OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
206 | 31 | 2012年10月12日 11:53 |
![]() |
21 | 5 | 2012年10月15日 20:55 |
![]() |
30 | 25 | 2012年10月11日 23:25 |
![]() |
39 | 20 | 2012年10月12日 00:53 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月9日 21:24 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月8日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスサイト
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012b/nr121002awardj.cfm
オフィシャルサイト
http://www.g-mark.org/award/describe/38700
<評価コメント>
マイクロフォーサーズ方式のミラーレス、
レンズ交換式デジタルカメラとしては、PENの上位機種である。
PENを上回るOM-Dに必要なコンセプトとは何かが、とても気になるところであった。
まず、ミラーレスなのにミラーのアイコンともいうべき
ペンタプリズムの造形があったが、それは5軸の手振れジャイロの格納と
センターに配置されたビューファインダーのためのスペースであった。
これは、古い伝統のアイコンを継承しつつ、
新しい進化を見せようとする姿勢と捉えた。
また、インターフェースでも、ビューファインダーを覗きながら、
創作的な撮影ができるいくつかの機能が評価された。
ひとつは、ハイライト&シャドーコントロールで、
直観的なUIと2つのダイヤルによる操作が素晴らしい。
もう一つは、リーニュクレールというエッジラインをデジタル的に強調するアート効果で、創作意欲の湧くエフェクトである。
3つ目は、動画撮影中に残像効果を利用した多重露光的なエフェクト。
いずれもデジタルならではのハイテク機能をコンパクトながら
情緒的に組み込んでいる点が評価された。
19点

グッドデザイン賞のカラクリ知ってる人は、何故受賞できたかわかると思うね。
カラクリはここには書けないがね。
書込番号:15181790
7点

>グッドデザイン賞のカラクリ知ってる人は、
>何故受賞できたかわかると思うね。
>カラクリはここには書けないがね。
カラクリ()より
こういう意味のわからないカキコミを
する人の心理のほうに興味あるね。
よかったらカキコんだ時の心理をカキコんで欲しいね。
書込番号:15181861
36点

>よかったらカキコんだ時の心理をカキコんで欲しいね。
毎度毎度自分の所感もないしに(コピペ)よくスレ立てする人だなーと。
こんなところかな。
書込番号:15181882
7点

>所感も無しに
以前は自分の所感を入れてスレを立てておりました。
それに関しては異論を唱える方がおられたので
自分が改善すべきと感じ、客観的事実のみを
お伝えした方が良いのかと思い意識しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14825046/
以前の話はともかく
>グッドデザイン賞のカラクリ知ってる人は、
>何故受賞できたかわかると思うね。
>カラクリはここには書けないがね。
が
>毎度毎度自分の所感もないしに(コピペ)よくスレ立てする人だなーと。
という意味なのだったとしたら
少なくとも自分には伝わっていません。
そういった「所感」は自分のような者にも
わかるように出来る限り平易にお伝えくださる様にして頂くと助かります。
書込番号:15181963
10点

>>グッドデザイン賞のカラクリ知ってる人は、
>>何故受賞できたかわかると思うね。
>>カラクリはここには書けないがね。
>が
>>毎度毎度自分の所感もないしに(コピペ)よくスレ立てする人だなーと。
>という意味なのだったとしたら
>少なくとも自分には伝わっていません。
日本語ちゃんと読んでよ。
カラクリの話とコピペの話は別。なんて想像力豊かな人だ。
>>よかったらカキコんだ時の心理をカキコんで欲しいね。
に対し、
>毎度毎度自分の所感もないしに(コピペ)よくスレ立てする人だなーと。
とご希望の心理を書いたまで。
書込番号:15181998
6点

手の大きな人が審査員だったら、受賞はないと思いますがね。
書込番号:15182079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでだから、ソニーさんの所とキヤノンさんのところにもグッドデザインベスト100受賞おめでとう(笑 と書き込んであげてくださいな。
せっかく受賞件数1,108件(受賞企業数688社) 審査対象数3,132件の厳しい関門を潜り抜けたんですから。
ま、グッドデザイン賞とかモンドセレクションとか、、、ねぇ。
書込番号:15182114
4点

グッドデザインってとてもお金かかるんだよね。受賞した後も。
まあ大賞や金賞とったらすごいけどね。
書込番号:15182169
1点

http://www.g-mark.org/award/describe/38790;jsessionid=B5B39C88CB574D052B75F0201FFF59EC
こんな受賞もあるようです。
書込番号:15182487
0点

ニコン機を出してくるのがじじかめ氏らしいね。
書込番号:15182526
0点

おめでとうございます、納得の受賞です。
このコンセプトを基に、サプライズとして受賞記念でE−7を発売というのはいかがでしょう。
書込番号:15183057
9点

OM-Dのデザインは気に入ってますけど、この手の賞がつくとかえって箔が落ちると思ってるんで、むしろ返上して欲しい。
書込番号:15183318
5点

>OM-Dのデザインは気に入ってますけど、この手の賞がつくとかえって箔が落ちると思ってるんで、むしろ返上して欲しい。
オリンパスがお金を出してこの賞を受賞したいと申請してるんだけどね。
もともと申請しなければこの賞とは無縁だね。
書込番号:15183653
3点

モンドセレクションでもあるまいし。
書込番号:15183897
0点

モンドセレクションより「必殺!主水セレクション」のがいいな。
書込番号:15183929
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
10月3日にUPされたKOWAさんのサイト
プロカメラマン・中野耕志さんのレポより。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/telephoto/nakano_report/report/report09.htm
素晴らしい作例UPされてます。
このシステムによる作例が野鳥専門誌?の表紙にも採用されたそうです。
中野耕志さんブログ
http://jetscape.blog6.fc2.com/
プロミナー 500mm F5.6 FL デジカメwatch製品紹介
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101025_402467.html
デジカメwatch製品レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html
kowaの製品説明サイト
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/lens/
標準セット(29万9,250円)では35mm換算1000mm F5.6ですが
オプションで用意されているアダプターを使用する事で
35mm換算700mm F4、果ては
1650mm F9.6でも撮影できるようです。
12点

上記の「35mm換算 1650mm F9.6」の記述はコピペなのですが
アダプターTX17は
「850mm F9.6」となっているのでおそらく
「35mm換算 1700mm F9.6」の間違いですね。
確認不足でした。
書込番号:15181430
1点

>2枚目と3枚目の画像使用許可は得たのかな?
得ておりません。
以後改善したいと思います。
御指摘ありがとうございました。
書込番号:15181983
0点

>以後改善したいと思います。
削除依頼出したほうがいいのでは?
書込番号:15182001
1点

画像使用の件ですが
KOWAさんより今回のケースではスレ削除不要との御判断いただきました。
一個人の問い合わせにわざわざ御返答頂き
KOWAさんと中野先生にこの場を借りてお礼申し上げます。
※追加情報ですが
中野先生は当初OM-Dを雑誌のレポートを書くため
借りたものを使用されていたそうですが
使ってみられて気に入られたそうで
すぐに御自身で御購入されたとの事です。
書込番号:15208733
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
と思ったら。。。
レンズキャップのOLYMPUSのロゴが入ったプレートがなくなってしました。
さらに清掃をしていると、視度補正ダイヤルのネジを隠している部品がなくなっているのにも気が付きました。
保証が効くのかカスタマーサポートに問い合わせしたところ、現物を確認しないと何とも言えないので修理センターに送ってほしいとのことでした。
このくらいで修理に出して2週間近く使用できないのもなんですし、撮影に支障がないのでこのまま放置でもいいかなとは思っています。
2箇所も部品が脱落するなんて接着が弱いんでしょうかね?
9点

ちょい鉄おやじさん、こんにちは。
安いカメラではないので、残念な造りですね。写真をオリンパスに送ったら部品を無償で送付してくれないですかね?
ファインダー回りは目の回りを傷つけそうで怖いですね(^_^;)
書込番号:15181213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入はどちらでしましたか?正規ルートの販売店でないと故障の確率が上がると言われています。また、偽物の可能性も出て来ますので、ご注意ください
書込番号:15181217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コララテさん こんにちは。
私もこんなものが落ちるのかと思ってしまいました。
E-330、E-3、E-5も使用していますが、こんなことは初めてです。
書込番号:15181232
1点

むさのマントさん こんにちは。
それほど安いカメラでもないのに、ちょっと残念です。
視度補正ダイヤルは、普段アイカップに隠れているので、ネジが当たることはないのですが、見えない分いつ脱落したのか分かりません。
書込番号:15181249
0点

マッシー8931さん こんにちは。
購入はオリンパスオンラインショップからですので、そのような問題はないと思います。
書込番号:15181259
1点

早めに修理に出した方がよろしいかと思います。
あまり遅く出したら修理費用を請求されるかもしれません。
書込番号:15181303
0点

両面接着テープけちった?
それとも手脂付けたテープで貼っ付けたのかな。
イエローカードね。(二枚もらいませんように
書込番号:15181347
1点

スペクトルムさん こんにちは。
使用頻度が高い時期なので、どうしようか迷っています。
まあ、無くてもよいかなと。。。
書込番号:15181366
0点

昔のカメラで撮ってますさん こんにちは。
レンズキャップは糊の跡も残っておらず、とてもきれいです。
視度補正ダイヤルはちょっぴり接着剤の跡があります。
3箇所目が落ちたら退場してもらいます(笑)
書込番号:15181375
3点

アイカップ紛失についてわ、結構耳にしますね。この機種に限った事じゃないけど・・・・・
バッグの中から発見されたとか聞きますよん。 ヾ(´▽`;)ゝ
オリジナルのEP-10が500円ちょいで、大型のEP-11がもーちょっとお高いんだよね。 ('◇')ゞ
書込番号:15181422
4点

12-50mm 3.5-6.3mm のレンズキャップの前に張り付いてる金属製のロゴ入りプレートですよね。私のも購入して数週間で外れました。
レンズキャップの方に接着剤の跡がついてました。もともとの接着が弱かったのでしょう。
外れたプレートとレンズキャップを一緒にオリンパスプラザに持ち込んだところ、その場で接着し直してくれました。その際はかなり強力に接着してくれたみたいです。
プレートさえ紛失しなければ無償で接着してくれると思います。なくしちゃった場合は部品代は有償かも?
レンズキャップ LC-52C 希望小売価格:800円(税込840円)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/
書込番号:15181650
0点

guu_cyoki_paaさん こんにちは。
私の説明が悪かったようです。
アイカップは視度補正ダイヤルを見やすいように外しているだけで脱落していません。
視度補正ダイヤルの中央にネジが見えますが、これを隠す小さな部品が脱落しました。
アイカップはE-3&E-5合わせて5個以上紛失していますが、E-M5は今のところ大丈夫です。
書込番号:15181663
1点

ちょこっとだけよさん こんにちは。
私の説明が悪かったようで、申し訳ありません。
アイカップの脱落ではなく、視度補正ダイヤルの部品です。
今までの機種に比べるとアイカップは脱落しづらくなったと思います。
書込番号:15181670
1点

ここにしか咲かない花さん こんにちは。
そうです。
金属プレートはカメラバックの中にあったので手元にありますが、プラザが近くにないので買ってもいいかなと思っています。
視度補正ダイヤルの方は部品を紛失しているので、ピックアップサービスで送って修理するしかないのですが、2週間近く使用できなくなるのが痛いですね。
書込番号:15181695
0点

>購入はどちらでしましたか?正規ルートの販売店でないと故障の確率が上がると言われています。また、偽物の可能性も出て来ますので、ご注意ください
E-M5に偽物なんてあるのかね?
B級品ならわかるけど。
書込番号:15181818
4点

レンズキャップはロゴを浮き彫りにしてシルバーにペイントする。視度調整ダイヤルカバーはアイカップでカバー出来る形状にすれば脱落は解決する
妙に作り込んでパーツをふやしたのが仇になった典型的な例。
書込番号:15185953
0点

キャップは4個の穴が見えます、成型で出したヒゲ?を溶かして固定していたと思われます。
溶かし過ぎて引っ掛かりが小さくなっていた可能性があります、私の見解は未熟物の失敗作に当たった気がします。
視度調整のツマミは両面テープぽい感じですね。
見せないと直してもらえないでしょうが、あまり時間がたたないうちに対処したいですね。
書込番号:15187343
0点

私も、スレ主様と全く同じ、レンズキャップの飾り板が脱落。
アイピースは首に提げて山を歩いていたら、ベルトのバックルにあたったらしく、脱落・紛失しました。
両方とも、オンラインショップで買い直しになりました。
アイピースは、OM時代から何度もやっていますので、仕方がない(ニコンのように丸穴ねじ込み式なら良かったのですが)とあきらめますが、レンズキャップはお粗末。こういうものが外れるのは製造ミスでしょう。私のものは、接着剤の痕がちょっとしかなかったので、かなりアバウトに作ったように思えました。
書込番号:15189698
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
レンズキットと交換レンズ2本を最近購入しました。
のんびりレンズ交換をしてられないような慌しい状況下での撮影を体験して
サブ機の購入を考えています。
m4/3機の購入は初めてで、E-M5以外は眼中に無く、比較検討すらしなかったので
他機種のこととか良く知りません。
お薦め機種とかありましたら教えてください。
コスト優先でGX1を第一候補で考えてます。
本当はE-PM2が欲しいところですがちょと予算的に苦しい。
高感度特性を重視しなければGX1で十分でしょうか?
0点

両方、所有してますので、感想を。
ベストはEM−5をもう一台と思いますが・・
予算がありますので、第2選択は同一メーカーのもの(今後のファインダー他の周辺機器の必要性の有無、RAW現像ソフト、追加で買われたレンズの種類とメーカーにもよりますが・・手振れ補正のこと)
ユーザーインターフェースはGX1の方が易しいですが、写り(アバウトな表現ですが)はEM−5の方が上です。(価格差分)
私は小型の電動ズーム欲しさで、安価なGX1レンズキットを購入しました。
ボデイ単体を購入予定ならPENの中から選択した方が良いかと・・EPM−2、欲しいです。
書込番号:15180246
4点

JEDECさん おはようございます。
レンズ交換出来ないような撮影で最高のサブ機は同型ボディの2台持ちだと思います。
予算的に無理ならば妥協するしかないですがRAW現像をされているのであれば同じメーカーのカメラが良いと思いますが、そうでないのであれば予算と現物を見られてE-M5と操作性を確認されて購入されたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002792.J0000001555.J0000001541.J0000001538.J0000001522
書込番号:15180292
5点

とりあえず安いGX1にして、E-PM2が安くなったら買い替えればいいのではないでしょうか?
書込番号:15180389
2点

シルバーのEM-5でいいのではないでしょうか?
書込番号:15180440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型落ちして安くなるであろう E-PL3
はどうでしょう?
EPL5が普及し始めれば価格はある程度下がると思いますし
サブ機なら中古という手もありだと思います ( ̄ー+ ̄)
書込番号:15180539
1点

本命のE-PM2=1200万画素機で良いのであれば、
中古でE-PL2あたりをとりあえず手に入れるのはどうでしょう。
センサーの評価もGX1とE-PM2のちょうど間ぐらいですし。
コスパの良さとE-M5との操作系のギャップが小さいと思います。
メイン・サブともに手ぶれ補正は付いていた方が
レンズ選びに迷いが少なくてすむかと。
書込番号:15180581
1点

レンズ交換する暇が無いという慌しい撮影に困ったのが原因ですよね・・・
同機種OM-D E-M5しかないでしょう!(* ̄0 ̄*)セメテイロチガイ
安いからといってパナ機買ってどうするんですか?サブ?サブになんかならないですよ。
使い方も写り方も違いますから逆にストレスたまりますよ。
そんな操作しているうちにレンズ交換できちゃいます。
新しいカメラが欲しいレンズ互換があるからGX1も欲しいって
「物欲」なら有りなんじゃないですかね?
買えるなら私も欲しいですが、他にも要る物多いので買えてませんが・・・
レンズ交換の暇が無いというのはもう一台違う機種欲しいための
いい訳にしか聞こえないのですが・・・
書込番号:15180724
8点

私は、E-M5&E-PL1のコンビですが、E-PL1は、ほとんど使わなくなってしまいました。
> のんびりレンズ交換をしてられないような慌しい状況下での撮影を体験して
> サブ機の購入を考えています。
慌しい状況での撮影で、レスポンスへのこだわりや設定変更を容易に、と考えれば、ファインダーも付いているE-M5が良さそうですが、「E-PM2が予算的に苦しい」とのことですので、E-M5は厳しいかも…
> コスト優先でGX1を第一候補で考えてます。
> 本当はE-PM2が欲しいところですがちょと予算的に苦しい。
GX1の現在の価格は、かなり魅力的…私も、E-PL1の置き換えとして、よく考えます。使いやすそうですし、価格やパナ機の特徴である、動画が連続で長く撮れる点など、魅力的な部分も多いのですが、唯一のネックは、やはりボディ内手振れ補正でないこと、この点をどう考えるか…
> 高感度特性を重視しなければGX1で十分でしょうか?
コスト優先で高感度を重視せず、最新のセンサーにこだわらないならば、E-PM1やE-PL3、E-PL2辺りも候補かもしれません。もし、レンズキットやダブルズームキットだとお持ちのレンズと被る場合は、(ヤフオクや下取りも良いと思いますが)オリンパスのオンラインショップで、
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/624
E-PM1やE-PL2とボディキャップレンズ(E-PL2はケース付?写真にあるけれど同梱とは書いてないので不明…)の組み合わせで、2〜3万円というのもあるようです。(もし、売り切れていたらゴメンナサイ…)
ポイント15%オフなど(ポイントの貯め方は価格コムでよく紹介されている通り…)を利用すれば、結構、安価に手に入りそうです。(有料のプレミアム会員や暑中見舞いクーポンの割引利用で(10月末までの期間限定)、試しにカートに入れてみたら、E-PL2ボディ+(ケース?)+ボディキャップレンズの組み合わせで2万円切るようです)
…私は、今回のPM2&E-PL5の高感度性能以外にも、「AF枠を小さく出来ること」等、興味があるので、(実際触って見て、良い感じならば)PM2が安くなるのを待とうかな、と思っています。あと個人的には、E-PL1は、E-M5に比べて手振れ補正の効きが弱いと感じているので、E-PL5&E-PM2世代の手振れ補正の効果にも注目しています。
書込番号:15180835
2点

E-M5のサブでしたら、E-M5と同じ画質が最適ですから、E-M5かE-PL5またはE-M2だと思います。
私はサブとしてE-P3を使っていますが、E-PL5にしようと思っています。
m4/3もレンズが揃って来たのでボディも最低2台は欲しいところですね。
書込番号:15180842
3点

サブ機を同一機種にすると何かと便利なことは多いです
でも敢えて違う機種にした場合も、用途によって使い分ければ問題は出ないと思います
望遠系のレンズはファインダーのあるE-M5にまかせてGX1は広角系を担当させる
手ブレ補正付きのレンズはGX1に装着し、手ブレ補正のついてないレンズはE-M5
暗所撮影の時はE-M5を持ち出す
GX1のメリットはファインダーの出っ張りがない分、バッグへの収まりもよくなり場所も取らなくなるで持ち歩きやすいかもしれません
またパナ機を使うことで、パナ機の良さも発見できるかもしれませんね
書込番号:15181106
2点

こんにちは
私はm4/3二台を海外旅行用途に多用しています。(レンズは5本くらい持参)
E-P1とGH2です。相互補完性が良くていい組み合わせです。
実際、旅先で状況がめまぐるしく変わると、レンズ交換の手間が省けて便利です。
撮影を頼まれるような場合もバックアップ機があると安心ですね。
OM-Dと組むなら、コストパフォーマンスと携帯性重視でE-PM1でしょうか。
バリアングルではE-PL3.
GX1のいいところは薄型電動ズームがキットで手に入ることですね。
このレンズは単独で買うとそこそこ高いです。
書込番号:15181173
1点

どうしてもレンズ交換の時間が惜しいなら、皆さんのおっしゃるように同じものを
2台持ったほうがいいと思います。あんまり近縁のカメラだと、使い分けが難しく
なりますよ。むしろ、全く同じカメラが望ましい。あるいはコンパクトなコンデジ
にするか・・・。
しかし、OM-Dみたいな軽いレンズで、交換に手間取るという状況が良くわかりません。
5秒もかからないでしょう。
私はフルサイズのカメラで、35mm --> 200mmに交換するのに、概ね12,3秒かかります。
12,3秒だとさすがにシャッターチャンス逃す可能性ありますが、5秒以内だったら、まず
大丈夫ではないでしょうか。練習次第では、もっと短くできると思います。
なんのために軽いカメラ買ったのかな、と思いますけど。
書込番号:15181191
2点

> 88よりX1さん
.私は、E-M5&E-PL1のコンビですが、E-PL1は、ほとんど使わなくなってしまいました。
GX1の現在の価格は、かなり魅力的…私も、E-PL1の置き換えとして、よく考えます。使いやすそうですし、価格やパナ機の特徴である、動画が連続で長く撮れる点など、魅力的な部分も多いのですが、唯一のネックは、やはりボディ内手振れ補正でないこと、この点をどう考えるか…
慌しい状況での撮影で、レスポンスへのこだわりや設定変更を容易に、と考えれば、ファインダーも付いているE-M5が良さそうですが、「E-PM2が予算的に苦しい」とのことですので、E-M5は厳しいかも…
GX1の現在の価格は、かなり魅力的…私も、E-PL1の置き換えとして、よく考えます。使いやすそうですし、価格やパナ機の特徴である、動画が連続で長く撮れる点など、魅力的な部分も多いのですが、唯一のネックは、やはりボディ内手振れ補正でないこと、この点をどう考えるか…
コスト優先で高感度を重視せず、最新のセンサーにこだわらないならば、E-PM1やE-PL3、E-PL2辺りも候補かもしれません。
…私は、今回のPM2&E-PL5の高感度性能以外にも、「AF枠を小さく出来ること」等、興味があるので、(実際触って見て、良い感じならば)PM2が安くなるのを待とうかな、と思っています。あと個人的には、E-PL1は、E-M5に比べて手振れ補正の効きが弱いと感じているので、E-PL5&E-PM2世代の手振れ補正の効果にも注目しています。
※ 私も「 88よりX1さん」と同じ2機種で撮影していて、同じような迷い・悩みを持っています。E-PL5を最有力候補としています。(有難う御座いました。)
書込番号:15181304
0点

JEDEC さん、こんばんは。
E−M5のサブにE−PL3を使ってます。
電動ズームが欲しいのならGX1となりますが、サブにはE−PM2でしょう。
今お持ちのレンズは手振れ補正がついていないでしょうし、カメラ本体内手振れ補正のE−PM2ならE−M5とセンサーが同じですからサブにピッタリです。
ボディだけならオリンパスオンラインショップで3年保証がついて49,800円。
フォトパス会員になってポイントを貯めれば15%分のポイントが使えます。
ポイントがあれば42,000円ちょっとで買えますし、ボディキャップレンズ又は無線RAN搭載メモリーカードがもらえます。
フォトパスポイントですが、製品のユーザー登録をすれば1000pもらえるので、今カメラとレンズ3本(オリンパスのレンズならですが)で4,000p、あとはフォトパスでゲームをしたり、写真やコメントを投稿して貯めましょう。
書込番号:15182547
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ここで他機種のお薦めなんて聞くのはいかがなものかとも考えましたが、
E-M5ユーザーの方の意見を伺いたくてこちらで質問させていただきました。
気持ちはGX1に固まりかけてましたが、皆さんの意見を拝見していて
もう少し検討することにしました。
特に気になったのはRAW現像です。全く意識していませんでした。
GX1の価格、デザインは魅力的だけど、下位モデルに劣るとか言われて
不安要素があるのも事実。。。
PENを買うならE-PM2と決め付けてましたが、確かにGX1を選ぶのなら
現行のPENでもいいかもしれません。
E-PM1やE-PL3のレンズキットは何故か安くてお買い得なんですね。
いただいた回答の中にサブ機の必要性に関する質問がありましたので
そちらからお返事させていただきます。
デジタル系さん ありがとうございます。
>しかし、OM-Dみたいな軽いレンズで、交換に手間取るという状況が良くわかりません。
5秒もかからないでしょう。
私も手早く交換すれば何とかなるだろうと思ってました。
しかし、当たり前のことなんですけど書き込み終了するまでは電源オフにできません。
その間は待ってなければなりません。
電源オンの状態で無理矢理レンズ交換するのは心配だったので止めました。
当時それに気づかず、電源スイッチをオフ(でも実際は書き込み終了するまで電源オン)
レンズを交換しようと取り外しボタンを押したところ(画面ブラックアウトすること知りませんでした)
まだレンズキャップしてないのに???
というか電源切れてないし。。。
あれ、電源切れた。
でも、電源入れなおしてもブラックアウト。。。バグですか?
現象を理解したので今後はこういうトラブルはないですが、
シャッター切った直後のレンズ交換は書き込み待ちになりますよね。
書き込みマークを気にしていると集中できないし、シャッターチャンスも逃します。
LF+RAW、連射L、サンディスクの45MB/sで撮影してました。
撮影中はバッファフルになるまで連射はしてませんが、撮影間隔は短いです。
esuqu1さん ありがとうございます。
>同機種OM-D E-M5しかないでしょう!(* ̄0 ̄*)セメテイロチガイ
予算がないのでE-M5の二台体制は無理です。
そういう意見は多いだろうと思ってましたけどw
E-M5やE-PL5を買うならその予算をレンズ購入代金に充てたいです。
>使い方も写り方も違いますから逆にストレスたまりますよ。
UIが変わるのは気になりますね。
>レンズ交換の暇が無いというのはもう一台違う機種欲しいための
いい訳にしか聞こえないのですが・・・
機材以外にもそこそこお金が発生してまして、その元を取るためにもシャッターチャンスは
逃せないし、せっかく買ったレンズは有効利用したい。
それらを天秤に掛けた上での結論です。
サブ機は二台撮影するとき専用です。普段持ち歩こうとか考えてません。
書込番号:15183685
1点

こんばんは。
私は必要に応じて、E-M5とGH2の2台持ちです。
静止画&単焦点のE-M5と、動画&ズームのGH2で使い分けてます。
E-PL2も持っているのですが、オリの同系統だと最新のE-M5しか使わなくなってしまいました。
個性が違うので、GH2との組み合わせだとけっこう使い分けができてます。
高感度に弱いといわれてるパナセンサーですが、GH2だとISO1600くらいまでは実用になるので、それほど困っていません。
GX1も高感度はGH2と大差ないと聞いてますので、意外といけるのかも?
私はEVFが欲しいのでGH2ですが、EVFが必要ないならGX1も悪くないと思います。
同系統のサブ機もよいなと思うときもありますが、もうひとつのMFTメーカーのパナ機を使ってみるのも楽しいと思います。
書込番号:15183865
0点

urazahnさん ありがとうございます。
>今後のファインダー他の周辺機器の必要性の有無、RAW現像ソフト、
追加で買われたレンズの種類とメーカーにもよりますが・・手振れ補正のこと
EVFは我慢します。
RAW現像のことはすっかり忘れてました。
UIが異なることよりも厄介かもしれませんね。
レンズは12-35mmと45mmなので手振れ補正が無くてもなんとかなるかと思ってます。
>GX1の方が易しいですが、写り(アバウトな表現ですが)はEM−5の方が上です。(価格差分)
GX1の実力が心配になりました。両機の価格差は大きいですからw
写歴40年さん ありがとうございます。
>予算的に無理ならば妥協するしかないですがRAW現像をされているのであれば同じメーカーのカメラが良いと思いますが
RAW現像まで考えた上で同一メーカーに統一するという意見は参考になりました。
もう一度PENを調査しようと思います。
E-PM1やE-PL3のレンズキットの価格は魅力的ですね。
じじかめさん ありがとうございます。
確かにそうですね。
GX1を手放すことになったとしても半値で売却できれば儲けもの。
E-PM2が安くなってる頃にはE-M5の後継機か兄弟機が出るかもしれないので選択肢が広がりますし。
ミノルタファンになりましたさん ありがとうございます。
E-M5をコンプリートできるようなセレブじゃないんですよ。
その日の気分で使い分けられたら楽しそうですけどw
杜甫甫さん ありがとうございます。
E-M5の二台体制は理想ですがレンズも欲しいです。
yu...さん ありがとうございます。
レンズキットはお買い得ですね。
バリアングルは便利ですからE-PL3は気になります。
渋谷道玄さん ありがとうございます。
>中古でE-PL2あたりをとりあえず手に入れるのはどうでしょう。
センサーの評価もGX1とE-PM2のちょうど間ぐらいですし。
中古も含めてE-PM1とE-PL3を検討してみます。
GX1の評価は低いですね。
ハイエンド機なのに安いのは理由があったんですか。
書込番号:15183884
1点

88よりX1さん ありがとうございます。
>GX1の現在の価格は、かなり魅力的…私も、E-PL1の置き換えとして、よく考えます。使いやすそうですし、
GX1の価格、デザイン、ホールド感は好きです。
レンズも12-35mmと45mmなので手振れ補正が無くても大丈夫かなと思ってます。
UIやEVFは我慢するしかないですけど。
>E-PM1やE-PL3、E-PL2辺りも候補かもしれません。
もし、レンズキットやダブルズームキットだとお持ちのレンズと被る場合は、(ヤフオクや下取りも良いと思いますが)
今週末にでも量販店で触ってこようと思います。
E-PL5も発売するから丁度いいです。
タイムセールとかやってないかなw
レンズはいらないので売却できればいいですね。
OM1ユーザーさん ありがとうございます。
>E-M5のサブでしたら、E-M5と同じ画質が最適ですから、E-M5かE-PL5またはE-M2だと思います。
その方がすっきりしていいですよね。
私はレンズが揃ってないですから優先順位が下がってしまう。。。
Frank.Flankerさん ありがとうございます。
>望遠系のレンズはファインダーのあるE-M5にまかせてGX1は広角系を担当させる
手ブレ補正付きのレンズはGX1に装着し、手ブレ補正のついてないレンズはE-M5
具体的で参考になります。
この機種で初めてタッチパネル撮影をしました。
広角レンズを付けで被写体に話しかけながらノーファインダー撮影するのも面白いですね。
サブ機はそういう用途でもいいかもしれません。
写画楽さん ありがとうございます。
>OM-Dと組むなら、コストパフォーマンスと携帯性重視でE-PM1でしょうか。
バリアングルではE-PL3
この二機種が気になってきました。
実は再来週末にサブ機を用意できないかと考えてますので、衝動買いするかもしれません。
>GX1のいいところは薄型電動ズームがキットで手に入ることですね。
このレンズは単独で買うとそこそこ高いです。
レンズを抜き取られたGX1が多いのはそういうことなんですか。
おりじさん ありがとうございます。
>ボディだけならオリンパスオンラインショップで3年保証がついて49,800円。
E-PM2は初値が悩ましい値段なんですよね。
もっと高かったらきっぱり諦めるんですがw
まだフォトパス会員登録してません。これは登録しないと損ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
Nora16さん ありがとうございます。
パナ機の中でGX1は使いやすそうな印象がありますし、来月発表されるGX2も気になります。
>同系統のサブ機もよいなと思うときもありますが、もうひとつのMFTメーカーのパナ機を使ってみるのも楽しいと思います。
パナからは欲しいレンズが出ますw
書込番号:15184080
1点

>のんびりレンズ交換をしてられないような慌しい状況下での撮影を体験して
サブ機の購入を考えています。
オリならXZ-2
パナならLX-7
でいいような・・・・
予算が合わないなら
その旧機種でも。
書込番号:15192434
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
質問があります。(初心者です。)今度 近所で花火大会があり、MモードのLIVE TIME撮影で、花火を撮影する予定なのですが、LIVE TIME設定画面に表示更新可能回数が ISOごとに表示をされており
質問 壱、この更新可能回数とは、カメラ画面で....確認をする回数?なのでしょうか。
質問 弐、。LIVE TIME設定の秒数とは、撮影秒数の設定?更新表示変更時間の秒数?
質問 参、全く上記の質問とは関係がありませんが、花火撮影の注意点 練習方法など、撮影技術的なアドバイスがあればよろしくお願い致します。
撮影は、本日(10/8)から2週間後に撮影予定です。
撮影のレンズは、M.Z.D.ED.12-50MM。(これしかありません。)画像の記録形式は、RAW
撮影は、SCNの花火 撮影で練習後 Mモードで撮影をする予定です。
遅筆なので、返信が遅れるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
こちらが、ご参考になると思います。
http://kassy2009.seesaa.net/article/275512342.html
素晴らしい写真を、楽しみながら撮れるとよいですね。
書込番号:15180987
1点

h2r5t1k1さん こんにちは
http://image.gihyo.co.jp/assets/files/book/2012/978-4-7741-5142-7/9784774151427-01.pdf
これを見ると
>この更新可能回数とは、カメラ画面で....確認をする回数?なのでしょうか
この機能 現在の撮影画像表示する機能のようですが 撮影途中で 新しい画像に更新できる回数の事のようです
>LIVE TIME設定の秒数とは、撮影秒数の設定?更新表示変更時間の秒数?
これは 更新間隔の 秒数のようです
後 花火の撮り方 一般的な撮り方ですが 貼っておきます
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
書込番号:15181180
1点

robot2さん こんにちわ
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
今度の花火大会の撮影が楽しみです。
ありがとうございます。
書込番号:15182670
0点

もとラボマンさん こんにちわ
返信ありがとうございます。
3つの質問にそれぞれ答えて頂いてありがとうございます。
初心者なのでまた質問を書き込むと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15182722
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5で娘の剣道の試合を動画で撮影し、OLYPVS 、Viewer 2で処理して動画も綺麗に再生できて大変良いのですが、この動画をDVDに落としてDVDプレイヤーで再生したいのですがどうしてもやり方が分かりません、動画のデータをDVDに入れたんですが再生できませんでした。
どなたかDVDで再生できる方法を教えてくれますか。
宜しくお願いします。
0点

市販のDVDプレイヤーなら、MPEG2のDVDビデオ形式(ビデオフォーマット)に変換して書き込みすれば見れます。
ファイナライズをお忘れなく・・・
書込番号:15177938
1点

早速言われたとおりにした所DVDプレイヤーで再生できました。
有難う御座いました.
書込番号:15178479
0点

無事に出来たようで安心しました。
これからもジャンジャン撮影して、思い出を残してあげて下さい。
ただ、DVDだとスタンダード画質(720×480)なので、ハイビジョン液晶TVで画面いっぱいにして見ると、ぼやけた感じになってしまいます。
お金に余裕あればですが、BDに書き込めるPC環境と再生機器があると良いと思います。
書込番号:15178640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





