OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

手持ち1680mm相当で満月?撮ってみました。

2012/05/10 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:565件
当機種
当機種

テーブル三脚胸当てで手持ち。月を画面に入れるのが難しく、ピントを確認しづらい

三脚使用のほうがピントを追い込めるが、光学ファインダーには及ばない

手振れ補正がどこまで使えるか試してみました。最初が手持ち+テーブル三脚胸当て、二枚目がベルボンの大型三脚に乗せて撮ったものです。
結論からいえば後者が一枚上ですが、手持ちでも一般的な望遠ズームよりはよく写ったと思いますし、実用十分だと思います。
いずれもファインダーの解像性能不足で厳密にピントを追い込めていません。デジタルテレコンの限界かもしれませんが、使わないと840mm相当では月が小さすぎてピントがわかりません。
画面拡大も試しましたが、拡大で画面のブレも増幅され、拡大率5倍では大きすぎてどこを見ているのかも分からず実用になりません。ボタンのカスタマイズでシャッターボタン半押しでも拡大を維持したまま手振れ補正できますが、元の全画面に戻すのにまた人差し指をシャッターボタンから離してFn2ボタンを押さねばならず、手間と気を使います。親指でメインダイヤルを回して拡大率を選び、元に戻せれば人差し指をシャッターボタンから離さずに済むのですが。

書込番号:14545463

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/10 20:05(1年以上前)

さんざ4/3は設計ミスのクズ、オリンパスよりパナ、やれ重いだデカイだ小さいだ遅いだ汚いだなんだかんだとオリなんか死ねみたいに言ってたのに、いまだにデコボウ先生がオリの新型機に手を出してるのに驚いたw

そいや気にいってるパナのG1ですら小さすぎとかクレームってたのに、なんでまたM5に・・・。




・・・は置いといて、420mmかぁ、俺もなんか長いの付けて撮ってみっかなぁ。
金環食とんのどのカメラにしようかまだ決めかねてたし(ぉ

書込番号:14545812

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/10 21:57(1年以上前)

何よりすごいのは、ISO 3200で撮ったとは思えないこと!

書込番号:14546228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 22:19(1年以上前)

手持ち撮影いいですね。
三脚は周囲のみなさんの迷惑になるので
私は出来る限り ノー三脚で撮るようにしています。

(春の桜や 秋の紅葉の時は、大型三脚に大きなデジ一眼レフを載せて
我が物顔で場所取って、一般の観光客のみなさんの迷惑になっている
人たちを見ると 他人の振り見て わが身を直すで 益々三脚使わないように
しようと思います)

昔の銀塩カメラならいざ知らず、日進月歩進化しているデジカメなら
努力すれば手持ち撮影でいけるはずと思います。

OM-Dは進化した手ぶれ補正と高感度で撮影者を手厚く支援しているのだから
後は自分が修行を積んで 三脚無しで撮れるよう腕を磨くべきだと思ってます。


手持ち+テーブル三脚胸当ての技いいですね。
両手と胸の三点支持で安定撮影を図る技ですね。
CAPAの記事で見た事あります。

私は大型アイカップ EP-11をOM-Dに装着して
両手と額の三点支持で安定撮影を図る技を
やってみようかと思ってます。

ところで
どんなレンズをお使いになったのでしょうか?
お差し支えなければ、後学のためにご教示いただけると嬉しいです。

http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
マイクロフォーサーズ 製品表(レンズ)

http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html
フォーサーズ 製品表(レンズ)









書込番号:14546334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件

2012/05/11 00:17(1年以上前)

ローラースニーカーさんこんばんは
>どんなレンズをお使いになったのでしょうか?

たいへん失礼しました。フォトショで画像処理したファイルを保存するとき
レンズ構成を「別名」にしたのですが、ここでは表示されなかったのですね。
いずれもCanonFD300mmF4Lx1.4テレコン(FD用)+E-M5xデジタルテレコンです。
画像処理でA4サイズに周辺をトリミングする際、手持ちの方の周辺をカットしすぎ、
大きさが不ぞろいになってしまいました。

FD300mmF4Lは古いレンズですが、大変解像力がいいのでEOS用にMFで使っていました。
昔は20万円近い「松レンズ?」級でしたが、EOSシステムに変わって
ちょっと前には3万円台にまで値下がりしていました。
もしお安く良い望遠レンズをお探しなら、これほどお買い得な玉はないと思います。

LumixGH1はボデイに手振れ防止機構がなかったので三脚専用でしたが、
オリンパスペンDシリーズはファインダーがなかったので一切買いませんでした。
その間の恨みつらみが一部の狂信的オリンパス信者から口汚く批判される
原因を作ったのかも知れません。それにしても、言葉には人品が表れますね。

他人の言葉を批判するときは言葉尻だけを捉えて歪曲せず、その意図を
正確に引用するのが礼儀だと思います。
クチコミが荒れるのは、顔が見えないのを幸いに口汚くののしる
「欲求不満解消族」がいるからでしょう。

いたずらに他人を攻撃する批判ではなく、もう一歩良くなってほしいという
進歩への願いや改良提案を出し合える場にして、
メーカーさんが参考にしてくれるような板にしたいと思います。

書込番号:14546922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/11 01:29(1年以上前)

デコボウさん ご教示ありがとうございました。
Canon FD300mm F4L というレンズがあるのですね。
1978年の発売時価格が186,500円ですか、
今も中古価格で4万円位しているとは相当な松レンズですね。

Canon FDレンズ用マイクロフォーサーズアダプターが
有る事を今日初めて知りました。

ありがとうございました。
大変参考になりました。

>いたずらに他人を攻撃する批判ではなく、もう一歩良くなってほしいという
>進歩への願いや改良提案を出し合える場にして、
>メーカーさんが参考にしてくれるような板にしたいと思います。

そうですね。
良い点や 喜びなど書いて メーカーさんの労をねぎらったり、

こうなったらいいなみたいな事書いて メーカーさんの製品改良に
役立ててもらったり、

一人では分からない事を みなさんで教えあったりして
みんなの役に立つ板になるといいですね。

書込番号:14547107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/11 16:54(1年以上前)

1680mm相当で手持ち撮影とは、すごいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:14548919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/11 22:04(1年以上前)

確かに1680mm相当で手持ち撮影は神業ですね。
しかもAFではなく MFでここまで撮れるのは
ノー三脚界(別名 人間三脚界)の名人位ですね。
素晴らしいです。



書込番号:14550061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2012/05/13 02:13(1年以上前)

じじかめさん、ローラースニーカーさん恐れ入ります。
お褒めいただいて恐縮ですが、
神業なのはこのカメラを開発したOLYMPUSの技術陣です。
この手振れ補正があれば、この程度のことはどなたでもできるようになると思います。
いろいろ要望はありますが、まさにエポックメイキングな名機だと思います。

やれ何千万画素だの秒間何コマの連射だのというスペック競争とは次元の違う技術で、遠からず業界標準になるでしょう。NIKOND3の高感度ノイズ低減に勝るとも劣らぬブレークスルー。やったぜオリさん!の心境です。

書込番号:14555173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/13 09:05(1年以上前)

こんにちは。

私もこのカメラと他社のレンズの組み合わせで、超望遠撮影を
手持ちで出来ないかな、と思っています。三脚なしではピント
合わせが難しいという情報、大変参考になりました。ありがと
うございます。

ただ、手振れ補正の効果という点では、掲載されたお写真はSS
が1/3200と非常に早いので、ぶれない写真が撮れても当然とい
う気もします。補正5段分というのであれば、1/500〜1/100く
らいのもう少し遅いSSで撮影されたら、どのような結果になる
でしょうか?

書込番号:14555693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2012/05/14 03:58(1年以上前)

星月夜3さんこんばんは
>掲載されたお写真はSSが1/3200と非常に早いので、

この点は私も??です。何かの間違いだと思います。掲載時に加工してますので、EXIF情報は反映されなかったと思います。自分では説明でISO3200と書いたつもりでしたが、もしかしたら私の書き間違いです。あとで確認してみます。

書込番号:14559214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

Kカンパニーは、GARIZの「OM-D/E-M5用ボディケース」を5月11日に発売する。店頭予想価格は1万3,500円〜1万5,500円。カラーはブラック、ブラウン、ブラック/スペシャルバージョン。
 イタリアンレザーを採用するボディケース。底部にバッテリーと記録メディアを交換できる窓を設けている。GARIZのストラップ機構「GUN-SHOTシステム」に対応する。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531263.html

書込番号:14545179

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:394件

2012/05/10 17:08(1年以上前)

そういえばE-M5のメディアは横から入れるんじゃ?

書込番号:14545239

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 20:00(1年以上前)

画像を見ますと、横のカード抜き差し部分は空いてるみたいなので問題ないようですね?

書込番号:14545787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/11 17:04(1年以上前)

良さそうなケースですが値段もいいですね?

書込番号:14548944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/11 19:47(1年以上前)

じじかめ様

まぁ、妥当なお値段じゃないでしょうか?
私は、GARIZのE-PL2用を愛用していますが、ケースを付けたままバッテリーやSDカードの
出し入れ出来ますし、三脚使用が可能なので重宝しています^^。

書込番号:14549418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/12 00:20(1年以上前)

5月2日に個人輸入しました。
ブラックスペシャルが8,900円程度です。
色合い的にはブラウンの方が良かったかも・・・・
ハーフケースなので、少し高いような気もしますが、満足しています。

書込番号:14550821

ナイスクチコミ!2


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/19 23:21(1年以上前)

こんばんわ

拝見させて頂きました、本体購入と同時に

オリンパス正規のカメラカバーを購入しましたが

自分の思っていた程の使い勝手では無かったので

こちらの商品を考えております。

もし既に購入された方がいらっしゃいまして

シルバーボディの方に御感想をお聞きしたく

投稿させて頂きます。

宜しくお願いします

書込番号:14581629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 03:42(1年以上前)

結構高いですね。
E-M5はボディケースに入れずに使うのが私の好みなので要らないかな。。

書込番号:14586575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 こけっ2さん
クチコミ投稿数:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

こちらの皆様には、なにかと助けていただいております。
今回も相談をさせてください。

現在GF1 20mm/f1.7を所有しています。

主に子どもと花、旅行時のスナップを撮っています。
撮影は、ややこしい設定は苦手でオートがほとんどです。

コンパクトで簡単にきれいな写真がとれるので、普通の鞄に入れ、常に持ち歩いているのですが、
3歳になる子どもの動きが加速し、シャッタースピードが追いつかないこと。
AFの迷いが多く、なかなか思ったところにピントが合わないことに悩まされるようになってきました。
せめてタッチパネルでピント位置を指定できる機種が欲しいと、いろいろ探し始めたところ、
シャッタースピード・AFも早くなったという、こちらとP3の機種にたどり着きました。

夫がCANONの30Dを愛用しておりまして、一眼の方がちゃんと撮れるのはわかっているのですが、
私には重すぎますし、設定がややこしすぎます。
KISSも、いつも持ち歩くにはかさ張るし。。。

レビューや口コミを見て、こちらの機種にほぼ決めて、YAMADAに見に行ってきたのですが、
どちらも実機は無く、試せず。

店員さんから、
どちらも写りもスピードも変わらない。
動画は、DVDやBDに保存ができない。
PCで変換もできるが大変。(我が家のPCにBD機能がありません)

という話を聞き、P3が再び候補に挙がってきました。

咄嗟に動画で残したい時もあり、GF1の動画機能も重宝していましたので、大変迷っています。


レンズは、45mmを購入し、
ズームレンズは、パナの鎮胴式を購入しようかと思っていたのですが、
夫は「14mm−を買うなら、絶対12mm-だ!」と言うのですが、かさ張るのが難点で・・。
予算にも限りがありますので、
とりあえずレンズキットを買うか、納得のいくズームレンズが出るのを待つか、も迷うところです。
旅行時に、夫の一眼の変わりも出来たらと思っているのですが。。



長々と迷うままに書いてしまい、申し訳ありません。
質問事項をまとめますと、

○今一度、P3との実際の使い心地の違いがあったら教えてください。
○当機種での動画の保存はどうされていますか?
○正直なところ、、お勧めはどちらでしょうか?レンズ云々も絡めて教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:14544072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 08:47(1年以上前)

P3の動画はおまけ程度に考えた方がいいです〜!
動画も撮るならEーM5にしたほうがいいですよ。

書込番号:14544160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/05/10 08:58(1年以上前)

P3とOM-Dとではかなり性能が違いますね。センサーもソニー製になって
かなり違っています。

P3と比べて25000円ほどの差が問題にならないなら、OM-Dが良いでしょう。
とにかく安いのがいいなら、パナソニックのほうがコストパフォーマンス
が良いと思います。

ただ、子供を完全に追いきれるか、というとやっぱり一眼には負けるで
しょうね。

動画重視だったら、パナのほうが良いでしょう。電動ズームもあるし。

書込番号:14544188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/05/10 09:06(1年以上前)

スレ主さんが欲しい能力のカメラはないよ。あれば俺も欲しい。もちろんストレスフリーのバリアンと有機ELファインダー付き

書込番号:14544200

ナイスクチコミ!5


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/10 09:43(1年以上前)

こけっ2様、

GF1からOM-Dですか。
夫の30Dを先に買い替(ry
私もスキンシップさんが仰るように全てを満たすものは現在無いと思います。
3歳と大きいので屋外での写真は問題無いと想定して、室内のお子さん対策で45mmだけ買うとか。

***************
ところで話題に出てるので失礼ながら

>>センサーもソニー製になって

ソースは?

もし確実にソニー製であれば、
書き込み番号 (14272014)(14273004)を実行して戴きたいですから。

書込番号:14544272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 10:01(1年以上前)

E-M5の動画は店員さんが言っている通り色々と制約があって面倒ですし、P3には“こんにゃく現象”というものがあって動画は使いものになりません。
動画も重視するのであればパナ機の方がいいですよ。
GF1を使っていらっしゃるならGX1がちょうどいいと思います。
GF1の後継機ですから使い勝手は同じですし、性能はGF1に比べて飛躍的に良くなっています。
AFも早いですし、タッチシャッターも劇的に便利です。

ただ、20/1.7は静止画撮影には最高のレンズですが、動画撮影には全く向いていません。
AFの駆動音がかなりうるさく、AFはやっぱり遅いです。
動画も撮るのであればGX1のキットレンズ PZ 14-42が良いと思います。

小生はE-M5もGX1も愛用していますが、動画も撮る時はGX1を使います。
GX1は現在の価格を考えると超お買い得ですよ。

書込番号:14544304

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/10 10:29(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=14512269/
S SV12Rさん
[14539419]
の書き込みが、本当なら。

書込番号:14544356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 10:31(1年以上前)

パナソニックのGXー1かG3でしょ。
お叱りを覚悟で…オリンパスの最大の弱点が動画です。動画のために選ぶと後悔します。無論、写真の方は絶品ですが。

動画に力を入れているのはパナソニックです。安価なモデルでも高画質!ビエラがあれば、Blu-rayなどへの保存も簡単!パナソニック独自形式の最高画質にさえしなければ一般的家電用の映像企画ですから、家庭のテレビ用のハードディスクレコーダーで簡単に保存できます。
また、動画なら電動ズームが簡単で良いですよ!操作性や設計など、写真より動画に適してますからね!

書込番号:14544360

ナイスクチコミ!8


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/10 10:49(1年以上前)

Junki6さん、ありがとう。

本当に、「本当なら」の内容ですね。
じゃあ、今からIRのお問い合わせ経由で教えて頂いたリンク先示して確認入れてみます。
小口ホルダーとは言え、何らかの回答をしてくるでしょうから。
ソニー製であることが立証されれば、無用な煽りが無くなってスッキリする。

書込番号:14544397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/10 10:56(1年以上前)

スレ主さま こんにちわ!

GF1 を使っているのであれば お安くなった GX1 が良いと思います。

動画ファイルの形式を考えても GX1 ではないでしょうか???

旦那さまには OM-D レンズキット かな?

2台買いましょう!(同時に買えば予算オーバーになりますので 旦那さまは来年購入)

書込番号:14544417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 11:11(1年以上前)

G3もいいかもね。

書込番号:14544447

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/10 11:18(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Oyw-Sp2N-bg
の様なアートフィルター動画や、
クリエイティブ動画機能
(動画エフェクト(ワンショットエコー効果/マルチエコー効果))
が不要なら、パナ機の方が、ブルーレイに保存とか言う作業には、向いていると
思います。
自分のPCには、フォトショップもプレミアもインストールされてますけど、
動画の編集は、気合いを入れないと出来ません。
ものぐさなのか、億劫です。動画編集は何かと時間が掛かるので、保存して終了!
って感じですが、ファイル形式としてPCで見るかAV機器で見るかによって
どっちが便利って言うのが変わって来ますね。
E-M5の動画鑑賞については、モニター(TV)にHDMIで出力するのが一番楽だなと思います。
しかも、かなり綺麗です。

書込番号:14544467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:33(1年以上前)

E-M5とパナのBWT-510を使っています。

E-M5で撮ったフルハイビジョン動画は、拡張子をmp4にすれば、そのままSDカードで読み込んで視聴可能です。更にBDレコーダーのHDDにも取り込めます。(まだトライしていないので、正確には分かりませんが、恐らくBDの書き出しも簡単だと思われます)
ただ、読み込み時に等倍速の読み込みになっているので、劣化があるかもしれません。この点は気をつける必要があると思います。

本格的な動画編集は、高性能PCに任せたほうが良いでしょうが、普通に使う分には問題ないと個人的には思っています(ただ、画質云々は個々の環境や許容範囲があると思うので、実際に確認なさることをお薦めします)。E-M5ならではの手振れ補正や、マルチショットエコーなどの効果もありますので、E-M5の動画、便利だと思います。

購入前は、E-P3が対応しているのに、E-M5がAVCHDに対応していないのが残念な点だと思っていましたが、ここまでできれば、個人的には満足です。

ご参考になれば。

書込番号:14544508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:35(1年以上前)

連投すみません。

マルチショットエコーなどの

→ワンショットエコー、マルチエコー などの

です。

書込番号:14544511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 11:41(1年以上前)

またまた、すみません。間違いだらけですね〜お恥ずかしいです。

読み込み時に等倍速の読み込みになっているので

→HDD取り込み時に等倍速になっているので

書込番号:14544527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/10 11:47(1年以上前)

P3にM5買い増して、しばらく併用してたけど、とりあえずP3売る決心がついたんで、売ってくる・・・

>どちらも写りもスピードも変わらない。

大嘘だろ?w



頭のでっぱりとデザインが許せるなら、この2機種比較ならM5やね。
ただP3ホワイトは、かわえぇからなぁ・・・ここに心惹かれちまうと、ちと悩む。w

書込番号:14544537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/10 12:41(1年以上前)

ミラーレス機のAFの速さは機種によっては一眼レフ以上になったとも言われていますが、でも撮影中の画像消失の時間があったりして動きものは相変わらず苦手としています
そこらへんはP3にされてもあまり改善しないかもしれませんし、なによりP3はコンニャク現象が出て動画を撮るにはつらいものがあるように思えます
E-M5ならコントラストAFのミラーレス機にあっては動きものにもかなり対応できるようですし、動画でのこんにゃく現象も出ないとのことなのでE-M5にされると良いと思います

書込番号:14544662

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 15:29(1年以上前)

動画の使用率もある程度あるなら、パナソニック機のほうが良いと思いますねぇ。
どちらにしろG20mmF1.7のレンズ自体のAFが遅いですから、動体を狙うのであれば機体を変えてもそれほどの違いは出ないと思います。
オリンパス機ならばMZD45mmF1.8等のほうがAFが速いので、楽になるかもしれません。

私もGF1を使用していて、E-P3・E-M5と買い増ししていますが・・・
動画の扱いやすさやレスポンスはパナソニック機のほうが良い感じがします。

私はE-M5のキットレンズ(MZD12-50mm)を使用していませんので、このレンズを付けてのAF状況は省きますが、G14-45やG20mm等やMZD9-18mmではE-P3とE-M5ではAF速度にほとんど差は感じません。

E-P3は他の方もおっしゃっているように動画に癖があるので、静止画用途メインで緊急時の動画と言う考え方でも良いくらいだと思います。

GX1がGF1の直系後継機となるとおもいますが、GF5等を私が店頭で触った感じではタッチフォーカス・タッチシャッターの速度・精度も高くて良いかもしれません。

どちらにしろ静止画より動画での撮影もされるのであれば、動画時のAFの動き方等の使い勝手も重要です。
決して実機を触らないで買うようなことはされない方が良いと思います。
ある程度店頭で試してみて、使えると判断されてからでも遅くはありません。

書込番号:14545014

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/10 23:07(1年以上前)

こけっ2さん

はじめまして。いくつか前に、書き込みましたが、その場で話題に出ていることへの書き込みだけだったので、少し補足させていただきます。

> ○今一度、P3との実際の使い心地の違いがあったら教えてください。
> ○当機種での動画の保存はどうされていますか?
> ○正直なところ、、お勧めはどちらでしょうか?レンズ云々も絡めて教えていただけると嬉しいです。

(保存について)
私の場合、E-M5での動画保存は、フルハイビジョンの形式で撮影して、必要に応じてパナのBDレコーダー(BWT-510)のHDDに、ファイルの拡張子をmovからmp4に変えて、SDカード経由で取り込んでいます(等倍速)。(→E-M5での動画の扱いについては、お持ちのBDレコーダーが拡張子変更で読み込めるか、事前の確認をお薦めします)

(レンズ)
動画撮影に12-50mmを使っていますが、ズームの角度を少し変化させるだけで、ズームスピードを変えられるので使いやすいです。AFも自然だと思います(自分の使ってきたソニー、キヤノンの家庭用ビデオカメラとの比較で)。ただ動画撮影時に近くで動き回る子供に対して瞬時に合わせられるような速さはないと思います(ある程度、距離があれば大丈夫だと思いますが)。

(ボディ)
E-M5の手振れ補正はなかなか良い感じ、単焦点など、どのレンズでも効くのはなかなか強力だと思います。あとマルチエコーやワンショット楽しいです。アートフィルターはカクカクなので個人的には微妙な感じです(使うとしてもかなり限定的?)。
また、デジタルテレコンも使えますが、撮影中は変更不可になるようです。(つまり12-50mmレンズの場合は、換算24-100mm、48-200mmという限定的な使い方)。
L-fn(12-50mmのレンズ側fnボタン)にAF停止を割り振ってAFのタイミングを変えたり、AEロックしてズームなどの際に画面の雰囲気が変わらないようにしたり、といったことは簡単に出来るので、工夫次第で、自然な動画が撮れるかもしれません。

以上、私が気づいた点です。まだ使い始めたばかりなので分かっていない部分も多いと思いますが…もう発売されている機種ですから、ご購入を検討される際は、是非、実機で確認することをお薦めします。

私は昨年、長時間連続の録画(動画撮影)のために、G3を購入するか迷って、結局、キヤノンのビデオカメラ(M41)を買ってしまったぐらいなので、E-M5やオリンパス機の動画には全く期待していませんでしたが、思ったよりも楽しめそうだと感じています。

書込番号:14546593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2012/05/11 07:44(1年以上前)

88よりX1さん、こんにちは。スレ主さん、脇からすいません。

私もディーガを持っているんで、ファイルの拡張子をmovからmp4に変えればSDカード経由で取り込めるのならとても朗報です。

しかしうちのは2010年2月15日発売の機種(DIGA DMR-BW680)だから難しそうですね。AVCHDなら何の問題もないのですが・・・。

書込番号:14547527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/11 09:04(1年以上前)

スレ主様、

直接関係ない話題への返信、申し訳ありません。

ありふれたおじさんさん、

そうなんです、かなり便利だと思います。
E-P3やパナ機、一般的なAVCHDのファイル構造については知らないので何ともいえない部分もありますが、キヤノンのビデオカメラのAVCHD動画をカメラ内編集&PCで扱ってみると、意外と面倒なので(書き戻しの制約やファイル構造の保存など)、最新ディーガで簡単に読み込めることが分かってしまった今となっては、シンプルに素材として保存できるE-M5の形も十分に便利だと感じます。

皆で活用するためには、等倍速取り込みによる劣化(?)の可能性や、どの位のBDレコーダーで対応しているのか、など、幅広い情報を集約した上で判断する必要があると思いますが(スレ立てた方がよいのかしら?どなたかお願いします)、もしオリンパスがE-M5で、BDレコーダーの最新の状況や編集の利便性を考えて、あえてAVCHDを採用しなかったとしたら…まあ、おそらくセンサー変更が原因でしょうね。

私のBDレコーダーBWT-510は、廉価機種(今年の1月購入)なので、新しい機種であれば全般的に対応している可能性が高いと思います。

書込番号:14547720

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

常用レンズは?

2012/05/09 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

皆さんこんにちは 発売日にOM-Dを手に入れておきながらまだ1度も外に持ち出すことが出来ずモンモンとしております。
(5月連休は全て仕事、7-9日休みなのですが風邪を引いてしまい断念、情けない・・)

表題の件ですが皆さんは常用レンズは何を使っているのでしょうか?
12-50mmなのか、マウントアダプター経由12-54mmとか12-60mmとか・・
実は外に出る気にもならなかったので12-50と12-60の撮り比べをしてみたら
結構解像度?で差が有るような印象を受け皆様はどう感じているのか疑問に思い
書き込みをさせていただきました。被写体は特に決っていませんし大きく(A3程度)伸ばす
ことも無いので気にしなければ良いのですが何となく気になりまして

現有レンズマイクロ系:12-50、14-42、17パン、40-150
フォーサーズ系:7-14、12-60、35マクロ、50-200旧型、70-300 1.4テレコン 
今後のレンズ選びも含め参考にお教えいただければ幸いです

書込番号:14542891

ナイスクチコミ!1


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/09 22:43(1年以上前)

何故か、45mmf1.8が着きっぱなしです。
たまにクローズアップレンズを装着してマクロ撮影などもやってます。
最近は、花などやポートレート、料理ばっかりだからかも知れません。
集合写真を撮るときに12−50mmを使ったりしますが。

書込番号:14542922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 23:08(1年以上前)

Junki6さんは、CAPAレンズ大賞2011に選ばれたM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8シルバーを常用でお使いですか、通ですね。
M.ZUIKO DIGITALといえば やっぱり 45mm F1.8シルバーですよね。

ところで Panasonic Lumix 20mm f1.7 というレンズが
M4/3の神レンズと巷の噂で言われているそうですね。
私はこのレンズのこと全く知りませんが
どんな点がすごいんでしょうか?

書込番号:14543053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/09 23:34(1年以上前)

私も45mmf1.8がお気に入りです。購入前は、この画角のレンズが自分のお気に入りになるとは思っていませんでしたが…AF速いし正確、ポートレートでは色々な表情が撮れて楽しいです。普段は、フォーサーズのボディに竹レンズの組み合わせも良く使いますが、その辺りと比べても、解像感では遜色ない感じです。

12-50mmは、フォーサーズの竹クラスと比べると、画質的には、やはり少し梅クラスよりなのかな、というのが個人的な印象です。ただ、12mmからの標準ズームは便利ですし、43mm固定のマクロも楽しいです。なので、こちらも手放せないです。17mmパンケーキは、移動時のボディ・キャップの役割も担っています。

書込番号:14543173

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/09 23:50(1年以上前)

Panasonic Lumix 20mm f1.7ですか
45mmを常用する前は結構使ってましたね。
ポートレートを撮るには、背景がボケにくく、マクロを撮るにも寄れないので今は余り使ってませんが、街並などスナップ撮影ならかなり便利に使えるレンズだと思います。
NOKTONの25mm f0.95も惹かれるものが有り、その内購入しようかと思っています。
MFですが、別マウントをMFで使ってるので抵抗は無いです。
20mmと25mmは、画角も45mmよりも近いし、17cmまで寄れるのも良いですよね。
F0.95なら夜景も高感度にせず手持ちで撮影できますし。
夜のお店のポートレートにも最適です。

書込番号:14543257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 00:17(1年以上前)

こんばんは、

マイクロ用のレンズはオリンパスとパナソニックそしてコシナやシグマあわせて10数本持っています、
E−M5を発売日前日には手に入れて1ヶ月ほどは手持ちのレンズを色々付けて楽しみましたが、常用レンズが決まらず、
先月末に発売されたコシナのノクトン17.5mm F0.95を買ってMFですが、換算35mmで好きな画角なので常用レンズになりました。
そして中古で買った西ドイツ製CONTAX用のCarl Zeiss Distagon 18mm F4.0をマウントアダプタ2個かませて、換算36mmなのでこちらも常用レンズとなり、昼間はDistagonで、室内や夕方以降はノクトンと使い分けています。

書込番号:14543395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 00:28(1年以上前)

Junki6さん ありがとうございました。
45mm F1.8の前は Lumix 20mm f1.7をお使いでしたか、やはり通ですね。

次のターゲットはNOKTON 25mm F0.95 ¥79,800ですか しかもMF、まさに通人ですね。
確かにNOKTON 25mm F0.95 魅惑的で惹かれますね。


書込番号:14543436

ナイスクチコミ!3


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/10 00:46(1年以上前)

別機種

基本的にはZD14-54mmUですね。
AFはイメージャAF対応ですし、AF精度には問題ないです。マイクロフォーサーズ用に比べると少し遅いけどフォーサーズのライブビューで慣れているので、気にならないですね。12-50mmを使った後だとAF音が少し五月蠅いのが気になります。
このレンズは結構被写体に寄れるし意外に便利。
一番の理由はE-420の頃から使い続けていて、操作するリングの位置や絵的な部分で使い慣れているという事ですけどね。

書込番号:14543486

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手元にE-M5がありながら未だに外で撮影できないとは・・・
心中お察しいたします。
E-M5での撮影はホントに楽しいので、1日でも早く実戦投入できればいいですね。

小生の場合、常用レンズというかE-M5につけっぱなしのレンズはパナのパンケーキ20/1.7かPZ 14-42です。
どちらもコンパクトなE-M5にぴったりです(^_^)v
撮影目的で出掛ける時以外はどちらかのレンズを装着してバッグの中に放り込んでいます。

でもやっぱり撮っていて楽しいのは単焦点ですね♪
20/1.7は持っていて損はないレンズだと思います。

書込番号:14543572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 08:45(1年以上前)

20mmf1.7羨ましいです。(自分のモノとしてではなく)使わせてもらったことがありますが、素晴らしいと思いました。

でも20mmf1.7を検討すると25mmf1.4が欲しくなって、そうするとフォーサーズの25mmf1.4の「あの画質」が忘れらなくなって…堂々巡りです。

その間に、12mmf2や45mmf1.8など、どんどん魅力的なレンズが発売されてしまって、更には、75mmf1.8や60mmf2.8、パナソニックには明るいズームの噂があるようです。発売から時間が経つと、AFなどリニューアルしないかな、と思ったりして、ますます遠のいてしまいます。GF-1のキットとして安く売っていたときに買い損なって以来、何となく個別のレンズとして買いそびれています。

書込番号:14544156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/10 08:54(1年以上前)

キットレンズが12ミリからなので12ミリf2の出番が減ってますが、14ー150などが多いですね。

書込番号:14544179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/05/10 10:52(1年以上前)

M.ZD17mmを付けて随時携行しています。

とにかく、いつでも手元にカメラがあって、撮りたいときにすぐ撮れる
というのがいいですね。

最近、オークションでパナ20mmを入手しました。
これから屋内に行くときは、こちらを装着することになると思います。

画角的にも使いやすくていいですよ(^^)

書込番号:14544407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/10 13:32(1年以上前)

PanaLEICA25mmです。

あんまり話題に上らないのが不思議なくらい、素晴らしいレンズです。
懇意のカメラ店のひとが、マイクロ買うなら、このレンズだけは買って
下さい!と言われましたが、その通りだと思ってます。

シャープですが、カリカリ過ぎないLEICAらしい画像です。
開放でも全然問題ないですし。

45mmは画角がきついし、画質も上記よりやや落ちます。

書込番号:14544787

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/10 14:04(1年以上前)

http://www.lenstip.com/index.html?producent=&obiektyw=all&typ=0&moc=15&szukaj=Search
海外のサイトですが、Reviewと表記のあるレンズに関してはいろいろな項目の測定値が見られるので参考になると思いますよ。

書込番号:14544852

ナイスクチコミ!2


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/10 14:29(1年以上前)

Panaの20mmF1.7と14-42mm PZを使用しています。
とてもコンパクトで写りも良く気に入っています。
いつも使いに12-50mmは少々大きすぎ…(^^;)

ただ、Panaから出る予定の12-35mmF2.8は期待しています。
少々大きくてもF2.8通しで防塵防滴らしいので。

ん?気づいたらオリンパスのレンズが1本も無い…(>_<)

書込番号:14544889

ナイスクチコミ!1


KHDO3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/10 14:35(1年以上前)

機種不明

iphone4sで撮影ですが。

panasonic25mmがお気に入りです。フード加工して使ってます。
次はオリンパスMZ9-18mmかな。zuiko7-14を以前持っていましたが、9-18の方が多少狭くとも持ち歩く気になれるので楽しめます。

書込番号:14544900

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 21:29(1年以上前)

レンズキットを購入したので12-50mm付けっぱなしです。
たまに17mmや20mmを付けています。

書込番号:14546111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/10 21:52(1年以上前)

ノクトン25mmです。
気に入って、フルサイズ用の50mmは手放しました。

書込番号:14546199

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasu210さん
クチコミ投稿数:209件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/12 13:12(1年以上前)

皆さん、予想どうりといえばそうなのかもしれませんが
これが常用というのはマチマチなのですね・・

実践デビューしてからじっくり考えたいと思います
いろいろと沢山の書き込みありがとうございました!

書込番号:14552493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と k-5

2012/05/09 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95、k-5+FA31mmF1.8AL Limited のどちらを買うかすごく迷っています。
みなさんの写真を見してください。

買う前って、ワクワクしますね。そして早く写真を撮ってみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14540940

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:22(1年以上前)

はじめましてポポリさま。
選んで悩んでいるうちが一番楽しいかもですね。
私もE-M5が欲しいうちの一人です。
私の場合色々散財してるので、いつになったら買えるのやらですが(笑)

ところで、なかなかレスが付かないのは、やっぱり両方ともレンズの所有者さんが少ないからだと思います。
夜になれば親切な方が作例上げてくださると思いますが、先ずは御自身で確認されるというのは如何でしょうか?
両方とも凄いレンズですし、方やMFですので初めてのカメラってわけでも初心者さんでもなさそうなので、大変失礼かもと思いましたが、リンク貼らせて頂きました。
既にチェック済みでしたらゴメンなさい。

*OM-D E-M5+NOKTON 25mm F0.95

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=5&camera-model=4385&lenstype=単焦点&mount=マイクロフォーサーズマウント系&lens-maker=2&lens-model=1804&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

*k-5+FA31mmF1.8AL Limited

http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=6&camera-model=3692&lenstype=単焦点&mount=ペンタックスKマウント系&lens-maker=10&lens-model=678&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

書込番号:14541190 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/09 14:29(1年以上前)

ゴメンなさい、iPhoneから上手くリンク貼れませんでした
コピペしてみてくださいm(_ _)m

書込番号:14541201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/09 14:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは

発売当初にPENTAXがキャンペーンで貸出した時に撮ったので、データは
なくて申し訳ないですが。
ご参考まで。

1枚目はFA43mmF1.9 Limitedだったと思います。
2・3枚目はDA★60-250mmF4ED [IF] SDM(これは確かです)
4枚目はDA18-55mmF3.5-5.6AL WRです。(これも確かです)

何れもIPEG撮って出し、resizeのみです。

OM-Dの前は、7D使っていましたが、Limitedレンズ」やDA★は解像度は負けてないと思います。
素晴らしい画質です。
色目はかなりコッテリ目、7Dがあっさりだから余計にそう感じたのかもしれませんが。

高ISOに強いの当時は凄く感じましたが、今のOM-*Dと比べてしまうとどうでしょうね?
越されたんではないかと思います。

動きものは、光学式ですが、OM-D同様、得意ではないです。

書込番号:14541252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ポポリさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/09 16:04(1年以上前)

皆様、禁止されていることと知らずに、マルチスレッドをしてしまいました。
2つとも、削除依頼を出しました。
返信して下さった方、ありがとうございました。
気分を害された方、すみませんでした。

書込番号:14541450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 17:35(1年以上前)

いや、一つだけでいいのでは?

両方消すと、また・・・えぇ?って思う人が。

書込番号:14541684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:50(1年以上前)

マルチはいけないと言っても迷っている機種が有れば両方で意見を聞きたいものですよね…。

書込番号:14541735

ナイスクチコミ!15


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/09 18:34(1年以上前)

先にK-5+FA31mmを買っといてお金を貯めてOM-D(販売価格が下がってるだろう)とアダプターを買ってFA31mmをOM-Dでも使う。

またまた、お金を貯めて25mm F0.95を購入するってのはどうかな?

書込番号:14541878

ナイスクチコミ!6


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつかこのスレッドも消えてしまうかもしれませんが、カメラの機種選びで悩んで迷っている時は楽しいものですよね。

個人的には、暗いところでの撮影が多くなりそうな場合はEVFを備えるOM-Dが撮影しやすいと思いますし、動いているものをファインダーに捉えながら撮影したい場合は光学ファインダーを持つK-5がいいと思います。

店頭などに実機が置いてあれば触ってみるのもよいかと。

OM-Dは持ってないので、K-5(FA31ではなくSIGMAの17-70標準ズームですが・・)の写真を載せたいと思います。(OM-DのスレッドでK-5の写真を載せるのはいささか気が引けます・・・)

書込番号:14543012

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/09 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連投すみません。

あと、NOKTON F0.95 所有しています。

E-PL1で使っていますが、使ってみての注意点は屋外で撮影する際、天気によってはNDフィルターが必要になります(OM-Dはシャッターの上限が1/4000秒ですが、それでも厳しいかもしれません)
明るいときの取り回しの面倒さがありますが、それでも最短撮影距離が短くマニュアルフォーカスがやりやすい、強烈なボケなどとても魅力のあるレンズです。

カメラはE-PL1ですが、NOKTON F0.95で撮影した写真も載せたいと思います。
(E-PL1はシャッター上限が1/2000秒なので、写真はND8フィルター使用で撮影しています)

カメラ選び是非楽しんでください。

書込番号:14543087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 01:19(1年以上前)

結局どっちにしたんでしょうね?
E-M5とk-5

書込番号:14586374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能と手ぶれ補正について。

2012/05/09 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

オーナーの方に教えて頂きたい事がございます。
OM-DのFAST AFと5軸手ぶれにとても興味(魅力)を感じております。
そこで、実使用時での性能に付いて教えてください。

他機種との比較や、歩留まりなど教えて頂けませんか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14539911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/09 10:44(1年以上前)

スレ主さんのご質問は、どのような場面でこのカメラをお使いになるのか、従来使用されてきた機材が何で、どのカメラと比較したいのかなど具体的なポイントが書かれていないので、ご返事が難しいです。補足していただければと思います。

AFについては、どのカメラのAFでも同じ事ですが、なにを被写体にするのか、どのレンズを使うのか、スピードと正確さのどちらを重視するのかなどの観点で評価が分かれます。動態撮影については過去スレやレビューで多数議論されてきていますので、ご参考にしていただくのが良いかと思います。

手ぶれ補正については、オリンパスのボディ内手ぶれ補正は他社比で最も先進的なもので、撮影の強力な手助けになる事は間違え有りません。マクロや動画、夜景などでは現時点では最良のブレ補正だと思いますし、通常撮影でもE-5同等と感じています。

本機に関していえば、ファインダーの拡大モードでのマニュアルでのピント合わせや、高感度ノイズの少なさを使ったISO感度選択、EVFを覗きながらの露出補正や階調コントロールが行いやすい事など、一歩踏み込んだ画を造る能力に長けている事がAFや手ぶれ補正と同じくらい重要と感じています。単に手振れピンボケレベルの失敗写真を減らすだけでは無く、より良い写真を撮るための機能が充実しているなと使っていて実感しますし、その過程を、フルオートではなくて撮影者が能動的に判断しながら進めていくように作ってあります。その意味で写真を撮る事がより楽しくなるカメラである事は間違えないと思います。

書込番号:14540603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/09 11:39(1年以上前)

歩留まりとかいうものはカメラまかせでとる方の撮影に対する姿勢で変わります。
基本、被写体に対してのぶれないようなシャッター速度を考え、しっかりホールドして写すのが写真だと思います。その上の補助としての手ぶれ補正です。

同じ答えでも、ある方は「満足」されるでしょうが、ある方は「全く使い物にならない」と感じられるでしょう。

実際に店頭に足を運んで実感されることをおすすめします。このカメラは文章ではご自分の真の評価は難しいです。

OM-Dはなかなか奥深いカメラです。コンデジやネオ一眼からの延長でみると「使いにくい」と感じる場面が多いと思いますし、大きくて重い一眼レフから見れば「ホールディングが悪い。歩留まりが悪い。歩留まりが悪い」と感じられるのでは? 決してそんなことは無いのですが、評価が大きく分かれる趣味性の強いカメラだと思います。
私にはこのジャジャ馬が楽しいです。

書込番号:14540747

ナイスクチコミ!7


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 12:09(1年以上前)

私の場合、滝をスローシャッターで撮るのが好きで、山歩きのたび、せせらぎなども撮っています。

これまでの体験では、最小SS1/2まで、ばっちりと手ぶれ防止が利き、大変満足しています。

従い、静止画、風景、花などを撮るにはもう手ぶれ、なんて全く気にしません。(#.*)

ご参考まで。

書込番号:14540824

ナイスクチコミ!4


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/10 14:34(1年以上前)

返事が遅れ申し訳ありません。
おりすけさんのおっしゃる通りで、質問があいまいすぎました。

現在、SONY α77使用しております。
NEX5NのAFがα77を越えずとも近ければNEXにしておりました。
E-5MのメーカーHPの
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index4.html#anc01
のAFスピードの比較グラフでE-5MのAFスピードが一番となっておりまして驚いております。
もし、α77orα55を越えずとも近いAF速度であれば非常に理想的です。
αにとって代わる事ができるか?を教えて頂ければと思います。
被写体は主に、友人のテニスや野球、航空祭戦闘機、バイク、車レースなどです。
過去スレを読む限りでは 位相差AFにはまだ及ばないとありますが実際、野球やテニスの撮影サンプルをUPしていただけたらと思います。
近所には、モック機体しかなく、本物はいつ入るか不明と言われており悔しい思いをしております。

書込番号:14544899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/10 19:15(1年以上前)

SAM_sanさん

ご返事有り難うございます。
α77やNEXとの比較で、被写体は動きモノということですね。

E-M5のAF速度の高さは、現状ではあくまで12-50mmなど最適化されたレンズとペアでの話に限定されてしまいます。ボディのポテンシャルは高いものの、動きモノ相手で本格的に使える超望遠レンズがまだ無いのが問題です。オリンパス純正では75-300mmがメインになってくると思いますが焦点距離も明るさも中途半端で、私自身も購入に二の足を踏んでいます。なので、スナップやアウトドア、マクロフォト中心の方には本機はお薦めなのですが、スポーツメインで超望遠を使われる方には、現状では制限が多すぎますので位相差AF機を使用されるのが無難でしょう。

私は、昨日、本機でプロ野球を内野席から撮影していたのですが(プロ野球は、ネットに作例上げるとまずいんでしょうかね?、自重します)、レンズはフォーサーズ用のシグマ50-500mmやZD50-200mm+EC14をアダプターをつけて使いました。これらはコントラストAF非対応レンズなのでMFで使用しました。これなら結構快適です。E-5と併用してみた結果、E-M5にも利点があることが分かりました。

 E-5比で2段ほど高感度に強くなっているのでISO3200は楽勝で使えること(ナイターでF8、1/500が切れます)、デジタルテレコンも緊急避難的に使えること、手ぶれ補正が換算1000mmクラスの超望遠でもかなり効くことなどは便利。秒9コマ連写も、ファインダー画像は固まってしまいますが、威力はあります。

ただ、いずれにしても、コントラストAF対応の300mm〜500mmクラスのレンズが出てきて、EVFが高速連写に追随出来る様にならない限り、競技場での本格的なスポーツ撮影をミラーレス機で行うのは厳しいでしょう。野球やバレーボールのような選手の位置がある程度決まっているスポーツでは、MFで何とかなる場面も多いので、サブ機としては悪くないなと思います。が、正直なところ、E-M7がコントラストAFで進化することよりも、E-5にE-M5の良い部分を移植して、E-7にしてもらった方が、最強のスポーツ撮影マシンが容易に作れるように思いました。

なお、子供の運動会やアマチュアスポーツなどで、比較的近距離から撮影できる場合は、レンズの選択肢がずっと多くなりますので、上記の利点がちゃんとAF使用で生きてくることになります。この範囲内に被写体が収まってくれるのであれば、本機を検討しても良いのではないでしょうか。



書込番号:14545624

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SAM_sanさん
クチコミ投稿数:75件

2012/05/12 18:10(1年以上前)

おりすけ様。
丁寧な回答まことにありがとうございます。

レンズが充実すまでは、今の機種で撮影を楽しもうと思います。

あと、他のスレも読みましたが、
ISO3200でも十分きれいなのと、手振れはいい感じですね。
一眼がミラーレスに踏襲されてしまう未来が近づいている感じです。


書込番号:14553423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング