OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2012年10月14日 02:09 |
![]() |
21 | 12 | 2012年10月14日 21:56 |
![]() ![]() |
24 | 32 | 2012年10月22日 12:48 |
![]() |
0 | 10 | 2012年10月14日 15:22 |
![]() |
123 | 22 | 2012年10月22日 22:48 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2012年10月13日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
確認しましたが、
Ver.1.5でも、歯車マーク(カスタムメニュー)のJ(内蔵EVF)で変更できました。
書込番号:15200799
0点

私の E-M5 の「メニュー」を確認しましたが、ファームウエアは Ver.1.5 で、内蔵 EVF の「フレームレート」は、ファームアップ前の設定通り「高速」になっていました。
実は、「フレームレート」の「高速」が使えない条件は色々あるようで、少なくとも「仕上がり」が「iFINISH」になっている場合(他にもあるかも?)は、「標準」を「高速」に切り替えることはできません(実機確認済み)ので、「仕上がり」を確認して、「iFINISH」になっているようなら設定変更し、それでもだめなら他の条件に該当するのかも知れませんので、「リセット」してみてください。
*私は、「iFINISH」が好きなのですが、「フレームレート」の「高速」との併用不可のため、
「Natural」に設定し、RAW 現像時に「iFINISH」に変更しています。
なお、フレームレートを「高速」に設定していても、「iFINISH」に切り替えたり、「拡大表示」したりすると、実際のフレームレートは「標準」になってしまうようです。
書込番号:15200835
8点

メカロクさんのご指摘通り、
ピクチャーモードが、i-finishになっていました。
解決しすっきりいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:15201002
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
前回、レンズキャップと視度補正ダイヤルの部品脱落の書き込みをしたばかりですが、今度はアイカップ(EP-11)の部品が脱落してしまいました。
カメラバックから取り出したときにアイカップが外れていたので変だなと思い、取り付けようとしても付かないので、よく見ると部品が脱落していました。
今度も接着が弱いようですが、そのうちカメラが分解しないか心配です(笑)
2点

自分の場合は、カメラバッグの中で外れたことが一度ぐらいですかね・・・今の所、トラブルらしいのは、動画ボタンの赤いシールが外れたことぐらいです^^;買って数か月ではがれました。今のところ剥がれたのが一枚だけなので問題ありませんが・・・・
書込番号:15200182
1点

スレ主様、こんばんわ。
扱いが乱暴なのではないですか?
防塵だけど強靭ではないのでしょうね。
書込番号:15200184
7点

Haruhisaさん こんばんは。
今までE-3&E-5で何個もアイカップを落としていたので、E-M5のアイカップは外れにくくていいなと思っていたのですが、部品が外れてしまいました。
アイカップが無いと撮影しにくいので、今回は自分で接着しました。
書込番号:15200344
1点

愛を感じてますさん こんばんは。
E-3&E-5ではそんなことはなかったので、特に乱暴に扱っているわけではないのですが。。。
書込番号:15200399
0点

購入はどちらでされましたか?
インターネットショップで 定価よりも凄く値段が下がっている商品を購入された場合、もしかすると、正規ルート販売でない可能性があります
そうすると、多少の不具合など起きてくる可能性が高くなります。
おそらく普通の人に比べて 乱暴に使っている方ですが、私は店頭でしっかりと購入したこともあり、不具合一切起きてません
書込番号:15200503
1点

ここのパーツはわりとよく脱落しますね。
ただ、元通りゴムの中にはめ込めばそれなりにしっかり固定されます。
接着剤を使えばなお良いのでしょうが。
書込番号:15200588
3点

某社のマネをして両面テープを使っているのかも?(冗談ですが)
書込番号:15202793
0点

愛を感じてますさん
>扱いが乱暴なのではないですか?
あなたの感覚からすると、たぶんスレ主さんの扱い方は「乱暴」なんでしょう。でも、これは本気モードで使うカメラなんです。カメラバッグの中でガチャガチャと他のボディーやレンズとぶつかることは日常茶飯事だし、バックから一日100回とか無造作に出し入れするわけです。ボディーにキズがつくくらいは当たりまえ。それがカメラというものです。少々「乱暴」に扱ったくらいで外れてもらっては困ります。本機がそうか否かはさておき、いわゆる「プロ仕様」には、いういう「乱暴な」使い方への配慮もなされていると考えます。
スレ主さん
こういうのは、いちいちメーカー保証の対象ではないと思います。しかし、それは、あまりにあたりまえ(壊れるなんて想定していない部分)だから対象になっていないだけで、万一、壊れたときはメーカーに正々堂々といえばいい。それでもし「有料」とかいうなら恥知らずもいいところです。
こういうウザイものは外してしまえホトトギス、と、わたしは思ってますが、このアイカップはないと困りますね。視度調整調整ダイヤルも動いてしまいそうだし。
書込番号:15202999
5点

マッシー8931さん こんばんは。
前のスレでも書きましたが、購入はオリンパスオンラインショップからなので
そのへんは大丈夫ですよ。
書込番号:15204638
0点

モクデンさん こんばんは。
最初はゴムの中に、そのままはめ込んだのですが、ちょっとぐらつくので
接着してしまいました。
書込番号:15204657
0点

じじかめさん こんばんは。
さすがにそれはマズイかなと。。。
それにしても接着が甘いような気がします。
書込番号:15204669
0点

てんでんこさん こんばんは。
代弁していただきありがとうございます。
ほぼ毎日使用しているので、乱暴に扱っているつもりは無いのですが、他の機材と
接触したり、カメラバックに擦れることは多々あります。
E-5と同じように扱っているのですが、それほどの使用は想定外なのですかね。
修理代云々よりも、不具合の起きる部分をメーカに見せたいところなのですが、
今時期は使用頻度が高いので、メーカー送りにできないのがつらいですね。
書込番号:15204742
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
はじめまして。
このカメラをヤフオクで入手し、一ヶ月です。
先日、中古のLUMIX G VARIO 45-200mmを入手したので、動作チェックのため空を撮影してて等倍チェックしてたら、黒いにじみを見つけました。
念のためM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II RやM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、LEICA DG SUMMILUX 25/1.4でも画角により出る位置はちがいますがやっぱりありました。
ゴミと判断して電源入れ直しを20回ほどしてもダメなので、小川町に…
さっそくクリーニングして頂けましたが、取りきれない。要はローパスの後ろのゴミで36000円ほどの技術料がかかると(−_−;)
まあ、青空などはレタッチでなんとかなると帰宅しましたが…
お聞きしたいのは、諸先輩方なら
1.修理対応
2.大きく出力するならレタッチでなんとかする
3.今のはキタムラに売って買い直す
のどれにしますか?
上位機種が出る可能性とか考えると、理性は2.を選択するのですが、なんか悔しくて^^;
書込番号:15199833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.の選択=次のOM-Dのための貯金です。
書込番号:15199849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションで購入しようと発売されて1年経ってない機種なので、当然メーカー保証の対象となるのでは?
メーカー保証期間中であっても、使い方が悪いからそうなったので
ローパスの後ろのゴミで36000円ほどの技術料がかかるって事でしょうか?
いくら何でもそんな無茶苦茶なメーカーは存在しないと思いますが、オリンパスならあり得るのでしょうか・・・
書込番号:15199958
1点

保証では対応してくれませんでしたか?
書込番号:15199963
1点

こんばんは
保証書が、付いていなかったのですか?
無くても…
発売日が、2012年3月31日ですから、1年の無償修理の対象になると思います。
上記のように、静かに言われたら良いです。
もし 駄目と言われたら、責任者を読んで下さいと小声で言われたら良いです。
書込番号:15200070
2点

保証書が無くても一年以内なら対応してもらえますよ。
それにしても保証書が無いとしたら、そのヤフオクの相手、不親切だなあ。
書込番号:15200093
2点

保証期間内で、交渉しての話ですよね?
撮像素子の不具合として、最大料金を請求してきたのでは?
もしかすると、LPF周りの交換か、撮像素子ユニットまるごと交換か?
一旦使用してからの部品交換だから?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
PENでの修理料金が参考になりますかね?
書込番号:15200108
1点

ド ナ ド ナ 様、kenta_fdm3様、robot2様、杜甫甫様。
皆様、回答をありがとうございました。
保証書は受け取ってました。
小川町では、分解清掃で36000円と聞いて、「ああ、高いなあ」としか考えませんでした。
もう一度小川町行くか、サボセン問い合わせしてみます。
しかし、OM-D E-M5。良いですね。
E-PL1とE-PL3も使ってますが、より使って楽しい。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15200129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」様。
交渉まではしておらず、そんなもんかと帰宅しちゃいました。
発売後半年のモデルなので、当然保証期間内ですよね。
次回はもう少し腰を据えて交渉してきます。
また、PENの修理金額をありがとうございました。
書込番号:15200162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず週末ですし、メールフォームでの問い合わせをいたしました。
結果は報告したほうが良いですよね。
少々お待ちくださいm(__)m
書込番号:15200288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん こんにちは
少し気に成ったのですが
>画角により出る位置はちがいますがやっぱりありました
センサー上の汚れですと 画角に関係なく同じ所に出ると思うのですが 違う所に出るのでしたら 別に問題があるかも‥
書込番号:15200340
2点

トピ主様
便乗で他の方に質問させて下さい。
このカメラでローパスを掃除って皆さんされているのでしょうか?
オリンパスはダストリダクションが優秀だと思っているので、特に問題なく使用しているのですが
普通にレンズ交換する限りはよっぽどの事ではゴミはつかないと思っています。
必要な場合はやはりサービスセンターに持っていきますか?
それとも自分でお掃除?
ニコン機をメインで使っていますが、そちらはすぐにゴミがつくので、一か月に1度くらい通っています・・。
書込番号:15200371
0点

もとラボマン 2様
そうなんですよね。
12mmと50mmで黒点が並行移動してます。
今は旅行中のため、JPEG撮って出しのアップが出来ないんですが…
ただ、レンズを変えても写る。絞り込むと濃くなり開けるとにじむ状態です。
LPF〜撮像素子の間にゴミがあるのかと思ったのですが違う可能性が?
これは、そもそも撮像素子不良もありえそうですか^^;
その点も含めて、八王子に問い合わせしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:15200395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん 返信ありがとうございます
少しおかしな現象ですね 問い合わせてみると言う事ですが 問題がわかり 良い方向で解決するといいですね
書込番号:15200430
1点

>12mmと50mmで黒点が並行移動してます。
焦点距離によって射出瞳(イメージャ側から見た絞りの位置)が移動しますから、画面中央(光軸上)以外でフィルターに付いたゴミの影は、それにつれて平行移動します。
OLYMPUSのカメラはゴミ取りフィルター〜イメージャ間は密閉されているので、ローパスフィルターの裏側のゴミはユーザーには責任が無いはずです。それに発売から1年経たない新製品ですから保証が効くはずで、有償修理は何かのカン違い?
書込番号:15200670
1点

Tranquility様。
ありがとうございます。やはり焦点距離で変わるんですね。
先日、MFT機に一本化することにし、キスデジやレンズを全て後輩に押し付け、レンズをキットレンズ含めて8本集めたので、変な妥協はしない方が良いとも考えてたりもします。
書込番号:15201287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノン機でしたが以前同じく、
ローパス内のゴミ入り症状になりました。
保証期間内でしたので勿論無料で整備してもらいました。
もしオリンパスが有償修理を唱えるのなら、
大いに不信感を感じます。
もし嫌気がさして売り払うとしてもキタムラは買取が安いですよ。
書込番号:15201618
3点

24カラット様。
同じようなご経験がおありですか。
こちらは、先ほどオリンパスより連絡がありまして、詳細を電話などで説明することになりました。
メール内容の転載、二次利用は禁止とのことですので、以上のみご報告します。
書込番号:15202506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫 さん、こんばんは。
私はE-PL3のときにセンサーにごみがついて、ブローしても撮れないので小川町のオリンパスプラザにクリーニングにもっていきました。(購入して2か月くらい)
結局ローパスフィルターの後ろにごみが付着しているということで八王子の修理センター送りになりましたが、無料でした。
ごみなら無料で清掃してくれると思いますが、3万6千円は高すぎます。もしかして違う原因なのではないでしょうか。
書込番号:15203402
0点

おりじ様。情報をありがとうございます。
小川町での点検は簡易的なものでしょうし、明日の電話確認の結果を期待することにします。
とは言え、来週は子どもの運動会なので、E-M5を入院させるのはつらいので、(残りは、コンデジのSZ11と、PEN E-PL1、E-PL3と言う…オリンパストリオ)修理するとしても再来週でしょうけど^^;
書込番号:15203622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kenta_fdm3様。
フォロー忘れてました。
どうぞ、スレ利用してください。
書込番号:15204020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
連続して撮影していると、シャッターを押したあと撮影画面に復帰するまでの時間が一定しません。ときどき微妙に長くなります。こういう原始は、書き込みの関係であって、カメラの不具合ではないのでしょうか。ちなみに、1秒に1コマ程度のシャッター間隔、レビューはoff、写っているものは同じ、SDカードはサンディスク4Gのクラス10。
0点

誤 >こういう原始は、書き込みの関係であって
正 こういう現象は、書き込みの関係であって
書込番号:15197123
0点

てんでんこさん こんにちは
確認ですが 連続撮影は 同じ枚数でしょうか 撮影枚数が 違うと復帰するまでの時間変ると思いますので
書込番号:15197556
0点

モトラボ 2さん
どうも、お世話になります。
連写モードではありません。単写をくり返している場合です。
他の撮影条件は一応すべて書いたつもりですが、不足があればお知らせください。
被写体はどんなものでも関係ありませんが、一応、日中に風景を撮っているとしておきます。
書込番号:15198092
0点

てんでんこさん 返信ありがとうございます
一秒ごとに一枚ずつ撮られていると言う事ですが 撮影初めて 何コマ目が遅くなるとかの 規則性は有りますでしょうか?
質問ばかりで すみません
書込番号:15198232
0点

もとラボマン 2さん
さきほどはお名前を間違えました。すみません。
規則性は見いだせません。ただし、10枚くらい続けて撮れば、たいてい1回はそうなりますから頻度は高いです。時間の延びはわずかですが、ポートレート何かだと撮影のリズムが狂ってしまいます。
書込番号:15198352
0点

てんでんこさん
やはり その10枚の間に 書き込みの為の ブラックアウトがあり 長いブラックアウトで 書き込み終わらせ また次から 普通に戻る 為のブラックアウトのような気がします。
書込番号:15198768
0点

省電力モードまでの時間は1分でせうか...無関係?
購入候補ですので情報収集です
書込番号:15199088
0点

普通この状態は、連写とかでバッファフルになった時に成ります。
1秒に1回のレリーズだと、成る場合が有るかもです。
SCにお持ちに成って、再現して確認されるのが最良です。
書込番号:15200113
0点

ちょっと質問の仕方を変えてみます。
ふつう(連写ではない)に撮っていて、シャッターが切れてから撮影画面が復帰するまでの時間は常に一定ですか。微妙(ぎりぎり体感できる程度)に長短はありませんか。
書込番号:15202953
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
昨日会社帰りに寄ったイオンで「OLYMPUSマイクロ一眼カメラミニチュアコレクション」のガチャガチャ(呼び方が古いですか?)が置いてありました!
早速2000円使っちゃいました…。(一回200円)
しかし、コンプリートならず。(全6種)
PENTAXのk-xやK-5シリーズのミニチュアと一緒で1/3スケールです。
OLYMPUSのミニチュアストラップより大きいです。
なかなか良いです。特にE-P3シルバーの質感が。
6点

それ、6ケセットで、1050円とか1200円とかで売ってるよ。 (゜▼゜*)
書込番号:15194083
15点

SONYは一生でないだろうな(シクシク
書込番号:15194194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>なかなか良いです。特にE-P3シルバーの質感が。
E-P3シルバーの現物がなかなか下がらないので、
それでとりあえず物欲制御できたらいいな。(笑)
書込番号:15194738
3点

>ガチャガチャでコンプリートすることに意義があるんです!!
コンプリートするまでに、いくら投じたかご報告ください。
書込番号:15194877
3点

最初からセットで購入したほうが、ずっと安かったりして・・・(?)
書込番号:15195268
1点

コンプリートする金でボディーが1台買えたりして。
書込番号:15195436
3点

ガチャガチャは男のロマンです!
セット販売の購入は、自分に対しての反則行為、
幾ら同じ物が出ようが…けして諦めてはいけない虎の穴、
ちなみに、私は地元ピンバッチのガチャガチャにはまっています。
このバカバカしさが、男のロマン、ジャンケンさんはまだ男を知らない,
H
書込番号:15195467
8点

まあ、浅い女にゃわからない…オトコのマロン…違った…オトコのロマンやね!
書込番号:15195790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですよねー!本物を105円で売ってるのに近くでフレンチクルーラーのストラップを200円でゲットしてしまうんです・・・
ミニチュアカメラのガチャガチャええですねー!
MZ-3とか欲しいかも。
書込番号:15195945
2点

みなさん、こんなくだらない書き込みにもかかわらず、
暖かいご声援ありがとうございます。
>コンプリートするまでに、いくら投じたかご報告ください。
了解しました!
>コンプリートする金でボディーが1台買えたりして。
ボディーキャップレンズまでいくかも?です。
>200円でこんなのが出ました。
それは、4連続しました(涙)。
>ガチャガチャは男のロマンです!
>セット販売の購入は、自分に対しての反則行為、
もう、そのとおりです。狸の酒盛りさん、わかってらっしゃる!
同じガチャガチャで連続するのもいいですが、他の店で1回だけするのもロマンなのです。
(ダブる確立が上がりますが)
コンプリート、がんばります!
書込番号:15196090
1点

雨が好きですさん
同じような事してるからな。
書込番号:15197453
1点

ガチャガチャで揃えることに意味がある!
自分もそんな人間です(笑)
書込番号:15197712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漢のロマンですね、分かります。効率だけが全てじゃない!ですよね。
書込番号:15209870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見栄はらんと、素直に、セットを買えばいいのに。
と、思います。男ですけど。
書込番号:15209907
2点

写真アップします。
あれからまだ2回しかやってません。
コンプリートもしてません。
やはり、OLYMPUSのミニチュアストラップの方が精巧です。
でも、カメラに装着するとなかなか良いですよね?
みなさんもやりましょう!
書込番号:15230888
2点

雨が好きですさん
切り無いな。
書込番号:15230919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
連続撮影をしていて、気になることがあります。
連続に複数回連写撮影すると、シャッターが切れなくなってしまいます。
時間を置くとまた押せるのですが、連写をH設定のはずがL設定のような感じになってしまいます。
また、アートフィルターを変更しようとしても変更できません。SDカードの書き込みマークが消えるまで待たないと変更できません。
これは、SDカードの性能の問題なのか、本体の設定で解消されるのでしょうか?
ちなみに今使ってるのは、サンディスクのウルトラのSDHCクラス10のものです。
解決法があれば、教えてください。
書込番号:15193597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影した画像は一旦バッファメモリーに溜まりますが、バッファメモリーが満タンになるまでは連写が利きます
バッファに溜まった画像はSDカードに書き込むことによってメモリーが解放されますけど、SDカードのスピードが遅ければそれだけ書き込みに時間を要し解放されるのに時間がかかります
連写が多いのなら少しでも速いカードを使った方が良いですし、このカメラはUHS-I規格に対応しているので、クラス10よりもスピードの速いUHS-1のカードにされれば少しは改善すると思います
書込番号:15193686
2点

Frank.Flankerさんが言われるように書き込み速度の速いカードを
使うしかありません。
それでも少し改善できる程度じゃないかと。
ソニーのα77が12コマ/秒 といっても連続では17枚しか撮れません。
その後一休みしないと撮れません。
シャッター押しっぱなしの撮影は、キヤノン1DやニコンD4などでないと無理と
思います。
書込番号:15193710
1点

マッシー8931さん こんにちは
書き込みスピードの問題で カード変えると良くなるかも知れませんが 本体の限界かもしれません
でも 他の同じ機種に比べ 遅いので有れば 本体の故障の可能性も有りますので その場合は メーカーでの点検が必要に成るかもしれません。
書込番号:15193732
0点

UHS-1のサンディスクを利用していますが、私の個体では2秒間位ずっと連射できますよ。それ以上押しっぱなしにしていた事が無いので、限界はわかりませんが。
やはりメモリバッファの問題ですので、JPEGのMサイズの解像度に落としたりすれば、5秒位は連射し続けられたりしないですかね?あくまでも推測ですが。。。
書込番号:15193900
0点

2秒間の連写撮影は、問題なくできます。ただ、その後の連写がはじめの連写スピードとは違い、コマ数が落ちてしまいます。
SDカードを変えても変わらなかったら、本体の限界なのでしょうか?
書込番号:15193997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2秒で収まるように、撮影方法を変えてみては。
書込番号:15194018
0点

確かに、連続撮影は2秒に納めればいいのですが、撮影している素材がライブということもありまして、なかなかそうは行かないのが現状です。
少しでも、撮影時のストレスがなくなるといいのですが
現状ではSDカードを変更するという手段が出てきているのですが、本体側での設定で改善剃る方法はないということでしょうか?
画質を落とせばどうにかなりそうですが、せっかく良いカメラなので画質は良いのにしておきたいという希望があります。
書込番号:15194042
0点

↓の書き込みも、参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14683543/
カードの書き込み速度が45MB/sあれば十分で、
それ以上のカードを使っても、カメラの書き込み性能が追いつかないようです。
書込番号:15194071
2点

連写とは関係ありませんが、もしRAWで撮影されてるなら
アートフィルターは撮影後にOLYMPUS Viewer2で適用させることで
単純に切り替えのロスはなくせますね。
書込番号:15194152
0点

私も似たような状況で試行錯誤したことがあります
まず前提として、SDカードはUHS-1対応のものを使えば、JPEG出力で1.7秒程度は最高速(9fps)で連写できます
本体の設定として連写時間に影響するのは主に「画質(サイズ・圧縮率)」「アスペクト比」そして「デジタルテレコンON/OFF」です。
私は普段それぞれ「Large/Super Fine」「3:2」で撮影していますが、連写時間を稼ぎたい場合には、「Middle/Fine」「3:4(縦長)」にします。が、ほとんど気休め程度にしか伸びません。
デジタルテレコンをONにするとさらに伸びますが、それでも3秒ほどでしょうか。とにかく画角が狭まり、写真一枚の情報量は減ります。
どうしても連写し続けたいんだ!という時は、画質を「Small/Fine」まで落とせば9fpsで4〜5秒、速度低下後も7fpsくらいで相当長時間連写し続けられます。
いずれにしても、連写時間と画質はトレードオフになると思います。
どうしても画質だけは維持したいということでしたら、アスペクト比3:4設定だけでもほんの少しは伸びます。
書込番号:15194235
1点

E-M5 の「主な仕様」の「ドライブ」項目には、次のように記載されています。
最大撮影コマ数※ 【RAW】 約20コマ(連写L・4fps時)、約15コマ(連写H・9fps時)
【JPEG LNモード時】約70コマ(連写L・4fps時)、約19コマ(連写H・9fps時)
※撮影条件によっては途中から連写速度が落ちる場合があります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ使用時。
TOSHIBA SDHC UHS-Iカード R95・W80モデル(8GB)使用時、当社測定条件による)
つまり、現時点での最高速部類のカードを使っても、RAW で 連写H・9fps 時の最大撮影コマ数は約15コマ(約1.7秒)で、それ以後は連写速度が落ちるということであり、定速連写時間を伸ばすには、連写速度を落とすか、画質を落とすしかない(ただし、一方では効果が小さく、両方なら効果が大きい)・・・ということになると思います。
書込番号:15194322
3点

スレ主様
実力を試すために、3種類の Class10 のSDカードでで連射してみました。 画像サイズLarge Normal、 9fps の設定です。
以下の枚数は、連続連射が遅くなる直前までのコマ数です。それほど、変わらないですね。
ADATA 8G 仕様不明 14枚
M.Stle 8G 20MBps 15枚
SanDisk 16G 45MBps 18枚
Pernilla さん
UHS-1では20-25枚位、撮れるのでしょうかね?
書込番号:15198481
0点

自分が一番気になっているのは、連写した後、シャッターが切れなくなりその後通常に使える様になるまでの時間です。
または、連写した後に、アートフィルターの変更できるまでの時間が一番気になってます。
他に気になるところとしては、連続撮影した後に、撮影した写真を表示するまでの時間です。
連写スピードに話が変わっているので修正します。
書込番号:15198651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マッシー8931さん こんにちは。
お考えの連写をしたい場合現在のカメラではアートフィルターなどバッファを食うような物を全てやめて後のPC処理で考えられれば、多少は改善されるでしょうが無理と思われた方が良いと思います。
バッファフルになってからの開放時間はカードを早い物に変えたとしても気休め程度にしか成りませんし、RAW撮りたいのであればバッファフルに成るような連写でなく、良い場面は連写の間に有る場合もありますのでそう言う撮影方法に変えるしか解決策は無いと思います。
書込番号:15198701
0点

マッシー8931さん
こんにちわ
>自分が一番気になっているのは、連写した後、シャッターが切れなくなりその後通常に使える様になるまでの時間です。
これについては、私駄スレがちょっとだけ参考になるのでは、と
思い、URLを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14718419/
書込番号:15198825
0点

スレ主様
すいません、開放時間の方ですね
連射後の書き込みアイコンが出ている時間として、以下のような体感速度でしたので、メモリーの速度が速いほうが効果的のようですが、過去スレを参照すると、45M以上(90MB/s)を使ってもあまり変わらないような情報もありますね。
ADATA 8G 仕様不明 14枚 8秒程度
M.Stle 8G 20MBps 15枚 5秒弱
SanDisk 16G 45MBps 18枚 2.5秒程度
少なくとも、上記SAnDisk 45MB/s を使った場合、明らかに「ほお早いじゃないか」と感じました。
書込番号:15199219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





