OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2012年12月19日 23:56 |
![]() |
98 | 11 | 2012年11月24日 20:41 |
![]() |
8 | 9 | 2012年11月22日 05:57 |
![]() ![]() |
90 | 25 | 2012年12月4日 09:00 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月20日 10:46 |
![]() |
63 | 20 | 2012年11月20日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
他機種でお得なキャンペーンを見たので書きこみます。
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
ここで10%オフクーポンをゲットして上記サイトの特待販売キャンペーンを利用すると凄く安いです。
OM-D E-M5 レンズキット 79891円
OM-D E-M5 ボディ 64843円
いずれも、プレミアム会員-5%+ポイント上限20%使用+EPSON10%割引クーポン使用の価格です。
なぜか特販にダブルズームキットは無かったです。
10点

どうしたらこの価格になるんですか?
116800円にしかならないんですが・・・
プレミアム会員というのはオリンパス製品を持っていないとなれないのですか?
ポイントはその場で使えるのですか?
ぜひ、安く買いたいので教えてください。
書込番号:15376010
0点

昭和三十五年生まれさん
残念ですが プレミアム会員及びスタンダード会員は
オリンパス製品を持っていて 製品登録しないとなれないようです。
ポイントは オンラインショツプで購入手続きを進めると
ポイントがあれば勝手に差し引いて表示されます。
書込番号:15376630
0点

気になるのでやってみました、とても面倒でした。
●エプソンの会員になってから、10%のクーポン番号をゲット
●オリンパスの会員でなければ会員になる必要があります、当然新規会員だと割引ポイントはゼロですね。
プレミア会員は有料です、フツー入らないと思います。
●上限20%まで割引ポイントが有れば使えます、購入時にポイント使用指定
●支払い指定の所でクーポン番号を入力、すると支払金額から−10%されるのだろう?
以上、途中迄でポチしていません。
※配送が2週間前後掛かるって、今時そんなに掛からんと思うけど
※自分の場合一万円弱のポイントが有るがそれで97000円弱
ヤマダ電機池袋、ビック池袋カメラ館、ヨドバシ新宿西口等で12月に入ってから交渉した方が安く買える可能性大と思う。
3年保証とバッテリー分の価格をどうみるかですが、地方の方ならお買い得かもしれませんね。
いずれにしてもオリンパスのポイントが無ければ安くは無い気がします、即納ならポチしたかもしれませんけど(笑)
今だと1月6日まで洩れなくオマケ付きなんですね。
書込番号:15378690
0点

>あんこ屋さんさん
教えてくださってありがとうございますした。
でも、よくわかりませんでした。
オリンパス商品も昔のOM−3TiとOM−2とその他、古いレンズしか持っていません。
だめですよね。
諦めます。
書込番号:15380152
0点

昭和三十五年生まれさん
↓のオリンパスH.Pの下の方にユーザー登録のアイコンがあるのでクリック。
http://olympus-imaging.jp/index.html
「オリンパス製品 ユーザー登録」画面の下の方に
”はじめての方、ゲスト会員の方はこちらから”のアイコンをクリック。
「フォトパスプレミア会員・スタンダード会員入会案内」の画面の下の方に
”スタンダード会員”のアイコンをクリック。
「メールアドレスの入力」画面でメールアドレスを入力して”次へ”へクリック。
「メールアドレスの仮登録を行ないました。まだユーザー登録は完了していません。」
という 赤文字が書かれた画面が出まが、この時点でオリンパスよりメールが届いていますので
メールの中に登録用のアドレスが記載されているのでクリック。
オリンパスの製品登録画面に飛びますので
画面の左下の「方法3:すべての製品から検索・特定」の”一覧”をクリック。
「1製品分野」の中の”フイルムカメラ”をクリック。
「2.製品種別」の中の”OMシリーズ”をクリック。
「3.製品型名(商品名)」に”OMシリーズ”が表示されるのでクリック。
”次へ”をクリック。
「製品番号を入力後、「次へ」ボタンを押してください。」の画面の”次へ”へクリック。
「スタンダード会員 会員規約」の画面一番下の”同意する”をクリック。
これで 会員登録が完了すると思います。
もう一度 挑戦してみて下さいね♪
書込番号:15380404
0点

連投すみません。
パスワードの設定画面が出ると思いますので
パスワードを決めれば 完了だったと思います。
間違いや 不明な点がありましたらコメントしてください。
書込番号:15380436
0点

ずっと購入を躊躇していたのですが、
EPSON会員限定のキャンペーンの購入試算がお得すぎて
ボーナス前にポチってしまった本体が昨日届きました。
限定30セットらしいですが・・かなりお得ですね。
おまけがEPSONキャンペーンの電池1個
数量限定になりますが、E-M5キャンペーンの
革ストラップ、ボディキャップレンズ。
通常はこれだけでも十分お得になりますが・・
プレミアム会員だと貰ったポイント(ポイントGETキャンペーン分含む)
でレンズを購入すると更にお得になります。今なら17mmがいいですね。
購入検討されてる方には是非プレミアム会員の登録をお勧めします。
新規でプレミアム会員登録しても全然お得ですよ。
書込番号:15382585
1点

>あんこ屋さん
ご丁寧に説明くださって、ありがとうございます。
いずれも、プレミアム会員-5%+ポイント上限20%使用+EPSON10%割引クーポン使用の価格です。
プレミアム会員の5%オフ、EPSON10%割引クーポン使用は理解できたのですが、ポイント上限20%使用っていうのが解らず、どうすればあの価格になるのか理解できません。
料金も発生するのでプレミアム会員になるのも躊躇しています。
書込番号:15388667
0点

スタンダード会員でシミュレートしてみました。
この価格にしかなりません(涙)
商品名
割引価格
数量
割引価格小計
使用ポイント
お支払い金額小計
OM-D E-M5 レンズキット(3年間保証付き)【MyEPSON会員さま優待販売】(ブラック)
116,800円
1
116,800円
1100
115,700円
合計
116,800円
1100
115,700円
2012年EPSON会員様クーポン使用:-11,570円
クーポン使用後 合計:104,130円
配送料:0円
お支払い合計金額:104,130円
書込番号:15388748
0点

昭和三十五年生まれさん
OM-D E-M5 レンズキット(3年間保証付き)【MyEPSON会員さま優待販売】(ブラック)
11,6800円
で計算してみます。
11,6800円(レンズキット)-5,840円(プレミアム会員割引5%)=110,960円
110,960円-22,192(ポイント20%)=88,768円
88,768円-8,877円(クーポン券10%)=79,891円
という値段になります。
ポイントですが、スタンダード会員になった時点で1,000ポイント寄与されていると思います。
プレミアム会員(3,675円)に入会すると2,000ポイント寄与されます。
まず ポイントを貯めましょう。
ポイントを貯めるのには フォトパスに写真投稿したりコメントしたり
ゲームをしたり、フォトグリーティングカードを送ったりetc・・・
↓のキャンペーンを使って写真を投稿すると一枚につき110ポイント貰えます。一日10枚までです
---------------------------------------------------------------------------------------
投稿キャンペーン実施中!特集からの投稿で100ポイントプレゼント!
ポイントUP「秋の色」特集への投稿はこちらから ポイントUP「心が動いたら」特集への投稿はこちらから
----------------------------------------------------------------------------------------
フォトグリーティングを送ると 一件につき100ポイント貰えます。新規作成は+10ポイント。
レンズやボディーなどのシリアル番号のあるものを登録すると1,000ポイント貰えます。
一ポイント1円の換算になります。
スタンダード会員で 取り合えず頑張ってキャンペーン中にポイント貯めて
E-M5を購入する時に プレミアム会員に入るかどうか決めたら宜しいのではないでしょうか?
書込番号:15389928
0点

>あんこ屋さん
ありがとうございます。
ポイントの意味が解っていませんでした。
なんども丁寧に教えてくださってありがとうございました。
写真は常に撮っているので投稿は無理ではありません。
がんばってみます。
書込番号:15390885
0点

オマケを考えると新規プレミアムの3000ポイントでも十分お得ですよ。
心配なのが転売目的で買う人に買い占められそうな値段なので
まず、ボディのみで購入し中古レンズで楽しみつつポイントで
レンズを予約するのをお勧めします。
書込番号:15391155
0点

いずれ欲しいとは思っていた機種でしたが、背中を押してもらうのに十分な情報でした。
ありがとうございます。
新規会員なので10万円程度で最安値より高いくらいですが、安売り店にはない安心感があります。
(このサイト向きな思考ではないと思いますが・・・)
書込番号:15407413
0点

良い情報ありがとうございます。
注文したレンズキットが本日届きました。納期2週間とありますが、5日ほどで届きました。
憧れのカメラで、値段が下がったら買うぞと、毎日最低価格を覗くのが日課になっていましたが、
安心できる公式ショップで、3年間保証の上、おまけのバッテリー付で7万円代という価格は、
背中を押すのに十分な安さでした。
しかも、今なら革ストラップとカバーレンズももらえるとのことでさっそくユーザー登録しました。
これからE-M5生活が楽しみです。みなさんよろしくお願いします。
書込番号:15410487
1点

クーポンが8%になってますか?
それとも違うところをクリックしたかな。
書込番号:15502853
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
20日発売の「日本カメラ」12月号でOM-E E-M5が今年発売のベストカメラNO2に選ばれました。1位はニコンD800E。同誌執筆カメラマン10人の評価積算でD800Eが52点、E-M5が50点で、3位は49点のキャノンEOS5D−M3でした。4位は国内未発売のパナソニックLumixGH3の37点ですから、実質的に上位3機種に集中しています。
しかも、単なる性能評価以外に、今年実質的に最も使ったカメラ「ベストユースカメラ」としては、10人中5人がE-M5を挙げています。スペック的にはともかく、実際にプロ写真家がもっとも多く仕事に使ったカメラがE-M5だったということです。
この人気は、E-M5をベストカメラの上位10機種に選ばなかった選者が10人中2人しかいなかったことでも裏づけられました。1位のD800E、3位のEOS5D−M3、4位のLumixGH-3も4人は選外にしているのです。
このことはE-M5がプロの仕事の道具として認められたということで、別の雑誌「カメラマン」による毎年恒例の辛口批評「間違いだらけのカメラ選び」でも、5人のカメラマンが語り合っています。これを励みにオリンパスには間違いにくい操作性など、一層の改良を望みます。
27点

> 20日発売の「日本カメラ」12月号でOM-E E-M5が今年発売のベストカメラNO2に・・・
実際にプロ写真家がもっとも多く仕事に使ったカメラがE-M5・・・
ご同慶です。
> 違いにくい操作性など、一層の改良を望みます。
ご要望には、全く同感です。!!!
書込番号:15370109
6点

キヤノン、ニコン、オリンパスはどんどんニッチになってますよね
勢力を伸ばす家電メーカー、ソニー、パナソニック、サムスンが台頭
してくることへの危機感じゃないですか?
書込番号:15370128
0点

ニッチもサッチもいかなくなっちゃったのかも? ヽ(´∞`)ノ
書込番号:15370194
12点

ユーザーだって生活が困窮すれば、
まず真っ先に手放さぜるを得ないのがカメラだろうね。
経験上そう思う。
メーカーは、リストラや給料絞るんじゃなくて、
消費者を裕福にすることをもっと考えた方がいい。
書込番号:15370259
1点

ダジャレはジジカメさんように取っといてやんないと
書込番号:15370262
13点

どんなもんかと思って、
ショールームにわざわざ自分から足を運んで見に行ったのは、
今年は、このカメラだけだったな。
私向きじゃなかったけど、
買った人をいちばん喜ばせたカメラだったんじゃないかね。
書込番号:15370343
11点

デコボウさん、こんにちは。
「ベストユースカメラ」選出、ようございましたねぇ。
まぁ、選者のお歴々を拝見するに、ジャンルは限られてますし、
お仕事ユースとプライベート・ユースでということもあるんでしょうか。
でも、一定のジャンルであれば、十分な魅力と実力をもっていることなのだと思います。
特に、防塵防滴にこだわった点は秀逸ですよね。
拙も、まるで古典的な一眼レフ写真機のアイコンのような風貌にやられた口です。(~_~;)
フルサイズ+APS-Cのシステムが、フルサイズ+M4/3のシステムになってしまいました。
レンズも、単焦点3〜4本と抑えのズーム1本で十分に感じてます。
現在のM4/3の用途にもよるんでしょうが。
そのうち、フルサイズのミラーレスがでるんでしょうが、(あ、M9は論外ね)
その、ボディはサブ機になるのか、専用レンズでシステムになるのか、
そのときにOM-DとPen-Dのシステムはどうするのか、、、
今から悩んでもしょうがないですけど。。。(笑)
書込番号:15370367
3点

OM-D、各紙で褒められていましたねえ。
日本カメラで、今年買った2つのカメラが1〜2位だったのを見て嬉しく思いました。
プロもマイクロフォーサーズで仕事するんだなって思ってちょっとびっくりでした。
今後、やはりレフ機はミラーレスに特殊な分野を除き、置き換わっていくのでしょうね。
下手したら数年後にはレフ機よりもミラーレスが主体になっていたりして・・。
そう考えると、レフ機のでっかくて高価なレンズは、将来的には価値もなくなったりして・・。
ちょっと不安になってきました。
書込番号:15371222
5点

ベストカメラNO2ですか、おめでとうございます。
店頭で触るたびに欲しくなりますが我慢しています。
今はパナ機を使っていますが、買い換える時はOM-Dの後継機かE-PL5の後継機を考えています。
プロも愛用するOM-D、、すごいですね。
書込番号:15371245
4点

これは2012年踏んだり蹴ったりだったオリンパスには明るい話題ですね。
来年は良い年になりますように。
書込番号:15371331
10点

EM-5愛用しています。
フィルムカメラのOMが出たときに、世界で活躍するカメラマンの肩を救ってくれたと高く評価されていましたが、
デジタルの時代でも同じくその重さにアドバンテージがあります。
ずっとニコンのD40を使ってきました。すばらしい画像を得ることができてきました。
しかし、OM-Dを使って比べるとOM-Dのほうが優れた画像を得られるのです。
それに気づいて以来OM-Dをメインに使っています。
D40の画像はモニターで全体を確認するなら大変に優秀で、新機種に負けない良さがありました。一方で、D800に代表されるような高画質機には太刀打ちできないようにもなってきましたが、高画質機は大きく重く、さらに防塵防滴性能を求めるととんでもないことに。
そこにOM-Dです。画像は最新鋭のフルサイズには負けます。でも、普段使いの画像としてはD40の上をいき、しかも防塵防滴、ダストクリーニングの優秀さ、手ぶれ補正の強力さ、EVFの完成度など選ばれて然りです。
究極の画質が必要でないならば、実用性のある画質で、道具としての取り回しの良さによるシャッターチャンスの拡大を願うならOM-Dはストライクだと思います。
まだまだ不完全な部分もあちこちにありますが、今はOMアダプターでフィルムカメラ時代のレンズを楽しんでいます。コレがまた楽しい。EVFあればこそです。
田舎の店頭ではさみしい扱いを受けていますが、分かる人には分かる。今月の写真雑誌をあれこれ読んで胸をなで下ろした次第です。
書込番号:15386304
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
ファインダーで、写真を取り、直後の写真をファインダーではなく、
モニターで確認は出来る設定は無いのでしょうか?
取説を呼んでも、設定の仕方がわかりませんでした。どなたかご存知であれば、御教え願いします。
0点

こんにちは
セットアップメニュー→撮影確認で撮影後に画像を自動的に表示するかどうかを設定出来ます。
時間は、0.3秒〜20秒。
OFFで、表示されません。
画像表示中でも、シャッターボタン半押しですぐ撮影に入れます。
書込番号:15366282
1点

えとね
そゆー質問されてるって事わ、モニターで撮ったときわ表示されてるみたいだね。 i(^^*)
んだったら
撮影後すぐにファインダーから目お離さずに、ファインダーの中が暗くなってから
目お離せば、モニターに撮った画像が表示されるよん。 ∠(^_^)
書込番号:15366320
3点

robot2さん・guu cyoki paaさん、早速アドバイスありがとう御座いまます、設定しました、出来ました。ありがとう御座いました。
書込番号:15366513
0点

便乗で申し訳ありません。
これ私も悩んでいたのですが、できるのでしょうか?
撮影確認で時間を設定した後に、ファインダーを覗いて撮影してみましたが、ファインダーで撮影画像を確認はできましたが、モニターでは確認ができませんでした。
何かほかに設定箇所があるんでしょうか・・。
書込番号:15367331
0点

kenta fdm3さん 取説、P85の撮影確認の欄で、「Auto」を、設定してみてください。後は、robot2さん・guu_cyoki_paaさんの通りです。
書込番号:15367614
0点

以前どなたかがここのクチコミに書いていたと思いますが、
撮影確認をAutoに設定せずに秒数指定している場合でも、背面モニターで撮影画像を確認することは可能です。
その方法は撮影後シャッターを押したままファインダーから目を離すことです。
そして、撮影画像の書き込みが完了し、背面モニターに表示が切り替わってからシャッターを離すと、確認画像は背面モニターに表示されます。
撮影後の確認画像はシャッターを離した時点で表示されるので、その前に表示が背面モニターに切り替わっていれば確認画像も背面モニターに表示されるということのようです。
書込番号:15368435
3点

swiss manさん
ありがとうございました。無事に設定できました。
実はずっと不便だと思っていた点なので、このトピで改善できて嬉しく思ってます。
またOM-Dに愛着がわきました。
書込番号:15371233
0点

スレ主さん、皆様
情報ありがとうございました。似たような情報を以前聞いて試したのですがうまく行かずにあきらめていたのですが、このトピックを見てやり直したところEVFで撮影して背面ディスプレーで確認することができました。すばらしい!
>>そして、撮影画像の書き込みが完了し、背面モニターに表示が切り替わってからシャッターを離すと、確認画像は背面モニターに表示されます。
EVFでも確認ができなければならないですから、双方を設定切り替えなしに実現するには、この絶妙なタイミングが必要なのでしょうねえ。
書込番号:15372603
1点

今までのデジ一の癖でシャッターを押して直ぐ背面液晶を見ると
撮った画像が写らないので変だなあと思っていました。
一呼吸おいてから見れば良いのですね、納得!
書込番号:15373448
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

素敵な紅葉風景ですね^^
先の紅葉スレは北の方のからでしたので、こちらが始まる前に終わっちゃってましたので
こちらに貼らせて下さい(笑)
これから本番の、香嵐渓です^^
先週下見で少し早めにって来たのですがもういい感じです。
今週末、再度行ってきます♪
すべて純正レンズキットですが、このレンズよく写りますね〜^^
書込番号:15363987
6点

esuqu1さん、ありがとう御座います。なかなかいい紅葉は難しいですね。
今回の写真は12−50mm標準のものです。レビューのはオリの49mmと標準です。
香嵐峡紅は紅葉まっさかりですか?きれない紅葉ですね。
京都は北と南で1週間以上違いますから京都市内南部や嵐山は今からです。特に東福寺は最高潮です。でも門に入るまでに1時間だそうです。
いい写真楽しみにしています。
書込番号:15364158
0点

こんばんはシグナスSRさん
こちら東北は最後の紅葉です。
この日は初雪が舞い降りてきました。
間もなく白い雪に一面追われてしまます。
書込番号:15364392
12点

みなさまこんばんは。
素敵なお写真ありがとうございます!
私は先週末嵐山に行ったのですが、大原とは違い紅葉は後少しかという感じでした。
ただ、雨だったのでもしかしたら見頃は終わってしまった可能性があるのが残念です・・・
南禅寺など東山の辺りはとてもよかったです!
みなさまのE-M5での写真とても美しいですね^^
ますます欲しくなってしまいます・・・
つまらない写真貼付けてすみません^^;
書込番号:15364757
7点

昨日(19日)の大原行のバス(出町柳)は満員で、バスのドアが閉めにくいほどでした。
私は実相院に行きましたが・・・
書込番号:15366108
1点

Tなりさん
>つまらない写真貼付けてすみません^^;
いやいやつまらない写真どころか、コンテストでも充分入選可能な良い写真だと思いますよ。
ちょっとピントが甘いか、ブレてるのを除けば、構図といいシャッターチャンスといいバッチリ決まってますね!これを見つけたセンスもGOODです。
書込番号:15368552
2点

森の目覚めさん
おそれいります^^;
偶然このような方を見つけたので走って追いかけて撮ってみたんですが、やはりしっかり両手で構えて撮りたかったですね!
このとき雨だったので、それをものともしない防塵防滴のE-M5はさらに真価を発揮するような気がいたしました!!
書込番号:15368780
1点

先日、比叡山に行ってきましたが場所により見頃〜終わりかけでまちまちといった感じでした。
E-M5の画像じゃないですが直近の紅葉とオリ機という事でご容赦を。
PL1sの方は14-42U+フィッシュアイコンバーター(FCON-P01)です。
E-M5欲しいんですけどね〜
でも欲しいレンズの追加が先かなとか考えてると同センサーのPL5/PM2が発売され…
ウ〜ム、悩む(^_^;)
書込番号:15369871
4点

こんにちわ^^
香嵐渓、リベンジ&夜景に行ってきましたが
なんと三脚を車に忘れて行ってしまったという醜態(笑)
香嵐渓に向かう大渋滞のため、1KM手前で駐車し歩いて撮影に向かいました^^;
でも、OM-D E-M5って、怖ろしいほどに手ぶれ補正が強力ですね!
1/1秒まで手持ちで出来ました!
床に置いたわけではなく、しゃがんで撮ったものです。
同時にD700も持って撮影に行ってたのですが、こちらは手ぶれで使えずISO6400まで上げてやっとの撮影でしたが、画質は最低ですよね^^;
パナ20/1.7レンズでしたが、やはりISO1600になると、空の黒い部分に横縞が発生しちゃいますね・・・夜空が少ないものの撮影には影響が殆んどありませんので、これは助かりました。
書込番号:15374573
4点

実に見事な紅葉ですね〜。赤々と燃えるような風景です。
少し前に香嵐渓の紅葉のテレビを見て来年は行ってみようと思っていたところでした。
ところで私は最近Mフォーサーズを加えたので知らなかったのですが、パナ20・F1.7はISOを上げるシマ模様がでるのですか?
書込番号:15375074
1点

おじゃまします、皆さんお上手ですね。
天候にも恵まれず、そして腕も無く…こんな写真しか撮れずに終わってしまった
今年の紅葉。
とりあえず今年も撮れた事には、満足しています。
カメラ、愉しいですね。
書込番号:15377698
2点

皆さんの写真をみていると、やっぱり日本の四季は素晴らしいと感じます。
「紅」の葉と書くだけあって、もみじ等がとても映えますよね。
当方は欧州在住で、残念ながら日本のような綺麗な紅葉は拝めないのですが、
先日ベルギーに旅行に行った際に、小さな紅葉(黄色いけど)を見つける事ができました。
日本の紅葉も撮りたいですが、紅葉の季節って休暇を取るには微妙な季節なんですよね。
書込番号:15385890
2点

シグナスSRさん
出ますねぇ〜iso1600あたりになると、もうシマウマのように(笑)^^;
これはオリンパス側も認識しているので、ゆくゆくは対応してくれると思っていますがね。
パナ20/1.7はホントいい写りするのですが、唯一残念なところです。
書込番号:15387455
2点

こんばんは。
さすがにそろそろ落ち葉が増えてきましたね。
皆さんのように素敵な紅葉を撮りたいんですが、どうにもこうにもイメージが湧かなくて…。
普段風景等撮らないせいもあるんでしょうが、やっぱり難しいです(凹
書込番号:15391264
2点

みなさんお上手ですね…(^^)
僕も24日に京都の東福寺に行ってきましたので、
恥ずかしいですけど貼っておきます。
カメラはE-M5、レンズはパナの12-35mm F2.8です。
曇り空なのが少々残念ですが、
すばらしい紅葉でした(*^_^*)
すばらしい物は皆さんも見たいと言う事で…
スゴイ混雑でしたけど…(T_T)
書込番号:15395131
2点

いつもEM5の写真を見る度に解像感に驚きます。忘れようとしましたが、また、気になってきました。あんなにコンパクトなのに怪物のようなパワーを持ってるんですね。
書込番号:15395719
2点

esuqu1 さんすいません。アップしてもらった画像ではヨコシマはわかりませんでした。節穴ですみません。ISO1600以下で使うようにします。
皆さんいろいろ行っておられますね〜。さすが東福寺人ごみで一杯ですね。僕は無理です人ごみが嫌いで空いているところ選んでます。
で、近くの向日神社へ行ってきました。京都の紅葉もそろそろ終わりです。もう嵐山か嵯峨野くらいですよ。
書込番号:15402758
1点

まだまだ名古屋市内は今が紅葉ピークっぽいです^^
今夜も夜景にチャレンジしてきます(笑)
極端な例ですが、解かりやすい没作を載せておきますね^^;
ドラマチックトーンをかけてイルミを撮影するとと試してみたら盛大に強調されました(笑)
書込番号:15403020
1点

シグナスSRさん
ほぼ拝観開始と同時に入れたので、
通天橋からの写真がまだ撮れる状態でしたが、
30分ほど経ってから二回目に渡ったら
この状態でした…(^^;)
一時間ほどで外に出たらまだ入っていない行列が
エライ事になっていたので、入るだけでも一時間以上
かかったのではないでしょうか?
esuqu1さん
ライトアップの紅葉、綺麗ですね。
そういえばライトアップの桜は見た事がありますが、
紅葉は見た事無いなぁ…
写真からすばらしさが伝わってきます。
ありがとうございました。
書込番号:15403072
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

ドラマチックトーンっぽくなってしまったのかも?
書込番号:15361313
1点

やっぱりそうですね〜
御自慢のドラマチックトーンのインパクトが減ってしまうからかな、とは考えられますね。
書込番号:15361350
0点

わはは、そんな出し惜しみするような機能ですか。
それにしてもじじかめ様、すっかり若返られましたね。
書込番号:15362160
2点

Dr.ロックさん こんばんは。
E−M5には、ハイライト部とシャドウ部の明るさを変えて撮影する機能が付いています。(取扱説明書 47ページ) だから、オリンパスとしては、”自分で好みの調整をして撮影してくださいネ”と言う考えだと思います。
書込番号:15363272
2点

凡夫俗人さん
それはまさに、極端な演出を望まないけど、ひさしのディテールと空の雲を同時に撮りたい人のニーズに応える機能ですね。
HDRの趣旨に沿ったものです。
そうやってお聞きすると、HDRはないけど、そのニーズに応える機能はそなえているという理解でよろしいでしょうか。
ちなみに私、渋ちんですが、ついにGH1からOM-Dへの移行を決意しつつあります、
あとはAVCHD形式ではないことと、動画中の写真が撮れないこと、ファインダー倍率が若干低いことあたりを精神的にクリアして、購入へ持っていく予定です。
書込番号:15364369
2点

Dr.ロックさん 返信ありがとうございます。
先ほど、私は簡単に出来るような内容で書いてしまいましたが、実は、ほとんどシャドウ部・ハイライト部の明るさを変える機能は使っていません。(・・・汗)
私の場合は、だいたい、露出補正で対応し、ヤバイかなと思う画像に対して後からトーンカーブで調整しています。
なので、簡単な検証撮影をしてみました。(±7は、それぞれの最大値です)
それと、ここからの話は、私も今まで把握していませんでしたが、RAWで撮影するか、JPEGで撮影するかによって、後の処理方法が変わってきます。
JPEG撮影・・・カメラのプレビューや、パソコンに取り込んだ後の画像編集ソフトなどすべての場面で撮影結果が反映されます。
RAW撮影・・・・カメラのプレビューには撮影結果が反映されます。しかし、パソコンに取り込むと画像編集ソフトには反映されません。(純正のOLYMPUS Viewer 2でもサムネイルでは反映されているようだが、開いて見たり、現像してもダメでした・・手順の間違いか?) なので、カメラ内現像を行うか、編集ソフトで露出補正やトーンカーブで調整する必要があります。また、カメラ内現像を行うにしても、予め、ハイライト部とシャドウ部の明るさを変えて撮影する機能で設定していないと反映されません。
尚、撮影時には、ファインダーや背面液晶にも反映されます。
以上、お役に立つかどうか判りませんが、検証してみた結果です。
HDRのような機能はNEXのDレンジオプティマイザーみたいに手軽にできるほうがいいですね。
しかし、E−M5は良いカメラには間違いありませんよ。(私が使っているくらいですから・・・笑)
書込番号:15364758
4点

>凡夫俗人 さん
おー!大変わかりやすい検証写真をありがとうございます!
これは、HDRというよりトーンカーブの調整なんですね。
フォトショップエレメントでも、RAW画像であればかなりノイズなく暗部明部のディテールを出すことはできますね。
いわゆるHDRで別々の露出で撮った部分を合成できる機能で、山門も、門の向こうの青空も両方写る写真を撮ってみたいという希望がありますが、OM-Dではそういう裏技でなく、正当なDR拡大で勝負と理解したいと思います。
書込番号:15365222
0点

凡夫俗人さん
>NEXのDレンジオプティマイザー
オリンパスでは階調オート(OlympusViewerでは自動トーン補正)がそれと同じ機能だと思います。
各社同様の機能を搭載していますが、多くがapical社(どんな会社かはしりません)の技術をベースに味付けや効き具合を変えている程度だと認識しています。
E-M5以前の機種だと暗部を持ち上げる事による画像の荒れが目立ち晴天下の逆光補正くらいにしか使えそうにありませんでしたが、E-M5以降の機種なら使いでがあるかも知れませんね。
HDR機能、十分な連射速度があるのになんでつけないんでしょうね。
センサー面で露出計算するためか露出の大外しが無くなった事も助けになり、通常の撮影でダイナミックレンジに不満を感じた事は無いのですが確かにちょっと不思議です。
書込番号:15365482
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
自宅でのEM-5のテスト(練習)を終え、本日本格的に屋外で撮影をしてきました。しかし、あいにくの雨で朝9時から夜の9時まで傘も差さずにカッパだけで一日中過ごしました。最初はかかる雨をタオルで拭きながら撮影してたんですけど、タオルもびしょ濡れになり役に立たなかったんで、濡れるがままにしてんですけど、メカニカルトラブルもなく通常に機能してくれました。こいつの防滴性能はすごいですね。EOS-1Vと同じかそれ以上の安心感があります。でも少し寒かったせいか途中からファインダーの内側が曇ってしまい、EVFでは撮影できなくなりましたが、背面液晶があるので撮影は続行出来ました。
6点

>ファインダーの内側が曇ってしまい、EVFでは撮影できなくなりましたが
カメラ内部に水分が入っていますので電池を抜いてしっかり乾燥させないと壊れますよ
書込番号:15355447
2点

餃子定食 さん>
ありがとうございます。只今ブロワーでダイアルや押しボタンに溜まった水を吹き飛ばし乾拭きしました。1週間ほど使わない方がいいでしょうか?
書込番号:15355463
2点

ドライボックスがあればよし。
なければ気密性の高いタッパーに乾燥剤と一緒に一週間くらい放り込んでから、念入りに動作確認を!
防塵防滴と防水は違いますから。
書込番号:15356554
5点

こんにちは
ファインダーが、曇るのはボデイ内部に水分が有る証拠です。
防塵防滴性を、つい衝動に駆られて水没させて実験した方がおられましたが、大変な勇気だなと思いました。
修理代が、確か2万弱掛かったようです。
カメラは、なるべく濡らさない方が良く過信は禁物です。
濡らさない方法は、色々有りますのでググったりして見て下さい。
書込番号:15356675
2点

スレ主さん随分無茶をしましたね。
結果的に機能停止には至らなかった訳ですがそれは最終段階です。
内部に入り込んだ水分は金属腐食などじわじわと内部をむしばみ、
寿命を縮める可能性が有るので注意が必要だと思います。
十分乾燥させ、気になるようなら点検に出すなどした方が良いかも知れません。
機材に水を掛ける動画などが紹介された時、懸念されていた方がいましたが、
やはり防塵・防滴性能を絶対な物と勘違いして安心してしまう方が増えてしまうという点は理解できます。
確かにこの手のカメラの中では非常に高い防滴性能を備えているのでしょう。
スレ主さんの条件で他のカメラで撮影したら多くは機能停止に至ったのではと思います。
でも、E-5Mでも100%完全に防滴処理が行われているとは書かれていません。
実際取説のご使用上の注意の使用条件についてでは、
「動作不良や故障の原因となる可能性が有りますので、避けて下さい」と書かれている中に
「水に濡れやすい場所」と表記されています。この手の表記は厳しめに書く物ですが、
防滴に関して保証する文言は取説内では見つけられませんでした。
水分は例え1カ所でも対策が不十分な箇所が有りそこに水分が回り込んでしまえばそれまでです。
シーリング箇所を増やして確率を下げる事は出来ますが、穴がある限り最終的には運次第と言えます。
そのあたりを理解している方は、メリットとリスクを天秤に掛け、この撮影のためなら最悪故障して
修理などの費用がかかっても仕方ないと覚悟・判断をして撮影していると思います。
もちろん無意味な雨濡れなどさせないでしょうし、撮影後のメンテナンス、アフターケアも
きっちりすると思います。
なんとなくカメラに水をかけている映像を見て、なんだ水かかっても全然平気なんだ、
みたいなイメージが一人歩きしていたら怖いなと思いました。
書込番号:15356721
6点

松永弾正さん>
ドライボックスに1週間ほど入れて置きますね。
robot2さん>
結果として雨だったんですけど、EM-5でも濡らさないよう気を付けます。
うどさんさん>
かなり無茶をしたと反省しております。でもオリンパスの人がデモンストレーションで、ペットボトルでカメラに水をかけたり、サイトで水滴のかかる映像を見せられると普通の雨ぐらい大丈夫と思わせるのは事実ですよね。
書込番号:15356766
0点

>ドライボックスに1週間ほど入れて置きますね。
私の認識ではドライボックス(防湿庫)は乾燥機ではありません。
長期的なスパンで湿度を適正に状態に維持しようとする能力はあるでしょうが
素早く乾燥をさせるための機能は無いと思っています。
まずは出来るだけ速やかにカメラを乾燥させる事を優先して、
その後ドライボックスに入れる方が良いかと思います。
書込番号:15356816
1点

> 出来るだけ速やかにカメラを乾燥させる事を優先
すでに乾拭きなどをしてるんですよね。
他に具体的な方法を教えてください。
書込番号:15357248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>他に具体的な方法を教えてください。
問題は内部に入り込んだ水分ですから、
私なら天気が良ければ暖かい部屋の窓側あたりで風通しの良い場所に置いておくとか。
気密性の高い容器にボディーキャップなど蓋となるような物は外した状態で
乾燥剤と共に入れておくとか。
という感じでしょうか。
書込番号:15357897
1点

AZ101さん
雨に当たってファインダー内側が曇ったのは、水がボディ内部に入ったのではないですよ。
雨で外装が冷やされて、ボディ内の空気に含まれる水蒸気が凝縮して結露したんです。
ボディの温度が元に戻ったとき、自然と曇りが消えていたはずです。
これはまったく通常のことなので、あまり気にする必要はないでしょう。
ただ、ボディ内部の空気が高湿度だと結露しやすくなるので、高湿度の環境下で使用した後は、うどさんさんのおっしゃるようにボディキャップを外し、メディアやバッテリーのふたを開けたまま乾燥したところにしばらく置いて内部を乾燥させるといいですね。半日も置いておけば十分じゃないかな。
書込番号:15359581
12点

Tranquilityさん>
ファインダーの曇りは、Tranquilityさんのおっしゃる通り、自宅に帰ってしばらくすると消えていました。只今バッテリーを外して、メディアカバーを開けて乾燥中です。ボディキャップはセンサーにホコリが着くのが嫌なので付けたままです。
書込番号:15359626
0点

防滴防塵のレベルは、電池室のパッキン、SDカードの蓋を見てしかるべきです。マイクの穴や、
USB A/Vのカバーなんて防滴を望むべきもありませんと思うのですがいかがでしょうか。
わすかなラバー状の物で当たっているだけですね。
レンズもマウントのところにはパッキンがないので、毛管現象で水分が入ります。
水には当てないことがやっぱり一番と思います。
書込番号:15360019
0点

>レンズもマウントのところにはパッキンがないので
防塵防滴のレンズ(45mmF1.8 や 60mmF2.8 MACRO)を、良く見たことがありますか?
これらのレンズには、ちゃんとパッキンがあります。
MMF-3 も同様です。
書込番号:15360171
3点

ゴメンナサイ。
誤記がありましたので、訂正します。
誤)(45mmF1.8 や 60mmF2.8 MACRO)
正)(12-50mmF3.5-6.3 ZOOM や 60mmF2.8 MACRO)
書込番号:15360181
2点

防塵防滴性能をちゃんと発揮させるには、各種パッキンがちゃんと動作していることが必要なので、マウントなどはもちろん各所のパッキンに毛や砂粒が挟まっていないか? 劣化していないかのチェックが必要です。
その上であれば、水圧がかからない状況であればペットボトルの水をかけるのも機能には大丈夫です。ただ、その後しっかり乾燥させてから、レンズ交換などを行なって下さい。
逆に何かの原因で隙間がなどがあれば、霧雨でも故障の原因になりえますのでご注意下さい。
書込番号:15360211
1点

こんにちは。
Tranquilityさんがおっしゃっているとおりだと思います。
なお、これからの季節は室内外の温度差が大きくなりますので、結露の危険性が高まります。
寒い外から帰ったら、すぐにカメラを取り出さずにしばらくカメラバッグにいれたままにして室温に慣らしてからにしたほうが無難です。これは防塵防滴とは関係なく、どんなカメラでも同じです。
私の場合は、撮影から帰ったら室温に慣らしてから取り出し、固く絞ったタオル等で、特にグリップやレンズのズームのゴム部分を念入りに拭きます。手の塩分や脂分で劣化しやすいので。次にバッテリーを取り出してバッテリー室を開放し、日当たりの良い窓際で半日くらい放置するか、畳の上で1〜2時間くらい扇風機の風にあてるようにしています。もちろんボディキャップは付けたままですが。
書込番号:15361223
3点

スレ主さん
EM-5の防水性能(あえて、この言葉を使います)をどこでどのように知りましたか?
そして、どれくらいまでなら問題ないとお考えだったでしょうか。興味あります。
書込番号:15361575
0点

てんでんこさん>
最初はオリのサイトから
http://olympusomd.com/ja-JP/omd/e-m5/overview/movie/
水滴のかかるイメージビデオです。
次に、EM-5の優れた防滴性能を知ったのはこの実動画です
http://d.hatena.ne.jp/karaage/20120220/1329745701
オリンパスの人がペットボトルで水を全方向からかけています。
以上の動画を見て、水圧のかからない雨程度なら使用できると判断しました。
無茶をしてるとは思いますが、本当にこのEM-5の性能は凄いです。
書込番号:15363583
7点

このパッキンは何年ぐらいもつのでしょうね。
ダイビング用の水中ハウジングのパッキンは、ゴミや傷がつかないようにとても気を使っていますが、OM-1では割と気楽に扱っています。
まあ、水をかけることはないんですが、雨つぶが当たった時の安心保険ぐらいに思っています。
書込番号:15364569
0点

もしかすると誤解されている方が多いかもしれませんが、ファインダーの内側が曇る=中に水が入ったわけではありません。
カメラの内部には乾燥した空気を密封している訳ではありませんので、例えばセンサーやバッテリー部分の温度が上がり、ファインダー部が冷たいと、ファインダーが曇る可能性があります。
自動車のヘッドライトを例に上げると、横長のヘッドライトの隅の方が曇ってるのを見たことがあるかもしれませんが、あれは温度の上がらない発光部から一番遠い隅っこの方が曇りやすく、曇りの対策はむしろ通気を良くすることです。密閉性をあげると逆にもっと曇りやすくなります。
ですのでファインダーが曇ったのは「密閉度が確保できている」と考えて良いですよ。あまり気にせずにお使いください
書込番号:15364651
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





