OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年10月12日 11:02 |
![]() |
17 | 11 | 2012年10月14日 03:31 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月14日 02:41 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月14日 20:47 |
![]() |
3 | 5 | 2012年10月11日 23:44 |
![]() |
24 | 16 | 2012年10月11日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
4/3のコダックセンサー、パナセンサーのときは、仕上がり「Natural」設定を中心にしていましたが(E-500のコントラスト・マイナスの仕上がりやE-520世代のPortrait,E-PL1世代のi-finish弱もお気に入りでした)、E-M5でソニーセンサーになって、なかなか「これだ!」という自分の好みが見つかりませんでした。
そんな中、最近は、「flat」中心の設定(シャープネス-1)に落ち着いてきました(人物ではPortraitも良いと思っています)。
これを基本にRaw現像のトーンカーブ補正で逆S字(ハイライトをマイナス、シャドーを+)に微調整しています(Jpegオンリーのときはハイライト&シャドーで逆S字になるように+−1程度調整することも…)。
等倍で確認すると、これまで自分が設定していたNaturalに比べて、(特に高感度で)少しノイジーに感じられることもありますが、全体に余裕が出るというか、奥行きが出る感じ(特に風景など)、レンズの良さ(実力)が、よりストレートに出ているような印象です。
少し色が濁る感じ(&薄くなる)になるので、その部分を彩度やコントラストなどの微調整で補いますが(あとWB調整も重要だと思う)、基本設定flatは、私にとってはなかなか使いやすいと感じています。(パナセンサー時代は、flatは、全く興味がなかったのですが…)
今まで気に入った設定が見つからず、Rawで放置していたデータを少しずつ、現像していこうと思います。
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
みなさん、こんばんは。
いつもこのクチコミを参考にさせていただいています。
この掲示板を見ながら2ヶ月間悩んだあげく、ついにこのカメラを購入して、手軽にプロのような(?)写真が撮れて、やっぱり買って良かったと喜んでいます。
さて、先週子供の運動会で動画を撮ったのですが、パソコンにデータを移して「OLYMPUS Viewer 2」で再生すると、音も動きも途切れて見れたものじゃありません。カメラでの再生はとてもスムーズです。よってPC性能を疑っています。
PCの性能は
windows XP SP3、CPUはPentium4 3.06GHz、RAMは1GB です。
説明書に記載されているViewerの動作環境はギリギリクリアしていると思っています。
動画データは「MOV FullHD」モードで録画し、容量は623MBあります。
そこでみなさんに教えていただきたいのですが、
@動画を見るだけの方、どのようなスペックや環境で動画を見ていますか?
A動画の結合やカットをする場合、どのくらいのスペックが必要でしょうか?
(RAW現像や画像編集は予定していません)
以上、長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
1点

こんにちは。
私はPCには詳しくはありませんが、お持ちのPCのスペックでは苦しいだろうとは想像できます。
>windows XP SP3、CPUはPentium4 3.06GHz、RAMは1GB です。
>説明書に記載されているViewerの動作環境はギリギリクリアしていると思っています。
Viewerの動作環境以前に、Win.XPを動かすのに、メモリーが1GBではギリギリではないでしょうか。
不足分は、HDD等を一時的に使って動かすため、”動くには動くけれど…。”と言った状況だと思います。
”動く”と、”使える”とは、意味が違いますから…。
ここ価格.comの板では多くの方が、最低限度として、CPUはi5以上、メモリーは4GB以上を勧めています。
私が現在使っているデスクトップPCは3年前に展示品を買ったものですが、CPUはCore 2 Quad、2.5GHz駆動、RAMは4GB(OSはWin.7 Pro. 32ビットの為、利用は3.25GBのみ)です。
ノートPCも今年初めに展示処分品を買いました。
CPUはCore i5、2.4GHz駆動、RAMは4GB(3.85GBが使用可)、OSはWin.7 H.P(64ビット)です。
デスクトップPCはマウスコンピュータ社製で、ノートPCはAcer製です。
購入価格は共に、約5万円でした。
一時、自作を考えていた時、ショップブランドPCの価格が、自作時の主要パーツ代と変わらないことに気付き、ショップブランドPCを購入し、ほぼそのままで使っていました。
3〜4年も使っていると、周囲がどんどん高速・大容量になり、ソフトウエアーも高性能PCを要求すれる様になりました。
その為、その期間を目処に、新しいPCを購入しています。
ショップブランドにせよ、海外ブランドにせよ、ハイエンドから1段下のクラスが、実用的で、性能/価格 比が高いと思います。
動画をストレス無く、思う存分に編集・観賞したいなら、お金に糸目を付けず、最高速のPCを買われれば良いと思いますが、アマチュアが楽しむ程度なら、CPUはi7で、RAMは8〜16GB程度、にしておけば、しばらくは十分ではないでしょうか。
国内メーカーの製品だと、オマケソフトも多く着いていて、価格もそれなりになってしまいますが、ショップブランドや海外ブランド製PCで、ソフトはのOSのみというモデルなら、安価に買えると思います。
私の場合、基本的なソフトウエアーは今まで使っていた物を、再インストールしています。
ワープロは一太郎2009&ATOK2009、表計算は無料のOpen Office、画像処理はカメラ付属のもの、メールソフトやセキュリティーソフトなども、フリーウエアーを使っています。
フリーソフトだからと言って、それほど低機能ではなく、私が求めている基本性能は持っています。
ただ、目に付いたソフトを何でもDLし、PCにインストールするのは避けた方が良いです。
悪質なウイルスが混ざっている危険性が高いですから。
評判が高いソフトを、評判が高い所からDLすれば、ウイルスチェックなどもされていますから、少しは安心です。
書込番号:15192928
2点

フルHD動画再生はCore2Duoの2.4GHzでも、動きは滑らかで
ありませんでした。
Windows8が出るので、買い替えた方が良いです。
どうせ買うならば、少し無理して、shopブランドの
ものを購入すると本体価格10万円でもかなり
処理能力が高いものが買えます。
私も3年ぶりに買い替えです。
カット編集ソフト
・TMPGでカット編集専用のソフト(エンコードするのは
極わずかなので、劣化が少ない)が発売されています。
フレーム単位でカット出来るので、使い勝手が良いです。
書込番号:15192946
2点

確かにメモリーは少ない印象。仮にOSをHDDから半導体のSSDにインストールし直して爆速化しても、メモリーがどうか。あと表示のためのグラフィックボードにも、動画処理のための回路が(その後の世代のPCには)搭載されている事も多く、足腰が弱い印象はあります。Core2Duo以降のPCがなんとなく目安かなと感じます。確証はなく印象ですが。
書込番号:15192980
0点

私は自作です
CPU4コア3Gメモリー8G
OS7 64bit フォーマットこれが重要ですNTFSでホーマットすること
ビデオカードも編集ソフトに対して重要です最低でも1Gメモリーのものを選ばれるのがいいでしょう
編集ソフトは、アビットのピナクル15ですリクイドが欲しいのですが、高くて買えません
と言いながら今まで10個以上の編集ソフトを試してみましたが使い良かったのはピナクルの11番でした、がブルーレイ焼き込みに対応していなかったので12ー13−14−15と上げていきましたが
他にもパワーデレクタードイツ製のものも、コーレルのビデオスタジオなど両手に余る程使ってきました、こーれるもいいのですが音声ラインがビデオトラックと同じトラックに並ばなく音声のみの編集になるので、使いにくいです画像中心に編集される方はいいでしょう私は音楽ものを行きますので、音が主になります。パワーデイレクターというソフトはスマートレンタリングで動作が早いですが。取り込みなどの機器を選びますまたレートが多少下がるのでかくかくした映像になります、32GCFカードにMpeg-2記録したものをソニーのルーチルソフトで結合して編集しています
4:3の時代はこれまたいろんなソフトを使いました。とっくに業務用ソフトが買える金額は使ってしまいました。言えることは
市販のカメラを
そのへんの家電店で売ってるパソコンにつないでもまともな編集はできないということです
不要なソフトをすべて削除し編集ソフトのみを残してやれば多少は動くでしょうが
満足するには1からBTOパソコンの制作をおすすめします
書込番号:15192983
1点

皆さん、メモリやCPUの記載はありますが、高画質の動画を再生するにはCorei以前の時代ならグラフィックボードが必要です。
CPUだけパワーではハイビジョン以上の再生は難しかった時代です。
パソコンによってはグラフィックボードの差し替えもしくは追加とメモリ追加でいけるかもしれませんが、パソコン自体の買い替えがリスクも少なく無難でしょう。
書込番号:15193065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pentium4に今更お金を掛けるのはもったいないから、買い換えたほうがいいですよ。CPU、メモリー、ビデオ、HDD、電源の全部がダメです。
多分、そろそろ壊れるし。
カメラやるなら、Core i7 + メモリー8GB辺りがおススメ。
SSDは微妙なんですが、Lightroomの高速化を望むなら大容量をお勧め。OSとアプリだけでいいなら128GBあれば十分。
動画やRAWで撮り出したら容量も増えていくのでタワー型で、HDDは3TBを。
ただ、OSは枯れてる方が良いに決まってます。Win8は石橋を避けて谷に飛び込むような行為だとは言っておきます。
書込番号:15193273
4点

10万円ではまともの物は作れませんざっと見積もっても20万近くになります
それより専用編集機を買われては中身はパソコンですがインターネットとか通常の動作はしません
専用機です
書込番号:15195780
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3466&sn=0
ドスパラで
・CPU Core i7-3770 クアッドコア
・メモリ 8GB
・GPU NVIDIA GeForce GTX650
・BD
・HDD 1TB
・SSD 128GB
・OS
10.7万程度で仕上がります。
液晶は別買いしたほうが安いです。
書込番号:15197021
2点

そのドスパラのマシンのCPUの処理能力は、スレ主さんのPCのCPUのざっくり10倍のようですね。編集を我慢なく行うためには良いでしょう。またそのような強力な環境が約10万円となると、現在のPCを強化するプランは無駄金のリスクも大きくなかなか推奨が難しいでしょう。とはいえメモリー増設と内蔵HDDを最新にするだけでもしかすると動画のひっかかりは消えて見られる可能性もあるかなとは思います。
書込番号:15197706
0点

うちの、NEC VALUESTARのスペックと似てますね、
windows XP SP3、Pentium 4 CPU 3.00GHz、RAMは2GB
とりあえず、動画を見るだけなら、メモリーをあと1GB
今のままだと、ブラウザーの読み込みにも、時間かかっ
ていると思います。
買い替えを望まないなら、いま使っているPCのメーカーと
型番を書けば、詳しい人が教えてくれると思います。
書込番号:15198077
2点

みなさま、たくさんの返信ありがとうございました。
どうやら今のPCではみなさんの動作環境に比べて時代遅れのようです。。。
よって今後のことも考え、買い替えます。
今から仕事さん、procaさん
ドスパラの紹介ありがとうございました。今はメモリ4GB、8GBが当たり前なんですね。時代の進化に全く気付いていませんでした。予算の都合上、SSDやBDを無くして検討します。
GSSAさん
ご指摘のとおり、インターネットがとても苦痛に感じています。買い替えて様子を見ます。
書込番号:15201117
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
質問させていただきます。
昨日、本機レンズキットを購入いたしました。
でもそれまで使用していたE-P2を収納して日頃持ち運んでいた
カメラケース(DGB-S011)にはキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm)付で
収納できませんでした。
そこで純正ラッピングクロス(CS-35)を購入してみたものの
上手にくるめていないかこうゆう物なのか、とても不恰好で普段から
街でたすきがけで持ち運べそうになく、使用を断念しました。
こちらを御覧の皆様でこんなのはどう?とかこんなの使ってるよ!
ってのがあれば御提案いただけないでしょうか。
カメラバッグも店頭で見てみたのですが、普段持ち歩くのには少々かさばり
過ぎと感じ、候補はOM-Dに12-50mmレンズ付けた状態での収納で肝心な予算は
5,000円以下でお願いいたします。
長文になりましたがよろしくお願いいたします。
0点

ご希望はあくまでもケースみたいですので、普通のバッグなので好みに合うかどうかわかりませんけど
奥行きと高さのサイズは余裕をもってピッタリで、横方向は仕切りを入れれば他のアクセサリー類も多少入ります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/146478
最初に一眼買った頃から使ってますけど、意外にも耐久性があり一番気に入ってる点は
フラップがマジックテープ式ではなくマグネットなので、バリバリと見苦しい音がしない事でしょうか^^;
書込番号:15192870
2点

12-50mmf3.5-6.3を付けた状態で収納可能で、安いケースとなると…
http://item.rakuten.co.jp/coverair/07707/
私は、このケースを使っていないので何とも言えませんが…以前、ここからE-PL1用の似たようなタイプのケースを取り寄せましたが、値段のこともあり、上質感はありませんでしたが、作りはしっかりしている感じで、良かったと思います。(今もレンズキットを付ける時は、使っています)
…Amazonのレビューも悪くないようです。
http://www.amazon.co.jp/i-Beans%E3%80%90%E5%85%A82%E8%89%B2%E3%80%91-PU%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E4%B8%8A%E8%B3%AA%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-Camera-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E4%BB%98/dp/B003KT4PFO/ref=pd_cp_e_1
ちなみに私は…普段、E-M5&パンケーキレンズの組み合わせでは、無印良品の小物ケースに入れていて、今は、45mmf1.8(12mmf2や17mmf1.8(?))などの短めのレンズとE-M5の組み合わせがピッタリ収まる小さめの専用ケース(速写タイプ&カバーの)を探していますが、なかなか見つからない感じです(12-50mmタイプだと大きい感じがするので…)。
書込番号:15193029
0点

E-M5に12-50をつけると意外とかさばるんですよね。私は散歩や自転車などでも、負担なく、財布なども入れて持ち歩きたいのでウェストとたすきがけの両方ができるコールマンの添付バッグを先週買いました。使いかっては、軽快で良いですが、カメラバックでは無いので、振動が気になるのでスポンジなどをいれて収まりをよくしたいと思ってます。
http://www.amazon.co.jp/Coleman-Walking-Pouch-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-CBW10111/dp/B004S591IU/ref=pd_sim_sbs_sg_2
書込番号:15193207
1点

私は、カメラを含めた、持ち歩き(街歩き)には、最近、
http://www.lusc.jp/lu/detail.php/511821/
を使うことが多いです。これだと普段の持ち物(財布、携帯、スペアのメガネ、ウォークマンなど)に加えて、E-M5&パンケーキレンズ(小物ケースに入れた状態で)、レンズ3本程度(例えば12-50mmf3.5-6.3, 45mmf1.8, 25mmf2.8(4/3パンケーキ,アダプター付)), フラッシュ(付属の), スペア電池など、カメラ関係も全て入るので、とても便利です。
この手のコンパクトなバッグに、ボディ&レンズ4本というのは、ミラーレスならでは、という感じかもしれません。
書込番号:15193338
0点

皆様御提案ありがとうございます。
88よりX1さんのケースが一番私の理想に近そうでしたが、
取り出していざ撮影の時は速写ケース的な感じよりも
そのまま裸で使いたいので(わがままですみません)悩ましい限りです。
ちなみにホリデイ・ショルダーのほうは完全に予算オーバーでした…(汗)
そおめんながしさん、
ご提案の品だとちょっと大きく、他の財布や手帳を入れているバッグと併せて
2個体制になってしまうのでちょっと躊躇してしまいます。
引き続き私も量販店などに赴き、納得のいくものをひたすら探してみます。
こちらを御覧の皆様もどうか御提案よろしくお願いいたします。
書込番号:15194632
0点


PEIkunさん、ありがとうございます!
これが希望どおりのカメラケースです。
灯台元暗しとはまさにこのことだと実感いたしました。
いままで使っていたものの兄弟シリーズがあったなんて
気がつきませんでした!
早速、本日新宿で購入いたしました。
これまで御提案していただいた皆様、
御報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
E−M5もケースが見つかって安心して
普段から持ち運ぶことが出来るようになりました。
皆様ありがとうございました!
書込番号:15201059
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM-D E-M5の仕様を見るとHDRブラケットが付いておらず、E-PM2に付いているようです。
これはOM-D E-M5では最新のファームウェアでも付いてないのでしょうか?
>HDRブラケット
> 3コマ、5コマ(2.0、3.0EVステップ選択可能)、7コマ(2.0EVステップ)
> ※HDR処理用の画像を撮影する機能です。カメラではHDR処理はしません。Fnボタンに登録可能。
キヤノンとかだと5D MarkIIIでは絞り下限値の設定が付いておらず、EOS KissだとAEブラケットの枚数が少なくなっていたりしますが、オリンパスは下位機種でソフトウェアでカットしている機能が無さそうで、共通化している感じがしたので、逆にOM-D E-M5で付いてないのが変だと思いました。
あと、AEブラケットを2.0EVステップにすれば済む話だと思うのですが、HDRブラケットという機能に分かれている理由があるのでしょうか?ISO Half Shitf(半分露出時間変更、半分感度変更)等、普通のAEブラケットには無い機能があるのでしょうか?
ご存知の点がありましたら教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。
0点

あと、小さなカメラを買いたいと思っているのですが、OM-D E-M5も良さそうですが、今のところ、E-PM2が下位機種の割りに機能落ちが少なく価格が安くサイズも小さいので、第一候補です。
HDR撮影方法に向いたようなカメラの候補がありましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
希望
ソニーセンサー搭載、ケーブルレリーズ、連続撮影可能枚数多め、AEブラケット2EVステップ5枚
候補
E-PM2、E-PL5、OM-D E-M5
NEX-5N(AEブラケット枚数少ない、ケーブルではなくリモコン)、NEX-5R(不明)
GXR A16(コマ速遅い、大きい)
書込番号:15188129
0点

>ソニーセンサー搭載、ケーブルレリーズ、連続撮影可能枚数多め、AEブラケット2EVステップ5枚
その希望はPENTAX K-5が満たしているので、これから発売されるPENTAX K-5Uを候補にどうぞ。
書込番号:15188147
5点

TownCleaningさん ありがとうございます。
ミラーレス程度の小さなカメラにしたいと思っています。
K-5は確かに良さそうで以前買おうか悩んでいたのですが、結局買わずじまいでした。
書込番号:15188302
1点

メーカーに問い合わせました。
HDRブラケットはE-PL5、E-PM2からの新機能のため、E-M5には搭載されていないそうです。
また、AEブラケットとHDRブラケットが別機能になっている理由としては、E-PL5の説明書によると、連写モードでフォーカス等が最初の1コマで固定されるのでHDR向きの動作になっているようです。
あと、HDRブラケットは、シャッター速度以外可変しないようになっているのかなと思ったのですが、説明書には記載がありませんが、シャッター速度と絞り、ISO感度を変更する仕様ということでした。この点は詳細動作不明でちょっと釈然としませんが、E-PL5、E-PM2は小型のカメラの中では、HDR撮影に向いた機種になっていそうだと思います。
書込番号:15204309
0点

あと撮影順序は、『適正露出、−補正、+補正』のみで『−補正、適正露出、+補正』はできないようです。
書込番号:15204340
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
カメラバックから出し入れをくりかえしていたためだと思いますが、気がつくとアイピースの縁のゴムがはずれかかっていました。ここは、単にはめ込んであるだけでしょうか。それとも接着してあるのでしょうか。
0点

この機種がどうかは知りませんが、一般的には嵌め込んでいるだけだと思います。
書込番号:15186739
0点

えとね
本体付属のアイカップだったら、EP-10って言って、かめらのアイピース部分に
上からスライドさせて左右のツメで固定される仕組みだよん。 /(・。・)
で、そのEP-10わ、カメラに固定するプラスチックでできている本体に
ゴムのカバーがかぶさっていて、はめ込み&両面テープで固定されているよん。 (・。・)ノ
書込番号:15186837
1点

はめ込んである部分じゃなくてゴムそのものの部分ですよね?
私のアイピースはゴムが取れてしまいました。
ゴムは両面テープ止めみたいでしたね。
一度はがれかかるとはがれやすくなるみたいなので、両面テープで留めなおすか新しいのを購入するか。
guu_cyoki_paaさんが書かれてますが、添付品のアイカップはEP-10です。
専用アクセサリのEP-11はゴムの部分が大きいタイプでした。
書込番号:15186980
0点

guu_cyoki_paaさん
Nora16さん
お答えありがとうございます。
両面テープで留めてあるんですね。
両面テープがいけないとは思いませんが、それより、形状が悪いんでしょうね。「コの字型」ではなく「○か□型」にすれば改善されるように思います。
これに限らず、下のスレもそうですが、詰めが甘いんですね。それは、カメラの根幹部分にもあると口コミにいくつか報告されていますね。新製品もいいですけど、堅実で誠実なモノ作りをお願いしたいものです。
書込番号:15189063
0点

>、堅実で誠実なモノ作りをお願いしたいものです。
同感です。(^_-)
書込番号:15192115
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんにちは
OM-Dを首からかけて使用しようとストラップを購入しました。
ストラップをつけ実際に首からかけました。
「ん〜いいねー」なんて一人でやっちゃったりなんかして
そこで気づいてしまいました。
EVFと液晶が服に擦れて傷つきやしないのかと!
もしカメラを首からかけてるかたEVFや液晶画面に傷がつかないか
又、対処法や工夫してることがありましたら教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
0点

こんにちは
落下防止のためにも、ネックストラップはいいですね。
液晶保護シールを貼るといいでしょう、100円ショップにもありますが、鮮明度のいいものはショップへ沢山あります。
書込番号:15184941
1点

人類の進化図のどのあたりになるかわかんないけど、
首お前に出して歩けば良いんじゃないですか? (ヘ。ヘ)
書込番号:15184958
9点


液晶は液晶ガードフィルム貼ればキズはつかないかなと思いますが
所詮は写真を撮る為の道具です
デジタルカメラは昔のカメラと違って寿命は短いですし多少の傷は名誉の勲章と思えば良いのではないでしょうか
書込番号:15185049
2点

スレキズが心配なら、首から下げて両手でカメラを保持すればいいだけです。
手で持つのが嫌なら、夏でも服をフリースファスナーなしにしてお下げ下さい♪
書込番号:15185139
0点

ストラップで傷なしで済ますのは難しいでしょ。
ボディだって傷つくし。
心配ならカメラバッグで携帯するしかないと思います。
書込番号:15185168
1点

k-5manさん こんにちは
やはり 背面液晶にフィルム貼るしかないような気がします
でも 本当はファインダーのあるタイプの背面液晶 パナのGシリーズのように180°回転し背面液晶隠せるようになっていると 傷も付かず気楽に 首に掛けられるのですが‥
書込番号:15185255
0点

みなさんお早い回答ありがとうございます。
guu_cyoki_paaさん 犬養_啓さん
最近は猫背の人も増えてきてある意味退化気味にありますね。
猫背で頑張るのは難がありますね。
里いもさん Frank.Flankerさん esuqu1さん 杜甫甫さん もとラボマン 2さん
背面液晶はフィルムを張ったので傷つこうがよしとします。フィルムが無残な姿になったら交換すればいいだけですね。
問題はファインダーのほうなんですよね。
ボディーに傷がつくのは良いのですが、やはりファインダーは...
カバーなんかあれば問題なかったのですが
カメラバッグも考えましたが首からかけてるほうがすぐに撮影できるのでいいなーと思ったんですが諦めるしかないんでしょうかね。。。
書込番号:15185412
0点

ファインダーの覗くとこのアイカップなら、別に購入できますので、気になった時に交換じゃダメでしょうか?
書込番号:15185492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それかep11(大型アイカップ)にすると、少し奥まったような感じになります。
これなら…
私は所有してないので、装着された様子は↓の個人のブログの写真が参考になると思います。
http://piko-2nd.blog.so-net.ne.jp/2012-05-28
書込番号:15185512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラのディスプレイのガラス、硬度はめちゃくちゃ高いです。
カッターナイフの切っ先や刃物を研ぐダイヤモンドシャープナーで思いっきり引っ掻いても傷一つ付きません。
だから、傷防止のつもりでフィルムを貼るなんて無駄にしかなりません。
でも、衝撃には弱いですね。ぶつけどころが悪いと、思いの外簡単に割れます。
ゴリラガラス、もしくは類似の物を使っているんでしょうね。
書込番号:15185570
1点

fioさん
大型アイカップいいかもしれません!
有力な情報ありがとうございます。
大場佳那子さん
そんなに丈夫なんですか!?知りませんでした。
背面液晶は傷つくのを恐れる必要はないですね。
ありがとうございます。
みなさん回答してくださってありがとうございました。
いろいろ試してみようかと思います。
なんならファインダー部分のカバー作ろうかとも考えています。
なにはともあれ、ありがとうございました。
書込番号:15185806
0点

ショックにはそんなに強くないそうですので、ショック緩和のためにも保護シールが役立つかも知れません。
書込番号:15185823
0点

デザインも気に入っているようですので、なるべく素の状態でぶらさげたいのでしょうが
移動中で傷や埃が気になるときは
モンベルの下記ページにあるカメラップやレインカバーなどで覆ったりしてもよいかも。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
もっともOM-Dにはでかすぎる気もしますので、
ハンカチ、バンダナなどで自作すれば十分かもしれませんが。
書込番号:15188324
0点

私は登山時に首にかけたり斜めがけしたりしています。
液晶はフィルムを貼っているので擦り傷程度ならフィルム張り替えで済みますが、液晶画面のまわりの枠には細かい擦り傷がたくさん付いています。
また、首掛けが原因ではないと思いますがシルバーボディの塗装が擦れている部分もあります。
いい味が出てきたなと思い全く気にしていません。
書込番号:15188395
3点

里いもさん
保護シールはりました!!
ありがとうございます。
慶ヨロさん
車移動などのときはハンカチなどで覆うようにしています。
EVOエボさん
ボディーの傷はいいですよね。自分のものだというオリジナリティーが出てくるのでたくさん使い良い味がでればと思っております。
書込番号:15189393
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





