OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1からの乗り換え?

2012/10/17 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさんはじめまして。
これまでGF1と20mmの組み合わせで楽しんでいたのですが、
先日、幼稚園の運動会のためパナ45-175mmを追加購入しました。
しかし、この運動会で下記の不満点が出てきました。

・動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)
・日中屋外ではファインダーが欲しい

撮影対象は、子供(3、5、6歳)が8割、風景が2割です。
手持ちレンズは上記の2本です。


みなさんにお伺いしたいのは、以下の点です。

・OM-Dにすれば、上記の問題点はどの程度改善しますか?


EVFでは問題を完全には解消できないと思いますので、
出番の少ない望遠はGF1で割り切り、普段用にEOS 6D+50mmなどを購入しようかとも考えております。
予算やサイズの問題もあるので、6D用の望遠レンズは買わないつもりです。

皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:15214231

ナイスクチコミ!0


返信する
Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 02:41(1年以上前)

OM-DとGF3を使っています。
が、全く性能と関係ない観点でEOS 6Dになさった方が良いのではと思います。
4/3システムの良いところは、レンズ群を含んだシステム全体の軽快さだと思っていますが、
どうしても何処かにAPS-Cやフルサイズに対して不満に思うところがあるのはご存知の通りです。

もしOM-Dで貴重なお子さんの記録を失敗した時に、自分の腕だけの責任にできれば良いですが、
人間なかなかそうは行きません。きっと「EOS 6Dにしておけば」と思うのではないでしょうか。

価格やサイズ、デザイン、操作性、レンズなどに制約が無いのでしたら、疑問を解消しながら
購入するOM-Dよりも、EOS 6Dの方がが精神衛生上良いのではないでしょうか。
本音は4/3系を勧めたいんですけどね(笑)。

以前、何処かの4/3系カメラスレッドでの受け売りですが、
その通りだと思っていますので書かせていただきました。

書込番号:15214393

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 03:01(1年以上前)

パナソニックの最新ミラーレスとキヤノンの最新一眼レフ、ミラーレスを比べると、
速さ、使いやすさ、画質、全てにおいてパナソニックが勝っています

ネット上では家電メーカーが著しく不人気ですが、
キヤノンやニコンがフルサイズに追いやられた事に対するうらみもあるのでしょう

お年寄りはそれでもフルサイズにしがみつくのでしょうが、海外や若い人が
より小型でスタイリッシュなミラーレス一眼を選ぶ傾向は止まらないでしょう

書込番号:15214422

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/17 04:02(1年以上前)

ミラーレス機は構造的に動きものは苦手とします。
オリンパスのミラーレス機のAFの速さは一眼レフに負けないくらい速くなりましたがそれでも動きものに対しては苦手ですね
ただGF-1からOM-Dにされると動きものに対する歩留まりはかなりよくなるのも事実でしょう
それで満足できるなら良いのですが...

いっそのこと動きものならキヤノンの一眼レフの7Dという選択肢もあるかと思います
7Dが無理なら60Dとかでも歩留まりは良いと思います。
値段的にもOM-Dよりは安いかな
http://kakaku.com/item/K0000168320/

書込番号:15214460

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/10/17 04:22(1年以上前)

 5D2とEM−5をメインで使用してます。GX1もありますが、出番は少ないです。
 スレ主さまの使用目的を考えれば、 Me−chanさんの、おっしゃるとおりと思います。
  マイクロフォーサーズで望遠は三脚使用ならともかく、ファインダーが有った方が良いかと・・
 
 

書込番号:15214475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/17 04:31(1年以上前)

>速さ、使いやすさ、画質、全てにおいてパナソニックが勝っています

これはさすがに無理があるね

パナのコントラストAFは爆速だし関心しますが
動体予測に関してはキヤノンには敵わない

つかい易さは人それぞれだから置いといて

いくら最近ふがいないキヤノンのセンサーといえども
おなじくふがいないパナの面積で1/4のセンサーに画質では負けないでしょ

パナはミラーレスのメーカーでは一番頑張ってると思うのだけどもね

書込番号:15214482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/10/17 07:11(1年以上前)

>・動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)

これはもう、0.1秒で合わせろって話だからミラーレスじゃ無理。
センサーの大きさの話じゃないです。ゴツイ装置が必要。

書込番号:15214691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/17 07:22(1年以上前)

GF1は初期のものなので、性能は良くないと
思います。
カメラはマイクロ4/3にするか、一眼レフに
するか、決めた方が良いです。

軍資金があれば、2セット揃えることが出来ますが
荷物が多くなります。
マイクロ4/3の良いところは、Panasonic、olympusどちらの
レンズとカメラが使えることです。

書込番号:15214713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/17 08:02(1年以上前)

AFの点でEOS7Dがいいと思いますが、少し重いので60Dでもいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000418139.K0000055429.K0000141272

書込番号:15214797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 08:04(1年以上前)

おはようございます。

>動き回る子供の撮影ではAFが追いつかない(特に寄ってくる場合)

OMDのAF性能はこれまでのm4/3機に比べてかなり進化したといわれますが。
コントラストAF検出方式では、横に移動する被写体についてはそこそこの精度が出るようになりましたが、縦に移動するものについてはまだまだという感じがします。

ミレーレスは将来に期待できる技術だとは思いますが、現状では動体撮影は一眼レフに一日の長があるのは間違いありません。動き回る子供さんがメインなら、60D・7Dクラスのボディにされたほうが歩留まりははるかに高くなると思います。運動会なら、安価な望遠ズームを付ければよろしいかと。

書込番号:15214800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/17 08:07(1年以上前)

訂正です。
ミレーレス→ミラーレス

書込番号:15214810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/10/17 12:23(1年以上前)

GF1/GF2/GH1等使っているニコンレフユーザです。

動体なら光学ファインダ付レフ機が最適です。
連写時のフレーミングも楽です。キヤノンレフ機で絞られたら良いでしょう。

書込番号:15215492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/17 12:40(1年以上前)

60Dでも今よりは速くなると思いますが、どうせだったら、スポーツ撮影目的に
開発された7Dが良いのではないでしょうか。

新型(7D MarkII)の噂もありますが、単なるうわさだし、値段もしばらくは
高いでしょうから、7Dの現行機がおすすめです。昨年秋に比べて2万円くらい
安くなってますね。

スポーツ撮影に関しては未だにトップクラスだと思います。7Dをフルサイズに
したものが5DIIIだと思っています。フルサイズでなくても良いなら、7Dがお
すめ。

50mm一本って、潔くっていいですね。写真のセンスのない人には難しいレンズ
だと思いますが・・。私はセンスないので、ズームとか広角とか使ってます。

書込番号:15215566

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/17 13:01(1年以上前)

OM-Dを使用して子供を撮りまくってます。
(ただし、別スレのとおり、今は本体入院中で、E-PL1/PL3を使ってますが…)

1.幼稚園の運動会
 この程度ならば、OM-Dで対応出来ました。
 歩留まりは7割程度。
 C-AF+TRでの撮影です。
2.小学生の徒競走
 実は今週末が運動会なので本番ではないのですが・・・
 練習のため、2週ほど連続して子供に走ってもらったのですが、向かってくる場合は追いつけません。
 再度追いつくのもAFでは難しいので、最初の1こまを置きピンで、次のこまをゴール付近でAFあわせておいての再ショットで対応する予定でした。
 最初の1こまはイケるんですが、そこから次が・・・
 横に走った場合は歩留まり6割程度でした。これは自分の腕の問題か・・・

書込番号:15215635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/17 16:14(1年以上前)

連投失礼します。
レビューのほうに、8割ヒットの記事がありました。
URLを張らせていただきますが、やはり自分の腕の問題のようですね(汗)

http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=535510/

書込番号:15216208

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/10/17 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45mmf1.8 C−AF

同左

同左

あききのこさん、こんばんは。

オリンパスのE−5とOM−Dを使ってます。
向かってくる電車ならOM−DのコンティニアスAF+TRで問題なく撮れます。

私の感じも、運動会などはE−5の方が撮りやすいように思うのですが、その差は小さいと思います。
それから望遠用はミラーレス、普段用は標準レンズに6Dには疑問を感じます。標準レンズの画角で用が足りるなら、OM−Dとそのキットについている12−50やパナソニックの20mmf1.7や25mmF1.4、12−35mmf2.8の方が携帯性も考慮すると使いやすいと思います。

望遠レンズを買ってこそ、運動会などに6Dが活躍するのではないでしょうか。

書込番号:15217879

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:15(1年以上前)

>Me-chanさん
そうですね。CANONやらの大きなカメラを持ってる人には気後れしますね。

>ogb83-sbx7さん
Panaも頑張っているんですね。m4/3なら次はオリと決めていたのでノーマークでした。

>Frank.Flankerさん
ミラーレスではやっぱり限界があるんですね。

>urazahnさん
やっぱりファインダーは必要ですね。今まで要らないと思っていました。

>あふろべなと〜るさん
panaの方が優秀なんですね。チェックしてみます。

>ムアディブさん
やっぱりゴツいカメラになりますか。

>今から仕事さん
m4/3にするか、乗り換えるか、よく考えてみます。
二つだとお金も持ち運びの面からも不利ですね。

>じじかめさん
とりあえずフルサイズが良いって訳じゃないんですね。勉強になります。

>みなとまちのおじさんさん
縦の動きには弱いんですね。先日実感しました。

>うさらネットさん
先日、電気屋で実機をいじったらすっかり欲しくなっちゃいました、レフ機。

>デジタル系さん
私にはセンスはありませんが、単焦点だと絞りやらにISOに集中できるから好きです。というか、ズームにまで頭が回りません。

>かづ猫さん
OM-Dでも対応できるんですね。OM-Dが一番好みです。

書込番号:15217923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:22(1年以上前)

>おりじさん
OM-Dでも十分素晴らしい絵が撮れるんですね。
おっしゃる通り、6Dの標準レンズ、望遠はm4/3は本末転倒だということが、考え直してみて分かりました・・・。

6Dに望遠買わないと、今回のトリガーに対する意味がないですよね。

書込番号:15217975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/17 22:48(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

皆様のご意見を見ていて気づいたことは、
運動会云々よりも、本当はGF1では他の人が使っているレフ機に気後れしていて、
それでフルサイズが欲しくなっていたんじゃないかと。

素人に毛が生えた程度の私の腕では、フルサイズやそのレンズたちは宝の持ち腐れとなり、私の所有欲を満たすだけになるのは目に見えています。

過去ログやブログ等を拝見してみると、
OM-Dでも運動会ではMFの置きピンや胴体へのAF、より絞ってみるなど、腕ややり方次第で十分に対応できることもわかりました。

大事なのはカメラではなく、いつ、誰と、何処で取られたかが分かる子供たちの写真の方なので、
より軽快に持ち出せるm4/3を続けようと思います。

もう運動会も終わってしまい、特に急いで買い替える必要もないので、
本機を中心に、m4/3の中から乗り換え候補を探そうと思います。
フルサイズに振ろうと思っていた資金は、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
LEICA DG SUMMILUX 25mm
などの魅力的なm4/3のレンズから一つ選んで購入したいと思います。(一気に買うとつまらないし、使いこなせないので)

ありがとうございました。

書込番号:15218158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:17(1年以上前)

撮影スタイルが分からないが、手持ちならOMDのほうがキヤノン低級機よりいい写真が撮れる可能性が高いはずだ。

実際に撮ってみれば分かると思うが、OMDのAFははっきり言って早い。しかもキヤノンの低級機よりも全然正確だ。レンズもキヤノンのおもちゃズームよりもシャープだ。ミラーショックがないのと、手振れ補正のせいで手持ちで望遠でも恐ろしいほどぶれない。これは素人だけでなく、失敗の許されないプロもみんな言っている。海外の報道関係では、小型で防塵防滴、価格も安いという理由もあり会社や個人のカメラをすべてOMDに買えてしまうところも増えている。英国の有名な報道写真家も最近六台OMDを買った。六台買ったのはオリンパスは初めてなので耐久性が不安という理由だ。

GF1と20mmは傑作カメラで、いまでもたくさんのプロが使っている。連射のAFが優れているという理由だけで重くて古くさいDSLRにいっても100%後悔する。もし20mmの描写が好きなのであれば、そしてGF1のAFが遅いのであればOMDという選択は非常に理にかなっているだろう。

書込番号:15218320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/17 23:19(1年以上前)

レフ機に気後れって、

ほとんどのレフ機のユーザーの方が無知なのをさらけ出していると思った方が正しい。

書込番号:15218340

ナイスクチコミ!7


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信38

お気に入りに追加

標準

MotoGP(バイクレース)の流し撮りに挑戦

2012/10/15 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:117件
当機種
当機種
当機種
当機種

5コーナーロッシ

S字 コルテセ?

S字 ヴィニャーレス

ヘアピン ウェスト

『10月のレース(MotoGP)のための望遠を探しております。』
という質問を以前いたしまして、
<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14950144/>

いろいろな方からアドバイスいただき、検討した結果
「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」を購入しました。
その節は大変お世話になり、本当にありがとうございました。

早速先日MotoGP日本グランプリの行われた、ツインリンク茂木へ行って
撮影してきましたので、
以前の口コミに「撮影したあかつきにはここに画像UPできたらと思います。」
と公言してしまったので、ちょっと練習しただけの、初心者丸出し写真で、
とても皆様にお見せできるものではないですが、数枚UPいたします。

歩留まりも悪く選定も簡単でしたが、諸先輩方のアドバイスなどいただけたらと思います。

書込番号:15209573

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/16 03:41(1年以上前)

すばらしい流し撮りですね!

>歩留まりも悪く選定も簡単でしたが、諸先輩方のアドバイスなどいただけたらと思います。

どの程度の歩留まりでしょう?

あと、撮影している時の 使用感(設定)などを聞きたいのですが・・・

書込番号:15210376

ナイスクチコミ!6


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/16 08:20(1年以上前)

こんにちは、
あのスレでGTの写真を貼り付けて300mmをプッシュした者です。
その節はどうもです。

いきなりE-M5でこれだけ撮れるとは凄いです!
特に4枚目は完璧ではないかと。

ワタクシごとき初心者がアドバイスなどおこがましいですが
一つだけ。

露出を暗めにし路面を暗く、
コントラストを上げてマシンを浮き上がらせるのが
今風のレース写真の流行り

だそうです。
受け売りですがww

具体的にどんな感じかと言いますと、
HPアイコンのリンクに先月にE-M5で撮ったGTの写真ページ
入れさせていただきます。そこに貼ってる様な感じです。
(これでもまだ明るくて、もっと暗くしている人も多いです)

ちなみに、私も同じ日に富士でWEC撮ってました。
3,800枚も撮ったので整理で途方に暮れていますw
適当なのがピックアップ出来たら
またこちらに貼り付けさせていただこうと思います。

書込番号:15210708

ナイスクチコミ!8


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/16 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

同日に富士で開催されていたWECの写真
貼り付けさせていただきます。

レンズは同じくパナの100-300mm、
全てトリミングはしておりません。

そう言えば、私が立てた別のスレ
(SDカードを誤って初期化してしまったという内容のスレ)
で、F1を撮りに行かれると仰ってたかたがいらっしゃいますが、
そのかたどうされたでしょうか。
E-M5でF1どんな具合に撮れるのか非常に興味があります。

書込番号:15212828

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件

2012/10/16 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヘアピン ストーナー

90度 マルケス

S字 リンス?

ヴィクトリー 中上(流し撮りではないです)

>霧G☆彡。さん
コメントありがとうございます。

情報が足りていなかったですね。すみません。
歩留まりですが、1000枚撮って、ほぼピントが合ってるのが100枚程度なので10%。
その中で被写体が真ん中じゃないのが7割くらいなのでそれも含めると3%成功って感じですかね?
ちょっと悪すぎる気がしますが、どうなんでしょうか?

撮影の設定ですが、
■撮影モード:シャッター優先
■シャッターSP:60〜125
■ISO:200
■WB:オート
■フォーカス:
最初はC-AF/TRモードで連写(H)してたんですが
最初の方はピントが合うのですが最後の方は全然だめなので
(後でわかったのですが連写(H)時フォーカスは1枚目に固定でした)
置きピンでしたっけ?MFにして最初にピント合わせて流しながら連写(H)って感じで撮ってました。

また、連写でシャッター切るごとにEVFがブラックアウトするのが物凄くいやですね。
あれが無ければ結構歩留まりも良くなるかと思います。
関係ないかもしれないですが、EVFのフレームレートを標準にしてたんで、今度は高速にして挑戦したいです。


>ogappikiさん
コメントありがとうございます
また、前回の質問でのご回答もありがとうございます
大変参考にさせていただきました

>今風のレース写真の流行り
なるほどアドバイス頂きありがとうございます。
次回はやってみようと思います

HPのほうも拝見させていただきました。
素晴らしい写真ばかりで、自分もこんな写真を撮れるようになりたいです。

WECの写真もありがとうございます。audiの写真ないですか?一応AUDIユーザなので。

あと、ほかの写真もUPします。

書込番号:15213322

ナイスクチコミ!5


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/16 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

どうもです。

WECのAudiでございます。

書込番号:15213526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/17 00:24(1年以上前)

美来(ミク)さん 貴重な、ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

何度見ても すごい写真ばかりで 参りました。
プロもビックリですよ !(^^)!

書込番号:15214092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/17 00:30(1年以上前)

ogappikiさん こんばんわ〜

スゴイ腕前ですね〜!
雰囲気 画角 表現力 どの写真を見ても文句なし

エンジンの爆音が聞こえてきそうです。

すれ主さん ogappikiさん に ファン登録しておきましたので
これからも素晴らしいアドバイスと写真をお待ちしています。

書込番号:15214128

ナイスクチコミ!0


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/17 00:41(1年以上前)

霧G☆彡。さん

とと、とんでもないです(汗
恐縮です( ̄▽ ̄;)

書込番号:15214167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 03:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヘアピン立ち上がり

90度コーナー進入

V字立ち上がり 失敗(涙)

おまけ

こんにちは

流し撮り、よく撮れてますね
私は歩留まりが嫌でついついSSを上げて撮影してしまいます(笑)。

OM-Dは気になっている機種なので作例(特にミラーレスでのレース撮影)などは
とても参考になります。

書込番号:15214435

ナイスクチコミ!3


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/10/17 11:32(1年以上前)

OMD で動体撮影をしたことはまだないのですが、
ミラーレスでもイケるものですね!
今度トライしてみようかと思います!
競馬とか競馬とか競馬とか…w


やや絞り過ぎかな と思う写真がありますね
まぁSS優先なのでしょうがないと思いますが、

この条件であれば、
iso 100 が使えないOMDなので
私ならNDかCPLフィルターを付けますね

滅多に出番ないですけど、ND2 とかがちょうどいいかもです

やはりF8~11 あたりで撮影したいという 自分のこだわりですかね (; ^ω^)


書込番号:15215327

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/17 12:25(1年以上前)

自分は晴天時はデフォでND4付けます。

この時のは途中で曇って外したのも
混じってるかもしれませんが、
基本的には全部ND4付けてました。

CPLはレースで使ったこと無いです。

書込番号:15215499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 14:14(1年以上前)

別機種

90度コーナー進入

絞った方がピントが合いやすく打率が上がるかなと思ったからです(笑)、
ogappikiさんの作例を見るとF5.6でもマシン全体にピントがきてますね。

次はNDフィルターも検討しようかな。

書込番号:15215860

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/17 14:48(1年以上前)

どうもです。

自分の場合E-M5でレース撮る場合には

横向きに移動するマシン(つまり流し撮り)は、
SSがヘアピンで1/60から長いストレートで1/160
一番よく使うのは1/100か1/125

縦方向?に向かってくる又は去って行くマシンの場合は
SSが1/250程度
(時々忘れて横方向の設定のまま撮っていることもありますがw)

絞りはF8辺りを狙っています。
(上げた作例は開放行っちゃってますケドw)

特に流し撮りでは、景色やホイールが止まってる様に写っては
走行状態を表現した写真になりませんので、
1/160より早めることは、設定忘れ以外ではまず無いです。

書込番号:15215955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 17:58(1年以上前)

ogappikiさん

詳しい設定まで教えてくださり、ありがとうございます。

自分は年一回MotoGPの撮影が唯一でして、毎回試行錯誤しながら楽しんでいます(笑)。

SSは1/200以下になると一気に歩留まりが増えますね。
美来(ミク)さんの仰った成功率数パーセントはむしろ良いように感じますね。

書込番号:15216572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/17 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

<美来さん>
よく撮れていますね。
私も3月に買ったこのカメラのテストとして初めて流してみました。
面白くてあっという間に相当数のシャッターを切ってしまったことを思い出します。

ただ気になることがあります。
私も最近買った60mmf2.8のマクロレンズがマクロ以外の用途は?ということで、
ミニサーキットでまたテストして気付いたのですが、小絞りボケがあるのでは?という
疑問です。

1・2枚目はf9〜10で撮ったものです。
3・4枚目は60mmマクロレンズで、f2.8ss1/4000とf20ss1/125です。

美来さんの写真でもf14、f16となるとピンが甘くなっています。
ところがoguppikiさんの写真は全てにピンがきており、F値も意識的に設定しているようです。


そこで<oguppiki>さんにお聞きしたいのですが・・・
撮影日が晴天なのか?曇天なのか?分かりませんが、小絞りボケを意識してフィルターとか
使用してF値をコントロールしているのですか?

よろしくお願いします。






書込番号:15217132

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/17 20:23(1年以上前)

岩魚くんさん

どうもこんにちは。
E-M5動体撮影の件ではいつもお世話になっています。

ご質問の件ですが、この日は晴天でND4を使っています。
自分の意識としては、SSを落としても露出オーバーにならない様に
することが第一目的で、副次的にF8辺りになれば良い、
という感じでやっております。

書込番号:15217249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/17 20:40(1年以上前)

<oguppikiさん>

早々のご回答有難うございます。

少なくともF値は一桁で抑えないとボケてしまいますよね。
今回はマクロレンズで無謀なことをしてしまいました。

書込番号:15217344

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2012/10/17 21:19(1年以上前)

美来(ミク)さん

初めまして。
初の流し撮りでもしっかり撮れてますね ^^

2輪撮影で私が気をつけてる事は・・・
2輪の場合は4輪と違い、コーナーにてライダーが車体を 傾ける⇔起こす 動作をします。
この様な場所でスローSSで撮ると被写体ブレしやすくなるので注意が必要ですよ。

それとコーナーではライダーの背中を撮影者側へ向くポイントで撮った方が良いです。
反対側からの撮影だとライダーが車体に隠れてしまいます。

書込番号:15217602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2012/10/17 22:05(1年以上前)

■霧G☆彡。さん

プロの方だったのですね?

買ったばかりの初めて一眼で流し撮りした超初心者にコメントいただきありがとうございます。
ぶしつけではありますが、なにかアドバイス頂けたらと思います。


■ogappikiさん
まずはAUDIの写真ありがとうございます。
しかし、よく撮れてますね。感心しちゃいます。

またE-M5の設定など有用な情報を頂きありがとうございます
スピード出てるとこなら1/160でもホイルは回って見えるんですね?
縦方向については1/250程度ですか?なるほど。

今回はノープランで手さぐり状態だったので、次回はもうちょっと勉強して挑みたいです。

■カンガルキッドさん

初心者なのでよくわかっておらず
SSは60〜80にこだわり過ぎちゃったようで歩留まりが散々だったのでしょうかね?
次回からはもうちょっと早いSSで狙ってみます


■yu...さん
歩留まりがひどいので
「イケるもの」かというと・・・です。

NDかCPLフィルターですか?
ちょっとなんだかよくわからないので調べてみますね?

>やはりF8~11 あたりで撮影したいという 自分のこだわりですかね (; ^ω^)

無知なもので、即答できなくて済みません。

■岩魚くんさん

こんばんは。

一眼カメラを使い始めて2ヶ月ですがとても面白いですね。
なかなかうまく撮れないのが、またがんばろうって思うんですよね
はまってしまいました。

F値は一桁で抑えないとボケてしまうんですね。
ということはマニュアル設定ですか、挑戦してみます

■elpeoさん

初めまして。

とっても有用な2つのアドバイス!ありがとうございます。

言われてみて、なるほど!って感じで目から鱗です。

ちなみに「傾ける⇔起こす」については、
SSを上げる以外に何かいい対策はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:15217863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/17 22:58(1年以上前)

<美来さん>

SSとF値の仕組みについてちょっと誤解があるように感じましたので、
改めてご説明しますね。

動体撮影はSS優先設定で、一般的には1/1000以上にしますが、流す場合はご存じの
通り1/125とか遅くします。
同じ1/125でもその時の光量によって絞りは明るければ絞られるし、暗ければ開けます。

明るいレンズでしかも晴天という条件では、光が多過ぎてF20と絞っても絞りきれないし、
絞り過ぎると絞りボケという症状が起きます。
そこで、レンズの入り口で光量を抑えて余り絞らないようにする必要があるということで、
フィルターを使います。

マイクロフォーサーズではF7ぐらいまでが最適だと思います。
水の流れを糸を引くように写すときもは尚更スローシャッターになります。
もちろん、ISOはこのカメラでは200固定です。

書込番号:15218221

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフト

2012/10/15 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちは
 
みなさんはソフトは何をお使いですか??
やはりオリンパス機なのでOLYMPUS Viewer 2が一番良いのでしょうか??

書込番号:15208412

ナイスクチコミ!1


返信する
Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/15 20:17(1年以上前)

AdobeのPhotoshop CS5 Extendを利用しています。
Photoshop以外のソフトの利用方法を覚えるのが面倒なのと、Photoshop1本あれば、何でもできるので。あと処理速度もPhotoshopの方が速いように感じます。

アートフィルターを使うのであれば、オリンパス添付ソフトで良いのではないでしょうか。凝った事やるなら、やっぱりPhotoshopをお奨めします。

書込番号:15208511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 20:41(1年以上前)

RAWは光の情報で、カメラの設定→カラー設定とかは純正ソフトのみ反映します。
先ずは、純正ソフト!
その上で、Adobe CS6 、同 L4 、SILKYPIX とかを使われたら良いです(カメラの設定は反映しません)。
例えば(RAW の場合)、モノクロ設定で撮っても他社ソフトではカラーに成ります。

書込番号:15208648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/15 20:58(1年以上前)

こんばんは。

最高の画像編集ソフトAdobeのPhotoshopですが、毎年ソフトのバージョンが上がる度に、
RAWをサポートするCamera RAW Plug-inのサポートが打ち切られて行きます。

毎年のアップグレード代(お布施代)は覚悟しておいたほうがいいです。
RAW現像ということだけなら、Sikypix DSP5のほうが安くつくかも。

書込番号:15208755

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/15 21:56(1年以上前)

>お布施代
私も最近、Adobe Design and Web Premium CS6 にしましたが、これ以上は無いソフトばかりですので仕方が無いです。
PS CS6 は、更に良く成りました。

書込番号:15209144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2012/10/15 22:42(1年以上前)

写真が増えると写真を管理するソフトが便利。
自分のお気に入りの写真だけを表示させたり、
自由にタグ(キーワード)を付けて、タグで検索させたり、
カメラやレンズごとに分けて表示させることもできます。
写真が1万点を超えると、とても整理しきれなくなりますよ。

例えば今年の春に神戸観光の写真を撮ったとします。
その写真をまた見ようとして、1年ぐらいならいつ行ったのか覚えていても、
5年も10年も経てば、何年の何月か忘れており、フォルダで日付を管理してる場合、
どのフォルダに入ってるのか見つけるのが大変な場合もあります。
でもその写真に「神戸」とか「旅行」などのタグを付けておけば、すぐに表示させることができる。

私は「Adobe Lightroom」を使ってます。
編集機能も備わってるし、いろんなレイアウトでプリントすることもできて便利。
同じAdobe製Photoshopとの相性も良い。
>http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html

でも最初は「OLYMPUS Viewer 2」をお勧めします。
必要最低限の機能は備わってます。私もPCへの取り込みに利用してます。
このソフトを基準にして、不満がでたら比較して他を選べばいいと思います。

書込番号:15209433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/10/16 06:24(1年以上前)

画像管理は手間が掛かるので、最初にお気に入りのソフト(管理方法)を決めたほうがいいと思います。

主な有料現像ソフトはお試しが出来るので、ダウンロードして最初に徹底的に試したほうがいいです。

わたしも強力/優等生なLightroomをお勧めしますけどね。

Windowsファイル/フォルダとの対応がわかりやすくて管理しやすいです。欠点はJPEGファイルをサイドカーファイルとして取り込むとLightroomで表示できなくなること。管理ファイル(*.lrcat)はネットワークディスクに格納できないこと (従って管理の共有が難しい)

家庭内クラウドに対応してくれるとうれしいんですけどね。そういうのどんどんやってくれるなら毎年1万円払っても別にいいんだけど。

書込番号:15210505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-5manさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/16 14:11(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

やはり最終的には有料ソフトになるんですね。
現段階ではOLYMPUS VIEWER2 で学んでるところですので
不満ややりたいことが増えてきましたら手を出していこうかなと思います。

書込番号:15211686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズ

2012/10/15 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

OM-Dを手に入れて二ヶ月ほどになりました。花のマクロ写真も好きで温室には良く行きます。そこで話はマクロレンズのことなのですが、オリンパスにもパナにも立派なマクロレンズがありますが高価なのとOM-Dにたくさんのマウントアダプターがあるので遊び心で古いOMレンズ(ZUIKO MC AUTO-MACRO 1:3.5 f=50mm)をOM-Dにセットしてみました。勿論、マニュアルですがフォーカスは画面の拡大で花のマクロ写真は老眼にも楽々でした。昔のフィルム写真時代のボデー、レンズの質感は現在のプラスチック製とは桁違いです。金属カメラを楽しんでます。画像のアップロードがうまくいきませんでした。

書込番号:15206798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/15 11:52(1年以上前)

マクロは元々体を前後させてフォーカスするほうが楽だったりしますからね

MFでも問題がでにくいですし
もともとマクロレンズは解像度重視なのでデジタルでも通用するレンズが多いでしょうね

僕もMFTで使うつもりでニコンの60mmマクロ持ってます♪

書込番号:15206818

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/15 13:47(1年以上前)

スレ主さま、こんにちわ。

私もアダプター噛ませてオールドレンズでマクロ撮影を楽しんでます。

全てOMのレンズです。
50mm3.5、80mm4.0、135mm4.5です。
先日はエクステンションチューブを手に入れて50mm1.8でも近接撮影する様になりました。

質感もそうですが、トルクのあるピントリングを回して、息を殺してのピント合わせが良いんですよね”(^^)v

そんな時にE-M5のファインダーでの拡大機能が役に立ってます。
スレ主さまのお写真が観たいです(^ ^)

書込番号:15207204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2012/10/15 14:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニコン60mmマイクロ

ニコン60mmマイクロ

ニコン60mmマイクロ

ニコン60mmマイクロ

こんにちわ^^

私もOM-D E-M5はオールドレンズとともに、ニコンの絞り輪付きアダプター介して
60mmマイクロを頻繁に使ってますよ^^
EVFの拡大と、ニコンには無い手ぶれ防止が滅茶苦茶役にたってます!
実質、120mm換算のマクロとしてこんなに使いやすいものはありませんね^^
手持ちで充分水玉を一発で撮れますから最高です♪

他にもツァイスレンズとか、いろいろ試してますが、今のところこの60mmマイクロと
70-300mmVRの組み合わせが使ってて最高に面白いです^^
手ぶれしません♪


書込番号:15207281

ナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/15 15:21(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン90mm 72E

タムロン RF350mm f5.6

こんにちは

E-M5は、とても欲しいカメラです。
今は、P-EM1にアダプターを挟んで、FD系のレンズで遊んでいます。
古いレンズが使えて、よかったです。

esuqu1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15206798/ImageID=1335917/
これ、好きです。 お上手ですね、まねできません。

下手くそですが、貼らしてもらいます。

書込番号:15207441

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/10/15 16:17(1年以上前)

失礼しました。
一枚目は、72Bの、誤りです。m(__)m

書込番号:15207585

ナイスクチコミ!0


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/16 14:11(1年以上前)

時間がないので、ぶっきらぼうな投稿でごめんなさい。

私は、花の接写にDistagon T*28mm,F=2.8を使っています。30数年前に初給料で、そろえたContax 139との一部です。フィルター枠に自作のリバースアダプター(オスネジの55mmのフィルターネジ付き)を着けっぱなしでも、画角の影響か、蹴られません。そのままひっくり返すと、リバースできます。これまた自作の接写リングを組み合わせると、ほとんど万能です。ISO3200常用の御陰で、三脚なしでも、リバースでも80%ほどの歩留まりです。

他に、50mm標準、60mmマクロや、Tamron90mmマクロも保有していますが、28mmが、リバース効果が高い、軽い、被写界深度が適当などの理由から、常用レンズ化しています。大型のフードを着けて町中を歩くと、人の眼を引くことも大です。

最近、オート接写リングを購入しましたが、重たかったり、表面がすべすべしていて取り扱いずらいことから、使用を中止し、自作リングに戻りました。工業製品というか光学器械としては、最低の製品ですね。

書込番号:15211685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 17:43(1年以上前)

最新のデジカメに古いマクロレンズの組み合わせは、安上がりといわば自虐的な発想からだったのですが案外正しい選択だったようですね。OM-Dの前はCanon 50Dと5DIIに5本の各種レンズを状況に合わせてセットして持ち運びしていました。とにかく重いのです。かさ張るのです。それで不安ながらも体力低下に負けてOM-Dのシステム変えたのですが大正解でした。自分の気に入った写真は四つ切りワイドに伸ばして自宅に飾るのですが四つ切りワイド程度では上級クラスのカメラと何ら差がありません。これからOM-Dを持ってもっと外に出ようと思ってます。

書込番号:15212257

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 葉がぼやける・・・

2012/10/14 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Normahさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種

シャープさがでない・・・

当機種を購入して1ヶ月ほどの初心者です。
先日、北アルプスを歩いた際に紅葉がとても綺麗でかなり撮影をしましたが、どうも葉が鮮明に写っていません。
なんと言いますか、油絵のようにベタ塗りした感じの写りとなっています。
遠景ほどこのような傾向になるようです。

これって何故でしょう?
原因や対処方がわかるでしょうか?
教えていただけると幸いです。

尚、撮影は絞り優先AFです。

書込番号:15205377

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/14 23:39(1年以上前)

絞りすぎです。

書込番号:15205392

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2012/10/14 23:41(1年以上前)

絞りすぎでしょう。

小絞りボケってやつ

M4/3だと7, 8辺りが一番シャープだと思いますが。

書込番号:15205402

ナイスクチコミ!7


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/14 23:45(1年以上前)

皆さんが書かれているように、絞り過ぎですね。

マイクロフォーサーズなら、レンズにもよりますがF4〜F5.6ぐらいがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15205419

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/14 23:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/10/15 00:00(1年以上前)

Normahさん、こんばんは。

みなさん仰ってるように絞りすぎが原因でしょうね。
わたしはキヤノン機を使っていたのですが、同じような使い方をしてると、
おっ!?
と思うときがあります。
m3/4といってもボディーやレンズにもよるんでしょうけど、絞りはF8くらいですかね。がんばってもF11くらいじゃないかと思います。

書込番号:15205487

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/15 00:12(1年以上前)

<F4〜F5.6,

確かに、一番解像してますね。

書込番号:15205531

ナイスクチコミ!3


スレ主 Normahさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/15 00:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
なるほどそうですか、絞りすぎだったんですね・・・

絞りを開放するほど被写界深度が浅いから、風景などで全体を綺麗に写したい時は絞るほどよいのだと思っていました。
ただ、それでもF16程度にとどめておいたほうがよいと、誰かの本に書かれていたのでそうしたのです。
結局、正しく理解していなかったようです。

wikiで小絞リボケについて読みました。
まさに自分の写真が当てはまっていると思いました。
絞りって難しいのですね。
(しかし、絞り過ぎるとボケるのなら、いつ絞るんだろう?なんちゃって・・・)

正直なところ、小絞リボケ以外にも自分の撮った写真には不満だらけなんです。
みなさんの写真を拝見してますが、とても綺麗に写してらっしゃるので感嘆しております。
また勉強させてください!

今度の休みにでも、近所の景色で絞り値を変化させて撮影し、鮮明さを確認したいと思います。

書込番号:15205558

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/15 00:20(1年以上前)

Normahさん、こんにちは。
この画像サイズだと何とも言いづらいし、レンズにもよりますけど・・・

40mmだと、
F16は若干絞り過ぎかもしれませんが、
F11だったらふつう回折(小絞りボケ)は起きないと思います。

露出がオーバー気味なのも、ボケ気味に見える一因かもしれません。

三脚はお使いですか?
ISO200、1/20の写真は、ブレてないでしょうか?
ISO1250の写真は、高感度の影響はありませんか?

ズームレンズだと、シャープネスを多めにかけないといけない場合もあります。

・・・もっと拡大して見ないと何とも言えませんが、
その辺がいろいろ混ざり合っている気がします。

書込番号:15205562

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/10/15 00:29(1年以上前)

ちなみに、
回折によるボケ(小絞りボケ)は、
有効口径の大きさ(=焦点距離÷絞り値)で決まり、
センサーサイズと直接の関係はありません。

同じ焦点距離(たとえば40mm)のレンズなら、
フルサイズでもマイクロフォーサーズでも
回折の起きる絞り値は変わりません。
(センサーの画素数によって、若干の影響は受けますが)

ただ、センサーが小さいほど焦点距離が短いことが多いので、
絞りも開け気味にした方がいい、ということです。

書込番号:15205584

ナイスクチコミ!4


スレ主 Normahさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/15 00:41(1年以上前)

lin_gonさん、こんばんは。

使用しているレンズは、キットのED 12-50mm です。
三脚は一切使っていませんので、おっしゃる通り、時々手ブレ写真があったりします。
シャッタースピードが1/20では、ブレもあるかもしれませんね。

シャープネスをかけるんですか?
まだやったことがありませんでした。
取説を読んで試してみますね。

しかし皆さんすごいですね。
さすがに詳しいです。
ここで質問してほんとによかった!

書込番号:15205622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/15 00:41(1年以上前)

機種不明

なんの加減かわかりませんが、トーンが変です。

2枚目の写真のヒストグラムを取ってみました。ローのほうがありません。単純な
露出オーバーではないように見えます。

書込番号:15205623

ナイスクチコミ!2


スレ主 Normahさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/15 00:48(1年以上前)

デジタル系さん、こんばんは。

何かがおかしいですか?
う〜ん、説明が難しくてまだついていけません・・・
ヒストグラムはわかるのですが〜・・・

宿題がてんこ盛りになってしまいました。

書込番号:15205634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/15 00:49(1年以上前)

もし、全部、こんな眠い写真だったら、故障かもしれません。

ブレの可能性は拡大してみないとわかりません。



書込番号:15205639

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/15 00:49(1年以上前)

レンズの中間の絞りぐらいを目安にしてみたら如何でしょう。

書込番号:15205641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/15 07:29(1年以上前)

こういう書き込みもありましたよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000323109/SortID=15005633/
等倍で分る程度だとは思うのですが
ややボヤっとした写りのレンズなのかも。

書込番号:15206125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/15 08:18(1年以上前)

おはようございます。
むむまっふぁさんがご紹介のスレに書き込んだ者です。
みなさんがおっしゃるように、絞り過ぎが原因だと思います。
m4/3機であれば、遠景でもF8程度でじゅうぶんだと思います。

E-PM1などで使用していますが、このレンズははっきりいって解像力不足です。(E-M5の場合はまずまずだとの書き込みもありましたが) 特に50mm望遠側では?と思うことがしばしばです。

他のレンズをお持ちではありませんか? もしこのレンズに御不満をお持ちでしたら、ヤフオク等でパナ14−45mmあたりがお安く入手できると思います。明らかに解像感が違います。

といって、24−100mm相当の使いやすいレンズですし、43mm固定とはいえなんちゃってマクロは便利です。次作ではもう少し解像力アップをお願いしたいですね。

書込番号:15206233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/10/15 10:53(1年以上前)

絞りはF8で、一脚又は三脚の使用がいいと思います。

書込番号:15206621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/15 14:34(1年以上前)

絞ってパンフォーカスにしたい時もありますからね。

ほんとに絞りだけの問題なのかな、という気がします。

書込番号:15207331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/15 15:34(1年以上前)

こんにちは。

4/3は画素ピッチが細かいために
回折ボケの影響が早く出ると思います。

何のレンズをお使いかわかりませんが
5.6〜8までに抑えて使用してみてはいかがでしょうか?


余談ですが回折現象は僅かでも絞れば実は(というか密かに?笑)発生します。
ですので開放から収差が少ないレンズならば
積極的に絞りを開けるほうが
良い結果になるやもしれませんね^^

絞り込む事で(回折も少ないながら発生しているけど)球面収差や色収差などが取れて
画質がピークになった絞り位置があったとします。
*よく1〜2段程度絞ったあたりが最良とか言われていますよね
それよりも絞った場合には今度は収差に取って代わって
回折現象が画質に影響してきますから
その影響で画面全体の画質が低下してきたときに
「回折が発生する」という表現を一般的には使っているようです。

書込番号:15207475

ナイスクチコミ!5


スレ主 Normahさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/16 00:01(1年以上前)

私の写真はそもそも絞り過ぎが問題なようですが、キットレンズのED12-50mmも解像度があまりよくはないということなのですね。

このレンズを使用するにあたり、絞りは8までに抑えるのが良いとのご意見が大方のようですので、今後意識していろいろ試してみます。

皆さん、ご指導ありがとうございました。
写真はぼやけてますが、頭の中はだいぶすっきりしました!

書込番号:15209886

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

今年の紅葉

2012/10/14 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:614件
当機種
当機種
当機種
別機種

60マクロ

40-150

40-150

E-P3、12-35

紅葉を撮りに八ヶ岳山麓に行ってきました。
今週がピークという話だったのですが、遅れているとのことで、もみじはもう少しでした。
天気は良好で気持ち良く歩けました。
現在のスタイルはE−P3にパナの12-35、E−M5に他のレンズという2台です。
E−P3は手振れ補正がうまく働かない(OFFの方がぶれない、これは以前使っていたPL1、PL2も同様でした)ときがあり、12-35はレンズの方の手振れ補正を使用しています。
E−M5は来たばかりの60-MACROを試しもあり使っています(MACROより中望遠としてが多いかな)。4/3の12-60相当があればほとんど1本ですむのにとも思っていますが。

写真は撮って出しJPEG縮小です。
現在、E−P3をE−PL5かE−M5に替える悩んでいます。
E−P3の不満点は手振れ補正とダイナミックレンジがE−M5より狭い(風景を撮ると感じます)点です。日常鞄に入れているのはE−P3とオリ17mmで、フラットな上面が理由です。
費用的な問題もありしばらく洞ヶ峠です。

書込番号:15205164

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング