OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全1538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 22 | 2012年7月16日 13:26 | |
| 48 | 24 | 2012年7月16日 15:41 | |
| 25 | 10 | 2012年7月9日 12:10 | |
| 24 | 21 | 2012年7月16日 15:39 | |
| 202 | 28 | 2012年7月16日 15:32 | |
| 181 | 30 | 2012年7月16日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
みなさんはじめまして。
このたびコンデジからのステップアップで、E−М5を購入しました。
子どもの撮影がメインのためニコン1と散々迷いましたが、デザインが決め手でこちらを選びました。(常に持ち歩きたいので、サイズとデザインを重視しました。)
あと2か月で小1の娘の運動会があります。
そのため望遠レンズを買い足そうと思いました。
そこで、徒競走の撮影位置がゴールの下手になることに気づき、被写体が前後に動く位置からの撮影になるなあと思いました。
「これはミラーレスの苦手と言われるアングルでは…?ここは思い切ってスポーツ用に一眼レフ機を買ったほうがよいのでは?!」と思うようになり、いろいろと機種を検討していると、上を見ればきりがなくどれが良いかわからなくなってしまいました…。
そこでみなさんにお知恵をお借りしたいのです。
・被写体は7歳児
・所持しているカメラはE−М5とコンデジ
(E−М5をメインで使用予定)
・撮影者はデジイチの初心者(女性)
・できるだけ予算はかけたくない
という状況でみなさんはどちらを選びますか?
そしてAの場合はどの機種を選びますか。
@望遠レンズを買う
A思い切って一眼レフ機を買う
Aの場合で検討した機種は以下の4つです
・ニコン D3100
・ニコン D5100
・キャノン EOS Kiis X5
・キャノン EOS 60D
どうぞアドバイスをお願いいたします。
0点
昔のカメラはオートフォーカスもないし巻き上げも手動でした。
なので「置きピン」という方法で撮ったものです。
これならわざわざ新しいカメラを買わなくても大丈夫。コンデジだってうまく撮れます。
小学校は6年生までありますから、まずは手持ちのカメラで頑張ってみませんか?
もしかしたらOM−Dでも十分撮れるかも。
というかOM−Dである程度とれる技術がなければ、一眼レフにしてもあんまり変わらないかと。
ちなみに3年生の娘の今年の運動会、運営役員にさせられて1枚も撮れなかったです。
任期2年なので、5年生までお預け・・・
ヨメにコンデジあずけて動画撮ってもらったら、指しか写ってないし・・・
すみません、愚痴でした^^;
書込番号:14762815
13点
それは悩みますねぇ。。。
ただ、もし私ならレフ機を持ち出すと思いますので、レフ機押しですかねぇ。
ただし、kissシリーズやD5100でも動体モノはキツイので、
あまり優位性ないかも。
少し大きく重くなりますが、安くなっている60Dお勧めします。(自分はnikonユーザですが。)
バリアングル液晶ですし、このクラスあたりからファインダーやAF性能が強くなります。
EM-5でも練習すれば撮れるとは思いますが、なるべく失敗を避けたいのであれば、
一瞬の思い出を逃すよりよいのではないでしょうか?
書込番号:14762862
1点
実際に同じようなシチュエーションで娘さんに走らせてみて実験してみては?(^o^)/
書込番号:14762883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のメインはキャノンですが、キャノンでもニコンでも、どちらのエントリー機であっても運動会には、よりいい結果が得られると思いますよ。
書込番号:14763062
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152875.K0000151306
E-P3ではなくE-M5をせっかく買ったのですから、望遠レンズで勝負でしょうね。
書込番号:14763083
8点
気合いを入れるなら2台持ちがオススメです。
キヤノンはあまり詳しくありませんが、60Dは良い選択だと思います。
それとレンズによってAFの速さが違うのでそれも合わせて考えると良いかもです。
そしてあとは練習あるのみです。
運動会のシチュエーションによって設定が変わるので、頭に入れておいた方がいいですよ。
書込番号:14763319
2点
田舎の運動会しか知らないんですが、撮影位置って固定されるんですか?
ビデオ撮影もするんですよね?
書込番号:14763403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
せっかくのOM‐Dですから、ファインダーも内蔵していますし、望遠レンズで挑戦されてみてはいかがですか?まだ、買われて日も浅いと思いますし…。
1年生のお子様のことですし、AFもついていけそうな気がします。本番までに練習されておくといいです。
書込番号:14763478
3点
初心者マークを付けておられますが、基本的なことはよくご理解されているようですね。
E-M5はこれまでのマイクロフォーサーズと違ってAF性能はかなり向上しているようですが、やはりコントラストAFですから、水平移動する動体には比較的合焦しやすいはずですが、高速で垂直移動する動体には厳しいかもしれませんね。その点ニコンV1は強いかもしれません。ただ、オミナリオさんが紹介されている「置きピン」というテクニックなら大丈夫だと思いますよ。
お手持ちのレンズはキットの12-50mmですか? これですと被写界深度が深いので、ピントチェックには使いづらいですね。お知り合いに望遠ズームレンズをお持ちの方がいらっしゃれば、拝借して試されたほうが良いでしょうね。その際、E-M5のコンティニュアスAF(C-AF)や追尾AF(C-AF+TR)機能も確認したほうがよろしいかと思います。意外にいけるかもしれません。せっかくE-M5を購入されたのですから、使えるものなら使ってやってください。
ちなみに、私はマイクロフォーサーズ機ではGF1・E-PL1・E-PM1とパナ45-200mmを所有していますが、とても運動会撮影に使おうとは思いません。連写に頼れば、と言われるかもしれませんが、AFが追従しない限りピンボケ写真の量産に終わりますからね。
なお、挙げられた一眼レフはいずれも所有していませんが、手元にEOS5DU・1DU・40D・20D、ペンタK100DS・K200D・K-x、ニコンD50・D3000、オリE-1などがあります。この中で、もし運動会撮影に使うとしたら、1DUか40Dでしょうね。特に1DUは2004年発売で旧型化していますが、動体撮影専用機といってもよいくらいの性能です。
もしE-M5が役不足で一眼レフ、とおっしゃるのであれば、やはりニコンD5100かキヤノンEOS60D以上のカメラをお薦めします。できればEOS7Dクラスの性能があれば申し分ないのですが。
長文駄文、失礼しました。
書込番号:14763563
4点
>初心者
>できるだけ予算かけたくない
とのことですのでE-M5に望遠レンズ追加がいいかと思います。
一番お得なのは現在\31,682の↓のご購入です。
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000168918/
これにはカメラ本体のほか標準レンズと望遠レンズが付属してます。
その望遠レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000151308/
単品で\35,770するレンズが付いてきます。
カメラ本体と標準レンズを未使用のまま売却すれば
焦点距離80〜300mm相当のレンズが格安で入手できます。
ただ、おなじE-M5オーナーの心境としては複雑ですが
この先の小学校6年間のことも考慮して
ご予算ある環境でしたら
E-M5の売却価格が高い今のうちにレフ機への乗り換えがオススメなのも事実です。
書込番号:14763661
1点
E-M5の実機を使ったことが無いので、前に出てくる動体の撮影能力についてはコメント出来ませんが、、、
一眼レフについては、候補の中からだと60Dにef70-300mmIS辺りを組み合わせるのが楽かな?と思います。
ただ使うのが運動会だけならば何だか勿体無い気もしますのでレンタルですませば買うより安く済みます。
また、E-M5で置きピンによる撮影を試したり、なるだけ横方向から撮影出来るポジションへと移動したり今の環境で工夫できないかな?とも思います。
書込番号:14763994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのレンズしか知らないんですが、オリンパスのレンズは超音波モータータイプって
あるんですか?
パナは、パナライカのマクロ45mmくらいしか超音波モータタイプはないようです。
ただし、フォーカスは猛烈に遅いです。運動会には絶対おすすめできません。
こういう例外もありますけど、超音波モーターのほうが一般的にはフォーカス速い
ですよね。
具体的に皆さんがおすすめする望遠レンズはどれなんですか?
私はEVFでスポーツの撮影するのは厳しいと感じてます。おっかけるのが
大変。で、推薦機種はキヤノンの7D. これはスポーツ撮影を主たる目的
として作られたカメラで(私はそう信じている)、これが最適と思います。
どうせだったら、5DIIIがおすすめだけど、値段がかなり高い。
書込番号:14764065
3点
EOS60D+純正55−250isがお勧めです。動態追従AFに定評があり、ファインダー内で既に手ブレ補正確認でき、現在割安感高いからです。余裕があれば、タムロン70−300VCもいいでしょう。高学年になれば、動態性能向上の為、Lレンズへステップアップも図れます。中古レンズも探しやすく、E-M5との使い分けもハッキリ出来ます。わたしは、兎に角レンズ交換がわずらわしく、EOS40Dに18−270VCB003で、去年(高校2年生娘)まで頑張りましたが、ついに70−300VCを追加して今年の運動会に臨みます。画質向上と30mm延長の為です。撮るのは下手ですが、モードダイヤルスポーツで、ファインダ覗いて、中央に被写体を追っかけてシャッターボタンおしてれば、ほとんどピント合ってます。勿論慣れれば、自分なりのセッティングも追い込めます。
レンズ一つにボディ一つで挑むことをお勧めします。運動場は埃っぽく、レンズ交換はしない方がいいと思ってます。身軽にしておくにこしたことはありませんが・・・
書込番号:14764100
4点
エントリーレベルの機種もAF性能・連写速度の底上げがされてきておりますからね。
ESO60DかEOSKissX6iにEF-S55-250ISもしくはタムロン・シグマの超音波モーター70-300クラス。
ニコンもD7000がお手ごろになってきておりますし、エントリーのD5100・D3200も秒4コマ切れま
すので、これにAF-S70-300VRかタムロン・シグマの超音波モーター採用の70-300クラスでしょう。
E-M5でも撮れないと言うことはないでしょうけれど、連写して動体を追えるか
お子さんの遊びのシーンやペット、スポーツ撮影などで試してみると良いです。EVFの連写は
パラパラ静止画になるので、追いにくいですが、買う前に試すべきでしょうね。
書込番号:14764137
3点
まずは公園等で徒競走を想定してお子さんに走ってもらって試し取りをする事で感覚を掴んでみてはいかがでしょう?
マウント追加はそれから判断しても良いかと思います。
もし、手応えがあるなら望遠レンズを買い増しということで。。。^^
書込番号:14764191
1点
まろ家 さんこんばんは。
E−M5とE−PL3を使ってます。
、
徒競走なら学校側でゴール前に写真撮影の場所をつくってませんか。
AFが早いのはキットの12−50なので徒競走はこれを使われるのが最善のような気がします。倍率が足らなければデジタルテレコンをonにして撮ります。1600万画素なのでトリミングもできます。
候補の一眼レフで一番よさそうなのはキヤノンの60Dだと思いますが、E−M5で十分撮れるでしょう。
あと団体競技や遊戯などで子供さんをアップで撮りたい場合は望遠ズームのMZD40−150かパナソニックの電動ズームLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6でしょうか。
ご存知かもしれませんが、オリンパスのホームページにペンで子供の運動会写真を撮ろうというコーナーがあります。写真を撮る場所等が載っているので参考になると思います。
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/
書込番号:14764257
![]()
6点
たくさんの方からアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。
みなさんのコメントを読んで、まずはキットレンズで休日に娘を走らせて練習してみようと思います。(幸いにも我が家は小学校まで徒歩1分の距離にあります)
その上で、E-M5でがんばれそう、でも距離が不足かもと思ったらオリンパスの40-150mm を購入、やはり一眼レフが欲しいかもと思ったら、EOS60Dの購入に踏み切ってみようと思います。
そして、それぞれの方にお返事をと思ったのですが、まさかこんなにたくさん返信をいただけるとは思わなかったので、一部の方への返信となりますがご容赦ください。
オミナリオさん
>OM−Dである程度とれる技術がなければ、一眼レフにしてもあんまり変わらないかと
その通りですよね。まずはこのカメラで努力をしてから、ですね。
みなとまちのおじさんさん
とてもくわしいアドバイスをありがとうございます。
ASHIUさん
この購入方法には驚きです。
レンズだけの購入を考えていたので、お得な購入方法を教えてくださりありがとうございます。
そして私にとってこのカメラは、ずっと欲しいと思っていたデザインのデジイチなので、ずっと使っていきたいです♪
おりじさん
デジタルテレコンはまだ試したことがありません。
まだまだ機能を十分に使えていないので、たくさん使って覚えていきます。
まだ見ていませんでしたので、運動会の撮影ページの紹介ありがとうございます。
本当にたくさんの方からのコメントありがとうございます。
これからもこちらでお世話になることと思います。
今後もよろしくお願いいたします!!
書込番号:14764490
6点
解決済になってますが、一応。
E-M5だったらまだ買ったばかりでしょうし、さらに60Dを買ってもすぐ使いこなしていい写真が撮れるってものじゃないですよ。
E-M5はまだオートフォーカスもそこそこよくなってるし、60Dだときちんと目にピントを合わせるなど被写界深度を意識して撮らないと、多分初心者の方ではE-M5の方が気に入る写真が撮れると思います(顔認識機能もありますしね)
あと望遠は40-150では思ったより遠くを写せないって感じると思います。
ちなみにボディ内手ブレ補正は望遠には適さないので
パナソニックのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.がレンズで手ブレ補正もできて換算600mmなので、かなり遠くまで写す事ができます
手持ちでもなるべく早いシャッター速度を保てるようにISO感度上げて撮影すると失敗が少なくなります。
書込番号:14764643
1点
OM-D E-M5 は、内蔵のテレコンバーターを使用すれば望遠は150mmmまでしかなくても実質35mmフイルム換算600mmの画角で写すことが可能です。
購入する前に確かめるべきだったなどと言われている方もおられるようですが、この機種を購入されたことは間違ってはいません。
気軽に持ち出すことが可能で、なおかつ周りに気兼ねなく写すことのできる機種というならデジタル一眼レフでなくミラーレス機の本機は最適です。
この機種の購入に当たって、何らかの理由があったのですから、購入する前に確認すべきだったなどと言うことは絶対にありませんから。
それに工夫すれば、どんな被写体の写真でも撮影は可能です。
むしろこの機種を使いこなす前に一眼レフを購入することは避けられた方が良いでしょう。
オリンパス、パナソニック以外のメーカーの機種はセンサーのゴミを落とす仕組みが不完全で、センサーに付くごみに悩まされることになります。
ですからオリンパスの機種を選択されたことはメンテナンスの面からも正しい選択をされたと思います。
書込番号:14764774
8点
>ちなみにボディ内手ブレ補正は望遠には適さないので
「ボディ内手ブレ補正では、シャッターを切った瞬間しか手ブレ補正が効かず、ファインダー像が揺れる。」ということを言いたいのでしょうが、ボディー内手ブレ補正でも、E-M5 だけは違いますよ!
つまり、E-M5 の場合は、シャッター半押しで手ブレ補正が効くように、設定できます。
*デフォルトは「OFF」なので、「ON」に変更することが必要です。
書込番号:14765232
7点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
たまたまオリンパスのHPにて、マニュアルを見ようとしたのですが・・・
E-M5のカタログのTOP、見開きページに宮崎あおいちゃんが!
店頭のカタログも変わるんでしょうか。
ゴタゴタが重ならなければ、E-M5も最初からあおいちゃんでCM作る気だったのでしょうかね?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html
8点
おさわがせなことがありましたが75日たてば一段落だし、今更変えられないのかも?
書込番号:14760841
2点
僕個人は…古い話で恐縮ですがEー300のCM。親子が静寂の森の中で苔むした古本を見上げながらシャッターをきる。森に響くシャッター音…。
Eー300を買いました。
OMーDシリーズはそんなイメージの方があう気がします。
あ…宮沢りえちゃんを大抜擢して…(笑)!
大抜擢してぇ〜!
書込番号:14761007
3点
いいですねこれo(^▽^)o
でも似合う女性を選びそう。
書込番号:14761110
3点
一瞬「モアイちゃん」と読めたのは自分だけか、、、
書込番号:14761170
7点
自分も「モアイちゃん?」と一瞬思ってしまいました
イースター島までCMロケに行かなきゃ(汗)
書込番号:14761188
1点
こんにちは。
クールな宮崎あおいさんもいいですね。
カッコイイです。
書込番号:14761540
1点
ケーズにあったOM-DのカタログはE-5M本体を斜め上から撮った写真が表紙でしたね。
E-P3のCMも前から撮ってあったが、オリ本体の問題やら宮崎あおい自身の問題やらで、暫くは放映できなかったのが、今やっと流せてるって状況なんでしょう。
新カタログの表紙を宮崎あおいに変更してきたってことは、既に宮崎あおいで撮ったE-5MのCMが存在する可能性大ですね。
E-P3のCMに代わって、E-5MのCMが登場する日は案外近いように思います^o^/。
書込番号:14761719
1点
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070301005767.html
今度は150億の申告漏れで追徴課税45億なんて話が。
CM流す余裕があれば良いんですが。
書込番号:14761766
4点
宮沢りえちゃん(ちゃん?)なんて使ったら、それこそコピーは…
『すったもんだがありました♪』
になっちゃいますよ(笑えない)
書込番号:14761946
3点
「フォトパス感謝祭〜夏祭り」で手に入るかな?^^
書込番号:14762013
1点
不比等さん
宮沢りえちゃん(!)なら"すったもんだを乗り越えて!"ですよ(笑)。
伊右衛門とアーモンドチョコレートのそばにOMーDシリーズ…素晴らしい旅の一コマですねぇ(笑)!
書込番号:14762886
4点
>松永弾正さん
上手い(笑)
伊右衛門とチョコは不味そうだけれども(笑)
書込番号:14763584
1点
すごい情報感謝です!
でも今更イメージキャラ出されるのとかは正直微妙な感じです。
ごめんなさい…
書込番号:14763794
1点
一週間くらい前だったか、オリンパスプラザ東京で一冊だけこのカタログがあったので、
もらって来ました。
個人的な感想では、PENのカタログのあおいちゃんは好きですが、
OM-Dに出ているこの写真はイマイチ好きになれません。(汗
書込番号:14766056
2点
E-M5に宮崎あおい起用とは、オリは何考えてんだかね。
宮崎あおいのゴタゴタで彼女の好感度はかなり下がったと思う。
本気で会社の再生を考えているなら、少なくともスキャンダルのない人を起用すべきだね。
お互いゴタゴタ同士で相乗効果でイメージダウンだね。
書込番号:14769955
3点
しっかりした広報ならそれなりの人を人選して、E-5Mには別のタレントでCM撮りするでしょうけど、本社のゴタゴタで広報に今それほどの権限というか予算が無いのでは。
だからE-P3についても、新たに人選することなく、宮崎あおいの離婚とか不倫とかのスキャンダルが一段落して、ほとぼりがさめた頃だから大丈夫だろうって感じで以前に撮ってあったE-P3のCMを流したんでしょうね。
ソニーはサイバーショット(コンデジ)とNEXに北川景子、NEX7に浅野忠信を起用してますが、オリにはライン別に別タレント起用するほどの予算は出ないでしょうから、宮崎あおいを切った場合だけE-5M以降の新CMに新しいタレントが起用されるんでしょう。
アキラ爺さんなら誰がオリンパスのCMタレントに向いてると思いますか?(というかオリのCMに出てくれるかどうかが問題だったりして*_*;)
書込番号:14770619
0点
なんか昔コニカが馬鹿の一つ覚えみたいに「西田ひかる」を起用していたのを思い出します。
・コニカフィルム
・撮りっきりコニカシリーズ
・ビッグミニ「スタンダ」
・コニカ年賀状
ハッキリ言って無名の新人を起用するぐらいの度胸を持ってほしいものです。
オリンパスで有名にしたる!という気概・・・・ないだろうなぁw
書込番号:14771132
0点
ソニーの北川景子より美人だから許してあげましょうよ^^
書込番号:14771283
0点
E-M5は女性が使ってもさまになると思うが、男優がいいね。ずばり竹野内豊。
渋く誠実さが伝わってくると思うね。個人的意見なので反論はご自由に。
E-PやE-PLシリーズは女性がいいね。個人的には黒木メイサ。ちょっと万人受けはしないかもね。
スポーツ選手もいいね。フィギアは無理だろうけど、女子バレーの木村沙織とか。ユニフォームにオリのロゴ入れてたらロンドン五輪もいろいろ盛り上がるだろうね。
書込番号:14771965
1点
OM-DのCMはモノクロの所が他社と違って印象的ですよね。
あの画面にシルバーのボディがバシッと映えてとても良いです。
オリンパスのCMはどこの代理店なんでしょう?
センスが良いと思います。
書込番号:14814609
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、OM-D レンズキット(12-50mm)LEICA25mmF1.4を購入しました。
日々持ち歩くつもりですが大切に扱いたいのでボディースーツかそれよりもっとカバー力のあるケース(ポシェットのような感じで外してすぐに使えるもの)を探しています。
純正では無いと思うのでそのような商品を扱っているところを教えて下さい。
ネットショップでも結構です。
ちなみにLEICAのレンズは長さが6cmあります。
0点
書込番号:14758284
3点
natsuhanaさん、
私も、ケースには興味がありますが、未だに手に入れておりません。
> ボディースーツかそれよりもっとカバー力のあるケース(ポシェットのような感じで外してすぐに使えるもの)
今一歩、イメージできないので、間違っていたらすみません。純正だと、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs36fbc/index.html
というのがありますが、それでは、全然ダメなのでしょうか…(私は純正は高いのとデザイン的に…なのですが)
後、安いものだと、
http://www.ebay.com/itm/261040084877?ru=http%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fsch%2Fi.html%3F_fspt%3D1%26LH_CAds%3D%26_sadis%3D%26_udlo%3D%26_sop%3D12%26_sacat%3D%26_nkw%3D261040084877%26_fpos%3D%26_mPrRngCbx%3D1%26_udhi%3D%26_rdc%3D1
ざっくり検索かけてみると…
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_trksid=m570.l2736&_nkw=Leather+case+E-M5
という感じ。私は迷っていて、実際に使っている方の情報などあったら嬉しいな、と思っています。
自分にあったケースが見つかる良いですね。
書込番号:14758389
![]()
5点
私は、VANGUARD Up-RISE 15をGH2以来常用しています。
http://www.akasaka-camera.com/Degital/UP-Rise15.html
比較的小型で、ショルダータイプにもベルト装着タイプにも出来て、かつ上部が伸長できるので、望遠ズームにも対応できるからです。交換レンズ1本の他、各種フィルターや予備バッテリー、予備メモリカードも収納できます。
普段は,E−M5を剥きだしで携行していますが、山歩きなど岩場の時には、やはり心配なので、このケースが有ると安心です。
書込番号:14758890
3点
バリアングルがあるカメラって、ボディースーツが作りづらいんですよね。
私も安くなるのを待っているんですが、なかなか安く成らないですね。
そろそろ潮時かな?
購入したら、ボディースーツなど色々カスタマイズしたいとウズウズしています。
書込番号:14759155
1点
海外サイトで購入しました。
GARIZ(ブラック)は日本で買うより6千円は安かったです。
ブラウンはまだ未着です(汗)
大事にしたい・・・という事であればポシェットのようなもの・・・・
量販店などに見に行くのが良いと思います(近くにあるといいですね)。
書込番号:14759195
4点
ハクバからも発売されますね。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101120090-4F-00-00
書込番号:14759286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わたしはこのポーチを使ってます。
レンズ全長は50mm弱です。
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B000WMC4G4/ref=cm_ciu_pdp_images_1?ie=UTF8&index=1&isremote=0
書込番号:14760409
2点
ハクバのは4,480円で「10%」( 448P )還元ですね。
ストラップ無しでケースの固定感が無いのはいつも仕様でしょうね。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187284430
書込番号:14760451
1点
HAKUBA ピクスギア 本革ボディケース【OLYMPUS OM-D E-M5専用】
ですが、予約していた物が昨日届きました。
ケースにピッタリはまってがたつきがありませんでした。
以前購入したE-PM1用のものは固定感が無くグラグラしていたのですが
E-M5専用は大丈夫のようです。
ただ手に持った時のホールド感は多少損なわれる感じです。
書込番号:14784056
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
生産数と人気の問題かも?
書込番号:14757174
1点
>昔は黒の方が----
銀塩時代は、錆止めの下塗り+焼付塗装に手間がかかったと思います。
それとも最近の?
書込番号:14757182
0点
>昔は黒の方が定価が高かったのですが
むか〜しは別途、黒塗装が必要でしたから。
シルバーは素材色。
>シルバーの方が売れているかなんでしょうか
黒のほうが売れているから、では?
1回の仕入れ数が多ければ下がりますし、
出荷ロットにつれてメーカーの出荷価格が下がっていくのも一般的のような?
書込番号:14757386
2点
“シルバーの方が人気があるから”に一票。
引き合いが多ければ、価格が高くても売れるからだと思います。
最近はチェックしていませんが、少し前のとある専門店ではシルバーは入荷待ちが続きました。
父も私も買うなら(買えませんが)シルバーになるはず。
長らく愛用したOM-2のノスタルジーです。
書込番号:14757416
3点
なんでかなー?って調べてみたら、
シルバーズっていう黒人グループお見つけた。 \(o‥o)
http://www.youtube.com/watch?v=YHKCHvpYq_8&feature=related
書込番号:14757460
6点
大都会札幌での 元ギャルかめ ウオッチングの結果では
圧倒的にシルバーがおおいです。
ちなみに0M−1も知らない ギャルかめ さんばかり
以上 報告おわり
書込番号:14757502
1点
ニャンコショットさん こんにちは
最安値の店のシルバーが無くなり黒だけ残ったとか‥
書込番号:14757531
0点
この機種はシルバーも塗装なんでしょうか。
銀塩時代は黒塗装がハゲると、下地のシルバーがあわられて、
それがまたいい味になっていたように思います。
いまはハゲるとさび止めの下地塗装(大抵白か赤)があらわれてみっともない、
なんてこになるといやですよね。
書込番号:14758446
1点
>むか〜しは別途、黒塗装が必要でしたから。
>シルバーは素材色。
素材は真鍮が多かったでしょうね。くすんだ金色。
>銀塩時代は黒塗装がハゲると、下地のシルバーがあわられて、
>それがまたいい味になっていたように思います。
下地にシルバーが出たカメラは見たことがありません。
真鍮でなく、ダイキャストならそうかも知れませんが。
友人の黒PentaxSPはキンタックスと呼ばれていたっけ。
書込番号:14759030
2点
連投の鬱陶しさで御免なさい。オチを忘れていました。
剥がれやすいメッキに御用心
書込番号:14759089
0点
行きつけのキタムラで聞くと、そこではブラックの方が売れているそうです。ちなみにこの店では両方とも同じ値段で販売中。
店員さんがメーカーに聞いた話では最初ブラックの方が主流と思ったらしく、シルバーの生産は抑えていたのが、意外とシルバーも売れて、流通数が少なくなった様ですので、今はその名残でしょう。
そのうち何処もどちらも同じ価格になると思います。ちなみに私は仕上げが良さそう見えたブラックにしました。
>Sweeet2000さん
昔私の仲間が使っていたミノルタXDが、確か特殊なブラックメッキの様な塗装で、剥げるとシルバーというかグレーに近い色が出てきた様な気がします。(使っていた方が居れば分かるのですが)
書込番号:14759192
1点
ミノルタXDのブラックはネオブラックと言っていました。ライツ社との技術提携によるもので、非常に剥げにくいブラックボディでして、シルバーよりも\6000高でしたね。
オリの場合、OM−1、OM−2の頃はブラックよりもシルバーの方が、何かしらイメージは強いです。対して、OM−3、OM−4ではブラックのイメージが強いような気が...
昔っからのOM信者ならシルバーの方が人気あるかもしれませんね。
書込番号:14759965
1点
>>昔っからのOM信者ならシルバーの方が人気あるかもしれませんね
銀塩時代、プロが使うのはブラックが多かったような気がしますので
OM-Dを買うときも問答無用でブラックにしようかと思っていたのです。
でもこの機種に限って言えば、シルバーも結構いいんですよね。
といいますか最近の一眼のほとんどがプラスチックボディのブラックになってしまったので
シルバーのほうがかえって高級に見えるし目立つ、なんて状況になってきたのかな。
書込番号:14760910
2点
om-dに関しては魅力的な45mmや20mm、75mmがあまりブラックとマッチしてないのが理由かと勝手に思っていました
書込番号:14760963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めはブラックが人気ありましたから。
人気色故の生産過剰では?
書込番号:14814635
0点
シルバーはCMで使ってるから人気が出てきたのかも。
書込番号:14815042
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://s.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14380276/
Olympus の内視鏡画素センサーは昔から全てSony 製(カタログに明記)
Olympus の最大に利益を稼ぎだしている分野は内視鏡分野利潤の大きい内視鏡の画素センサーを納品すれば利潤が莫大
内視鏡では、消化液に浸かりながら、電気メス(高周波)を始めて様々な器具を用いるため、画素センサーには多大な付加がかかり、この辺りの技術は、sony の画素センサーの独壇
Olympus が、粉飾決算で潰れると困るのは、1)患者、2)株主、3)Olympus 、4)医者、5)納入下請け業者
Sony は株主でもあり、最大の部品納入業者であり、Sony がOlympus に多額の出資をすることは、業界では知れ渡っておりました。
その関連でフォーサーズの次期画素センサーがSony製品であることは、カメラ好きの内視鏡医は、みんな知っていましたよ。学会での内視鏡ブースには社長、常務クラスの方もいて、そんなに隠さずに教えて下さいます。
書込番号:14755713 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そうだったんですね。
でしたら、オリンパスと共に昔からトップシェアのはずですが、、
スレ主さんが引用されている、スレ主さんの発言の
「SONY は、内視鏡の画素セ ンサーのトップ企業となるべく、資金的に窮地 にあったオリンパスに資金提供したわけです。」
とどっちが本当の情報でしょうか?
あと、ゴタゴタの時に気になって、
うちの気管支鏡のカタログや仕様表を見たのですが、
センサーのメーカーは書いてありませんでした。
Dr用に別のカタログが有るのでしょうか?
それとも他科の物だけでしょうか?
(型番は覚えていませんが、うちの病院は2年前に新設されて、
その時に先生がこだわって良いのを入れたそうなので新しい部類の機種だと思います。
よろしければ後学のために教えてください。
書込番号:14755868
9点
オリンパスの 内視鏡システムでは モニタ プリンタ DVDレコーダー などがソニー業務機です。
ビデオスコープなので、ビデオに強いソニーというのは 尤もです。
書込番号:14755886
2点
前から関係者が公表していたのは信じられないですね。資本提携先候補は、パナソニックも含まれていましたし、OM-D前までは、ずっとパナソニックのセンサーでしたから。現場が必死で隠してたにもかかわらず、脳天気に社長、常務がペラペラと?それが本当ならば、オリンパスのコンブライアンスはあったものじゃないし、大問題ですが。
あとオリンパスの社長が、学会に参加って、いったいいつの、何のテーマの学会でしょう?このゴタゴタの中、渦中の社長が学会に参加する程、暇じゃないと思います。
普通、一部上場企業の社長が学会に参加しないでしょう。
スレ主さんに再度聞きたい、あなたの書き込みは真実ですか?真実ならば、私はオリンパスの株主でもあるので、会社に対してそれ相応の対応を致します。
書込番号:14756006 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
まあ、わざわざ単独スレッド立ててまで書き込むことじゃないな。
業界では知れ渡っていたからなに? それを知らなかった一般市民はマヌケなの?
たとえば、、世の「スクープ記事」などはその業界の人にしてみたらとっくに知っていたことであるのは
ある意味“当たり前”の話なのは当然のことなのに
それを「オレは知ってたぜ」って鼻息荒くして書き込む自分をかえりみて、恥ずかしくなる神経はないのかな?
でもサムスンせいじゃなくてすっきりした。
書込番号:14756421
20点
昔の内視鏡学会は かなりお金を掛けていたけど、
その頃は 前社長も顔見せて居たと思う。
販売本部長などは当然 大先生にも密着する。
書込番号:14756556
4点
スレ主過去発言コピペです。
E-M5のセンターは、昨年からパナに登載されているGF1と同じものと思っていましたが違うものなのですか?
OLYMPUSは、OM-1、とEPL-3は持っていますが知識不足ですみません。
パナ製でないとするとSONY 製ですか?
2012/04/01 22:32
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14379652/
※GF1はたぶんGX1の事かと。
この時点では情報お持ちじゃ無かったようですが
わずか50分後の2012年4月1日 23:21
「今更ながら、OM-D E-M5の画素センサーについて」 とスレ立て。
以下スレ主発言コピペ
E-M5の画素センサーのメーカーがSONY 製品である1つの事情
粉飾決済問題で窮地に立たされたオリンパス社に資金提供をしたのがSONY です。
オリンパス社の利益の大部分は、カメラ分野では無く医療用内視鏡です。
医療用内視鏡の分野では、オリンパスは、圧倒的な世界一の企業で、トップシェアを誇ています。
SONY は、内視鏡の画素センサーのトップ企業となるべく、資金的に窮地にあったオリンパスに資金提供したわけです。
そこで、オリンパスは、大株主となったSONY から画素センサーを購入することになったようです。
パナソニックの画素センサーは、高感度ノイズが強かったので、色々な事情で、SONY 製の画素センサーをE-M5に採用されたのは良かっかも。
何故そんな裏情報知ってるかと仕事柄です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14380276/
なんとこの空白の50分間にカメラや医療業界?の事についての知識が飛躍的に向上。
この間に彼の身に何があったのか知りたいです。
アカウント間違えたのかな?
書込番号:14756582
21点
カメラ好きの内視鏡医ですが、ソニー製センサーであることは知りませんでした。
職場にあるオリンパスの内視鏡カタログを見てみましたが、センサーの製造元については全く記載がありませんでした。
内視鏡医になって10年以上経ちますが、学会会場でセンサー製造元が話題になっていたのを聞いたことがありませんし、社長が来場しているのを見たことがありません。もちろんすべての学会に参加しているわけではないので、絶対に社長が来ないとは言いきれませんけど。
また、いままで同僚を含めてセンサー製造元に興味を持っている内視鏡医を見たことがありません。
世の中広いので、センサー製造元が気になる内視鏡医がわずかに存在するのかもしれませんが・・・。
書込番号:14756738
31点
いい流れですね。
大変オリンパス板らしい流れです。
ソニーセンサーでこれからの未来が明るくなった気がしますよ。
書込番号:14756876
8点
LUCERAの発表当時に 中村さんの話があったように思い、
調べたら こんなのがあった。
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol57/part3.cfm
超小型なので 汎用品ではなく 独自設計(製造は外注かな)だと思う。
ところが、 LUCERA SPECTRUM になって
あるメーカーの技術を応用するため 共同開発したそうな。
http://www.olympus.co.jp/jp/magazine/techzone/vol68/part2.cfm
書込番号:14757029
0点
大仰な芝居打って、結局デジカメInfo見てただけというオチなのね。
利益がどうとか、経済的にも無茶苦茶なこと書いてるしなぁ。
社会経験なさそうね。
書込番号:14757369
9点
「オレって情報強者でスゴイんだぜぇ〜」という風に気持ち良くなりたかったんですね。
ウンウン、スゴイスゴイ。
でも皆さんの想像の範囲内でしたよ
1)SONY
2)サムスン
3)パナ
4)富士
5)その他のメーカー
はっきり言ってサプライズのない発表でしたねぇ。
「やっぱりね」という感想をもった人が大半でしょ。
ムアディブさんの指摘通り社会経験のない人が書いたコメントに1票です。
変な「知ったかぶり」とかしない方がいいですよ。
色々突っ込み放題な内容で楽しませてくれてサンクスですw
書込番号:14758217
14点
あら、
前後でどちらがご本人か存じませんが、
別の方が書かれたようですね?
パスワード等が漏れ、成りすましでしょうか?怖いですね。
早急に価格.comに報告してアカウントを停止して頂いた方が良いのでは?
書込番号:14758557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>F8sさん
>別の方が書かれたようですね?
>成りすましでしょうか?怖いですね。
>早急に価格.comに報告してアカウントを停止して頂いた方が良いのでは?
と、一見擁護している様で
スレ主に羞恥心があればかなりキツイですね。
おみそれ致しました。
書込番号:14758612
10点
おおおおおオレだって知ってたよ!(意味不明)
書込番号:14758729
5点
スレ主さん、OM-Dが発売されてから知ったのですね。
私は、OM-Dが発売されるずっと前から知ってましたよ〜。
書込番号:14759336
2点
本当に本当に
いい流れですね。
大変オリンパス板らしい流れです。
高感度は強くなったのに好感度無しですね。
書込番号:14762309
4点
オリンパスのデジイチのセンサーは、パナソニックの契約が昨年まで続いていて
パナソニックのセンサーを使う必要があった。その契約が昨年で切れた。
で、早速、ソニーのセンサーを使い出した、というところ。高感度性能は
良くなったけど、低感度性能のほうはパナより落ちる。
ソニーのセンサーそっくりの特性なので、ソニー製は間違いないと思って
たけど、それが判明したからといって、なにがどうなるわけでもない。
パナのほうはすでに医療産業に参入している。パナと提携したほうが
良かったのではないだろうか・・・。ソニーはまるきり新参者なので
医療への参入は大変だと思う。
書込番号:14765913
2点
どこ製のセンサーだろうが、胃カメラ飲んでるときは画質味わってる余裕ゼロですわな。
今週飲んだのはフジ製でした。経鼻だけかかと思ったら違うんですね。 オリンパスじゃなくて残念。
書込番号:14767738
3点
胃カメラだったら2回飲んだが、どこのメーカーかなんて気にもならなかったね。
むしろ医者の腕のほうが気になったね。
書込番号:14769883
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス、ミラーレスにソニー製センサー採用=「CMOS分野で世界一」と笹社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000049-jijc-biz
しましたね?
20点
これで提携先はSONYとみて間違い無さそうですね。^^
それにしてもCMOS分野では世界一ですか。。。
低感度の画質はパナソニックも悪くないんと思うんですが、高感度画質で優位に立つ事が今のトレンドなんですね。(ちょっと複雑)
書込番号:14755197
12点
誰に、とは言いませんが…E-M5叩き壊すのは思い直して欲しいです…。
書込番号:14755210
6点
いやっほー!SONYとOLYMPUSの提携!
楽しみですなぁ!
書込番号:14755253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あんまりどこ製か気にしてなかったのですが
逆になぜ今公表されたのか気になります。
書込番号:14755398
6点
自分もセンサーの性能さえ良ければどこ製品かはあまり気にしてなかったのですが、
ここで「サムスン製だから」と言い張ってたアンチの方、完全に間違ってたんですね。言い訳をどうぞ。
書込番号:14755448
22点
今更ながらですが、やはりSONY製のセンサーでしたね。
私はOM-D E-M5 の高感度画質とダイナミックレンジの飛躍的向上から、今日本でそれだけのセンサーを作ることのできるメーカーはSONYをおいて他にないと考えて、SONY製のセンサーを採用していると言ってきましたが、やはり事実として確認されました。
もう何年か前からペンタックスがSONY製のセンサーを採用して高感度の性能の飛躍的向上が実現されていましたし、ニコンでも同時期にSONY製のセンサーを搭載して同様に高感度画質が劇的に改善されています。
オリンパスももっと早くSONY製のセンサーを採用すべきでした。
パナソニックは最新のセンサーをオリンパスに使用させないなどの問題があったから、オリンパスもパナソニックのセンサーに頼るのを止めたのかも知れませんね。
書込番号:14755494
17点
パナとの独占供給契約が切れたので実現したんでしょうね。3年の独占契約期間は結構長かったですね*_*;。
ただE-P3のセンサーはまだパナ製のMOSですから、次期PENでE-5Mと同じ16MPセンサーを載せてくるのかどうかですね。
価格的にパナ製が安いのであれば、PENの下位機種にはパナ製を上位機にはソニー製をと分けてくるかもですね。独占契約は切れても通常の供給契約は締結できるでしょうから。
書込番号:14755788
5点
>アセスコンダさん
>パナソニックは最新のセンサーをオリンパスに使用させないなどの問題があったから
確かにこのパナのやり方はセコいというか、ケチ臭ぇというか。。。でしたね。><;
書込番号:14755796
19点
何で今頃という気もしますが、はっきりして良かったですね。
問題は、E-M5以外の機種にこのセンサーを搭載するかどうかですね?
書込番号:14756852
5点
CanonとPanasonicのCMOSは自社開発で賄っていますが、Nikon D800、D7000、PENTAX k-5など、その他殆どのCMOSはSONY製で、他は僅かにアプティナなどがあるだけですね。
CanonやPanasonicは、カタログで大々的にCMOSの宣伝をしていますが、宣伝を殆どしないSONYのCMOSが世界一なんですね。
書込番号:14757499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナソニックはメンツで自社製センサーを使い続けるでしょうが、キヤノンはこのままソニー製センサーを使っているニコン機にやられぱなしと言う訳にはいかないと思います。
コンデジのようにソニー製センサーを使うことを考えているのではないでしょうか。
オリンパスに自社のカタログにはないセンサーを供給したと言うことは、他社の仕様(例えばニコンのD800より画素数が多い5000万画素のフルサイズセンサーなど)に応じたものも可能だと思われます。ニコンを出し抜くには戦略的(自社製センサーの性能が劣るので)にそれしかないように思われるのですが、どうでしょう?
書込番号:14757778
2点
パナセンサーは、色々見る限りは低感度も劣ると思うけどなあ。
階調少ないように見えるけど気のせい? ってのとISO200であっても暗部にノイズが乗って色ムラが出る。
とりあえずISO100が不可ってことは飽和が早いわけですよね。そして、ISO400で既に中間階調が落ち始めるわけで、実際に使えるのは低感度と言ってもISO200だけです。少なくてもダイナミックレンジが狭いとRAWでの粘りに影響すると思いますが。
あと、読み出し速度が遅いために色々弊害が出てるし。
「低感度は良い」ではなく「明るい場所でかつ明るい写真なら良い」というならまだ理解できますけど。
書込番号:14757891
7点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120703_544400.html
デジカメWatchにも載ってました。
SONYの方が基盤の小型化にいいのかもしれませんし、
アピカル社のダイナミックレンジ機能にもSONYが一番ぴったりしてる感じなので、
その辺の解析情報も手に入るならオリンパスには良さそうです…
書込番号:14758021
5点
まぁ、どんな事実が出てきても難癖つける奴はいるもんだねぇ。
書込番号:14758095
6点
蓋を開けたらパナセンサーってオチかと思ったらソニーだったんですね。
マキノ出版社の『初めて使う「ミラーレス一眼」丸わかりBOOK』では、総合での最高評価はGX1ですが、事実上の最高性能はOM-Dということになっています。(価格を抜きにするとGX1は2番手)
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6223-5/
パナセンサーの性能も話題に上がっているようですが、その中でソニー製の、それもAPS-Cセンサーを搭載するNEXシリーズはパナセンサー搭載のパナ機やオリンパス機に比べずいぶんと評価が低いようです。
高感度性能でも解像性能でもソニーは低く評価されていました。(ただしNEXの中でもNEX-7は全体的に評価が高い)
これらから逆に考えると、ソニーは画像エンジンが最も劣っているのかもしれません。
NEXに比べ小さなセンサーでより高画質なオリンパスは、ニコンやペンタックス同様に画像エンジンが優れている、センサーの能力を引き出している、ということになろうかと思います。
それと、OM-Dの話ではないのですが、せっかくソニーでm4/3センサーを作ったのであれば、ソニーとしてもm4/3に来ればいいのにと思います。
そうすればレンズ設計ももっと容易になると思うんですけどね。
書込番号:14758295
4点
笹社長の明言みたいだから、これは信用していいだろう。
隠していた理由はどうあれ、いい加減、結論が出てよかった。
と、言いつつも、誰かがぶっ壊したらソニー以外のセンサーが出てきました、とかいうオチを期待してしまうオレがいる(黒笑)
書込番号:14758644
6点
こんばんは。OM-D E-M5は持ってませんが・・・
盛上がり中のところナンですが、「CMOS」とOM-D E-M5の仕様に載っている「Live MOS」とは同じなんですか?
Web検索してみると、違うモノと扱っているページもあるようだし。どっちもひっくるめて「MOS」ならわからなくもないけど。
それとも「Live MOS」から「SONY製CMOS」に変更されるってこと?
書込番号:14758807
1点
某氏は購入した2台ともぶっ壊すのだろうか?
オリは今後もソニー製のセンサーを使うでしょうから、今後はどうなされるのですかね。
書込番号:14759141
4点
パナセンサーだとすると、他のパナ機より優れてる理由が説明付かないから。(^o^;
書込番号:14761115
1点
>パナセンサーだとすると、他のパナ機より優れてる理由が説明付かないから。(^o^;
本気で言っているのでしょうか?
同じパナセンサーを使用しても、高感度特性としてはオリンパス機はパナ機に比べて優秀でしたし、パナの16Mセンサー機はNEXよりも低感度も高感度も評価が高い場合もあるので、そこにオリンパスの画像エンジンが加われば12Mセンサーの時と同様にさらに高性能になった可能性も否定できないと考えます。
OM-Dののっぺり感は高感度特性を追い求めた弊害かと思っていましたが、こうなると逆にパナの16Mセンサーを搭載したオリンパス機というのみ見てみたくなります。
ソニーのセンサーはニコン、ペンタックス、OM-D等を見れば確かに性能は良いのだろうと思いますが、自社のカメラで評価されるよう頑張ってほしいところです。
書込番号:14761220
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















