OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Adobe DNG Converter 6.7

2012/05/06 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

私は、日本語対応で、比較的安価で、画像ビュアーとしても動作が軽く、編集機能も豊富な多機能なZoner Photo Studioをメインの画像ソフトとして常用しています。

 Zoner Photo StudioのヘルプによるとRAWファイルに関しては,次のような対応が出来る事になっています。
「Zoner Photo Studioは、各カメラメーカーの形式以外にも、Adobe社が発表したRAWデータ用の統一規格であるDNG (Digital Negative) にも対応しています。Adobe社はRAWサブフォーマットとDNG間の変換を行うためのプログラム「Adobe DNG Convertor」 (Adobe社のWebサイトから無料ダウンロード可能) も公開しています。Adobe DNG Convertorをインストールし、Zoner Photo Studioの環境設定にてAdobe DNG Convertorへのパスを設定すると、Adobe DNG ConvertorとZoner Photo Studioが対応しているすべてのRAW形式を処理できるようになります。」

 実際、GH2も2011/12/12リリースのAdobe DNG Converter 6.6をインストールして、RAW編集して来ました。

 E−M5のRAWファイルへの対応を待っていましたが、アドべの日本語ページでは、未だ6.6のバージョンのままですが、「Adobe DNG Converter 6.7」でネット検索して見ましたら、英語ページでは既にダウンロード可能になっていました。
http://www.adobe.com/support/downloads/thankyou.jsp?ftpID=5375&fileID=5002

 早速、ダウンロードしてインストールしましたら、Zoner Photo StudioでE−M5(ORF)のRAW編集が可能になりました。
 
 なお、Zoner Photo Studioの次のページから無料試用版が使用できます。
http://www.zoner.com/jp-jp/photo-studio-professional

書込番号:14530425

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/06 20:24(1年以上前)

 こちらのリンクで、E−M5への対応が確認できます。

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5375

書込番号:14530459

ナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/07 21:35(1年以上前)

孔来座亜様

情報ありがとうございました。
私は、旧バージョンのPhotoshop Elements9をしようしているのですが、このコンバーターでOM−DのRAWファイルORFをDNGに変換し、使えるようになりました。

書込番号:14534914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/08 06:17(1年以上前)

α成人さん

 Adobe DNG Converter 単体で、フォルダーごとDNGに変換してくれますから、DNGに対応している、多くの画像処理ソフトでE−M5のRAWファイルを処理できる事になりますね。

 お役に立てて幸いでした。

書込番号:14536316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/19 07:29(1年以上前)

日本語ページからもダウンロードできるようになりました。
ただ、何故か新たにサポート対象のカメラ機種の中に、E−M5やGH2の記載が有りませんが、実際にはサポートされています。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html

書込番号:14578477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

晴れてOM-Dオーナーです

2012/05/06 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:19件

みなさんこんにちは
先日、念願のOM-Dレンズキット(ブラック)を購入しました。
本格的な撮影はまだで、説明書とにらめっこ中です。

背面液晶の見え方について、OM-Dを使われている方々に質問なんですが、

液晶に対して真正面から見ると普通なんですが、少し傾けるとグリーンがかって見えます。
モノトーンでもカラーでも同様にグリーンがかっていますがこれが普通なのでしょうか?
みなさんの背面液晶はいかがですか?

書込番号:14529259

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/05/06 15:32(1年以上前)

このカメラのモニターは液晶ではなく有機ELなんだけど、少し斜めから覗くと確かに緑がかるね。
「仕様」なんだろうね。

書込番号:14529299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/06 15:41(1年以上前)

それで普通。

サムスンの有機ELは妙な色被りというか、色がかりが前から指摘されてんだよね。
だからE-M5にも採用しないでくれって要望もあったんだけど、そこら辺はいろいろと社内的な大人の事情があったんだろ。
気づく人は気づくし、気になる人は気になる反面、全く気にならん人もいるみたい。

そもそも有機ELってそんなにメリットあるんかね?色がかりしてまで?
教えて詳しいヒト。

書込番号:14529335

ナイスクチコミ!0


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/05/06 16:47(1年以上前)

有機ELはバックライトを必要としないので薄くできるんですよね、確か。

書込番号:14529559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/06 17:01(1年以上前)

そのさんサンキュー。

書込番号:14529616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/06 18:04(1年以上前)

スレ主さん

Sonocciさんがおっしゃるとおり、有機ELはバックライトが不要なため薄くできますし、バッテリの消費も抑えられます。
また黒の発色が自然です(バックライトで照らさず発色できるため)。

ただおっしゃるとおり、E-M5のモニタを斜めから覗き込むと色が緑かぶりしますね。
とはいえ手持ちのE-P3と比較すると改善しているようです。
特にE-P3のモニタは、シャドウ部のガンマ値が明らかにおかしいと感じていましたが、この点でもE-M5は改善が見られます。

有機ELは発展中のデバイスですので、液晶と比べて一長一短ということでしょうか。
(わたし的には、薄くできるなら有機ELでいいが、ドット数を92万クラスにしてほしいです)

書込番号:14529835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/05/06 19:54(1年以上前)

>大場佳那子さん

>ようこそここへさん

>Sonocciさん

>新宿区在住さん

みなさん、早速わかりやすい説明をしていただきありがとうございます
なるほど、有機ELにはそのような利点と弊害が...
おかげさまで安心できました。
どうもありがとうございました。安心して撮影を楽しもうと思います。

書込番号:14530293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/07 15:09(1年以上前)

有機ELの初めての搭載には勇気がいったでしょうね?

書込番号:14533716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

E-M5とE-P3とGF-1で撮り比べてみました。

2012/05/06 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
別機種
別機種

E-M5

E-P3

GF-1

E-M5とE-P3とGF-1で工場の夜景写真を撮り比べてみました。

フレア・ゴーストが出てしまってますが、保護フィルターを付けたまま撮影してしまいました。

GF-1の最低感度はIS0-100ですがISO-200で撮影しています。

また現像ソフトも各メーカーのものを使っていますので、そういう意味では

平等な撮り比べではないかも知れませんが、多少なり参考になれば・・・と。。。

書込番号:14529133

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 14:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-M5

E-P3

GF-1

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200

で撮った画像です。

書き忘れてしまいましたが上の画像は

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

で撮ったものです

書込番号:14529152

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 14:47(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-M5

E-P3

D300s

番外編で・・・

E-M5とE-P3とD300sで撮り比べたものです。

書込番号:14529157

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 14:50(1年以上前)

参考になります。

各機種のノイズリダクション・シャープネス・色設定はデフォルトのままでしょうか?

書込番号:14529167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 16:27(1年以上前)

多謝!参考にさせていただきます!

書込番号:14529495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

E-M5と旧タイプZD50-200mm

2012/05/06 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

マイクロフォーサーズには明るい望遠ズームがないのでE-M5の優秀な画質を引き出すため、
画質に定評のある竹クラスレンズZD50-200mmを中古(マップカメラで美品、5.7万)で手に入れ
この連休に短時間であるが使って見た。
まずフォーカスのスピードは多くの方が指摘しているように、ピントが合うまで2~3秒かかるが
工場プラントとか工作物好きで動かないものをメインで撮る当方にとっては無問題であった。
それよりE-M5のような小型のボディにフードを付けて伸ばすと大砲のようなこのレンズの取り回し
とか重量が気になったが、それほどではなかった。
使い方としては、目的地まではボディにレンズを付けてバッグに入れ撮影場所についてからはストラップで
ボディ+レンズを首からぶら下げるのではなくレンズを手に持ち移動した、
つまりボディのマウント部に少しでも負担をかけない為である。
又SWDでなく旧タイプにしたのは、勿論価格のこと(SWDはマップカメラで美品、8.8万)もあったが
下記の記事のようにSWDより旧のほうがコンパクトで軽かったからである。
そしてE-M5やこのレンズの高画質を引き出すにはもっと使い込まないとですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/09/8790.html

書込番号:14527874

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/06 09:34(1年以上前)

水面の写りなどはなかなかいいですね。
でもAFに2〜3秒というのは少し辛い気がします。
次機種ではニコン1のように、センサーで位相差AFができるようになるといいですね。

書込番号:14528050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/06 12:37(1年以上前)

マニュアルマニュアル♪それもまた楽しそう♪

書込番号:14528704

ナイスクチコミ!1


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/06 16:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ZD50-200mmSWD

キリン

ライオン

 確かにデカいし重いしAF遅いのですが、動物園のような条件ならば使えますねぇ。

書込番号:14529455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AF他について教えてください

2012/05/06 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

多機能過ぎて苦労してます。ここの書き込みが大変参考になり、感謝しております。
 一つ教えていただきたいのですが、バッテリーグリップを付けると、親指AFがやりやすくなりますでしょうか?
 現状、ストラップ付けてると持ちづらく、Fn1も押し辛いもので・・あきらめています。
 液晶の右上肩あたりにAFLボタンがあるとよいのですが・・むりですね
 
 あとFP発光?(FEロック)はできないのでしょうか?キヤノンで外付けストロボ+バウンズを便利に多用してますので。
 よろしくお願いします。 

書込番号:14527759

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 08:37(1年以上前)

Fn2ボタンやムービー(動画)ボタンにも「親指AF」が設定出来るのではないでしょうか?

書込番号:14527855

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/06 10:25(1年以上前)

グリップを付けると確かにカメラは握りやすくなりましたが、親指AFはやりにくくなりましたね。因みにFn1にAFを設定しています。今後外そうか目下考慮中です。

書込番号:14528233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/06 13:39(1年以上前)

オリのカメラって、親指AFが出来る機種はことごとくやりにくい。
特にE-M5なんか手袋してみろ。使いにくくて仕方ない。
機能はするけどやりにくい、つまり詰めが甘い、というね。

課題をクリアしたからこその新製品であるはずなのに、発売と同時に課題があリ、その課題をさらに先送りしていくのはいつものことだけど。

そもそも出来るってだけで最適化はされてない感じがするわ。
そこら辺はキヤノンの方が一日の長がある。

小型化、多機能化、そして操作性のバランスは今後オリが苦しまねばならない課題だね。
どれをなくしても、オリが競争力を維持、というかまだまだ低い競争力をさらに上げることは難しいだろう。

突破口はどこにあるんだろう?

書込番号:14528901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/06 18:23(1年以上前)

E-M5のボタン配置であれば、24カラットさんのおっしゃるとおり、Fn2やムービーボタンにAFLを割り当てるのがいいでしょうね。
親指ではなく人差し指AFになりますが(笑)できることは同じです。この辺は小型化とのトレードオフですね。
(ボディを大きくしていいのなら、ボタンレイアウトの自由度はいくらでも増やせます)

ところで以前使っていたE-30は、とても親指AFのしやすい機種でした。
ボタンの感触もクリスプで心地良く、撮ってて気持ちいいボディだったなあ。

書込番号:14529910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/06 21:29(1年以上前)

 親指シャッターは、液晶ファインダーを上向きにしたときなど便利ですが、2の指ほど
器用とは思えませんので多少練習なさったほうが良いと思います。

 バッテリーグリップを付けると、これは、無理なようですね・・・・・。

 

 

書込番号:14530848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/06 21:41(1年以上前)

サーボの時は親指でAFボタンを押したままシャッター切りますから、
「Fn2ボタンやムービー(動画)ボタン」に割り付けっていうのは??

自分はEOS3の頃からずっとこれでやってきたので、ぜひ使いたかった
機能なんですけど、OM-Dではあきらめました。

もっとも、動体撮影において素早くAFのON・OFFをするのが目的なの
で、この機種の使用目的を考えると必需でもありませんけど。

書込番号:14530936

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

E-M5 + M.ZD 14-150mm

2012/05/05 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:230件

みなさん、こんばんは。
現在、NEX-5ND + E 18-200mm を使用中です。

本日、ようやく近くの量販店で実物を触ることができました(長かった!)。
ここの評判通り、猛烈に物欲を刺激する素晴らしいカメラですね!

で、実物でどうしても確認しておきたかったのが、M.ZD 14-150mm との組み合わせでの使用感です。今、運用しているレンズの画角範囲とほほ同様でどのぐらい使用感に差があるか、店員さんにお願いして展示品で試させていただきました。

私なりの感想ですが、これはもう、「高倍率レンズキット」として、実売13万円ぐらいで出してくれたら、間違いなく、いってしまいますね!レンズ長が12-50mmと変わらないので、全体の操作性は文句なしで、望遠端でも手振れ補正はバッチリでした。画質も様々なレビューを見る限り、NEX-5Nとほとんど変わらないし、一方、操作性や(高倍率レンズとセットでの)携帯性は完全に上回っているので、これはヤバいですね!

ボディ単体+レンズで買うと、16万円近くになってしまうこと、動画性能がややNEXが上なことで、なんとか踏みとどまっている状態ですが、いつまで我慢できるか・・・

書込番号:14526381

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/05 22:52(1年以上前)

動画志向さん、こんばんは。

我慢は体に良くないなぁ〜(笑)
わたしもNEX-5+E 18-200を使ってましたが、手振れ補正は本機に比べると弱かった印象がありますね。(わたしは14-150は持ってなく、40-150ですが、望遠端でもSS1/20くらいはけっこういけますね。)
とにかく手振れ補正は強力ですし、ファインダー内でぴたっと止まってくれるのは気持ちがいいです^^

書込番号:14526495

ナイスクチコミ!8


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 22:58(1年以上前)

こんばんは。

背中を押すとしますかね。

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         

書込番号:14526529

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:230件

2012/05/05 23:40(1年以上前)

ペコちゃん命さん、貴重なご意見、誠にありがとうございます。

確かにE-M5の手振れ補正は強烈ですね。シャッター半押しで補正状態を確認できる設定があるのが、また心憎い!デジタルテレコンをONにして、35mm換算600mmの状態でも確認しましたが、十分実用可能でした。

今回、この組み合わせで一番印象的だったのが、手に持った時の収まりの良さでしたね。標準キットの12-50mmとの組み合わせよりもむしろいいんじゃないかと思うぐらいにしっくりときてしまいました。(NEXのアンバランスさも別の意味で悪くはないんですが・・・)

makoto_dさん、そんなに押されたら・・・「気が付いたら買ってしまった」状態になりそうで怖いです!

書込番号:14526754

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 23:51(1年以上前)

無礼にも蹴り飛ばし失礼しました(苦笑)

ちなみに、僕の場合普段持ちが丁度E-M5+14-150だったりするんですが、一昔前のネオ一眼サイズですもんね。
同じ様な焦点距離になるリコーのCX-5比較だとそりゃ大きいってのが当たり前ですけど、このサイズでこの画質…金利手数料は持って上げられませんが、是非どうぞです(にやり

書込番号:14526814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/06 00:13(1年以上前)

こんばんは。

M5ボディ+14−150mmとほぼ同価格で
レンズキット+パナ45−175mmもどうでしょう。

12−50mmのマクロモード〜デジタルテレコン750mmまでカバー出来ます。
45−175は12−50とほぼ同サイズ・重さでインナーズームなので、伸びないし
知らない人はこれで750mmとは思わないでしょうね。

AFも早いし、2本とも電動ズーム、動画を撮るなら電動が最適かも知れません。

M5を見たら買う運命らしいので、参考まで。

書込番号:14526920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件

2012/05/06 01:13(1年以上前)

makoto_dさん、岩魚くんさん、レスありがとうございます。

一眼レフの時代から「ボディを生かすも殺すもレンズ次第」とよく言われていましたが、ミラーレス時代も同じですね。特にM4/3はオリンパス・パナソニックでそれぞれの個性が出ているレンズが豊富なので、やはり面白そうですね。

おおっと、いかんいかん、自分で自分に暗示をかけはじめてしまった・・・

書込番号:14527171

ナイスクチコミ!4


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/06 09:18(1年以上前)

岩魚くんさんに一票
というか正に私はレンズキット+パナ45-175mmです。

14-150mmも確かにレンズ交換なしで28mmから600mmまでカバーできるのは魅力ですが、防塵防滴機能はキットレンズしかないこと、それとW端が12mmであること(W端の2mmの差は大きい)を考えそうした次第です。

岩魚くんさんが云われるように魅力的だと思いますよ。

書込番号:14527987

ナイスクチコミ!1


honobono3さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/06 12:04(1年以上前)

機種不明

動画志向さん こんにちは
E-M5 + MZ14-150mm万能で重宝しています。

僕は以前からマイクロフォーサーズファンで所有レンズは下記です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 MEGA OIS
LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA OIS

これに今回MZ14-150mmを買いました。
愛犬の散歩にカメラ持参で出掛けています。
今までは愛犬を撮るだけでしたから9-18mmを付けてました。
最近鳥撮りも始めましたので近くも遠くも撮れる高倍率ズームを買いました。
愛犬散歩と鳥撮りを同時にできるので重宝しています。

鳥撮りの時は100-300mmで愛犬のみの時は9-18mmとか目的に合ったレンズを使うのが
最良ですが両方撮りたいときは14-150mmに限ります。

どんな使い方をするかによってレンズは選べば良いと思います。
14-150mmをご要望なら良いと思います。
使用感は良いです。ボディとのバランスもとれてます。
ぜひ所有されお楽しみ下さい。

書込番号:14528601

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 18:49(1年以上前)

本日高尾山口から陣馬高原下までE-M5もって歩いてきました。レンズは12-50と75-300と9-18でしたが、12-50を付けていると望遠が欲しくなり、75-300を付けていると標準が欲しくなるというジレンマに悩まされました。9-18は休憩場所のみなので大丈夫ですが。

で、朝見ていたここのスレの通り14-150だったら良かったなぁと思った次第ですが、残念ながら本日3回雨に降られました。そのうち2回は豪雨という感じ。雨の中は写真を撮らなくてもという話もあるかもしれませんが、それでも12-50を付けてずっとバッグから出して斜め掛けで歩いていました。

天候の安定が見込まれるときはやっぱり14-150が良いのだなと改めて思った日でした。

書込番号:14530024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件

2012/05/06 19:29(1年以上前)

α成人さん、honobono3さん、ニセろさん、レスありがとうございます。

今日も量販店に行って、散々触りまくってしまいました。
馴染みの店員さんと話しながら、どうしようか悩んでいましたが、
「まあ、今はボディ・レンズ共に在庫は無いですし、ゆっくり考えていただければいいと思いますよ。NEX-5Nもいいカメラですから」と、やさしいアドバイスをいただきました。

たいていは、欲しい時にはすぐに買う性分なんですが、最近車も買い替えたばかりなので、しばらく時間を置いてみることにします。

書込番号:14530200

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 20:35(1年以上前)

honobono3さん

私もレンズ自慢いいですか。

残念ながらマイクロのレンズはオリンパスのものしかないのですが、
旧型14-42と17mmF2.8だけです・・・無いのは。
色違い、デザイン違いは当然ありませんけど。

バカですよね、自分の用途をしっかり考えて買わなきゃいけません。

ちなみにフォーサーズのレンズは・・・自主規制しておきます。

書込番号:14530525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 21:39(1年以上前)

ブラック本体と14-150のみの使用です。
先日購入しました。
他にSonyのNex7を使ってまして、単焦点レンズ用で使ってます。
14-150は旅行とか身軽に出かけるときに使います。
軽くて、コンパクトで旅行バックに入れてほぼオールラウンダーとして使えます。

書込番号:14530926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

先日、野球観戦に行ってきました。
MZD 14-150の使用例です。
ネット越しのAFも、全く問題ありません。
コンパクト・軽量で旅行には、これ1本で十分です。

書込番号:14644983

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング