OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モールドの傷?むら?について

2012/06/22 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんにちは。

今更気づいたのですが、本体のボタンとボタンの間に、傷のようなすれたような
微妙なところが2.3点ありました。
細いはりがねででも突かない限り、つけられない場所なので、自分でつけたとは
考えらえません。

マグネシウムの上に、モールドを被せている構造だと思うのですが、モールドの
成型工程でのことなのでしょうか?

使用上は全く問題ないですし、神経質でない方なら気にもしないレベルとは思います。

皆様のボディはどのような感じでしょうか?

写真を撮って載せようとしたのですが、うまく撮れませんでした。

書込番号:14711835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:509件

2012/06/22 17:40(1年以上前)

自己レスです。

ボディはブラックです、失礼しました。

書込番号:14711840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/22 19:12(1年以上前)

別機種

吉野家のねぎだくが大好きさん、こんにちは。

 私のブラックにもモードダイヤルの隙間に傷があります。

最初から変だな?とは思っていましたが、
発売当初は展示品もなく他のボディと比較もできず、
こんなもんかな?と思い使ってましたが、

最近、展示品と比べたら、
やっぱりそれにはこんな傷ありませんでした。
 
 まあ、撮影や防塵防滴には関係なさそうなので、
気にはしていませんが・・・。

 ところで、この見本撮影のために、一年ぶりぐらいに防湿庫から、
7D&100マクロISを出したのですが、
たかだか1/13のシャッタースピードなのにこのカットにたどり着くまで、
ブレブレ写真量産でした。
 
 

 オリンパスの手振れ補正なら、このぐらいのシャッタースピードなら、
なんも考えなくても、ビタッと止まるのに、キヤノンの手振れ補正って、
こんなに弱かったかな?と思ってしまいました。
手振れ補正のスイッチを確認したら、ちゃんとONになってましたが・・・
  

 思いがけず、オリンパスの強力な手振れ補正を改めて感じた瞬間でした。




 
 

書込番号:14712091

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:509件

2012/06/22 19:42(1年以上前)

生物多様性さん

コメント頂き、ありがとうございます。
私だけではないとお聞きして、安心?しました。

周りにOM-Dを使っている友人がおらず、比較ができませんでした。

でも、OM-Dの手振れ補正は強力ですね。
相当シャッタースピード落としても問題ないです。ポートレート撮って、後で、モニターで見たら、被写体ブレしていたなんて笑えないこともあります。

頼りになりますね。

書込番号:14712196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/22 22:46(1年以上前)

細かく見れば、他にも色々ありますよ。レビューの際に、質感や造りはE-P3が上と書いた記憶があるのですが、あまり細かいことは気にしないのが一番です。

書込番号:14712999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/23 03:07(1年以上前)

「マグネシウムの上に、モールドを被せている構造」という表現が私にはわからないのですが、マグネシウム合金ボディの鋳造に使う型(モールド)に傷がついているのなら同じモールドで鋳造されたすべてのボディに同じ傷がついているはずです。

オリンパスがいくつ型を持っているのか知りませんけど、同じ型から作られたボディはそれなりの台数は市場に出回っていると思います。

「本体のボタンとボタンの間に傷」と書かれていますが、本体にボタンはたくさんありますのでどのボタンの間なのかを書いて頂ければ私のE-M5を確認してみます。

書込番号:14713806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/06/23 18:45(1年以上前)

ばべ奉行さん

こんにちは。
再生ボタンの右横です。

今日、小川町のサービスで見てもらいましたが、仕様(許容?)範囲内と
診断されました。

ただ、同様のことで来られる方は結構いらっしゃいます・・・とのことです。

まあ、実用上差支えないので、気にしないことにします。


ついでに、プラザへ寄りましたが、75mmのサンプルは来週早々に入ってくるそうです。
そうしたら、データもお持ち帰り頂けますとのことです。

また、60mmのマクロも順調に開発が進んでいるそうで、トライしたプロの方(オリンパス
だから海野氏ですかね?これは教えてもらえず)が、4/3の50mmF2と同等か、それ以上と
言っていたそうです。
(プラザのひとに内密にと言われましたが、書いちゃいます。情報は共有です。)


皆さん、期待して待ちましょう。

書込番号:14716129

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 22:02(1年以上前)

シルバーボディだけかもしれないけど、とんがり頭にも傷というかなんか
あるね。2台見たけど、どっちにもあったよ。塗装の下の下地に磨き傷
みたいなの。光の当たり具合によっては見えるってレベルのもんだけどね。

書込番号:14717040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/24 09:10(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん、こんにちは。

私のE-M5(黒)を確認しましたが「再生ボタンの右横」に傷はありませんでした。
さらにボディ全体をくまなく観察してみましたがモールド起因による傷やひずみ、あるいは塗装のむらなどは確認できませんでした。

使い込んで着く傷は好きだけど、新品で最初から傷があるのはやはりうれしくないですね。

書込番号:14718745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/24 17:53(1年以上前)

再生ボタン横、モードダイヤル下、三角頭を確認してみました。

僕の個体で確認できるのは三角頭だけです。最近、身内もこの機種を買ったので
見せてもらいましたが、そちらも、恐らく塗装の下にやはり磨き傷のようなものは
ありました。

話はそれますが、大事に大事に使っていたはずの僕のE-5にも傷というか塗装の
はがれを見つけましたので、1年も使えば気にならなくなるでしょうね。

書込番号:14720353

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/24 19:04(1年以上前)

三角頭の件ですが、横の三角形に近い四角形のところですか?

書込番号:14720635

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/25 06:56(1年以上前)

valusさん、

正面の一番面積の広いところです。個体によって多少位置や形が違うので、モールドの傷というわけではなく、下地の処理の段階でつくものと想像しています。

書込番号:14722647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/06/25 14:13(1年以上前)

皆さんの中にもやはりあるのですね。

まあ、仕方ないなーという気持ちと、ばべ奉行さんがおっしゃるように、
最初から傷があるのは嬉しくないという気持ちがあります。

私が神経質で使い込んでいってもレンズフード以外には無傷で使いたい
主義なので、よけい感じるのです。

書込番号:14723770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/06/25 14:16(1年以上前)

皆様

コメント頂き、ありがとうございました。
自分だけだと釈然としませんが、同じような方もいらっしゃるのを聞いて、
少しスッキリしました。

ありがとうございます。

これを機会に、あまり傷など気にせず使い倒そうと思いました。

書込番号:14723777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信84

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000031-jij-bus_all
ってニュースが。
ソニーとパナ一体どっちなんだろうね。

書込番号:14710414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/22 09:09(1年以上前)

今朝のNHKニュースでは、富士フイルムとかテルモなんて名前も挙がってましたから、
まだ本決まりではなく流動的なのかも・・・

書込番号:14710454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/22 09:19(1年以上前)

この数ヶ月、いかにも本決まりのことが何度が報道されました。
日本のメディアのいい加減さに呆れています。

書込番号:14710472

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2012/06/22 09:42(1年以上前)

昨日のフジサンケイビジネスアイの記事では、まだソニーが最有力候補というニュアンスで言及してなかったのですが...。

「また、ソニーやパナソニックなどの名前が挙がっている提携相手の選定は「まだ複数社が残っている」として、引き続き検討を進めていく方向だ。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000001-fsi-bus_all

情報操作の側面もあるのかもしれませんが、報道はあまり先走らないでほしいです。

書込番号:14710527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 10:08(1年以上前)

まだ確定ではないが、可能性が高いというニュアンスでしたね。
オリンパスのカメラ事業にとって−にならないことを期待します。

書込番号:14710583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 10:16(1年以上前)

ここでも既に決定したかの様なソースへのリンクが紹介されていたりしてましたね。
自分も業務提携先はパナソニックに決まったものだと誤解していました。

書込番号:14710606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/22 10:44(1年以上前)

ソニーと組めば従来通りマイクロ・フォーサーズ二陣営の継続で
競争して良い製品が期待できそうです。
それとOM-Dは性能は素晴らしいのに酷すぎるデザインで引いちゃいますが
ソニーのデザイン感覚を勉強して最強のOM-D2を出してほしいです。

書込番号:14710681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/06/22 10:45(1年以上前)

こういう話はだいたい報道されると潰れる。
嘘にするために報道してるようなもんだと思うけどね。

提携が決まる前に報道することで公共にメリットがあると思えないんだけどなぁ。

提携が成立しなかったことによって株価が下がったら株主は損害賠償請求してもいいんじゃないかと思うけど。一種の風評被害だよね。

書込番号:14710683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 11:23(1年以上前)

SONYのデザイン感覚ですか〜。NEXは自分にはキツ過ぎるデザインです。
パナはそれ以上にもっとどうにかして欲しいと感じる自分ですが、、、笑
あくまでもデザインという個人の感覚の世界での話しですけどね。

書込番号:14710791

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/22 12:18(1年以上前)

カメラの造形デザインというのは、撮影するという行為の必要十分条件を果たせば良いのではないかと、、、、、私などは感じていますな。
ルミノックスの腕時計みたいなモノですかな。
業務にも使う人と、遊びで使う人との感覚嗜好の違いなどもありますから、、、、、、
メーカーとしては、車のようにデザインバリエーションを増やすしか方法が無いのかも知れませんな。

書込番号:14710966

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/22 12:32(1年以上前)

SONYであればとりあえずブランドは存続しそうだし。
アダプタ経由でMフォーサーズレンズが使えるNEXとか。
LA-EA2のフォーサーズバージョンとか。いろいろ妄想もできる。

書込番号:14711020

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/22 12:38(1年以上前)

パナが環境ビジネスに力を入れることから、オリパスへの出資を断念した結果、ソニーに白羽の矢が当たったという背景。

具体的にどうビジネスが展開するかは不明ですねえ。

3/4を共同開発してきたパナとの折り合いはどうなるのか、も不明。

要は、自己資本充実のための増資をソニーが引き受けるというのが、現時点での事実情報。結果ソニーの株価は1ヶ月ぶりに高値を更新、ですからいい情報なのでしょう。(*.*)

書込番号:14711047

ナイスクチコミ!4


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/22 12:50(1年以上前)

最終調整中なので、ほぼソニーで決まりでしょう。ただ、ソニー1社だけではなくテルモなども、増資に参加してくる可能性もまだ残されているようです。パナは医療分野への投資は見送りとの事ですね。

提携さえすれば、OM-Dのセンサーが実はソニーでした、と発表があるかもしれないですね。

書込番号:14711087

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/22 13:25(1年以上前)

ソニーが医療分野で大きなビジネスをしようとしているのは確かです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201206/12-082/
これなどはオリンパスとは関係ないでしょうが、内視鏡の分野を含め医療関係者との繋がりなどに期待していると思います。
オリンパスのカメラ部門に限って言えば、世界最高水準のセンサー&EVFが入手できるので技術者は嬉しいでしょう。性能が芳しくないセンサーで設計しなくて良いので頭を悩ますことが少なくなるでしょう。

書込番号:14711181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/22 13:35(1年以上前)

ソニーのNEXやαみたいなヘンテコデザインになったら嫌だな。
恥ずかしくておもてに持っていけない。

書込番号:14711208

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:46件

2012/06/22 14:15(1年以上前)

> ソニーのNEXやαみたいなヘンテコデザインに なったら嫌だな。 恥ずかしくておもてに持っていけない。

カメラのデザインよりも自分がどれだけの写真を撮れるのか気にしたらいかが。
ご自慢のマイクロフォーサーズのカメラで撮ったお写真を是非披露くださいな。

書込番号:14711308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2012/06/22 14:48(1年以上前)

心配しなくても資本提携したくらいでデザインが変わるわけないよ。

デザインするのはデザイナーであって経営者じゃない。そのための資本提携だから。

逆にSONYが保守的で中庸なデザインで出してきたら、それはそれで引くけどな。

書込番号:14711373

ナイスクチコミ!4


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/06/22 15:46(1年以上前)

さっさと、どこかと提携して、落ち着いてサポートして欲しいです。
5/17に電話とメールにて画像を送った問い合わせが、未だに解決していません。
そろそろ、催促の問い合わせをしなきゃ駄目かも。

書込番号:14711525

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2012/06/22 17:32(1年以上前)

オリにとって、SONYのデバイス能力は強力な援軍になりそう
パナの後塵を拝していた部分。特にCMOSとEVFは
RX100用のCMOSや有機EVFで一気に逆転できそうだし
問題はバーター出来る技術だけど・・
パナとの契約もあるだろうし・・

書込番号:14711811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/22 17:50(1年以上前)


 やはり、SONYが有力な様な・・・。
SONYは、 かっての名門(?)を次々と傘下に置き、C/Nと三つ巴の競い合いを
演じる日も近いと言うことでしょうか?  (^^,

書込番号:14711868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/22 18:28(1年以上前)

夕刊ではソニーとの提携がまとまったと書かれてますね。パナは今回の増資からは手を引いたともあります。技術的な連携は主に医療関係みたいなので、カメラ分野でどうなるかは分からないですね。

EVFについてはオリはエプソン製を使っているはずですが、ソニーの有機ELのEVFが使えるようになると良いですね(ミラーレス機を作っている他社への提供(外販)も考えているとのことなので、オリだけにということにはならないみたいですが)

オリからはボディ内手振れ補正と連動したゴミ獲り装置の使用許可をパナ以外にも出来るなら、ソニーのA・Eマウントに搭載されるかもしれないですね。
今のαのTLMとの組合せだとちょっと無理かもしれませんが*_*;。

書込番号:14711966

ナイスクチコミ!0


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

小雨の中、撮影

高感度テスト 

高感度テスト

先週、登山用としてOM-Dを購入!

17日に登山デビューでしたがあいにく雨・・・

あまりテスト出来ませんでした。

今までは、NEX-5を登山用で使用・・・
18−200(タムロン)を購入予定でしたが・・・
OM-Dの防塵・防滴、画質の評判にひかれ購入
しばらくキットレンズで使用したいと思っています。

今後、広角・望遠レンズを購入したいのですが、
オススメはありますか?

作例もあれば、紹介して下さい。


追伸  先日の登山捨身と高感度テストの写真UPします。
    高感度は、ISO3200まで大丈夫そうですね。

書込番号:14709149

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 22:49(1年以上前)

登山捨身(誤) → 登山写真(正) 誤字です。

書込番号:14709226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 22:50(1年以上前)

>登山捨身(誤) → 登山写真(正) 誤字です。

怖い誤字でした。。。笑

書込番号:14709230

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 22:57(1年以上前)

あ、お勧めレンズでしたね。
ここは無難にM.Zuiko9-18mm(コンパクトで登山の邪魔にはならなさそうです)やM.Zuiko12mmF2.0なんていかがでしょう?

書込番号:14709273

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/21 23:07(1年以上前)

自分も登山での使用がメインです。
歩き方にもよりますよね。
団体であまり撮影に時間かけずに歩くなら
レンズ交換無しで12-50mmが簡易マクロも使えてベストなレンズですよね。
僕はこのレンズでたいがい満足です。
単独なら多少レンズ交換の余裕があるでしょうから
年内には出るであろう60mm F2.8 Macroが欲しいと思ってます。
今のところ防塵・防滴のレンズは12-50mmとパナの12-35mm F2.8だけです。
12-35mmはちょっと手が出ません(泣)

書込番号:14709330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 23:10(1年以上前)

防塵防滴レンズってそんなにないよね。

ボディだけじゃ意味ないと思うけど。

書込番号:14709355

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/21 23:10(1年以上前)

初めてのμ4/3機で交換レンズは持ってませんので「オススメ」もヘッタクレもないのですが「もし買うなら」パナの45-175でしょうか。
キットレンズの12-50と併せて広角から望遠まで一通り対応出来ますので。

書込番号:14709360

ナイスクチコミ!3


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:21(1年以上前)

くま日和さん

コメありがとうございます。

>ここは無難にM.Zuiko9-18mm(コンパクトで登山の邪魔にはならなさそうです)やM.Zuiko12mmF2.0なんていかがでしょう?

広角は、Pana7-14mmかM.Zuiko9-18mmのどちらかですね。
M.Zuiko9-18mmのほうが、コンパクトで値段も安いし良いかも

M.Zuiko12mmF2.0は、スナップにも良さそうですが、キットレンズとかぶって
しまうので・・・・まずは9−18oかな

書込番号:14709421

ナイスクチコミ!2


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:31(1年以上前)

valusさん

防塵・防滴の12−50oでとりあえず今週末、登山に出かけます。

>年内には出るであろう60mm F2.8 Macroが欲しいと思ってます。

マクロは、ほしいですね。

>12-35mmはちょっと手が出ません(泣)

いずれは、手に入れたいレンズですが、まずは広角か望遠ですね。

書込番号:14709462

ナイスクチコミ!2


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/21 23:39(1年以上前)

ちいろさん

>「もし買うなら」パナの45-175でしょうか。

M.Zuiko40-150mmよりパナの45-175oのほうが、評判良さそうですね。

広角は、キットレンズ12-50oで我慢してまずは、望遠かな

書込番号:14709494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/21 23:42(1年以上前)

>デジタル系さん

>防塵防滴レンズってそんなにないよね。
>ボディだけじゃ意味ないと思うけど。

ほっほっほっ!オリユーザーがNikonD7000の板で同じ事言ったら袋だたきに合いそうな発言ですね。笑

書込番号:14709507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/06/21 23:47(1年以上前)

当機種

OM-D+12mm

レンズじゃないですけど、レンズフードがあると良いと思います。あとは、ひも付きのキャップかな。

広角なら9-18mmかな?
望遠は、軽量な40-150mmも悪くないですし、14-150mmも便利で良いです。
私は星も撮るので、12mmあたりを持っていきます。

作例なら、fotopusが一番多いと思います。

書込番号:14709536

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/21 23:53(1年以上前)

>オリユーザーがNikonD7000の板で同じ事言ったら袋だたきに合いそうな発言ですね。

なんで?

私も登山するけど、霧って実態は雨だからね。かなりぬれる。急な雨も多いし、
小屋泊り登山なんかだと急な温度変化や湿度変化もある。
レンズも防滴のほうがいいと思うけどね。違うの?

書込番号:14709569

ナイスクチコミ!5


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/22 00:08(1年以上前)

テレマークファンさん

作例ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
今年は、テント泊して星空も撮ってみたいと思っています。
12o 良いですね。

>作例なら、fotopusが一番多いと思います。

fotopus知りませんでした。研究してみます。

書込番号:14709637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/22 00:18(1年以上前)

>デジタル系さん

オリのDSLRフラッグシップのシリーズでは高い防塵防滴性能の事を利点として上げるとたびたび一生懸命反論するNikonユーザーとおぼしき数名を見かけてますから。

オリユーザーとして「ボディだけが防塵防滴でもレンズがそうでないと意味ないでしょ」と言うと素早いレスを貰えてましたよ。^^
E-3の板が多かったかな。削除数も相当でしたけど。

書込番号:14709685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/22 01:16(1年以上前)

こんばんは。やっぱり登山にはMFTですよね。
僕はPENなのですが、カメラがユラユラするのがイヤなのでパナの14mm使ってます。
汎用性のある画角だし、単焦点は迷わずサクサク撮れるので足が遅れずいいと思います。

書込番号:14709844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/22 01:17(1年以上前)

オリの4/3レンズのSHG、HG(松・竹)は防塵防滴仕様ですけど、ニコンの場合ボディが防塵防滴でもレンズに防塵防滴仕様のが少ないからじゃないですかね。(防塵防滴うたって無くてもそうなってるレンズもあるのかもしれませんが)

今のオリのμ4/3だと12-50mmの標準レンズしか防塵防滴じゃないので、ニコンより悪いってことになりますね。

書込番号:14709847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/22 06:56(1年以上前)

当機種

霧雨の登山

スレ主さん

 あれっ?雨の時こそ、防塵防滴の12−50mmレンズキットが大活躍ではないでしょうか。(笑)
 私も登山用に実に重宝しています。

 団体登山ではレンズ交換が難しいので、花などのマクロ撮影でも12−50mm一本で済ませています。
 望遠系はトリミングでも何とかなるので、もう一本選ぶとしたら、頂上での絶景を撮るための魚眼パナ8mmを使っています。
 更にもう一本持てるなら、比較的小型軽量のパナ45−175mmかな。(私は未だ持っていないので、買おうかどうか、価格動向を見ながらタイミングを見計らっています)

書込番号:14710196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/22 07:42(1年以上前)

孔来座亜さん

コメントありがとうございます。
写真いい雰囲気ですね。

>あれっ?雨の時こそ、防塵防滴の12−50mmレンズキットが大活躍ではないでしょうか。(笑)
 私も登山用に実に重宝しています。


そうなんんです。 雨の時こそ活躍してくれることを期待して購入したんですが、
先日の山行(十勝岳)は、登山開始時は小雨だったのでよかったんですが、次第に
風雨が強まり、稜線から山頂までは、風速20mくらいの大荒れ・・・・・
途中でカメラは、ザックにしまっていまいました。
さすがに、買ったばかりのOM-Dを壊したくないので・・・(涙)

僕も、防塵・防滴の12-50mmをメインで使用する予定です。
やっぱ安心ですから

>更にもう一本持てるなら、比較的小型軽量のパナ45−175mmかな。(私は未だ持っていないので、買おうかどうか、価格動向を見ながらタイミングを見計らっています)

僕も、今レンズを研究中です。 次の一本悩みそうです。


日曜日また、山に行く予定なんですが天気が?





書込番号:14710263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/06/22 12:00(1年以上前)

私も山の中では12-50mmつけっ放しです。
近景やマクロモードは描写も悪くないレンズです。私はボケは積極的には使わない撮り方をするので、あまり大きな問題を感じることもなく使っています。何よりも防塵防滴が安心でイイですね。

60mmマクロはすでに買う気満々で貯金中。このボディは、とにかく花や虫を撮るのが愉しいです。マクロに関しては、E-5よりも精密なピント合わせが出来て並進ぶれ補正も効くので、歩留まりも良いです。EVF撮影も背面液晶ライブビューでのタッチシャッターも、登山中にちょっと停まって撮る様な場合に実に有効です。

マルチユースの12-50mmを12-35mmに置き換えるかどうかは、個人的には結構問題です。E-5も併用している関係で、E-7や像面位相差のE-M7が出ずにこのカメラを全面的にメインにしていくなら多少高くても導入しますが、手持ちの12-60mm(これがやっぱり最高です)や50-200mmが使えるボディが出てくるならば、先にそっちかな、と。財源は限られていますから、フォーサーズ側と両にらみになってしまうんです。魅力的な新製品が大量に出てくるであろう夏以降は、危険な時期ですね(汗)。

書込番号:14710915

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20mm f1.7 吊り橋からの手持ち(手摺などは活用)

45mm 1k程度の三脚利用

45mm f1.8 解放(ボケ具合参考用テスト)

他サイズレンズ(アダプター利用) ペンタックス77mm FA LTD

あまりコストかけないでオールマイティに-----(モニターで写真そのものではなく等倍拡大してレンズの部分的鑑賞や性能比べを楽しむ趣味の人にはオススメしませんが)

○12-50 オリキットズーム-----何でもござれ,手持ち撮影程度やぼけ楽しむ以外ではこの範囲の高級レンズ不要(A3位では差はわからない位),12mmは超広角相当になるので通常では広角もこれでOK(自分は9-18持っているが殆ど出番無し)
○20mm f1.7 パナ----標準で本気の場合又は軽量お散歩用
○45mm f1.8 オリ----中焦点でボケを活かした撮影会参加など,お散歩や風景での20mmの補助(たった110g)
上記は双方キャップやフィルター併用のため45mmは46mmにステップアップして,双方フジツボフード利用して37mmキャップ使っています
○望遠ズーム 自分はパナ45-200しか保有していないがこれ少し重量あるので最近のオリかパナの軽量なもの
○他サイズの好みの単焦点レンズお持ちならそれのアダプター(うっかりすると絞り設定などミスる,軽量レンズでもアダプター重量加算で少し重くなる)

以上あれば,単数又は複数の持ち運びで大部分の目的にかなえられます

---本気のオフ会でも大砲に囲まれても小型三脚のゲリラ気分で楽しい(A3迄はカメラよりも自分の腕が左右する)
---雨でも怖くない
---ボケ味も楽しめる
---お散歩や山登山でも画質を考えると圧倒的に優勢
作例はすべて後処理してあります

画像は4枚までですので手持ちのカメラレンズは別途で

書込番号:14711105

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

OM-D EM-5 グリップ付き本革ケース

2012/06/21 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

多分まだご紹介されていなかったと思いますのでご紹介スレ立てておきます。
鳥井工房
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/om-d.html

グリップサイズMとL選択可。
グリップレスも可。
液晶は固定。
親指グリップまでカバー。
各種オーダーも可。
手作りの為納期かかる場合あり。

書込番号:14708412

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 20:33(1年以上前)

なかなか精悍な感じになりますね。
このような紹介はとても参考になります。

書込番号:14708528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 20:56(1年以上前)

なにこれ、格好いい(^w^)

書込番号:14708631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/21 21:54(1年以上前)

いいですねえ
購入ボタンを押そうとして、、、、、ふと考えてしまいました。
可動液晶が可動しなくなりそうで、、、、、、、、。

書込番号:14708917

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/21 22:30(1年以上前)

>可動液晶が可動しなくなりそうで

ブログによると
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

背面モニターのチルト機能をスッパリあきらめたのですが
握りやすさやグリップ感など切り捨てた以上のメリットがあったと思います。

特に背面の親指グリップはOM-Dユーザー全ての方に
使ってもらいたいくらいの出来です。

とのことです。
ブログでは他にも試作途中のいろいろな事UPされてます。
※ちなみに親指グリップの形状は実用新案出願されているそうです。

個人的に気になったのは

「ノクトン25mmへの挑戦」
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-61.html

「ノクトン25mmへの挑戦 リターンズ!」
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

レンズ取り付け時の前への傾むき防止のザブトンが付いてます。

書込番号:14709122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/22 01:09(1年以上前)

カッコいいですね!!

グリップがいい感じです。
オリンパスがバッテリーホルダーの上側だけ販売してくれないなら、
買いそうになってしまいそうです。

ただ、ケースに2万は少々厳しいです(涙
本皮でオーダーメイドとなると納得の価格ですが…。

ブラックボディと合わせた写真をぜひ見たいですねー^^
購入された方はアップ是非よろしくお願いします。

書込番号:14709823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 10:18(1年以上前)

格好良いですが、値段が結構します・・・17800〜21800円

バッテリーグリップが、26000円くらいですから。
液晶固定というのも、デメリットですし。

どなたかの使用レポート待ちたいです(他力本願です)。

書込番号:14710614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/22 15:00(1年以上前)

鳥井工房Websiteの商品の写真を見た感想です。

品質、仕上げはとても良さそうですがカメラ込みの全体のバランスがなんか微妙な感じです。
厚底がバランスを悪くしているように思います。
何であんなに底が分厚いのでしょうかね。

書込番号:14711396

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/22 15:40(1年以上前)

格好いいですね。
NOKTON 25mmは、バッテリーホルダーでもお辞儀しますので、このケースで本当にブログの様になるのかは、自分としては疑問が残りますが。

でも、こういうアクセサリーは、大歓迎ですね。

書込番号:14711504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/22 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D用革ケース お求め易いのをお探しの方向け。

6,000円〜 10色 
http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=1035798%2C0&keyword=om-d&sort=p
海外正規品との事。

書込番号:14712075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/06/23 11:11(1年以上前)

写真だけですが、鳥居工房の製品、とても高品質に作られているように感じました。
お値段は手作りで真心を込めて作られている革製品なので、妥当な価格だと思います。
所有することに満足感を得られるという製品があります。
鳥居工房の製品などはまさにそのような製品ではないでしょうか。
私もOMD−EM5を購入したら、鳥居工房の本革ケースを着せて使いたいです。

書込番号:14714712

ナイスクチコミ!0


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/24 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

ブラックボディに鳥井公房のグリップ付きカメラケースの画像をUPします。OMDは小柄なのでケースを付けると実にブリップしやすいです。特に親指グリップがとってもフィットして実に快適です。ちょっと高いけれど質感もいいし、とってもお勧めです。工房の対応もとても気持ちよかったです。何も不満はありません。

書込番号:14720722

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/24 19:41(1年以上前)

どれもカッコイイですね。
ふと思ったのですが、これらは、メディアの出し入れの時は、ケースから外さないと駄目なんでしょうか?

書込番号:14720770

ナイスクチコミ!0


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/24 19:51(1年以上前)

はい、だめです。まぁ、これもひとつの儀式と思えば何のこともないと思います。なんとなく1日はケースをはずさなくても何とかなりそうなので、自宅とか、宿泊先でゆっくり交換するとか、36枚しか取れなかったフィルムを思えば全然OKだと思います。答えになってないかも、、、

書込番号:14720814

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/25 01:10(1年以上前)

こういう色も落ち着いた感じで素敵ですね!
黒い(?)レザーのストラップもすごくいい味わい出てます。


あとスレ立てた夜に鳥井工房さんサイトダウンしたそうです…
ココが関係あるのかどうかわかりませんが、大人気で納期約3週間だそうです。

書込番号:14722289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/25 02:10(1年以上前)

KTM60さん

大変参考になる写真ありがとうございました。
ボーナスも出たし、ポチっと行ってしまいます^^

書込番号:14722401

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/25 07:23(1年以上前)

ASHIUさん。色は結構迷ってしまいました。
>黒い(?)レザーのストラップ
これは、以前使っていたNICCA 3Sに付属していたものなのですが、とても味があるので捨てられずに何時か使えるBODYが出てきたらと思っていたのですが、やっと似合うBODYとケースが揃ったのでうれしくなりました。
僕が注文したときの納期は10日でした。

あったら便利はなくても平気さん
いってしまってください!確かに高いですが、中途半端なもので不満が残るより絶対いいと思います。
ところでケースを底で止めるネジはちょっと使いづらかったので、手持ちのほかのカメラケースのネジと交換しました。

書込番号:14722685

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/25 07:56(1年以上前)

自分は撮影の合間にスマホでアップロードとか有るのでメディアの出し入れが出来ないのは不便ですね。
とは言え、オリンパスには、PP1が有るのでケースを着けたらそっちを使うのが良いのでしょうね。

書込番号:14722757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:46(1年以上前)

人のセットアップを見て購入前に色々妄想するのは楽しいですね。
もう少し価格が小慣れたら私も…と思っています。

書込番号:14732107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/08/30 02:18(1年以上前)

鳥井工房さんの本革ケースがデジカメWatch
澤村徹さんの「デジカメドレスアップ主義」で取り上げられました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120829_555714.html

書込番号:14997523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/08/30 02:49(1年以上前)

機種不明

ちなみに「デジカメドレスアップ主義」で定番の
Aki-Asahi さん
OM-D本革ケースいまだ試作中。
http://aki-asahi.blogspot.jp/2012/08/om-d-e-m5.html

書込番号:14997574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Tマウントアダプターリニューアル

2012/06/21 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

ケンコー・トキナー、マイクロフォーサーズ用のTマウントをリニューアル http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120621_541604.html

書込番号:14707699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1183

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズの存在意義?

2012/06/20 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

私はMFT機を持っているのでアンチではないのですがAPS-C一眼レフにしておけばよかったと後悔することがたまにあります。

MFTのセールスポイントは一眼レフより小さいってことだけですか?
コンデジでRX100というポケットサイズでズーム付きの超高画質のカメラが出てきた今、
レンズ交換ができる以外にマイクロフォーサーズに存在意義はあるのでしょうか?
RX100に画質で勝ってるのはOM-Dくらいでは?他のMFT機はたぶん負けてますよね。
APS-Cの60%のサイズしかないセンサーのカメラなのにレンズの値段は高いのも不満です。
それに45mmF1.8をつけても思うほどぼけません。(ぼかし方は知ってます)

MFTの長所や魅力を教えてください。

書込番号:14703553

ナイスクチコミ!14


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/20 15:14(1年以上前)

夜景でも素晴らしい写真が撮れるはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155410/SortID=13937915/ImageID=1080195/

書込番号:14703569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 15:15(1年以上前)

現状システムとして非常に小型軽量です

いま活かせる利点はこれだけでしょう

APS−Cの1眼レフより勝っている点は…
広角単焦点レンズがめちゃ揃ってることかな
この分野に関してはフルサイズ1眼レフの次に充実してますね

潜在能力的に1眼レフより勝っているのは
性能が桁違いに良くできます
ごく近い未来ではそうなるでしょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14703578

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/20 15:16(1年以上前)

その調子でぜひ、Nikon1やQなんかのアンチも即やってくださいw

わざわざID作成してまで、活動も大変やね〜

がんばってなw

書込番号:14703580

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 15:28(1年以上前)

はじめて知った。
「MFT」って「マイクロフォーサーズ」のこと(略)なんだ・・・・・・・・。

なら文中全部MFTで統一してよ!

書込番号:14703607

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 15:30(1年以上前)

>「MFT」って「マイクロフォーサーズ」のこと(略)なんだ・・・・・・・・。

というかオリ、パナにこそMFTというのを公式に使って欲しい…
いつも思うけどマイクロフォーサーズって打つのめちゃめんどくさい(笑)

書込番号:14703614

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 15:40(1年以上前)

<S SV12Rさん
その夜景はそんなに素晴らしいとは思いませんでした。

<あふろべなと〜るさん
小型軽量と広角レンズですか。
OM-D以外にもOM-Dのセンサーのせてほしいですね。
パナソニックの新センサーにも期待しています。

<デグニードルさん
アンチではないですって書いたんですけどやっぱりそう思う人もいますか。
アンチっぽいスレですからね。でもアンチではないです。
むしろMFTがミラーレスの標準規格になってほしいくらいですから。
Nikon1は面白いと思うけどQには全く興味がわかないです。

<αyamanekoさん
それは失礼しました。

書込番号:14703643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 15:46(1年以上前)

アンチと思われる方もいるかもしれませんが、可愛さ余って憎さ100倍というやつです。
「ここがこうだったらもっといいのに」という気持ちです。
あふろべなと〜るさんの仰る小型軽量というのがMFTの最大の利点ですね。
APS-C一眼レフのほうが画質も被写界深度も有利なんでしょうが
MFTはコンパクトだからどこにでも持っていきたいという気持ちになります。
だから決してアンチスレではないんです。

書込番号:14703660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/06/20 15:49(1年以上前)

>APS-C一眼レフにしておけばよかったと後悔することがたまにあります。

フルサイズにした方が良いと思います。
D4とか如何ですか?

私はフルサイズも持ってますが、使用頻度はMFT(OM-D)が上回っています。
スレ主さんは画質を最も優先させる方のようですから、軽量とかに魅力はないでしょう。

書込番号:14703666

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 15:52(1年以上前)

<アーリーBさん
D4は高価すぎて買えません(泣)
それに重いですね。
画質最優先ではありませんよ。

書込番号:14703676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 15:53(1年以上前)

まあ、時代は確実にミラーレスにむかって流れています

将来的には1眼分野でミラーレスのシェアが99%超えるでしょ
個人的には未来の覇者がよちよち歩きを始めたこの時期を楽しんでます♪

カメラという文化の革新的な変化を身をもって体感できるのですからおもしろいよん
(*´ω`)ノ


まあ個人的には1眼レフ至上主義だから
メインは生涯1眼レフ使うけど(笑)

書込番号:14703679

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2012/06/20 15:55(1年以上前)

通常は m4/3 と略します。

書込番号:14703684

ナイスクチコミ!22


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/20 15:55(1年以上前)

暗所性能はAPS-Cに分があると言われますが、センサーの改良で暗所での性能差も日々縮まっているようです。
むしろフルサイズとμ4/3に挟まってAPS-Cの存在意義がただの『安価な一眼レフ』になりつつあるように思います。

書込番号:14703687

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 15:57(1年以上前)

<あふろべなと〜るさん
<個人的には未来の覇者がよちよち歩きを始めたこの時期を楽しんでます♪

これはマイクロフォーサーズがミラーレスの標準規格になるという意味でしょうか?
そうなってほしいですね。
もっと多くの人がMFTを使えばカメラもレンズも売れてオリンパスもパナソニックも儲かって
そうするとカメラやレンズが安くなって、ますます売れて…
いいことづくしですね。

書込番号:14703688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/20 16:00(1年以上前)

>これはマイクロフォーサーズがミラーレスの標準規格になるという意味でしょうか?

これはないでしょうね
今後、APS−Cのミラーレス新規格も出るでしょうし
本命はフルサイズミラーレスでしょう
徹底的に高画質なミラーレスなら645もペンタックスは研究してます

ミラーレス化で小型軽量の恩恵を受けるのは
フォーマットサイズがでかいほど有利なのでね

でもMFTは今一番レンズも揃ってますし
常にサブてきな存在でずっと続くと思いますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14703699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 16:01(1年以上前)

<ひろ君ひろ君さん
略し方がたくさんあって面白いですね。
MFT、M4/3、M43、μ4/3、μ43、u4/3、u43、Micro4/3、M4/3rds…

<SLS AMGさん
そうかもしれません。フルサイズもだんだん安くなってきていますからね。
MFTからステップアップする場合はAPS-Cではなくフルサイズでしょうね。
APS-Cだとほとんど変わりませんから。

書込番号:14703700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/06/20 16:04(1年以上前)

<あふろべなと〜るさん
そうですか。フルサイズミラーレス…どんな感じなんでしょうね?
オリンパスとパナソニックはフルサイズがないのでどうなるんでしょう。
まだまだ過渡期ですね。

書込番号:14703708

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/20 16:05(1年以上前)

MFTの長所や魅力を教えてください。

m4/3・・・一眼レフより小さくレンズ交換により撮影の幅を広げる事の出来る【システム】

びゃりーぱむぱむさんが【だけですか】と切り捨てている部分が最大の長所だと思うんですが。

物は考えようで、悪く捉えるならRX-100もレンズ交換も出来ないポケットに入るだけのカメラってなっちゃうかな。

書込番号:14703712

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 16:15(1年以上前)

そういえば、フォーサーズの発売された頃(いまも?)
「撮像素子に対して光の入射角を(すべて)垂直にできるレンズが造れる」
ってPRしてませんでしたっけ?

書込番号:14703733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/20 16:17(1年以上前)

機種は何を持ってるんですか?

> RX100に画質で勝ってるのはOM-Dくらいでは?

最新の機種が勝ってるんだから存在意義はあるのでは?
進化の過程ですから旧機種を引き合いに出してもしょうがないです。

そういえばドラえもんのマネをしながら言うと言い易いです(笑)びゃりーぱむぱむさん

書込番号:14703737

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/20 16:26(1年以上前)

それと、『望遠レンズが小さい』という点も魅力に感じてます^^

書込番号:14703761

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング