OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全1538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 32 | 2012年5月27日 03:45 | |
| 30 | 11 | 2012年5月27日 13:37 | |
| 52 | 25 | 2012年6月10日 13:35 | |
| 10 | 7 | 2012年6月10日 13:31 | |
| 4 | 3 | 2012年5月25日 23:40 | |
| 45 | 4 | 2012年5月24日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
撮影した物をどのように使うのかを書いた方がより的確な回答を得られると思いますよ。
webで使うだけならどれも同じかな。
街頭の大伸ばしのポスターならかなり高級な物を勧められるでしょうし。
書込番号:14601532
2点
WEBにも使いますし、A1サイズに引き伸ばしたりもします。
書込番号:14601556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
知教さん
D800系でしょうね。レンズはチルトのモノが定番でしょうかね。
書込番号:14601577
3点
予算的には15万以下で考えています。
A2でも厳しいでしょうか?
書込番号:14601607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D800
の一択かな
あ、D800Eもありますね。
書込番号:14601629
1点
予算が来ましたか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281270.K0000365263.K0000281273.K0000281268
書込番号:14601643
1点
中級機なら引き伸ばしを考えたらどの辺のサイズが限界でしょうか?
書込番号:14601651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鑑賞距離にもよりますよ。
A2プリントで風景とかで600万画素でも十分綺麗です。
実際に会社で展示してる写真で画素が粗いと言う人は皆無です。
まぁ、被写体が建物だとそうも行かなさそうですが。
書込番号:14601689
1点
D3200 と10-24でどうだ!?
書込番号:14601726
5点
忘れてましたが、建築物は大きく引き伸ばしません、建築模型を主に引き伸ばします。
書込番号:14601727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オススメレンズの詳細なども教えていただけませんか。
書込番号:14601748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予算的には15万以下で考えています。
>A2でも厳しいでしょうか?
Canon EOS 7D EF-S18-200IS レンズキット \150,700 いいですねー。
書込番号:14601757
1点
EM5に興味があるのでしたら、
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/23
サンプル画像をダウンロードして、大伸ばしして見られると良いですよ。
書込番号:14601768
2点
一応、よく言われるのは
A4 600万画素
A3 1200万画素
A2 2400万画素
なわけですが、これはこれ以上画素数を多くしても差がわからないって画素数なので
これより少ない画素数だと鑑賞にたえられないといういみではありません
そのままのデータでつかうとモザイクになてしまうわけですが
サイズを拡大して画素補間して使えばそれも問題ないです
極端な話、ビルの壁面一杯のような巨大な広告でも
何億画素もあるようなカメラで撮っていないのは当たり前に想像できますよね?
そういうことです(笑)
今の1眼ならどれも1200万画素以上あるのでそこはあまり気にしなくてよいかと
問題はレンズで
本気でやるならシフトレンズのそろっているキヤノンがいいとは思います
裏技でミラーレスにシフト機構付きのマウントアダプタでフルサイズや中判のレンズをつける
画角的にはAPS−CがいいのでNEXかX−pro1
でもパソコンで補正もありならば超広角レンズがあればどれでもいいかな
安く済ませたいなら中古で格安のタマの沢山揃っている
APS−Cかフルサイズですかね
書込番号:14601770
5点
三脚は予算に入れないのですか?
バナナはおやつに入るんですか?
書込番号:14601808
3点
引き延ばす建築模型のサンプル画像が有ればもう少し的確な回答を得られると思いますよ。
画像もアップロードできますよ。
書込番号:14601816
1点
三脚は予算に入れてないですが、バナナはおやつにいれています。
引き伸ばしますサイズをA3と考えた場合オススメはどういったものがありますかね?
書込番号:14601819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
建築物を撮るなら、レンズはズイコーデジタル7-14mm/4.0。超広角なのにほとんど歪みがありませんし、周辺減光も感じません。
現状でこれに代わるレンズはありません。実際、このレンズがあるからフォーサーズを使っている建築写真家がたくさんいます。
建築模型なら、ズイコーマクロ50mm/2.0。このレンズは解像度が高く、その上フォーサーズは被写界深度が深いし、周辺まで破綻がないので、建築模型ではきわめて有利です。キヤノンのシフトレンズは周辺減光が大きいようですし。
E-5だと予算内に収まらないので、E-30またはE-620にズイコーデジタル7-14。もう少しがんばってマクロ50を追加。
E-M5もいいですが、マウントアダプター経由なので、使い勝手は今ひとつな感じがします。
書込番号:14601831
16点
バナナは皮をむいでお弁当に入れればおやつになりませんよ。
書込番号:14601832
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
詳細不明ですが・・・
http://www.amazon.co.jp/オリンパス-OM-D-E-M5/dp/4817942878/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1337866261&sr=1-4
http://www.amazon.co.jp/今すぐ使えるかんたんmini-オリンパス-OM-D-E-M5基本-撮影ガイド/dp/4774151424/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1337866261&sr=1-2
1点
リンクぐらい、ちゃんと貼ってよ、ジーちゃん。 ヾ(´▽`;)ゝ
http://www.amazon.co.jp/dp/4817942878/
http://www.amazon.co.jp/dp/4774151424/
書込番号:14601309
12点
あらら、そんなんでいけたんですか・・・ 訂正ありがとうございます。
>リンクぐらい、ちゃんと貼ってよ、ジーちゃん。
ん〜、確かに病気による障害で杖を突いて歩いてるけど50前の
中年オヤジなんだけどなぁ〜。オリさん足ぶれ補正開発して!!!
書込番号:14601593
5点
やっと発売(予約中)ですね。
少々出るのが遅いような気がしますが、楽しみです。
書込番号:14602122
1点
まだでしたら応募されてみては?
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10435/196144
書込番号:14602337
1点
↑ いつもこう言うのでポイントを無駄に使っています。
ゲームで集めたポイントですが・・・
書込番号:14602483
0点
>リンクぐらい、ちゃんと貼ってよ、ジーちゃん。
URLをアドレスバーにコピペすればいいだけのことぐらい、知ってるでしょう?、若いの。
書込番号:14602490
1点
Bos A. Mikkorさん。
情報ありがとうございます。
今まで、「抽選で○名に当たる」といった抽選には当たったことがありません。
がっかりするのが目に浮かぶので、代金払って購入したいと思います。
今までオリンパスのもれなくプレゼントをいろいろもらったので、今回は本の売り上げに貢献します。
書込番号:14604041
1点
アキラ爺さんさん、
僕もその手のものは全く当たりません。
でも、僕の家族は結構当てるので、やはり
運なのでしょうか?無念。
書込番号:14604331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
quiteさん。無念の気持ちよくわかります。
知らない相手からのメールで
「あなたは○○に当選しました!!」
というのはよくありますがね。
書込番号:14604419
6点
オリンパスのムック本キャンペーン、買わなくても応募できるんですね^^
太っ腹!
書込番号:14607059
1点
OM-4 CuZnさん、αyamanekoさん、皆さんがスルーしてる雰囲気から普通じゃないことを察していただけるといいかと思います。昔はバチスカーフという奇な人がいましたが、時々出てくるものです。
書込番号:14611077
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスからマイクロフォーサーズ用交換レンズ、ED 75mm F1.8 が発表になりました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/index.html?id=htmail120524f
パナから12-35も出るし、嬉しい悲鳴状態です。
これでE-7でも出た日にはもう・・・(以下省略)
写真は本機にED50-200SWD+EC-14にND100000フイルタ、デジタルテレコン使用です。
5点
45mmF1.8のプラレンズの安さと比較したらべらぼうに高いですね、パナほど価格下がりにくそうだけど、希望小売価格の7掛けぐらいにはなりますかね。
書込番号:14599844
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/sample/index.html
実写サンプル良いですね。
でも、10万円かぁ。
値段も描写も良いですねぇ(苦笑)。
パナ12-35mmを予約してる身としては、当分様子見で12-35mmと45mmf1.8で我慢しておこう。
45mmでもちょっと長いなぁと思ってるので、60mmは、持て余しそうと自分に言い聞かせてます。
書込番号:14599861
2点
予想より少し高いですね〜。(^_^;)
オリンパスのオンラインショップで素振りしてみましたが、
プレミア会員+ポイント上限を使って80,717円でした。
レンズフードはプレミア会員(5%割引)+ポイント上限(15%割引)を使って6,783円、
これもちょっと高いですね、、。(^_^;)
10%OFFクーポンとかまた出してくれないかなぁ、、。
書込番号:14599875
1点
ちなみに、オリンパスのオンラインショップだと、
三年保証+3年間で2回、ピントや絞りなどの診断と各部クリーニングの無料診断サービスがついてます。
書込番号:14599883
2点
フルサイズ換算150mmって意外と使いにくいんですよね・・・・・・・・・・
何だか中途半端な焦点距離に感じています
書込番号:14600097
3点
OM時代良く使ってたのがズイコー135mmF2.8で子供を撮る時など重宝しました。
75mmなら換算150ですからかなり近いかも。
慣れると使い易い中望遠ですよ。
サンプルを見る限りボケが綺麗ですね。楽しみです。
値段ですが…妥当なとこじゃないでしょうか。
書込番号:14600146
3点
自分は、フルサイズ換算90mm(45mmF1.8)でも、若干持て余してます。
もう少し短めの焦点距離が自分には合ってるのかなと。
レンズ沼にはまらぬ様に、自重自重(苦笑)。
書込番号:14600175
2点
私の場合日頃からFD85oF1.8をよく使うから、75o(換算150o)はとても使いやすく、望遠としてはベストな画角だと思う。
しかしパナ12-35mmも欲しいし、現状FD85oF1.8で満足しているから、ED75mmF1.8購入は少し先になりそうな予感…。
それにしてもM4/3は魅力的な単焦点が揃ってきて、あと、200oF2.8、300oF4.0クラスも是非欲しいものだ。
書込番号:14600304
5点
価格と画角から、しばらく様子見&
60mmマクロに淡い期待。
でも、かっこいいですよね(*^^*)
写りも良さそうですし。
書込番号:14600445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
換算150o 風景にも使えますかね?
12−35と 45−175で対応したいと思っている現在 中途半端ですが
デジタルテレコンで望遠端がさらに必要なとき45−175を超える写りは当然難しいでしょうし
・・
まぁ、欲張らないで 写りの良い中望遠と割り切るのがベストかも。
書込番号:14600586
1点
作例3枚からだけですが、あまりに自然に写り過ぎて最初感動が薄かったのですが、良く見るとこの玉異様・・。
ピント前後のパープルやアンバーの色ずれが無いですし、後ボケのスムースさとボケの輪郭にエッジたって無いところはミノルタのSTF135や同AF85/1.4limitedのようです。色のヌケも良さそうだし。 なんじゃこりゃーーー。
書込番号:14600767
3点
300mm F2.8の単焦点レンズなら買いますが。
書込番号:14600880
2点
今から仕事さん
そうですね。
ポートレートなら45oで十分。
しかし室内で使う場合75oは難しい。
野外で300oなら換算600o 野鳥撮り、山からの風景撮り
使い勝手はむしろ増すような気がします。
書込番号:14600942
1点
>オリンパスのオンラインショップで素振りしてみましたが、
プレミア会員+ポイント上限を使って80,717円でした。
情報ありがとうございます。
これは、手に入れなきゃならん、古サイズは、いらなくなりますね!
次はマクロ、ですね(~o~)!
書込番号:14601226
3点
定評のあるフォーサーズ松レンズの中でも、
特に定評のある150ミリF2を引き合いに出すあたり
かなりの自信作とみた!
欲しいなぁ〜
書込番号:14601228
1点
皆さんフォローありがとうございます。
個別のお返事は控えさせていただきますが、たくさんのコメントに感謝します。
マイクロフォーサーズも、本体・レンズとも良い製品がどんどん増えてきて、目が離せない状況です。
私自身はずっとフォーサーズにこだわってきましたが、ダブルマウント体勢もいいかもしれません。いざとなればアダプターもありますしね。
現在OMズイコーレンズが17本、フォーサーズがパナライカも含めて13本ありますが、どうせマイクロはE-5のサブ、E-M5のキットレンズ12-50一本あればいいやと思っていました。これはどうやらマイクロも沼に逝っちゃいそうです。
書込番号:14601349
3点
ePHOTOzineの棒グラフです。
数字ではないので素直に判断していいのかわからないけど、そのまま読むと
12-50mmは少し解像力が甘いようですね。
12-35mmは倍率が低いからか12-50mmより少し解像力が高いみたいです。それでも14mmスタートの標準ズームよりはやや低め。
その標準ズームもやっぱり単焦点にはかなわないといった感じみたいですね。
45mmF1.8より画質は上だというし、75mmF1.8も興味はあるけど、残念ながら手が出ない。
書込番号:14601949
5点
>14mmスタートの標準ズームよりはやや低め。
えぇ・・・ほんとですか!?
もし、それがほんとなら12−35残念ながら購入対象から外します。
まぁ〜データ上のことでしょうから、今後の実際使用した検証しだいとなりますが。
しかし、驚きです。 F2.8開放の大口径レンズが 14−42でしょうか
暗いレンズに負けるとは??? もしかして、私のとりまちがい? そうであってほしいですが。
書込番号:14602184
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オンラインショップで予約も始まっています。
https://shop.olympus-imaging.jp/campaign/c120524a/
ポイントフル活用で\80717ですね。
パナの12-35と悩んでしまいます。
どちらもE-M5にベストマッチですからね。
5点
どちらから、買いましょうか?
迷いますね、
マクロも控えてますますからね、(~o~)!
書込番号:14601240
1点
M.ZUIKO DIGITALED 75mm F1.8 \99,960シルバー
シルバーの金属外装の質感がいいですねぇー。
M.ZUIKOはシルバーレンズのラインナップに惹かれます。
5月24日予約受付開始、7月発売予定ですか
今予約すると発売日にお届けですか。
書込番号:14601291
1点
75mm F1.8 SILVERも 12-35mm F2.8 BLACKも同じ値段ですかー。
私は75mm F1.8 SILVER買いたいです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 SILVER \99,960(注)
2012年7月中旬発売
LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8 BLACK \99,960(注)
2012/6/21発売
(注)某大手量販店価格
書込番号:14601415
1点
なるほど・なるほど
同時は無理でも結局、両方買うことになりそうですし、
パナは35-100も控えているんですよね〜
75mm1.8は防塵防滴を謳っていませんが、
パナの12-35は防塵防滴ですし、多分35-100もそうなりそうです。
予約キャンペーンがせめて専用フードがオマケなら決まりなんですけどね〜
もっと望遠でこの位のグレードのレンズの登場も渇望しています。
書込番号:14601536
1点
http://www.43rumors.com/ft5-olympus-75mm-f1-8-priced-at-around-799-in-store-by-end-of-june-early-july/
There is no word about the other 60mm macro lens release or eventual new PEN cameras.
60mmのレリース情報が言及されていないのが残念です。
75mmもほしいし、60mmマクロもほしいし、金はないし(笑)
マクロはキットで我慢して、75mm買うというのもあるし、単焦点マクロは
欲しいし・・・
悩みます。
書込番号:14603025
1点
全くですね〜60mmマクロは遠からず発表があるのではないでしょうか。
もちろん値段も相応で悩ましい事になりそうです。
この2本で今年は終わりになるのはちょっと残念ですので、
今度は長い奴を期待します。
書込番号:14603123
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ソフトウェアアップデートで、OSXでのRAWサポートがされたようです。
デジタルカメラ互換性アップデート 3.13
このアップデートにより、Aperture 3 および iPhoto ’11 に以下のカメラの RAW ファイルフォーマットとの互換性が追加されます:
4点
MacOSX10.7.4でiPhoto11(ver9.2.3)を使っていますが、このアップデートをDLしてインストールしようとすると警告が出ます。このアップデートは Aperture 3 および iPhoto 9 にのみサポートを提供します。---ということで小生のiPhoto11ではE-M5のRAW画像が見られないままです。困りました。ES.さんは大丈夫でしたか?
書込番号:14600435
0点
ニャンチッチー さん
アップルメニューのソフトウェア・アップデートで検索させると自然にデジタルカメラ互換性アップデート3.31をDLして、インストールされます。私の環境はMacOS X 10.7.4で、iPhoto11が入っており、アップデート後はiPhotoでRawファイルを扱うことができました。
ちなみに、これまで画像処理は全てiPhotoを使っていましたが、これを機にApertureを使ってみようかと思っています。4が出るのを待とうかと思っていたのですが、待ちきれなくなってきました。
書込番号:14602023
0点
ニャンチッチーさん
私の方は、iPhotoは使っていないので正確な事は分からないですが、Apertureでは問題なく使えています。
環境はOSX 10.7.4 Aperture 3.2.3です。
書込番号:14605038
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ISO400未満の画質は特に素晴らしいのでは? と激しく満足してるこの頃。
ハイライトは逆光で太陽を入れても太陽と僅かな部分以外は飛ばないですし、白い物も飛んでいるように見えて実はいじってみると残ってる。 トーンカーブなどで触っても耐性が高いので、露出たっぷりかけておいて真ん中を落とすやり方がおきにいりです。 ライカX1と比べてもこのあたりの耐性と画の美しさ(陰影の描写、色、等倍の自然な解像感)はE-M5が勝っていると思いました。 E-1以降、4/3, u4/3の画質に何となく不満がありましたが、今回は凄い出来!
ちなみに高感度NF-Off, 階調標準, i-finish 弱, シャープネス-1が今のところお気に入りです。
24点
銘玉グルメさん
こんにちは。
私も漸く一昨日購入しました。
今まではE-P3を愛用していますが、パナソニックの12-35mmF2.8が発売されたら、E-M5に付けようかなと思っています。
E-P3でも45mmF1.8の写りには凄く満足しています。
ところで作例のレンズはシグマの19mmF2.8なのでしょうか?
このサイズでも素晴らしい描写ですね。
このレンズも気になっていますが、パナの20mmF1.7を持っているので買うとしたら30mmF2.8かなと思っています。
高感度NF-Off, 階調標準, i-finish 弱, シャープネス-1参考になります。
書込番号:14599194
2点
爽やかなお写真有難うございます。
E-P3は高感度NF-Off, 階調標準, i-finish 標準, シャープネス-1で使っておりますが
E-M5は高感度NF-Off, 階調標準, Natural , シャープネス-1で使っています。
i-finish標準では効き過ぎ感が有りましたのでとりあえずNaturalで使ってますが
ご投稿のi-finish弱もきれいですね。
しっかりと比較するまもなく使ってますが、一度Naturalとi-finish弱の比較をして見ます。
書込番号:14599261
2点
OM1ユーザーさん
パナの12-35mmは良さそうですね。ボケもいいですし、写りに品が感じられます。
19mmはご指摘のようにシグマです。性能からするとバーゲン? 電源起動とスリープ復帰が異様に遅くなる欠点はありますが・・。
honobono3さん
仰せのとおり、私もi-finishとnaturalの差が極端に思います。
i-finish弱弱が欲しいと思うときもたまにあります。
書込番号:14600717
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























