OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ344

返信71

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:8043件

えとね

OM-Dのモニター周りのネジ留め部にクラック(ヒビ)が入っちゃってるのが
ユーザーさんから報告されてるみたいなんだけど、皆さんのカメラだいじょうぶ?   (・_・?)
http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-cracked-screen-bezels-20813

もし、同じよーなクラックがあったなら、購入時期とか報告しあうといいかもね? /(・。・)

書込番号:15413655

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/11/30 19:48(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

こんばんは。

自分のはちゃんとクラックがはいってますよ。
オンラインショップ購入の初期ロットです。

書込番号:15413732

ナイスクチコミ!4


crevasseさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/30 19:48(1年以上前)

ネジ締めすぎだよね

書込番号:15413733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件

2012/11/30 20:03(1年以上前)

あらま。
もー、早速クラック報告ですか?  (°m°;)
せっかく好調に売れてるみたいなので、大事にならなければ良いけど。  (。-_-。)

わたしわOM-Dのオーナーじゃないんで、情報だけ落として、
これ以降わオーナーさんたちにお任せします。  m(._.)m よろしくです

書込番号:15413788

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/30 20:10(1年以上前)

さっそく見てみると、ありますね〜。 いわゆるhair line crack って
やつですね。
三つ並んでいるうちの真ん中のネジの部分に。

ヂヂイ(老眼)で、言われなきゃ絶対に気がつかなかったと思います。

八月の日本滞在中に秋葉のヨドバシで購入しました。
オーストラリアでも保証を受けられると購入時に言われたけど
この件のメーカーの対応が興味深いですね。

このまま使っていても問題は無いようにも思えますけどね。

書込番号:15413817

ナイスクチコミ!4


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/30 21:11(1年以上前)

機種不明

ここですかね?

モニター下部
3つ並んでるうちの真ん中のネジ
矢印あたりに入ってる切れ目の事ですかね?
ド真ん中にキレイにまっすぐ付いてるので
パーツの継ぎ目だと思ってました・・・orz

シリアル502000番台
事前予約・発売日購入

書込番号:15414096

ナイスクチコミ!8


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/30 21:26(1年以上前)

別機種

シッカリありますねクラック

これは微妙ですね。
補償の対象になるかどうか…というより不具合につながるかどうかですが。
圧をかけるような使い方をすれば水分の侵入もあるかも知れませんが普通に扱う限り、例えば降雨の中での撮影程度なら問題無さそうな気がします。
しかしコレ見つけた人って凄いですね、執念というか何というか。


ちなみに私のも初期ロットです。

書込番号:15414172

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/30 22:12(1年以上前)

うちのは割れてませんでした。
ただ、触ってみると若干盛り上がってはいます。

9月購入なので、現在のは何かしら対策がされているのでしょうか。
それとも私のものも時間が経つとクラックが入るのかな。

書込番号:15414421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/30 22:13(1年以上前)

機種不明

よかった!私のもありましたw
初期ロットです。

書込番号:15414426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/30 22:26(1年以上前)

うちのはクラック無いよ〜〜〜〜〜〜  ゚(。ノωヽ。)゚。

ハズレだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:15414491

ナイスクチコミ!8


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/30 22:34(1年以上前)

ありました。ただ、こういう外装の場合は、メーカーが認めてくれないと保証は効かないような?オリはユーザー思いだから大丈夫かな?写りに問題がなくても雨の日が心配だ。

書込番号:15414532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/30 22:51(1年以上前)

おめでとうございます、ツーミー。大当たりでした。

けど、部品の継ぎ目にしか見えません。
使っていて支障があるかないか、が問題ですね。
水が毛管現象で内部に入っていくかどうか。

書込番号:15414615

ナイスクチコミ!7


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/30 23:25(1年以上前)

うちのもありますねぇ(´Д`;)

2012年8月購入のブラック。シリアルはBEH519***です。

書込番号:15414776

ナイスクチコミ!5


AZ101さん
クチコミ投稿数:48件

2012/11/30 23:52(1年以上前)

11月購入です。クラックはありませんでした。

書込番号:15414921

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/12/01 00:03(1年以上前)

 私も当選です。お仲間になれて、うれしい・・?
 発売前予約組、色は黒です。
 見つけた人、尊敬します。
 自身は気になりませんけど、場所は全く同じ部分、これって仕様or瑕疵?
 時間の経過、温度変化の影響?そして塗装だけ?

書込番号:15414991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 01:10(1年以上前)

私のもクラックあります。指(爪)でなぞるとちゃんとした(?)クラックのようで、引っかかり感があります。中までクラックが入っちゃってるみたいですね。

ちなみに発売前予約で購入したものです。

書込番号:15415222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/01 01:28(1年以上前)

我が家は「当たり」です。
真ん中のネジ部分にクラックがあります。4月購入です。

時間があるときにショールームにでも行ってこようと思います。
その時には、報告しますね。

書込番号:15415290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/01 01:37(1年以上前)

私のもクラックありました。
8月か9月に購入、BEH513@@@です。
言われてみるまで気づきませんでしたが、何か影響あるんかな。

書込番号:15415319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/12/01 04:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

真ん中のネジんとこが一番目立たないけど、あるw

ここが一番目立つなー・・・。斜めにヒビ?入ってるし

うえええええ
うちのは3つある・・・・orz

4月にオリンパスさんのオンラインショップで購入ですw
そして
写真見にくくてスミマセン・・・・(>人<;)

書込番号:15415556

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/01 06:12(1年以上前)

くそ〜〜!目を皿のようにしても私のには見つかりません、仲間になれず残念^^
ちなみに11月上旬購入でシリアル52XXXX台です。

書込番号:15415646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/01 06:17(1年以上前)

幸いな事に当方のにはありませんでした(ルーペで確認)。
ヨドバシ秋葉で事前予約、発売日受け取り(ロットNo.00-503***、
MAIDE IN CHINA)です。

この部分はプラですので締めすぎるとクラックが入りやすいかと、
クラック入りはMAIDE IN CHINAでしょうか?製品検査が雑としか
言えませんね。

書込番号:15415653

ナイスクチコミ!3


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの選択について

2012/11/29 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ここで質問することが適当か悩みましたが、複数のレンズの事ですのでそれぞれのレンズのクチコミで質問しても適切なご回答をいただくのが難しいかと思い、質問させていただきたいと思います。

現在CANON EOS 50Dを使用しています。風景写真を主に撮っていますが、最近はKg単位のカメラとレンズを抱えて山を登ったりすると、荷物の重さがきつく感じるようになり、疲れもたまるようになってきました。
そこでサンプル等をみたりしているうちに、せいぜいA4程度までしか伸ばさない自分の用途であればOM-Dは十分すぎる性能であると考え、近々購入する予定です。

そこで今回の質問ですが、併せて購入するレンズについてです。
広角単焦点1本は購入するレンズを決めています。
また広角側のズームとして
M.ZUIKO 9-18mm F4.0-5.6
を予算に余裕があれば今回、なければ将来には購入しようと思っています。

それ以外のレンズについて迷っており
案1
LUMIX X VARIO 12-35mm F2.8
LUMIX X VARIO 35-100mm F2.8

案2
M.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6

を候補と考えています。
案1は、F2.8通しのレンズに興味があること。望遠側はそれほど重視しないので換算200mmなら十分であろうこと。Panasonicのレンズは評判が良さ気であることなどを理由に選択しました。
難点は予算的に厳しい点と、収差等の補正がOM-Dでは効かないと聞いている点です。

案2は、旅行用レンズとして1本でほぼこなせる点にコンパクト化のメリットを感じています。ただ10.1倍ズームというレンズの画質についてどうなのかという疑問があります。

退職までもうそんなに長い期間があるわけではなく、こんな時期に高額な買い物をすることにも躊躇もありますが、最後のカメラになる可能性もあるので、ここで買っておかないという思いもあります。

ご使用中の皆さまのご感想等をお聞きできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15407690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/29 14:23(1年以上前)

お昼寝おじさん こんにちは
現在はPENTAX K-5をメインに使用していますがご同様に重さが負担になるようになってきましたので、トレッキングのお供にこのカメラを検討しています。
私の場合、アウトドアでの使用がメインになりますので
1本目は、防塵・防滴対応のキットレンズ12-50mmは外せないと思っています。
K-5でシグマの17-70mm Macroを使用していた経験からこのズーム域でほとんどの場面がカバーできると思っています。
2本目は、遠くの花や動物を撮るためにED40-15mmを用意するつもりでいます。
本当は、14-150mmの防塵・防滴対応レンズが発売されれば一番良いのですが。
よいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:15407932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/29 16:24(1年以上前)

お昼寝おじさんさん
パナの太巻きズーム兄弟をメインにされたほうがよいと思います。12-35mm/F2.8は常用レンズとして最適です。小型のm4/3(マイクロフォーサーズ)に親しんでいる者にはやや大ぶりなレンズですが、1眼レフからの乗りかえなら気にならない重さでしょう。そこそこボケるのもよい点です。わたしはほとんど開放で使っていますが、35mm判f5.6相当のボケであり、背景情報を残しながら主題を表現するにはちょうどいいくらいです。

35-100mmF2.8は未購入ですが、兄弟で使うべく作られたレンズのはずであり、こちらも高画質だろうと想像します。ただし、この代わりにパナ45-175mmPZ/f4-5.6という選択肢も考えられます。ボケ量が減るとはいっても、望遠側はじゅうぶんボケますし、おどろくほど小型軽量(約200g)で、画質もひじょうによく、しかもインナーフォーカス、インナーズームです。

オリ14-150mmも購入しました。しかし、ほとんど使わず処分しました。このレンズは使用時に相当長く伸びるため、不格好でもあり、扱いにくくてかないませんでした。「慣れの問題か」とも思いましたが、慣れるためには使わねばなりません。しかし、鬱陶しくて使う気がしませんでした。

「もうすぐ定年で……」といわれていますが、これらのレンズを買う買わないで、その後の生活(経済的な意味)が変わることもないと思います。年金暮らしがはじまる前の今が買い時ではないでしょうか。

書込番号:15408331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


魚籃坂さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/29 17:21(1年以上前)

35mmフルサイズからマイクロフォーサーズへの乗り換えですね。ほとんど、他の回答者の方が答えていらっしゃるので、私から2つほど。

マイクロフォーサーズは、焦点距離の短さから、F値から考えているほどボケない。
重複しますが、評判ほどパナソニックのレンズは収差が補正されていない(ボディー側で補正するため)

この2点を鑑みて購入されたほうが良いかと思います。私は、結局、APSサイズに落ち着きました。

書込番号:15408534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/29 19:26(1年以上前)

山を歩いていて、それぞれベストなレンズを換えながら撮り歩くるのか?画質はそこそこのオールマイティな一本で行くのか?
持ち歩くにして、レンズが軽くて小さいマイクロフォーサーズは山登り向けですね。

書込番号:15409074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/29 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考 ボーグの解像力

12−50mm マクロモード

12−50mm

パナ45−175mm

こんばんは。

E−5+パナライカ14−150mmで約1.5kg、このシステムで山に登っていましたが、
重く嵩張ることで余計な神経を使い過ぎていました。

EーM5+12−50mmの軽量・防塵防滴仕様にしてからはものすごーく楽です。
暴風雨も延べ4日間経験しましたが、雨ざらしのままでメンテナンスフリーで大丈夫でした。
それから、ストラップはOP/TECHをお勧めします。
幅広でクッション性が良く、滑り止めが効くのでカメラを脇後方にぶら下げておくと岩などに
ぶつけませんし、山登りに専念出来ます。

山登り主体と、山の写真撮影主体とでは持っていくレンズに違いがあると思います。
私もパナ12−35mmが欲しいのですが、防塵防滴を謳っているもののオリンパスとは
その雲泥の差だと思っていますので、山のお供としての採用には躊躇しています。

私は12−50mm、そしてパナ45−175mmの2本を持っていきますが、ほとんど
12−50mmしか使いません。簡易マクロモードもありますので、これ一本で間に合います。
45−175mmは雷鳥に遭遇した場合使うぐらいです。
選んだ理由はそこそこの写り、軽さ、安さで過渡的使用レンズと割り切っています。

E−M5の撮影能力は素晴らしいものがあると思います。
ただ、単焦点レンズでは竹クラスが出そろってきていますが、ズームも含めて望遠では満足な
レンズはこれからだと期待し待っているところです。

OM−Dのハイエンド機開発中の噂が、現実化されるであろう来年以降に解像力のある
ズーム・望遠レンズも出てくると私は予測しています。それまでは我慢・我慢です。
ただ、鳥の飛翔では75−300mmを使っていますが、撮っても撮っても解像不足に
我慢出来ず、MFですがボーグに手を出してしまいました。やはりレンズ次第ですね。

という訳で
最小限のレンズで当面は様子見というのも一手かと思います。
参考に写真を貼っておきます。

書込番号:15409676

Goodアンサーナイスクチコミ!7


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/29 22:10(1年以上前)

まだ噂でしかない情報ですが、オリで14-40mmf2.8、40-150mmf2.8、300mmf4の話題がデジカメinfoに上がっていました。
追加のレンズはそれらの今後の動向なんかも考えながらでいいんではないですか。

自分としては、噂が真実ならうれしいですが(今のところは話半分程度ととどめてます)。

書込番号:15409899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/11/29 23:22(1年以上前)

私もスレ主様と同じ様に一眼レフは重さがこたえる様になって、M4/3 OM-Dに切り替えました。

レンズは案1の二つに単焦点20mmF1.7、45mmF1.8、75mmF1.8を使っています。
それらの中で稼働率の高いのは12-35mmと75mmです。
景色、スナップは12-35mm、花や鳥は75mm(寄りたい時もあるのでケンコーのデジタル接写リングも常備)でほとんどの場合間に合っています。
75mmの替わりに35-100mmという考えもありますが、75mmの写りがあまりにも素晴らしいので、今のところ75mmにしています。

そんな状況から35-100mmは後回しにして、12-35mm+75mmをお薦めします。

書込番号:15410428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/30 05:05(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

今から京都へ出張に出かけます。
その後、顧客の接待で明日帰宅予定です。
その間ネットを見ることが出来ないため、
明日以降にお礼も兼ねてお返事をさせていただきます。

はぁ、仕事と接待でなけりゃ楽しいんですがね。京都。

書込番号:15411154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/30 08:10(1年以上前)

<yasu1394さん>

本当ですね。
今デジカメinfoを見ました。

ようやく期待していたレンズが出る可能性にワクワクしています。
絶対、防塵防滴仕様を望みます。
それも、安いプラスチックのフードでいいですからセット販売もね。

後は光学的テレコンの登場も期待します。
デジタルテレコンではねー。

書込番号:15411421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 20:49(1年以上前)

京都から今帰ってきました。仕事も接待も無事終了。
京都は紅葉も既に終わりかけていましたが
とりあえず、ご満足しただいてお帰りいただけたようで
ほっと一息です。

チングルマistさん。こんばんわ。
購入予備軍のお仲間ですね。高山植物のHN(でしょうか?)も親近感です。

防塵防滴はありがたい機能ですね。ただ自分は今まで防塵防滴の組み合わせを
使ったことがないため、今回の選択の中では余り重視していませんでした。
(雨が降ったらカメラ&レンズをくるむか、バックに戻すという諦めの良さ?)
レンズの使用域は私の場合は24-120mmくらいが多いですね。
特に山歩きの際の使用域をみると広角寄りが多いです。

防塵防滴については、せっかくボディ側が対応しているので
山歩き用としてレンズも考慮してみます。
お互いに楽しいカメラライフが送れるといいですね。

書込番号:15418668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 21:02(1年以上前)

でんでんこ さん

やはり現時点ではPanasonicがお勧めですか。やっぱりそうですよね。
45-175mmも考えました。インナーフォーカスはいいですね。
でも揃えて購入するならやはり35-100mmでしょうか。
ボケのことは余り気にしていません。自分の撮影スタイルでボケを考えるとしたら、
山野草をクローズアップするときくらいで、パンフォーカス気味に撮ることが多いのですよ。

14-300mmが取り扱いしにくいという情報はありがたいです。
まだ現物を見たことがないため(田舎なので近所には置いていないので)
一度確認をしてみます。全長が余り伸びるのは困りますね。

>その後の生活(経済的な意味)が変わることもないと思います
そうなんです。でも何か家族を差し置いて自分だけ好きなことにお金をかけるのが
家族はそんなこと言いはしないのですけど、何となく気兼ねがあるのですよ。

でも、やはり明るいレンズは魅力的ですね。

書込番号:15418722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 21:21(1年以上前)

魚籃坂さん

フルサイズも迷いました。
勿論、重さやコンパクトさから考えれば論外ですが、
フィルム時代からの生き残りとしては、ライカ版には拘りというか懐かしさもあります。
最近、5Dmk2などもお求めやすい値段になってきたり、ハイエンドではないフルサイズが出たりと、
今後お求めやすいフルサイズが登場するか?と思ったりするのですが、
やはり重さを考えると躊躇します。
また、私は日本人平均男子より小さく、手もそれに比して小さいため
7Dですらグリップがきついんですよ。
EOSってなんでこんなにグリップが厚いんだろうと思ってしまいます。
それに、実はもう既に購入資金確保のため
EOSはシステムをごとドナドナしてしまいました。
持ってると未練が湧くので。

ボケについてはあまり気にしませんので大丈夫です。
積極的にボケを活用するスタイルの写真は余り撮らないので。
収差の件はやはりそうなのですね。メーカーが違うので仕方ないですが
ユーザー側からすると、μ43はレンズの選択肢が多いですよといわれてるのに
釈然としない思いもあります。手振れ補正もそうですが。



書込番号:15418822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 21:27(1年以上前)

むむまっふぁさん

そうなんです。それが悩みなんです。
いかに軽いとはいえレンズの本数が増えるのは嬉しくない。
でもやっぱり綺麗に写るものなら、少しくらいなら頑張ってもいいかな?
と思ったりして。

これというのも軽量コンパクトなレンズだからでしょうね。
今までのトレイルバックなら最低2〜3本は余分に入れることができそうです。
本当に悩みますw

書込番号:15418861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 22:18(1年以上前)

岩魚くんさん

素敵な写真ありがとうございます。
2枚目はキットレンズのマクロモードでもこのくらい撮れるのですね。
3枚目は燕ですか。
夏は常念か白馬あたりが好きでよく行きました。
仕事が忙しいのと、体力的にきつくなり迷惑をかけそうなので
最近はあまり行けなくて
せめて簡単にあがれそうなところと思っても、
今年は、唐松→濃霧と雷雲の接近。雨飾山→何も名前の通りでなくとも
北横岳→まさかの雪
で泣く泣く途中から下山しました。

>重く嵩張ることで余計な神経を使い過ぎていました。
やはり重くかさばるのは厳しいですね。チタンだなんだといって
g単位で重さを減らそうと考えて工夫しても、「はい、2本で1kgね」
となると肩に食い込みます。

防塵防滴はボディがなんちゃって防滴だったので
心配で、雨=撮影断念とまではいいませんが、
それに近い状態だったので、気にしていませんでした。
ただ機能としてあれば山以外の状況でも役に立つ(今日の京都のように)ので
そうなると、今までとは逆にレンズ側に問題ありということですね。

E-M5については上位機がでるかもという噂があるようですが、
今後、それに相応しいレンズが出る可能性もある。
となるとキットレンズ購入、で待ちですか。
たしかにオリンパスの防塵防滴性能やボディ側とのマッチングも考えると
待ちというのも「あり」ですが、我慢できるかなぁ。

書込番号:15419143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 22:24(1年以上前)

yasu1394さん

デジカメinfoの記事ですね。チェックしてみます。
FTはいくつか気になります。
高ければ近々に何らかの発表がある可能性がありますね?
お値段も気になりますが、、、
CP+位だったら待てるかな?

書込番号:15419175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 23:01(1年以上前)

OM-1ユーザーさん

75mm。今回は考えもしなかった選択肢ですね。
単焦点レンズは好き(今回も単焦点レンズから決めました)ですし、
最初のカメラも単焦点レンズ(50mm)でしたが
さすがに換算150mmの画角が使いこなせるか。
それだけの腕が自分にあるかどうか。。。
余り自信がないですねぇ。
広角側は好きなので、イメージも湧きやすいのですけどね。

書込番号:15419383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/01 23:15(1年以上前)

ご回答を頂いた皆さまありがとうございました。

頂いたご意見を読み、再度検討してみます。
ただ案2は止めようと思いました。

キットレンズ+単焦点レンズのみを購入し、CP+辺りまで待ってみる。
もしくは
思い切って案1で購入するか決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15419454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

フォトパスポイントの使い道

2012/11/29 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

有効期限が今年の12月までのポイントが20000ポイントほどあるのですが、何か良い使い道はありませんでしょうか。

『コレ案外便利だよ』とか『コレ、オークションで高く売れるから損しないよ』といった情報があれば教えていただきたいです。


ただ失効してしまうのももったいないので。

書込番号:15407360

ナイスクチコミ!0


返信する
gakiiさん
クチコミ投稿数:15件 がっきーの自己満足的・・・ 

2012/11/29 12:23(1年以上前)

実は私も17000位残っていて、もったいないなと感じているひとりです!
私も有効利用の方法が有るなら是非知りたいです。

書込番号:15407448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 12:27(1年以上前)

どうせ失効するポイントでしたら、
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/

等、ポイントを使ったキャンペーンに応募してみては如何ですが?

書込番号:15407465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/29 12:32(1年以上前)

今年いっぱいで失効しちゃうわたしの30,000ポイント、だれか買ってください。  (/_;。)

書込番号:15407488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/29 12:41(1年以上前)

ポイント・・・購入時は値引きと捉え、いざ使用する時には、無償で貰ったポイントの様な気持ちになる。
これよく出来ていますよね、自分も大手家電店のポイントをかなり無駄にしました。

書込番号:15407542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 13:17(1年以上前)


 そのポイントでは、プリンターのインクとかバッテリー等の
 消耗品。
 あるいは、メモリーカードなんかは買えないの?

書込番号:15407707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/29 13:45(1年以上前)

えとね

30,000ポイントあっても、30,000円の品物にまるまる全部つかえないんだよー。  Y(>_<、)Y
品物の価格の15%とか20%分しかポイント使えないんだもん。  (= =)

書込番号:15407801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/29 13:54(1年以上前)

それ最悪。

書込番号:15407830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/29 14:01(1年以上前)


 鷺に近いな。

書込番号:15407853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/11/29 14:06(1年以上前)

75mmF1.8をプレミア会員割引、ポイント20%、エプソン割引10%を使って65000円強で買う。
その後新品のままヤフオクで75000円で売る。
手数料が4000円程かかるから5000円くらいは手元に残る。
ついでにフォトブック作る権利も残る。

オリンパスはレンズが売れてトピ主さんには多少のお小遣い。
落札者は安く購入できて、皆が得します。

問題はつい売る事が惜しくなって、使いたくなる事でしょうか。

書込番号:15407867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/29 22:35(1年以上前)

ですね! 
 
もったいないかな〜

なんか、パーツ・レンズフード、フイルター、予備の電池とか買おうかな〜!

書込番号:15410090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/30 21:53(1年以上前)

間もなく失効しますなどとメールをもらってもドーしようもありません。

書込番号:15414312

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/12/01 21:23(1年以上前)

年内で2万数千ポイント失効しますが、17万以上残るので特に気にしていません。

サンニッパ買うにしても10万ポイント前後ですかね、20%使えても13万ポイント前後?それ以上のポイントは持っていても意味が無いですからね。


そんな情報要らないですね。
私が最近買ったもの
・75-300用のフード
・TG-1用のコンバージョンレンズアダプタとフィッシュ愛コンバータ
・17mmF1.8
・SP720 UZ (探鳥会の記録用であって、作品用とは考えていない)

双眼鏡って、あると便利ですよね。あと、録音機とかラジオサーバーなんてどうでしょう。

書込番号:15418833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

2012/12/26 17:00(1年以上前)

今日、福袋の案内メールが届きました。

どうやら福袋購入にも20%のポイントが使えるようなので、
レンズ目当てで40000万円の福袋買ってみました。

20%ポイント使用で32000円になりましたが、
追加で16000ポイントもらってしまいました。

またしても使い道がないです。

書込番号:15532413

ナイスクチコミ!0


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/26 17:56(1年以上前)

4億円分のレンズだとー

書込番号:15532582

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/12/26 18:13(1年以上前)

ポイントも50%還元?

書込番号:15532646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信36

お気に入りに追加

標準

OM-Dの新しいファームウエア予想

2012/11/28 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

43 Rumorsによると12月中旬にOM-D E-M5の新しいファームウエアがでるそうです。内容はEVF情報に関するメニューをいくつか追加するのと、ユーザーを喜ばせること間違いないサプライズだそうです。43 Rumorsはフォーカスピーキングを予想していますが、何がくるのか楽しみです。皆様はどう予想しますか。43レンズAFの高速化なら大喜びですけど。

書込番号:15405609

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/28 23:30(1年以上前)

>ユーザーを喜ばせること間違いないサプライズだそうです
>皆様はどう予想しますか

センサーがフルサイズになっちゃうファームウェアじゃないの?  ∠(^_^)

書込番号:15405663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/11/28 23:52(1年以上前)

E-M5の新しいファームウェアですか、楽しみですねぇ。(^_^)
E-PL5やE-PM2に搭載されているスモールAFターゲットをE-M5でも使えるようにして欲しいです。

書込番号:15405808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/29 00:49(1年以上前)

EVFで覗いたら着衣が全部透けて見える!? 

書込番号:15406092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/29 05:54(1年以上前)

全部ということはジジーとババーも入るんですか

書込番号:15406451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/29 06:29(1年以上前)

実際に出るまで信じない。

以上。

書込番号:15406503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/29 10:19(1年以上前)

フォーカスピーキングだったら嬉しいなあ・・。

無理だろうけれど、AF-C時に9コマでAFが追従するようになったら・・・それは超びっくりする。

書込番号:15407091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/11/29 12:51(1年以上前)

早速の回答怪答ありがとうございました。まとめてご返事させて頂きます。

guu_cyoki_paa様
どうせなら69判までpaaっと行ってください。
Hiro Clover様
一番まともなご回答ありがとうございました。このファームアップなら私も大喜びです。
てんでんこ様
撮影にてんで集中できなくなります。
犬養_啓様
ご希望の年齢だけのファームアップ要望してみてください。
ようこそここへ様
そろそろ「信じるものは救われる」の季節ですネ。
kenta_fdm3様
師走の街で役立ちそうです。

大当たり予想には事務局から賞品が出るそうです。がんばって予想してください。
あまりに馬鹿馬鹿しい予想は強制的に削除されます。

書込番号:15407595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/29 14:30(1年以上前)

ぶれた画像やピンボケの画像を修正出来るといいですね。

書込番号:15407961

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/11/29 16:52(1年以上前)

フォーカスピーキングが一番ありえそうな気がしますが、E-L5やE-PM2の
高感度はE-M5より上というデータもあるらしいので、ファームの処理で
可能なら改善してほしいものです。

書込番号:15408416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/29 17:44(1年以上前)

モルジローさん

年末が楽しみになる情報ありがとうございます。
個人的にはJPEGの色を自然な色にしてほしいです。
今のJPEGでは特に青空の色が変です。アンケート等では意見を書いているんですけどね。
なにぶん少数派の意見だと思いますので。。せめて次機種では何とかしてほしいです。
E-3の様な色だとバッチリOKなんですけど。

書込番号:15408623

ナイスクチコミ!1


kotabroさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/29 18:39(1年以上前)

前回のバージョンアップが結構いろいろとやってくれたので、今回も期待したい所ですね。

EVF関係とサプライズとの事なので、
・アイセンサーの挙動改善&EVFと背面液晶の切り替え高速化
・表示スタイルの追加
・スモールAFターゲット
あたりを個人的にはお願いしたい所です。

アートフィルター追加程度だとガッカリかな。

書込番号:15408861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/29 19:28(1年以上前)

次のような点が改善されていると、嬉しいですね。

1.ファインダーを覗いたまま、十字キーで拡大枠の位置を移動するのは難しいので、
  例えば、メイン&サブダイヤルでも移動できるようにする。

2.水準器表示や、EVF の倍速表示ができない条件(制限)がかなりあるので、
  無条件で表示できるようにする。

3.「画像確認」(ポストビュー)が「オート」(拡大表示やアフレコなどが可能)の場合、
  一旦背面モニターに表示してから切替えなければならないが、
  直接ファインダーに表示できるようにする。

4.撮影時の拡大表示の最低倍率が5倍で、動きものは直ぐにフレームアウトするので、
  2倍程度の低倍率を追加する。

5.撮影時に拡大表示して動きものを追うと、構図が判らなくなるので、P in P 方式
  (拡大葉像の周囲に、等倍画像を残す)にする。

6.撮影時の拡大表示中は、撮影データ(予測値)が表示されないが、せめて、
  F値/SS/露出補正値くらいは、表示できるようにする。

書込番号:15409085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/29 23:00(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記訂正です。

誤) 2.水準器表示や、EVF の倍速表示ができない条件
正) 2.水準器表示や、EVF の倍速表示ができる条件

書込番号:15410259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/29 23:35(1年以上前)

もし、アートフィルターの追加程度だとしたら表現が誇大な気もしますが、
これまでファームアップでアートフィルターが追加されたことは無かったので
E-M5より前の機種にも同様のファームアップが行われる可能性も出てきますね

書込番号:15410498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/30 07:05(1年以上前)

ところで、フォーカスピーキングって、ホントにジャスピン部分だけを表示して呉れるんでしょうかね?

ある程度ピントが来ているけどジャスピンとはいえない部分まで、「合焦してます!」って表示するんだったら、要らないなぁ〜!

書込番号:15411269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/30 08:10(1年以上前)

メカロクさんの意見に賛成です。

個人的には拡大アシストが普通表示に戻るタイミングが早すぎてじっくり合わせられないのが
残念です。戻るまでの秒数設定ができるようにするか、せめてシャッターダイヤル半押しで戻る
くらいにしてほしいです。

書込番号:15411422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/11/30 08:23(1年以上前)

最近、解像力に惚れてボーグを買いました。

マクロ並みに薄いピント、MFで飛びものに苦労しています。

このピーキング、「ボーグ ピーキング」で早速検索してみたところ
NEXですが、かなり使いやすいようで私も大いに期待しています。

書込番号:15411470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/30 09:25(1年以上前)

紅タマリンさん

「拡大アシスト」とは、「MF アシスト」(フォーカスリングを回した時、自動的に拡大表示する)のことですよね?

私は、他規格レンズ(「MF アシスト」は効かない)を多用するし、μ4/3 レンズや 4/3 レンズでも殆ど MF ですし、勝手に中央部を拡大されても使いにくいだけなので、「MF アシスト」でなく、「拡大枠」による「拡大表示」を多用しています。

以下は、ご存知でしたら読み飛ばしてください。

デフォルトでは、シャッターボタンを半押しすると、「拡大表示」が終了してしまうので、「拡大表示」で、かつ「半押し手ぶれ補正」を効かせて MF することはできません。
そこで、「歯車マーク D(AF/MF)」の「LV 拡大モード」を [mode2] に変更すると、シャッターボタンを半押ししても、「拡大表示」を維持します。
 *「拡大表示」を終了するには、「拡大」を割り付けたボタンを短押しします。
  ・ゆっくり押すと、長押しと判断されて、「拡大表示」も「拡大枠」表示も、終了してしまいます。
  ・「OK」ボタンでも、終了できます。
 *「拡大枠」表示から「拡大表示」に移行する時も、同じボタンを短押しします。
  ・ゆっくり押すと、長押しと判断されて、「拡大枠」表示が終了してしまいます。

「半押し手ぶれ補正」も、デフォルトでは [Off] になっていますので、「歯車マーク C(レリーズ/連写)」の「半押し手ぶれ補正」を [On] に変更すると、「半押し手ぶれ補正」が有効になり、「拡大表示]での MF が、格段に楽になります。
 *ただし、「半押し手ぶれ補正」は、かなりの電気食いのようで、半押しでじっくり MF すると、
  バッテリー4個でも1日持たないことがあり、今では、半押しせずにある程度ピントを合わせ、
  最終の詰めの段階で半押しするように心掛けてはいますが、ついつい半押ししてしまいます。

書込番号:15411645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/11/30 09:56(1年以上前)

ゴメンナサイ!
勘違いがありました。

  ・「OK」ボタンでも、終了できます。

と書きましたが、「OK」ボタンでは、「拡大表示」だけでなく「拡大枠」表示も、終了してしまうようです。
つまり、「拡大」を割り付けたボタンを長押ししたと同じ結果になるようです。

書込番号:15411733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/11/30 17:30(1年以上前)

メカロクさん

丁寧に説明していただきありがとうございます。
私のように不案内なものや、まだ買ったばかりの初心者の方にも参考になると思います。
E-M5についている説明書よりもよっぽど親切ですね。

私は風景や集合写真、天体写真やブツ撮りなどでは拡大枠14倍表示でしっかり合わせています。

野鳥撮影などやや動きのあるものを撮影するときや、ZDレンズを使う時は、ややピント位置が
不安定になることがありますので、大まかにAFしてそのあとMFアシストを使っています。

若い技術者の方が設計されたのでしょうね。
MFアシストに移ってからピントリングを回し、リングを止めてから、約1秒で拡大終了になります。
私のように齢をとってトロくさくなった者にとっては1秒でMFが合ったかどうか判断するのは至難の業です。
微調整するかどうか1秒間迷えば拡大終了で、結局またグリグリと最初からやり直しているので
結局時間がかかってしまいます。

せめて5秒程度まで段階的に設定ができるとありがたいのですけど。
こういうことはメーカーのほうへ直接お願いするべきことなんでしょうね。

書込番号:15413191

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

超望遠レンズ比較

2012/11/28 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種
当機種
当機種

シグマ APO 50-500mm

パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm

ケンコー ミラーレンズ500mm

マイクロフォーサーズで使える3種類の超望遠レンズを比較してみました。

[仕様]
◎シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)+アダプター(オリンパス MMF−3)
●焦点距離:50-500mm
●画角:46.8°- 5°
●開放絞り:F4-F6.3
●最小絞り:F22
●絞り羽根:9枚
●レンズ構成:16群20枚
●最短撮影距離:100-300cm
●最大撮影倍率:1/5.2
●フィルター径:φ86mm
●最大径×全長:φ95×218.5mm
●重さ:1,840g
●電子接点 有り(EXIF情報取得可)
●実売価格 10万円程度

◎パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
●焦点距離 f=100〜300mm(35mm判換算 200mm〜600mm)
●画角 W(f=100mm):12°〜T(f=300mm):4.1°
●光学式手ブレ補正 ○(Gシリーズに準じたMODE切換えが可能)
●開放絞り F4.0(ワイド端)〜F5.6(テレ端)
●最小絞り値 F22
●絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り
●レンズ構成 12群17枚(EDレンズ1枚)
●撮影可能範囲 ズーム全域で1.5m〜∞(撮像面から)
●最大撮影倍率 0.21倍(35mm判換算:0.42倍)
●フィルター径 φ67mm
●最大径×長さ φ73.6mm×約126mm ※レンズ先端より、レンズマウント基準面まで。
●質量 約520g
●電子接点 有り(EXIF情報取得可)
●実売価格 5万円程度

◎ケンコー ミラーレンズ500mmF6.3 DX (マイクロフォーサーズ用)
●焦点距離:500mm   
●明るさF6.3(固定)   
●レンズ構成:6群7枚
●最短撮影距離:2m   
●フィルター径:34mm
●最大径:φ98mm   
●全長:122mm   
●重量:705g
●電子接点 無し(EXIF情報取得不可)
●実売価格 2万円程度

書込番号:15404789

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/11/28 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ APO 50-500mm

パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm

ケンコー ミラーレンズ500mm

 実際に、それぞれ最長焦点距離で、我が家から見える5kmほど先の街の風景を撮影してみました。

[最長焦点距離での撮影]
◎シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)+アダプター(オリンパス MMF−3)
●自動露出(AE)可
●自動焦点合せ(AF)可、カタカタ音と振動があり、焦点距離が長いほど時間も掛かりやや不正確。MF使用が無難。
 フォーサーズ用レンズは、一眼レフタイプの位相差AF式対応のため、ハイパーソニックモーター(HSM/超音波モーター)採用のレンズを、ミラーレスのマイクロフォーサーズのコントラスAF式で使用すると、カタカタという異音と振動とが出てしまうようです。
 フォーサーズ用レンズを、アダプター経由でマイクロフォーサーズ機で使用する場合には、AFでの速度や動作音などの確認のために、試し撮りが必要なのかもしれません。
●手振れ補正機能 無し、手振れ補正機能付きカメラ本体側での自動補正可


◎パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
●自動露出(AE)可
●自動焦点合せ(AF)可、それなりに迅速だかやや不正確
●手振れ補正機能 有り、手振れ補正機能付きカメラ本体側での自動補正化

◎ケンコー ミラーレンズ500mmF6.3 DX (マイクロフォーサーズ用)
●自動露出(AE)絞り優先
●自動焦点合せ(AF)不可、手動焦点合わせ(MF)のみ可
●手振れ補正機能 無し、手振れ補正機能付きカメラ本体側に焦点距離設定必要


[画質]
 カメラOM−D E−M5での手持ち撮影の結果は、サンプル写真で解るように、次の通りです。
 拡大AF機能を使ってMF(手動焦点合わせ)をしました。
 それぞれ同じ大きさになるようにサイズを調整しています。

 シグマ APO 50-500mm>パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm>ケンコー ミラーレンズ500mm

[重量]
 パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm>ケンコー ミラーレンズ>>>>500mmシグマ APO 50-500mm

 結論、画質とズーム倍率で選ぶならシグマ APO 50-500mm、重量と価格、それにAFや手振れ補正機能で選ぶならパナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm、とにかく低価格というならケンコー ミラーレンズ500mmと言う事でしょうか。

 なお、シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMと、レンズキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZとを併用すると、何と約40倍の12−500mmの範囲を僅か2本で、カバーできます。これはなかなか便利ですよ。
 それにしても,日中の風景や明るい月などは、OM−Dの強力な手振れ補正機能のお蔭で、換算1000mmでの手持ち撮影もそれなりに可能なようです。

書込番号:15404808

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/29 01:08(1年以上前)

>シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)

型落ちのレンズな上、フォーサーズ用はもはや手に入らないと思いますが?
現行品は、OSがついておりますが、もはやフォーサーズ用のレンズは売れないのでシグマも
フォーサーズは見捨てているのが現状です・・・

書込番号:15406158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/11/29 08:05(1年以上前)

その先へさん

 前のスレからの続きだったものですから、説明不足で、失礼しました。m(__)m

 確かにシグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSM(フォーサーズ用)は販売終了品です。
 ヤフー・オークションで入手しました。

 なお、キャノン用はアマゾンで未だ売っているようですが、新品で8万円弱です。
 フォーサーズ用は中古品で10万円強でしたから、随分割高です。
 m4/3機が好調なので、希少価値が出ている言う事でしょうかね。

書込番号:15406714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/29 11:49(1年以上前)

格安小型軽量で描写もガンバるミラーレンズが愛おしい。
あのボケ味は苦手なんでもう使わないけど。

書込番号:15407352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時間の設定について

2012/11/28 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種

75-300(300mm)トリミング有

75-300(300mm)トリミング有

こんにちは。E−M5と75−300mmで野鳥を追いかけています。
EOS7Dとの併用で、山や公園を散策しながらの撮影ですが、
E−M5は本当に軽くて楽ですし、写りも結構いけると感じています。

ただスリープの時間設定で困っています。
スリープ状態になるまでの時間は最大で5分間しか設定できないので、
野鳥をさがして歩いている間に、いつもスリープの状態になってしまいます。
この状態から鳥を見つけて撮影しようとすると、復帰するまでに2〜3秒かかり
取り逃がしてしまうことが多くありました。
現状では歩きながらシャッターを時々半押して復帰させておくしかありません。
どなたかスリープをオフにできる方法をご存じないでしょうか?
宜しくお願いします。


書込番号:15402173

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/28 10:20(1年以上前)

こんにちは
説明書の、88Pに記載が有ります。
右上の手順で、スリーブ時間の設定に入れませんか。

書込番号:15402322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/28 10:42(1年以上前)


スレ主さんわ、そのスリープ設定時間が1分,3分,5分の3ケしかなくてoffの設定が無いから、
スリープoffにするにわ、どーしたらいいか聞いてるんだよ。  ( ̄△ ̄#)

わからない機種まで、取説読んだだけで口出さないほーがいいよ、ジイサン。  (・◇・)ゞ


スレ主さん

過去ログでも、その話題出てたけど、解決していなかったはずだよ、たぶん。  (σ_σ)ゞ

書込番号:15402368

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:78件

2012/11/28 10:43(1年以上前)

robot2さん こんにちは。

返信ありがとうございます。
確かにスリープモードの設定には入れるのですが、スリープまでの時間選択肢が
1分、3分、5分間しかなく、スリープOFF、あるいはスリープまでの長時間設定が
出来ないので困っています。 
その辺で何か技がないかな〜と思って投稿させて頂いた次第です。

書込番号:15402374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/11/28 10:57(1年以上前)

goo cyoki paaさん こんにちは。

フォローありがとうございます(; ̄ー ̄川
過去ログにもあったんですね。よく探さずに失礼しました。
やっぱりそんな設定はないのですか…。
取りあえず、もう一度検索してみます。

書込番号:15402407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/28 12:01(1年以上前)


 そのジイさんわ、なかなかスリープしないね。

書込番号:15402599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/11/28 13:27(1年以上前)

こんにちは。

スリープを解除できないのは,おそらくEVFだの何だのと電力を食うので,スリープOFFの項目をつくると今度は「電池があっという間になくなって肝心の時に撮影できなぁーーい!!」ってクレームの殺到することが十分に予想されるからじゃないかな,推察するに (^^;

# せめてもう少し長い10分〜15分くらいの項目があってもいいじゃん,って個人的には思いますが。
# ちょっと構図を変えて撮影ポイントを探している間に5分なんかすぐに経ちますからね。

スリープからの復帰が1秒程度であれば,それほど不便には感じないと思うんですけどね。
改善してもらうとすれば,スリープからの復帰時間を極力短く!!!!,ってほうが現実的かも。
そういうのはメールでもなんでもいいから,「実際の使用者」がオリンパスへ要望としてじゃんじゃん出した方が良いですよ。意外に聴いていないようで聴いているから(笑

書込番号:15402931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/28 13:59(1年以上前)

こんにちは
お持ちのカメラだけ、特別にスリーブを切る事は出来ないようですので、シャッターボタンを時々押す現在の方法しか有りませんね。
スリーブからの復帰を、速くするのも現時点では無理なようです(SC)。

書込番号:15403031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/11/28 15:44(1年以上前)

みなさん引き続きのフォロー、ありがとうございます。

やっぱり現状ではスリープを切るのは無理のようですね。
とりあえずオリンパスさんに要望でも出してみようかな…。

ま、カメラ自体には満足なんでチョコチョコ半押ししながら頑張ります(笑)

書込番号:15403381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング