OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全1538スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2012年5月17日 23:16 | |
| 93 | 35 | 2012年5月21日 19:14 | |
| 51 | 32 | 2012年5月19日 14:08 | |
| 379 | 58 | 2012年5月21日 03:59 | |
| 78 | 32 | 2012年7月10日 18:54 | |
| 7 | 3 | 2012年5月21日 04:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
iAuto、便利でよく使っているんですが、一回他のモード(Aモードとか)に切り替えた後でまたiAutoに戻すと前の設定内容がリセットされています。
例えば、連写モードにしていたものがシングルに戻っていたり、
ボケや色合いなんかの設定もデフォルトに戻っていたり。
iAutoで設定した内容を記憶しておくことってできるんでしょうか
書込番号:14570506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらの質問を読んで、たしかメニューからのマイセットでiAutoの設定も記憶できるとおもいましたが、実際にやってみるとできないようです。
でもマイセットで登録でISO WB ピクチュアモード その他 色々登録できますから、どうでしょうか。
マイセットの登録のしかたは、取説42ページです。
書込番号:14571350
3点
被写体に合わせてカメラが撮影パターンを判別し、
自動的に最適な撮影モードを設定する・・のがiAUTOです。
基本的に「完全カメラ任せのお気軽モード」ですよ。
初心者向けで、設定の戻し忘れを防ぐ仕様は寧ろ当然だと思います。
カメラ任せで物足りなくなって、もっとご自分の意思を反映させたいとお思いなら、
そろそろ「お気軽モード」とおさらばして他のモードも研究されてはどうでしょうか?
「設定を保存」なんて考えた時点で、初心者マークを外す良い機会だと思いますよ。
何せE-M5は、撮影者の意思をより強く反映させる為にマルチスポット測光を初めて実用化し、
そして、世界初のマルチパターン(カメラ任せ)測光のFAに発売年のカメラグランプリ争いで、
惜しくも敗れ去ったOM−4の末裔ですよ。
書込番号:14573863
3点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
お世話になっております!!!
こちらのクチコミでは、皆さん詳しく優しい方が多く、勉強になります(^^)
もうほぼOM-Dを買うのは間違いないのですが、
色で迷っております(^^;
実機はブラックを少々触りました。
が!!!!シルバーが近場では全く無く、触る事が出来ず・・・です。。。
そこで、質問なのですが、モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
モックも、中におもり入れて、製品と同じ重さにすればいいのにねー。 (・-・*)
書込番号:14567584
6点
こんにちは。
最近、ブラックを購入しました。
個人的には、ブラックの方が質感 高級感が
ありオススメです。
話がそれてすいません♪
書込番号:14567621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
guu_cyoki_paa さん
それ、自分も思いました(^^;
モック触ってて、こんな軽い訳無いよな・・・とwww
reomeiさん
私もブラックの質感・高級感は好きです!!!
が、革の感じはシルバーの方が好きなんですよね〜・・・
書込番号:14567687
1点
ピンクレディーさんのご意見に賛成。
ブラック+シルバーの革がBestだったかなと思います。
シルバーの革の方がグリップが良さそうですが、どちらも滑るんですけどね(笑)
好みですけど、シルバーはプラスチックのおもちゃっぽくて・・・
ブラックも高級感があるとは言えないですが、いくらかましかと。
折角本体はマグネシウムなのに。
E-5みたいな質感なら、すごく良かったとおもうのですが、高くなったんでしょうね。
書込番号:14568210
3点
私は白(あえてこう言います)を買いました。オリンパス・ダイレクトで。
発売ひと月ほど前に現物を手にすることなく予約しました。
じじいの意見ですが、白が良いですね。
私が最初に手に入れた一眼がペンタックスのSPでした。
若い方は御存じないと思いますが、その頃は白と黒で値段が違っていたのです。
当然黒のほうが高かったわけで。私は白しか買えませんでした。
今となっては懐かしい思い出ですが。
車でもそうですが、カタログ色がよく売れると言うことです。
当然OM-Dも圧倒的に黒が売れると思います。
ただ、オリンパスの予想より白も売れているから品薄なのでしょう。
個人的には白です。
すでにぶら下げて那智や長野に旅行へ出かけましたが4人ほど黒に出会いました。今のところ白は一度もかぶっていません。
このまま私一人だといいなあと思います。
書込番号:14568253
7点
Golden Boyさん
やはりあの革ですよね!!!!(^V^)
革の部分はやはりモックと同じで滑りますかぁ・・・残念です;;
下の方のスレで、ご自分で革の張替えしてる方が居て素晴らしかったです!!!
最終手段はコレですかねっwww
monaoさん
白!!って呼び方、素敵だと思います(^^
monaoさんにとって、時代と沢山の思い出が相俟って唯一無二なカメラなんですね!!!
今、私はOM-Dのムック本を読んだり、こちらの掲示板を呼んだり、買う前の【迷い】を楽しんでます!(^^
書込番号:14568298
1点
価格面以外で悩んでいるなら、じっくり考えましょう。
書込番号:14568367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
cypherunknownさん
了解です!じっくり考えるのを楽しんでおります(^^
書込番号:14568372
1点
私はシルバーを購入しました。
質感はちょっと安っぽいシルバーかなぁって思いますが、一眼は黒が多いので、とても新鮮です。
昔のカメラ持ってる感じ、レトロ感に満足してます。
シルバーのレンズもよく似合います。
スレ主さんが、バッテリーグリップの購入もお考えなら、ブラックがイイかも知れません。
グリップ装着の姿は、断然ブラックの方がかっこいいと思います。
どうしようかなぁーと悩んでる時も楽しいですね(*^o^*)
書込番号:14568717
4点
今から30年近く前、バイト代を貯めて買ったOM−4を夏の海岸で使用して
"あっつぅ〜"って驚いたことがあったなぁ。
その後 OM−3Ti(初期は銀のみだったはず)が発売され これだ!とは
思いながら 経済的に購入を断念したのを懐かしく思い出させて頂きました。
今は E−1/3/5(黒しかない…) & E−M5(迷わず銀) がみんな元気です(^.^)
ってE−3の出番が減ってるなぁ、これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で(^o^)/~~~
書込番号:14568985
4点
ピンクレディーさん
悩みますよね。良く分かります。
ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。
ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
悩んだ末にシルバーに変更。
しかし、その後プラザでじっくりと見て触った結果、シルバーの質感がどうしてもプラっぽいのが気になり
「なんで一色で出してくれなかったんだっ」的にどうしていいか分からなくなりました(笑
で、悶々としたまま発売、シルバーが来たのですが
結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)
書込番号:14568997
8点
スレ主さんこんばんは。
えっと、モックの質感ですが、ほぼ実機そのままです。
ボディフロント部は両者共、多分プラスチックです。
革は貼ってないと思います。
ですから、凹凸が多少変化ありますが、滑るのは滑るかも。
でもどちらも結構ホールド性良かったですよ。僕はあまり滑りませんでした。
で、機種選び(新たな買い物)は楽しいですよねー。
レンズはどのようにお考えですか?
単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。単焦点は結構シルバーボディのみのが多いので・・・
バッテリーグリップは付けられますか?
黒いグリップをシルバーに付けても、まあぁ問題無いですが、やはりブラックの方がマッチするかと思います。
さあ、単焦点もバッテリーグリップも両方使いたい!て場合はですねぇ・・・2台逝っちゃいましょうかw
ぁ、20mm(単焦点)とかブラックのみか・・・
訂正
12mmや45mmのオリンパス製の単焦点をメインにお考えであれば、シルバーがマッチするかと思います。と。
書込番号:14569177
3点
ピンクレディーさん、こんばんは。
私の好みはブラックだったのですが、今まで買ってたカメラとかわり映えがしないと妻に指摘され、思い切ってシルバーを購入しました。
結果的に大満足です^^
少し不満足はキットレンズを買ったのですが、付属でついてくるレンズの色はブラックなんですよね。シルバーを期待していただけに残念だったのですが、量販店にいたオリンパスの人いわく、この配色が伝統なんです、と言われました。
デジタルから始めた私には少し意味不明なのですが、それでもシルバーにして良かったと思います。
書込番号:14569688
4点
ブラック購入後、わずか2週間でシルバーに買い換えました。
ガラス越しで撮影しなければならない場合、特にガラス越しの夜景等を撮影したときにシルバーの方が反射が目立って映り込んでしまうと思い、当初ブラックを購入しました。
でも、お気に入りの12mm F2.0とブラックボディの組み合わせがどうしても好きになれず、思い切ってシルバーに買い換えました。
普段付けっぱのパナG 20mm/F1.7ともよく似合っていて満足しています。
私は、もし保有機がE-M5だけだったら高級感のあるブラックを使い続けたと思いますが、他に保有しているニコン機2台がブラックなので、E-M5のシルバーは新鮮でブラックの時より(わずか2週間でしたがw)愛着がわいております。
書込番号:14569761
4点
どちらでも良いと思いますが、黒の方が目立たないと思いますよ。
シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・
インパクトのあるシルバーお勧めしますよ。
でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。
書込番号:14569940
4点
私はシルバーですが、やはり実物を見ずに発売前予約で購入しました。
クラシカルな雰囲気の革とシルバーのコンビネーションが良いなと思いました。
ただ、ダイヤルは黒で良いのですが、ホットシューの部分はシルバーにして欲しかったとも思います。
購入後しばらくしてブラックの展示機を触りましたが、自分の好みとしては、やはりシルバーだなと思いました。
安っぽいとは感じません。
書込番号:14570039
8点
ピンクレディーさんこんにちは
>モックのシルバーの塗装の質感と実機の質感は同じなのでしょうか?
私もお店では ブラックの実機と シルバーのモックしか見れませんでした。
シルバーのモックを見た時、これは駄目だなシルバーの質感が悪いと思いましたが、
あの軽さからしてモックはプラスチックにプラモデル用の銀色塗装、
実機はマグネシウム合金にシルバーメタリック塗装・・・じゃないか?と
想像(妄想?)して思い直しました。
実際にシルバーを買ってみて、実機を見てみると
シルバーが美しく、重さもほどよく有って
やはり質感が高くなっていました。
なので実機を確認してからブラックかシルバーか決めた方がいいと思います。
ちなみに
レトロ感を味わうならシルバー
次世代感 BEGINNING OF THE NEWっぽさを味わうならブラック
じゃないかと思います。
書込番号:14570057
![]()
6点
私は発売3日前まで悩みました。
貼り皮の質感はシルバーの方が好みで、黒が幾何学ぽいものではなくシルバーと同じなら黒を買っていました。
で、シルバーでよかったと思います。趣が懐かしき写真機です。
OM-1の原点回帰かもしれません。
書込番号:14570235
3点
こんにちは!!!!!
先ず、皆さんへレス感謝感激の意を表明致します!!!!!
本当に有難う御座います!!!!m(_ _)m
決めました!!!!もう近々実機を近場で触る機会も増えそうですし、
実機を見て、触って、買う事にします♪
銀モックを見た時、この塗装はあまり好みではないかも・・・
だが、実機はもっと高級感出てるんだろぉなぁー・・・
みたいな期待もあり、質問致しました。
色々とお答え下さった皆様には本当に感謝です!!!
これにて、問題解決しました!!!!有難う御座いました(^^
E.AIBOUさん
シルバーのレトロ感、自分も大好きです!
レンズが黒・シルバーどちらも合うんですよねぇ〜(^^;
楽しい悩みです!!!!
OM-4 CuZnさん
思い出沢山のOM!大切にして下さい(^^
迷わず銀!!!ってトコに男らしさを感じます♪
yonemasaさん
>ご質問ですが見た目の質感は恐らく実機と変わらないと思います。
なるほど!!!かなり参考になります!!!あの塗装の感じなんですね(^^
>ちなみに質感の高さで当初黒を予約しましたが、銀のレンズのとの相性を考え
>悩んだ末にシルバーに変更。
それも悩みどころなんですよねぇ〜(^^
>結論、色なんて結局どうでもよい位楽しめています(^^)
心強いです!!結果、どちらを買っても楽しめる事間違いなしって感じですね!!!!
まる。まる。さん
まる。まる。さん!!!レス有難う御座います☆
着せ替えてみた。スレ、大変興味深く楽しく見ております♪♪♪
いやぁ〜ホントあのスレ見て、勇者降臨した!!!!と、思った人多数だと思いますwww
レンズ先ずはキットレンズで慣れようと思ってます!
後にMF単焦点のコシナのレンズが欲しいです(^^
バッテリーグリップは必要あらば!って感じです♪
2台は・・・www
ペコちゃん命さん
シルバー購入おめでとう御座いますっ!!
奥さんの指摘!!!何故か説得力ありますね!!!
シルバーボディにキットレンズブラックも悪くないですよねぇ〜♪
大いに愛でて下さい(^^
EVOエボさん
大胆な決断しましたねっっ!!!!
シルバーレンズにはやはりシルバーボディってトコなんですかね!!!
結果大満足!!!って、とても幸せそうです(^^
自分も近々幸せになりますっwww←
ウルトラカメラさん
>シルバーはモックと比べるとずっしりとしていて、なぜか高級感がありました。
>モックはおもちゃのようでチープですが重量だけずいぶん感じが変わるような・・・
なるほど・・・やはり実機を触る必要がありそうです!!!
>でも、やっぱり、自分が好きな方がベストかと。
銀・黒・・・双方良い所があり、悩みますねぇ〜・・・
銀の方は塗装じゃなくて昔のような金属むき出しだったら即買いでした♪
ShiBa HIDEさん
画像ありがとう御座いますっっ!!!
とても参考になります(^^
銀のクラシカルな雰囲気、自分も大好きですっ!!
クラシカルレンズとかも凄い合いそうです♪
自分なりのカスタマイズでドンドン可愛くなりそうですね☆
ローラースニーカーさん
的確なレス感謝感激です!!!!!!!!!!!!!!
クラシカルな雰囲気大好きなんで、銀塗装の質感が凄く気になってたんです;;;
あのモック塗装と全く同じ塗装だったら、黒をスグ買おうと思ってたのですが、
やはり実機を触れる日が来るまで待ちます!!!!!!
Lonely Diverさん
写真ありがとうございます!!!
昔のOMカッコイイですっっ!!!!
参考になります(^^
貼り革は今後オプションで出ないですかねぇ〜〜〜☆
ツルッツルじゃなく、ラバーな感じのものとかも出したら、
グリップ重視な方も喜ぶと思うのですが(^^
書込番号:14571588
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
皆さんがE-M5で使っているマイクロフォーサーズのレンズを教えていただけますでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1) 持っているレンズ
(2) 各レンズの出動率
−−−−−−−−−−−−−−−−−
の2点について教えてください。
当然、撮りたいものによって、各レンズの使用頻度も人それぞれ違うと思いますが、
使用頻度の高いレンズは何か、今後のレンズの購入計画の参考にさせていただきたいと思っています。
(評判の良いレンズ、イコール、使用頻度が高い、ということでも無いと思いますので)
※ 答えは「マイクロフォーサーズ」マウントのレンズ限定でお願いします。
(フォーサーズレンズなど、アダプタを介して使うものは含めずでお願いします)
例えば、
・7-14や9-18を持っている方がどれほどの頻度で使っているのか
・単焦点レンズとズームレンズの使用頻度はどのような感じなのか
・12-50は実際はサイズが大きいため使用頻度が低めになってしまっている/
もしくは防滴のためフル稼働している、など
の情報を知りたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
1点
見当違いだったらごめんなさい。
CABI7さんとは
Canonのミラーレス Canon7D(仮称)の開発関係者の方ですか?
書込番号:14566194
3点
完全な素人です…
てか、Canon7Dっている製品すら知らないレベルです。。(笑)
競合他社が必要としているような質問になっちゃいましたかね…
書込番号:14566233
1点
目的を書いていただかないと、答えにくいとおもいますが!
書込番号:14566244
0点
確かに、マーケティングっぽい質問の仕方ですね。
ちなみに、
持ってるレンズは、
20mm f1.7
45mm f1.8
12-50mm
14-42mm
出動率は、
98%で45mm
残りが12-50mmをマクロでつかってる感じ。
理由は、ポートレート、料理、花などのボケを活かした撮影ばっかりだからでしょう。
単に45mmにハマってると言ったほうが良いかもしれません。
質問には無いですが、今後の購入候補は、
ノクトン 25mm f0.95
パナ 25mm f1.4 ノクトンが欲しいけど品切中。
パナ 14-3mm f2.8 未発表
パナ 100-300mm
オリ ED75mm F1.8
オリ ED60mm F2.8マクロ
と言う感じ。
ただ、魅力的な他社マウントのレンズが出ればマウント追加も考えられます。
書込番号:14566277
5点
>完全な素人です…
失礼しました。
質問文がプロみたいに的を得ていたので
勘違いしてしまいました。
ご容赦下さい。
必要な情報が沢山集まって 良いレンズラインナップに活かせるといいですね。
p.s.
Canon7D(仮称)楽しみです。
書込番号:14566286
1点
✕パナ 14-3mm f2.8 未発表
○ パナ 14-35mm f2.8 未発表
です。
文字が消えちゃってました。タブレットはちょっと使いにくいですね。
書込番号:14566287
0点
説明不足ですみません。
近々、E-M5を購入したいと思っています。
そこで、レンズ選びに悩んでいます。
予算も限られているので、使い勝手の良いレンズを効率良く購入していきたいと思っています。
撮りたいものも、何かに偏っているわけではないため、
皆さんの使用頻度の高い=使い勝手(出動率)の高いレンズはどのようなレンズか参考にさせて
もらいたいと思い、質問しました。
これからカメラを1つの趣味に、楽しんでいきたいなと感じている状況です。
よって、撮りたいものも、ポートレート・風景・植物、etc.. など定まっていない状況です。
(まずはポートレートがメインにはなると思いますが)
書込番号:14566290
0点
こんばんわ
>今後のレンズの購入計画の参考にさせていただきたいと思っています。
サブカメラで購入したのでそれほど充実していませがご参考までに
pana 7-14mm
お出かけ用(主に風景、構造物取り)
あれば必ず出番があるのでお出かけ必須(なかったら後悔が多い)
ori 12-50mm
お出かけ用
準広角〜100mmまでカバーしハーフマクロとしても役立ち、急な雨にも対応できるのでお出かけ必須
pana 14mm
普段持ち歩き、ボディーキャップ代わり
安くてよく写って、ヤフオクで1万5千円程度で入手できる
使用頻度はダントツトップ
ori 45mm
採るものを決めているとき(主にポートレート)
安くて良く写るが使用頻度はそれほど高くない(物取りには倍率が微妙)
持ってて損はしない
こんな感じです。
日常は14mmつけっぱなし
出かける時はズーム2本(7-14、12-50)を持っていけばたいていのものは撮れます
書込番号:14566317
4点
Junki6さん
ありがとうございます。
45mmが多いんですね。評判も良く魅力的なレンズだなと感じていましたが、
画角的に使い勝手がどうなんかな、とかんじていましたが。。
98%とは、、 なるほど、ありがとうございます。
>> 確かに、マーケティングっぽい質問の仕方ですね。
改めて自分の質問を見ると… ですかね…
スミマセン。
仕事が社内SEなもので、市場の動向を調査したり、社内の要望をまとめたり、アンケートを作ったり、など…
こんなとこで出ちゃうものなんですね。。 まさか指摘されるとは‥ です(苦笑)
書込番号:14566334
3点
最初は、キットレンズの12-50mmばっかりだったのですが、45mmを手に入れてから殆ど常用レンズになっています。
最短撮影距離が長いのでクローズアップレンズも併用します。
45mmは、使い勝手から言うとちょっと望遠すぎな気がします。
一々被写体から離れないと撮影出来ないって感じですね。
でも、もう慣れました。慣れると、その画角の感覚を掴めるので撮影する時に感覚で撮れたりします。
書込番号:14566361
3点
CABI7さん、こんばんは。
1) 持っているレンズ
・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
2) 各レンズの出動率
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8はE-P2のパンケーキキットとして入手しましたが、
今はほとんど使っていません。
・M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
の三本は、E-M5で撮影に出掛ける時には大体持って行きますね。
使用頻度としては、M.ZD45mmF1.8とLUMIX G 20mm/F1.7 の二本は必ずと言っていいほど使いますが、
9-18mmはそうでもないです。
M.ZD45mmF1.8とLUMIX G 20mm/F1.7 の二本は、
価格もお手頃ですし、描写性能も素晴らしいのでオススメのレンズです。(^_^)
書込番号:14566377
4点
M.ZD 12-50、45、12、9-18、14-150。
PZ 14-42、45-175。
G 14-45、20、25。
出動回数は、G20→M.ZD12-50→M.ZD45→PZ45-175の順です。
サイズの関係で、G20を付けっぱなし。
お散歩にはM.ZD12-50。
猫撮りにM.ZD 45ですが、PZ 45-175も使います。
てか、常時5〜7本持ち歩いてます。
書込番号:14566449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
持っているレンズ
NOKTON 25mm F0.95
ROKINON 7.5mm F3.5 FISYEYE
使用率
NOKTONが7、ROKINONが3くらいです。
以前は12-50、17mmF2.8、45mmF1.8も持っていましたが、全然使わないので知人に無期限で貸したり、売ったりしました。
書込番号:14566730
1点
ローラースニーカー君、スレ主様に一度お詫びした人間が、p.s.と再度疑惑を向けるコメントを入れる。
怪しいと思うならハッキリ書け。
マンセーコメントと常連へのゴマすりだけでは嫌われるぞ。
書込番号:14566889
2点
オリンパスのレンズは
9-18
12-50
14-42R
14-150
17mm2.8
45mm1.8
パナソニック
PZ14-42
25mm1.4
を持っていますが、
25mmが一番使ってます♪
次が9-18→PZ14-42→14-150の順です。
パナの12-35楽しみですね♪
オリンパスに防塵防滴で12-54.50-200あれば嬉しいんですが♪
書込番号:14566890
2点
こんにちは。
パナのG1からマイクロフォーサーズを使っているので一通り持っていますが、
最近特にE-M5用で使っているものとして、
オリ M.ZUIKO 45mm
パナ 14-140mm
パナ 100-300mm
そして、まだレスに登場していない様ですが、
シグマ 30mm
ポートレート撮影が多く、その用途では45mmと30mmを使っています。
が、実際にはほとんど30mm一本で足りています。
数人の撮影者グループで野外でモデル撮影を行うのですが、
評判の良い45mmが、全身を入れるのにモデルさんからかなり離れなければならず、
かと言ってあまりレンズ交換している時間を与えてくれない撮影環境なもので、
30mmを使ったら、引きも寄りも一本で行けて私にはとても使い勝手が良いです。
なもので、もっぱらシグマの30mmばかり使っています。
書込番号:14566943
1点
私はM5を含むM4/3機4台で、以下の感じかな。
パナパン20o 3
オリ9-18o 2
パナマクロ45o 2
FD85oF1.8 1
残り2は標準・望遠ズームなどですが、あまり出番はありません。
M4/3はレンズが小さいのが最大の利点で、複数のボディーに単焦点を中心に数本のレンズを取り換えながら使用しております。
ところでM5に一番しっくりくるレンズはパナマクロ45oかな。
書込番号:14567065
3点
はじめまして
PanaLEICA25mmF1.4
12-50キットレンズ
45mmF1.8
Pana45-175mm
使用頻度順です。
PanaLEICAだけは絶対のお勧めです。解像度は開放からシャープでありながら
カリカリになり過ぎない、やはりLEICAの名前を冠するだけのことはあります。
室内でISOは上げたくない、ノーフラッシュでという時に重宝します。
ポートレートレンズにと謳っている45mmF1.8は、ちょっと硬い写りになり、
LEICAの方が上です。
もちろん、多目的に使えるとても優秀なレンズです。
ほぼ着けっぱなしです。
12-50は便利なのと、防塵防滴、簡易マクロが結構使えることです。
ただ、解像度がかなり甘いです。
(ズームと単焦点を比べるのもどうかと言われそうですが)
45mmは期待通り良いレンズですが、画角の問題で、屋外限定になるため、
頻度は落ちます。
45-175mmは、単に、私の使用目的で望遠をあまり使っていないだけで、
写り、AF共に優秀です。
オリ40-150とかなり悩みましてけど。
後は、60mmマクロが発売されたら購入します。
ご参考まで。
書込番号:14567801
2点
E-P1〜2のころから、
Oly
17mm2.8
14-42(初期)
Pana
7-14mm4
14-140mm
45mmMacro2.8
E-M5から下記レンズを買いました
Oly12mm2
45mm1.8
PZ14-42
Nokuton17.5mm0.95
E-M5の前までは、
7-14mm+45mmMacroで95%
最近入手のレンズは、これから比率が決まって来ると思います
14-140は動画用に入手したのですが、
ほとんど動画は取らないので、
あまり使いません
E-M5は小型軽量が売りなので、
今後は、PZ14-42が単体持ち出しの基本
システム持ち歩くときに、
12mm17.5mm45mmになるのではないかと思います
望遠系はほとんどありませんが、
望遠が必要な時には、
ED150mmがあるので、アダプタ付きで、これを使うか(フォーカス遅いですけど)、
別のカメラシステムを使うようになります
書込番号:14568259
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
もっと高いのはいくらでもありますぜ。
極端なたとえかもしれませんが、まぁ、こんなところでしょう。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120513/fnc12051310230001-n1.htm
書込番号:14565039
12点
そう思えば買わなきゃ良いだけ。
このカメラに限った事では無い。
買ったけど高いとは全く思わないね〜
書込番号:14565050
24点
カメラってミラーが無いだけで安くなるのですか?
書込番号:14565051
17点
未だに注残抱えてる見たいですし、需要と供給の関係じゃないかな。
その内に安くなると思いますけどね。
自分は、発表日に予約して手に入れました。
品切れで待つ時間を考えたら、プライスレスに得した気分です。
カメラ好きの知人やカメラを買い換えたい友人などが、私のEM5を触って、欲しいと言うのですが、絶賛品切中と言うと、かなり残念がっておりました。
高いか安いかは、個々人の状況にもよりますし、何とも言えないですね。
私に取って見れば、安い買い物だったと思います。
桜に間に合って、このカメラのお陰で、色んな人に写真をあげることが出来ました。
FBもやってるのですが、沢山のいいねを貰う結果となっています。
これは、高感度に強く、強力な手ぶれ補正のお陰です。
買って良かったと思ってます。
書込番号:14565065
16点
でも 今はこの値段でも売れているから 値下げはもう少し待たないと 無理かも‥
書込番号:14565067
9点
機構性能に見合った価格で
特別高いとは思いません。
(他マウントを使ってるので買いませんが)
率直にと言われたので。
> ミラーレスとしては本体価格・・・
表面的にしか見れない人だなぁ
って感じました。
書込番号:14565091
17点
まあ、オリンパス初のEVF内蔵MFTであり
この大きさのレンズ交換式カメラで唯一の防塵防滴ボディ
強力な5軸対応手ぶれ補正機構搭載
新型センサーでの高感度画質の進化
これだけ魅力があれば売れるのは当然であり
売れてればオリも卸値を下げるわけもなく
しばらくは高値安定はいたしかたないでしょうね
予約分がさばければ徐々に値下がりしていくでしょう
E−Pシリーズもそうだけどデザインに凝ってその分高いのもオリ機の特徴ですしね(笑)
個人的にはそのデザインが嫌いだから3万円で買えるころ買えばいいやと思ってますけどね(笑)
悪天候用にE−1を買ったからすぐには必要ないので…
書込番号:14565124
14点
なぜミラーレス=安いのでしょうか。
まあ、安いのに越したことはありませんけどね。
カメラ価値なんて人それぞれ
ライカなんてどうなるのでしょうか…
書込番号:14565145
11点
ミラーレスだかできたこの大きさ。
オリンパスだからできた防塵防滴。
書込番号:14565189
4点
モノの価格は生産者がその商品の価値をみて決めるものです。
高過ぎれば売れないし、高いと思う方は買わなければ良いのです。
その価値を認めた方が買えば良いだけだと思いますが。
私は、買いました。満足しています。
書込番号:14565251
19点
ミラーレスどうこうは別として、個人的にはボタン類がチープな点とローアングルやハイアングルでの縦位置撮影がスポイルされている点で見ると、もう少し安くして欲しいと思います。
(逆に言えば私としてはボタン類がしっかりした造りで且つ背面液晶が縦位置でもチルトできる仕組みもしくはアングルファインダーなどのアクセサリーがあれば、今の価格でも買うと思います。)
まだ発売して1ヶ月ちょいなので、1年後ぐらいに次機種が出れば安くなると思いますよ。
書込番号:14565282
2点
E-P3にファインダー、防塵防滴、新センサー、5軸手振れ補正等大幅機能アップしていると思えば、高いとは思わないね。
また最安値店と最高値店の価格差が少ないことから、需要が供給を上回っているだけだと思います。
ただE-P3の価格推移から想像するに、そうそう安くはならないと思うね。
GH2の初値に比べると、私にとっては適正価格だと思います。
書込番号:14565292
10点
>ミラーレスだかできたこの大きさ。
>オリンパスだからできた防塵防滴。
いつも思うが、スレ主さんの問いとズレてる。
書込番号:14565311
11点
>Light-Himさん
アングルファインダーはフォーサーズ用のVA-1が使えますよ。
持ってないから試しては無いですがニコンとかのも使えるはずです。
書込番号:14565360
4点
所詮は趣味の世界の価値判断ですから、そこに絶対的な判断軸は存在しませんよね。徹底的に個別の価値判断で構わないわけです。
高いと思えば10円でも高い、安いと思えば100万円でも安いのであって、同意を求めること自体が趣味としてナンセンスでしょう。
趣味の品におけるコストパフォーマンスというのは、ユーザー体験の豊かさの対価として妥当かどうかで判断すべきものです。つきつめていけば、このカメラを買って、嬉しいとか愉しいと思っている人がいれば、どんなにしょぼい製品でどんなに高額であっても、当人にとっては趣味の品としてのコストパフォーマンスは良いわけです。
私は、このカメラを導入してからというもの、常時携帯率がiPod並に高くなり、いつでも楽しく撮れるようになりました。ユーザー体験の質を考えれば、充分納得の十万円でしたよ。荒削りですが、やる気満々の若手社員という感じで、憎めない奴ですね。
書込番号:14565383
11点
どう答えたら、どうなるんだ???
書込番号:14565397
11点
> 発売以来今のところ価格は高値(?)安定しているようですが、どんなに性能がよくとも
> ミラーレスとしては本体価格が高すぎはしませんか。率直なご感想をお聞かせください。
ミラーレスの開発費も含めたコストがどの位なのか知りませんが、実はミラーレスであるかないかは関係ないのだと思います。カメラの性能、デザイン、レンズラインナップなどと価格のバランス、即ち、それだけの投資をして手に入れる価値があるかどうかがポイントだと思います。
私自身は他機種に比べて特別高いとは思いませんが、この機種のスペックを見て不必要な機能が沢山付いていると思う方にとっては当然、高く感じられると思います(逆に高いと思う場合は、そう思わない機種を選べばよいのだと思います)。
需給が安定して暫く経てば、オンラインショップのポイント割引(+予約特典)と同じ程度までは下がるような気がします…
あるいは、似たような機能のライバル機種が安く出れば、少しは安くなりそうです…
あとは、後継機がうわさされる頃にはそれなりに安くなると思いますが、廉価版の位置づけではなさそうなので、純粋な後継機が1年後に出るかどうかは微妙だと思います。
書込番号:14565431
8点
mosyupa さん
VA-1が使えるとは思いませんでした。
システムチャートに記載がありませんしHPの対応表にも記載がありません。申し訳ありませんが、使えると記載されている元情報を教えていただけますか?
何故システムチャートにもHPの対応表にも記載してないんでしょうね(そういった記載をしていないオリの姿勢は個人的に気に食わないのですが・・・笑)
ニコンのアングルファインダーが使えるといった情報は知っています。純正品でもないし見え方がどうなるのかわからないので基本的に眼中にありません。
書込番号:14565477
1点
ミラーレスというより、マイクロフォーサーズなのに、といってくれたほうが
いいかもね。
ただ、同じマイクロフォーサーズのパナが安すぎるという気もするけど・・・。
お金持ちは別として、他人に相談されたら、パナのほうを勧めるなあ。
なにせ半額以下だもんね。
ま、コストパフォーマンス感覚は人によって違うので、一概には
言えないけどね。
書込番号:14565478
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Aki-asahiから発売された着替えを購入してみました。
真鍮の整形に失敗してしまったようで、ちょっと端っこが浮いちゃった。
ま、いっか。
なんだか20mmの黒いレンズが微妙に似合わなくなってしまいました(笑)
12mmとは良い感じじゃないですか?
黒い革にしとけば良かったかな・・・
6点
調子に乗って黒ボディも着せ替え。
・・・マックロクロスケじゃなくなっちゃった・・・
今度はどこ弄っぺかなぁ。
顔のアイコンが哀になってた!変更変更
書込番号:14564871
11点
junki6さんレスありがとうございます。
そうなんです、いつも持ち歩いてるのはシルバーなんで、そっちを御洒落さんにしてみようと着せ替えに踏み切ったのですが、ついでに買った黒用のがしっくりきていい感じ〜になってしまったって落ち(笑)
情報書くの忘れてました。
この着せ替え、他にも色々あります。
↓気になった方は下記までアクセス!
http://aki-asahi.com/
念のため、僕はAki-asahiさんの回し者じゃないです。
単純に自分仕様にカスタマイズするのが好きなだけです。
とはいえ、この機種はオリジナルのデザイン大好きだったんだけど・・・早まったかな?(爆)
書込番号:14565223
3点
私も、黒ボディ気に入りました。(ナイス!)
参考になりました。
書込番号:14565238
4点
PENの時に真剣に考えちゃった所ですね。
LX3に自分で革をカットして、貼って今でも現役で使われてます。
EM5は、素でもカッコイイと思ってるので(シルバー)当分今のままかな。
飽きが来た時に貼ってみようかななどと思ってます。
書込番号:14565290
3点
Aki-asahiの貼り付けビデオ見ましたが、かなり難しそうですね?
不器用な私には、自信ありません(;一_一)
書込番号:14565324
4点
愛凛子さんありがとうございます。
失敗した人間の言える事じゃありませんが、結構簡単ですよ。
僕のミスは、力を加えるのを怖がったところにあったと思います。
真鍮の加工以外は単純です。
E-P3やXZ-1にも貼りましたが、本当にとても簡単ですよ。
Junki6さん、そうですよねー、飽きてきた頃に貼るのが正しいですよねー。
シルバー気に入ってはいたんですけどね、何だか他と違うデザインにしたい、という大阪人的発送が暴走させてしまいましたw
まあ、元のプラスチックも残してあるので、貼り直す事は可能ですし、暫くはこのまま使ってみます。
革や木は痛みますので、ダメになったら元に戻す、という事でw
書込番号:14565391
3点
着せ替えは微妙ですが・・・
「MEと大きさ比較」は いいですね。
PENTAXさんもK-5みたいな外観ではなく
PENTAX MEシルバーそっくりの外観のミラーレス出していたら
大ヒットしたでしょうに、本家本元のPENTAXさんが
それが分かっていなかったんですかね? 灯台下暗し?
OM-Dシルバーの大ヒットで PENTAXさんもその事に気づいてくれるといいのですが?
着せ替えに関係ないコメントですみません。
憧れのPENTAX MEシルバーが出たので 思わずコメントしてしまいました。
書込番号:14565786
5点
ロラースニーカーさんこんにちは。
やるんじゃなかった、とまでは思いませんが、微妙ですw
MEは昔々譲り受けた物なのですが、押入れの中で眠っていた物を取り出すと、カビが!!
飾りにしかなりません…
ミノルタフレックスの二眼レフも同様で、捨ててしまうのも可哀想だし…誰か、貰ってやって下さいまし、と思っているのですが、ローラースニーカーさん、如何がですか?
使えない物を押し付けるな?w
書込番号:14567434
2点
もう少し高いのかとおもいましたが、それほどでもないようですね。
クロは似合ってる思いますが、白は少し・・・かも?
>真鍮の整形に失敗してしまったようで、ちょっと端っこが浮いちゃった。
もう少し、シンチョウにやればよかったかも?
書込番号:14567697
2点
この張り替えキット気になっていたんですよ。って、二台持ちですか!?すごい。
黒に茶クロコ、かっこいいですね。
自分は・・・
>オリジナルの革を剥がした時点で、メーカー保証は無くなります。この点を良くご考慮の上・・・・・
この一文が引っかかってて。 まだ発売して間もないし、もしもの事を考えると
今の時点で保障がなくなるのは厳しいので、踏みとどまっています。
以前のE-Pの様に張るだけだったのと違い、やはりパーツを剥がすとなると
保障に関わってくるんですね。
やるとしたら、メーカー保障期間が切れてからかな?(小心者です。)w
書込番号:14567929
5点
笑点の大喜利ではないので何ですが、焦点つながりと言うことで
>真鍮の整形に失敗してしまったようで、ちょっと端っこが浮いちゃった。
心中お察し申し上げます。
書込番号:14568902
2点
鼬雲さんこんばんは。
そうなんです、単純に2台あればレンズ交換の手間が省けるし、交換している間の瞬間も使える機体があるのは良いかなぁって・・・不精者なだけなんですけどね。
当初、当機は1台予約し、E-PL3とPM1をドナドナし、E-P3との2台体制を考えていたのですが、発表会で見て、そのまま量販店へ赴き2台目予約してしまい、お金の問題で(泣)P3もドナドナに変化してました。
いやぁ、これイイ!て感じです。
保証ですが、保証期間内に物が壊れた事が無いのであまり考えていませんでした。
まあ、万が一何かあっても火災保険の携行品保証で対応すればいいかなぁ、と。
シーカーサーさんこんばんはw
旨い!座布団2枚差し上げたい!
とりあえず、浮いちゃったものは仕方無い・・・と思いつつも、期を見ては端っこを爪でなぞってしまっている自分がいます。
後悔先に立たず、と。
2台目に着替えさせた黒は問題なく貼れたんですけどねー。
黒の方先にすれば良かったかな、僕には黒がサブなので・・・。
書込番号:14569064
1点
じじかめさんこんばんは。
そうですよね、クロは良い感じ〜になったと思ってますが、白(シルバー)は、う〜ん、、、て感じになっちゃいました。
まあ、より白っぽく清潔なイメージで可愛らしくなった?と思っておきます。
白を初めに着替えさせたので、逆に慎重にやり過ぎて折ってしまわないように力をセーブし過ぎてしまったのかも知れません。
ちょっと慣れが必要なのかも知れませんが、まあ真鍮はそんな簡単に折れる物では無かったようです。
クロは問題無いですから。うん、我慢我慢。です。
書込番号:14569087
1点
まる、まるさん
すみません、他意はないのでお気を悪くされないでいただきたいのですが、
「鼻たっか」の写真、OLYMPUSの文字が少し不明瞭ですが、これはピントが来てないのか、手振れかどちらですか?
ボディ内手振れ補正がスゴイ、と聞いて注目しているのですが、
やはりサンプルは成功写真しかなく、どの程度のシチュエーションから手振れ補正が効かなくなるのか、
かなり関心を持っていまして・・・。
薄暗いところでの静物写真なので、大変参考になります。
書込番号:14569398
1点
Dr.ロックさんこんばんは。
手ブレですね。
写真を撮ったり見たりするのは好きなんですが、撮るの下手なので。
基本Pモードで撮影していますが、手を抜く時はとことんで、ご指摘の写真は(というか上に挙げた写真全部なんですが)右手で持って左の指で撮りたい部分を画面タッチして撮ってます。しかもしっかりホールドせず、片手持ち状態。この時、左手も添えて、親指等余った指で画面タッチすれば、まだマシになるんじゃないかなぁ?
すみません、テキトーに撮った写真アップしてしまいました。
ま、まあ、そんな撮り方でもこれくらいには撮れるんだーって事でご容赦下さいw
書込番号:14569514
1点
まる。まる。さん
早速ありがとうございます。
すいません、変な質問して。
そのごしばらく見ていると、シルバーボディの写真は1/20ですが全くぶれてないですね
ISO6400もすごいですけど手振れ補正もすごいです。
これが片手持ちに画面タッチの写真とは。
鼻たっかの写真は1/60で絞りは1.8なので、どこがピントなのか探しきれませんでしたが、
やっぱりピントの問題なのかなぁと思って視ていました。
またいろいろなシチュエーションの写真をお見せいただけると大変勉強になります。
書込番号:14569645
2点
ISO6400の写真ですが、それは単に前に外出先で使った時、練習せねばとAモードにしたりして弄っていたのですが、それを忘れてそのまま撮ってしまっていただけです(大笑)
とりあえず、自分の許容範囲としては6400までかな、と思ってます。12800まで上げると結構ノイズが目立ってきます。
それでも本機は大分頑張って良くなってると思います。
書込番号:14569723
1点
まる。まる。さんこんにちは。
>やるんじゃなかった、とまでは思いませんが、微妙ですw
まる。まる。さんの勇気有る行動は賞賛ものです。
ブラック、シルバー2基のうち1基は微妙になっちゃったみたいですが
ブラックはいけるという事が証明されて
この情報は みなさんにとっても役立ったと思います。
>MEは昔々譲り受けた物なのですが、押入れの中で眠っていた物を取り出すと、カビが!!
>飾りにしかなりません…
>ミノルタフレックスの二眼レフも同様で、捨ててしまうのも可哀想だし…
>誰か、貰ってやって下さいまし、と思っているのですが、ローラースニーカーさん、如何がですか?
ありがとうございます。
ME惜しいですねぇ。
カメラ女子が使っているような現役稼動中のMEなら
もろ手を挙げて頂きたいのですが
さすがにカビが生えてしまうと手に負えませんm(__)m
お気持ちだけありがたく頂きます。
すみません。
まる。まる。さんのMEの写真をあらためて見て
ますますMEの外観そっくりのME-Dとか出たらいいなあと思いました。
書込番号:14569913
1点
>ローラースニーカーさん
うっ。残念、押し付け失敗(笑)
まあ、古い工業デザイン大好きなので、まだ部屋の装飾として活躍していてもらいますよ、MEくん。
16:9を使って部屋の物を色々撮影してみました。
一度に4枚までしかアップ出来ないんですね、あとスクエアで撮影してみたYS11もあったんですけど、まあいいや。
16:9ですけど、もう少しワイドに、気軽にパノラマっぽいのが撮れたら風景撮りの際に楽しいかも。
まあ、モードであったっけかな?パノラマ撮影って・・・けど合成だとよくよく見てみると無理が生じてる箇所を発見してしまうんですよね、残念ながら・・・
撮影してみて思った事。
フラッシュも初めて使ってみたんですが、フラッシュ焚いた方が暗くなるのは何故?
付属のフラッシュって光量低いのかな?
E-P3の内蔵フラッシュ使った時はこんな事無かったんだけど、何か設定失敗してるかな?
まあ、基本的にフラッシュ使わないんで、どうでもいいっちゃ、どうでもいいんですけどね。
25mmf1.4が欲しい。
7-14mmも欲しい。
お金がなる木が欲しいw
書込番号:14573288
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
「ハイライト&シャドーコントロール」の機能がイマイチ判りづらかったので、実験してみました。いずれもJpeg撮って出しです。
(ところで、これ、後から、撮ったときの設定状態って確認できないものですかね?)
最初の2枚は、まったく同じISO、絞り、シャッター速度なのに、かなり出てきた絵が異なります。最初の1枚は、暗部をプラス、明部をマイナスに設定(たぶん、±3くらい?) 逆光補正みたいな感じになってます。
後半2枚は±7にしてたと思いますが…どうなってたんだっけかな?(^^;
たぶん、3枚目が、暗部+7、明部-7。4枚目が逆に暗部-7、明部+7かな?
4点
CRYSTANIAさん 初めましてm(_ _)m
「ハイライト&シャドーコントロール」はまだ一度も使っていませんでした。
E-5の階調オート使用時の暗部ノイズがイマイチ好きになれないので、
食わず嫌いでした(^^;)
お写真を拝見すると良い感じですね(^^)
今度僕も使ってみます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14564489
1点
購入を検討中ですが参考になる画像のアップ有難うございます!
値段も中々下がりそうも無いし、夏が来る前に購入しないと沢山の機能が使いこなせそうもないので(^_^;)
ブラック購入決意出来ました。
書込番号:14581792
1点
面白いですね!!!
私もつい先程ネットで注文したので(深夜の勢いを借りて(笑))楽しみになってきました。
書込番号:14586600
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























