OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスを・・・

2012/05/03 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:19件
当機種

はじめまして。
ようやく手元に届き本日撮影してきました。

1枚だけ白トビしてしまったのがあるのですが、
この場合はどのようにすれば白トビの部分(空)が写せるでしょうか?

レンズはキットレンズ(12−50)使用、レンズ保護のフィルター装着。

ISOはオート(最高1600)

WBもオートで、測光はESP

AFは中央1点で、いちばん手前のドア上にある看板(BAY SIDE CHAPEL&HALLと書かれた看板)に
AFと露出を合わせてからこの写真の構図にカメラを振りました。

露出はマイナス0.7にしました。

書込番号:14517975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/03 23:23(1年以上前)

ヒストグラムを使えばいいと思います。

書込番号:14518003

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/03 23:30(1年以上前)

撮られたのはjpgだけですかね?
まずコントラスト設定をAUTOにすると多少は防げるかもしれません。

私でしたら、思いっきり露出をマイナス(空の色がでるまで)にするか、AEロックを空で合わせます。
ソフトの後処理で暗い部分をトーンカーブや覆い焼きのような機能で持ち上げます。

もし現場で、ということであれば露出を空に合わせるか、E-M5のクリエィティブコントロール機能で修正できるかですね。

E-M5ではRAWで撮っていると白トビした写真でも意外と空の色が残っています。
もしかしたらRAWだと救えるかもしれません。

書込番号:14518033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/03 23:37(1年以上前)

空を写したいなら、露出を空に合わせないと。ただこういう輝度差の大きい被写体
では明るいところに合わせれば暗いところがより暗くつぶれやすくなり、暗いところ
に合わせれば今回の様に明るい空は白飛びしやすくなります。

E-M5ならハイライト&シャドーコントロールがありますが、どこまで回避出来るか。

輝度差の境界が比較的直線に近ければ、ハーフNDフィルタを使う事である程度白飛びを
回避する事が出来ますが、今回の場合は難しいですね。後は露出ブラケット撮影をして
HDR合成する位しか方法はないのではないでしょうか?

書込番号:14518070

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 23:49(1年以上前)

こんばんは
先ずは、マルチパタン測光=評価測光で撮る。
空をスポット測光して、−2段の露出補正で撮る。
露出を変えて撮った、複数画像のHDR 。
空を飛ばないように撮り(RAW)→画像調整。
アンダーに撮り、RAW1ファイルのHDR 。

書込番号:14518126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:01(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

てんでこさん
ヒストグラムのこと、すっかり忘れていました。
表示させるようにします。


乳蛙さん
jpgだけなんです。RAWは使ったことがないんです。
空の色がでるまでマイナス補正したら肝心の建物が暗すぎてしまい、やめてしまいました。


MASA☆PONさん
建物も空も、両方くっきり写したかったのです。
やっぱ白トビしやすい状況だったのですね。
ハイライト&シャドーコントロール、今度試してみます。


robot2さん
HDR合成という手もあるんですね。
しかし、ズボラな性格からRAWも使わずjpg一辺倒で撮影してきました。
今後もおそらくjpg撮って出しで終わってしまいそうなんで、後から合成とかはしないかもです・・・
せっかくアドバイスしていただいたのにすみません。

書込番号:14518174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/04 00:07(1年以上前)

ローテンブルクさん、こんばんは。

E-M5なので、せっかくですから、ハイライト&シャドーコントロールを使われてみてはいかがでしょうか。
ハイライト側をマイナス(最大)にしてみれば色がでてくるかもしれません。
それでもダメなら、露出補正をマイナスにして、さらにシャドー側を上げてみるとか。
何回でも撮り直しがききますので、納得がいくまで撮ることができると思います。
わたしはハイライト&シャドーコントロールを画面にだすのに苦労しますが。。。
とりあえず私のはボタンの割り当てで「マルチFn」にしておくと出てきてくれてます。

書込番号:14518199

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:15(1年以上前)

ペコちゃん命さん
こんばんわ。お返事ありがとうございます。
ハイライト&シャドーコントロール、今思えばなぜ使わなかったのだろうと思います。
今度、明暗差のある場面に遭遇したら忘れないようにします!

今試しにFn2ボタンを押したらいきなり画面がでてきました!
デフォルトではFn2に割り当てられているんですね。

書込番号:14518229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/04 00:24(1年以上前)

空は昼なら順光でもF8、1/1000くらいのSSじゃないと階調は飛んじゃいますね。

私なら、三脚固定して1/100、1/500、1/1000で三枚撮ってHDR合成しますね。

空に露出をあわせて1/1000で切っても、さすがに日陰になってる暗部は三段ちょい分暗いので
暗部持ち上げてもノイズまみれになって階調は取り戻せないでしょうね。
やはりHDR合成しか無いかと。


ちなみに人間の目だとその場では自然に見えるのに、
カメラで撮ると空か日陰どちらかが白飛び黒つぶれして写せないのは
おかしいと思われるかもしれません。
これは人間の場合は、目の視細胞で受光した情報を神経信号で脳に送り、
空の部分と日陰の部分をHDRのように
脳内でリアルタイムに合成しているからです。

書込番号:14518271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:33(1年以上前)

なぜ脳は神を創ったのかさん

お返事ありがとうございます。
やはりHDR合成が確実なんでしょうか。
ズボラな性格から後から合成とかいった作業をしないので、どうやらこういうシーンでは空を犠牲にするしかなさそうです。

人間の目はやっぱり優秀ですね。
改めて思いました。

書込番号:14518314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/04 00:36(1年以上前)

ローテンブルクさん、再びです。

あとはこのカメラはraw撮りのほうがダイナミックレンジが1段ほど良いみたいです。
わたしはjpegオンリーなのですが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:14518324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:37(1年以上前)

皆様、お返事をしていただきありがとうございました。

こんな短時間で、これほどお返事が来るとは思いもしませんでした。

とりあえずは、ハイライト&シャドーコントロールを使いこんでみます。

どうもありがとうございました!!

書込番号:14518328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:40(1年以上前)

ペコちゃん命さん

私もjpgオンリーなのです・・・

けど、このカメラを手にしてからは、RAWも少しずつ撮ってみようかと思いはじめました。

ありがとうございます!

書込番号:14518343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/04 06:35(1年以上前)

当機種
当機種

ナチュラルで

ライトトーンで

ローテンブルクさん,どうも

お手軽にと言うのでしたら、アートフィルターのライトトーンで1枚撮っておくという
方法もあります。

普通の設定でもとっておきたいのであれば、ART-BKTでライトトーンとナチュラルの二つ
をオンにしておけば1ショットで2枚とれます。

私はRAWが基本なんで使うことが稀な機能ですが、RAWを使わないで青空を多少なりとも
救うひとつの方法とは思います。

青空が薄くなる、コントラストがいまひとつ・・・となりますが、許容できるのであれば
どうぞ。

書込番号:14518856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 06:55(1年以上前)

ハイライト&シャドウコントロールは、あらかじめ十字ボタンにダイレクト機能を割り当てておくと、簡単に出せるようです。(ちなみに私もfn2にマルチファンクションを設定していますが、こちらは「拡大AF」を一発で出せるようにしてあります)

十字ボタンにダイレクト機能を割り当てると、十字の上ボタンに露出設定が固定で割り振られますが、上ボタンを押して露出の+−補正できる状態にしてから、infoボタンを押すと、ダイヤルでシャドウコントロールできるようになります。もう一回info押すとハイライトコントロールができます。

言葉で説明すると私が下手だからか、少し面倒な感じになってしまいますが、実際の撮影のときは、なかなか便利だと思っています。(…アートフィルターのライトトーンは、コントラストを極端に落としたいときに私も使います。こちらも良い機能だな、と思っています)

既出かかもしれませんが、ご参考になれば…

書込番号:14518882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/05/04 08:12(1年以上前)

SilkpixDSP5のHDR処理を使えば、暗部を明るく出来ます。
そのため、明るい部分で測光をして、撮影するのが良いです。

HDR処理は一枚で出来ます。

書込番号:14519037

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 12:21(1年以上前)

ローテンブルクさん>

解決済みのようですが、私は明暗差の大きい被写体で適正露出を得ようとする際には以下のように設定、対応しています。

1. Live-info でハイライト&シャドウ表示
モニタとEVFで独立して設定できます。ハイライト部分は赤色、シャドウ部分は青色表示で少しうるさいです。が、白とびや黒つぶれ対策としてはとても直感的です。

2. ISOブラケット使用(最大±1EV)
1ショットで3枚の画像が得られるため、構図もずれることなくHDR合成などにも向きます。
ただしISO200、あるいは明るいところでISOオートで使用すると、1枚目と2枚目が同じになってしまいます。こういうときに拡張でISO100があると嬉しいのですが。。

3. RAWで撮って、適宜露出補正(最大±2EV)
E-M5は特にRAWのダイナミックレンジが広くなったようですので、「好みの明るさ」ではなく「白とび、黒つぶれしない明るさ」で撮って、現像時に「好みの明るさ」になるように補正をかけた方が良いと考えています。

4. RAW+JPG(MID,Fくらい)で撮って、気に入ったものや救済したいものだけ現像する。
最近は大容量カードも安くなったし、書き込み・取り込み・現像速度もそれほど不満ではないので。
「保険の意味でのRAW撮り」というのもありかも。

ちなみに本機はライブビュー専用機ですし、ローテンブルクさんは露出補正で対応なさっているようですので、動き物など撮るのでなければAEの測光方式は何でもよいような気がします。

またハイライト&シャドーコントロールは面白い機能とは思いますが、好みのトーンにするものであって、白とび黒つぶれを回避するものではないような気が。。(RAWだって完全に飛んでしまったしまった部分はトーンカーブでも救済できませんし)

ところで話が少しそれますが、上記のISOブラケットってどうやって1ショットで複数画像撮影できるのでしょう。もしかしたら、RAW現像時の露出補正のようなものなのでしょうか?
それでしたら、2と3の併用はあまり意味がないかもしれませんね。

書込番号:14519839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

OM-Dと他社レンズ

2012/05/03 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
当機種

Panaレンズにて 縮小のみ

OM-Dと他社のレンズとの相性はどうしょうか?
Pana Vario HD 14-140 f4.0-5.8 OISをつけて撮影しました。
AFの速さもそこそこで問題なしです。撮影した例をUPいたします。ご参考になれば幸いです。

書込番号:14517871

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 00:27(1年以上前)

40140でこんな写真が撮れるんですか〜いいですね〜

書込番号:14518282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/04 15:28(1年以上前)

40-140ではなく、14-140のようです。

http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:14520413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 15:39(1年以上前)

じじかめさん
おっと失礼。14140でした。

書込番号:14520449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/05/04 16:05(1年以上前)

当機種

新緑がまぶしい季節になりましたね。
(右上のくすみはレンズについた水滴です^^)
フォクトレンダー NOKTON 17.5mm F0.95
F4〜5.6

書込番号:14520525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/04 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX G 20mm

LEICA DG SUMMILUX 25mm

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm

LUMIX G VARIO 45-200mm

コニャニャチハ!
パナ製を数本持っていますが、良好です。
AFはストレスを感じることはないです。

あ、でも20mmはAFに関しては例外ですね。
元々ワンテンポ遅れるような感じなのですが、画角やサイズ、描写力も申し分ないです。
結構使い勝手が良いです。

書込番号:14521372

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/05/05 10:42(1年以上前)

当機種

はまさん、ども^^;
オラは望遠はパナの45-175ですが、、、特に不都合もなく使えてます^^;
望遠レンズとしては小型軽量でズームしてもレンズが伸びないのがええです^^;

ただパナに限ったことでなないですけど
ダイレクトで装着できるマイクロFTマウントのレンズは
単焦点は別にして暗めのモノしかないのが....時と場合によってはチト寂しいですけど^^;

書込番号:14523936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/05 12:19(1年以上前)

so-macさん

コニャニャチハ!
横レスですが・・・・

>MFTマウントのレンズは単焦点は別にして暗めのモノしかないのが....時と場合によってはチト寂しいですけど^^;

パナから2.8通しのズーム(噂ではF2.0通し)が出ますよ。
もう少し待ちましょうw

書込番号:14524260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2012/05/06 17:52(1年以上前)

so-macさん
アーリーBさん

こんにちは。

>パナから2.8通しのズーム(噂ではF2.0通し)
大柄で値段が高そうですね。
35mm換算で24-70ぐらいでf2.8 ??

書込番号:14529787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/06 18:52(1年以上前)

はまってますさん

コニャニャチハ!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504064.html
値段も高くなりそうですが、比例して高性能・高画質になりそうです。
12-35mmと35-100mm・・・・・いい画角だと思います。

書込番号:14530045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについて

2012/05/03 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

先日より何度も書き込みすいません

画像の編集ソフトについてですが、
皆さんは何を使用していますでしょうか?

よろしければ教えてください!!

書込番号:14517536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/03 22:38(1年以上前)

wilt05さん

こんばんは。

他のメーカーのカメラも使っておりますので、
フルに対応できるLightroomとPhotoshop Elementsがメインです。
純正ソフトもデジタルフィルターが有効なので楽しく使っております。
いつまで経っても、使いこなすまでには至りませんが。(笑)

書込番号:14517747

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/03 23:33(1年以上前)

こんばんは
RAW の場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですので、先ずは純正ソフト!
その上で、他社ソフトを使われたら良いです。

総て、試用期間が設定されていますから、使って見るのが最良です。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 :画質、使い勝手が良いです。
Adobe Photoshop CS5(6):総合画像ソフトの最高位ですが、出来れば持っていたい。

お勧めは、Capture One 6 Pro :フイルムライクな画質、操作性、機能とも画像ソフトの軌範的存在です。
以上、お持ちの機種のRAW対応にご注意。

書込番号:14518058

ナイスクチコミ!1


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/04 22:48(1年以上前)

オススメは、Adobe Photoshop CS5以上ですね。これ以前のバージョンはパフォーマンスに難ありです。

Photoshopが使えれば、アートフィルター以上の加工もできますし、カメラ側でやり直しが効かなくなるアートフィルターが不要になります。

アートフィルター的な処理を、一度アクションとして登録しておけば、ワンクリックで簡単にアートフィルター同様の効果も適用できます。

何より、レベル補正、色調補正、トーンカーブで写真の色補正は自由自在です。カメラの画質をいかす為にも、PC上での補正は必須だと感じてます。補正のテクニックがあれば、逆にコンデジでもなんとかなりますので(笑)

書込番号:14522148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 22:57(1年以上前)

今はオリンパスビューアのみ・・・・です・・・orz

あと、付属してたibってやつも気まぐれで起動したりしますw

あ、lightroomの最新版の体験版を1か月だけ使わせて頂きましたが、

かなり(・∀・)イイ!! ですね!!

お金に余裕があれば買うぞ〜!と決意していますがっ

レンズとか フードとか(付けたらかっこいい!!)も欲しいので・・・(;´Д`)

カメラってお金かかるのね〜・・・ww

書込番号:14522193

ナイスクチコミ!1


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/05/04 23:10(1年以上前)

たくさんソフト紹介ありがとうございます!!

photoshop CS5 もってますが、
RAWから編集したことがありません。
自分でも試しにやってみれば良いことだとはおもうのですが、
RAW画像からだとなにがJPEGよりも修正できるのでしょうか?
違いを教えてください!! 初心者ですんません。

また
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
Capture One 6 Pro
Lightroom
Photoshop Elements

と紹介していただきましたが、photoshop CS5よりそっちの方が使いやすいでしょうか?
つまらない質問だとは思いますが、よろしくお願いいたします

書込番号:14522268

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 23:10(1年以上前)

オリンパスビューワでTIFFに書き出してから、PhotoshopCSで編集しています。
本当はLightroomを使いたいのですが、PCがXPで最新版に対応していないので。。。

書込番号:14522269

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/05/04 23:30(1年以上前)

>RAW画像からだとなにがJPEGよりも修正できるのでしょうか?

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/movie/

上記のサイトがわかりやすいと思います。

書込番号:14522396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前に知っておきたいです。

2012/05/03 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

E-M5の購入を検討しています。

1.アートフィルターを掛けて動画撮影した場合、EVF&モニターへの表示はカクカクしたものになるのか。PENで試すとカクカクしてました。

2.AF-Cの食い付きの程度。走り回る子供を被写体に予定しています。

以上の点が気になっています。

モックしか触ったことのないので教えてください。

書込番号:14517100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/03 22:58(1年以上前)

cypherunknown さん

こんばんは。

1.同様にカクカクです。
2.C-AFは改善されて旧製品とは比較にならないのですが、まだ少し厳しいかなと思います。
AF自体は爆速なのでゆっくりした動体までなら使用感は快適ですよ。

書込番号:14517880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/03 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1コマ目

2コマ目

3コマ目

実際は2コマ目だけピントが合ってます

cypherunknownさん、こんばんは。

1についてはわからないので、2だけコメントしますと、今までのミラーレスのなかでは一番だと思います。(ソニーNEX5、パナGF2、オリEPL3ときて、このカメラに到達しました)

コントラストAFが苦手だった暗所でのAFはかなりよく、一眼にひけをとらないような気がします。
動体のほうはまだそこまではいってない感じですが、被写界深度が深いので、実際には追従していなくてもピントが合ってるように見えますね。

書込番号:14517883

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/03 23:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
お二人の感想大変参考になります。

子供はまだ走り回るほど大きくはありませんが、どうシステムを組もうかと悩んでいるところです。しかも、できれば永く使いたい。

旅行等にはビデオカメラと一眼を持ち歩いていますが、重くてしんどくなってきました。でも、使い勝手や画質が気になっているところです。

もう少し悩みそうです。


書込番号:14517981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2012/05/04 02:25(1年以上前)

>1.アートフィルターを掛けて動画撮影した場合、EVF&モニターへの表示はカクカクしたものになるのか。PENで試すとカクカクしてました。

アートフィルターによりますが、カクカクになるものとならないものがあります。
また、PENより改善されていて、アートフィルターのフレームレート優先モードもあるので、PENに比べるとカクカクは気になりません。

書込番号:14518619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 07:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

K-5のクロスプロセス動画に興味があってPENで試してみたところ、撮影は無理かなとの印象を受けました。E-M5で改善されていればと思っています。

DPRのC-AFに関する評価をみると皆さんの感想と符合しますね。過度の期待は出来ないかもしれませんね。この点は子供が成長も考慮にいれて考えてみようと思っています。

はやりK-5など小さくまとまった一眼レフがいいのか、E-M5がいいのか迷います。

書込番号:14518921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/05/04 07:23(1年以上前)

2.AF-Cの食い付きの程度。

これは残念ながら調べたところよくないようです。


「オリンパスOM-D E-M5はこれまでのm4/3機の中で最も高性能なカメラ」
デジカメインフォの記述ですが参考になると思います。
http://digicame-info.com/2012/05/om-d-e-m5-8.html#more

わたしの撮影スタイルではさほど重要視していませんが動き物が主体になるようならば一眼レフ

がよろしいかと。

書込番号:14518936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 08:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

そもそも手持ちを軽くしたいのが一番の検討動機。なんでもかんでもとはいかないと分かってはいるものの、ベターな選択をしたい。優柔不断、困ったものです。

コントラストAF性能はソフトウェアで改善するものなのでしょうか?
できれば、軽さ重視、期待値込みで購入しようかな。

書込番号:14519096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/04 09:02(1年以上前)

>2.AF-Cの食い付きの程度。走り回る子供を被写体に予定しています。

走り回る子供さんに限らず、動体撮影の場合は、そのカメラでどこまで撮れるのか、ということももちろん重要なんだけれど、
それ以上に、スレ主さんがどこまで求めるか、というのが物凄く大きい。物凄く、ね。

つまり、スレ主さんにとって成功画像とボツ画像のラインはどのレベルに設定されてるのか?、ということ

多少、解像してなかろうが、ぶらしたくない部分がぶれてようが、ピントがきてなかろうが
気にしないで撮影成功としてボツにしないヒトなら、E-M5でも動体は十分に歩留まりが得られる。

もし、スレ主さんがそういう人ならば、5段階評価で最低でも3、場合によっては5をつけてもおかしくないほど、
E-M5は仕上がってきてるよ。

ただし、解像やピントがそれなりに見れて、しかも普段から一眼レフの中級機以上で動体を追ってる人から見れば、
E-M5の歩留まりは残念ながらまだまだ、だと思う。

そういう人ならば 5段階評価で最低で2、最高でも3、いや、大甘でなんとか3.5(5段階なのにw)って感じだと思う。

――――――――――

その他、世の中には猛者もいるもんで、E-M5にボーグや他社の856、64、54つけてMFで振り回し、飛んでる猛禽類をバチピン
で撮る人達も出始めてるよ。ただ、そういう人達はひっそりと仲間で楽しんでる人達が多くて、なかなか表に出てこない。

もちろん、そういう人達が1D系やD一桁なんか使った時には、さらに歩留まりが高く、しかも難しいシーンで撮れてるけど、
世の中にはE-M5でもそこまでやってる人達もいるってこと。

――――――――――

まあね、あんまり難しく考えることはない。
とくに子供さんの場合は、たいてい、親やじぃじばぁばは写ってるだけで 150% 嬉しいもんだよ(笑)

逆に、他人にとっては自分の子供以外の子供がどう写ってようがあんまり関係なかったりするからな。

どんな画像だろうと わ〜〜〜かわいい〜!!!よく撮れてるねっ! と褒めるしかない(笑)

書込番号:14519159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/04 09:46(1年以上前)

cypherunknown さん
おはようございます。

AF−Cの食いつきですが、デジカメWATCHのレビュー記事にフォーカス中の画面動画が掲載されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120427_529605.html

私はE−P3を持っていますが、昨日庭の花で試したときはこのような食いつきは全くありませんでした。

普段走っているワンちゃんをE−P3で撮るとほぼ没ショットですが、小さな子供の走り程度ならE−P3でも全然追いつけます。

書込番号:14519316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/04 19:11(1年以上前)

ペコちゃん命さんの意見にありますが、

>被写界深度が深いので、実際には追従していなくてもピントが合ってるように見えますね。

これは実用面でとても重要なところだと思います。

例えAFが追いつけなくても、意外と使える写真を手にできたり、
横向きへの移動が基調ならコンティニュアス無しの秒間9コマ連写も実用できます。(笑)

動体は厳しいと先に記しましたが、
小学1年生が小走りで向かってくる程度までなら、
レンズにもよるとは思いますが、概ね追いつけていると思いますよ。

書込番号:14521192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 19:47(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

M43だから被写界深度が深いのかな。それともレンズの明るさ?
あまり詳しい理屈までは分かってません。すいません。

近くのキタムラにデモ機が入ったと連絡あり触ってきました。

とは云っても、保護フィルム貼ったままで短時間しか触れませんでした。

注文しようと在庫を伺うとありませんといわれたので、次回入荷まで引き続き検討しようと決めて帰ってきました。

すると、数時間後にキタムラから電話があり、実は在庫があるとのこと。実はって???

あまりにも短いお触りで、シャッター音が静かってことだけが分かりました。

あと一晩悩みます。

書込番号:14521324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/11 17:17(1年以上前)

皆さんの意見を参考にOM-D購入しました。

ありがとうございました。

結論から言うと、幸せになれるカメラです。

楽しくて、早速4518、45174とポチってしまいました。

或る意味危険な機種です。

書込番号:14548976

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/05/11 19:46(1年以上前)

レンズ沼に特攻ですね。
アダプターとか買うと危ないですよ。
自分は、αのレンズに使いたいのがあって、アダプター買っちゃいましたし。
でも、EM5だと手ぶれ補正とが有るので結構撮れちゃうんですよね。
幸せになれます。
今日は、ブラケット撮影して、HDRとか試していました。
見せられるようなものは撮れてないのでUPはしませんが、面白いです。
触らない日は無いです。

書込番号:14549417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

キットレンズとOM-D E-M5

2012/05/03 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 若楓さん
クチコミ投稿数:13件
当機種

このカメラ渾身の作品ですね。
キットレンズとの組み合わせも
厳しい評価をしている人もあるようですが
なんのなんの
防塵防滴、マクロありデジタルテレコンを使うと24〜200ミリの使いやすい素晴らしいレンズなので
相性バッチリです。

各種ボタンに関しても
それぞれの感覚はあると思いますが
普通に使うには
何にも問題ないです。

しかしこのナチュラルな写りには惚れ惚れしてしまいます。
ほんと素晴らしいです。

あとは、単焦点レンズがそろいだすと
また楽しみが増えてきます。

皆さんのお写真を見せて頂けることが
とても楽しみな今日この頃です。


書込番号:14517099

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/03 21:47(1年以上前)

当機種

現像時トリミング。

若楓さん

キットレンズ良いですよね!
電動ズーム初なのですが、とても便利だと思いました。

写りもまぁまぁ良いと思いますし、12mm始まりなのも良いですね!
4/3のように望遠は60mmまでで、明るさもうちょっとがんばってもらいたかったですが・・・
まぁ値段が倍は開いているので、こんなもんかなと。

追加レンズでパナの25mmf1.4を買ったのですが、すごく良いですよ!
単焦点だとさらにコンパクトになってどこにでも持ち出せるのが良いですね。

書込番号:14517526

ナイスクチコミ!4


スレ主 若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/03 22:02(1年以上前)

ちゅうぶらりんさん
こんばんは。
トリミングとはいえとても素敵な夜のカットですね。
描写が柔らかい素敵な雰囲気で映し出されていますね。
25の1.4いいですね!
僕もノクトーンの25の0.95かどちらかを狙っています^^

キットレンズ F3.5-6.3でも高感度が強くなったE-M5では
気にせず使えますね。
ファインダーが暗くもなりませんしね。
そこは、ほんと嬉しいポイントです。

書込番号:14517578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/03 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/6は余裕で手振れません^^

露光間ズームも手持ちで簡単にできます!

マクロ&2倍ズーム

動体もけっこういけます^^(40-150)

若楓さん、こんばんは。

わたしもこのカメラ、今まで買ったカメラのなかで一番気に入ってるかもしれません^^
キットレンズもキットとしては十分以上だと思います。
マクロで撮れるのは面白いですし、川辺でもへっちゃらですからね。
電動ズームで露光間ズームも簡単にできます。

ただボタンに関してはもっと操作性を向上してほしいです。
欲をいったらキリがありませんが、今後の可能性も秘めた1台だと思います。

書込番号:14517725

ナイスクチコミ!8


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/03 22:38(1年以上前)

USJのカットいいですね。

書込番号:14517750

ナイスクチコミ!3


スレ主 若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/03 22:52(1年以上前)

ペコちゃん命さん
こんばんは。
お写真何れも素敵ですね!
手ぶれも強力!!
2枚目う〜ん使い方の想像力をかき立てられます。
マクロも奇麗。
ウォーターワールドで水かけられても安心^^
いや、動体もバッチリですね。

うん〜上手いな〜

書込番号:14517843

ナイスクチコミ!2


スレ主 若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/03 22:53(1年以上前)

SLS AMGさん
同意!

書込番号:14517851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2012/05/03 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:470件
当機種

E-5を持っているので、最初は購入する気はなかったのですが、
京都のヨドバシカメラでモックを見て、一目惚れ。

本日、彦根のカメラのキタムラでレンズキットのブラックが一箱だけ入荷との事。
これだけ小さいとコンパクトカメラの変わりにもなるだろうと思い、S95を下取りにだし、プロテクトフィルター、液晶保護フィルム込み、下取り込みで102690円で購入しました。

大変満足。なんと言ってもこのデザインがすばらしい。
それとこのコンパクトさ。E-5の出番が減ると思います。

さて、ここからが質問です。
ケースはどうされてますか?

書込番号:14516983

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/03 20:02(1年以上前)

E-5の予約キャンペーンでもらったマルチパーパスポーチにくるんでカバンに放り込んでいます(レンズはD Summiluxのことが多いです)。

ところがこのマルチパーパスポーチ、iPadの収納にピッタリなことに気付いてしまいまして、改めてE-M5をシンプルに持ち運べるケースを物色中です(^^;
普段使いのカバンに放り込むにはこの辺の製品がいいかなあ、と思案しています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s010/

書込番号:14517083

ナイスクチコミ!2


若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/03 20:47(1年以上前)

F−4EJさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます!
デザインいいですよね。

ケースですが僕は
バッテリーホルダーの一段目だけ付けて
ケースなしで使っています。

持ちやすいので結構オススメです。

すみません答えになってないですかね^^;
バッテリーホルダー付けてのケースってあるのかな?



書込番号:14517279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/05/04 00:24(1年以上前)

F−4EJさん、はじめまして。

私も最近買いました!
とても良いカメラですよね!

ケースは私も悩み中で、純正の革ケースは高いし・・・

そこで手元にあった、KAZAという会社のEP−3用のケースを試しに着けてみたところ・・・

ピッタリとまではいかないものの、違和感なく装着することができました!

純正以外でE−M5専用のケースが発売されるまでは、これでいこうと思います。

書込番号:14518268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/05/04 05:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ずらり勢ぞろい。奥様の視線がイタいので、深夜の撮影です。

マンフロット nanoカメラポーチ 7型

LOWPRO リサイクルカメラポーチ Terraclime50

ケースの話をしていると聞いて駆けつけました。
私も素敵なケースを求めて、日夜探索中です。

私は、(1)いつでもE-M5を携帯できて、(2)あまり邪魔にならず、(3)すぐに取り出せることを重要視しています。
そのため、E-M5にはM.ZD17mmパンケーキを常時装着して持ち歩いており、ケースについてはベルトに取り付けられるものを探しました。

E-M5購入後、上記条件を満たすと思われたカメラポーチを4つほど購入しました。
そして、現状では「マンフロット nanoカメラポーチ7型」を使っています。
これは、E-M5+M.ZD17mm(+レンズ保護フィルタ)がぴったりすっぽり入る大きさでした。
...ただ、将来的にE-M5+パナ20mmになった時に、楽に取り回せるかどうかは微妙な感じです。

そこで、買ったLOWPROのリサイクルカメラポーチなるものは、大きさに余裕がありE-M5+パナ20mmも余裕で入りそうです。
...ただ、フラップ(ふた)の固定がぱっちん式ではないので、いざという時にすぐにカメラを取り出せないことも。

そんなこんなで、まだまだ素敵なケースを探す旅は続くのであります(^^;


#残り2つのポーチは、E-M5+M.ZD17mmが微妙に入りきらない大きさでした。
#このことは決して奥様に知られてはいけない...。

書込番号:14518787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:470件

2012/05/04 20:26(1年以上前)

明日か明後日にも京都のヨドバシで探してみます。

書込番号:14521467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング