OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズフィルタ

2012/05/08 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:852件 フォトン 
当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズフィルタ 強

ノイズフィルタ 標準

ノイズフィルタ 弱

ノイズフィルタ OFF

OM-Dのノイズフィルタの比較写真をUPします。
スーパームーン「雨の海」付近をピクセル等倍してみました。
左から、「ノイズフィルタ」強・標準・弱・OFFです。
ノッペリ感が気になる方は、
OFFにした方が良いかもしれませんね !!
気になる方は、私のブログでも紹介しているので、
ご覧下さい。

書込番号:14539409

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/05/09 09:44(1年以上前)

フォトンzさん おはようございます。

BLOG見ました いいですね〜

月の写真を↓にも掲載してください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14536118/

又は

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14536857/

みなさんが、撮影する方法を見て参考になると思います。

書込番号:14540474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/09 10:41(1年以上前)

良い作例ありがとうございます。

私も、撮影時はRAWでノイズフィルターOFF、現像時に高ISOでちょっと目立つかな?
という時には、弱を後で足します。

書込番号:14540591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 フォトン 

2012/05/09 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

E-5+タムロンSP400+EC20

E-5+ED300+EC-20

霧G☆彡。さん
私のブログ、訪問、ありがとうございます。
以前はよくこの価格に登場していたのですが、
最近は荒れるので、滅多にスレを立てません。
私のへたくそな写真が、多少でもお役に立てば嬉しいです。

月の写真は、何度も挑戦していますが、
なかなか満足のいく写真が撮れません。
E-M5ではありませんが、
参考までに2枚ほど !
左の写真は、更に1.4倍のテレコンを使っているかもしれません。
月齢と撮影時期により、かなり描写に差が出るようです。
勿論、レンズによる差もあります。

Golden Boyさん
E-5の時は、あまり気にせず、
ノイズフィルタ・標準で撮影しておりましたが、
E-M5では、ちょと気になりました。
私は、撮影時に掛けて、現像時に必要に応じて外すようにしていましたが、
撮影時にOFFにして、現像時に必要があれば弱で入れるようにしようかと思っています。

書込番号:14543241

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

ピントを拡大して合わせるときに、ボタン(どれを押すかは設定次第)を押すと
拡大される部分が緑色で表示され、もう一度ボタンを押すと拡大されますが、
この際に反応が悪い時があり、たまにイライラします。
本日、挙動をしっかり確認してみました。
ボタン自体がふにゃふにゃしてる為に、押したかどうか分かりにくいのもあり、
しっかり押す癖がついてしまっていて、ついつい深く長く押してしまいがちです。
1秒以上押すとこの動作を受け付けない様です。
他の、再生とかメニューとかOKなどは、長く押しても反応するのですが、
拡大だけは、どうやら長押しだと反応しない様です。
この現象は、自分だけなのかな?

書込番号:14537792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/08 17:36(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14415915/
ポン押しでおねがいします。  (=°-°)σ┣

書込番号:14537825

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 17:49(1年以上前)

拡大ボタンの長押しは拡大解除の働きを持つようです。
拡大表示時に拡大ボタンをポン押しすると枠表示→拡大表示→…と切り替わりますが、長押しするとどちらの状態からでも通常の撮影画面に戻ります。
反応しないわけではなく、拡大が解除されてしまっているのではないでしょうか。

書込番号:14537875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/05/08 17:50(1年以上前)

ありがとうございます。
そう言えばそんなスレ有りましたね。
すっかり忘れていました。

書込番号:14537879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


honobono3さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 18:39(1年以上前)

反応が悪くイライラしてましたが「成るほど」です。

ポン押しで確実に反応してくれますね。
そして長押しで解除になるのですね。

今まで解除はOKボタン押してましたが「長押し解除」の方が便利です。

フムー このカメラさんなかなか難しいです。。。

書込番号:14538053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 18:50(1年以上前)

確かにボタンに関しては、慣れが必要ですね。

「ポン押し」をSCに教えてもらうまで、私も故障???と思っていました。

書込番号:14538092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/08 19:29(1年以上前)

三脚使用でない限り、MFアシストをONにしておけば
拡大機能を割り振らなくても大丈夫じゃないですか?

もっとも、ピントリングに触れると必ず大きくなりますから
「今は拡大しなくていいから」ってこともありますけど。

自分がいまひとつ機能をつかめていないような気も…

書込番号:14538222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/08 22:20(1年以上前)

じっくり押すのが好きな人は、どうすればいいのでしょうね?(指圧師さんとか・・・)

書込番号:14538967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/05/08 23:01(1年以上前)

拡大ボタン長押しで、拡大枠表示をすっとばして通常表示に戻れるんですね。
ありがたい情報です^^

書込番号:14539203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/08 23:53(1年以上前)

私もMFアシストをONにしています。が、回すまでもなく、ちょっとでも触れると拡大されて多少「イラッ」とすることも。
とにかく、ボタン類の敏感さにはなれるしかないようです。

書込番号:14539475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/10 13:40(1年以上前)

MFアシストは、アダプター経由でフォーサーズレンズをつけた場合、レンズによってつかえるものとそうでないものがあるのでしょうか。昨日、シグマの50-500mmをMFアシストonで使ってみましたが、MFでもC-AF+MFでも反応しませんでした。ファームアップで対応してくれればいいのですが、機構上のものなのですかね。オリンパス純正レンズはいまのところ問題無く動作していますが。

書込番号:14544803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:13件

EM-5を購入し、今、色々撮影しながら練習をしています。
夜景を撮りたいのですが、三脚は、どうゆうのを選べばいいのですか?
教えてください。

書込番号:14536781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 10:46(1年以上前)

はじめまして edogawa.m.mark2さま。

基本的なことは、価格コムさんのサイト内にも選び方がありました。
http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

撮影対象、機材重量、予算、体力(笑)
でオススメ変わりますので、もう少し具体的に質問されたらよろしいかと存じます。

一つだけ アドバイスを。
三脚はケチると高くつきます(笑)

書込番号:14536810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 10:48(1年以上前)

edogawa.m.mark2さん こんにちは

予算書かれた方が 良いと思いますよ

予算書かないと すぐに8万とか10万の三脚推薦されると思いますので

書込番号:14536816

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2012/05/08 11:16(1年以上前)

ちょっと投げやりに聞こえるかもしれませんが、
最初は積載重量と自分の身長に合うかだけチェックして、
安いものを適当に選べば良いと思います。

それを使ってみて、改めてこういうものが欲しいと思えば、
次は必ず最適なものを購入できると思いますので。
その時にケチらなければ(笑

書込番号:14536886

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/08 11:32(1年以上前)

edogawa.m.mark2さん こんにちは。

三脚は多種多様あり使用するレンズや被写体によって選択肢も違ってくると思います。

例えば超望遠で低速シャッターを切ったり、風の強い屋外で夜景撮影など条件が悪くなれば大きく重くないとブレてしまうと思いますし、旅行などで記念撮影の為ならばカメラの重さに耐えられれば良く倒れなければ良いとなると思います。

一般的に言えるのは持ち運びが問題なければ大きくて重いほどどんな場面にでも使用できると思いますし、良いものは手入れさえ良いと一生物になると言う事だと思います。

書込番号:14536924

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/08 11:42(1年以上前)

行けるカメラ量販店があってデモ機が展示されているのでしたら、現物を確認するのが確実ですが。

目安としては、
耐荷重、
エレベーターを上げない状態でムリなく使える高さの物。
(エレベーター:カメラを取り付ける部分(雲台)が上下するようになっている機構部分。)
でしょうか。
(これらのデータはカタログに記載されています。)

安い物でも(ちゃちな物でも)、脚を伸ばさずに使うのであれば、
荷重がカタログ値に収まっていれば、ぐらつきなどは抑えられると思います。
(低い状態で使う工夫、立てる場所選びなどが必要になりますが。)

予算的に大丈夫でしたら、あるていどの値段で、荷重的にも余裕をもって、脚の太い、3段くらいの
がっしりした物を買われておけば、買い換えたくなることはないと思います。

安いのを買うと、もっとしっかりした物が欲しくなる可能性が高いです。
(ということで、結局、うちには三脚が3本あります・・・・・・・・。)

書込番号:14536951

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 11:48(1年以上前)

こんにちは
三脚は、どうしても予算の範囲内になってしまいがちです。
3回は、買い換えると言われているのはその為です。

お勧めは、下記ですが、予算の範囲の、ベルボン、スリックとかを買われたら良いです。
Gitzo(雲台付きです)。
GK2580QR 4-Section Carbon Fiber Tripod with Ballhead

書込番号:14536963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 11:54(1年以上前)

三脚の選び方と使い方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html

三脚ごときでメソメソすんな

書込番号:14536975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2012/05/08 12:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
予算は、2万円から3万円位です
皆さんの、アドバイスありがとうございます!

書込番号:14537024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/08 12:21(1年以上前)

三脚の役目は、ブレを防ぐということで、基本的には重くて脚径が太い三脚ほど安定性が高いと言えます。

でも、重い三脚は携帯性が非常に悪いので、結局、使うのがおっくうになりやすいので、使うカメラやレンズの重さや焦点距離によってどれがいいのか考える必要があります。

材質は、軽さと振動吸収性能では、やはりカーボン製が優れていていますが、価格的には高いです。

わたしのお勧めは、軽さ優先で14-150ミリ程度のレンズまでなら、脚径22ミリの
カーボンスプリント 634 PRO
http://kakaku.com/item/K0000083362/

もっと、しっかりした三脚だと脚径27ミリの

ウルトラワン UL-103 カーボン
http://kakaku.com/item/10707010822/

あたりでしょうか?

もし、動画も撮られるのなら、雲台をビデオ雲台に替えて、スリックのレベリングユニットを使うと水平出しも簡単にできます。

書込番号:14537050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/05/08 12:22(1年以上前)

基本はエレベーターを上げない状態でアイレベル(眼の高さ)になる3段三脚がお薦めです。雲台も種類があるので雲台と脚を分離出来るものだと後で好みの雲台に変更出来ます。

携行性も重要なので、縮長や重量も考慮して選ばれると良いでしょう。

お薦めはスリックのAMTシリーズが安くて頑丈
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/

書込番号:14537056

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/08 12:25(1年以上前)

edogawa.m.mark2さん 返信ありがとうございます

カメラ自体が コンパクトですので 三脚もコンパクトなもの選んでみました

ベルボン ULTREK 45L
http://kakaku.com/item/K0000161417/

スリック トラベレック 255
http://kakaku.com/item/K0000329429/

初めは 重すぎる三脚ですと 使わなくなる可能性があるので 初めはこの位から 始めた方が良いと思います。

書込番号:14537064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/08 13:13(1年以上前)

edogawa.m.mark2さま。

三脚購入価格帯のトレンドを見て頂くとお分かりかと思いますが、1位は5k未満 2位は35k以上です。
20k〜30kは結構難しいというか、もしかすると満足度が微妙かも。
〈 いっそのこと、安くて定番のエイブル300くらいを使いこなしてから、高級で良い三脚に買い換えるのも良いのかもしれませんね。〉

E-M5の軽量で持ち出しやすいメリットを生かすには、カーボンなどの軽量三脚じゃないと機動性が相殺されちゃうと思います。
もし私が買うなら、もうちょっとだけ予算足して E535Mかな。635は少し重くなっちゃうから。
http://kakaku.com/item/K0000353976/
私も新しい三脚欲しいな(笑)

書込番号:14537195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2012/05/08 13:14(1年以上前)

皆さん 本当にありがとうございました!

皆さんの 意見を参考にして 選びたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14537196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 13:19(1年以上前)

追伸
予算の範囲の三脚は、売れ筋と人気度を参考にされたら良いです。
クリック→それぞれのレビューも参考にします。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/

書込番号:14537214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/08 19:26(1年以上前)

はじめまして

私のお奨め(満足してるの)は
SLIK(スリック) カーボンマスター 724 PRO です。
値段(3万円前後)の割りに
カーボンなので軽くシッカリしています。
私の身長は、170cmですがエレベーターを使わないで
丁度目の高さにカメラが来ます。
メーカーサイトで、詳細を確認してみてくださいね。
夜景撮影には、いつもこれを持ち出してます。

いろいろ調べて ご自身に合った三脚を見つけてください。


書込番号:14538214

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 20:51(1年以上前)

基本的には、搭載重量(カメラとレンズやバッテリーなど全ての合計の重さ)で三脚の説明で書かれている重量を越さなければ雲台の保持は保たれます。

問題は脚側のほうで、人によって良く使う高さが違うと思います。
自分の使う範囲で剛性があるのがベストだと思います。

特に全部脚を伸ばした状態や、雲台のエレベータ等で重心が上に行く使い方が多い・長秒撮影が多い等は脚は丈夫なことと三脚自体の重量も重いほうが良いと思います。

カーボン製などは大概高い値段の物がほとんどですが、カーボンだから軽いというわけではなく、あくまでスチール製等と比べて軽いということで、御自身で持ち運びに問題がない範囲で選定される必要があります。


E-M5ですと、マイクロフォーサーズのレンズを使用する範囲では安めの初心者用でも大丈夫です。

安いほうの三脚の弱点はは高さが稼げる物が少ないことと、3段目・4段目の脚が貧弱な場合が多いことです。
私も以前はスリックのカーボンの物を使っていましたが、山等に行くときには最近は軽さ重視でスリックのスプリントプロとかですね。

1kgない三脚で、3段目の脚が貧弱で歪むので全伸ばしは平地しか使えないのですが、私の撮影ではほとんどは岩場での安定補助やマクロ撮影で使用するので脚が170℃近くまで広がるのは便利です。
これの雲台をキャパが大きい物に変えて使っています。


最近はカーボンでも本体重量2kg台の物もあるので、ご予算に余裕があればカーボン製の物を買って長く使うというのも良いですね。

できればお店等で全伸ばしの動かしやエレベータ・雲台の動かし、重量配分などなど試して購入した方が良いと思います。
三脚は他の人が良いっていうから良いというわけではないのが難しいところだと思います。


一番最初の三脚って、できれば不満点とか使い勝手の基準が分かって、次の自分の使用条件にベストの三脚を決めると言うやり方もありますから、安い物でもいいと思います。


書込番号:14538523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/09 01:17(1年以上前)

edogawa.m.mark2さん&みなさん、こんばんは♪

>予算は、2万円から3万円位です

 それならば、マンフロット055XBとハスキー3D雲台のセットが良いですよ。 夜景の撮影時なども、多少の風ではびくともしません。
http://kakaku.com/item/10705510753/

http://kakaku.com/item/K0000317725/

 大阪の梅田フォトサービスで購入すれば、セットで3万円ちょうどですね。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

 三脚は最初に(重くても)シッカリしたものを購入しておかれた方が、モノを見る目も養われますし、後から無駄な回り道をしなくて済むと思いますよ。

>予算書かないと すぐに8万とか10万の三脚推薦されると思いますので

 それって…もしかして私の事ですか?(笑)

 私がお薦めした三脚を購入された方は、みなさん大変満足されていると思いますけれどもwww。

 まあ、ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:14539790

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/05/09 08:06(1年以上前)

ま、いつか来た道♪

で、安いのから始める格好ですかね。

私も3回目で到着です。結局11万円のジッツオ(雲台込)でした。

最終結論は多少高くてもいいものを買う。

書込番号:14540257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 17:59(1年以上前)

11万!!!

書込番号:14541768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/05/09 21:18(1年以上前)

edogawa.m.mark2さん&みなさん、こんばんは♪

 私も『三脚関係はケチると高くつく』と思っている一人です。 安いのを購入しては、失敗をたくさん繰り返しました(笑)

○ssdkfzさん

 結局は多少高くても、良いものに落ち着くのですよねwww。 私もメインで使用する三脚はジッツォの3型カーボン三脚に落ち着いています。

○ピヨコちゃんガーガーさん

>11万!!!

 金額だけを聞けば、確かに高価ですが…私が購入した三脚も特価で78,000円、雲台が38,000円ぐらいだったので同じような値段を払いましたね。

 しかしそれ以来10年以上、何のトラブルも無く使い続けていますので…一日に換算したら、今のところ、20円台の『使用料』で済んでいます。 10万円以上する交換レンズは幾らでもありますが…10年、20年と使っていけるレンズはそう多くはないでしょう。 良い三脚は一生モノとして使えます。

 そう考えると、三脚に11万円の投資というのは、それ程大きな金額とは思いませんよ。

書込番号:14542474

ナイスクチコミ!5


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードカバーの軋み?

2012/05/08 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 HANABI-77さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

最近購入したE-M5を今日手にしてみて少々ですが気になったことがありましてご質問させて頂きたいんですが、
私の固体はメモリーカードのカバーを指で押すと若干軋みがあります。

少々の違和感を感じる程度ですが、皆さんの固体はどうですか?

特に使用上問題となる感じでは無いんですが、少し気になりまして教えて頂ければ助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:14536706

ナイスクチコミ!2


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/08 10:34(1年以上前)

自分の個体は押しても、それらしき音はしませんね。

書込番号:14536777

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/08 12:02(1年以上前)

こんにちは
気に成るようでしたら、サービスセンターにお持ちになると良いです。
或いは、購入店に相談する。

書込番号:14536999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 12:36(1年以上前)

メモリーカバー部は防塵防滴構造になっています。
カバーについているパッキンが本体と密着することで、水滴の侵入を防止しますので、この部分からの軋みかと思います。

明るいところでパッキンの様子を確認し、傷や傷みがあるようでしたら、サービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14537090

ナイスクチコミ!0


FSRさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/08 13:36(1年以上前)

自分のも軋みありますよ。
閉めた状態でカバーのヒンジ部縦方向中央付近を押すと感じます。
多分、周辺に飛ばない様に工夫してシリコンスプレー吹けば解決しますよ。

書込番号:14537242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 18:29(1年以上前)

自分のものも軋みます。

カバーを閉じた状態で中央付近を押すと小さくピッピッと音も聞こえます。
多分防塵防滴のパッキンと摺れるの音かなあと思います。
あまり気にしていません。

書込番号:14538002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 22:51(1年以上前)

軋みはありません。

書込番号:14539155

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/09 20:32(1年以上前)

>メモリーカードのカバーを指で押すと若干軋みがあります。

私のも確かに、チッ と軋み音します。

気にすれば、気になるかも!


電池部の蓋も、しちゃってますね、  (@_@;)


書込番号:14542277

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

E-M5 につきましては、ファームウェアが公開されており、
最新のバージョンが Ver 1.1 となっております。

ファームウェアの修正内容としてホームページ上に掲載は
ございませんが、動作を安定させる内容も含まれておりますので、
お手元の E-M5 のファームウェアが最新でなければ、一度
アップデートを行い症状がが改善されるかお試しいただきますよう
お願いいたします。

ということで今のバージョンを確認したら1.0(汗)
大きくはうたっていないけど細かなバグフィクスもしているようです。

愛凛子さん
愛凛子さんのカメラ本体はバージョン1.1でしょうか?
1.1で症状が出るなら写真をメーカーにメールで送って欲しいとの事でしたので
もう一歩踏み込んだやり取りができると思います。

私は先ずアップデートしてもう1ヶ月程使い込んで様子をみたいと思います。

書込番号:14535097

ナイスクチコミ!9


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 23:37(1年以上前)

デジ一眼ユーザー 様、

ありがとうございます。

バージョン Ver 1.1 アップ完了しました。

私もあれからメーカーに問い合わせしました、不安定な光源では、仕方がないとの事で、見てくれるとのことでした。

主に住宅の室内を撮っています、基本自然光での撮影になります。

以前のD70も飛ぶことは、ありましたが、最新機種ですからね!
以前のデータが手元にありません・・・撮影してそのつど確認して、即削除してます、

普通の撮影では、全く問題ありません。

明日から又、入りましたんで検証したいと思います。

結果は、ここで報告致します。


色の違いについては、諧調を、標準からAUTOに変更を進められました。

書込番号:14535643

ナイスクチコミ!10


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/08 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

デジ一眼ユーザーさん
愛凛子さん

横レス失礼します。
発売と同時にこのカメラを入手して撮影を楽しんでいるのですが、白飛びがひどいと感じる場面があって、このスレを興味深く拝見しました。
ファームウエアをバージョンアップしようと確かめたら、大分前に1.1にアップしておりそれ以後の現象です。

E-620も使用しているので、ほぼ同じ設定で撮っているつもりなのですが、一輪草、二輪草ともに白飛びして困惑していました。
メーカーに相談した方がいいのか、それとも撮影をもっと工夫すれば改善できる範囲なのか教えて頂けませんか?
もちろん撮影術が未熟なのは重々承知ではありますが・・。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14538824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/08 22:38(1年以上前)

「まれに白飛びする状況」がどのような状況だったのかよく分かりませんが、るりなさんの写真は、背景が暗い所に咲いた白い花なので、単純に花に対しては露出オーバー気味になっているだけでしょう。

このような状況では、カメラが背景の暗い所に露出を合わせようとするのです。

マイナス(画面が暗くなる)の露出補正をしてみて下さい。マイナス0.7〜1くらいで大丈夫と思いますが、再生画像で白トビを確認して補正量を調整しましょう。

書込番号:14539084

ナイスクチコミ!4


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/08 22:45(1年以上前)

Tranquilityさん

お返事ありがとうございます。
右の花はご指摘の-0.7で撮ったのですが、こんな感じでした。
被写体はほとんど花なのですが、今までずっとE-620と同じマクロレンズの組み合わせで撮って来てこんなに白飛びしたことはなかったので、困惑しています。

もう少し様子を見ようと思いながら、このスレを拝見して同じように感じておられる方がいるのかなとご相談させて頂きました。

書込番号:14539116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/08 23:27(1年以上前)

るりなさん

きちんと確認せずに一般論で返事してしまいましたが…

どちらもマイナス補正されていましたね。失礼しました。
画像をダウンロードして確かめてみたら、どちらの画像も白トビしていませんね。
白の中にちゃんと階調があります。

E-620とE-M5では階調の再現が違うのかもしれません。
同じ光の状態で比較撮影し、お好みのセッティングを探してみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:14539349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/08 23:36(1年以上前)

るりなさん

私たちの症状とは違うものだと思います。
それまでは思った通りの絵が撮れていていきなり露出が2、3段明るい写真が出てくる。でもその後はそのままの設定で通常の絵が撮れる。

といった症状なので。
るりなさんの写真はこの1枚だけ白飛びしたわけじゃないですよね?
E-M5は少しじゃじゃ馬な面があって思った通りの絵にしたい場合露出を2段くらい前後させることがあります。乗りこなすのが難しい(面白い)カメラと言えるでしょう。

またデジタルESP測光を使用されているのならスポット測光と組み合わせてみると思い通りの絵が撮れると思います。私もまだまだ乗りこなせてはいませんが、、

書込番号:14539386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/08 23:39(1年以上前)

るりなさん こんばんは
白い花と暗いバック、これだけ輝度差がありますと仕方アリマセンね。
カメラのダイナミックレンジの幅では対応し切れません。
白い花に、スポット測光で撮ってみられたら、いかがでしょうかね。

書込番号:14539402

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

Tranquilityさん

再びありがとうございます。
お手数をおかけします。
E-620と同じような状況をイメージして撮っているつもりなのですが、微妙に違っているのかもしれませんね。
もう少し試行錯誤しながら、ご機嫌をとってみます。

----
デジ一眼ユーザーさん

お返事ありがとうございます。
なんだか・・変な横入りをしてしまったようで申し訳ありません。

おっしゃるような状況もあったのですが、大好きな白い花で顕著だったのでそちらを書き込ませて頂きました。
いきなり白飛びで後は普通というのはこんな状況でしょうか?またしてもピント外れだったらごめんなさい!
露出は-0.3、絞りが2と5の違いはあるのですが同じマクロレンズです。
花はスポット測光で撮ったものです。

----
GasGas PROさん

アドバイスありがとうございます。
スポット測光で撮ってみてこの状態でした。
同じように輝度差の違う状況でも以前のカメラでは蕊もくっきり撮れていたもので、それより性能がいい筈なのに勝手が違ってどうしたものかと・・・。

書込番号:14539560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/09 00:23(1年以上前)

るりなさん

そんな感じです。
それまでは2枚目のように撮れてて1枚目のような絵が出て設定を見直しても特に異常がなくそのまま撮るとまた2枚目のような絵が撮れる。と言った感じですね。
私は絞り優先AEで撮っているのでシャッタースピードと感度が変わりましたがるりなさんはPモードでしょうか。

ファームのバージョンは1.1との事ですので貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14539605

ナイスクチコミ!2


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:31(1年以上前)

デジ一眼ユーザーさん

同じ状況なのですね。
わたしも絞り優先で撮ってこの状態でした。
シャッタースピードは一枚目が1/4000、二枚目が1/2000となっております。
4/29撮影、ファームウエアは確かに1.1です。
露出の制御についてはおっしゃるように暴れん坊なのでしょうか・・?

書込番号:14539631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/09 00:45(1年以上前)

そうであれば1枚目は露出オーバーだと思います。
シャッタースピードの上限は1/4000なので絞りはF3.5未満であれば露出オーバーとなります。カメラの適性露出よりも2段弱明るい絵が出て来るはずなのでそれは問題無いかと。

書込番号:14539673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 00:51(1年以上前)

>るりなさんの写真はこの1枚だけ白飛びしたわけじゃないですよね

>白い花と暗いバック、これだけ輝度差がありますと仕方アリマセンね。
>カメラのダイナミックレンジの幅では対応し切れません。

るりなさんの花の写真では…
1枚目の白い花の花弁は235/250くらい
2枚目の白い花の花弁は190/250くらい
というぐあいで、どちらも白トビしていません。黒つぶれもありませんね。


>いきなり白飛びで後は普通というのはこんな状況でしょうか?

るりなさんのカルストの写真では、どちらもISO200で…
1枚目の露出はF2で1/4000秒
2枚目の露出はF5で1/2000秒

2枚目がだいたい適正露出ですから、1枚目は単純に絞り4段分近く露出オーバーになっています。
E-M5は最高シャッター速度が1/4000秒ですから、F2.0のセットでは露出オーバーになってしまったのですね。

書込番号:14539697

ナイスクチコミ!3


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:59(1年以上前)

デジ一眼ユーザーさん

よくわかっていないままに発言して失礼しました。
絞りが適正でないために露出を-0.3に設定して撮影しても、露出がオーバーになってこのような画像になるのは、カメラとして当然の反応だということなのですね。

それからもう一点・・せっかくアドバイスを頂いたのに、中央重点とスポット測光を取り違えてお返事してしまいました。ごめんなさい。
自分なりにもっとあれこれ試行錯誤して少しでもいい画像が撮れるようにしたいと思います。

書込番号:14539730

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 01:06(1年以上前)

Tranquilityさん

訳のわからない失礼なお返事をしたにも関わらず、ご親切にありがとうございます。

花の画像は白飛びはしていないのですね。
丁寧に検証して頂きありがとうございます。

なら、どうやってあのふんわりした花の質感とくっきりした蕊を再現できるか・・
色々悩むのも新しいカメラを手にした嬉しさの一つなのかもしれません。
どうやらカメラではなくユーザーが工夫するべきことのようだというのもわかって来たので、新しい相棒に不信感をもたずに少しでも使いこなせるようになりたいと思います。

書込番号:14539758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 01:11(1年以上前)

すみません、書き間違いです。

るりなさんの花の写真、正しくは
1枚目の白い花の花弁は235/255くらい
2枚目の白い花の花弁は190/255くらい
でした。

書込番号:14539772

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 01:27(1年以上前)

Tranquilityさん

ご訂正ありがとうございます。
でもせっかく提示して頂いた数字の読み方がわからなくて・・・ヒストグラムでしょうか?
白い花びらがそれだけの比率で色合表示ができていると考えていいのでしょうか・・?

デジ一眼ユーザーさん

せっかくの貴重なスレを、訳もわからず口を挟んでのっとってしまうような形になったことをお詫びします。

書込番号:14539810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 01:34(1年以上前)

るりなさん

デジタル写真の階調は
真っ黒=0(黒つぶれ:ヒストグラムの左端)から
真っ白=255(白トビ:ヒストグラムの右端)までの、256階調で出来ています。

235/255は、255のうち235の明るさがあるデータということです。

書込番号:14539819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/09 03:17(1年以上前)

同じような症状でしつこくネガキャンをする人がいまして、
さんざんバトルがあったのですが、結局スレごと消されてしまったようです。

このスレに投稿されている方はネガキャンではなく勘違い、思い込み、露出に対する認識不足が原因のようですね。

るりなさんはカメラ初心者とお見受けしますが、適正露出についてお勉強されることをお勧めします。
せっかくのいいカメラも、基本的なことを知らないまま使うと、
いいシャッターチャンスなのにベストショットを撮り逃すということが起きてしまいます。

一番いい修行方法は、カメラのモードをマニュアルにしていろいろ撮影してみることです。
そうするとまともな露出では1枚も撮影できなくなります。そこでISOを1段づつ変え、
絞りとシャッター速度の組み合わせを1段づつ変えていって適正露出で撮れるようにしてみてください。
同じ光りの下では適正露出はISO,絞り、シャッタースピードの3点の組み合わせで1つの組み合わせしかないのです。
1つの適正露出についてどれかを変化させれば必ず他のものを同じ段数変化させることが
必要になるという簡単な露出の仕組みがわかってくるはずです。

露出補正はオートでのみ有効ですが、ISO,絞り、シャッタースピードの設定限界を超えると
設定しても無効になります。
撮影する被写体の光によって、±2EV(通常は±0.3〜1.3EVくらい)位の広い範囲で補正する必要が出てきますので
この点も実践で覚えていかれるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:14539960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/09 07:20(1年以上前)

るりなさん

ちなみに2012/05/09 00:11 [14539560]のあなたの書き込みの
山の写真は、露出値から計算すると、左の写真が右の写真に比べて約1段半強露出オーバーですね。
ただし、右の写真はマイナス0.3露出補正しているので、適正露出からいうと、左の写真は2段近く露出オーバーになっています。

適正露出から+2EVかけると、ほとんど真っ白に近くなるということです。
右の写真はあえて露出補正をかけるような情景ではないようにも思います。

上に書いたことはカメラの性能に関することではなく
すべて撮影する本人が知っていて操作しなければ解決できない問題です。

老婆心でおせっかいな書き込みをしてしまいましたが、気を悪くなさらないで
OM-Dを使って、楽しい写真ライフを送ってください。

書込番号:14540182

ナイスクチコミ!3


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 07:48(1年以上前)

Tranquilityさん

遅い時間までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
ヒストグラムで白い花びらの表示する値ということですね。今まで数値で明示的に確認したことはありませんでした。方法がわかりましたので、今後は数値も確認しながら撮影に生かしたいと思います。

----
紅タマリンさん

深夜にもかかわらず、アドバイス頂き、ありがとうございます。
素人がいきなり専門的なことに口を挟んでしまい、恥ずかしい限りです。
一度前のカメラで実際に露出補正の機能が故障したトラウマと、露出を設定すればカメラは忠実に反映してくれるという思い込みで、拙い画像をカメラのせいにしてしまいました。無理な注文をつけると設定しても無効になるということを・・多分常識なのでしょうね・・知らずに生きて来ました。

気を悪くするなんてとんでもありません。
まず撮りたいが先行し、設定はほとんど固定で写していたのですが、教えて頂いた方法を試して実感しながら、撮ってみたいと思います。

きっとわたしのような素人ほど、うまく撮れないのをカメラのせいにしてしまうのでしょうね・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:14540226

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:36件

皆さんこんにちは。
念願のOM−Dをやっと手に入れることができ、今は家の中で操作方法を勉強中です。
設定いじりと試し撮りだけで、バッテリーを使い切ってしまいました。(笑)

その中で、一つどうしてもわからない部分が出てきました。
EVFの表示スタイルなのですが、このOM−Dには3種類ありますよね?
スタイル1とスタイル2が新しいタイプで(昔のOMと同じ表示方法?)、スタイル3はペンシリーズと同じタイプなのだと思うのですが、せっかくなので新しいスタイル1か2を使ってみたいと思っています。

そのスタイル1と2ですが、撮影時の画像面がEVFの表示できる領域に対して、少し小さく表示されてしまいます。
もちろん、一番下の部分にステータスバー(と呼んでいいのでしょうか?)がある分小さくなるのは仕方ないのですが、画像面の周りにさらに黒い縁の様な物があって画面が小さく見える印象です。

これは設定で変更出来るものなのでしょうか?それとも元々のデザイン?
いろいろいじっている間に変な設定をしてしまったのかもしれません。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:14535071

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/07 22:36(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

まわりの黒い枠ですね。
私のにもあります。
ちなみに一眼レスのファインダーも同様です。

ご心配ならE-M5もぼちぼち展示品があるようですので、それで確認されたらいかがでしょう。

書込番号:14535261

ナイスクチコミ!2


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 23:01(1年以上前)

製品情報を見たところ
スタイル1と2はアスペクト比が4:3(デフォルト)ならば0.92倍
スタイル3は1.15倍のサイズで表示される様です
実際に小さく表示されています。
アスペクト比固定で独立した情報表示のエリアを確保しようとすれば縮小表示にならざるを得ないかと思われます。

スタイル1,2に変更する際にメニュー画面上でイメージ画像が出ていますが、そこでも一回り小さく表示されています。
メニューではせっかくinfoボタンでヘルプが出るようになっているのでもう少し丁寧にこういったことを情報を入れても良いとは思いますね。

書込番号:14535423

ナイスクチコミ!3


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/07 23:14(1年以上前)

ひめさぶさん

EVF自体が4:3の比率になっていますので下にインフォメーションを表示させると上の撮影画面は3:2に近い比率になると思います。

ここに4:3の画面を表示させると左右にスペースが発生し、倍率は0.92倍でフル画面表示に比べて小さくなります。

OMスタイルで出来るだけ大きく表示させようとすると3:2に設定する必要があります。
この場合でも倍率は1.0です。

私も最初はOMスタイルで使用していましたが、表示が小さいので残念ですがPENスタイルに変更しました。

書込番号:14535506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:16(1年以上前)

おりじさん、こんばんわ。

ご確認いただいてありがとうございます。
おりじさんのEM−5にも黒い枠があるという事は、これが普通の設定なのでしょうか。

他の物も確認してみたいところなのですが、何分海外在住なもので日本のように店頭には並んでいないんですよね。(涙)

書込番号:14535511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:23(1年以上前)

Meleagrisさん、こんばんわ。

画面の中に情報が表示される分、画像が小さくなるのは確かに仕方ないとおもいます。
ただ、それとは関係なくさらに小さく表示されるというか...

うまくご説明が出来なくて申し訳ないのですが、よ〜くEVFを覗いていただけると黒い枠が見えると思います。

書込番号:14535559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/07 23:35(1年以上前)

rsaku2008さん、こんばんわ。

たしかに下にバーが入った分、アスペクト比が変わってしまいますよね。
最初4:3で表示させた時は、「なんじゃこりゃ〜、小っさ〜」と一人で叫んでしまいました(笑)

その為、アスペクト比はいろいろと変更を試してみて、たしかに3:2が一番ピッタリ合う様なのですが、それでも上下左右に黒い枠(隙間)が出来るのです。
画像面の横幅と情報バーの横幅を比べていただくと分かりやすいかもしれません。

書込番号:14535634

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/08 19:28(1年以上前)

ひめさぶさん

スタイル1または2を使う場合はアスペクト比の関係で表示が小さくならざるを得ないようです。
従って、私は止む無く(?)スタイル3を使っています。
アスペクト比を3:2にすれば多少は改善されますが、それでは4/3ザイズ素子の上下をカットすることになるので得策ではありません。(RAWばあいは4/3のまま記録される)

なお、スタイル3ではEVF画面上電池マークが常時されないことは少々不満です。勿論電池が消耗して点滅するようになれば表示されるのですが、容量が十分残っている状態では緑マークは表示されない仕様のようです。

書込番号:14538218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:26(1年以上前)

α成人さん、こんばんわ。

せっかくのEVFやセンサーを無駄なく使うには、
やはりEVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。
もちろん、撮影の意図で変える事はあるでしょうが、私は何分貧乏性なもので。(笑)

電池マークもそうですが、表示方法等を簡単に変えられるのもEVFのメリットだと思うので、ファームアップで表示のカスタムを細かく出来るようにしてくれると良いですよね。

書込番号:14538418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/05/08 20:42(1年以上前)

機種不明

画質が悪くてすみません

なかなか文章できちんとご説明できず、申し訳ありません。
もしや!と思い、スマホのカメラでEVFを覗いてみたところ、何とかですが撮影できました。
小さいレンズもたまには役に立つのですね...

今回私が言いたかったのは、画像の黄色枠(EVFが写せる範囲)に対し、赤枠(画像が表示される範囲)が小さく表示されると言う事です。
画像でも3:2のアスペクト比にしていますが、上下左右に隙間が出来てしまいます。
この隙間を無くして、もっと大きく表示してくれれば良いのに。と思ったのです。


説明がヘタなので初めから画像を出せれば良かったのですが、皆さんのお時間を煩わせてしまってすみません...

書込番号:14538480

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/08 22:54(1年以上前)

>EVFの表示はスタイル3、アスペクト比は4:3が良いようですね。

私もその設定です。
画像の上に文字が来るのが厭なので。

書込番号:14539174

ナイスクチコミ!1


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/09 00:21(1年以上前)

別機種

E-620のファインダー

なるほど
先ほど弄ってみておっしゃりたいことの意味が理解できました。

コレはもしかしたら一眼レフのファインダーの雰囲気を優先させた結果なのかも知れませんね。
おっしゃる通り、どうせデジタル表示なのだからオリンパスは他にも表示スタイルを用意しても良いと思いますね。

私もEVFはスタイル3でアスペクト比3:4です。

書込番号:14539602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 03:57(1年以上前)

SLS AMGさん

SLS AMGさんはスタイル3派なんですね。
せっかく新しいデザインも出来たのですから、消去法でスタイルを選ばなきゃいけないというのは少し残念ですよね。

書込番号:14539986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/05/09 04:14(1年以上前)

Meleagrisさん

分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
やはりデザインの為と言う事なのでしょうか。

そうなのであれば、先程も書きましたがやはり消去法で選ばなければいけないのでは無く、ユーザーでいろいろと設定出来るようにしてもらえると嬉しいですよね。
せっかくのEVFなのですから。

オリンパスさん
是非お願いします〜。

書込番号:14539996

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/09 21:48(1年以上前)

ひめさぶさん、こんばんは。

程度にもよりますが、このまわりの黒い枠は必要と思います。
たとえば眼鏡をかけている人は、かけていない人に比べ、眼鏡の分だけファインダーから少し離れます。

ひめさぶさんに合わせて、たとえば上の黒枠部分がなくなるように設定すると、眼鏡をかけている人は画像が一部欠けて見えることになります。

書込番号:14542627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/05/14 23:05(1年以上前)

おりじさん

お返事遅くなりました。申し訳ありません。
おりじさんのおしゃるとおり、試してみるとたしかにファインダーから目を離すと周りが欠けてしまいますね。
盲点でした。(汗)


しかしそうなると、逆に眼鏡の方はスタイル3が使いづらいという事になってしまうんじゃないかと思います。
OVFであれば我慢するしかないですが、せっかくのEVFなのでそれぞれの身体状況(目の良い人、眼鏡の人、老眼の人)に合わせて、表示をユーザーで変えられると良いな。と言うのが私の希望です。

書込番号:14561960

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/16 22:01(1年以上前)

「倍率をユーザーが自由に変えられる」

そうですね。それが一番だと思います。

書込番号:14569553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング