OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 31 | 2012年5月9日 10:49 |
![]() |
86 | 12 | 2012年5月14日 02:45 |
![]() |
6 | 4 | 2012年5月7日 07:54 |
![]() |
565 | 72 | 2012年6月12日 00:33 |
![]() |
13 | 8 | 2012年6月2日 22:43 |
![]() |
123 | 35 | 2012年5月12日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
いつも楽しく拝見させて頂いております。
OM-D購入を検討しており、はじめて投稿させて頂きました。
SONY NEX-7とOM-Dとどちらを購入しようか迷っているのですが、
OM-Dは未だに店頭にモックがあるのみで、地方在住のため実機を触ってみれるところがありません。
外観はどちらも非常に魅力的ですが、NEX-7は背面のボタンなどもスッキリしるのと、
実機が店頭にあるため、操作感や操作音、その他見た目以外の部分も確認できるのですが、
OM-Dはモックなので外観以外の部分を確認することができず非常に悩んでおります。
NEX-7は触ってみて特に不満は感じませんでした。
が、Eマウントレンズのラインナップが今ひとつですよね。。
OM-Dは、BODY内手ぶれ補正があることと、レンズの選択肢が多いので魅力的です。
センサーサイズは、大きいにこしたことはありませんが、特に両機種選択にあたっては重視しておりません。
防塵・防滴も対応しているレンズが少ないので無視します。
似たような機種ですので、なかなか両機種お持ちの方も少ないと思いますが、
OM-Dの操作感どんな感じでしょうか?
主観で結構ですので皆様のご意見をお聞きしたいです。
あと、OM-Dのシルバーはモックだとグレーに見えるのですが、実機はまた違った感触ですか?
3点

私は1月にNex7と標準ズーム、30mmマクロ、VMマウントアダプターを購入しました。マウントアダプタを介してライカなどのMレンズも楽しめるのは魅力です。
その後、OM−Dと14-150望遠レンズを購入しました。
両機とも非常にいいカメラです。これらを購入する前に、フジのX100も所有してましたが、あまりのAFの遅さとMFの使用感の悪さに下取りで手放しました。
山歩きや、小雨模様での撮影、旅行などでの携帯性を考えるとOM−Dですね。もう少し幅広くオールドレンズなどで楽しもうと思えばNex7ですね。
OM−Dには14-150のキットで、NeXはVMマウントアダプターを介してズミクロンの35mmF2.0を取り付けて両方で楽しんでます。
AF速度と精度は甲乙比べがたいと思います。
書込番号:14533048
4点

連続ですみません。
耐久性で言えば、防塵・防水仕様でOM−Dが上ですね。
Nex7は軽さを追求しすぎで、ショックに弱いと思います。
書込番号:14533071
3点

はじめまして 、nicoPhotoさま。
迷ってこちらにスレ建てられるくらいなので、こちらを購入されれば後悔ないかと思いますよ^^
書込番号:14533085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kurakura114さん
早速のご回答ありがとうございます。
両機種お持ちですか?いいですね☆羨ましいですw
OM-DはBODY内に手ぶれ補正があるので、
マウントアダプターを介してのMFレンズなどの使用もOM-Dの方が有利かなと思っていて、
実はほぼOM-Dに決定していたのですが、
ふとNEX-7の店頭実機を触っていて、背面液晶に表示されるMENE画面とかボタンを押した時の感触とか、
気持ちいいなーと思ってしまい、OM-Dはどうなんだろう??
って思ってしまってから決められずにいます。。笑
多分、カメラとしての機能面ではOM-Dの方が僕にはあってると思うのですが、、
ちなみに、OM-DのMENU画面などはEP-3などと似たようなものですか??
書込番号:14533122
1点

私は手にして1ヶ月が過ぎ去りましたが、OM−D E−M5を購入して良かったと思っています。
アートフィルターの面白さと強力な手ぶれ補正!小さくて軽量、画質の良さと高感度耐性UP!
私はOMのレンズを数本所有していまして、現在もE−410やE−510でMFを楽しんでます。
OM−Dでは液晶でのピント確認が上記機種より格段に見易く、手ブレも強力、しかもファインダーでピントを拡大確認出来るので、オールドレンズも楽しまれるのであれば、オススメです!
出荷不足も落ち着けば、価格もある程度まで下がるでしょうから、もう少し悩むのもアリでしょうか。
悩んでる時も楽しいですもんね(^^)
書込番号:14533140
4点

>フォークおばさん さん
本当にくだらないスレたててしまって申し訳ないです。
どちらも本当に魅力的なカメラでなかなか決められずにいます。笑
やっぱり写真に直結しない操作感とかMENU画面とかなんかよりも、
機能やレンズのラインナップが有利なOM-Dを選択した方が無難でしょうかね!
書込番号:14533150
2点

nicoPhotoさん
OM-Dを購入しましたが、その前に店頭でNEX-7もかなり触っていました。
OM-Dを購入した今思うのは、NEX-7の操作感やフィーリングはとても気持ちいいけど、実際の撮影シーンでは確実に操作できるOM-Dのほうが使いやすいかな、ということです。
例えばダイヤル、NEX-7はカチカチの「カチ」、1クリックの幅がOM-Dの半分くらいしかない感じで、落ち着いて撮影できる時はともかく、素早く回したい時は指先の微妙な力加減を意識しないといけないなと感じました。
対してOM-Dは、1クリックの幅が大きいので、画面を見ずとも指先の感触やカチカチ音で回す量を判断できます。
全体的に、NEX-7は精密感やプロダクトとしての美しさを重視しているように感じますが、OM-Dはゴツゴツした見た目どおり、カメラらしい操作感や確実性を重視しているように思います。
書込番号:14533175
6点

EP-3を持ってないので、メニュー画面の使い勝手は分かりません。
Nex7と同じに、OD-Mにもメインダイヤル・サブダイヤルがありAモードですと、
メインダイヤルで絞りの設定が、サブダイヤルで露出の+ー補正が、迅速に
設定できます。非常に優れものです。
各種スイッチの操作性の悪さを指摘されていますが、防塵・防滴仕様ですから
あきらめて慣れる必要があります。私は、別にボタンの操作性が悪いとは思いません。
言われるように本体でのブレ防止機能など、トータル機能が優れていますので、OM-Dに
1票です。
後、本体ぶれ防止機能に通電する関係で、かすかに音が発生いたします。使い始には
気になるかもしれませんが、現在はそれほど気にはなりません。
良いカメラです。
書込番号:14533194
4点

nicoPhotoさま。
オリンパスユーザーの方々は親切な方が多いので、納得出来るまで質問されれば良いかと思います。
操作なんて使ってれば致命的な欠陥でもない限り、ある程度慣れでカバー出来てしまうかと思います。
複数マウント使用中の方もたくさんいらっしゃいますしね。
自分を信じて選択した機種であれば、愛着もひとしおですし良いお写真もたくさん撮れると思いますよ^^
購入までの時間を楽しんでくださいね。
書込番号:14533218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX-7とE-M5って悩みますよね。
自分は、
手振れ補正がボディで出来る(アダプターで他マウントを使う)。
マウント純正レンズがかなり揃ってる。Eマウントは正直写りの良いレンズが少ない。焦点距離に置いてもまだまだ揃っていない感じ。良いレンズが出たけど入手難。
E-M5は、未だに入手難の様ですけどね(苦笑)。
高感度、サイズ、重さなどは、大差無いと言う感じ。
で、E-M5がトータルで自分の用途には合ってると判断して、発表日に予約して手に入れました。
レンズが揃った段階で有れば、NEX-7も魅力的では有るんですけどね。
書込番号:14533273
4点

こんにちは。
私は、520 620とオリンパスを愛用してるので
EM-5が気になる一人でした。
しかし実機を触るまでは予約するのが、不安で
したが近所のキタムラで、モック展示から
実機展示に変わり、EVFの感触が非常に
良かったので、その場で4月22日に予約し ました!
いつ届くか首を長くして待ってます。
スレ主さんも、実機の感触を確かめてから
決めてもらいたいですが、たぶん
満足される事でしょう!
書込番号:14533408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nicoPhotoさん、
こんにちは。
実物を持った感触などに関しては、やはり手にとって見るのが一番としか言えませんが、
僕の主観的判断では、モックよりはずっと高級感があります。
ご参考までに、キットレンズで撮った花と、自転車通勤の途中に純正のパンケーキ
で撮った作例をアップしておきます。
2枚目は自転車に乗ったまま道路の反対側にいる自転車の方と電車を撮ったものです。
手振れ補正の参考になるかもしれません。
フォークおばさんもおっしゃる通り、こちらが気になっているのでしょ?
背中、確かに押しましたからね(笑)!
書込番号:14533424
5点

E.AIBOUさん>
状況や腕にもよりますが、みなさんss 1/6とかでブレずに撮れてますからね。
その手ぶれ補正がオールドレンズでも使えるとなるとやっぱり魅力的ですよね!
405RSさん>
本当にその通りですよね。
NEX-7のフィーリングが良すぎるから迷っちゃうんですよね。
kurakura114さん>
両機種お持ちのkurakura114さんの操作感についてのご意見はとても参考になります。
発売当初噂になっていたあの音はやっぱりするんですね。
フォークおばさんさん>
OM-D発売からずっとこの掲示板を拝見させて頂いておりましたが、
本当にみなさん楽しくて優しい方達ばかりですよね。
僕のこんな自己的なスレにも嫌みなく回答してくださるユーザーが大勢いるカメラメーカーのカメラを使うということも一つの楽しみなのかもしれませんね☆
Junki6さん>
SONYは2013年までにEマウントレンズを幾つか投入してくるようですが、
詳細が発表されていないので、やはり今NEXにいくのは早計でしょうか?
新レンズといえば、ED 75mm f1.8気になります!
やっぱり手ぶれ補正とレンズラインナップで有利なOM-Dでしょうか!!
reomeiさん>
僕もキタムラ愛用です☆本当に日本一安いカメラショップですよね!
reomeiさんの近所のキタムラは実機展示ですか?
実機展示はまだまだ先かなと諦めておりましたが、
そろそろ店頭にも実機がおかれてくるのであれば、もう少し待って実機を確認するっていうのもありですね☆
quiteさん>
キットレンズでこの写りですか!
見透かされたようでお恥ずかしいですが、OM-Dの方が気になってます。
でも各社それぞれに拘りをだしてきているこの業界で、
すべてにおいて◎な商品を求めるのも無理なんでしょうね。
やはりみなさんも同じように、どこかを切り捨て、自分にあった一番のカメラを選んでいるのでしょうから、
今回は皆様に背中を押して頂いたので、
OM-Dにしようかなという気になってきました。
書込番号:14533479
2点

私はNEX-7のほうを所持してますが、「センサーサイズが小さくてもいい」とのことですので
OM-Dをおすすめします。NEX-7が悪いという意味ではありません。
OM-Dはいろんな意味でこのセンサーサイズで最高峰でしょう。
まずフォルムが最高です。カメラ好きにはたまらないフォルムでしょう。
防塵・防滴など頑丈さも備えてますし、レンズもソニーEマウントよりも優秀だと思います。
マウントは選べますけど、やはり純正レンズが不十分なNEXシリーズはいまいちおすすめ
できません。
現段階ではOM-Dが撮影してていろいろ面白いと思いますよ。特にシルバーのほうが自分の
好み・・おっと自分の話じゃなかったですね。
実はお金があれば、ぜひうちにも一台欲しい機種ですw
書込番号:14533488
3点

ふぉーくおばさんさん、
先のレスで「フォークおばさんも・・・」と書きましたが、敬称が抜けておりました。
失礼しました。
書込番号:14533537
2点

何度もすみません。今不度は変換ミスです。重ねてお詫びいたします。
仕事しながらこういうことやってちゃいけないという教訓ですね。
書込番号:14533544
2点

TIFA.CRYSISさん>
主観的なご意見大歓迎です!
NEX-7ユーザーの方からの後押しとなれば、もうOM-Dにしない選択はないですね。笑
Eマウントのレンズラインナップをみてると、
どーしても他マウントでもいくかーって選択になってしまうのですが、
そーなるとBODYに手ぶれ補正がついているOM-Dの方がいいんじゃないの?
って自問自答を繰り返しています。笑
せめてNEXシリーズもマイクロフォーサーズ規格で発売されれば、
レンズに悩むことはなかったんですが、、
確かにこのフォルムだとシルバーの方がレトロっぽくて良いのですが、
モックだとベースがマグネシウム合金でないから?か、
どーしてもフィルムカメラのような質感が感じられず、
その辺りのご意見も参考にしたいなと思ってました。
私もお金があれば両機種欲しいところですよw
書込番号:14533627
1点

公式ホームページにはマグネシウム合金ボディと書いてありましたよ。
写真つきで。
書込番号:14533695
2点

あ、モックのお話ですね。失礼しました。
私が実機触った感じだと、ひんやり冷たく、軽いけれどしっかりしている感じ。
軽いけどずっしり・・というか・・
わたしの手にちょうど合う触感でしたけど、手の大きさなんかもあるでしょうから。
マグネシウム合金自体の触感はよくわかりませんが、金属っぽい感じはしました。
いまどきのプラスチック、エルゴノミクス?とかとは違う感じ。
うーん、やっぱりうまく表現できないので実機を触れるといいのですが・・w
書込番号:14533717
2点

どちらも良い機種だと思いますよ。
選ぶのも楽しみの一つ…どちらを買っても満足するだろうし、
どちらを買っても一方への未練…これはやはり…
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 悩んだ時は両方買うのが男だぜ?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + PENTAXも待ってるぜ?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
書込番号:14533756
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ここ数日間の一連のお祭りで、
・白飛びが起こる。
・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
・AFに迷いがある。
などのこの機種特有?の問題が指摘されています。
そしてそれらの(盛り上がった)スレでは結局「解決済み」となってしまっています。
で、結局、この機種はどうなんでしょうか?
「買い」でしょうか?それとも「スルー」でしょうか?
自分は今、小遣いを節約しながら、この機種を(今のところ)購入検討中のものです。
ユーザーの方の率直な意見(良い点も悪い点も含めて)お伺いしたく存じます。
(大変申し訳ありませんが、18kuwataさんの書き込みはご遠慮下さい。また炎上の可能性もありますので)
5点

実機に触れただけですが、AFは比較的早かったと思います。所持するα55との比較では気持ち早いって感じでした。素人からしたら同じですね。
荷物が軽くなるので、個人的に買いかなと思っていますが、やはりここ連日の祭りは気になります。
DXOがでれば、最終的に評価は決まると個人的には思っています。
書込番号:14532998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発売日前日に入手して、かなりの枚数撮りましたけど、撮影前に画像を確認出来る訳ですから、問題になるような事は無いと思います。
>・白飛びが起こる。
その様に撮影すれば、可能です。
>・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
もとより、レンズの最短距離より手前にはフォーカス出来ないです。これはどのカメラでも同じと思います。
・AFに迷いがある。
ほぼ、真っ白な板を真っ暗な所で撮影してもそんなに迷いませんよ。
こんなシーンだと、AF補助光の無い一眼レフでは、ピントは合いませんし、MFでも合わせられません。
補助光が届けば大抵合わせられるので、AFに迷いが有ると言うのは、遅いレンズでコントラストを検出する際にその様に見えるだけだと感じてます。
これを迷うと言うのだったら、どんなカメラも迷ってると思います。
書込番号:14533012
17点

Mother Farmさん
僕も発売日に購入して、一ヶ月ほど使っていますが、
白飛びが多いとか、AFが迷うとか、合わないとか、
そういった事を感じた事は一度もありません。
そういう方は個体不良か、設定や撮影方法の問題ではないでしょうか。
もちろん、欠点が無いわけではなく、それをMother Farmさんが
許容出来るかという事だとは思いますが、僕的にはとても満足しています。
僕のブログにレビューが書いてあるので良かったら見てみてください。
書込番号:14533067
7点

Mother Farmさん
OM-Dを購入して3週間ほどになりますが、よくできたカメラですよ。
心配いりません、自信を持っておすすめします!
・白飛び
→露出は安定してる上にダイナミックレンジもかなり広いです。ただし顔認識onの場合、顔の認識&非認識が連続すると露出が変動しますが、これは正しい動作なので問題なし。使いにくい場合はAEロックか顔認識OFFで対処。
・至近距離のフォーカス
→全く問題ありません。むしろ最短撮影距離など、レンズによります。
・AFの迷い
→これまで以上に迷いにくくなってます。静物ならスピード・精度共にE-5も超えてると思います。フォーサーズ版のLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4でポートレート撮影、170枚中ピントを外してたのは2枚だけでした(それも自分の体の揺れの可能性が大)。大口径レンズでもピントがビシバシ来るのは本当に嬉しいです。
ちなみに、パナGX1のコストパフォーマンスは非常に優秀だと思いますが、内蔵EVF、防塵防滴、マグボディ、縦グリ等の機能性を考えればOM-Dには価格に見合った価値がありますよ。
逆にこれらが不要ならGX1でもかなり満足できるとも言えますね。その分レンズに投資できますし。
(それでもOM-Dの新しいセンサーは魅力ですけど)
書込番号:14533100
9点

これだけ賑やかにお祭騒ぎがあると、「買いか?」「スルーか?」迷っちゃいますよね(^^;
makoto_dさんがスレ立てした
「そうだ、写真をアップしよう。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/#14530869
での、皆さんの作品をご覧下さい。
このカメラ、イイと思います!!
要は使い方次第じゃないですか?(^0^)
私は買って良かったと思っていますので、オススメです!
書込番号:14533124
8点

>・白飛びが起こる。
>・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。
>・AFに迷いがある。
桜に始まって、日常スナップ(ポートレート)、風景写真(北アルプスの山など)、夜のお祭り(古川祭)など色々な場面で使いました。発売日に手に入れてから1ヶ月位で、少なくとも1000枚以上撮って、その内200枚以上はプリントもしてみましたが、これまで使ってきたデジタル一眼レフと比べて、前記3点に関して問題を感じたことはありません。
新しいセンサーでJPGで白飛びしたように見えてもRAWで救える部分が広くなった気がしますし、自分が使ってきたデジタル一眼レフと比べて、AFの動作自体で違和感を感じることはありません。ポートレート(スナップ)でのAF失敗は、むしろ少なくなった気がします。
素直に「とても良いカメラ」だと思います。勿論、既出の「音」が許容範囲か、EVFが気に入るかどうか、画質やボケにとことんこだわってD800のようなフルサイズセンサー&高性能レンズにするか、などについては検討が必要だと思いますが、私自身は、従来のデジタル一眼レフの機能に加えて、タッチシャッターなど様々なミラーレスならではの機能を組み合わせられて、しかもテンポ良く操作できるので、かなり気に入っています。
書込番号:14533719
9点

予約購入して約一か月、3500枚撮影しました。
風景、犬、ポートレート、街、屋内、屋外、昼、夜、昨日のフルムーンも。
結論「買い」です。
よほど速く動くものメインでなければ、何の問題もありません。
7Dから乗り換えて後悔全くしていません。
18kuwata氏のネガキャンはスルーして下さい。
あれは愉快犯なんで、OM-Dの魅力も理解していないし、使い込んでもいません。
今、以前撮った7Dと同じような状況下で撮ったりしてますけど、
・白飛びが起こる。→NO!
・至近距離の被写体に対し、フォーカスが合わないときが頻繁に起こる。→NO!
・AFに迷いがある。→NO!
軽い(キットレンズ付きボディ+レンズ3本で一日歩いてていても肩凝らない)
AF速いし、正確です。
防塵防滴(先日、大雨で写真撮りましたが問題なし)
シャープな写り(7Dには少なくとも負けていないか、レンズによっては上)
今までのオリ機に比較して格段に高ISO、暗所ノイズがない。(7Dに匹敵)。
レンズもリーズナブル。(お勧めはMにしてはちょい高ですけど、PanaLEICA25mmF1.4)
個人的な感想です。
7Dユーザーの方、個人攻撃は止めて下さいね(笑)
決して、7Dが嫌いで手放したのではありません。
相性と、OM-Dの魅力からですので。
早くこちらへいらっしゃい。
書込番号:14533836
11点

>自分は今、小遣いを節約しながら、この機種を(今のところ)購入検討中のものです。
>ユーザーの方の率直な意見(良い点も悪い点も含めて)お伺いしたく存じます。
私も実際に購入しましたが、そのような話が出ていることすら気付かずにいました。使用していて
も全く不都合を感じることはありません。ただ、不安をもって購入する必要は全くありませんので
夏のボーナスくらいまでよく検討されてはいかがですか?自分の買い物ですから人の意見に左右さ
れず自分で決断することが大切だと思います。
書込番号:14534612
5点

今日まで、2,000は、撮ってきました。
フォーカスは、快適に合焦します。(暗部もすぐれています)
不満の方は、理解できません。(18kuwataさんのスレ気になりますね、私は個体の問題かと思ってます、メーカーに出さないのが?です)
・・・進めたんですが、回答なし(問題なしとの事、メーカーには、聞いてないような?メーカーに出せば解決するんですがね!)
露出については、何枚か異常に露出オーバーのカットがありました。・・・・現在検証してます、まあ、他の機種(N機)でも、私の使い方では、発生してます
一番気になる点は、ノイズでした、当初は気になってましたが、今では慣れました。
・・・メーカーには、クレームをいれ表記を求めました。
E-5も使ってますが、初め手にした時は、正直おもちゃ?(手にとると小さい)って感じでしたが、使っていると結構質感もあり、許容範囲内です。
・・・今ではE-5でかすぎ、メイン機E-M5になってます。
E-M5の大きさですが、私の手は、指も短く小さめなので、良いですが、大きめの方には、扱いにくいかもしれません。
最後に、やはり自分で手にとり操作等をし、確認された方がよろしいかと思います。
・・・フォーカス、露出の確認等使い勝手
毎日、仕事に家では、孫撮りで活躍、動体特に問題ありません。
意外とサブ機(N,C社使い)で求めた方も多くいるみたいです、
・・・私のようにE-M5がメイン機種になるでしょう。
(*^_^*)
書込番号:14534808
8点

皆様、ご貴重な意見ありがとうございました。安心しました。
明日、東京に出張なので、実際に手にとって触ってみて、
最終判断をしたいと思っています。
重ねてありがとうございました。
書込番号:14558820
0点

持つ歓びも最大の魅力?
写りに問題はありません。
動画メインならお勧めしませんが。
書込番号:14559025
1点

まったくこのカメラで問題ないと思いますよ。
どのブログでのこのカメラのオーナの感想も一様に素晴らしいものです。
こんなこと言ってはなんですがここ価格は荒らしでいっぱい。
あてにならない人もいます。
>18kuwataさんの書き込みはご遠慮下さい。
スーパーモデル さんの書き込みならどうでしょうか?(笑)
書込番号:14559155
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
6日はスーパームーンだそうです。妻に教えられ早速ベランダで。確かに大きいです。
NIKON レフレックス 500MM F8 デジタルテレコンを使用しました。望遠鏡で撮ったものと
比べようがないですが。自分では満足。
ファームアップ後、コンパネの状態で時々表示が一瞬消え(暗転)、すぐに復帰という状態が起きるようになりました。きっかけは分かりません。
また、デジタルテレコンに切り替え、拡大表示を選択している状況では、拡大表示⇒デジタルテレコンの順に解除しないと、いきなりデジタルテレコンは解除できないようです。
0点

LUMIX G VARIO 100-300mm付けて、手持ち撮影です。
フォーカスはマニュアル。測光はピンポイント。
手振れ補正はボディ、レンズ共にON。
書込番号:14532599
1点

>表示が一瞬消え(暗転)、すぐに復帰という状態
私も同じような現象に会いました。
カスタマーセンターへ問い合わせ、以下の回答手順で直りました。
>以下の操作手順よりカメラ設定のリセットをお試しください。
< 操作手順 >
1)電源を入れて MENU ボタンを押す
2)カメラマーク 1 からカスタムリセット設定を選択して
OK ボタンを押す
3)リセットを選択して OK ボタンを押す
4)実行を選択して OK ボタンを押す
>デジタルテレコンに切り替え
私はデジタルテレコンをFn2にセットしてます。
今確認しましたが、このボタン操作で即時に、オン、オフの切り替えができます。
一度試して見てください。(*.*)
書込番号:14532617
3点

crystania さん
ありがとうございます。
シャープさが違いますね。
私は三脚使用で、手振れ補正はoffにしておりました。
sendaさん
ありがとうございます。
帰宅したら早速試してみます。
私は fn1-デジタルテレコン、fn2-拡大表示に
設定しておりました。
書込番号:14532641
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
気合い入れたのから適当に撮ったの、念入りの準備設定で撮った一枚から、なんだか知らんが偶然撮れたの、ピンも構図もパーフェクトなのからピンぼけ手ブレなんぼのもんじゃいw、まで…とにかく写真をアップしてみようって話です。
ルール作るとアップを躊躇したり、レスがしんどくなったりするので…
一個だけ、公序良俗に反しないブツにしようねって事で。
26点

今日、ちょっと歩いているとこんな景色を発見、当然三脚など無く手持ちで。
書込番号:14530944
2点

下の 18kuwataさん のスレに反論しようと思いましたが、makoto_dさんが新規スレを立ち上げて頂いたので、バカバカしいスレに反論するのはやめて、拙い写真ですが、最近撮影したものをアップします。このカメラ、ピントも正確ですが、それ以上に驚いたのは、露出の正確さ。いずれも補正していません。素晴らしい。
書込番号:14531099
32点


下で荒れてるので普通の写真を載せます。
飛行機のは手ブレチェックをして驚いた写真。
手ブレは今のカメラではこれ以上は多分ないんじゃないかな・・・
書込番号:14531554
15点

博物館での一枚ですが、外が晴天でその外光の影響が大きく、また
室内ということで、ISOを上げたりすると白とびし易い印象を持って
ます。それなりに使ってから旅に出るんだった(苦笑)
ドイツの街角は別途アップします。<お心当り
書込番号:14531643
13点

写真アップということなので、今回は少しでも誰かの役にたててれば嬉しいなぁと情報的なのを。
撮影場所は、白壁の街・倉敷美観地区。
撮影モードは、iAUTO。
白壁に真昼の直射日光が当たる条件下、建物内が黒潰れ警告表示以上に潰れているように見えたので試しに持ち上げてみた。
OlympusViewer2からJpeg高画質現像とLightroom現像で露出+5したものを切り抜き。
ちなみにAEについては、発売日以降色々と撮ってきた感想としてはかなり優秀だと思う。
従来オリンパス機と比べ広がったダイナミックレンズにも助けられてだと思うけど、カメラ任せでヒストグラムはほとんど良い感じに収まる。
作画の意図で露出補正する感じ。
書込番号:14531646
13点


>ブリテッシュさん
1枚目の作例はダイナミックレンジが拡大しているのがよく分かりますね。RAW撮りでしょうか?
書込番号:14531716
5点

すごいなー。
どれもこれもドンぴしゃの画像。
ほしくなります。(現在、お小遣い節約中)
書込番号:14531796
8点

趣味の模型を撮影してみました。
皆さんとは違った傾向の写真ですが、キットレンズのマクロの実験的な意味で撮影したものです。
・通常の室内蛍光灯の下
・手持ちで撮影のためISOは高く設定
・Pモード使用
ままだ練習は必要ですが、おもしろそうなスレですので参加させていただきました。
書込番号:14531804
17点

14%大きく見えるというSuperMoonを撮ってみました。
レンズはOM-System 300mmにKenko TelepulusX2 とMF-2 をつけて35mm換算で1200mmとなります。
MFで露出もマニュアルで設定を変えて何枚もとりましたので、個々には記録をしていませんが、概ね絞りはF8、1/125、ISO400当たりだったと思います。WBは太陽光なので少し黄色いです(不正確ですみません)WB AutoでPモードで露出-2.7田ともう少し白く写ります。
これだけかますとさすがにピントは甘いです。でも、暗部にノイズらしきものが無いのは素晴らしいと思います。数十年は過ぎたレンズですので良しとしましょう。
楽しいカメラです。
書込番号:14531871
10点


思うに『迷わないAF』の動かぬ証拠をユーザーさん達が提示したらいいんではないかな?
掲示板には動画ファイルを投稿する機能もありますよ。
動画だから動く証拠とも言えますがね…。
そうだ、動画をアップしよう。
書込番号:14531886
3点

入手以来、仕事が忙しくてあまり写真が撮れていません。
時間ができた時にドラマチックトーン現像などで遊んでいます。
あー早く京都にでも行きたいものだ。
書込番号:14531901
10点

Like that さん
RAW撮りです。
オリンパスビューア2にてトーンカーブいじって現像が常套手段です。
書込番号:14531904
5点






デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ (広角端)
2 VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.(望遠端)
3 VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.(望遠端)
にてそれぞれ撮影してみました。100-300mmについてはレンズ側の手振れ補正スイッチをオフにし
て撮影、45-175mmについてはスイッチが無いためそのまま撮影しました。キットレンズの広角端
からこれだけ引き寄せることができるレンズ2本をキットレンズを付けた本体とともに小さなバ
ッグに入れて携行でき、さらに手持ちで撮影できるというのがミラーレス一眼の最大のメリット
だと感じます。それぞれのレンズとの相性も良いようで、特に不満はありません。
蛇足ながら、100-300mmについてはレンズ側の手振れ補正を効かせたほうがファインダー像が安
定して良いかも知れません。
7点

パナソニックのズームは真剣に考えてます。600ミリ相当でF5.6は素晴らしいなぁ!
書込番号:14530686
1点

45-175mmのほうは自動的にレンズ側の補正がオフになるのかもしれず、ファインダー像が結構揺れてしまいます。当然100-300mmも揺れるのですが、なぜか175mmほど気になりませんでした。ただ、筐体はマイクロフォーサーズ用としては大きいのでバッテリーグリップなどを付けることでより安定するかもしれません。
書込番号:14534494
1点

なるほど!大変参考になります。ありがとうございます!
書込番号:14534950
0点

時の機械さんこんばんは
>ファインダー像が結構揺れてしまいます。当然100-300mmも揺れるのですが、なぜか175mmほど気になりませんでした
できるかどうかわかりませんが、panaのレンズのAFを解除してMFモードにし、手ぶれ補正のレンズ焦点距離を入力すればファインダー像の揺れは止まると思います。E-M5の手振れ補正は35mmフルサイズ換算1680mm相当で満月を手持ちで撮っても、三脚2本使ってCanonFD800mmF5.6LをEOS40Dにつけて撮るよりシャープに撮れるくらいすごいです。
書込番号:14543539
0点

「半押し中手ぶれ補正」をONに設定してても、ファインダー像は安定しませんか?
書込番号:14544092
0点

VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.は気になっているレンズです。
書込番号:14544194
0点

スレ主さんわ、自分の書きたいことだけ書いて、人の意見わ聞かないんだね。 (-o- )/ ⌒-~
書込番号:14611103
4点

デコボウさん、Hiro Cloverさん、ずいぶん遅くなりましたが情報ありがとうございました。
フレンドシップ7さん、当該レンズはキットレンズと同等程度の重量容積、重宝しますよ。
guu_cyoki_paaさん、りかいできるかどうかわからないけど「わ」→「は」とかくのがただ
しいんだよ。
書込番号:14634562
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ユーザのみなさんへ
最近荒れ気味のスレッドが多いので、疲れませんか?(私は読んでて疲れます)
本来カメラは楽しい道具であるべきだと思うんですよね。
そこでE-M5のユーザ同士、もっと建設的で有益な情報を投稿しませんか?
そのほうが興味も湧くし、読んでいて為になると思うんですが。
たとえば
・こうしたいけど、どうしたらいいのか教えて とか
・E-M5で撮った自慢の一枚 とか
・カメラのここが気に入っている とか
・自分流のカメラの設定はこうです、その理由は・・・ とか
・メニュー設定をこうすると、こんな・・・効果がある とか
・操作性やメニューはこうしたほうがもっといい とか
・技術に詳しい方は、初心者向きにやさしく解説する とか
こんな感じで投稿されると、みんなにとってメリットがあるんじゃないかなと思います。
スレ主も暇ではないので、いちいちコメントできないと思いますが、E-M5を大切に使っているユーザが交流できればと思います。
一応のルールとしてユーザにとってメリットのない、「ここはダメ」だけしかない投稿や、「こっちのメーカのほうがいい」的な投稿、「批判だけの投稿」は禁止とします。
24点

一応、スレ主なので私から投稿します。
E-M5のレビューにも書いておりますが、E-P3とE-M5、EOS7Dのユーザです。
オリンパスのカメラは、E-520/E-30をメインに以前使っておりました。
その中で、E-1,E-3,E-300,E-620,E-PL1Sも使ったことがありました。
当初からオリンパスの発色はとても好みだったので使い続けています。
E-M5を購入した第一の理由は、このサイズで防塵防滴であった点です。
その次に、発売前のレビューなどを見ていると高感度性能や画質の良さが決め手でした。
実際に使ってみてもレビューのとおりで以前のオリンパスとは違う良さがあります。
AFがバッチリあったときの解像度は、エッ!と思うほどのものがあります。
それから手振れ補正E-520でも良いと思いましたが、さらに良くなっていますね。
4/3のころはズームレンズ中心でしたが、M4/3は単焦点レンズが豊富でどれにしようか迷ってしまいます。
価格的にもリーズナブルでお財布にもやさしいところが、心憎いと思っています。
書込番号:14530617
8点

オリンパスさんにリクエストですが、M4/3用の「50-200mm F2.8-3.5 SWD」を出してくださーい!
書込番号:14530638
8点

135ミリF2ですね。フルサイズなら長めのポートレートレンズですが、オリンパスだと270ミリ相当でF2!しかも、フルサイズの300ミリF2.8と比べて信じられないくらいによれます。
書込番号:14530739
6点

松永さま
135ミリF2はどちらのメーカのレンズですか?
150ミリF2ではないのですよね?
小生も初心者の類なので、教えていただけますか?
書込番号:14530823
3点

ごめんごめん!あくまで…希望です(笑)!
150ミリだと高くなってよれない(笑)。135ミリは古典的レンズですから最新技術で焼き直してくれるだけで十分!
言葉足らずでした。スミマセン!
書込番号:14531046
3点

まだ、OM-Dを購入するか、他機種を購入するか、迷っている者ですが、「もしもこれがあったら背中を強く押される」というものとしては、
F2.8ぐらいの明るい標準ズーム
(幼児撮りがメインなので、35mm換算で35-150mmぐらいが希望)
です。
大きく重くなるでしょうが、APS-Cの明るい標準ズームと同等以下ならば十分です。
m4/3では、APS-Cと同じ画角で被写界深度が同じくらい浅い写真を撮るためには、1段余計に絞りを開けないといけないわけです。
それから言うと、本当はF2ぐらいが必要なのですが、それだと巨大なレンズになってしまいそうなので、F2.8で妥協します。
「ぼかすならば望遠レンズを使え」と言われますが、幼児相手では、そんなにひいて撮影できることは少ないです。
今までの作例を拝見すると。換算100mm以上のズームは、ほとんどがF4より暗いレンズなので、私の好みから言うと、被写界深度が深すぎます。
また、単焦点では、室内はいいのですが、お出かけ時には不便です。
というわけで、明るい標準ズームを是非お願いしたいです!
書込番号:14531275
7点

松永さま
了解です。メーカさんへの希望ってことですね!
ななつやさま
>F2.8ぐらいの明るい標準ズーム
M4/3ではまだないですね。私もほしいです!
M4/3レンズメーカさん、ご覧いただいていたら、是非ご検討をお願いします。
うっちんちゃさま
投稿先をお間違えでは?
書込番号:14531893
2点

私もついにOM-Dを購入しました。
今までE-P2とXZ-1を使っていたのですが、あまりに多機能で慣れるまでに時間が掛かりそうです。
これから宜しくお願いします。
さて、建設的な話をとの事ですので、私もオリンパスさんへの要望を一つ。
明るい標準ズームをお願いします!
もちろんマイクロフォーサーズらしい軽量コンパクト、キレの良い解像度でお願いします。
あっ、それと大事な事ですが「安く」も忘れずに♪
書込番号:14532531
6点

>最近荒れ気味のスレッドが多いので、疲れませんか?(私は読んでて疲れます)
本来カメラは楽しい道具であるべきだと思うんですよね。
そこでE-M5のユーザ同士、もっと建設的で有益な情報を投稿しませんか?
そのほうが興味も湧くし、読んでいて為になると思うんですが。
激しく同意します♪
折角OM買ったんだから、皆で情報共有しましょうよ。
私が思っているのは、まず買って良かったあということ。
ボタンが小さすぎて、ファインダー覗いていると操作が辛い。
S-AFは正確性、スピード満足。でも、C-AFも頑張って!
あとはやはりレンズですね。
OMの実力に見合ったレンズがまだ、少ないと思います。
とはいえ、標準ズームは防塵防滴で、それなりに写るので便利ですが、やはり画質追及すると単焦点になります。
25mmPanaLEICA、45mmF1.8を愛用しています。
25mmはポートレート撮ると、服はシャープ、顔は柔らかく、魔法のレンズ。
絶対のお勧め。
モデルさん(写真学校の生徒、Nikon所有)が写真を見て、ブログに是非載せたいと言うので、データを渡したくらいです。
40mmはカリっとシャープ。これで3万以下、凄いですね。
OMになってから、レンズもリーズナブルですし、レンズ交換が楽しくなりました。
キヤノン7D時代は、Lレンズなど良いレンズはとても高く、何本も買えず、ズーム2本で廻していたので・・・
取りあえず、60mmマクロと75mmに期待します。
あと、12-50はやはり今ひとつなので、明るい広角〜標準のズームと、50-200SWDのようなズームでありながら、高画質なレンズも期待。
だらだらとすみません。
書込番号:14532885
5点

EVFの表示ですか、100%被写体にしたいのでOMスタイルにしています。
ここへ水準器を表示すると被写体に被るので、被らないスタイル4が追加されるとありがたいですね。
書込番号:14532967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様の意見賛同致します(^^)
僕は予約して発売日にシルバーボディを手に入れました。
強化された、高感度画質と手ぶれ補正、防塵防滴ボディと、
現在のミラーレス機の中でもトップクラスのカメラだと思います。
ただ、気に入っているからこそ、気になる点も出てくるわけで…(^^;)
他の方も言われていますが、カメラ本体がすばらしいので
それを生かせる、レンズを早く出して欲しいです。
特に、防塵防滴F2.8クラスの標準レンズが欲しいですね。
他にも単焦点の防塵防滴レンズを出てこないかなぁ…
これが僕の一番の希望です。
書込番号:14533037
5点

E-M5は高くててが出ませんが、E-P3の後継機には、同じセンサーを使って、
液晶もE-PL3のようにチルト式にして安く発売してほしいと思います。
E-PL3の後継機では安くするのが無理なら、E-PLの液晶を16:9から3:2に変えるだけでも
かまいません。コンニャクとか言われる動画を重視して16:9はいただけません。
書込番号:14533518
1点

ワタクシもこのスレに便乗して、オリンパスへの要望をば...。
防塵防滴で準広角〜標準画角のパンケーキレンズが欲しいですねぇ。
最近M.ZD 17mmを装着した状態で、腰のポーチに入れて持ち出しているのですが、突然の雨の時とか結構焦ります。
折角の防塵防滴ボディなので、レンズの方も防塵防滴ラインナップを充実させていただくことにして、
その中で一つくらい携帯性に優れたパンケーキがあれば...。
ということで、22mm F2.8防塵防滴パンケーキを希望。お値段控えめ、描写なかなかならなおよし!
書込番号:14533978
5点

要望なら私も。
このE-M5をボーナスで購入しますが、カラーをどちらにするかで悩んでます。
というのも私の常用するレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
にはシルバー色がなく、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
にはブラック色がありません。
ボディはブラックに傾きつつありますが、マッチングシュミレーションでシルバーのレンズと組み合わせると、どうもしっくりこないです。
贅沢かもしれませんが、レンズをシルバー、ブラック2色展開してほしいです。
あと14-150mmも40-150oRみたいにデザインをリニューアルしてくれたら嬉しいですね。
書込番号:14534421
4点

みなさん、投稿ありがとうございます。
要望を投稿するのスレになってますが、他のスレも読んでいて楽しいものが増えてよかったです(^^)
ひめさぶさん
ご購入おめでとうございます。
明るいズーム!ほしいですよねぇ。
「12-60mm F2.8-4.0 SWD」みたいなレンズ出てくれるとうれしいなぁと思います。
Golden Boyさん
>激しく同意します♪
ありがとうございます。良いカメラですからね!
45mmF1.8は私も愛用しておりますが、いいですね!!
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4も皆さんの評価が高いレンズですよね。
>「絶対のお勧め」
私もいつか手に入れてみたいです。
qchan222さん
水準器は、便利なんですが、被写体によっては邪魔になるんですね。
たしか、メニューから表示の有無を設定できたとは思いますが、ボタンには割付できなかったですよね。
ファームアップとかで対応してもらえるとありがたいですね。
azarasさん
>スレ主様の意見賛同致します(^^)
ありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
>防塵防滴F2.8クラスの標準レンズ
これ本当にほしいです。同感です!!!
単焦点レンズの種類は増えましたが、防塵防滴なのは、近く発売される予定の60mm F2.8マクロしかないですものね。
じじかめさん
E-P3にE-M5のセンサーがついて、チルト液晶だったらいいですねぇ!
次期モデルに期待しましょう。
うっかり8さん
>防塵防滴で準広角〜標準画角のパンケーキレンズが欲しいですねぇ。
>22mm F2.8防塵防滴パンケーキを希望。
携帯性と大きさで便利なパンケーキに、絞り開放でも写りの良いものが、オリンパスにあってもいいと思いますね。
LUMIX G 20mm/F1.7は人気がありますが、防塵防滴ではないですしね。
アキラ爺さんさん
そうそう、レンズの色は選べるようにしてほしいですよね。
私のボディは黒なんですが、シルバーしかないレンズもあるので、うーん?と思ってます。
14-150mmは一応、MSC対応のレンズのようですが、あまり数が出てないのでしょうかねぇ。
皆さんレンズに関しての要望が多いですね。
キーワードは、
・明るい(F2.8クラス)
・(標準)ズームレンズ
・パンケーキレンズ
・防塵防滴仕様
・レンズの色はシルバーもブラックもほしい!
ですね。
4/3レンズではいいものがありますから、M4/3でもお願いします!オリンパス様。
それと次期PENシリーズへの期待ですね。こちらも楽しみです。
書込番号:14534521
2点

づっーとビギナーさん こんばんは。
私の参加させていただきます。
もうすでに話に出ていますが、やっぱり200mm位のズームが欲しいですね。
すでにパナから175mmが出ていますが、やはいオリンパス製が欲しいです。
それもシルバーで!(笑)
E-M5のシルバーを購入してから望遠ズームを探していて、40-150mmURを中古で買おうと思ったのですが・・・レンズフードって黒しかないので思いとどまりました。(まあ、純正以外で買えばいいことですが)
ということで、12mm、45mm以外のレンズでもシルバーの純正レンズフードを販売してください!
オリンパスさん、お願いします!
書込番号:14534713
2点

ご存じたっだらすみません
水準器の表示はINFOボタンを押すことにより
切り替えが出来ます。
自分の目を信じると曲がっていることがあるので
この機能が私の場合一番助かっているかも知れません
機械に頼るのはちょっと悔しいですけどね・・・。
書込番号:14534908
2点

F2.8通しのズームレンズに関しては、パナソニックから12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8が出る予定です。フィルター径は58mmということなのでそれほど大きく重いものではなさそうです。
防塵防滴になるという噂もありますね。
書込番号:14534937
4点

再度の希望ですが…スピードライトの全速同調です。二十年以上前の銀塩のOM4TiでスーパーFP発光していました。古いデジタルでは1/500なんてモデルもありました。
写真は光です。ぜひ、実現して欲しい!
書込番号:14534940
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





