.5mmF3.5フィッシュアイというレンズを買いました。
一年近く放ってあったEP-1を毎日持ち歩かせ、全く眼中になかった、OM-D購入も検討させるほどに衝撃的な楽しさのレンズです。描写も素晴らしいです。
3万円しませんので是非。

書込番号:14135637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mm F2

20mm F1.7

45mm F1.8

45mm F1.8

私もキャノン、ペンタのデジイチとオリンパスのミラーレスを使ってます。
キャノンは運動会とか動きもの用。ペンタは荒天用。普段は殆どE-P3を持ち歩いてます。当初はマウントアダプタで遊ぶつもりが思いのほか写りが良くて殆どのレンズを買いそろえてしまいました。
おすすめは風景なら12mmなんですがEM-5は標準ズームの広角端が12mmなので45mmF1.8が良いと思います。あまり寄れないところが弱点ですが(0.5m)プロの田中希美男氏も絶賛するほどの描写力があります。開放から使えるし絞ればシャープでボケも奇麗。値段もお手頃なので先ずはこれから使ってみて下さい。
それとオリンパスはボディ内手ぶれ補正なのでキャノン程単焦点レンズで手ぶれを心配しなくてもいいところもグッドです。

書込番号:14136028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/11 11:32(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

G1+パナ20mmF1.7

GX1+Summilux 25mmF1.4

G1+パナ45−200mmF4-5.6

G1+Borg71FL(35mm判1120mm相当)

夕焼け小焼けさん こんにちは。

レンズ購入プランはほぼ固まったみたいですね。

ニコンのフィルムカメラやキャノンのデジイチを使っておられるようで、
以前の返信では初心者と勘違いし、長々とくどい書き方をしてしまい、
たいへん失礼しました。

いまはすっかりデジタルばかりになってしまいましたが、
私もニコンF2フォトミックを長年愛用していました。

いまは、ニコン、キヤノンのフルサイズ、ペンタックスのデジイチ、
マイクロフォーサーズG1、NEX−7など、
節操もなくいろいろと使っています。

少し整理しなければと思っているところです。

ところで、すでにご存じとは思いますが、
いまお使いのニコンやキャノンのお気に入りレンズは
マウントアダプターを装着してE−M5でも使えます。

マニュアルフォーカスになりますが、
絞り優先AEは働きますので、十分に活用できます。

ミラーレス一眼にはMF拡大機能があるので、
一眼レフの光学ファインダーよりもはるかに快適に
MFでピントが合わせやすいです。

フランジバックの短いマイクロフォーサーズのメリットなので
ぜひ試されたらよいと思います。

私もE−M5の発売を楽しみにしています。

書込番号:14137797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/11 12:01(1年以上前)

わたしがOM-Dを買うとしたら合わせてみたいのはパナソニックのレンズも含めて、
9-18mm、PZ 14-42mm、12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8(発売予定)、20mm/F1.7、75-300mmあたりですかねー。レンズキットの12-50mmは防塵防滴なのは良いのですが普段使いにはちょっと大きすぎるかなと。

発売予定の60mmマクロも気になるところです。F2.0ではなかったのが少々残念だったのと全長がちょっと長すぎるような気もしますが・・・

書込番号:14137899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/11 12:14(1年以上前)

全体像が写ってる画像、どっかでみたけど60mmマクロ、良さそうだな。
パッと見その気にさせるレンズはそうそうない。

早く作例みたい。

ゲッコーさんの作例がいいな・笑
あんたの写真、好きだわ。

ただアレ、まさかニョキーンて伸びるんじゃないだろうな?
それでなくてもちょっと大きめだしアレ以上ニョキニョキされてもな。
換算120mmなら近づきすぎないようにディスタンス取ればいいのかな?

書込番号:14137947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/11 13:22(1年以上前)

ようこそここへさん 

またまた、おとぼけかも知れませんが・・・

60mm マクロ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は、
 「長さが変わらない、インナーフォーカスを採用した等倍マクロ。」<カタログ「Four Thirds Lenses 2012」より抜粋>
ですよ!

書込番号:14138151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/11 14:34(1年以上前)

>メカロクさん

いや、そこはおとぼけじゃない。

調べる気分じゃなかったんで、ここでクエスチョン的につぶやいてみて
誰かが情報入れてくれるの待ってた(笑)

もしかしたらメカロクさんが出てくるかな、と思ってたらホントに来た!
ともかくありがとう。

インナーフォーカスなんだ〜

書込番号:14138399

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

予約方法について

2012/02/09 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

新たにクチコミを作るから迷ったのですが、
適切な場所も分かりかねたので、新たに場所をおかりします。

タイトルままですが、EM-Dのレンズキットを購入したいと考えています。

他のクチコミを見る限り、直販であらば会員得点等を併用してお得に購入できるようですが、
これは新規に入会してもある程度は安くなるものなのでしょうか?

当方 40D GXRともに実店舗にて予約し、他に購入経験がないため明るくなく、
サイトを見ても要領を得ませんでした。

学生であればキャッシュバックが有るようですが予約には適応されなさそうですし…

どなたか知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:14128031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/09 06:45(1年以上前)

おはようございます

発売と同時に手にしたいと思っている人は値段はそれほど気にしてない人が多いように思えます。値段よりも重要なのは他人よりも一刻も早く手にしたい、それだけです
なかには前日にフライング発売する店舗もありますしね

それに発売時に購入は値引きはそれほど期待できないかと思います
値段を気にするのなら発売から1ヶ月、3ヶ月、半年と待てばそれなりに安くなります

このカメラがどのくらい人気があるかはわかりませんが、人気商品だと予約しても発売時に手にできないということがよくあります(キヤノニコで多い)
以前ありましたけどネットで安い値段を提示した為にそのカメラ店に予約が殺到、でも入荷数がほとんどなく発売後3ヶ月後(だったかな?)になっても手に出来ないと怒りの書き込みを多数、目にしたこともありましたから値段につられてそんな目にあわないように気をつけましょう
大手のヨドバシとかだと値段はともかく回ってくる台数が多いのでそういう意味では安心かと
とにかく予約は早めにされるのがいいですね
小さいカメラ屋だと回ってくる台数が少ないですから予約が何番目か聞いて、発売日に手にできるか確約をとるのが良いでしょう

書込番号:14128065

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/09 07:08(1年以上前)

学割は予約でも適応ですよ。

書込番号:14128095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/09 09:50(1年以上前)

新規入会のポイントがあったかどうかは覚えていませんが、デジカメを購入して登録すると
ポイント(1点1円)が貰えました。
また、会員になってゲームをするとポイントが貰えます。
但し、ポイントを使えるのは購入価格の15%までです。

http://fotopus.com/park/

書込番号:14128492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 10:08(1年以上前)

新規入会も適用です。

取り敢えずプレミアム会員に入会。

本日ただ今より毎日ゲームを行い、コツコツポイントGET^^;

現在なら15%OFFの恩恵が受けれる筈です。
(スタンダード会員は10%)

学割申請の書類を提出で更に10%のキャッシュバック

トータル25%引きとなるのでは?

プレミアム会員入会後、ログインして購入画面で「カートに入れる」と進み、最終の「注文する」の直前画面で割引購入金額が表示されます。

購入後商品が届いたらボディ、レンズ等をユーザー登録してポイントGET

そのポイントやゲームでGETしたポイントを元手に更に他のレンズやオプションも学割期間内に購入しておけば更にお得。
*レンズやオプション類の値下がりは発売期日が経過してもあまり値崩れしないので学割期間内に購入がベストです。

以上が現在最安で購入可能なルートと思われますが如何でしょう?

書込番号:14128541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:24(1年以上前)

私は早速レンズ付をオリンパスのオンラインから予約しました。会員歴は5年程です。

会員特典等を併用してお得に購入…の件ですが、新規だと多少安くはなると思いますが、
オンライン購入のメリットは最近だとメーカー保証が延長されるのと、手持ちのポイントで
割引が効く事でしょう。他に今年は正月以降に発行された10%引きのクーポンポイント?も
有りました。但しポイント使用で割引は新規だと、あまり反映されないと思います。
これはポイントが多く有る方だと大いにメリット(安く)なりますから。

ちなみに私は会費無料のスタンダード会員で15%引きが適用されます。プレミアム会員の場合は
20%引き・他に買い物以外での特典は増えますが、年会費が必要です。

それで購入したのは、E-M5レンズキットにバッテリーホルダー・レンズフード・アイカップと、
バッテリーです。ポイント使用前の年始の10%引き適用の合算は\154.204(税込)でしたが、
これにポイント使用の割引(15%全使用)が\23.131で支払額は\131.073となりました。
ちなみにカメラのキタムラさんですと、レンズ付でバッテリーグリップとバッテリーのセットは
確か¥148.890です。要はポイント割引のメリットは1〜2万ポイント必要だと。
今後もオリンパスの製品を購入、ユーザー登録すれば簡単に1000ポイント以上貯まって行きます。
またフォトパスのサイトから毎日ゲームや掲示板の書込み、写真のアップでも加算されます。
本当に会員登録後のポイント使用でのオンライン販売は、次回から意味が有るかと思います。
但し予約キャンペーンはどちらでも同じです。

書込番号:14128586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:28(1年以上前)

訂正です。
スタンダード会員割引は10%引きです。前は確か15パーセントだった様な…?

書込番号:14128589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:34(1年以上前)

再々訂正!
やはりスタンダード会員15%引きが適用されてました。
学割は若い方に聞いて下さいネ。

書込番号:14128604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/09 11:09(1年以上前)

お詳しいようなのでお教えください。
当方スタンダード会員で、残ポイントが5000ポイントほどあります。
購入サイトで注文確認まで進んだのですが、支払い価格は残ポイントの5000円分だけ引かれた価格しか出てきません。説明を読むとスタンダード会員もプレミアム会員も割引は5%と書いてあるのですが、この5%引きも反映されていないようです。
実際のところ5%引き+ポイント残5000円引き にはならないのでしょうか?

書込番号:14128703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/09 12:15(1年以上前)

オリンパス・オンラインショップの割引制度を正確に理解されていない方が多いようなので、整理と試算をしてみます。
 *試算は、「OM-D E-M5 レンズキット」(\129,800)で行います。

1.プレミア会員割引と(年始の「おみくじ」による)オフクーポン
  *この二つは、合算して、オンラインショップの表示価格から割引されます。
  *プレミア会員割引は、スタンダード会員には適用されません。
  *オリンパス製品のユーザー登録をすれば、いつでもプレミア会員に入会できますが、
   入会金(\735)と年会費(\2,940)が必要です。
  *オフクーポンは、現在は取得できないと思います。
  *試算(オフクーポンは、最大の 10% と仮定します)
    129,800*(1-(0.05+0.1))=129,800*0.85=110,330

2.ポイント割引
  *これは、1.適用後の価格からの割引になります。
  *ポイントを十分に持っていれば、現在は 15% 割引されます。
   ・ポイント保有が 15% 未満なら、保有分だけ割引されます。
   ・時々、20% に引き上げられる期間があります。
  *試算(ポイントは十分に持っているものとします)
    110,330*(1-0.15)=93,780

3.ポイント付与
  *2.適用後の価格に対して、5% のポイントが付与されます。
  *試算
    93,780*0.05=4,689(ポイント)

4.学生割引
  *縁がないので調べたことがありませんが、Moriban250F さんのご説明通りなら、
   2.適用後の価格の 10% がキャッシュバックされるものと考えられます。
    ・以前の「おみくじ」でのキャッシュバックでは、100 円未満は切り捨てられたので、
     この場合も切り捨てられるのかも知れません。
  *試算
    93,780*0.1=9,378

書込番号:14128900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/09 13:09(1年以上前)

製品企画には少し興味を持った。だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。

書込番号:14129073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/02/09 13:53(1年以上前)

>だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。


んな事言ったら、ニコン、キヤノン、ソニー等のカメラも買えませんよw
私もオリンパスの粉飾問題や内部告発者への報復人事は残念なニュースでしたけど、カメラには罪は無いので自分がそのカメラを気に入れば迷わず買います。
E-M5は素晴らしいカメラだと思いますので何も躊躇せず買いますよ

書込番号:14129221

ナイスクチコミ!7


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/09 14:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

本来なら一人一人返信するべきですが、
携帯からですので取り急ぎで失礼いたします。

ゲーム等で増えるようですが、
新規ですと、割引ポイントはないに等しいので(入会時の1000ないし2000円だけ?)
定価購入で3年のメーカ保証に10%のキャッシュバック(学割)と5%のポイント還元。

116820円の支払いに6490ポイント
(プレミアム会員に入れば会費差し引きで追加で約3000円引き)
といった形になるのでしょうか?

書込番号:14129374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/09 16:30(1年以上前)

自分もいくらになるかメーカーHPで試してみたところ、レンズセットが104,813円になりました。
 スタンダード会員5%引き適用
 ポイント15%引き適用(2万ポイント以上持ってます)

この機にプレミアム会員になって、不要なセットレンズとおまけのアダプターを処分すれば……。
と思ったものの、貯金通帳を見て我に返りました。(T_T)

書込番号:14129722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 18:59(1年以上前)

学割は購入時金額に対して10%でしたね。。。

改めて試算!

現在未会員で、保有ポイントも0と考えて試算すると・・・

年会費2,940円 入会金 735円 計3,675円

入会時に1,000ポイントGET(or2000ポイントかも^^;)

レンズキット定価129,800円をプレミア会員オンライン購入なら110,330円
(未会員5%、スタンダード10%、プレミア15%引き)

110,330円−1,000ポイント=109,330円(購入時金額)

更に学割10%還元(購入時金額)109,330円−(10%の10,933円)=98,397円

実質は98,397円+入会時の費用3,675円=計102,072円


結果・・・定価129,800円−102,072円=27,728円定価より安く購入出来ると言う事かな〜^^;

写真投稿+ゲーム+手持ちのオリ用品(あれば・・・)をせっせとこなし少しでも割引額を増加させましょう!

その他のレンズやオプション品も最初にまとめて購入が更にお得か?

ん〜・・・頭がいっぱいいっぱいです。。。

どなたか試算を。。。

書込番号:14130253

ナイスクチコミ!3


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/09 21:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。


改めて皆さんの説明を参考にサイトを見てみると、
メカロクさんの仰る様に

プレミアム会員割引5%
(既存会員の方はオフクーポンにて追加10%引き)
(その後に既存会員の方は保有分のポイント割引)

最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%

だと理解したのですが…違うでしょうか?
Moriban250Fさんがおっしゃる様に15%引きだと非常に助かるのですが…


入会3675円
入会時ポイント2000P

レンズキット129800*0.95(会員5%引き)=123310円
123310-2000(ポイント分)=121310(購入代金)
121310*0.05=6065(付与ポイント)
121310*0.1=12131(キャッシュバック)

しめて
121310+3675(会費)-12131(キャッシュバック)=112854(総支払い額)
と6065P

でしょうか?
3年保証もあると考えると十二分な値段な気もしますが、地味に手間がかかりますね(汗
キタムラだと手間なく113820円に1138P
アフターサービスも任せっきりで良い事を考えるとちょと悩む値段差です。


レンズを買い足す時にポイントが生きてきて直販が通販と同額程度になるので、手間を楽しみに変えれば保証分お得って事ですかね?
(蛇足ですがキタムラのポイントはいつもガソリン代になってます)

書込番号:14130742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 23:07(1年以上前)

>最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%
だと理解したのですが…違うでしょうか?

おおっと!申し訳ないです。。。その通りですね^^;
当方のオフクーポン10%加算のままでした。(←これが間違いの元)

スレ主様の最終試算の金額で正解だと思います。。。

スレ主様、そしてメカロク様・・・話をややこしくしてこの場にてお詫び致します。

オンラインショップの在庫が無くなった様ですが、再度復活し在庫有りになる事をお祈り致します。

書込番号:14131521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 23:21(1年以上前)

追記

MMF-3or32GSDHCがもらえるのでオンラインが3年保障も含めてお得かと・・・

改めて失礼致しました。

書込番号:14131629

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/10 00:01(1年以上前)

皆さんご相談にのってくださいましてありがとうございました。

考え込んでいるまに売り切れてしまいましたが、再入荷されたら直販で購入したいと思います。

Moriban250Fさん
お心遣いありがとうございます。
わざわざ計算していただいて
とてもためになりました。
3年保証が一番のメリットですから、再販されることを祈るばかりです。

書込番号:14131884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/02/10 22:48(1年以上前)

F8sさん
残念でしたね。

因みに私は、ボディはキタムラ(5年保証加入予定)、パワーバッテリーホルダーとバッテリーはオンラインショップで会員割引とポイントを使って予約しました。

メーカー3年保証は魅力的で、価格もオンラインショップの方が試算すると安かったのですが、初期トラブルや修理等を考えると、地元カメラ店の方が利便性が良いためボディだけはキタムラにした次第です。

地方に住んでいるため、修理時にカメラを送付しなければならないなど、結構面倒ですから・・・

以前も初期不良に合った時に、地元カメラ店購入だったため即日交換してもらい助かりました。
ネットショップ等で買わなくて良かったと思いました。

以降、若干値段が高くても、地元店舗でボディだけは買うようにしています。

でも、新し物好きな私としては、初期不良は別としても、新機種発売のサイクルが短いデジカメに、長期保証を付けるのはどうかと思う時があります。

書込番号:14135817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/11 02:01(1年以上前)

オンラインショップの在庫が復活しましたね^^

たぶん3回目?

予約販売の段階にも関わらず好スタートの様子です。

書込番号:14136648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの選択について

2012/02/08 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件

レンズキットにシルバーのレンズが付属してないので、

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

のいずれかを購入しようと思っております。しかし、この三つのレンズの違いが分かりません。
又、このレンズを選択しても問題ないのでしょうか?どなたかご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14124710

ナイスクチコミ!3


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/02/08 15:12(1年以上前)

Viewfinderさん、こんにちは

3つのレンズのうち
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
の2つはデザインの違いで、同等の性能です。

Rつきは先端にバヨネットを隠すリングが付属しています。
このリングは別売りで購入可能で、R無しにも装着可能です。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/020/item19434.html

お好みでどちらでも問題ないと思いますが、
12-50mmのような防塵防滴にはなっていませんのでご注意ください。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
これは、初期のPENシリーズ用のキットレンズで、
上の2つとの違いは主にAF動作が遅いことです。こちらはお勧めしません。

書込番号:14124757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/08 15:25(1年以上前)

Viewfinderさんこんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
2本持ってますが、軽さ、AFの速さを求め、専用コンバージョンレンズを使うなら
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R を。
多少重くても、AF遅くても、とにかく画質優先、収差の少なさを求めるなら
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  を。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 が
8群9枚(EDレンズ1枚、HRレンズ1枚、非球面レンズ2枚)
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
7群8枚(非球面レンズ3枚)
通常では気になりませんが、条件の悪い夜景で点光源を写す時など、
使用レンズ種類の違いが出るのが、画質にエラい差がありましたので。

風景メインの時は、断然M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6の出番が多いです。

お気軽スナップ撮影ならM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
本腰を入れて動かないもの撮るならM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
をお勧め、といった感じでしょうか。

書込番号:14124810

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/08 15:30(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 L
マウントをプラスチック化

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U
AFの高速化、動画撮影用にMSC技術を搭載して動作音を抑えた

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR
外観の変更

間違っていたらごめん

書込番号:14124828

ナイスクチコミ!3


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 15:31(1年以上前)

kanikuma さん,
こんにちは、早速のご回答有難うご座います。
初心者に分かり易い説明で十分に理解できました。
では、M.zuiko digital 14-42 F3.5-5.6 UR
を購入することにしたいと思います。
やっと私の好みのカメラにお目に掛かれてわくわくしてます。
初めて買ったカメラが35年前のオリンパスOM-2でして、何か運命的な
出会いだなと思っております。
再度お礼を申し上げます。大変有難うご座いました。

書込番号:14124832

ナイスクチコミ!2


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 15:44(1年以上前)

みっちゃんさん
Frank.Flanker さん

有益な情報有難うございました。私の場合は風景や花、動物などの写真を
デスクトップ用としてアップロードしておりますので、
Z.zuiko digital 14-42  F3.5-5.6Uが最適という事になるのでしょうか。
大変有難うございました。

書込番号:14124879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Viewfinderさん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 15:51(1年以上前)

皆さん、失礼しました。間違いました。。
フォーカスの速さを考慮しますと、M.zuiko digital 14-42 F3.5-5.6URを選択した方が良さそうですね。

有難うございました。

書込番号:14124901

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/08 18:20(1年以上前)

軽さとAFスピードは新しいものの方がよいけど、携帯性とマクロ性能は古いものの方がよいですよ。
画質も古いものの方が良いという人が多いですね。

わたしは新しいものは持っていないので本当のところはわかりませんが。

書込番号:14125464

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/02/08 18:34(1年以上前)

お気に入りのカメラに出会われたようで良かったですね。
私もこのカメラに大変興味があるのですが、懐具合から当分手が出せません。
Viewfinderさんが羨ましい限りです。
購入されたら是非レビューをお寄せください。

書込番号:14125533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング