OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

DPReview, GOLD AWARD、おめでとう♪

2012/05/02 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

カメラの評価サイトとして有名なDPReviewで、E-M5がレビューされていますね。
それによれば"Gold Award"、金賞なんですね、立派なもんです♪

金賞をとったカメラはそんなに多くないはずです。Pentax K-5が金賞だったかな、と思います。
詳しくは下記をご覧ください。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/22

書込番号:14512970

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/03 14:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14504441

こちらで報告されているようです。

書込番号:14516065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2012/05/04 18:33(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
dpreviewでの金賞受賞、デジカメinfoでも紹介されたようですね。

http://digicame-info.com/2012/05/om-d-e-m5-8.html

元の英文からダイジェスト翻訳して掲載されております。
「オリンパスOM-D E-M5はこれまでのm4/3機の中で最も高性能なカメラ」
「E-M5は、これまで扱ったm4/3機の中で間違いなく最も高性能なカメラで、そして恐らく間違いなく最も好ましいミラーレスカメラだ。」
などのコメントが目をひきます。

ちなみに、dpreviewの歴代金賞受賞カメラは、下記リンクでたどれます。
オリンパス機としては、コンデジのXZ-1に続く受賞と言うことのようですね。

http://www.dpreview.com/camerareviews/

書込番号:14521035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

CAMERA RAW

2012/05/02 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

フォトショのCAMERA RAWプラグインがようやくE-M5に対応しました。

さっそくアップデートしてひと通りいじってみましたが、特に問題なく使えているようです。

書込番号:14512812

ナイスクチコミ!5


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/02 23:45(1年以上前)

adobeのサポートに確認すれば良いのですが、スレを拝見しましたので教えてください。
小生photoshop Elements9を利用しています。
adobeのHP”Photoshopヘルプ&サポート"のところでCamera Rawプラグインサポート対象カメラ一覧にまだOM-D E-M5は載ってないのですが、どこからインストールすれば良いのでしょうか?

書込番号:14513539

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/02 23:52(1年以上前)

>α成人さん

うちのはCS5なのですが、自動アップデートでインストールされました。

アドビのサイトでは、
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5371
に情報が載ってます。(英語ページ)

elementsの場合は判らないので、ご存知の方があれば情報お願いします。

書込番号:14513571

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/03 08:09(1年以上前)

tarahokke様

ご返信ありがとうございます。
確かに英語版ではcamera raw6.7でOM-Dが記載されていますね。
日本語版HPでは最新はcamera raw6.6(11.12.12リリース)が最新のようです。

いずれにしてもadobeのサポートに確認してみます。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:14514620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

結婚式の写真

2012/05/02 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

先週結婚式があり、写真をe-m5で撮っていましたが、
うまくいきませんでした。
特に人物写真 花嫁花婿の写真ですが、解放し過ぎたのかボケが強すぎて2人のどちらかがぼけていたり、動いているところを撮影したせいか、構図も思うようにいきませんでした。
明日また結婚式がありリベンジしたいのですが、
なにか結婚式での撮影での失敗談や成功談など、アドバイス等いただけると幸いです。
ちなみにレンズは、オリンパス45mm f1.8 と pana leica 25mm f1.4 です。
よろしくお願いします。

書込番号:14511954

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/02 18:03(1年以上前)

私もそれほど結婚式で撮影したことはありませんしスナップ程度ですが・・・
明るい会場だとF5.6〜F8程度に絞っていて、状況によって開いていく感じですね。

暗い会場だと上記より一段程度明るい設定から変えていく感じです。
ピントの合う範囲はこれで修正が効くと思いますが、ピントが来ていないとなるとシャッター速度が足りない場合もあるかもしれません。

C-AFで被写体ロックできる場合は、結構重宝しました。

書込番号:14511985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/02 18:17(1年以上前)

wilt05さん、こんにちは。

結婚式の撮影では、フラッシュはお使いになられましたか?
またズームレンズはお持ちですか?

書込番号:14512037

ナイスクチコミ!2


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/05/02 18:20(1年以上前)

フラッシュは使用していませんでした。
ズームレンズはキットでついていた
12-50mm F3.5-6.3もしようしていますよ!!

書込番号:14512044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/02 18:22(1年以上前)

wilt05さん こんにちは

お持ちのレンズ 標準と望遠レンズだけですので 本当は広角も有ると 人物だけではなく周りの雰囲気も入れえた 写真が撮れ 良いと思うのですが

でもこのレンズで撮るとしたら 新郎新婦の距離で 両方にピント来るようにするか 絞り込むか 少し距離を取る位しかないと思います。

書込番号:14512046

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2012/05/02 18:22(1年以上前)

ISOの設定はどうでしたか?

後は、常時発光する必要はないですが
シーンによっては外付けストロボが必要でしょう。

書込番号:14512049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2012/05/02 18:43(1年以上前)

それでしたら、キットレンズに付属のフラッシュを使って、Aモードで絞りはF6.3、またはSモードでシャッター速度は1/60秒、このあたりを目安に撮られてみてはどうでしょうか。
またISO感度は、その場の明るさにもよるのですが、1600くらいで固定、でもいいと思います。

書込番号:14512131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/02 18:58(1年以上前)

開放で撮るなら、御二人を正面から、取る方がよいかもしれません。以前、シャッタースピードを稼ぎたいために、開放で取りまくったら、片方が、ボケボケでうまくいかなかった苦い経験が有ります。
フラッシュを使えば、絞ってもSSは稼げます。バウンスなどができれば、使った方が良いと思います。
また、専属カメラマンさんがつくようなら、カメラマンさんと違うカットを押さえると良いと思います。
例えば、前に割と上手くいったのは、スポットライトを浴びた入場を扉の外から撮ったのですが、シルエットの中にウェディングドレスが、浮かび上がってなかなか面白い構図でした。(ISOが、高過ぎて、あれあれでしたが(^^;;。)頑張って、色々撮ってみて下さいね。

書込番号:14512198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/02 19:17(1年以上前)

wilt05さん こんばんは。

結婚式で万人に喜ばれる写真は写っている人すべてがシャープにピントの合った写真だと思いますが、こういう写真を撮る場合は標準ズームに外付けストロボ一発か影をやわらかくしたい場合はデフューザー使用か、天井が白などでバウンズ可能ならバウンズなどが一番確実な方法だと思います。

但し花嫁や花婿中心に自然光で少し印象的な写真を撮りたいならば、45oF1.8開放ならば2mで約10p3mで25p程度しかピントが合わないので、二人にピントが合った写真を撮りたい場合は二人が同じ距離になるように撮る必要がありますし、被写界深度を考慮した絞り値を考える必要があると思います。

私はAPS-Cの一眼レフ使用ですがお呼ばれで写真を頼まれていないときはF2.8の望遠ズーム持参で、高感度を使用し自然光で花嫁花婿中心に撮影しよく撮れた場合はプレゼントし、撮れないときは酔っ払っていたので撮れなかったと言い訳をしていますが、結婚式ではカメラマンが多いので単レンズでは思うようなフレーミングができない場合が多いので、そういう写真を撮りたい場合は明るいズームは重宝だと思います。

書込番号:14512276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/05/02 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

機種違いで失礼します。

息子が友人の披露宴で写真を撮りたいというので、50mm F1.4を付けてカメラを貸して、「絞り優先で室内は
感度1600固定、明るいところはISO AUTO」を支持して撮ってきたのが添付画像です。

この辺はうまく撮れたほうなのですが、明るいところへ出ているにも関わらずISO 1600のままでF2.0付近で撮
って真っ白トビのが何枚かあって、新郎新婦を囲んだ友人一同の写真を没にはできず、レタッチするのがたい
へんでした。

書込番号:14512935

ナイスクチコミ!2


スレ主 wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2012/05/02 22:02(1年以上前)

すごい!! の一言です!!
みなさんほんとうにありがとうございます。
短時間で、こんなに返答がくるとはおもていませんでした。
みなさん本当にカメラが好きなんですね!!

僕は普段 pana leica 25mm での撮影がほとんどで、
普段使いづらいと思っていた、45mmレンズをどうしても今回もう一度チャレンジしたいと思っています。
明るい望遠レンズも、使用したことはありませんが、かなり興味がわいております。

ただフラッシュはやっぱり結婚式で使用となるとかなり抵抗を感じてしまいます。

やっぱり感度は1600固定がいいみたいですね!!

あとやっぱり開放で撮るとなると新郎新婦は同距離正面ではないと厳しそうですね
被写体ロックもやってみようと思います!!ありがとうございます。

そやねん さん 参考画像ありがとうございます。

みなさん本当に分かりやすい説明ありがとうございます。
今回初めて質問してみましたが、かなりびっくりしています。
やっぱりわからないことがあったらまた質問したいと思います。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:14513002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/05/02 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストロボバウンス撮影

ストロボバウンス撮影

こーいうボケの使えるシーンならノーフラッシュでもOK♪

こー言うシーンは、スポットライトが明るいのでノーフラッシュでOK♪

こんばんは♪

複数人数をシッカリ写したければ・・・
明るいレンズで光を集めて・・・ISO感度をガツンと上げる。。。
ってテクニックじゃ撮れないと思います^_^;

やはりフラッシュを焚くしかないと思いますよ^_^;

前述の撮り方では、どーしたって被写界深度が浅くなる訳で・・・
まあ・・・いわゆる「ボケ」が使える被写体じゃないと使えないテクニックなわけで・・・
「ボカしたくない」なら・・・絞りを絞る。。。
絞りを絞れば・・・シャッタースピードが落ちてブレブレ写真を量産する。
ISO感度を上げればノイジーになる・・・ISO1600程度で上げられるシャタースピードなんてたかが知れますから・・・

まあ・・・2〜3人なら・・・写歴40年さんのアドバイスにある通り・・・横並び(カメラの撮像素子に対して平行)の構図にすれば撮れない事は無いですけど。。。
テーブルを囲んだ友人や親せきなんてのは・・・先ず無理で・・・^_^;
ご経験の通り・・・新郎新婦ですらマトモに撮れないのが・・・当たり前ですので。。。

被写界深度の有る写真を撮影したければ「フラッシュ(外付けストロボ)」を使用するしかないと思いますけどね^_^;

私も機種違いですけど・・・参考例を

書込番号:14513267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/03 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フラッシュ無し

フラッシュのみ(ケラレあり)

フラッシュ+影とり


> ただフラッシュはやっぱり結婚式で使用となるとかなり抵抗を感じてしまいます。

フラッシュは付属の物でしょうか。
大型の外付けフラッシュでバウンス撮影なら綺麗に撮れそうですが、付属の物だとバウンスが出来ないので、かえってきつい光に
なってしまいますね。
まぁ、出来たとしても、結婚式場でバウンスするには光量も足りませんけど。
なので、もし付属のフラッシュで撮影されるのなら、こういう物をご紹介します。

ケンコー ストロボディフューザー 「影とり」
私はネットで買いましたが、キタムラでも売っています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

12-50mmの広角だとフラッシュ時にケラレが出ますが、それを防げますし、光が拡散するので不自然さもやわらぎます。
たださらに光量は減りますので、試し撮りして暗ければISO感度を上げる必要があります。
フラッシュを使えばシャッタースピードを稼げるので、失敗が減ると思います。
ただ見た目が...ですが、意外と「プロ用?」と聞かれたりもします(^_^;)

E-M5では、まだ使ったことがありませんでしたので、暗い部屋で、スポットライトを被写体に当てて比較してみました。
こんな被写体で参考になるかはわかりませんが...(^_^;)
試してみるのもいいかも?ということで、ご紹介します。
暗い中で使うより、少し明るさが足りないな...という時の補助光として使う方が失敗は少ないです。

書込番号:14514019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信41

お気に入りに追加

標準

K-5との撮り比べ

2012/05/02 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件
別機種
当機種

K-5

E-M5

今日は雨、庭先の牡丹の蕾が膨らんでできたので従来から使っているK-5との撮り比べをしてみました。
K-5も一眼レフの中では小型軽量の部類ですが、暫くE-M5を弄っていて久しぶりにK-5を持ち出すと改めてその重さと大きさを感じました。

さて、画像の方ですが双方ともPモード、中央重点測光。Jpeg撮って出しでレンズの焦点距離が違っているので双方の大きさが合うようトリミングしてリサイズしています。
1、同じPモードでもK-5に比べE-M5の方が1段程明るめに設定されている。
 (あるいはK-5が暗めに設定されているというべきか)
2.ヒストグラフを見てもk-5は山が左より、E-M5はフラット。
3.従って、色調もk-5はアンダー、E-M5はオーバー気味。
 ここらあたりは好みの問題だが、個人的にはK-5の落着いた雰囲気が好き。
以上拙い画像ですみませんでした。


書込番号:14511324

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 15:24(1年以上前)

E-M5買いたいな〜って皆様の作例や情報を楽しく見せていただいておりますが、K-5の色合い良いですね。
アンダーな絵が好きなので作例だけ見ると、K-5に興味が移ってしまいました(笑)
でも、並べず個々に拝見するとE-M5のほうが綺麗ですね。
オリンパスらしくない?あまり記憶色が強く無いナチュラルでスッキリしてますし私の目には露出適正に感じます。
でも、どっちも良いカメラですね。

書込番号:14511392

ナイスクチコミ!4


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/02 15:45(1年以上前)

K-5の画像、いいですね。
ちょいアンダーは好みです。

E−M5のピクチャーモードはフラットですか?ナチュラル?
葉の緑の出方が薄いなぁ・・・
WBやISOはオートですか?
花の表現はE−M5の方が好きです(^^)

K-5はいいカメラですね。
余裕があれば欲しい機種です。

色合いは自分で味付けですね(^0^)/

書込番号:14511473

ナイスクチコミ!4


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/02 15:45(1年以上前)

素敵な写真ですね〜。
目の覚めるような色合いと目の覚めるようなクッキリ感。
どちらも素敵です。

書込番号:14511474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/05/02 15:50(1年以上前)

撮って出しならK-5、色調整も楽しみたいならE-M5って感じでしょうか。
個人的には、K-5はコッテリしすぎな感じがしますが、この辺は好み次第ですかね。
どちらも防滴仕様ですし、雨天の撮影も楽しんで下さい。

書込番号:14511489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/02 15:51(1年以上前)

偶然、どちらも使っています。
E-M5はまだ全然使い込んでいませんが^^;
どちらも特徴のある写りですね。
これは使い分けが出来そう。
エフェクトはオリ、ペンタ両方とも充実していますし、好みの問題でしょうね。
両機ともレンズを選びますが、雨に強いのが何とも嬉しい。。

書込番号:14511492

ナイスクチコミ!3


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新緑里山の登山道 1250

新緑の里山 1250

ガザニア 5020

ヤグルマソウ 5020

そうですね。
よって私は、E-M5の露出を、−3〜−10の範囲で調整しています。

そうすると素晴らしい発色が得られます。

広角側では十分、マクロではボケが不十分で、5020を使います。(*.*)

書込番号:14511517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/02 16:04(1年以上前)

α成人さん。画像比較参考になります。

露出もそうですが、色の出方が結構違いますね。
E-M5をアンダー気味にしても、K-5の色は出せそうにないと思います。
好みはK-5なのですが、実際の見た感じはE-M5とK-5とどちらが近いでしょうか?

書込番号:14511546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/02 16:07(1年以上前)

α成人さま。

K-5のユーザーなので参考になります。

ホワイトバランスは両機ともにオートでしょうか?

個人的には、取って付けた様な緑色は好みでないので
色温度が低めのE‐M5の方が好感がもてます。

露出はややオーバー気味ですが・・・^^。

書込番号:14511554

ナイスクチコミ!1


Pernillaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 16:31(1年以上前)

個人的には、K-5のコントラストの高い画が好きです。
確かにE-M5はこれまでの画と違いますね。
PCに取り込んでから、現像に出す前に、Photoshopで色補正をやる頻度が高めなので、少々手間がかかってます。好みの問題かもしれませんが、高感度は非常に良いのに残念です。

ファームウェアの改修で、コントラストを高めにならないですかね。

書込番号:14511634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 16:54(1年以上前)

α成人さんは感じたままを書いていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14505498/
のスレ主氏のように反論者が出てきますよ。

書込番号:14511723

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 16:55(1年以上前)

当機種
当機種

色は本当に設定次第ですけどね。
露出は中央重点でトリミングしてるという事なので、どこに中央があったかでかなり変わります。
緑は肉眼より暗く判定されるようで、葉っぱに合わせるとオーバーになるでしょうね。
このようにグリーンの彩度が極端に落ちるという事もあまりないです。

写真はナチュラル彩度+1

書込番号:14511727

ナイスクチコミ!1


皇女さん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/02 17:03(1年以上前)

勉強になった。ありがとうございます。大事なのは構図ですね。
コントラスト高くても何の感想も持たない。

書込番号:14511763

ナイスクチコミ!2


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/02 17:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-5

K-5

E-M5

E-M5

α成人さんと同じくK-5も所有しています。
E-M5とK-5を比べてしまうと違いが有りすぎて・・・
K-5はダイナミックレンジの広さが凄く、色の表現、コッテリ感を表現したければ負け無しの印象ですね。
表現力はオリよりも更に上の上。
新しい2400万画素センサーより1600万画素センサーの方が圧倒的に写りが良いです。
昼間でもコッテリ希望なら個人的にパーフェクトです。

一方E-M5は今迄のPENとは違い緩めの印象で昼間の人物などはE-M5の方が良い感じです。
夜景は・・・ですがw
ISO100も無いので持ち運び重視撮影になってしまいます。

ソフト目の写真を撮りたい時にはE-M5。
バッチリ写したい時はK-5。
自分は使い分けしてます。
現時点でエントリーまたはサブとしてのカテゴリーのカメラとして考えるなら満点。
メインにするような使い方で考えると4点。

自分が評価していないのはE-M5をの位置づけによって評価点が違う。
凄く悩みますね。
このカメラの位置付けはエントリーなのかサブなのか?
それともメインなのか・・・
未だに悩んだりしています。

書込番号:14511920

ナイスクチコミ!9


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/02 18:09(1年以上前)

DR-Z400Sさん
工場夜景のお写真、素晴らしいですね!
K-5の写真、すっきりくっきりしゃっきりこってりでしょうか。

すっきりくっきりには、撮影された季節が違う事もちょっとは影響があるかも知れませんが、
K-5の表現にやられました。
欲しい病が出てきそうです(笑)

どちらにせよ、夜景は寒くても冬に撮影が良いですね。

書込番号:14512006

ナイスクチコミ!4


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/02 18:40(1年以上前)

E.AIBOUさん
季節の違いは多少ありますが、今回の場合季節の写りの違いはさほど大きくありません。
E-M5ではどうしてもK-5のようにならないのです。
まず、電球の光を拾い過ぎる、ISO200始まりという点がここではマイナス。
また、絞りF16以上ですと画像の低下が著しい。
主にF5.6-F11でしか撮れません。
仕様なのです><

E-M5は良く出来ているだけに、次期モデルにはもう少し頑張って欲しいですね。
レンズでの守備範囲は広く、12-50だけで一通りなんでも出来る利点はありますのであとは表現力を徹底的に詰めて欲しいと思います。
K-5並みに表現力の設定が欲しいかも・・・PENTAXの設定範囲は恐ろしい程あり、全メーカー前モデルで考えても飛び抜けています。

オリンパスさん頼みますよ!

書込番号:14512120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/02 19:10(1年以上前)

オリはE-P1くらいから色味の傾向が変わってクッキリハッキリ系になったと思います。(逆にパナは悪い意味ではなく地味です)
このスレの作例や他の画像を見て、E-M5はE-P3までの色の傾向と変わったように感じます。
コントラストが低めで露出は明るめ。
あくまで好みの問題ですが、自然の風景や花撮りが多い私は、ペンタと画像を並べられてしまうと複雑な気持ちになります。

書込番号:14512248

ナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/05/02 19:16(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
掲載した画像は取り比べのための試し撮りみたいなものでお恥ずかしい限りです。
senda3さん、あ〜ぶさん、DR-Z400Sさんすばらしい画像をアップしていただきありがとうございます。

E.AIBOUさん
>E−M5のピクチャーモードはフラットですか?ナチュラル
 →ナチュラルです。
>WBやISOはオートですか?
 →オートです。

アキラ爺さんさん
>好みはK-5なのですが、実際の見た感じはE-M5とK-5とどちらが近いでしょ
 うか?
 →見た目はE-5Mの方に近いです。やはりK-5は見た目以上にコッテリ感があ
  るのでしょうか。それが好きな人と嫌いな人がいるのだと思います。

私はE-5Mとともにk-5も大変気に入っています。
m4/3マウントにPentaのレンズが使えるアダプターもありますので、そのうち入手し、両機種で楽しみたいと思っています。




書込番号:14512270

ナイスクチコミ!1


若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/05/02 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α成人さん
こんばんわ。
K-5もとてもいいカメラですね。

OM-D E-M5は使い込むに連れて
良さがじわじわ分ってきました。

レンズはキットレンズの12−50
いつもピクチャーモードの設定はナチュラル、彩度−1、コントラスト−1、シャープネス−1でJpg
撮った後LIGHTROOM3でほんの少しだけ好みの写真に仕上げています。
(LIGHTROOM4はRAW対応したみたいだけどLIGHTROOM3はまだかな〜)

60マクロが出るのが凄く楽しみです。

書込番号:14512309

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 19:30(1年以上前)

当機種
当機種

シャドー +1

シャドー -4

E-M5はデフォルト設定でシャドー部を持ち上げる傾向にあるのは購入前から判ってました。
そのため、一見すると軟調な写真が多くなります。
これも、多くの方のご指摘があるように軟調だから悪いという事はないですが、黒を締めたい時もあるので、そんな時はリアルタイムでおおよその結果が反映される、ハイライト/シャドーコントロールを使ってます。
もっとキッチリ追い込むには現像時にトーンカーブをいじったほうがいいんでしょうけど、全ての写真を現像するのも難しいですし、現場で完結したほうが楽しいので、これは重宝してます。

この例だと、シャドーを持ち上げたほうが春の山らしくていいかんじでしょうか。

書込番号:14512313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/02 19:40(1年以上前)

E.AIBOUさん

工場のお写真、参考になります。
こうして並べてみると、K-5の良さを再認識致しましす。

・・・画素数云々より、センサーサイズの大きいK-5と同じ土俵で比べられるのは
ちょっと可哀想な気もします^^;

書込番号:14512345

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どこかに売ってませんか?

2012/05/02 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんのクチコミを見て欲しくなりました。
シルバーのレンズキットが欲しいんですが、どこも品切れですね。
発売前に予約しなかった事を後悔しています。
どこかに売ってないでしょうか?
情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14510363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/05/02 11:34(1年以上前)

慌ててないのならしばらく待ってから購入するのが良いと思います
その頃には価格も下がってきますから・・・・・・・・・
品薄だったブラックボディーも最近直ぐに買える様になりましたから1ヶ月もすれば買える様になると思いますよ
そうなれば価格競争も始まりますので現在ほぼ割引無しで購入するのはもったいないと感じます

書込番号:14510657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 12:43(1年以上前)

あまり慌てて購入することはないと思います。
しばらくお待ちになれば、各店在庫アリとなります。
この製品は人気ですが、オリンパスが需要予測を外しただけで、いったん出まわりはじめればいつでも購入できるようになります。
それまでレンズとかこれからのシステムの設計を考えられてはいかがでしょうか。
購入するまでがわくわくして楽しいものです。
その楽しみが長く続くだけと思われたら良いのではないでしょうか。 (^^)

書込番号:14510916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/05/02 13:23(1年以上前)

予約だけでもされては如何ですか?
探しているうちに出てくれば、キャンセルすればいいので。

書込番号:14511044

ナイスクチコミ!2


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/02 15:48(1年以上前)

Red 5さん

おなじものフジヤエービックさんに、在庫ある模様です。
シルバー即納は珍しいかも?
ご参考までに。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002005000086/brandname/

書込番号:14511483

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 18:08(1年以上前)

http://www.winkdigital.com/item_detail.jsp?pid=91158&stid=1

価格コムを見ていたら、こちらも在庫有になっていました。
たぶん、連休明けには殆どの店舗で在庫有になるのではないでしょうか。

書込番号:14512003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2012/05/02 18:20(1年以上前)

シルバーのレンズキットは生産が追いついてないとか言われてますが

私は今日入荷すると言われて日曜日に注文したんですが明日に伸びました・・(笑)

そろそろブラック同様流通し始めるんじゃないですかね?

書込番号:14512041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 18:27(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/20120208_em5_k_s_s1/

こちらにもシルバーのレンズキットを売っていました。
検索すれば結構在庫があるものですね。

書込番号:14512070

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/02 19:02(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス&情報ありがとうございます。

明後日どうしても使いたいイベントがあったので、つい先程フジヤカメラさんで購入してしまいました。
待った方が良いというアドバイスも全くその通りだなと思ったのですが、明後日のイベントで使いたかったもので。

ありがとうございました。

書込番号:14512209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/02 23:17(1年以上前)

フジヤカメラすごいですね。
今見ても在庫X表示になってないですね。
レンズキットシルバー選択できますね。

楽天で検索してみると
レンズキットシルバー即日出荷のお店や
1〜2営業日で出荷のお店とかありますね。

ビックカメラは
レンズキットブラック 5月4日以降出荷
シルバーは5月下旬以降の出荷予定
になってますね。

ヨドバシカメラは
レンズキットブラック 在庫有り 翌日お届け
シルバーは在庫無し
になってますね。

ビックカメラやヨドバシカメラに無いシルバーが
フジヤカメラに有るなんてすごいですね。



書込番号:14513394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/03 11:02(1年以上前)

自分もヨドバシドットコムでシルバーを予約していましたがこちらの情報をみてフジヤさんに確認した所、在庫あり明日届く事になりました。ゴールデンウイーク中に使いたかったので良かったです。
シルバーでもあるところにはあるんですね。

書込番号:14515283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

E-M5の購入を検討してます。
GF3を持っているのですが、室内で料理を撮影するとけっこう手振れすることがあるので、
(レンズは20mm/F1.7を付けてます)
E-M5の手振れ補正と高感度性能に期待しているのが理由です。

パナソニックのコンパクトなPZ 14-42mmを付けて、いつも持ち歩きたいと思ってます。
このレンズかオリンパスの14-42mmくらいなら、
普段持ち歩くバッグの半分を占めるだけで、大丈夫だと確かめてきました。

そこでキットレンズのED 12-50mmとPZ 14-42mmを比べて、
写りの良し悪しの差、使いにくい点などあったら教えて頂けないでしょうか?

『画角』って言うんでしたっけ?それについては14-42mmでも特に問題ないと思ってます。
防塵・防滴は海で使う時とかに便利かもしれませんね。


ED 12-50mm 、PZ 14-42mm の製品詳細比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000323108.K0000281875

書込番号:14510295

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/02 10:00(1年以上前)

こんにちは
最初のレンズは、純正レンズをお勧めします。
何か有った時に、レンズが原因かボデイが原因か、調べないといけない時が有りますが、
他社レンズは点検、修理の対象外です。
先ずは、純正レンズ!

書込番号:14510369

ナイスクチコミ!1


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/02 10:21(1年以上前)

僕は12-50mmは持っていませんが、シルバーボディに14-42mmPZで使っております。

E-M5と14-42mmPZの組み合わせはとてもコンパクトで見た目も違和感なく

結構マッチしていると思います。(僕のブログに写真乗せています。)

画質は12-50mmと直接比較したわけではありませんが、

14-42mmPZが大きく負けているようには感じません。

好みの問題もあるでしょうが、僕的には互角と感じています。

PZはAFも早く、何よりコンパクトなのでオススメです。

もちろん12-50mmの方が手動ズームが使えたり、

ファンクションボタンが付いていたり、←好きな機能を割り当て出来ます

マクロモードもあり、AFも早く、広角、望遠が広い、

何より防塵防滴なので大きささえ我慢出来ればこちらの方がオススメですが(^^;)


書込番号:14510428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/02 10:26(1年以上前)

オリの14-42mmも12-50mmもパナのPZも、ふつうに撮って違いがわかるほどのことはありません(もちろん、焦点距離の重なっている部分での話)。しかし、12-50mmはズーム倍率が高いだけに以下に示したように全長や重さが違います。「長い」や「重い」といった感覚はひとそれぞれとはいえ、12-50mmは気軽な普段使いのm4/3としては使いにくいような気がします。

12-50mm → 83mm           211g
14-42mm → 50mm (使用時は約70mm) 113g
PZ   → 27mm (使用時は48mm)   95g 

ついでながら、「GF3+PZ」と「EM5+12-50mm」では150gも重さが違います。

それから、「GF3+20mm」で料理を撮るとブレるとのことですが、シャッター速度はどれくらいですか? 明るいレンズですので1/40s程度(ISO400)は確保できるはずで、それくらいあればだいじょうぶだと思うのですが。

書込番号:14510446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/02 10:59(1年以上前)

F1.7の明るいレンズで動かない料理を撮って手振れするようでしたら、さらに暗いレンズで大丈夫なのか少し疑問になります。

書込番号:14510536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/02 11:15(1年以上前)

どちらも持っております。

初心者なので、コメントするのは少々憚られますが、どちらもそこそこ良いレンズだと思います。個人的には写りは互角と思います。

どちらを選ばれるかは用途によると思いますので、毎日持ち歩かれることを想定されるのであれば、PZ 14-42mm は極めてコンパクトなので目的に叶っているように思います。

敢て申し上げると、手動ズームはできないので、動画撮影には良いと思いますが、さっと画角を決めたいときにはベストとはいえないかもしれませんが、個人的にはストレスは感じません。AFも早く、動作音も殆どなく、素晴らしいと思います。

一方、ED 12-50mm の方はより画角が広いので便利ですし、マクロやファンクションの割り当てができるメリットがあります。また、サポートが得やすい純正である上、何より防塵防滴仕様という強みがあります。

あと、個人的には 45mm F1.8 はお勧めです。価格がリーズナブルなのに、初心者でも驚くほど簡単に素敵な画が撮れてしまうという印象です。

書込番号:14510596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/02 11:42(1年以上前)

20mmF1.7をお持ちで固定焦点で良いのなら、料理撮影はそのままで良い様な気がします。写りは良いですから。
E−M5ならボディ本体に手ブレ補正が付いているので、これを暗いレンズに換えることもないと思います。

これと別の目的で使うなら、使い勝手を考えるとキットレンズの12−50の方が、ズーム比だけでなく、マクロ撮影もOKで、ズームも手動/電動が切換可など面白いと思いますが、防塵防滴は雨や飛沫が掛かっても大丈夫という性能と考えて下さい。
ただPZ14−42はGF3とも合うし、写りはどれも大差無いと思います。

書込番号:14510686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/02 11:42(1年以上前)

ToMoMo2.0さん

両方のズームわ持っていないので比べられないけど、
GF3+20mmF1.7でブレちゃう場面でも、E-M5+20mmF1.7だとブレずに撮れちゃう場面が
多くなるとおもうよん。  /(・。・)

このカメラの手ブレ補正わ、めっちゃ強力。  
大げさに言えば、ブラすほうが難しいぐらいだよ。  (・_・)>

ただ、レストランなんかでこのカメラお出すより、E-P3なんかの方がおしゃれな気がする。

書込番号:14510689

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/02 11:55(1年以上前)

20.mmF1.7では絞り優先、絞り開放で撮られていても手ブレするのでしょうか?
パナのPZ14-42mmで良いと思いますが、望遠端は暗すぎてE-M5をもってしても室内での料理撮影は厳しいかもしれません

書込番号:14510721

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/02 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

携帯性比較

20mmF1.7/最短撮影距離

オリンパス標準ズーム/最短撮影距離

45mmF1.8/最短撮影距離

マクロ機能が必要かどうかというのはあらかじめ決めた方がいいですよ。
PZ14-42mmはマクロ機能を省くことでコンパクトさを実現している部分があるので。

マクロ機能が欲しいならオリンパスの初期標準ズームもおもしろいですよ。
薄型レンズキャップの採用もあって、意外に携帯性もいいですし。
長さは12-50mmと違って、収納時と使用時、また画角によっても変わります。
使用時は短い時で70mmくらい。望遠端では80mm弱。
AFスピードは20mmF1.7同様、遅いです。


PZ14-42mmは光学性能は問題ないけど、ファームアップ後もオリンパス機で使うと遠景(とくに望遠域)でのピント精度が微妙という書き込みや個人のブログを見かけるけど実際のところ、どうなんでしょう?

書込番号:14510838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/02 12:39(1年以上前)

この機種を購入するのも良いですが、料理を撮影したりするのに手ぶれが気になるのでしたら、ミニ三脚を購入したほうが今ご使用の機種やレンズをそのまま使えて良いと思います。
やはり手ぶれには三脚使用が一番効果的です。
マクロ用に特化したミニ三脚は手軽に扱えて便利です。

書込番号:14510896

ナイスクチコミ!1


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2012/05/02 12:40(1年以上前)

当機種
当機種

F1.7 1/10s

F1.7 1/15s

手前味噌ですがOM-D EM-5の手振れ補正は驚異的です。

スレ主さまと同じ20mm F1.7です。
このシャッタースピードに手持ちでここまで
ブレない写真が撮れることに本当に驚きました。

書込番号:14510902

ナイスクチコミ!2


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2012/05/02 13:07(1年以上前)

皆様、回答いただきましてありがとうございます。

robot2さん

レンズキットにすればとてもお買い得ですから、
やはり12-50mmもあった方がよさそうですね。


azarasさん

ブログ拝見させて頂きました。
やはり14-42mmPZのコンパクトさは素晴らしいですね(^^)


てんでんこさん

写りが遜色ないとお聞きしてとても参考になりました!
12-50mmの大きさは普段持ち歩く用途では、私の限度を超してました(^^;

ブレたのを確認してみたら、だいたい1/8s、ISO800でした(^^;
料理は絞りを開けすぎると、ぼける範囲が広すぎると思い、
絞り優先モードで、F3〜F5くらいで撮影していました。
ISOがオートの上限まで達してしまい、シャッタースピードがこんなことになってしまったようです。
これからはシャッタースピードもちゃんと意識して調整したいと思ます。


THIRD STONE FROM THE SUNさん

写りは互角とのことで安心しました(^^)
45mm F1.8は料理には向いてない気がしますけど、暗い所で活躍しそうですね。
ズームレンズはやめて、今持ってる20mm F1.7と45mm F1.8の2本体制にしようかな?


ロングバケーションさん

20mm F1.7そのままもありですね(^^)
料理はいつもF3〜F5くらいに絞るので、
それなら別に14-42mmPZでも同じかな?
むしろ、広角もズームも使えるのでずっと便利かな?
と思った訳なんですけど、どこか間違ってますでしょうか?(^^;


guu_cyoki_paaさん

たしかによりコンパクトでスマートなE-P3の方がカタチ的には良いと思うのですけど、
高感度にとても強くなったという新型センサー、
さらに強力な手振れ補正に魅力を感じてます。
それにE-P3は今でも結構高いですから、どうせならEM-5を検討してます。


Frank.Flankerさん

おまかせオートにすれば絞り開放になることが多いのですけど、
それだと料理はぼけすぎると感じるので絞ってました。
なので腕はさて置き、E-M5の性能に期待してます(笑)


一体型さん

マクロはもう諦めてます(^^;
あれば確かに嬉しいですけど。
初期型標準ズームはサイズ的にはOKです。
もし中古で安く購入できるなら十分選択肢に入ります(^^)

20mmF1.7はAFスピード遅いのですか。。。
う〜ん。。。

14-42mmPZは発売当初、ピンボケ連発という情報を何度か見掛けてましたので、
その点は確かに気になってます。


アスコセンダさん

外食がほとんどなので、私的にちょっと三脚は厳しいです(^^;
なるべく場の空気を乱さずと心掛けているつもりなので、
いつも、ささっと2〜3ショットしか撮影しません。
その「ささっと」のせいで手振してる可能性大ですね(^^;


Sonocciさん

手持ちで、1/10sでこの写りですか!?
信じられない性能&腕ですね。
あらためて、とても欲しくなりました(^^

書込番号:14510992

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 15:29(1年以上前)

PZ14-42mmをメインにされるのであれば、安価なPZ14-42mmとGX1のセット(GX1X)でもいいような気がします。
PZ14-42mm自体もかなり強力な手ぶれ補正付きレンズですので、GF3よりは格段に高感度ノイズの減少しているGX1ならそんなにぶれることはないんじゃないでしょうか。
もちろん、EVFを覗いて両手で持つスタイルが採れ、20mm/F1.7でも効くボディ内手ぶれ補正もあって、GX1よりさらにノイズの少ないOM-Dならもっと有利なのは確かですが、今はボディのみなら値段が3倍も違いますし、GX1ならPZ14-42mmとのセットが割安に入手できるのでさらに広がってしまいます。
どちらも店頭に並んでいるでしょうから、SDカードを持ち込んで試し撮りさせてもらってみてはどうでしょうか。
撮りたい場所が非常に暗い店内なのであれば、OM-Dの手ぶれ補正でも苦しくなるので、アスコセンダさんのおっしゃるようにミニ三脚が最適解でしょう。
これまでの自分の撮りためた「典型的な、撮りたい(けどGF3では苦しい)シーン」の画像のEXIF情報を見て、どのくらいのスペックが必要なのか見当を付けるのも良いでしょう。
見てわからなければ、ここに書き込めば(またはEXIF情報付き画像を貼れば)みなさんからアドバイスいただけると思います。

書込番号:14511404

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/02 17:56(1年以上前)

確かにマクロでの料理写真ではある程度絞らないとボケる量が多いですからシビアですね。

そういう意味ではある程度ピントが合う範囲が広いコンパクトカメラのほうが良いこともありますね(笑)

もし現状のG20mmF1.7で絞りをF4以上に絞るようなことが多ければ、今のGF3にPZ14-42mmでも理論的なピント(被写界深度)の範囲は一緒ですから手ぶれ補正もレンズにあるし今よりは歩留まりも良くなるのではないでしょうか。

私の場合、一時期はGF1にG20mmかキットレンズのG14-45mmを使用していました。
レストランなどでの料理写真をサッと撮る状況では(上記の)、ある程度絞ってしまいたい場合はG14-45mmのほうが手ぶれ補正もあるのでちょうどよかったですね。

G20mmは開放絞りからF2程度で使わないと明るさでシャッター速度を稼ぐ旨みが減ります。
そしてコンパクトカメラ用の小さな折りたたみ三脚を使っていまして、これを畳んだまま使用してこの三脚の足を視点にして2秒セルフシャッターを良く使用していました。これで手ぶれはかなり防げると思います。
おもちゃみたいな三脚でも状況によってはかなり使えます。

今はこのような状況ではE-P3を使用していますが、E-M5と比べて広角側の手ぶれ補正は(個人差はあると思いますが)それほど違いは感じません。
電子ファインダーを良く使うなら文句なしにE-M5ですが、E-P3も安くなってきていますので画質さえ気に入ればこちらもアリと思います。

MZD12-50mmとPZ14-42mmですが、違いはMZD12-50mmの焦点距離のワイドさとマクロ機能(F6に固定)ですね。
PZ14-42mmは携帯時のコンパクトさと効きの良い手ぶれ補正。
画質に関しては沈胴式である以上PZ14-42mmのほうが不利ですが、スナップ撮影等が多ければほとんど気にならないレベルかもしれません。
あくまで等倍鑑賞して四隅つついて、評価すればMZD12-50mmのほうがちょっと良いということになると思います。

問題は大きさですよね(笑)
MZD12-50mmはやはりこのレンズより本体側が小さいので大きく感じると思いますし、バッグの中に気軽に放り込む雰囲気ではないのは確かです。
この2つのレンズでは普段使いで使いやすい(持ち歩きしやすい)ほうを選んで良いと思います。

書込番号:14511958

ナイスクチコミ!3


スレ主 ToMoMo2.0さん
クチコミ投稿数:107件

2012/05/02 22:27(1年以上前)

窓月さん

確かにGX1ならBODY 33,000円、PZ14-42mmのセットは 53,000円ですもんね〜。
E-M5が出る前ならこれで決まりだったと思うのですけど、
重要視したい高感度と手振れ補正の性能はどちらもE-M5の方が上のような気がしてるので。。。。
でもやっぱり安いですよね(^^)


乳蛙さん

E-P3もGX1くらい安かったらな〜(笑)
それと、E-M5で高感度性能が格段に良くなったと聞いているので、
と言う事は。。。。
やっぱり三脚にはかなり抵抗があるので(^^;、
出来る限り高感度性能は良い方がと思ってます。

書込番号:14513132

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/02 22:42(1年以上前)

G3とGX1はほとんど画質は同じだと思いますが、
低感度でもハイライトの粘りや黒潰れのしにくさに差があるようです。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/18

http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21
こちらのページでは機種や感度を任意に選ぶことができます。
高感度の画質はGF3と比べれば「格段」によくなっていると言えるかもしれないけど、
GX1に比べ格段にとまでは言えないような…。
どちらかといえば20mmF1.7でも手ぶれ補正が有効になることの方が大きいかもしれませんね。

書込番号:14513214

ナイスクチコミ!1


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/05/02 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

MZD12-50mm

MZD12-50mm

2枚目の等倍

MZD45mm 高感度と手振れ補正

MZD12-50mm、PZ14-42mm両方持ってます。G20mmも。

料理というとMZD12-50mmのスープカレーしかサンプルがありませんでした。
参考になりますか?
ISO3200で撮ってしまったのは設定を確認しなかった故のミスです。

両レンズ使ってみての感想ですが、PZ14-42mmは20mmを最高として広角・望遠(特に望遠)で少し画質が下がる傾向に感じてます。
MZD12-50mmは、望遠に寄ると少し画質が下がるように感じてます。
ただしどちらも十分な画質を確保してると思います。
それとPZ14-42mmの望遠端でのフォーカスの甘さは、ファームアップで解消してます。

少し変わった観点ですが、湯気の上がってる料理を撮るときにはMZD12-50mmが防滴性能でちょっと安心。
とはいえPZの小ささも捨てがたいです。

4枚目はレンズのスレにも貼ったものですが、AFも効かない暗さでもこれくらい撮れましたというサンプルとして。

書込番号:14513592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/03 11:30(1年以上前)

ToMoMo2.0さん

解決済みですから、参考にならないかもしれませんが。

自分も同じように悩んだクチです。
EOS7を所有していて、動きモノや完全に車だけの移動の場合はそちらを
使用しますが、気軽に持ち歩けるということでこのカメラを検討しました。

m4/3の利点を生かして、できる限りコンパクトにしたい。でも、コンデジ
がわりとして使うこともあるからズームが欲しい。キットレンズは大きい。
panaの14-42は超コンパクト。でも色収差とか手ぶれ補正がダブる。
いっそのことGX1のほうがいいか…。

で、結局OM-Dのレンズキットを購入しました。正解だったと思います。

まず、手ぶれ補正が強力である。ともに防塵防滴で安心。マクロが結構
使える。旅行には最適でしょう。
それに、実際使ってみて思ったのですが広角の端って結構使用頻度が高い。
画質云々以前に、できる限り広角で撮りたい場面ってあると思います。
12mm始まりは(自分の用途では)大きな利点だと気づきました。

というわけで、レンズキットを購入してから単焦点を検討するのが最良
かと思います。

書込番号:14515385

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング