OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影直後に背面液晶に出る画像について

2015/03/03 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。

他社APS-C機から、操作性、携帯性を重視しパナGX7に乗り換え満足しております。
そこで雨天用・サブ用に中古でE-M5エリートブラックを購入しました。
大変質感が高く、サブのつもりがどちらもメイン機として使えそうです。
ただ1点、気になることがあります。
撮影直後に確認のため背面液晶を見た際に、一瞬静止画@が表示され、すぐ直後に更に静止画Aが表示されます。
(カクカクと@がほんの一瞬だけ表示され、直後にAが表示されます)
実際に保存されている画像はAですが、この@は何なのでしょうか?
※個体差ではなく、店頭のデモ機でも同様の現象がありました。

とても違和感を感じ、出来れば@が表示されないようにしたいです。
対処法はありますでしょうか?

書込番号:18538211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/03 10:23(1年以上前)

ぬぼうさん、こんにちは。

(1)の画像も(2)の画像も、元画像から作られたサムネイル画像ではないでしょうか。
撮影時には、レスポンスを優先させるために、カクカクだけど軽量な(1)のサムネイルだけが作られ、その後の再生時に(2)のサムネイルが作られるものの、(2)のサムネイルが作られる少しの間だけ、すでにある(1)のサムネイルが代わりに表示される、ということかもしれません。

書込番号:18538235

ナイスクチコミ!1


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 10:24(1年以上前)

ぬぼうさん
おはようございます。

私もこの機種購入してまだ1か月足らず、使用3日間ですが、言われるまで気がつきませんでした。
私のカメラだと、撮影後、一瞬女の人の影が写って、その後に撮影した画像、カクッってなって同じ画像となります。

書込番号:18538239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/03 19:33(1年以上前)

帰って試します。

書込番号:18539596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/03 19:42(1年以上前)

ばーぁさん
>一瞬女の人の影が写って、・・・そしてこっち向いてニターッと笑うんですならメッチャ怖いですね(^_^:)


ぬぼうさん 失礼しました。私は普段は再生OFFにしてるので気づきませんでした。気になる時だけ三角マークで再生してました。

書込番号:18539620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/03 20:29(1年以上前)

MENU→スパナマーク→撮影確認→Off
に設定すれば良いのではないでしょうか?
撮影した画像を確認したい時は 
背面のFn1ボタン横の青色三角矢印の再生ボタンで
見れば良いと思うし ブラックアウト時間も激減するしね。

書込番号:18539787

ナイスクチコミ!2


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 22:43(1年以上前)

すいません。
撮影後に一瞬見えた人の影は、@が表示される前にモニターに映った私でした。
お騒がせしました。


書込番号:18540507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/05 17:35(1年以上前)

皆様
ご回答いただいた内容への返答が遅れ、申し和ありません。

sekondfoor様
サムネイルであれば、同じ画像が出るように思いますが、私の認識違いでしょうか。

ばーぁ様
では、私のような現象は起こらないのですね?

松永禅正様
いかがでしたでしょうか?
是非、教えていただきたく。

TideBreeze様
あんこ屋さん様
私は撮影直後に画像が出る設定が1番違和感なく使えるのですが、
これといった解決策が無い場合は、試してみたいと思います。。。

書込番号:18546049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/05 18:19(1年以上前)

ぬぼうさん、こんにちは。

> サムネイルであれば、同じ画像が出るように思いますが、私の認識違いでしょうか。

サムネイルは一つではなく、アイコンレベルの低解像度のものから、等倍確認できるレベルの高解像度のものまで、いろいろありますが、、、
ただ高解像度のサムネイルは、作成や表示に時間がかかるため、まずは低解像度のサムネイルを作り表示し、あとで高解像度のサムネイルを作り表示することで、ユーザーインタフェースのレスポンスを向上させる、という方法をとることががあります。

なのでもしぬぼうさんのカメラが、写真の再生にこの方法をとってるのでしたら、まずはカクカクでもいいからとにかくサムネイルを表示し、その後、高解像度のサムネイルの準備ができた段階で、綺麗なサムネイルに切り替えるため、一瞬カクカクのサムネイルが表示されることになります。

またこれと同じような考えになるのですが、写真がプログレッシブJPEGで記録されてる場合も、同じような表示になることがあります。

書込番号:18546160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/05 19:51(1年以上前)

ぬぼうさん こんばんは。

撮影後 撮影画像表示がお好みでしたか
それは 失礼しました。

そこで 私のE-M5で試してみましたが
スレ主さんが言われるような現象は 何枚か試してみましたが
現れませんでした。
何が原因なのでしょうね?
フレームレートを高速にしてみては?
関係ないかなぁー?
SDカードが関係してないでしょうか?
SDカードを初期化してみるとか?
設定をいちいちすり合わせるのも大変ですし
困った問題ですね。
もし設定をリセットしても問題ないなら デフォルトしてみては?
私もメカに詳しくないので思い当たることは このぐらいです。




この現象と関係ないですが ファムーウェアのアップデートされましたか?
まだなら 最新のもののほうが宜しいかと。

書込番号:18546419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/05 21:17(1年以上前)

secondfloor様
画質が違うだけでなく、画像が同じ瞬間のものではないのです。
そこが理解できないんです。

あんこ屋さん様
エリートブラックなので、最新フォームのはずなのです。

書込番号:18546727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/06 01:56(1年以上前)

メニュー→スパナマーク→画像確認:の、再生パラメーターは何に設定されてるでしょうか?
「撮影Auto▼(再生)」だと、色味の違う2つの絵が表示されますね。
0.3秒、0.5秒 (間未確認)〜20秒では、一種類の画面しか表示しないようです。
明示的に何秒と設定するか、SDメモリーカードを速いのに換えると、収まるかもしれません。、

サポートに聞いてみるのが確実かもしれませんね。

書込番号:18547712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/06 09:54(1年以上前)

Tidebreeze様
ご助言、ありがとうございます。

確認したところ0.5秒表示でしたし、SDカードはクラス10のものです。
また、エリートブラックですので最新フォームのはずです。

やはり、メーカーに問合せをしてみたほうがいいのでしょうね。

書込番号:18548274

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/06 10:39(1年以上前)

ファインダーで撮影
   ↓
ファインダーから目を離す
   ↓
アイセンサーによりファインダーから背面モニターに表示を自動切り替え
   ↓
背面モニターには直前撮影画像では無く、ライブビュー画像の表示
※カメラを動かしているため表示がカクつく
   
ライブビュー表示とほぼ同時に再生ボタンを押す
   ↓
一瞬カクついたライブビュー画像が表示された直後に直前撮影済み画像表示


スレ主さんの自動EVF切り替え等のカメラ設定・操作手順がよくわからないのですが、素人目に考えられる理由はこのくらいですね。

書込番号:18548369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/06 11:59(1年以上前)

↑ これこれ

書込番号:18548511

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/11 11:11(1年以上前)



ぬぼうさん、こんにちは。

この現象は私も当たり前のように出ていて、勝手に仕様と思い込み、諦めていました(笑)。

動いているモノを撮ればよくわかると思いますが、撮った直後に映し出される画像@は実際には記録されていない画像で直近に素子がとらえた画像だと思います。
その後表示された画像Aは実際に記録した画像。
恐らく記録した画像Aを読み込んで表示しているので、ここの間にタイムラグがありこのような表示になっているのではないかと言う認識でした。
恐らくとしか言えませんが(^^;)、ブラックアウトの時間を極力短くするための苦肉の策だったのではないかな〜?って言うのが私の憶測です(笑)。
私の憶測が正しければの話しですが、そうだとするとこれを改善する策は今のところ見当たらないと思います(^^;)。
画像@が表示されるのもごく僅かですので、ちょっとした違和感はあるかもしれませんが、実際、写真の確認作業には大きな影響は与えないように思います(^^)。

ただ、他のみなさまにこのような症状が出ないとなると、私も考え直さなければならないかもしれないですね(^^;)。

書込番号:18566714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/11 13:43(1年以上前)

OBK48MM様
ありがとうございます。
正に私と同じ現象です。

日曜日に子供と出かけ1日撮影しました。
この現象は背面液晶だけでなく、ファインダーでも同様でした。なので、仕様かと思います。
ただ、ほとんどの方がこの現象が起こらないようですね。

メーカーに聞いてみるしかなさそうですね。
SDカードを処理速度の速いものに変えれば、なくなることも考えられますが。

書込番号:18567146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/11 14:13(1年以上前)

OBK48MMさんが書かれている内容をM5 2で確認し、他のでも試してみました。
撮影直後に物が動いたので確かめてみました。
5軸手ぶれ補正のある機種ではそうなるようです。
M10,PL7はフラックアウトとなりましたので仕様ではないでしょうか。
全てお店で試したのでカードなしによるものの可能性もあり得ると思います。
オリに電話で問い合わせるのが一番早そうですね。

書込番号:18567223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/11 16:53(1年以上前)

『撮影直後に確認のため背面液晶を見た際に』からEVF撮影後・背面モニターで確認と読み取りましたが・・・(^^;)

EVFで撮影→そのままEVFで自動再生画像確認,背面モニターで撮影→そのまま背面モニターで自動再生画像確認なら

レリーズボタン全押しで撮影後、レリーズボタン半戻しの動作が挟まれているだけかと...
それが原因かどうかの確認は簡単です。

・レリーズ後意識してすぐにボタンから指を離す(さらには、半押し・半戻しを意識してみる)
・背面モニタータッチシャッターで試してみる

5軸手ぶれ補正は直接関係無いと思いますが、5軸手ぶれ補正機のターゲットユーザー層とそうでない機種のターゲットユーザー層で半戻し再レリーズの使用頻度が違うと思われるので、5軸手ぶれ補正では無い機種では半戻し動作が意識されない(機械的に認識されにくい)レリーズボタンのフィーリングになっている可能性がありますね。

書込番号:18567536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/12 08:48(1年以上前)


mosyupaさん、なるほど理解しました!
難しいことはわかりませんが(^^;)、シャッターが切れた後、意識してパッとシャッターから指を離すとこの現象は現れませんね!
シャッターが切れたあとダラ〜っと指を離すと、半押しの動作なのか、確かに当現象が発生します。

非常にスッキリしました!
どうもありがとうございました!

書込番号:18569541

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/12 09:42(1年以上前)

OBK48MMさん
解決されたようでなによりです(^^)

半戻しの動作についてわかりやすいページが無いかとググってみたら、今回問題としている事と同じ内容の書き込みを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14725571/

すっかり忘れていましたが私も書き込んでました(^^;)
私より詳しい方の回答もあり参考になりそうなのでご報告。

書込番号:18569662

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

14-150Uとの組み合わせ その2

2015/02/28 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種
当機種
当機種

浜松城天守門と天守 

浜松城は家康が築城しましたが、天守は2代目城主の建造と考えられています

40-150PROには敵いませんが実用には十分です

ボケ味も気に入っています

愛ラブゆうさんがE-M1での素晴らしい作例を挙げておられますので、いささか気が引けますが、
風景の記念写真としての観点から試してみましたので参考にしてください。

E-M5用に購入しましたが、高倍率ズームの使い勝手の良さに大変満足しています。
従来品は旅行用のレンズとして定評があったようですが、実際に使ってみて納得です。
その1では望遠端ばかりになってしまいましたので、焦点域を変えて撮ってみました。

書込番号:18528436

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:319件

2015/02/28 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

馬酔木は毒があることで知られていますが、メジロが好きだったとは知りませんでした。

150mmでここまで寄れたのは初めてです

流石にジョウビタキにはここまでが限界です

ちょこまか動くリスも撮れました

浜松城公園の花を撮っていたら馬酔木の木でメジロが蜜を吸っているのを見つけました。
150mmでは短いと思いましたが、アナログおじさん2009さんが仰るところのフレンドリーな
メジロだったので思いがけず写すことができました。

書込番号:18528486

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/28 20:54(1年以上前)

防滴の新ズームレンズが便利でしょうね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18528550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2015/02/28 22:37(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。

このレンズは雨の日用と考えていましたが、どうやら晴天の日でも手放せなくなりそうです。

書込番号:18529007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

14−150Uとの組み合わせ

2015/02/22 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:319件
当機種
当機種
当機種
当機種

高倍率ズームは初めてですが、コンデジ感覚が便利です

移動の途中で見つけました

いつの間にか早咲き桜が、多分河津桜だと思うのですが

花撮りではいつもレンズ交換をしていましたが、これ1本で済むのは便利です

雨天でも持ち出せると言うことで、ED12-50のキットで購入しましたが、E-M1、その後12-40PROを
購入したことで、E-M5の出番がなくなってしまいました。
今回、ED14-150が防塵・防滴仕様になったので、天候を問わずに持ち出せる組み合わせとして、
E-M5の専用レンズにしようと思って購入しました。

今日は雨の予報だったので、雨中の試し撮りに最適と思っていましたが、こんな時に限って雨が降りません。
まあ、無理して雨の中に持ち出すこともないのですが・・・。
で、使い勝手は大変満足しています。鏡筒が伸びるのも気になりませんし、
このレンズはE-M5のため出したのではと思えるくらいです。

ご参考までに下手な作例を載せますが、ピントが甘めなのはご愛嬌と言うことで。

書込番号:18505010

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/24 14:37(1年以上前)

小型ですし、焦点距離も便利ですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18513273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2015/02/24 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

信州上田城

信州松代城

国宝松本城

じじかめさん、コメントありがとうございます。

高倍率ズームと言うのは本当に便利なものだと実感しました。
今年は車中泊で全国のお城めぐりを予定していますので、貴重な戦力になってくれそうです。

書込番号:18514831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 09:00(1年以上前)

便利ズームレンズのハコだけ見て
ふわっと 旅に出よう と愛車に乗られたのかと
でもその3ヵ月前から決意表明されての旅だったんですね
城撮り物語 
OLYMPUS若葉マークの私は今ごろ拝見しております

書込番号:18847569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2015/06/09 06:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

松江城天守

熊本城石垣。敵が進入しにくいように通路が直角に曲げられています。

備中松山城天守内部。珍しく囲炉裏が切られています。

平戸城。

Vinsonmassifさん、コメントありがとうございます。パソコンのメール機能が使えなくなっていて、コメントに
気づくのが遅くなり、申し訳ありませんでした。

7日に帰宅して楽しかった旅の思い出を噛みしめていますが、反面体力的に疲れも感じていましてちょっとした虚脱
状態です。最初にも書きましたが、雨の日にレンズ交換をしなくて済ませようと思って購入しましたが、今回の旅では
試験的にこのレンズでどこまで撮れるかメイン機のE-M1に付けて試してみました。

結論は、旅レンズとして大変便利なレンズと言うことが実証できました。城郭の場合、城の入り口となる城門を構えた虎口と言う構造物が撮影に際して位置的な制約を受けますので、厳しい場面が間々ありましたが、こちらは例外的なので別途超広角レンズで対応するしかないと思います。また、暗い室内も感度をISO800まで上げれば、ほぼ撮影可能なことも判りました。

撮影の目的、主眼は個々人によって異なりますので、最終的にはご本人が決めることとなりますが、お薦めできるレンズ
だと思います。

書込番号:18853651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ購入時のアドバイスを!

2015/02/19 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット


カメラ初心者です。カメラは主に風景撮影に使います。
1台目のカメラとして当初はEOS 70D 18-55o のレンズキットとかAPS-Cサイズ機を購入しようとしていました。

しかし、ボディのサイズや軽さに魅かれて今はm4/3機(OLYMPUS 12-40o F2.8 PROとE-M5のキット)を購入しようと思っています。

そこで、教えて欲しいことが『4つ』あります!

1. メモリーカードの容量とメーカーはどれがいいのか(1日に撮る写真は100枚もないのかな?と思います。動画も1分を超える物は撮らないと思います。)
2. レンズフィルターはエグザスとかいいものがいいのか、それとも2000円ぐらいのものでいいのか
3. 防湿庫または防湿ケースの必要性
4. カメラバックの必要性

人によるとか質問者の環境によるなどの答えではなくて、皆さん、カメラを使ってきた方たちの経験を教えていただきたく質問しました。
4の質問をみなさんの経験で皆さん各々の環境をふまえて教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:18496429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/19 23:48(1年以上前)

1. メモリーカードの容量とメーカーはどれがいいのか(1日に撮る写真は100枚もないのかな?と思います。動画も1分を超える物は撮らないと思います。)
…人に勧める時はサンディスク(自分用は安さ重視でトランセンド多数・イベント用はサンディスク)
8GB程度を予備も含めて2枚程度かな?

2. レンズフィルターはエグザスとかいいものがいいのか、それとも2000円ぐらいのものでいいのか
…人にもよりますが、写りを最優先するなら『無し』です
吾輩はケンコーのPRO1Dが多いですが、物損保障の保険に入ってから付けないレンズが増えてきています

3. 防湿庫または防湿ケースの必要性
…しょっちゅう持ち出すなら要らないと思います

4. カメラバックの必要性
…最近、生で持ち歩くか、せいぜい速写ケース止まりですが、交換レンズはお気に入りのバックにスポンジ入れて持ち歩いてます

書込番号:18496524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/20 00:01(1年以上前)

こんばんわ

OM-D M1、12−40oF2.8+40−150oF2.8とCANON6D、40oF2.8STM を使っています。

@メモリーカードについて

現在32GBと64GBを使っています。余るほどの容量ですがclass10以上が好ましいと思い
ます。消耗品だと思ってもいますので、予算を決めて○○円以内で買えるclass10なら
容量○○GBと探された方が良いと思います。

Aレンズフィルターについて

40−150のほうは純正品を使っていますが、12−40o、40oのほうは2000円くらいのを
使用しています。ただし、12−40にはPLフィルター、40oのほうにはNDフィルターを用
意しています。

B防湿庫について

2年ほど前に防湿庫を購入しました。それまではいわゆる「タッパ」なるものに除湿剤を
入れて使っていました。
たまに知人から「お金持っていますよね」等と言われますが、一度に揃えたわけではあり
ません。必要なものを必要に応じて順序だてて購入されていけば良いと思います。

Cカメラバックの必要性について

撮影時以外はバックか防湿庫の中です。傷や破損からカメラを守る最も適切な方法だと
思っています。高額な機材ですので大切に扱うべきだと思います。

個人の意見として

カメラ同様にその他の消耗品、ケース、機材が多種多様にありますが順番に必要に応じて
購入されていくことをお勧めします。
自身、購入後により良い商品を見つけて買い直すという失敗を数限りなく繰り返していま
す。次に必要なものを購入に至るまでの期間をあれこれ悩み楽しむ時間と考えれば、きっ
と楽しいカメラライフになるのではないかと思います。

書込番号:18496568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/20 01:56(1年以上前)

1.私は東芝EXRIA32GBを使ってます 16GBのCLASS10で十分な気がします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DGQXQ42/
2.フィルターもピンキリですが、NDやCPLやソフトフィルターでなく、プロテクトフィルターのことだという前提で(^_^:)ゞ (NDはケンコーCPLマルミと混在してます)
12−40mmProに付けるなら、DHG スーパーかEXSUSの62mmφあたりが汚れが落ちやすく良いです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/
プロテクトフィルターは保護ガラスなので、夜景や逆光の時はゴースト対策で外すし、ND、CPLを付けるときも外します。なので、付けない人や、割り切って安いので十分という考え方もあります。
(私はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトです)

3.防湿ケースはナカバヤシの26lでしたが、今やカメラ関係の空き箱入れになってます(爆)
4.カメラバッグはリュックタイプ、スリングバッグ、ショルダーバッグ、ウェストポーチと結構持ってますが(^_^:)ゞ 今はメインがスリングがメインです。自転車や長いトレッキングでは背中に密着し、カメラの出し入れが楽で重宝します。 機材が増えてくるとバッグの容量にも限度が出てくるので、あまり使わないレンズやストロボなどサブ機材はサブのショルダーバッグに入れて車内に放置してます。

あとM5は初代(4.5万)も悪くは無いけど、Mark2(9.5万)も価格に見合った進化してるので、今買うなら、できればmark2の方が良いと思いますよ。

書込番号:18496852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/20 04:42(1年以上前)

SDは、サンディスクが鉄板です。容量は、16GBか32GBを買えば、数日の旅行でも足りるでしょう。小さい容量を複数枚持つことを推奨する方もいますが、私はなくすと嫌なので、出先で交換しないで済む容量を推奨します。

保護フィルターはエグザスを使っています。汚れが付きにくく、落ちやすい点が良いです。ただし、レンズクリーナーなどの液体を使うとコーティングが剥げやすいらしいです。
私は、ひどく汚したことが無いので、ブロアーで吹く程度なので、コーティングをはがしたことはありません。

防湿庫は、ホームセンターで売っているプラスチックコンテナに湿気取りを入れて代用しています。

カメラバックは、交換レンズを持ち歩く時には必須だと思います。
近所のお散歩で、レンズ1本つけっぱなしの時は使いません。

書込番号:18496984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/20 04:52(1年以上前)

カメラ欲しいマンさん おはようございます。

1.SDメモリーカードUHS-I対応の最速モデルで撮られる枚数ならば8G程度でも良いでしょうが、大は小を兼ねられるので16G程度でも予算に合わせて、サンディスクのエクストリーム以上の早いカードを万が一の為に2枚購入されれば良いと思います。

2.極端な逆光や夜景などは外された方が良いと思いますが、私は高価なレンズには高価なフィルター安価なレンズには安価なフィルターを使用していますが、条件の良いところでは安価なものも高価なものも外して撮ってもその違いは私には確認出来ませんでしたので、ほとんど気分の問題だと思います。

3.あなたの部屋が結露する程湿気る場合はあった方が良いですが、そうでない場合は常につかわれているのならば不要だと思います。

防湿ケースに乾燥剤は乾燥しすぎてゴム部品の劣化になる場合がありますので、防湿庫は湿度を一定に保てますし交換レンズなどの他にも記録メディアやビデオテープなど他のものも入れておけますので、購入されるのであれば大きいサイズまで余り価格が変わらないので、機材増殖に備えて大きいものの購入が良いと思います。

4.カメラは交換レンズが無くても、予備の記録メディアや予備バッテリーブロアーやクロスなどと共にもちだしますので、私は持ち出す機材の量に応じてそれにピッタリのカメラバッグを持っていて利用していますが、用途によりカメラバッグでないPCバッグなども利用する場合があると思います。

書込番号:18496997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/02/20 07:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-M5

E-M1

K5

K5+ND

風景はオリンパスE-M1、E-M5とペンタックスK5をメインで使用。

そのカット数ならサンディスクclass10の16G×2。

保護フィルター使用せず。
ただし、ケンコーの薄型撥水加工のND(減光)、C-PL(円偏光)フィルターは私的には必須。

私的には防湿庫は使用せず。
風通しのよい場所に出しっぱなし。
ただし、生活している地域によっては必要かな?

カメラバックは…ドンケF2とナショナルジオグラフィックのバックパック使用。
ただ、多くの撮影は…好きキャンパスの鞄にドンケの中仕切りを入れて代用。

書込番号:18497157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/20 08:22(1年以上前)

JPEG撮影のみなら8GBで足ると思いますが、RAWも使うのなら32GBぐらいが安心では。

書込番号:18497252

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/20 10:17(1年以上前)

1. 8G メーカー問わず。
 4Gでも良いが、8Gがだいぶ安くなっている。どうせ買い足すことになる。
 ただし、粗悪品や偽物に注意する。

2. 安いもので良い。逆光や水滴が付いたときに差がでる。
自分は、marumiの海外ブランドfujiyama(だったかな?)のデジタル対応保護フィルターを使用。

3.不要 
 冷暖房で結露するとか事務所とか湿気が多い所で必要なものだと思う。

4. カメラバックの必要性
 個人の好きずき。
 自分ならOM-D E-M5+標準1本付けっぱなしでボディーケース
 交換レンズを持って行くなら普通の鞄にインナーバッグを入れる。
 

書込番号:18497541

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/02/20 11:08(1年以上前)

1.サンディスクのクラス10で予算に応じて早い物を、容量は16Gか32G当たりですかね。
万が一のことを考えて複数枚持っておくべきかと。
撮ったものは、大抵はその日のうちにPCの外付けHDDに入れています。
バックアップも別のHDDに取ります。

2.保護フィルターは、ケンコー、またはマルミ当たりのもので良いかと。
私は、ほとんどがケンコーのPRO1Dですね。

3.機材が増えてきたら防湿庫があると便利かと
保管に関しては、環境に左右されます。
押し入れやタンスなど、また高温多湿になる場所での長期保管は止めましょう。
週に一回程度シャッターを切るなどして、
風通しの良い所に、吊るして置くだけでも違います。
保管時は、バッグなどには入れません。
気になるようでしたら、湿度計付のドライボックスに入れ
定期的にシリカゲルを交換すればよいかと。
私は、機材もそこそこありますので25年以上前から防湿庫に入れています。
最初は約120リットル1台でしたが数年前に約240リットル物を追加しています。
将来、機材も増える可能性があるのであれば120前後の防湿庫でも良いかと思います。

4.カメラバッグに関しては何ともです。
私は、カメラバックも使いますが、
多くは適当なバッグに、
適当な大きさのフリースやキルティングなどの布に機材を包んで放り込んでいるだけです。
こんなスタイルで、野や山にも出かけています。

ご参考までに、



 

書込番号:18497671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/02/20 11:50(1年以上前)

1. 8Gか16Gのクラス10ものを2枚、メーカーはサンディスク、東芝、パナソニックが安心です。

2. 私は付けていませんが、雨の中でも撮影するのであれば撥水加工のものが良いと思います。

3. カメラやレンズが増えて長期間使わないものが出てきたら用意すれば良いと思います。

4. カメラバックは必須だと思っています。
  予備の電池、予備のSD、カメラ掃除道具等小物を入れておきます。
  電池が途中で無くなったり、SDがカメラに入っていなくて悔しい思いをしたことがあり
  カメラバックは2個持っていますがそのどちらにも予備電池と予備SDを入れています。
  毎日のように撮影するので、それで助かったことが2,3回はあります。

書込番号:18497772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2015/02/20 12:25(1年以上前)

ウチのE-M5の場合.....

1. Transcend32GB×1と予備で8GB×1です。

2. 保護フィルターのコトなら不要だと思います。使ってません。
  PLフィルタのコトなら、エグザスがいいのかは分かりませんが必須でしょう。
  風景メインなら、ほぼPLが着けっぱなしになりそうです。
  私のは安物ですけど、充分効果はあると思います。

3. 数ヶ月間使わずに保管するなら、防湿ケースくらいはあってもイイと思います。
  ウチにも防湿ケースがありますが、何も入ってません(^^

4. E-M5+12-40だけだったら、ニット帽にでも入れて、普段のカバンに放り込んで出かけますかね〜(^^
  機材の量に応じてカバンとクッションボックスを組み合わせてます。
  いわゆるカメラバッグというのは1コしか持ってないですけど、別に困ってません。
  メッセンジャーバッグとか、トートバッグとか、デイパックとか、お気に入りのカバンを使いますので。

書込番号:18497901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/20 20:24(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。

メモリーカード、防湿ケース、カメラバックについては決まりましたが…
プロテクトフィルターについては決めかねております…。
というのも、皆さんの中にはフィルターがいらないという方が多くいらっしゃるのですが、中には状況により使い分けている方も…
フィルターの使い分けについて追加で詳しく教えていただけますでしょうか?
返信よろしくお願いします。

書込番号:18499158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


吹雪888さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/20 23:25(1年以上前)

カメラ欲しいマンさんこんばんは

@メモリーカードについて
サンディスクのクラス10 32GBを使用してます

Aレンズフィルターについて
ケンコ-を使ってます、安心のためです、撮影の時は外しています。

B防湿庫について
トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使ってます、湿度もそうですが、ホコリ対策と整理の為です。

Cカメラバックの必要性について
複数持ってますが、 ロープロ(Lowepro) > パスポートスリング
が便利です、カメラ一台と交換レンズ1〜2の場合。

慌てないでゆっくり検討してください、必要なものを順番に購入するのが良いと思います
一度に揃える必要はないですから

書込番号:18499937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/21 16:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

かやぶきの里です

アートフィルターも面白いですよ

カメラ欲しいマンさん こんにちは。

@ 16GB クラス10 UHS-1 で十分だと思います。
A NDとPLは出来れば揃えておいた方が撮影の幅が広がりますね。
B 予算があれば あった方が良いですね。
  それより 使ってあげるのが一番。湿気のある(空気のよどんだ)場所に
  置かないことが大事です。1週間に一度以上使ってあげれば
  そんなに神経質なることは無いと思います。
C 皆さんそうだと思いますが 持ち出す機材・場所・移動方法など
  TPOによって 使い分けておられると思いますので 徐々に増えていきます。(笑
  Amazonのオリジナルのバッグがリーズナブルでいろいろあるので
  お試しで買ってみるのも良いかもです。
  

フィルターですが E-M5はSSが1/4000までしかありませんから 
明るいレンズ(F1.8)で晴天の日での開放はSSが足りないので
「NDフィルターがあればなー!」という時があります。
PLフィルターは 景色を撮るにはあるのとないのでは 雲泥の差があります。
少々お高めですが あった方が色鮮やかな景色が撮れます。
あと 水面のギラギラ除去とか ガラスの映りこみ軽減にも有効ですね。
尚 PLフィルターは劣化していきますので 付けっぱなしだと劣化を早めます。
保護フィルターに関しては 個々人の考え方ですね。
一枚でもレンズの前にガラスがあれば 画質が落ちるから付けない言う人もいます。
レンズには コーティングが施してあるので汚れた時の手入れが大変だから
フィルターを付けると言う人もいます。
どこまで拘るかで決めれば良いのではないでしょうか?

良いフォトライフを楽しみましょうね♪

書込番号:18502060

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/02/21 17:14(1年以上前)

考えているフィルターは保護フィルターですよね。

であれば、使うか使わないかは人それぞれの考えかたかと。

私は、付ける派です。
理由はレンズ面を保護したいからですね。
付けない派の中には、付けることによって画の低下があるからです。
ただ、私は撮った写真でフィルターの有る無しの違いの判断は出来ません。
但し、逆光や夜景などの撮影でゴーストが発生する場合で、
外すことによって低減することもありますので、その場合には外すこともあります。

その他のフィルターに付いては、撮影目的によっていろいろな種類がありますので
詳しくは、ケンコーやマルミなどのHPで確認すると良いかと思います。

代表的なものはC-PLフィルターとかNDフィルターなど、持っていると便利なこともあるかと。
余談ですが、C-PLフィルターは光によって経時的に劣化していき、だんだん効果が得られなくなりますので
必要に応じて買い換えることになります。使いかた次第ですが4、5年位で買い換えですかね…。

ご参考までに、

書込番号:18502148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M5にバリアンを

2015/02/16 06:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件
別機種
別機種
当機種
当機種

少ししゃがむだけでカタクリの花も・・・

縦位置もバッチリ!

E-M5Uのカタログが届いてからというもの、悶々とした日々を過ごしております。
何とか物欲を抑える手だてはないものかと思案しているうちに、ふと、
「E-M5だってバリアン出来るじゃん!」ということを思い出しました。
・・・ただし、液晶モニターではなく、ファインダーの方ですけど (^-^;

4/3の一眼レフ、E-300、E-3等、晴天の室外撮影では重宝していました。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので、お持ちの方は是非お試し下さい。
E-M5の延命に役立つかも知れません。

書込番号:18482179

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2015/02/16 06:48(1年以上前)

nice!

書込番号:18482226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/16 07:32(1年以上前)

カタクリはローアングルで狙うのが良いと何かの本で見たような気がします。
縦位置でローアングルで撮るには、バリアングルモニターが欲しいですね。

書込番号:18482303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/16 08:16(1年以上前)

私も、E-M5 を買った直後には、アングルファインダーを着けて撮影しましたが、次の理由で使わなくなり、老眼のため背面液晶ではピントが見え難いため、低位置撮影では(横長構図限定になりますが)、VF-2(現在は VF-4)を使うようになりました。
 *アイレベル撮影時には使えないので、一々着脱しなければならず、面倒。
  (外付 EVF はティルト可能なため、着脱しなくてもアイレベル撮影ができる。)
 *E-M5 のファインダー接眼部は、ファインダーの光学中心とアイピース取付部の中心が横にずれているため、
  アングルファインダーを装着すると、光軸がズレてファインダー像が不鮮明になる。

書込番号:18482384

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件

2015/02/16 11:17(1年以上前)

別機種
別機種

「たいへんよくできました!」印

中心部のズレ

◆松永弾正さん
Thanks!

◆じじかめさん
そうなんです、カタクリの花に「良く出来ました印」があること、撮影してみて初めて知りました。
撮影のスタイルが二眼レフ機に近いので、
モニター、ファインダー、バリアングルですとポートレート撮影の際に相手に妙な威圧感を与えない、
というのもメリットかと思います。

◆友人にE-P3をお勧めした際に、VF-4をセットで購入してもらいました。
お渡しする時に拝借して、自分のカメラにも装着してみました。
確かにアイレベル撮影の際に脱着せずに使えるのは便利ですね。
>光軸がズレてファインダー像が不鮮明に...
画像処理ソフトでズレ具合を再現してみました。
(画像参照)
コンデジ(CX-4)のレンズを接眼部にくっつけてマクロモードで撮影。
周辺の円はレベル補正して浮き上がった部分をトリミングしたもので、あくまでイメージです。
これだけズレているんですね (^-^;
気がつきませんでした。
なるほど・・・

書込番号:18482817

ナイスクチコミ!3


スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件

2015/02/16 11:45(1年以上前)

機種不明

ファインダー像と円のスキマ部分が「ズレ」

返信の三題目は、メカロクさんへ、でした。
失礼しました m(_ _)m

せっかくですので、E-M1にて同様のテストをしてみました。
やはりズレていますね (^-^;
VA-1はEVFでの使用は考慮されていないわけですから、もともとムリがあるのも致し方ないところですね。


書込番号:18482895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/24 15:01(1年以上前)

> 「たいへんよくできました!」印
上手いタイトルですね!

それはさておき、EM5Uを購入し、現在のところ唯一の大きな不満はバリアンです。
ティルトとバリアングルは似て非なるものなんですね。

書込番号:18513315

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件

2015/02/25 21:26(1年以上前)

◆てんでんこさん
コメントありがとうございます。

>唯一の大きな不満はバリアン...
これを待っていた方も多かったようですが、
私はファインダーがバリアンになりさえすればいいので。
VF-4の後継、VF-5(?)にバリアングル回転機構がついて更に伸縮してくれれば言うことないのですが。
E-M5 Uではホットシュー下のマルチコネクタが廃止されてますし、期待薄でしょうね (;_;)

書込番号:18518137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/10/24 21:57(1年以上前)

スレ主様へ
はじめまして、下記についてご教示ください。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので…とありますが、VA1に付属している2種類のアダプターの
どちらかを使用してOM-D E−M5に取り付けられるのでしょうか?それとも少し加工が必要とかは有るのでしょうか?
またカメラ側の設定は特に必要が有るのでしょうか?

ご面倒ですが、この辺りのことを教えてください。
VA1が使えるならマクロ撮影用に購入しようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:20327868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 22:11(1年以上前)

>i_bouzuさん

ホントだ!
つけれる〜〜〜〜〜

とりあえずE-M5だけで試してますが明日他機種でもためいてみますね。

(^^♪ 50mmF2.0 での撮影がすごく楽になりそうな予感・・・

書込番号:20327940

ナイスクチコミ!0


スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件

2016/10/24 23:56(1年以上前)

>ラブマクロさん
>山ニーサンさん
初めまして。

E-M5には無加工で取り付け出来ます。
VA-1にはアダプタが2種類同梱されています。
VA-A2がE300、E3系。
VA-A1がE1専用。
VA-A2を使用するとE-M5に装着可能となります。

また下記にE-M1でVA-1を使用するために部品を加工した行程をアップしております。
また光軸にズレがある事もご確認頂けるかと存じます。
こちらもご笑覧下されば幸いです。

http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18482209/

書込番号:20328388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 i_bouzuさん
クチコミ投稿数:122件

2016/10/25 00:41(1年以上前)

「光軸のズレ」についてはこちらのスレに記載してありました(^_^;)
訂正いたします。

>山ニーサンさん

新しいマクロレンズも出るようです。
また、50マクロや35マクロ+アダプターはE-M1以外ではAF速度が実用的ではありませんが、どうせMFメインで使う場面が多いので、E-P系・PL系でも使えると面白そうですね。
他機種で使えるものがありましたら、ご教示下さいませ。

書込番号:20328500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

展示品や再調整品ではない未使用の新品で15日夕方6時時点では2台在庫がありました。
色はシルバーのみです。

書込番号:18481857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/16 00:29(1年以上前)

だいぶ安くなったなああ…
出たときは3万円になったら買うとか言ってたわけだけども

今現在、考えるとE−P5の方が比較的安くなりそうな気がしてきた(笑)
後継機が出ればなんだけどね
(´・ω・`)

書込番号:18481881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2015/02/16 07:01(1年以上前)

P5の位置付けは難しいよね。
まぁ、やるとは思うよ。

E-M5…お買得!

書込番号:18482251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/16 07:51(1年以上前)

中古の値段に近づいてきた感じですね。

書込番号:18482330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2015/02/16 12:58(1年以上前)

MarkUが発表されたから

処分価格になってきたんでしょうね

書込番号:18483152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2015/02/16 18:42(1年以上前)

オリンパスオンラインでプレミア会員だと
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7269
64800X0.95x0.85x0.95 (ポイント9234)
=49709
エリートブラックはキャッシュバック対象なので−5000
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c141121b/index.html
ただし、同じ値段で、旧黒とシルバーはキャッシュバック対象ではありません(笑)
プレミア会員入会で3780かかるけど、私ならエリートブラックの方がお勧めかな。

上半期は微妙に高いけど、12月の上限20%の時だったら、表示価格x.95X.80x.93で
45800にキャッシュバック5000で、ほとんど4万でしたね(^_^:)ゞ

書込番号:18484046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング