OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2060件

HLD-6(パワーバッテリーホルダー)を使って、この電池が無くなりかけた表示(電池が点滅)が出ました。 電池の使用順序設定項目では、警告レベル=−1;PBH側電池優先と設定しています。
 カメラ本体にも、充電済みの電池は組み入れています。

 HLD-6や E-M5の取説を見ても、具体的な処理法が見当たりませんので、お教え下さい。

書込番号:14629750

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/01 18:57(1年以上前)

点滅して、消えると本体側の電池を使う様ですよ。

書込番号:14629910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件

2012/06/01 19:46(1年以上前)

Junki6さん、今晩は。早速のカキコミをありがとうございました。
>   .点滅して、消えると本体側の電池を使う様ですよ。

取説には、ここまで具体的に書いていないので、どんな処置が必要かと、疑問を持ちました。
 深謝!。

書込番号:14630084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/02 14:26(1年以上前)

私も点滅しているので電池がなくなってしまったのかと思い調べたところ、なくなっているのはバッテリーホルダーの電池だけで、本体側のバッテリーは大丈夫でした。
よってカメラもそのまま撮影を続けることができました。

書込番号:14632838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信38

お気に入りに追加

標準

D800との高ISO比較レポートがあります

2012/06/01 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

http://www.stevehuffphoto.com/2012/05/31/crazy-comparison-the-olympus-om-d-e-m5-vs-nikon-d800-for-high-iso/

これをご覧頂くとわかる通り、確かにD800には敵いません。
ただ、このサイトにも書かれている通り、差は大きくはなく、センサーサイズを
考えれば驚異的だと言えるでしょう。

以前、私もこのサイトに12800のサンプルを載せましたが、実用に充分耐えるものだと
思いました。

平易な英語ですので、是非、どうぞ。

書込番号:14629156

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 13:26(1年以上前)

面白いですね。クレイジーな比較だと思います(笑)私自身もDpreviewやimaging-resourceで
両機種や自分が持っている機材との比較をさんざんしてますけど(爆)

等倍で見てますので、実際の鑑賞サイズではD800の方が低ノイズに感じられるはずですけど、
確かに“思ったほどの”差はないというか、少なくともE-M5の高感度はかなり使えるという
印象ですね。もちろん個人差と用途の別はあるでしょうけど。

私が所有するボディの中で現在最も高感度に強いのがペンタックスK-5なのですが、これの
ISO3200まではかなりの暗所(ライブ等)でも行けますが、ISO6400になるとちょっとキツイと
感じています。

大口径レンズの選択肢はまだ少ないですが、E-M5ボディの潜在能力としては高感度画質に
関してK-5と同等には見ても良いと感じています。

個人的にボケ質は気にしますがボケ量自体は問題と感じることがほとんどありませんので、
大口径レンズがよりコンパクトに作製できるM4/3システムはメリットがあります。
パナの1235や35100などニッパチズームとの組み合わせなんか魅力的じゃないですかね。

現在E-M5レンズキットを購入検討中ですが、手持ちの他マントレンズやオリンパス45/1.8
での描写を見てみたいと強く感じます。
動くモノを被写体とすることがほとんどありませんので、それ以外の用途でメインシステム
となり得ないかと期待しているところです。

書込番号:14629192

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 13:38(1年以上前)

Golden Boyさん、

う〜ん、すごいですね、EM-5。

D800も使ってますが、どちらもいいです。

ノイズの出方も個人的にはそれほど気にならない感じで、6400くらいまでなら
場合によっては許せますね。

書込番号:14629230

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 13:38(1年以上前)

ISO25600などでは確かにD800の方がノイズが少ないですが、それ以下の感度では差はほとんどないですね。
実用上、OMD−EM5の高感度はまったく問題のないレベルです。
センサーサイズの違いを考慮するとOMD−EM5は驚異的な低ノイズだと思います。

書込番号:14629232

ナイスクチコミ!8


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/01 13:59(1年以上前)

等倍だとそうでしょうね。ただ、実際はさらに差があると思います。

何にしても、E-M5のセンサーは(従来のm4/3機に比べると特に)高感度に強そうですね。
Panaのm4/3ユーザーとしては、以前よりISO1600が常用できるぐらいになって欲しいと思っていたので、このセンサーは羨ましい限り。

これがPana製のセンサーなら次期G5やGH3が期待できるのですが、、 きっと違うんだろうなあ。

書込番号:14629270

ナイスクチコミ!7


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 14:59(1年以上前)

少し前なら、フルサイズとMフォーサーズの高ISO比較なんていったら、
一笑にふされるものでしたよね。

でも、OM-Dは違う。見事なブレイクスルー。

D800は素晴らしいカメラですが、大きさ・重さ・レンズの高価さを
考えると、私には無理です。

その点、OMは軽く小さく、かつ、レンズもリーズナブル。
画質も高ISOはもちろん、低ISOでの画質も差は小さい。

早く、M版松・竹レンズの拡張を望みます。

どこを重視するかは価値観ですけど。

書込番号:14629385

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/06/01 15:23(1年以上前)

Steve HuffはLeica fan boyとして有名ですね。

書込番号:14629433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 15:37(1年以上前)

>Steve HuffはLeica fan boyとして有名ですね。

そうなんですね。なんで“X2”なんだろうとは思ったんですが^^;


スレ主さん、そうなんですよね。私もE-PL1を使ってきて「4/3センサーだから」
ダイナミックレンジも高感度もこれくらいで仕方ないと考えてきたんですけど、
いろいろ意地悪に比較して、E-M5は私基準でどう見てもISO3200くらいは普通に
使えそうだという結論に至りました。

従って本気で購入検討です^^

そのうちパナの新ニッパチズームとの組み合わせを披露してくれる方が登場して
くれると期待してます。
ほんとは大きくなっても良いからオリの2.0ズームお願いしたいんですけど(爆)

書込番号:14629463

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 16:05(1年以上前)

感度に関して、等倍鑑賞などせず、実用範囲内で考慮するなら、OM-Dで十分。
ISO800からノイズが目立ってくるG2でさえも、コンデジと比べればさほど気になりません。
ましてやE-P3でもすごいと思ったほど。
 日常使いとして、どっちがメリットがあり、リーズナブルで かつ レンズなどをそろえる点で現実的かは、いまさら言うまでもなくOM-Dが圧勝だと思います。

書込番号:14629509

ナイスクチコミ!7


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 16:22(1年以上前)

ねんすけさん

個人差ですけど、3200は余裕です。
12800だって流石に粗くはなってきますが許容範囲だと思っています。

E-3使っていた時、800が限度だと感じていました。
期待したE-5も劇的な改善は見られなくて見送りました。

それが、マイクロで、この画質。
オリンパスの技術の結集による傑作だと思ってます。

書込番号:14629540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/01 16:30(1年以上前)

ウルトラカメラさん

まさに仰る通りだと思います。
一般的なA4やA3レベルでは差は見分けられる方は少ないでしょう。

気軽に持ち歩きたい、でも綺麗な写真を撮りたい、しかもお財布にやさしい。雨だってへっちゃら。
レンズも各メーカーから続々と出てくるでしょう。
OM-Dは優位性がたくさんあります。

書込番号:14629556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/01 16:43(1年以上前)

こういう比較情報はありがたいですね(^-^)
今回の購入を控えた者としても、かなり揺さぶられる結果です…(笑

書込番号:14629586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 16:58(1年以上前)

じゃ、もっと揺さぶって・・・これなんかどうでしょ。

http://dslr-check.at.webry.info/201205/article_9.html

書込番号:14629616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 17:11(1年以上前)

そんなに良いセンサーなら、E-P3やE-PL3の後継機に早く載せてほしいですね。

書込番号:14629635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 17:23(1年以上前)

個人的にはE-P3のファインダー搭載機に期待を寄せています。

でも、防塵防滴にはならずに、リーズナブルな価格になるのではないかと言う妄想も・・

書込番号:14629657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/01 17:25(1年以上前)

やはり高感度画質に定評のあるSONY製センサーなのでしょう。
これからのオリンパス機はOMD−EM5に搭載されたセンサーが標準になっていくのではないでしょうか。
ウルトラカメラさんが言われているように、実用的な大きさでの鑑賞なら、高感度撮影もマイクロフォーサーズで十分ですね。

書込番号:14629665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 18:26(1年以上前)

強力な手振れ補正を加味すると低感度でも撮れるわけだから、あり意味OM-Dは大きなアドバンテージがあるということになると思います。もちろん、D800Eのようなカメラも必要な人もいるわけで、D800Eを否定するわけではありませんが。

ところで、OM-D値段が下がってきていますが生産が追い付いて、値段を下げているみたいですね。まだ持っていない人も、さらにキャンペーンなどで、実質レンズキット8万円台になればさらにブレークする可能性もありますね。

書込番号:14629827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/01 18:54(1年以上前)

ウルトラカメラさん

いやぁ、かなり揺さぶられますねぇ!(笑
実は個人的にそれほど高感度に拘ってはいないのですが、その高感度ノイズをはじめ、手ぶれ補正、防塵防滴、EVF(これはSONYが一歩先を行っていると思いますが^^)、タッチパネルなどなど、今後のミラーレス・フラッグシップ機のひとつの指標的存在として、各社が鎬を削ってほしいなぁと手前勝手な妄想をしています…(笑

ここのところ値段も下がってきていますし、まだまだ揺さぶられる日々が続きそうですが…(^_^;

書込番号:14629899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/01 19:49(1年以上前)

オリは、機種によってセンサーの差別化をしない方針のようなので、E-P3やE-PL3後継機も期待できそうです。
そういえば、E-P3は発売からそろそろ一年。私もEVF内蔵E-P3後継機に期待。

書込番号:14630091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 21:01(1年以上前)

しかし、マルチアスベクがお家芸のGHシリーズも気になる存在。

さらに、L1のマイクロ版が出た日には、大いに揺さぶられるのは私だけ?

本当にこれからのマイクロは妄想ばかりが膨らみますねぇ。

てか、実際に出してきているのだから、大いに期待が持てます。

本音を言うとここまでOM-Dが人気機種になるとは思いませんでした。

もちろん100パーセント、欠点のない機種ではないですが、フォーサーズの

欠点を払拭し五軸手振れに加え、その先進のEVFを搭載してきたこの魅力的な

商品価値に気づかないのが難しいほどです。

書込番号:14630347

ナイスクチコミ!6


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 21:27(1年以上前)

GH3がマルチアスペクトにフィルター効果ものせてきたらすごいね。

書込番号:14630455

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

E-M5と筋トレ

2012/06/01 06:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
別機種

セメント・プラント

火力発電所

望遠端

フォーサーズ用望遠ズームはデカくて重い(約1kg)。
このレンズを選んだ理由は当方の大好物の一つである工場プラント
等をキレイに撮るには竹クラスレンズしかないかなと、マイクロ用
の軽い望遠ズームもあるがズームリングの感触がいまいち、下に向
けた時ダラっと伸びないようにするためかメッチャ固い、それに比
べフォーサーズ用はダラっと下に伸びるがリングの感触は気持ちが
良い。

試写は手持ちで、マウントに負担をかけないようにレンズを左手に
右手はボディにという感じで撮った。
手持ちの場合レンズ重量は1kgぐらいが限度じゃないかと、オリン
パスプラザの人は言っていた。
ウロウロする時は、レンズ+ボディ(約1.5kg)をストラップで吊
らずにレンズ部を左手で持ったり右手で持ったり、まるで軽いダン
ベルでの筋トレ状態だった。

写りのほうは、開放でこのくらいなら絞ればさらに良くなりそう、
手ぶれ補正は8割ぐらいブレなしで自分的には合格、空気が澄んで
くる秋になったら川崎の工場地帯へ筋トレに行こ。

でサンプルを少々。

書込番号:14628288

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 06:15(1年以上前)

楽しい楽しい筋トレですね!ダンベルなんか最高じゃないっすか(笑)!

自然撮りが主体ですが、いつもスレ主様の作品を拝見すると工場ってのもキレイだな…と♪

私自身の視点の意味での視力調整になってます!ありがとうございます!

書込番号:14628300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 06:28(1年以上前)

松永弾正さん
毎度の返信有り難うございます。

誤記がありました、「写りのほうは、開放でこのくらいなら絞れば」は
「写りのほうは、F5.6でこのくらいなら更に絞れば」でした。

書込番号:14628320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 07:06(1年以上前)

「このレンズ」ってどのレンズでしょうね?
約1kgということは、50-200でしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010335.10504011854.10504011481

書込番号:14628366

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/01 07:40(1年以上前)

じじかめさん

見ての通り軽量コンパクトなSWDではない50-200でしょ。私の常用レンズといっしょ。

書込番号:14628421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 07:46(1年以上前)

じじかめさん
スイマセン、レンズ名を書き忘れていました。

レンズは
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

で、程度のいい中古を手に入れました。

書込番号:14628436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/01 08:22(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。
テレコンも使えますし、重いけど便利でしょうね。

書込番号:14628497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 08:54(1年以上前)

50-200mmの画質、大好きです。素晴らしいですよね!

前にSWD版を購入しようと旧型、手離しましたが、その隙に、マイクロフォーサーズ・シリーズが出てしまい、以降「いずれ、これのマイクロ版出るのではないか」と疑心暗鬼(?)が続き、買えずにおります…SWD版は、オンラインショップで時々、三脚セットなどが出てお得感あり、カートまでは入れてみるのですが、その先には至っていません…

画質自体は旧型も新型もほとんど変わらないようなので、質の良い旧型中古はコストパフォーマンス抜群だと思います。

書込番号:14628568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 08:55(1年以上前)

別機種
当機種

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。

わたしもやってます、筋トレ!
ボディとレンズで重さ約2,8キロ。
手持ちでブラブラ歩いています。


でも、こういうレンズをつけたくなるほど、
OM−Dの描写力と手振れ補正は、素晴らしいですね。

残念ながら、現状のOM−Dのレンズラインナップは、まだまだ、
力不足ですもんね。

近い将来、手のひらサイズの328作ってくれないかな・・・・?。

書込番号:14628571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 09:07(1年以上前)

当機種

大江戸カメラ散歩さん、失礼しました。

さきほどのオオルリの写真は、50−200SWDで撮ったものでした。


白バズーカで撮った写真は、これでした。

書込番号:14628595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 09:41(1年以上前)

88よりX1さん
SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
旧型を選んだしだいです。

生物多様性さん
当方は年寄りなので、1.5キロが限界です。(笑)
しかし、動きものはAFとか大変じゃないですか?

書込番号:14628647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 10:29(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。

私は、OM−D用には、
フォーサーズレンズとキヤノンFDレンズしかないので、
100パーセントMFで使っています。

見やすいファインダーなので、
ピントの芯が浮かびあがってくる瞬間がゾクゾクしちゃいます。

動きものも慣れで、MFでもなんとかなるもんですよ。

書込番号:14628769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/01 11:02(1年以上前)


僕も旧50−200には興味あります(笑)

重さ的には2kgくらいあるレンズでも十分使えるんじゃないかなあ
俺の構え方だとカメラとレンズの重量バランスってどうでもいいので(笑)

重さよりも画角の狭さが一番手持ちでいけるかには影響すると思う…

僕はE−P1を800mm(フルサイズ換算1600mm)の
超望遠スナップ用に使っているけども
手持ちで使える限界かなあと感じてます(笑)
ボディ内手ぶれ補正で結構快適なわけですけどね♪

書込番号:14628837

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/01 12:16(1年以上前)

50-200、欲しい一本です。アダプタ噛ましてOM-Dも超カッコイイ。
で気になったのですがストラップの取付部は大丈夫なんでしょうか。E-7のような本体直付ではないので重量級大砲で肩から提げてたら落下!なんて事にならなければ良いのですが。

書込番号:14628980

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/01 12:27(1年以上前)

(!o!)オオ! 間違いですE-7じゃなくE-5。
妄想でしょうかE-7が出るのを心待ちにしてる現れ?

書込番号:14629014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/01 13:35(1年以上前)

私のカメラ筋トレはもっぱらNIKON F5+70200ですが^^;
M4/3ではE-PL1ですが、現在E-M5を鋭意検討中です(笑)

オリンパスがM4/3用松竹レンズを出してくれるか、4/3アダプタがネイティブと遜色なく
動作してくれる様になったらいいのにと希望している一人です。

撮影している最中って不思議と重さをそれほど感じないんですよねえ。
翌日以降(笑)に思い知るんですけど(爆)


ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)


書込番号:14629223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/01 13:49(1年以上前)

生物多様性さん
2.8キロのMFですか、年寄りにはとてもマネ出来ません。(笑)

ちいろさん
現場へはレンズ+カメラをバッグに入れて、現場での移動は
ストラップは使わずにレンズ部を右手や左手に持っています。

書込番号:14629253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/01 16:15(1年以上前)

AFが出来ないとはいえ、マウントアダプターでE-M5にキヤノンの白い巨砲装着してMFで鳥撮りですか、いや〜凄いですね。

書込番号:14629530

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/01 19:02(1年以上前)

当機種
別機種

E-5+EC14+50-200

E-5+90-250

E-5+50-200でも充分軽いと思いますよ。

パワーバッテリーホルダー付きのE-5に90-250、写真では付けていませんがこれにEC14を付けると5kgくらいになります。この辺が限界でしょうか。このくらいになると岩合さんでも数分(何分か忘れてしまいました)が限界だと言っていたという話を聞きました。

APS-Cに500mmF4.0とどっちが軽いだろう?でも短い分手前で支えられるので軽く感じるかもしれません。

書込番号:14629930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/01 19:39(1年以上前)

大江戸カメラ散歩さん、

> SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
> 旧型を選んだしだいです。

さすがです。コンパクトなところも、良いですよね!

ねんねけさん、

> ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)

ツッコミありがとうございます!
当初、掲示板に書き込みするつもりなく適当に付けたHNでしたが、E-M5発表前後から頻繁に書き込むようになって、
少々恥ずかしく、後悔しているところでした。

ねんねけさんは、既にお分かりと思いますが、その心は、
「デジタル一眼で(あえて)オリンパスを選ぶのは、(その昔の)HNに通ずる気がしたから」
でした (爆)

今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14630061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 玉庭さん
クチコミ投稿数:3件

今までは他社の一眼レフを使っていましたが、年のせいで重く感じてきたので軽いマイクロフォーサーズのオリンパスのE-M5、E-P3、E-PL3、E-PM1のいずれかの購入を考えております。PENの場合は外付けEVFも購入予定です。
オリボディに100-300mmや45-200mmなどのパナソニックレンズを付けた場合、手ぶれ補正はどうなりますか?

オリボディ内手ぶれ補正入れる、パナレンズの手ぶれ補正入れる
オリボディのボディ内手ぶれ補正入れる、パナレンズの手ぶれ補正切る
オリボディのボディ内手ぶれ補正切る、パナレンズの手ぶれ補正入れる
どれが一番効果があるのでしょうか?
両方入れるでは互いに干渉しあって余計に悪くなることはありますか?

E-M5やE-P3はボディ内手ぶれ補正が強力ですが、E-PL3やE-PM1のように手ぶれ補正効果がほとんどない場合はパナレンズの手ぶれ補正オンにするほうがいいのでしょうか?(ペンライトやペンミニは手ぶれ補正の効果が薄いと聞きました)

マイクロユーザーの人にボディはオリンパス、レンズはパナソニックがいいと言われたので手ぶれ補正のことが疑問に思い質問しました。

購入予定は
ボディ E-M5、E-P3、E-PL3、E-PM1のどれか(PENの場合はEVFも)
レンズ 25mm F1.4、25mm F0.95、7-14mm、45-200mm、100-300mm、45mm F1.8、12mm、75mm

レンズは2年くらいかけて揃えたいと考えております。

書込番号:14625017

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/31 08:10(1年以上前)

パナのレンズの手ブレ補正も使ってどちらか良い方を選択できればと思いますが、パナのレンズの手ブレ補正は使えないので、オリのボディ内手ブレ補正を使うことになります

書込番号:14625101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/31 08:18(1年以上前)

>両方入れるでは

理屈的には、補正量(特性)が同じなら、
手ブレ補正OFFと同じになるはずです。

レンズで取ったブレ分(ブレがなくなった状態(結像))を、
ボディの補正動作で(撮像素子を動かして)ブラすことに。

書込番号:14625114

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/05/31 08:38(1年以上前)

持っていないので正確ではないかも知れませんが…。

両方ONの場合、ボディ内補正が優先されるのでは無かったでしょうか。

一般論では、望遠の場合、レンズ内補正の方がファインダー像が止まって見え、使い易いと思います。
広角側では、優劣は無いでしょう。

ボディ内補正の良いところは、手ぶれ補正機構が内蔵されていない標準〜広角レンズでも、補正が使えることです。
広角レンズでもスローシャッター時などでは、補正が欲しいですから。


私も、E-P3+12mmF2.0をスナップ専用機にしたいと思っていますが、先立つものが…。

書込番号:14625161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 08:44(1年以上前)

パナのレンズは、手振れ補正のON/OFFができるスイッチが付いてる物と、付いてないものがあって、付いてない奴は選択の余地なくオリボディに接続するとボディ側手振れ補正のみしか使えんで。

スイッチ付いてるやつは、本体化レンズ化、どっちか好きなほーをONにするのが鉄則。両方ONはマイクロの場合、プログラムが手抜きらしくNGや。
マイクロでない4/3なら自動切り替えなにゃがなぁ・・・。

ま、いまんとこ、スイッチ付いてるレンズのレンズ内手振れ補正は古くて効果弱いので本体側補正でなんら問題なしやし、E-M5ならむしろパワーアップやから、結局全部本体補正でOKっつー話やケドな。





・・・ただ12-35はまだ知らん
なんぞ新しいレンズのくせにON/OFFスイッチらしきものが見えよる。謎やw

書込番号:14625180

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 09:02(1年以上前)

おはようございます。
ボディはパナGF1・オリE-PL1・同E-PM1を、レンズはパナ20mmF1.7・同7−14mm・45−200mm・オリ12−50mmを所有しています。

>両方入れるでは互いに干渉しあって余計に悪くなることはありますか?

厳密に検証したことはありませんが、パナ45−200mmをオリボディに付けるときはボディ側をOFF、レンズ側をONにしています。(20mmF1.7と7−14mmには手ブレ補正機能がないもので) ボディ側をON、レンズ側をOFFですとシャッター半押しでもVF-2の画面内でユラユラと動いて安定しません。

>E-M5やE-P3はボディ内手ぶれ補正が強力ですが、E-PL3やE-PM1のように手ぶれ補正効果がほとんどない場合はパナレンズの手ぶれ補正オンにするほうがいいのでしょうか?(ペンライトやペンミニは手ぶれ補正の効果が薄いと聞きました)

E-M5の5軸手ブレ補正機能は格別として、E-PL3やE-PM1の手ブレ補正効果がほとんどない、というのは検証されたのでしょうか? あまり他人の言葉を盲信されないほうがよろしいかと思います。私はE-PL1やE-PM1にマウントアダプターを介してオールドレンズを付けて楽しんでいますが、効果を実感しています。十分に使えますよ。

>マイクロユーザーの人にボディはオリンパス、レンズはパナソニックがいいと言われたので

これもその方の偏見のような感じが・・・。(苦笑) 現状E-M5が突出した存在ですのでそうおっしゃったのかもしれませんが、パナもGX1は素晴らしい性能ですよ。店頭で試した限りでは、E-P3と同等だと思います。また、そろそろ新製品が噂されていますし、E-M5の売れ行きをみて黙っているはずはないと思います。

レンズも優劣はないように思います。パナの20mmF1.7とオリの45mmF1.8、いずれも評価の高いレンズですね。ただ、パナのほうがロードマップが充実しており、発表された12−35mmF2.8は魅力的です。スレ主さまが必要とされる焦点域で選ばれればよろしいかと思います。

書込番号:14625222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/31 09:05(1年以上前)


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/31 09:07(1年以上前)

パナソニックの手ぶれ補正内蔵レンズは手ぶれ補正ON/OFFスイッチのあるものとないものがあります。
スイッチのあるものは好きな方が選べます。ないものは撮影時は自動的にBody側となります。

E-P1+パナのISレンズとK-7で手ぶれ補正をいろいろ設定を変えながら試したレビュー記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
被験者は3人と複数。
一番結果がよかったのがE-P1のBody側のみON。悪かったのは両方ONのE-P1と両方OFFのK-7。
古いものなので最新機種では違っているかもしれません。

E-M5からはBody側補正でフレーミング時もブレを軽減できるようになったようなので、設定できる時はE-M5だけONが無難そうですね。

書込番号:14625233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 09:37(1年以上前)

EVFであれば、ボディ内手ぶれ補正の効果も見ることができるので、ボディ内手ぶれ補正
のほうが好ましいのでしょうね。

ただ、こんなに手ぶれ補正を気にする人が多いのが意外。手ぶれ補正って、初心者の
ためのものじゃないの? 暗いところなら三脚使うべきだと思うし・・・。

書込番号:14625311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/05/31 09:54(1年以上前)

デジタル系さん
>ただ、こんなに手ぶれ補正を気にする人が多いのが意外
「手振れ補正」は便利です。

>暗いところなら三脚使うべきだと思うし・・・
三脚は、他人に迷惑をかける事がありますし、三脚禁止の所がますます増えていくでしょう。
また、スレ主さんのように
>年のせいで重く感じてきたので軽いマイクロフォーサーズ...
折角軽量なシステムにしたのに、三脚を持ち歩くのは...

様々な事情で、「手振れ補正」は非常に有り難いです。

書込番号:14625355

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 10:10(1年以上前)

手ぶれ補正って、そんなに信頼できるものなんですか?

余計な動きをするから三脚使用時には使わないようにというのはどういう意味なんでしょうか?

もしかしたら、オリンパスの場合、三脚使用するときも、手ぶれオンで問題ないんでしょうか?

私も手ぶれ補正のレンズも持っていますが、あまり効果を経験したことがなくて・・・。
オリのボディは持ってませんけど(パナに比べて高すぎる)・・。

書込番号:14625397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/31 10:23(1年以上前)

結局、手ぶれ補正が必要ないって方わ、
それだけ撮影パターンが貧弱ってことなのかもね。 (ヘ。ヘ)

手ぶれ補正お、上手く利用すれば、それだけ撮影のバリエーションが増えるし、
いままで、ちと撮影しにくかった場面も切り抜けられる。

よーするに、手ぶれ補正使いこなせない頭しか持ってないんだ。 (#゚,_ゝ゚) 

書込番号:14625434

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/31 10:28(1年以上前)

ま、好きなように言ってくれ。へたくそさん。

書込番号:14625447

ナイスクチコミ!4


スレ主 玉庭さん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/31 11:11(1年以上前)

皆様、多くのご解答ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。

手ぶれ補正ですが、私は手のしびれや指の震えがあるので重宝します。年と病には勝てませんね。いろんなご意見があるようですが、マイクロフォーサーズは互換性がなくパナレンズのオンにできるスイッチがあるレンズではボディ補正と両方オンになってしまうようですね。最近のパワーOISではスイッチがないものはレンズ補正がオリボディでは効かないと。私の解釈が間違っているようであれば教えてください。

みなとまちのおじさんさんが書かれてるボディ側をオフ、レンズ側をオンにするのが良いということなので参考になりました。私の解釈で合ってるのでしょうか?レンズ側の手ぶれ補正とボディ側の手ぶれ補正ではどちらが効果が強いですか?E-M5は強力な手ぶれ補正ですが、E-PM1の場合はどうでしょうか。

書込番号:14625551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2012/05/31 11:54(1年以上前)

E−M5とパナの14−140で、ズームは140mmの望遠端での私の結果です。
手ブレが少なかった順に
1 カメラ側ONレンズ側OFF。
2 1の逆設定
3 両方OFF
4 両方ON
各順位の差は、およそシャッタ速度で1/2段ないし1段程度でした。
実験したシャッター速度は1/20秒から1/50秒、
カメラはバッテリホルダの上部の未装着(電池収容部は未装着)
立って手持ち、横構図の繰り返しの結果です。
両方ONは相互に干渉するのか時としてかなりのぶれが出ました。
因みに後期高齢者で脚腰の衰えが出てきています。(笑)


書込番号:14625644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件

2012/05/31 12:01(1年以上前)

訂正です。
誤>カメラはバッテリホルダの上部の未装着(電池収容部は未装着)
正 カメラはバッテリホルダの上部のみ装着(電池収容部は未装着)

書込番号:14625668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボディOFF・レンズON

ボディON・レンズOFF

ボディ・レンズともON

私も手ブレ補正機能の恩恵に預かっている者です。

>最近のパワーOISではスイッチがないものはレンズ補正がオリボディでは効かないと

申し訳ありません。パワーOISレンズは所有していないので分かりません。想像では手ブレ補正スイッチがないので、パナボディではボディ側でON・OFFができるけど、オリボディでは常時ONになるような気がします。これは確認したわけではありませんが。動画には全く興味がないので、電動ズームは必要ないものですから。

E-PM1ボディとパナ45-200mm、メーカーはいずれも公式に手ブレ補正が何段なのか発表していませんね。キヤノンのように「約何段」とわかれば良いのですが。まあ、約3段程度だと理解しています。

ボディ側とレンズ側のどちらが効果が強いかというお尋ねですが、これは同等だと思います。効果に違いはないはずです。ただ、シャッターボタンを半押しした時に、レンズ側手ブレ補正式はピタッと像の揺れがとまりますが、ボディ側手ブレ補正式はゆらゆらと揺れて「ほんとに効いているのかな?」と思う時はあります。もし一眼レフ用のタムロンVCレンズをお持ちでしたら、すぐにおわかりになると思います。

参考までに、E-PM1+45-200mmで撮ってみました。(しょーもない被写体ですが)
1枚目がボディOFF・レンズON、2枚目がボディON・レンズOFF、3枚目がどちらもONです。もちろん手持ちです。焦点距離が128mm前後ですから35mm換算256mmになり、シャッタースピードが1/40秒前後です。手ブレ補正機能がなければ、手ブレの影響が避けられないシーンだと思います。

これを見ますと、両方ONでも干渉などの悪影響はないように見えますね。

ちなみに、私も寄る年波でEOS5DUなどの一眼レフの持ち出しがだんだん億劫になり、最近はマイクロフォーサーズやXZ-1などのコンデジが大活躍しています。(笑)

書込番号:14625709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 12:47(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>ただ、シャッターボタンを半押しした時に、レンズ側手ブレ補正式はピタッと像の揺れがとまりますが、ボディ側手ブレ補正式はゆらゆらと揺れて「ほんとに効いているのかな?」と思う時はあります。

E-M5 より前の、IS(手ぶれ補正) 内蔵 OLYMPUS 機では、ファインダー像やモニター像には、IS は反映されません。
 *シャッターを切ったときのみ、IS が働きます。
 *E-M5 でも、デフォルトでは反映されませんが、設定で反映できます。
  ・E-M5 は、「半押し中手ぶれ補正」を [On] にすると、5軸補正で「最大5段分」ということもあり、
   かなり長い玉(BORG 77EDII 510mmF6.6 を使っています)でも、ファインダー像が見事に止まりますよ!

従って、ファインダー像やモニター像が揺れていても、撮影画像では所定の効果がありますので、安心してください。

書込番号:14625811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/05/31 13:20(1年以上前)

メカロクさん、フォローありがとうございます。
やっぱりE-M5は凄いようですね。ISの反映を切り替えられるなんて、これまでのマイクロフォーサーズ機では考えられませんでした。

ところで、オリ機の内蔵手ブレ補正ONの場合、1/100秒付近で謎の手ブレを起こしやすいという書き込みが以前にありましたが、私は今のところ遭遇していません。E-M5ではいかがでしょうか?

書込番号:14625911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 13:33(1年以上前)

読み直してみたら、ちょっと紛らわしい表現がありましたので、補足します。

「5軸補正」の内の2軸(シフトぶれ)分は、「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る。」とのことであり、BORG 77EDII 510mmF6.6 を装着した場合は、「3軸補正」になりますが、IS の効果は、ファインダー像で十分に実感できます。
 *OLYMPUS の IS 機は、E-M5 以外に、E-3/E-5/E-P2 を持っていますが、今までは、ファインダー像やモニター像には
  IS が効かず、しかも、私はほぼ 100% 手持ち撮影ということもあり、拡大表示すると像が揺れまくるため、
  却ってピントが合わせにくく、拡大表示で撮ることは諦めていましたが、E-M5 では、これが可能になったので、
  MF が非常に楽になりました。
  ただ、ファインダーを覗いたまま拡大枠を移動するのが難しいので、毎回拡大表示することは、やや億劫です(笑)

書込番号:14625935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/05/31 13:42(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>ところで、オリ機の内蔵手ブレ補正ONの場合、1/100秒付近で謎の手ブレを起こしやすいという書き込みが以前にありましたが、私は今のところ遭遇していません。E-M5ではいかがでしょうか?

私は、E-3/E-5/E-P2/E-M5 で、それを感じたことはありません。
 *私が鈍いだけかも知れませんが・・・
 *それに関するクチコミは、何回か見ましたが、E-PL* ( E-PM1 も?)に関してだったような気もしますが、
  違いましたっけ?

書込番号:14625956

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信48

お気に入りに追加

標準

高感度で猫を撮影してみました

2012/05/30 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 
当機種
当機種
当機種
当機種

Pana45-200 ISO6400

Pana45-200 ISO1250

Pana45-200 ISO6400

Oly12F2.0 ISO6400

E-M5は高感度でも安心して撮れるため、ISOオート設定の最大値を6400に設定しています。

ISO6400でもそれほど画質の低下を感じないところは、今まで使っていたE-P3に比べても大きな違いと感じます。(私があまりシビアに見ていないためかもしれませんが…)
これなら、多少暗くても気にすることなく撮影でき、5D3やE-5などの一眼レフを持ち出す気力がない時でも安心して撮影できます。
(4枚目は特に暗いところでしたが、地面にカメラを置いて撮ったため、割ときれいに撮れているような気がします。どうでしょうか?)

書込番号:14623720

ナイスクチコミ!14


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 21:44(1年以上前)

1600までは完璧に実用ですね。

書込番号:14623758

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 21:45(1年以上前)

6400でも実用になりそうだ。

書込番号:14623768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/30 21:52(1年以上前)

オリンパスのパナソニックとの撮像素子供給契約の期限が切れて、それを延長せずに供給元を変えていたとしたら、高感度耐性が向上したのはそのお陰かもしれませんね、ソニー製だったりして。ただパナのGX1Xも16MPのLiveMOSを搭載しているので、それまでパナの一番良い撮像素子はオリにはすぐに提供されないという慣習(?)が崩れてパナ製の16MPなのかもしれません、オリンパス自身はセンサーの供給元をなぜか公表していないので色々憶測を呼びますね。

書込番号:14623794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 22:03(1年以上前)

可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い!

書込番号:14623843

ナイスクチコミ!9


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:08(1年以上前)

SLS AMGさん

コメントありがとうございます。
個人的にはISO6400でもOKだと思っています。
今までのE-P3に比べると確実に進歩していると思います。

書込番号:14623867

ナイスクチコミ!2


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:11(1年以上前)

salomon2007さん

コメントありがとうございます。

確かに新しいLiveMOSの性能が良いせいだと思います。
ISO6400まで安心して使えるのは助かります。
E-5の後継機があるなら採用して欲しいですね。

書込番号:14623880

ナイスクチコミ!3


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:13(1年以上前)

松永弾正さん

またまた熱烈なコメントありがとうございます。

普段はマイクロフォーサーズはサブとして使っていますが、意外と?メインとしても活躍してくれそうです。

書込番号:14623892

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 22:14(1年以上前)

資本提携先が決まるまで明かせないんだろうけど、案外パナ製の最新型センサーかもしれないな。
GH3もすごいことになりそうだし。

書込番号:14623899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/05/30 22:19(1年以上前)

当機種

ISO 25600 結構、OK!!

皆さん 今晩は。

玄関先でユリが咲きましたので、OM-D ISO 25600 で撮影しました。UPします。

書込番号:14623926

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/30 22:24(1年以上前)

4枚目の上目遣いの猫ちゃんが超可愛い!!^^

書込番号:14623948

ナイスクチコミ!3


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:27(1年以上前)

SLS AMGさん

マイクロフォーサーズは新しいレンズも次々に発表し(高いですけど)楽しみですね。

センサーはどこ製か気にはなりますが、とりあえず思った通りの写真が撮れればどこでもいいのですが…

書込番号:14623963

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 22:30(1年以上前)

奇麗に写ればどこ製でもいいですよね。
サムスンじゃいやだとか逝ってる人もいましたけど。

書込番号:14623979

ナイスクチコミ!0


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:30(1年以上前)

はまってますさん

コメント&写真ありがとうございます。

さすがにISO25600では、ノイズは目立つような気がしますが、この写真は神秘的な感じがしていいですね。
私も暗い所では、ISO25600を試してみようかなという気にさせられます。

書込番号:14623980

ナイスクチコミ!2


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 22:45(1年以上前)

当機種

4枚目を撮る前の写真

くま日和さん

4枚目の写真は自分でもちょうど絶妙な目線で撮れていたと思います(猫に感謝です)。
1カット前の写真を参考までにアップしますが、やはりこちらよりは全然良いですね。
こういう写真が撮れるとうれしくなります。

E-M5の性能とレンズの性能にも感謝です。

書込番号:14624048

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/05/30 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みけちゃんのうしろに黒ちゃんがいます。ほんと影みたい(笑)

警戒してたのでおもちゃで誘惑中。片手撮りです。

おもちゃにつられ顔出してくれたのでアップで。

黒ちゃんはまずピント合いません。MFにしたほうがいいですね。

スレ主様・参戦させて頂きます。
高感度試したくて夜に明るくないパナの14-140mm/F4.0〜5.8を持ち出して撮りました。

ISOは6400。
ねこ驚かしたくないのでAF補助光はOFF。
画質満足してます。

…というか、そもそも手持ちSS1/4で手ブレせずに撮れる事が素晴らしいです。

OM-D最高です。

書込番号:14624130

ナイスクチコミ!12


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 23:14(1年以上前)

ASHIUさん

コメント&写真ありがとうございます。

猫ちゃんの写真素晴らしいですね。
1/4でこれだけきれいに撮られるとは恐れ入ります。
黒猫の撮りにくさは理解しているつもりなのですごいです。

E-M5の性能にASHIUさんの腕が加わってこのようないい写真が撮れたのですね。
素晴らしい写真を見せて頂きありがとうございました。

書込番号:14624222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/30 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO12800

ISO25600

curry_loveさん、こんばんは。

わたしも高感度は6400まで躊躇なく使っています^^
前機はE-PL3でしたが、高感度の点でいうと、E-PL3のISO1600はE-M5のISO6400に負けているというか、ぜんぜん見れたものではないって感じがします。
E-PL3の高感度はノイズの増加ということだけではなく、解像感の喪失やコントラストや色のバランスの低下が激しく、あえて言えばISO25600にも負けているようにも感じます。

書込番号:14624288

ナイスクチコミ!6


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/30 23:50(1年以上前)

ペコちゃん命さん

コメント&写真ありがとうございます。

私もISO6400まではまず問題ないと考えています。
E-P3だと正直ISO3200では結構厳しいと思っていましたので、この進歩は私にとっては非常にありがたく、撮影の幅(今まであきらめていた場面でも撮れる)が広がった気がします。

欲を言えばPanaの12-35や35-100、Olyの75ミリF1.8なども入手できれば、ますます色々な暗い場面でも撮影できる気がします(予算がありませんが…涙)。

最初に買ったLumixのG1に比べると格段に良くなっていることが実感できます。
PanaもE-M5のような防塵防滴に対応する機種を出すかにも興味があります。
マイクロフォーサーズはますます楽しみですね。
(私はフォーサーズユーザでもあるので、そちらにも力を入れて頂きたい気持ちもあるのですが…)

書込番号:14624376

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/31 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かんぺーちゃん

スレ主さま、便乗横レスですが失礼致します。
不適切な書き込みと判断されましたら、削除していただいて構いません。

EM-5に採用された新センサーは相当に高感度に強くなっているようですね(^^)
非常に興味深く、購買意欲を掻き立てられているのですが
E-5&第三世代PENまでのパナセンサー搭載機と比べ、
若干、発色に透明感が無くなっているような…という印象を受けますが
実際に両方を使っておられる方で、比較してみての感想は如何でしょうか?
高感度特性の改善により撮影の幅は大きく広がるとは思いますし、
「透明感」だけが購入の重要条件ではありませんが、少し気になったもので…
感想をお聞かせ頂ければ、幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:14624468

ナイスクチコミ!5


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 笹塚とネコと 

2012/05/31 00:41(1年以上前)

Like thatさん

コメント&写真ありがとうございます。

私はE-5、E-M5両方とも持っていますが、余り比較したことがなかったですね。
写真は50ミリF2.0のマクロと14-54でしょうか。

私にとっては、今まで本気撮りをするときには5D3やE-5などの一眼レフ、サブにE-M5、GX1を使用していますが、最近体調が悪いので、マイクロフォーサーズ機1台にレンズ2〜3本(12F2.0だけの場合が多いですが…)持って歩くことが多くなっています。
その際に、メイン機と同様の写真が撮れるとありがたいですね。

書込番号:14624552

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ダブルズームキット発売

2012/05/30 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/30 12:48(1年以上前)

お値段が下がってきたのお見計らって、ガソリンちゅーにゅーかな?  ヽ( ´ー‘)ノ⌒ 炎 ホイ

書込番号:14622193

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 12:56(1年以上前)

ブラックボディ、61601円は幻か!?

書込番号:14622223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 15:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。

オンラインショップだと11万くらいですかね?(いいですね!)
レンズがブラックのみですね!
選べればいいのに!

書込番号:14622686

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 20:16(1年以上前)

今の、レンズキットも10万円切りそうですね、

レンズは、どちらも選べる(ブラック、シルバー)ようにしてもらいたいです。

選択肢が増えるのは、いいですね。

書込番号:14623386

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/30 22:58(1年以上前)

OM-Dに14-42mmは似合わない気がする。

書込番号:14624126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 20:46(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんの分析って鋭いわね。
男性って事だけは知ってるんだけど、HPの作品はいつもフェミニンな視点が素晴らしくって大ファンよ。こんな写真がアタシに撮れたらなぁ・・・。師匠って呼びたいわ。

書込番号:14626971

ナイスクチコミ!0


E-PL1sさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 21:22(1年以上前)

オリンパスさん。14-150oのセットを是非お願いします。
レンズの色はシルバーで!

書込番号:14627102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 13:08(1年以上前)

>ブラックボディ、61601円は幻か!?

それだったら即買いなんですが、何処かであったんですか?

書込番号:14663964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 13:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは男性なんですか…。
ブログも拝見した事がありますがすっかり女性だと思っていました。

書込番号:14663990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング