OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信43

お気に入りに追加

標準

暗い所のAFにつて

2012/05/05 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

パナソニックのGF1を使用していましたが、暗いシーンで少しでもISOを上げてノイズを減らすために昨年E-PL2を購入しました。
しかし、E-PL2は『この程度の暗さで迷うの?』程度のシーンでAFが迷いまくって合いません。
例えば、暗いとは感じない程度の個室鍋料理屋でもダメでした。
この店は何度か利用しており、コンデジやGF1ではストレス無く撮影できていました。
AFの不具合かと思い某掲示板で相談した所『E-PL3なら迷わない。』との回答を貰い、夏ボーナスでのE-PL3の購入を考えていた所、E-M5が発表されました。
E-PL3にするか上位機種のE-M5にするかで迷っていたのですが、『動体に弱いオートフォーカス』の書き込みで、

『また、AF補助光が必要な(暗い)場面で、通常では考えられない露出の迷いやオートフォーカスの合掌速度の低下があり、販売員に相談したところ、個体に問題は全くないとのこと。「APS-C カメラを基準にして考えているので、そう思われるのでは。」と言われました。
このことも、dpreview の「暗い場面ではシングルAFも合掌が遅れる」というレビュー通りで、誕生日のキャンドル撮影やキャンプファイヤー等の、ファミリー定番の撮影シーンを苦手とするようです。』

と書かれています。

実際、暗いシーンでのAFの精度はどの程度使い物になるのでしょうか?

本来の目的は、夏祭やイルミネーションバックでの人物撮影です。

書込番号:14526145

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/05 22:24(1年以上前)

先日結婚式の二次会にE-M5とSummiluxで臨みました。
f1.4、ISO3200、SS60固定でほぼ適正露出でしたので、EV値は2を切ってます(青山の小洒落たカフェで、そこらの居酒屋よりよほど暗かった)。
この環境でビシバシAFが合いました(ストレスなし)

それとスレ主さん、ご自身が「AFが合わなかった」という環境での写真をアップ頂けると、皆さん回答しやすいと思います。
「コンデジやGF1ではストレス無く撮影できていた」とおっしゃってるのですから、作例はありますよね?

書込番号:14526341

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/05 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

けっこう暗めです。

これはもっと暗い感じ

水族館もけっこうくらいです

これもけっこう難しめだと思います。

満腹と空腹は紙一重さん、こんばんは。

このカメラ、暗所でのAFは抜群だと思いますよ!
ちなみにE-PL3も所有していましたが、暗所では今ひとつで、けっこう迷いましたね。
暗所で使うことが多いのなら、E-PL3はどうかと思います。

書込番号:14526458

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:121件

2012/05/05 22:52(1年以上前)

よりによって、引用するスレを間違っています。
ご新規様ですか。
スレのやり取りを見れば、普通はそこに食いつかないはずです。
少なくとも、「合焦」を「合掌」と執拗に繰り返すコモンセンスをお持ちの方の言うことは真に受けない方が得策です。

書込番号:14526492

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:17件

2012/05/05 22:55(1年以上前)

うーん、うちのこ(PL2)はそんなことないけどなあ。
今もテレビの光だけでテーブルの静物を合わせてみたけど、普通に合ったよ。
レンズはオリ45mm, パナ20mm 絞りは2.2。
SSが3sとかになったから撮影はしなかったけど、ピントは合ったよ。
もしかして、スレ主様に必要なのは新しいカメラではなくて、明るいレンズかも(^O^)

書込番号:14526512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2012/05/05 23:14(1年以上前)

あーでもE-Mくんの方が断然早いや。
でもPL子ちゃんも頑張ってんだかんね。
いずれも手持ち、S-AFです。

書込番号:14526622

ナイスクチコミ!9


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 23:32(1年以上前)

スレッドの内容を細かく追っていけば、あの発言がどの程度の信憑性があるかは判断がつくと思いますが
初めて読む人はやっぱり影響されちゃいますよね。
そもそも、ユーザーの実体験に基づくレビューがこのサイトの売りなわけだし。
どなたかがおっしゃってたように、放置すればいいんでしょうかねえ?
やはり、あのレベルの誤情報は訂正されるべきでしょう。

書込番号:14526712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鎌倉は長谷寺の弁天窟の弁天様を撮ってきました。
弁天窟の中はロウソクの光だけで弁天様の姿がどのようであるのか肉眼ではよく分からないほどの暗い環境です。暗闇に慣れてきてもまぁ何となく分かると言ったレベル。
観光客が次から次と歩いている所ですからじっくりカメラを構えることが出来ませんで適当に立ち止まってシャッターを押したのですがこれれだけ写ります。何のストレスもありません。因みにISOAUTO6400の設定。レンズ12-50mmです。

書込番号:14526779

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2012/05/05 23:52(1年以上前)

別機種

距離?明るさ?こういうのは合焦します。

早速の回答ありがとうございます。

>新宿区在住さん
>ペコちゃん命さん

正直、E-PL2購入の際も店員に手振れ補正が付いているので暗いシーンにも強いと言われて購入したので、何を信じれば良いのやらで・・・。
作例付けて頂けると参考になります。

すいません。E-PL3ではなく、E-P3でした。


>釣られたー>°))))彡 ビチビチさん

レンズはGF1キットの20mmを使用しております。
私のE-PL2も自宅では普通に合います。
しかし、同じ感覚で使うとお店なんかでは全然合いません。
顔認識に切り替えると枠は出るので人物を認識しているとは思うのですが合焦しないのです。


GF1もE-PL2も価格が下がってからの購入でしたので、E-P3、E-M5の価格に慎重になっております。
昔はコンデジ(POWERSHOT G2等)に10万位出せたのですが・・・。

書込番号:14526823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/05/05 23:57(1年以上前)

すいません。

>顔認識に切り替えると枠は出るので人物を認識しているとは思うのですが合焦しないのです。

の部分を読むと顔認識だと合焦しないと言う風にもとれてしまいますが、『顔認識に切り替えても』と言う意味です。

書込番号:14526843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

お店とおうちで明るさはそれほど変わんないんだよね。
合焦しようとはしているのね?
【・×・】ムーン
まちがってら、ごめんね。








フォーカスモードがMFになってたとか?

書込番号:14527064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/05/06 00:51(1年以上前)

ちなみにアップした写真はPL2のものですよね。
どんな場合だと合わないんでしょう?

書込番号:14527085

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/06 01:03(1年以上前)

E-P3とE-M5を所有していますが、AF補助光が届く範囲ですと室内ではどちらもそれほど合焦精度・速度ともに違いは感じないです。

ただ、ピントを合わせる物(とその場の明るさ)によってはそのときによって合焦するかどうかがばらつくことがあります。

この2機が違うのではなく、同じ状況ですと他のコンパクトカメラ等のAFも同じように迷うか大きな枠でピントを合わせる方にコントロールされます。

E-PL2はE-M5・E-P3と合焦のさせ方がちょっと違うと思いますが、AF精度や反応自体はそれほど変わらないと思います。

ある程度暗い状況で(上記のように迷いが出ている状態)、ピンポイントでも明るい場所を狙えないのであればAFよりもMFでフォーカスした方が良いのではと思います。

書込番号:14527130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/05/06 01:34(1年以上前)

>実際、暗いシーンでのAFの精度はどの程度使い物になるのでしょうか?

E-PL2は使っていますが暗い場所は確かにAFがダメですねー
単純にAF補助光が付いていないのが原因ですがAF補助光付きでもパナのほうが良いです
とはいえ現行モデルなら鬼門だったAF補助光が付いているので心配無いと思いますよ

>動体に弱いオートフォーカス

こればっかりはコントラスト検出AFのため一般のミラータイプ一眼レフにはかないませんよ
デザインがクイックリターンミラーの一眼レフと同じですので同じ土俵で比較してしまいますが
OM-Dはあくまでミラーレスカメラですから・・・・・・・・・
それに現在価格が高い、コストパフォーマンス的に考えるとパナのGX1を購入するのが一番良いような気がします

書込番号:14527236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/06 02:44(1年以上前)

満腹と空腹は紙一重さん

こんばんは。

GF1は所持しておりませんのでGF2との比較ですが、
極々僅かにE-M5の方が暗いところでの合焦率は高いです。

合わせられるかどうかの瀬戸際での動作は、
GF2がわりとすぐにAFを諦める感じなのに対して、
E-M5は何度も繰り返してどうにか合わせる感じですね。
E-M5の仕様はピントが合えば文句はないのですが、
待たされたあげくに合わない場合にはイライラするかもしれませんね。

補助光使用の場合もE-M5の方が良いですね。
GF2の方は補助光の当たりが弱い感じがします。

なお、画面の表示は両者で大きく異なります。

GF2でAFを出来ない明るさの場合、
MFも難しいほど画面が粗く更新も遅くなります。
E-M5の場合は同じ明るさでも表示はまずまずで、
MFで合わせることができる程度にちゃんと見えます。

いずれにせよE-M5はGF1と同等以上の暗所AF性能だと思いますよ。

書込番号:14527386

ナイスクチコミ!5


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度1

2012/05/06 04:42(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

ユーザーではない方のコメントは有用ではありません。
メーカー関連の方もコメントしているかもしれません。その辺り見極めを。

事実は、上の方が言っておられるとおりです。
カメラがピントを合わせれば問題ありませんが、合わせきれない、もしくは合せるのに時間がかかり過ぎる場面が多いです。その点、パナのgfシリーズやgx1 が、俄然速い。もちろん、位相差の通常の一眼レフはもっと速い。

コントラストが多少低いと迷ってしまいます。価格が3割程度のパナソニックが迷わないシーンでも迷います。
コントラスト方式のオートフォーカスの限界、そしてカタログスペックに拘り、カメラの基本性能に拘らなかったカメラの限界を感じます。シャッターチャンスを逃さないカメラが優れています。

書込番号:14527494

ナイスクチコミ!1


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度1

2012/05/06 04:56(1年以上前)

AF補助光がついたので暗所でも大丈夫だろうという指摘がありますが、そうではありません。

AF補助光を使うと露出が狂う場面が現れます。特に近接場面ではその傾向が強いと感じます。
カメラの作り込みが不足しています。OM-DよりGX1が買いです。

書込番号:14527509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/06 07:33(1年以上前)

>よりによって、引用するスレを間違っています。
>スレのやり取りを見れば、普通はそこに食いつかないはずです。

笑ったwwこれ、ホント、そうだよね。よりによってそこかよ、っていう(笑笑)

まあでもスレ主さんがいってることもわかるよ。GF1もいいカメラだし、いい機会だから、
今、オリのカメラの暗所AFについてさらに知見を深めてみるのもいいと思う。

書込番号:14527708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/06 07:50(1年以上前)

E-M5の暗所でのAF能力は、優秀なほうだと思いますよ。

ニコンで中級機以上の一眼レフも使っていますが、遜色ありませんね。
ミラーレスは、E-M5が初めてですが思った以上に優秀です。

書込番号:14527745

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/06 08:30(1年以上前)

GF1とE-M5を持っています。他にも所有するだけなら17台以上。
で、暗所でのAFですが、補助光のある無し関わらず同程度かGF1が若干遅い感じが有りますね。
レンズにもよるのでしょうけど、α55は迷い易い感じが有りますね。
先日、デジカメの勉強会的なイベントがあって、新旧30台以上のデジカメが揃った状態で撮影などを楽しんだのですが、一眼レフも合せてもE-M5は、AF速かったですよ。
逆に、一眼レフのAFってこんなに遅かった?と感じたくらいです。
なので、暗い室内でのAFについてE-M5は、一眼レフよりも速い場合も有るし、実際に速かったですよ。
1眼レフの古い機種は、ミラーレスに負けて行くのでしょうけど、最新の機種の同じ価格帯で比較するとケースバイケースなのでしょう。

他のケースですが、大手電気店にて色々なデジカメのシャッター一気押しで遠方と近距離の交互撮影を行なってどれが一番速いか(撮影枚数が多く撮れるか)を試し事が有りました。
その時一番速かったのは、一眼レフを含めてE-PL3でした(E-M5発売前)。
この時も一眼レフもそんなにAFは速くないんだなと感じました。
嘘だと感じたら御自身で試されると良いですよ。

書込番号:14527835

ナイスクチコミ!13


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/06 08:35(1年以上前)

あ、書き忘れた。
AF補助光の有無で露出は狂わない感じと言うか変わりません。
さっき確認しました。

書込番号:14527848

ナイスクチコミ!8


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド・コンバージョンレンズ

2012/05/05 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種
当機種
当機種
別機種

ワイコン無し(12mm)

 ワイコン有り(12mmx0.7=8.4mm)

 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(9mm)

DSW PRO 52装着

E−M5レンズキットの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」は、換算24−100mmで、比較的広角側が広く、マクロ機能や防塵防滴機能まで備わっていて、山歩きには最適の組み合わせではないかと思っています。

 ただ、換算24mmでも山頂からの光景など物足りない場合が有ります。
 霧や雨の中でのレンズ交換は、かなり難しいので、ワイドコンバージョンレンズが使えないか、試して見る事にしました。

 アマゾンで、「DIGITAL KING 一眼レフ用コンバージョンレンズ 0.7×Wide 52mm DSW PRO 52(¥ 4,600)」を購入しました。
 このワイコンは、1群1枚のレンズ構成ですから内部に雨などが入り込む心配が有りませんし、重量が76gと軽いので、フィルター感覚で利用できそうです。

 ワイコンの場合は、確かに画角は広くなりますが、歪みが大きいのが解ります。

書込番号:14524515

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/05 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

 ワイコン有り(12mmx0.7=8.4mm)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(9mm)

 等倍に拡大した場合の画質の比較です。
 
 やはり、かなり解像度が落ちますし、虹のような色収差も有りますが、上に掲載した元画像の600x450では、余り違いが気にならないようにも思います。
 もう少し高価なワイコンも有りますが、解像度や歪みなどの欠点は余り違いませんし、重量も3倍くらいで、使い難そうです。

 登山の時などには、一応はLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014をカメラバックに入れて置き、可能な場合はレンズ交換し、天候が悪いなどの場合は、取り敢えずワイコンで済ませるという選択肢を残して置きたいと思います。
 また、カメラだけ持ち歩居ている時にも、ポケットにこのワイコンを入れて置くと、狭い部屋の中での撮影などでも、取り敢えず広い範囲を写せるのは安心です。
 
 なお、ワイコンを装着しても、マクロも含めて、AFでの焦点合わせには問題が無いようです。





書込番号:14524524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/05 13:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ワイコン無し(12mm)

ワイコン有り(12mmx0.7=8.4mm)

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(9mm)

失礼しました。

元画像を貼るのを忘れてしまいました。
ファイルサイズだけ圧縮しています。

書込番号:14524559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/06 00:30(1年以上前)

以前私もニコン機で試したことがありますが、やはりフロントコンバーターでは満足する画質は得にくいので、緊急時など使用者は割り切って使うことになりますね。

一部の専用設計されたものはある程度良好な絵が出てきますが、こうした汎用品はなかなか難しいと思います。
ただ画質よりも効果を優先して使いたい場合は、状況や人によってはいいと思います。

書込番号:14527006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1393

返信100

お気に入りに追加

標準

動体に弱いオートフォーカス

2012/05/05 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度1

使用して1週間経ちました。撮影してわかったことがあります。
また、dpreview の評価とも一致していたので感想を書きます。

大手の Digital Photography Review (以下 dpreview ) の評価どおりです。動きものには向いていませんでした。
従来のペンと違い、EVF内蔵だったので、通常のデジタル一眼レフ(ニコンD3200等)と同様に動体を撮れるかなと思いましたが、同じ撮影条件の場合、 dpreview の評価そのままです。

>コンティニュアスAFはとても遅く、結果も十分に信頼できるものではなかった。これはコントラストAFでは普通のことだが、E-M5が高価なモデルでコンティニュアスAF性能をアピールしていることを考えると、残念な結果だ。(dpreview)

激しく同意ですね。コンデジじゃないんだから、カメラの最も大切なことなのに残念です。ファミリー向けのカメラとしては、運動会や公園での子供が動き回る撮影が大切なんですが、ニコンD3200や KISS あたりと比較すると、AF-C は残念な結果です。ミラーレスカメラに共通するコントラストAF のデメリットは克服できていません。

サブのカメラとしては良いのですが、メインのAPS-C(もしくはフルサイズ)の、通常のミラー有りのデジタル一眼レフがない場合、シャッターチャンスを逃す可能性が大きいことが、今回のレビューからも証明されました。やはり、軽さが最大のメリットのカメラのようです。

他で気になるのは、シャッター音が(コンデジのようで)カメラらしくない。
また、AF補助光が必要な(暗い)場面で、通常では考えられない露出の迷いやオートフォーカスの合掌速度の低下があり、販売員に相談したところ、個体に問題は全くないとのこと。「APS-C カメラを基準にして考えているので、そう思われるのでは。」と言われました。
このことも、dpreview の「暗い場面ではシングルAFも合掌が遅れる」というレビュー通りで、誕生日のキャンドル撮影やキャンプファイヤー等の、ファミリー定番の撮影シーンを苦手とするようです。

時期 E-M6?では、カタログ・スペックに拘らず、オートフォーカスの精度や速度、自動露出機構を改善することを期待します。画質は dpreview のレビューと同様に、APS-C に近付いているだけに、画質以外でも向上し、シャッターチャンスに強いカメラになってほしいものです。操作タブの改善(パナソニックのGX1並みでよい)やEVF ファインダーを光学ファインダー並みにしてもらいたいな。

しかし、早晩このあたりの改善を施してキヤノンが、ミラーレスの販売を始めるかもしれませんね。キヤノンは後だしが得意ですから。年内に販売かと新聞にも出ていましたし・・・・、消費者としては製品の向上は、願ってやまないところですが。

書込番号:14522892

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/05 01:31(1年以上前)

このタイミングで、登場するとはいささか?ですね。
まだ運動会のシーズン前ですけど。
どなたか運動会の撮影でもしたのでしょうか?
(運動会ではF2.8クラスのレンズでないと無理とでもいいたいのかな?)

書込番号:14522916

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:16件

2012/05/05 01:42(1年以上前)

>使用して1週間経ちました。撮影してわかったことがあります。

ということは、
2012/05/01 02:40 [14505498]「撮影シーンを選ぶカメラ」 を書かれた時点では

使用して2日目位ってことですか?

書込番号:14522945

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/05 01:42(1年以上前)

18kuwataさんの虚言壁は、もはや誰も信用してませんよ。

前スレで信用して真面目なレスして大勢の方が馬鹿を見ました。

前回は殆どスルーされましたが、先ずはOM-Dを持ってる完璧な証拠から見せてください。

書込番号:14522946

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/05 01:44(1年以上前)

D3200は発売前だから、比較対象にすると誤解を招きますよ。

書込番号:14522953

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/05 01:50(1年以上前)

このスレの近くに「スポーツ撮影について」というのがあります。
そこでは予測不可能な動体について、E-M5よりEOS7D+F2.8クラスの望遠レンズだといいよ。
とのアドバイスがありますが、それはそれで私も間違っていないと思っています。
が、だから全ての動体にE-M5は使えないわけではありませんので、誤解のないようにしてください。
あくまで予測不可能な動体の場合に、それなりの腕がないと難しいといいたいだけで、どちらかというと一眼レフが向いていると投稿したのですが、そのとたんのこのスレです。
人の揚げ足をとるのもいい加減にしろと、私も思ってきました。

どうぞ、資金に糸目のない方は、以下の器材を揃えて撮影なさるとよろしいようです。
今の価格で、EOS7D(\96,488)+EF70-200mm F2.8L IS II USM(\201,487)=\297,975(ここでの今の最低価格)
どうぞ、器材任せで何とかしたい方はこの器材がお勧めのようですよ!

書込番号:14522969

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/05 02:16(1年以上前)

>シャッター音が(コンデジのようで)カメラらしくない。

え? ここ笑うとこけ??
普通の大多数のコンデジがシャッター音、そもそもすんの???

書込番号:14523028

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/05 02:28(1年以上前)

テグニードルさん。笑うところですよね。というか呆れるところです。

スレ主は、OM-Dを持って無いくせにあたかも持ってるかのように装って
虚言壁を吐いてる人です。

この人なんなの?キャノンを物凄く持ち上げてるようですが、純粋なキャノンファンも迷惑してると思うのですが。

書込番号:14523047

ナイスクチコミ!41


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/05 02:47(1年以上前)

他のスレで誰かが書いてたと思いますが、動き物はどの程度のものが撮りたいかによって用意するカメラも変わってくるんだと思います。

個人的にはオリンパスはまだ動き物を撮る(置きピンは別として)のに向いているカメラとはいい難いと思うので、レビューの結果もスレ主さんの感想もやむなしかと・・・。
むしろ用途を想定しているならその辺の事情をリサーチして購入された方がよかったんじゃないかなと思います。(発売してあまり時間を置かずに購入したのは失礼ながら少々軽率だったのではないかと・・・)

使ってみて得意な点を探しうまくコントロールする努力はしてみてもよいと考えますが、どうてしもE-M5が使用用途に合わないとか使い勝手が悪いと感じる様なら下取りに出して他社の製品に乗り換えたほうが幸せだと思います。

次の機種が出るのであれば、仰るように改善はして欲しいですね。
EVFをOVF並みにするのは難しいでしょうが、AFの改善やボタン類の操作性などは十分改善できると思うので期待したいところです。

キヤノンはミラーレスの開発が一番遅くなりましたが、どの程度のものが出るのかは楽しみではあります。ただ、ミラーレス市場ではPENとNEXが先行しているので、一眼レフでシェアの高いキヤノンとしても厳しい戦いになるのではないかと思います。(キヤノンのコンパクトデジタルカメラが他社と比べてズバ抜けて性能がいいとは思わないので、ミラーレスにあっても同様かと推察します)

書込番号:14523071

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/05 04:45(1年以上前)

理由はどうあれ、ちょっと感想述べただけであれだけ人権蹂躙されてメッタ打ちにされたら、
そりゃちったァなにくそ!ってなる人もいるだろう。しかも、寄ってたかって、だぞ。

それに、今回のkuwataさんは、腕をあげてきてる(笑)

言ってることは大きく間違ってないし、むしろ、まあまあ正しいんじゃないか?
また、個人の意見の範疇としても、特に問題ないレベルだよ。

ただキミの意見はそうであっても、それを述べてるキミ自身がもう、信頼されてねぇからなあ・・・(笑)

まあせいぜいおきばりやす。

書込番号:14523175

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:13件

2012/05/05 04:46(1年以上前)

今日は、この掲示板を、ずっと読んでましたがカメラを、買って趣味として始めようかなー。って人が参考に、見てますので、皆さんよろしくお願いいたします!  スレ主さんよろしく!お願いいたします(^_^)

書込番号:14523177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2012/05/05 05:20(1年以上前)

このレビューで個人的に気になったのは、

「この寒いのにもうキャンプファイヤーをしたのかな?」

ってことですね(^^;

書込番号:14523200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/05 06:04(1年以上前)

う〜ん…分けて考えると…移動する動体に弱いのはミラーレスの事実。ニコンくらいでしょ、対応してるのは。でも、移動しない風に揺れる花などは連写でフォローできるレベル。
キヤノンのミラーレスは出てないから解らない。ただ、時間かけてるぶんだけ対策はありえる。完全電子マウントだけに、アダプターさえ上手くつくればEFレンズのスピードはいかせる。ただ、次期EOSの試作的部分かもしれない。キヤノンは昔からよくやる。

大枠では正しいよ。ただし、ミラーレスは動体撮影は難しい!は、もはや定説です。写真が趣味じゃないパパママユーザーじゃあるまいし。
情報に惑わされる必要はないけど、ある程度は買う前にリサーチしなよ。

一々疑うのは自分が寂しいし、疲れちゃうから…ユーザーってのは信じてるからさぁ!

書込番号:14523240

ナイスクチコミ!6


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2012/05/05 06:18(1年以上前)

確かに、まだまだDSLRのように動体に強いカメラとは言えませんが、OM-Dになって、追尾AFはそこそこ使えますよ。

dpreviewの評価も、なるほどそうかも…と思いますが、物は使いようで、動体には、追尾AF、置きピン、被写界深度の深さを利用、速いAFでAF-Sで瞬間を狙うとか、対応できます。

コントラストAFの限界も、メーカーは十二分に理解していて、OLYMPUSも、撮像面位相差AFについて熱心に研究しているようです。今後のOLYMPUS機も楽しみですが、この機種も、これまでにない大きな進化を遂げていて、めちゃくちゃ楽しいカメラです。

私もDSLR(D3S)も使いますけど、滅多に持ち出しません。OM-Dで十二分に満足しています。

書込番号:14523255

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/05 08:32(1年以上前)

またまたビックリ。

まずは前のスレについて、一言あっていいんじゃないの?

あなた不在の

続 「悪 撮影シーンを選ぶカメラ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14518019/

でもいいからさ。


書込番号:14523504

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2012/05/05 08:57(1年以上前)

まあ内容自体は、どうせそんなもんだろって感じ。そもそもこの程度のカメラに動体撮影は求めちゃいかんだろ。

書込番号:14523569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/05 09:20(1年以上前)

筋は通ってそうで、随所に悪意を感じる。

If you're careful about making sure the camera has locked onto a subject, you can expect to get a couple of sharp shots out of a burst but the results are patchy and, for the kinds of 'grab the moment' shooting you'd want it to work for, the results simply aren't reliable enough.
問題の部分も、前提として被写体を慎重にロックして連写した際に数枚これはという瞬間を掴んだカットを期待するような場面でreliableでないとしています。また、このレビュアーのAFに対する評価は他機種でも厳しい。
そういうのをすっ飛ばしてE-M5を貶める意図は何なの?

書込番号:14523642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/05 09:34(1年以上前)

動体撮影に弱いというスレ立てをするのであれば、撮影条件や比較機種などを具体的に書かないと何の参考にもなりません。

動体と言っても、近づいてくる物なのか?左右に動く物なのか?不規則な動きをする物なのか?どの程度の速度で動いている物なのか?
比較対象機種は、どのメーカーのどの機種なのか?レンズは何を使ったのか?
比較結果も、連射何枚でOK何枚、NG何枚とかじゃないと分かりづらいでしょう。

その上で、どの程度までは対応OK、どの程度からは対応が難しい、より良い結果のためのコツは・・・
などのアドバイスがあって初めてユーザーや購入希望者にとって有用な書き込みになると思います。

で、ここからは『本当に』E−M5をお持ちの方へのお願い。
もし、このスレを有用なものにしたいと御考えの方がいらっしゃいましたら、
具体的で内容のある動体撮影リポートを書き込んで下さい。

それと、他人のレビューを利用するだけでしたら、リンクを貼るだけに事足ります。

書込番号:14523716

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/05 11:42(1年以上前)

以前[14302954]で作例とともに書いたことの繰り返しではありますが。。。。

動きものを撮るからといって必ずC-AFを使わなければならないということはありませんよね。
「ミラーレスのAFが遅い」という発言をする人はまず使ったことのない人で、
E-P3以降のオリ機やパナの14-140mmなどは爆速と言ってよい速度で合います(構造上、その精度も高い)。
ですからS-AFの単写で動きものも十分狙えます。

またレフ機の場合必然的にファインダーを覗く必要があり、視野が制限されて周囲の状況が把握できなくなりますが、
タッチパネルならそういう問題はありません。
AFLで合焦したことを確認するプロセスを省略できるので実はシャッターチャンスにも強いです。
14302954で掲載した例は最近のミラーレスのAFの速さ&タッチパネルがあってこそ撮れました。

実際のところ、最近のミラーレス機でも手に余るのは
「サッカーやバスケなど激しく動き回るスポーツの選手のバストアップを、望遠域からC-AFで追い続ける」必要がある場合かと・・・
わたしにはそのようなニーズはないので、ミラーレルの良いところだばかり享受できてハッピーです(笑)

(もちろんコンパクトなのも◎)

書込番号:14524103

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 11:42(1年以上前)

腕のない奴に限って、カメラのせいにするんですよね。

過去スレ良く見たら?
確かに大得意!ってカメラではないけれど、よく検討していることは
作例を見ればわかるでしょ。

悪いけど、オリ板に来るのやめな、不快。

書込番号:14524104

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/05 11:46(1年以上前)

「暗い場面ではシングルAFも合掌が遅れる」というからには、やはりこの方は仏教徒であることがわかります。暗い場面というのは、たぶんご不幸があった場合、斎場やお通夜のことでしょう。それでしたらそんなに動体を撮るシーンは少ないですし、「合掌が遅れる」のは、むしろ教育上の問題ではないかと思います。

書込番号:14524122

ナイスクチコミ!19


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

岩魚レポート・レンズ比較(U)

2012/05/04 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2019件
当機種
当機種
当機種
当機種

パナ100−300mm F6.3

オリ75−300mm F6.7

オリ75−300mm 撮影最短0.9mまで寄ったもの

おまけ(12−50mmマクロモード)

みなさーん、こんばんは。

今回はボケ具合と連写速度の違いについてです。

撮影条件 パナ100−300mm 望遠端600mm F6.3
     オリ 75−300mm  同上      F6.7

     白い花・・・パナの最短撮影距離1.5m

     赤い花・・・   同上 + ちょっと

前回レポート時、sarsanさんからのご要望により、テスト撮影してみましたが、
こんな感じ(ケース)でいいのかなぁーという思いです。
というのは、自分は動きものばかり撮っているので、こういう芸術的表現は苦手
なんです。

3枚目、F6.7で撮るつもりがF7.1になってしまいました。
パナよりオリの露出はー0.3に補正しています。

ー続きますー

書込番号:14521845

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2019件

2012/05/04 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリ75−300mm 露出補正なし

オリ75−300mm 露出補正ー0.3

パナ100−300mm 露出補正ー0.3

おまけ(75−300mm)

ー続きー

3枚目、露出補正+-0に戻すのを忘れました。
オリのほうが明るいため、色調合わせにオリはー0.3にしました。

なるべく、遠近のボケ両方が見られるようなアングルにしたつもりなのですが
どうでしょうか?


【連写スピード】

手持ちレンズ  オリ12−50mm  パナ 45−175mm
        オリ75−300mm パナ100−300mm

L連写  12−50mm  4.2コマ/秒(多分) カタログ値通り最速
     45−175mm 16〜17コマ/5秒
     75−300mm 15〜16 〃
    100−300mm 12〜13 〃

    連写15〜16コマ目で読み込み追い付かず計測不能のため、12−50mm
    はカタログ値通りとする。
    45−175と75−300は最後の1〜2コマは等速読み込み不可となるため
    等速加味値。

H連写は計測不能のため、感覚です。
    12−50>45−175>75−300>100−300
    
    100−300は一コマ後、一息ついて等速連写に入ります。
    他のレンズは最初から等速連写です。   

書込番号:14522021

ナイスクチコミ!4


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/05 01:42(1年以上前)

岩魚くんさん、こんにちは。
早速の比較テストありがとうございます。

私は前回のテストレポートを読ませていただいた後、新品同様の75-300を見つけたので購入しました。パナ100-300は手放しました。
撮影してみた結果、オリ75-300の方がAFも速くE-M5との相性も良さそうです。

書込番号:14522947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2019件

2012/05/05 10:23(1年以上前)

sarsanさん

もう75−300mmを買われましたかー。
最初からそんな雰囲気が感じられましたけど、素早いですね。

100−300mmもそれなりの良さがあるのですが、私も75−300mm
に落ち着きそうです。

今、TV「ぶらり途中下車の旅」を観ているのですが、なぎらさんもこのカメラを
ぶら下げていますね。
正しくお散歩カメラです。

書込番号:14523877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影です

という記事が載ってますネ
http://digicame-info.com/2012/05/om-d-e-m5-8.html

私も今までGF1→GF2→E-P3→E-M5とm4/3機としては4機目ですが
その中ではE-M5が一番良いと感じてます。

そしてそのE-M5に合う数あるm4/3のレンズの中で
一番E-M5とベストマッチと個人的に思っているのは
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
と思っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
も良いレンズだし、風景撮りがメインの私には焦点距離的に・・・もと思っていますが
やはり価格を比べるとなぁ〜・・・です。

皆さんの中でのE-M5のベストマッチレンズって何でしょうか??

書込番号:14521611

ナイスクチコミ!10


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 21:12(1年以上前)

12mm f2.0も持ってますが、キットレンズの12-50mmはE-M5と組み合わせるとL-Fnボタンにいろいろ割り当てられるので気に入ってます。

書込番号:14521672

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/04 21:41(1年以上前)

別機種
当機種

濡れても安心

雨の様子

確かに45-F1.8は良いレンズなのですが、写真のようになっても使えるのは今のところ12-50だけ。こんな使い方(写真1枚目)は滅多にないでしょうが、安心感はずば抜けています。

しかし45mmF1.8は、こんな雨の中(写真2枚目)でも無理して1/4000sのシャッターが切れるということもメリットの一つ。雨粒がこんな風に写りました。

書込番号:14521820

ナイスクチコミ!7


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/04 21:55(1年以上前)

SLSさん、12mmの作例お待ちしています。
OM-Dになってさぞかし上達されたことでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155410/SortID=13937915/

書込番号:14521891

ナイスクチコミ!7


wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/05/04 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕も45mm もってますよ!!焦点距離は確かに使いづらいってはじめ思ってましたけど。
使えば使うほど、レンズの特性が分かってきてかなりイイです!!

他にはPanaosnic Leica の25mm f1.4 もおすすめです!!

アップした写真は今日45mm で撮影したものです。
まだまだ初心者ですので、もっとこうしたらいいとかあったらいってください!!

書込番号:14522046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/05 00:39(1年以上前)

ニセろさん
見たことあるようでなかった写真です。

書込番号:14522746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/05 08:04(1年以上前)

S SV12Rさん

SLSさんは、アートフィルターも上手になってるはずだよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14500686/

書込番号:14523436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/05 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

けっこう小さなトンボさんです。

けっこう濡れながら撮りましたが、マクロ域です。

ZENSHIさん、こんばんは。

わたしはNEX5、GF2、PL-3、E-M5ときましたが、ミラーレスだけでなく、今まで買ったカメラの中で一番面白いカメラだと感じてますね。(といってもカメラ暦は浅いですが。。。)

で、そのE-M5にベストマッチだと思っているのはキットレンズの12-50ですね。
45mmや20mmなどの単焦点もいい感じだと思いますが、それはほかのボディーとの組み合わせでも同じように良く、F値の低いこのレンズには手振れ補正の恩恵がありますし、防塵防滴が生きるのもやはりこの組み合わせならではないかと思います。

防塵防滴って、雨とか川での撮影でなくても、ディズニーランドとかの濡れる場面でも使えたり、けっこう実用性があるんじゃないかと思います。

書込番号:14526222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 22:53(1年以上前)

ペコちゃん命さん

トンボの写真、すごいですね!!
カメラ歴は浅いとのことですが、とてもうらやましいです。

OM-Dではありませんが、私はチョウを撮ろうと悪戦苦闘し、全く駄目でした。

(主題と関係ないコメントで申し訳ありません。)

書込番号:14526500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/05 23:11(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は、確かにすばらしいレンズです。同感です!
ここのところ、M4/3は単焦点レンズのラインナップが充実して、どれにしようかと思ってしまいます。
マイベストはやはり45-18です。
そんな中ですが、シグマの19mm F2.8 EX DNや30mm F2.8 EX DNは被写体に結構寄れてしまいます。
シグマのM4/3レンズも面白いですよ。

書込番号:14526604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/06 01:38(1年以上前)

最新のE-M5が「これまでのm4/3機の中で最も高性能なカメラ」は当然のこと、逆にそうでなければ困るなと思います。

書込番号:14527245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/06 07:25(1年以上前)

>逆にそうでなければ困るなと思います。

その通り。それから、4/3やマイクロ4/3が絶賛される場合、たいてい、比較対象が他の4/3やマイクロ4/3の競合機や過去機であるケースが非常に多い。または自社のわりと性能が低くて他社と競合できなかった過去の一眼レフ、とかね。

井の中の蛙同士で比較して勝っただの負けただの最高だの論じるばかりじゃちょっと情けない。

ちゃんと、他メーカーの一眼レフやレンズとも比べた上で、性能、立ち位置、利点や欠点はどうなのかということを見ることも重要だと思う。

当然評価はごまかしがきかなくなり、より一層厳しくなるけど、もう、E‐M5のレベルに達したら、ハンデ無しで APS-c や フルサイズ と待ったなしのガチンコで比較してもいいと思う。

その結果、ボロ負けする部分もあるだろうが、実はイケる部分もちゃんと公平にアピールできるわけだからさ。

書込番号:14527695

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 14:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

確かに12-50も良いレンズですね。
F値は明るくないですが、E-M5の手振れ補正ならある程度までイケますし
広角から中望遠、そしてマクロ、1本持っていればある程度熟せるレンズですからネ♪
電動ズームで動画にも使えますし。。。
そして唯一の防塵防滴レンズ!
(分かっていてもニセろさんの様に勇気は無いですけど(汗))

そういうトータル面を考慮するとそうかも知れませんね。

書込番号:14529106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/06 22:36(1年以上前)

ZENSHIさん、再びです。

45mmはE-PL3(シルバーボディ)装着時のデザインの良さが頭にこびりついていたので、本機とはどうかな、と思ったのですが、なんやかんや言っても、わたしもE-M5とのコンビで多用しております^^

みっけけさん、こんばんは。

蝶々さんはトンボさんより難易度が高めになりますので、難しいですよね。
動体の中では最難関の部類に入るのではないでしょうか。
わたしはこのカメラ以外にもキヤノンの一眼レフをもっているのですが、昆虫に寄ることができるのであればこのカメラのほうが歩留まりがいい感じになりますね。
ノーファインダーで、ピント位置を固定して、あとは9コマ連写です^^
その中で撮った大半はボツなのですが、中には当たりが入ってることがあります(笑)

書込番号:14531306

ナイスクチコミ!1


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/06 22:54(1年以上前)

レス主さんの作例、写真としての出来は別にして
あっちこっちに書きまくるどこかの板のレス主と違って、
しっかりピントを合わせているし、露出も適正だし、
こういう作例をUPしてからあ〜だのこ〜だの言ってもらいたいものだ!

主題と関係ないことで申し訳ないm(__)m

書込番号:14531428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 22:56(1年以上前)

ペコちゃん命さん

こんばんは。
解説ありがとうございます。
今度試してみます!

書込番号:14531443

ナイスクチコミ!1


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/07 10:34(1年以上前)

>アキラ爺さん様

私もアートフィルターの作例に期待しています。
私が先に示したリンク先の画像も、ラフモノクロームで処理すれば一作品だったのにと思う次第でございます。

>スレ主様もペコちゃん命様
購入者の方へ良い影響を与える作例作品だと思います。
良いお写真ありがとうございました。

書込番号:14532961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

宮本製作所Gマウントアダプター

2012/05/04 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのゴーヨンに、Gレンズの絞り捜査機能が付いたマウントアダプターをつけて、
デジタルテレコン使ってカワセミをとってみました。

ミラーレンズよりも、若干シャキッとした絵になっているような気がしますが。。。
気のせいかも。。。

書込番号:14521145

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/05/04 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと距離があっても、デジタルテレコンを使えば、結構大きく撮れて便利。

ISO3200で絞りはF8ぐらいのつもりです。

書込番号:14521151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/05/04 19:41(1年以上前)

そのままニコンで使ったほうがよくありませんか?
まあ、どれほどトリミングされているのかわからない部分はありますが。
ISO3200で数年前のニコンでもこんな状態にはならないと思います。
完全に羽毛の質感は失われておりますし、またF8にわざわざ絞るのはなぜでしょう?

書込番号:14521301

ナイスクチコミ!8


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/05/04 23:10(1年以上前)

おお!!そういう指摘もアリですね。なるほど〜

500mmでF4の被写界深度の薄さというのは、スゴイですよ・・・そりゃあもう。。。
だから絞るわけです。マニュアルでカワセミの目だけにピント合わせられるほど、視力が良くないので。
500mmF8ミラーレンズとの違いを見るのにも、よいかと
(関心のある方は、過去の拙の投稿を参照してくだされ。。。)

高速運動や大伸ばしをするときはD3s使いますけど、1kgは違いますからね。
それから、ここには載せてませんが、アートフィルターの効果は、なかなか面白く。。。

そんなところです。

ま、御不用な方はスルーしていただいてくだされ。

書込番号:14522271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/05/04 23:34(1年以上前)

>500mmでF4の被写界深度の薄さというのは、スゴイですよ・・・そりゃあもう。。。

一応この程度のことは承知してるんですが
sonyでもpanaでも簡単に拡大して一眼レフと比べるとMF格段に楽になったものですから
可能性としては省きました。
やはりオリのミラーレスはその辺使い勝手が悪いのでしょうか?

もっともらしいことをおっしゃっているつもりでしょうが
こんなあれた画像で被写界深度そんなにシビアに考える程の事もないでしょう、
ここまで画質が悪いのですから開放にして感度下げるとか
なんだかやってることが…

書込番号:14522421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/05/04 23:54(1年以上前)

>ま、御不用な方はスルーしていただいてくだされ。

誤解されたようなのでストレートに。
ゴーヨンでここまでひどい写真は見た事ありません。
カメラの性能でしょうか?それとも他の要因?関心はそこです。
他の写真を見ろとのことでしたので一部拝見しました。
富士のISO6400のほうがずいぶんましなようですね。
やはりカメラ本体の問題でしょうか?

書込番号:14522539

ナイスクチコミ!6


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/05/05 06:26(1年以上前)

ばかさんさん

御指摘有難うございます。
デジタルズームが悪いのか、アートフィルターを使って取ったものの中から選んだ一枚が悪いのか、高感度特性が悪いのか、マウントアダプターが悪いのか、私の腕が悪いのか。。。

御不満の原因はそのいずれかでしょうな。

もし関心があれば、御自分でゴーヨン買ってお確かめ下され。
私はマウントアダプターが届いたのを良い機会と考えて、私なりのテストをして載せているだけで、時間をかけて確認する義務を負っているわけではないので。

ばかさんのレポートに期待しています。

書込番号:14523263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/05 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミ@

カワセミA

Aの等倍

カモメ

>私の腕が悪いのか。。。

正解。

om-dは高感度域の画像処理が上手く、良い機械。
手ブレをしのいだり、カラーバランスをいじって明るく鮮やかにするのも腕の内。

書込番号:14523865

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/05/05 11:44(1年以上前)

ああ・・・腕自慢でしたか。

そういう趣旨で建てたスレではないんですが。。。

それに、別機種で撮影したのを出されてもねぇ・・・デシタルテレコンも御存知ないようだし。

と思ったりしますが、勉強になりました。

有難うございました。

書込番号:14524113

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/05/05 11:48(1年以上前)

まあ 宮本製作所のGマウントアダプター評価ということでご苦労様でした。
値段がもっと安ければいいのですが…・ちょっと手が出ません。

書込番号:14524131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/05/06 15:24(1年以上前)

>もし関心があれば、御自分でゴーヨン買ってお確かめ下され。

確かめるまでもないですよ、経験上こんなひどい画にならないことは承知してますから。
言われてみるとゴーヨンて考えたことないですね、
なんでロクヨンに行かずにゴーヨンで止まるんだろうかと。
もちろん個人の勝手ですが。今はキヤノンのロクヨンが非常に気になりますね。

これはレンズのレポートだったのですか?こんなにニコンのレンズは出来が悪いとか 笑
アダプターのレポートでしょうか?
AFも効かない、手ぶれ補正も効かない、ピンも確認しにくい、
よって写真はこんなです、みたいな。

D3sやゴーヨンが精神安定剤のようですね、人によってはそういう効果もありますね。
私にはただの道具にすぎませんので使いこなしてなんぼのもんとしか思えませんが。

書込番号:14529281

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング