OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

動画の保存方法

2012/04/23 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

たまたま、Full HD Fineモードで動画を撮ってみたのですが、私のサブノートパソコンは非力で、再生が途切れて快適には見られません。

 テレビやBDレコーダーのSDカードスロットに挿入してみましたが、写真は見られますが、両方パナソニック製のため、E−M5で撮った動画は、再生できません。

 付属のAVケーブルでは画質が悪く音声もモノラルです。
 USB接続してもE−M5を、認識してくれません。

 早速、アマゾンから"HORIC HDMIマイクロケーブル 3.0m タイプDオス-タイプAオス シルバー ¥ 1,250 を注文しました。これで、テレビのフルハイビジョン画質で見る事が出来るようになると思います。

 ところで、これまではGH2で動画を撮影し、SDスロット経由でBDレコーダーでBDに保存して来たのですが、パソコンを使わずに、テレビ(HDMI入力端子有り)に接続したBDレコーダー(HDMI端子は出力の実)に保存する方法が有るのでしょうか。
 実際に保存しておられる方の方法をご教授頂ければ有り難いと思います。

 よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:14474132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/23 10:24(1年以上前)

「Panasonic製の・・」とかの問題じゃなくて、動画フォーマットの対応の問題でしょう。

TVやレコーダーの、せめて型番を書かないとみなさん判断できないんではないですか。

書込番号:14474447

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/23 10:34(1年以上前)

動画がAVCHD方式で撮られたものなら、ブルーレイレコーダーに取り込みなどが簡単にできますね
GH2の動画形式はAVCHDになっているのでしょう
E-M5はフォーマットが対応してないから...

書込番号:14474471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/23 11:12(1年以上前)

一般的に、
(メジャーな?)日本メーカー製で、MOVやAVIなどのファイルに対応した機種はないと思います。

(DVDプレーヤーの頃から。
なので中国製DVDプレーヤーの安いのを1台買った。
そしたら、20分くらい連続再生すると常に(たぶん熱的に)エラーで止まる・・・・・・・。)

書込番号:14474574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/23 12:33(1年以上前)

>Lonely Diverさん

 ブルーレイディスクレコーダーは、Panasonic DMR−BW870です。

 E−M5の仕様によると動画の記録方方式は、MPEG−4 AVCH/H.264と記載されており、DMR−BW870の仕様でも映像の記録方式はMPEG−4 AVCH/H.264で同じようなのですが、ファイルの拡張子は、E−M5が.MOVで、PanasonicのGH2はDMR−BW870で読み込めますが、拡張子は.MTSで異なっています。

 DMR−BW870はMPEG−2も再生できるようなので、パソコンの動画ファイルコンバーターソフト(AVS Video Converter 6)で、.mpgファイルに変換してSDに保存してみたのですが、やはり動画ファイルは認識してくれません。

>Frank.Flankerさん

 GH2の仕様では、画質設定動画としてAVCHD(音声付)と明記されていますし、また記録画像ファイル形式としてもAVCHDと明記されていますが、E−M5の仕様ではMOVとだけで、AVCHDとは書かれていませんね。

>αyamanekoさん

 やはり、一般の国産BDレコーダーでMOV等が再生可能な物は無いのですね。
 パソコンソフトでMOVをAVCHDに変換するしかなさそうですね。
 有難う御座いました。


 なかなか難しそうですね。

書込番号:14474817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/23 14:46(1年以上前)

BW-870の取扱説明書に

動画の再生について
USB機能/動画(AVCHD)
ファイル形式 AVCHD準拠
圧縮方式 MPEG-4 AVC/H.246
「AVCHD、MPEG-2にUSB機器からHDDまたはビデオレコーディング企画のDVD-RAM/DVD-R/DVD-R DL/DVD-RWへの変換転送後に再生可能」との記載があります。

USB機能/動画(MPEG-2)も同様です。

拡張子を書き換えたら動く場合もありますが。

いずれにせよMPEG-4等特に動画関係の規格は大まかなもので、表現が同じでも細部が違うことが多いので、あくまで「準拠」なのですね。

試行錯誤するしかないようです。

書込番号:14475206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/23 15:16(1年以上前)

Lonely Diverさん

 私もDMR−BW870の取扱説明書を読んで、P166の「本機で表示されるフォルダ構造例」を参考にして、SDのフォルダやファイルを作って、色々試してみました。

 写真の場合は、フォルダ構造が違っていてもファイルを読み込んでくれますが、動画の場合はファイル名やファイル名を例に合わせて作ってみても、やはり認識してはくれないようです。

 動画ファイルコンバーターソフト(AVS Video Converter 6)で、MTSファイルに変換してみましたが、やはり駄目でした。

 目下は、E−M5経由でHDMIケーブルをテレビ(TH−P46V1)に接続するしか、フルハイビジョンでは見られないようですし、BDへの保存もパソコン経由でしか出来ないようです。

 当面は、HDやDVD等にMOVファイルのまま保存し、見たい時には空きSDカードにファイルをコピーしてE−M5に入れ、HDMIケーブルでテレビに接続して見るという事が最善かなと考えて居ます。

書込番号:14475290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2012/04/23 18:40(1年以上前)

OLYMPUSのHPに PEN E-P3の説明として、

MPEG4(H.264)動画コーデックを搭載したことで、ハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーなど、リビングのAV機器で再生可能なAVCHDフォーマットに対応しました。

と書いてありますが、OM-Dの場合駄目なんでしょうか。

ちなみにうちはDIGA DMR-BW680なのですが、ソニーのDSC-TX7のSDHCカードの動画をそのまま取り込めるので、同じようにできるのかとばかり思っていました。

ちょっとショックかも・・・。

書込番号:14475823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/23 19:19(1年以上前)

ありふれたおじさんさん

 私も、当然にSDカードスロット経由での再生が可能だと思っていましたので、ショックでした。

 ところで、E−P3のHPを見てみましたが、「ハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーなど、リビングのAV機器で再生可能なAVCHDフォーマットに対応しました。」の文言は確認できませんでした。

 E−M5のページには「※カメラで撮影した動画は同梱ソフトでの再生を推奨します」と書かれています。


 確か、パナソニックとソニーのAVCHDは互換性があると聞いた事が有るような・・・

 それにしてもSDカードスロット経由での動画認識が出来ないのは、雑に不便なものです。

書込番号:14475966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 20:04(1年以上前)

テレビは日立のWooo、デッキはパナソニックのディーガを使っています。

手持ちのパナソニックのGシリーズのマイクロフォーサーズカメラ、
ソニーのA55やNEXシリーズ、
オリンパスのE−P3、E−PM1のAVCHDフォーマットは、
SDカードから直接すべて見ることができています。

E−M5は、AVCHDに対応していないようで、
AVCHDフォーマットの選択ができません。
購入時に確認せず(E−P3・E−PM1が対応しているので)、
メニューを見て驚きました。

私も大変残念に思っています。

書込番号:14476150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2012/04/23 21:32(1年以上前)

孔来座亜さん、こんにちは。

> ところで、E−P3のHPを見てみましたが、「ハイビジョンテレビや
> ブルーレイレコーダーなど、リビングのAV機器で再生可能なAVCHDフォー
> マットに対応しました。」の文言は確認できませんでした。

ここに書いてあります。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110630ep3j.cfm

だからOM-Dでも当然できるものと思ってしまいました。

Ghost Riderさん、こんにちは。

> オリンパスのE−P3、E−PM1のAVCHDフォーマットは、
> SDカードから直接すべて見ることができています。

やはりそうですよね。
何故後退してしまったのでしょう。

私も静止画が95%ですが、OM-Dの動画もそこそこ使えると思っていたので、大変残念です。

書込番号:14476614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/23 22:08(1年以上前)

ありふれたおじさんさん

 有難う御座います。
 確かに、「MPEG4(H.264)動画コーデックを搭載したことで、ハイビジョンテレビやブルーレイレコーダーなど、リビングのAV機器で再生可能なAVCHDフォーマットに対応しました。」と書いてありますね。

 E−M5の仕様にも、動画の記録方式は、MPEG−4 AVCH/H.264と記載されています。

 それでも、何かが違うのでしょうね。
 上位の新機種で、仕様が下がるというのは、ちょっと信じられませんね。

 手間と時間は掛かりますが、パソコン用の外付けBDレコーダーで、BD−REに書き込んで、テレビ用のBDレコーダーのHDに録画してから、動画保存用のBD−Rに書き込もうかと考えて居ます。

 まあ、基本的には動画はGH2で、静止画はE−M5で、使い分けるのが良さそうです。

書込番号:14476845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/23 23:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14356643/

にも書き込みがありますけど、E-M5の[MOV(MPEG-4AVC/H.264)]と、E-P3の[AVCHD]は
全く異なるフォーマットです。

>実情はどうかわかりませんが、トークライブでは、AVCHDは編集が大変な事と
>M5はクリエイティブなユーザーが多いと考えて、編集しやすいMOVにしたとい
>う事です。
by ぶれーくいんさん

フルスペックハイビジョンに対応したビデオ編集ソフトを使えば、変換までOKという
ことになるのですが、どちらも可能になれば、即再生とビデオ編集のどちらが最終的な
目的かで選べば良いわけで、ユーザーにとっては良いんですけど、今のところ両方に対応して
いる機種はないですね。

書込番号:14477239

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2012/04/24 12:54(1年以上前)

AVCHDは

\AVCHD
 \BDMV
  index.bdmv
  MovieObject.bdmv
  \PLAYLIST
   00000.mpls 〜
  \CLIPINF
   00000.clpi 〜
  \STREAM
   00000.m2ts 〜

などと揃って初めてAVCHDで、動画の本体であるm2ts(カメラ内ではMTS)ファイル
だけではAVCHDとは呼べません。
また、ビデオカメラの内蔵メモリやHDD、メモステなどでは上記の通りですが、
SDカード系ではAVCHDフォルダの上にPRIVATEフォルダが必要です。

動画の本体は映像や音声、字幕などがひとまとめになっていて、
そのうちの「映像」の圧縮に使われているのがH.264/AVCです。
例えばH.264の映像とAC3の音声とPGS(撮影日時用の画像字幕)を
MPEG-2 TS形式で一つのm2ts(MTS)ファイルにまとめられたりしています。
(ただし、現在のオリンパス機ではPGSは記録されていません)

H.264の映像はMP4ファイルに入れたりMOVファイルに入れたりもされていますが、
一般的なBDレコーダへ高速ダビングできるのは現在のところAVCHD形式だけで、
つまり管理ファイルやフォルダ構成が全て適切に揃っていないといけません。
最近のDIGAは単体MP4にも対応していますが、TS形式に変換(劣化)させながら
等速ダビングすることになります。

書込番号:14479082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/25 09:39(1年以上前)

動画フォーマットは、ほんと不便極まりないないですね。自分もミラーレスが欲しいのですが、デシカメがHX-5V(AVCHD)なため、基本、パナかソニーに絞られてしまいます。

書込番号:14482781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/04/27 12:36(1年以上前)

E-M5の動画記録方式は、MOVとなっています。
パナソニックの最新機種がSANYOとのからみで取り込み可能だと思うのですが、
誰か試された方はおられないでしょうか?
取り込み可能でしたら、レコーダーの買換えを考えたいと思います。
ご教授お願いいたします。

書込番号:14490852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/27 19:17(1年以上前)

上の書込みが言葉足らずでしたので補足です。
パナソニックの最新のブルーレイレコーダーが、
movの動画が取り込み可能かどうか
ご教授お願いいたします。

書込番号:14491766

ナイスクチコミ!0


互換性さん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/06 22:51(1年以上前)

movといっても例えばNikon1のmovファイルですと
Windows Media Playerでもプリンストンの
PAV-MP1でも再生できますが、
E-M5のmovはWMV12でも再生できません。
QuickTime Player7.7なら再生できましたが、
かなり特殊なコーデックのようです。

書込番号:14531409

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

動画もなかなか使えそう

2012/04/22 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

今までオリンパスの動画の評価はイマイチでしたが、E-M5の動画はなかなか使えそうです。

movをaviに変換し、EDIUS Neo3で編集し、HDVでアップした映像です。

レンズは、オリ9-18o、パナ20o、45oマクロで、すべて手持ちでの撮影です。

http://www.youtube.com/watch?v=M3hlUDeydgE&feature=player_detailpage

書込番号:14471998

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/22 22:30(1年以上前)

freakishさん テストの動画を見ました

手振れ 画質 共に良いですね!

書込番号:14472780

ナイスクチコミ!1


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/23 07:47(1年以上前)

freakishさん

動画、問題なく観れますね。手振れ補正もOKのようですね。
E−P3を使っていましたが、動画機能は無いものと考えていました。

昨日、「OM-D E-M5」が届きました。まだ、動画は使っていませんが楽しみです。
ただ、端子カバーが外れなくって困っています。(笑)
それ以外は、ここで報告されている問題もなく順調です。

書込番号:14474078

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/24 23:22(1年以上前)

晴天の映像を追加しました。

今度は三脚使用です。

使用レンズは、パナ20o、45oマクロ、キヤノンFD85oF1.8です。

http://www.youtube.com/watch?v=xEYu4GgR1Oo

書込番号:14481506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/25 03:20(1年以上前)

freakishさん 見ましたよ=

一瞬、静止画? と思いましたが・・・

素晴らしい 空間表現してます。

お願いなんですが(購入してテストすれば良いことなのですが〜 笑)

クリエイティブ動画機能について

(1)動画エフェクト(ワンショットエコー効果/マルチエコー効果)
(2)アートフィルター動画/絞り優先動画/シャッター優先動画/マニュアル動画

この機能(特にマルチエコー)を生かした映像を見たいのですが・・・

私の職業でもあるクリエーターとして どんな映像ができるのか楽しみなのです。

例えば

歩道橋の上から クルマの走るシーンとか

街中で人の歩いている シーンとか

想像だけでは 解かりませんので 是非、お願いしたいのですが

ご無理を言いますが お暇な時に UPをお願いします。

書込番号:14482283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

どのように料理しますか

2012/04/22 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
当機種

いつも楽しく拝読しております。いつもは読むだけなのですが、少し勇気を出して皆さんにお聞きしたいと考えました。この機種を購入してからいつも鞄に入れて持ち歩いています。下手の横好きですが写真をとっている時間を楽しんでいます。
 今回桜を取ってみたのですが、何か全体がもやもやしているな〜と感じました。
ただどのようにしたらよいのか引き出しが無く考え込んでしまいました。
そこで皆さんならどのように処理されるのかを伺いたく投稿致しました。
ご指導よろしくお願いします。ちなみに写真はRAWからの何もいじらないJPEGへの変換です。
撮影は絞り優先モードにして何もいじった設定はしていません。

書込番号:14469827

ナイスクチコミ!4


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 12:34(1年以上前)

当機種

何の参考にもなりゃしませんが(汗

こんにちは。

絞り優先とのことですが、F11は少し絞りすぎかな?と思います。
m4/3だと絞り過ぎると小絞りボケで解像度的には落ちてしまうので。
作例のものでも絞りは開放〜F8程度で良いかと。

後、RAWからの現像については…
E-M5でダイナミックレンジが広がったのは周知かと思いますが、その分ぱっと見は眠く感じる可能性はあります。
現像時にコントラストを+すると多少見かけが変わってくるかと思いますよ。
ま、その辺りは好みの問題もあるんですけどね。

ちなみに、ちまちまと設定弄るよりは、最大値だとこんなん、最小値だとこんなもん、みたいなのを見ながら落とし所探る方がいいかと思います。

書込番号:14469936

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 13:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ただの趣味なので
技法がどうとかはありませんが
こんな風に撮ってみました。

参考になれば幸いです。

書込番号:14470074

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

スーパーリンさんの画像です

2_スーパーリンさんの画像です

こんにちは
撮った画像を見て どう評価するかですが、先ずはその時の感じを再現するのが良いと思います。
しかし、こう表現したいと思いが有る場合は、そのどう表現したいかを優先されたら良いです。
カメラの設定は、調整耐性のあるRAWで撮るのが最良ですがそうされていますね。

この画像の調整のポイントは(以下私見です、意見の違う方が必ず居られます)、先ずは明るさ≒輝度だと思います。
調整時の思い=方向ですが、桜の華やかな感じと散り行くはかなさが表現できていれば最高だと思います。

画像調整の肝は、先ずはホワイトバランス、明るさ、コントラスト、彩度ですが、これを諧調補正機能、
トーンカーブの機能を使いながら調整します。
要は、いろいろやって見て、自分が思う最善を取る!に尽きるのではないでしょうか。

画像お借りして、やって見ましたがこれが良いと言うのではありませんよ(2)。
要は、調整で感じが変わりますので、自分がどうしたいかだけなんです。
2の画像は、現場の感じを知りませんので調整途中と思ってくださいね。
調整項目ですが、
全体の明るさ↑
コントラスト↑
彩度↑
上記調整後、桜から下を少し暗くしています。

書込番号:14470102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/22 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

スーパーリンさん こんにちは

写真 モヤモヤしていろということですが

今回の写真 コントラストが弱く感じましたので 写真お借りして コントラスト上げ ヌケ良くしてみました。

もう一枚は ヌケは良くなったのですが コントラスト付き過ぎたので ソフトを少しかけています。

書込番号:14470131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 13:44(1年以上前)

別機種
別機種

調整前

調整後

絞り込みによる回折現象の影響があるのではないでしょうか。
ご自分のレンズを、同じ条件で各絞り撮り比べてみるといいですよ。
レンズにもよりますが、F8以上で解像力、コントラスト共に落ちてくるようです。

画像処理ソフトを開いて、ヒストグラムを見てみてください。
グラフが真ん中に固まっていたら、記録されている左端(ローレベル)と右端(ハイレベル)
にそれぞれの矢印(三角のカーソル)を合わせてやればはっきりした画像になると思います。

コントラストや明るさを個々に調整するよりも、元画像のバランスを保ったままで
はっきりさせることができます。

自分の画像(E-PL2+ノクトン25o)で上記のように調整したものを掲載しておきます。
この後、色の調節をすればいいのですが、大体カメラ側の出してくる色で
大きく外れることはないと思います。

書込番号:14470242

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 13:51(1年以上前)

別機種

桜の、画像貼りますね。
銀残し風にしていますが、撮影後にそうしました。

書込番号:14470276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 14:44(1年以上前)

皆さんお忙しい中ありがとうございます。

makoto_dさん ありがとうございます。
やはり絞りすぎですか?ぼかしたくないと思うとついつい絞ってしまいます。(コンデジで撮ればと突っ込まれそうですが)ダイナミックレンジが広がると眠くなるのですか?初めて知りました。

GOトリトンさん ありがとうございます。
3枚目の写真。ものすごく好みです。まあ確かに気楽に撮ればよいのですが、後から見るとイメージと異なってため息しか出ないので。

robot2さん ありがとうございます。
どれが正解か無いのだから面白いのですが。明るさの調整もいじくっている間に何がなんだかわからなくなることも。精進します。
銀残しの作例もありがとうございます。こんな処理の仕方もあるのねと参考になります。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
桜には抜けのよい青空が似合うと思います。イメージに近い写真だなと感じ入っていました。

紅タマリンさん ありがとうございます
撮り比べ。必要ですよね。なんか見てもわからないのでは?と思って後回しになっていました。レンズの特性、カメラの特性。すべて無視のずぼら撮りです。

こんな面白処理もあるよなんて作例もあればお願いします。

書込番号:14470499

ナイスクチコミ!1


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スーパーリンさん

曇天の日に撮影したものです。
私も絞ってもほぼF8までと決めています。被写体に依ってはそれ以上絞る事もありますが、、、

この時期は大気の状態にも左右される事がありますね。

駄作ですがご参考になれば嬉しいです。

書込番号:14470674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/22 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アートフィルターも使いますが「そのまんま」出さないで、自分なりにカスタマイズしています。
アンバー系を色をのせて暖かみを出したり・・・
色々工夫できると思います。

書込番号:14471344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 18:45(1年以上前)

★3776さん ありがとうございます。
いろいろな色が配置されていて綺麗な写真ありがとうございます。
一度菜の花と桜のコンビはとってみたいものです。
天気はいつも問題になります。仕事中のサボり時間に撮っているので理想の光はなかなか
出会えません

アーリーBさん ありがとうございます。
アートフィールター面白いですよね。ただし慣れるとより激しいのを求めてしまって結局アレレとならない様に気をつけています。三枚目の写真綺麗です。

書込番号:14471553

ナイスクチコミ!0


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/22 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライトトーン

ライトトーン

デイドリーム

仕上がりFLAT改

ただ桜を全体で撮っても面白くない場合、私だったらこうします。

近づけ!

後、色の表現を彩度を変えたり、アートフィルターで遊ぶ。

ライトトーン、デイドリームが意外といい色だったりします。

書込番号:14472214

ナイスクチコミ!3


若楓さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/22 22:23(1年以上前)

当機種

スーパーリンさん初めまして。
散り行くはなびらが素敵な桜ありがとうございます。
僕も先日ブラックゲットしました。
写りもとても良いし
色々楽しみ方があってとてもいいカメラですね。
レンズを色々変えて楽しんでいます。

書込番号:14472730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/22 22:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜+青空だとPLフィルターを使うってのはどうでしょう?
機種は違いますがPLフィルターを使った画像(強めに効かせたもの)です。

書込番号:14472874

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/04/22 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

Jpeg(Flat)カメラ出し・リサイズのみ

本文内容でLightroom編集

E-M5発売日以降楽しく撮りまくっていますが、どうも色がいまひとつ気に入りません。
特にスパーリンさんの参考画像のような空と桜の写真の抜けの悪さが気になっていました。
そのうちLightroomがE-M5のRAWに対応したら気に入るように追い込んでみようと思っていましたが、風が強く撮影日和で無かったので重い腰を持ち上げてJpegから弄ってみました。
あくまでも私の好みに沿った色出しですが、なんとなく気に入る基本設定が見つかったので書き込ませてもらいます。

カメラ設定は、ピクチャーモードFlat,AWB,NRオフ
Lightroom4での現像(Jpeg編集だけど)設定で変更したところは、
・コントラスト+11 ・白レベル+28 ・黒レベル+17 ・彩度+4
・色相アクア+2 ブルー+5
・彩度オレンジ-13 イエロー-12 グリーン-7
・粒子9 (NRオフでもNR切れきらずツルッとしすぎでちょい嫌)

とりあえずこの設定をLightroomのプリセットに登録して、このプリセット適用後に露出とかコントラスト調節する感じで、今日のところは満足できる色出しできた気がします。
添付画像の場合、もう少しだけ露出プラスみたいな感じで。

良スレ立てありがとうございます(^^)

書込番号:14472938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 23:12(1年以上前)

DR-Z400Sさん ありがとうございます。
ホワイトバランスをいじったりと桜の色を出すのに苦心しています。
アートフィルター楽しく遊んでいます。色々トライしてみます。

若楓さん ありがとうございます。
カメラ自体には大変満足しています。レンズはあまり持っていませんがおいおい揃えて見たいと思っています。

キハ好きさん ありがとうございます。
青い空に憧れPLフィルターほしいのですが、寿命があること、値が張ることでカメラの設定で何とかならんもんかと悪戦苦闘しています。

mosyupaさん ありがとうございます。
空の色は期待していただけに首をかしげっています。オリンパスブルーに憧れて購入したものですから。また参考になる設定ありがとうございました。

皆さんには画像つきでありがとうございました。大変参考になりました。またわからないことがあれば気楽に質問させていただきます。

書込番号:14473076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 16:34(1年以上前)

老婆心ながら、ジジイから一言。アートフィルターでの撮影ではデフォルムし過ぎかな…と思ったら、仕上がりをi-finish に設定するだけで青空の彩度が上がって「見栄えの良い」写真になります。お試しあれ。

書込番号:14483829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ402

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他機種との比較

2012/04/21 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 metazomさん
クチコミ投稿数:7件

現在、PEN E-PL1と、KISS X-4を所有しています。
PENの持ち出しやすさとX-4レベルの解像感や高感度性能があれば十分かなと思い、双方を処分して本機を購入しようかなと考えているのですが、その辺の比較できる情報がなかなかありません。
実際、KISSと本機を両方使用されている方などがいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
レンズはキットレンズとMZD14-150を導入する予定です。

他機種との比較で荒れてしまうなど、問題があったら無視してください。

書込番号:14465212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/21 13:44(1年以上前)

 こんにちは。
 残念ながら、両機種共、所有しておりません。
 代わりに、K−5やGXR・A12を所有しています。
 以前は、E−PL2を所有していました。

 X4と比較対象になるのは、K−rかD3100でしょうね。
 E−M5と比較対象となるのは、E−P3やG3だと思います。

 一眼レフとマイクロフォーサーズを比較するのは難しいと思いますよ。
 センサーサイズやフォーカス性能、大きさや重量が違うわけですから。
 E−M5を購入して、E−PL1を処分するのは構わないと思いますが、
X4は取りあえずは残しておいた方が無難ですよ。

 出来るだけ機材は小さく軽くしたい、動体撮影はしない、ということでしたら、
X4は手放すという考え方もありますが、それはもう少し時間をかけて考えてからに
した方が良いと思います。

書込番号:14465424

ナイスクチコミ!4


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/21 14:05(1年以上前)

1週間前にE−M5シルバーのレンズキットを注文して只今入荷待ちです。
シルバーの方が納期がかかるとの情報がありますが・・・。

浅草我が街さんのおっしゃるように、X4は残しておいた方が良いかと思います。
私の場合はE−M5を購入するにあたって、60DとE−PL2の処分を考えていましたが
60Dは残そうかと思い直しました。
いずれにしましても、どの機種を手放すかはE−M5が手元に来てからの方が良いと思います。
資金面のご事情もあるかも知れませんが・・・。

書込番号:14465502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/21 14:09(1年以上前)

グッドな選択です。APSと比べて画質に遜色はないという評価ができつつあるように思われます。ミラーレスの弱点であるファインダーも、EM5なら、使いものになるレベルです。

「ミラーレスは動きものに弱い」とよくいわれますが、この批判はやや的外れだと思います。コントラストAFが弱いのは、被写体が高速で近づいてくる(or遠ざかる)場合です。いくら被写体が動いていても、右から左に通過していく(距離の変化は小さい)ならコントラストAFで問題ありません。また、置きピンやMFといった方法もありますので、実際の撮影においてミラーレスだからといって、そんなに困るものではありません。

書込番号:14465511

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/21 14:28(1年以上前)

世の中にあふれている、”同等だ・・”、 ”同じ程度まで肉薄している・・”などという
噂ほど、あいまい、かつ危険な情報はないです。

求める画質は個人によって違う。他の方と同様、捨てるのは待ったほうが良い
でしょう。売ったら二束三文だし。

他人に意見を聞かなければ違いがわからないなら、軽いカメラのほうがいいとは
思う。サンプル画像はあちこちに出ている。

なお、画質を追求するなら、ぜひぜひ単焦点レンズの使用をおすすめする。
キヤノンのLレンズでもズームだと、パナの単焦点レンズに負ける。

書込番号:14465571

Goodアンサーナイスクチコミ!27


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度1

2012/04/21 18:26(1年以上前)

デジタル系さんのご意見は興味深いですね。
自分で確かめるのが一番です!


>なお、画質を追求するなら、ぜひぜひ単焦点レンズの使用をおすすめする。
キヤノンのLレンズでもズームだと、パナの単焦点レンズに負ける。

しかし、上記の比較はできないですね。
パナのレンズをキヤノンにつけるわけにはいかないでしょう?

仮にパナの単焦点をつけて、マイクロフォーサーズのボディで撮った絵とキヤノンのボディに純正のLズームをつけたとして、どちらの絵がいいか? 

これはボディがフルサイズでなかったとしても勝負になりませんよ。キヤノンでなくてもニコンでも同じことですが。

マイクロフォーサーズはサブのカメラとしては軽い分だけ優秀です・・・、しかし、センサーの差を覆すことはできてないですね、現状は。

気を悪くしたらすみません。しかし、事実は事実です。その上で、一日中持ち歩いても、カフェのテーブルにおいても違和感のないマイクロフォーサーズには従来のデジタル一眼にない付加価値を見出すことは十分可能です。

書込番号:14466387

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/04/21 18:40(1年以上前)

E-M5をレンタルで使用できれば良いのでしょうが…。
まだレンタルしてる業者は内容ですね。
余裕があるならかってみて判断してはどうですか?

書込番号:14466455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/21 18:42(1年以上前)

Kissシリーズは使用経験がありません。

この間まで、7Dとキットレンズ、Lズームを使用していました。
同じモデルさんで撮影した場合、画質は同等です。(言い切ります)

ただ、室内ですので、かたや15-85のキットレンズ、かたやOMDは単焦点を
使ってますので、ハンディはありますが、OM-Dは相当な画質を叩き出します。
プロで商業レベルの巨大に引き延ばすのでなければ違いはわかるでしょうかね?

お勧めは、45mmF1.8とPanaLEICA25mmF1.4。

キヤノンのレンズは素晴らしいですが、いかんせん高すぎますね。


動体は、残念ながら速いものにはまだ辛いですが、それでも大分くいつくようには
なりました。

書込番号:14466466

Goodアンサーナイスクチコミ!17


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度1

2012/04/21 19:03(1年以上前)

ゴールデンさん、こんばんは。

15−85レンズは暗すぎます。ましてやLレンズでもありません。
せめて、17−55ISぐらいにしましょうよ。F値が違いすぎますよね。

2.8ズームのLレンズのボケ具合は、マイクロフォーサーズでは表現できない領域が存在します
そうでなければ、重い一眼の価値がなくなってしまうので当然と言えば当然ですが。

OM−Dの3倍の価格のフルサイズが在庫切れですよ。かくいう私もGW前の納品を待ちわびているところですが。

書込番号:14466545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/21 19:28(1年以上前)

カメラはセンサーサイズだけではなく、レンズとの相関関係で判断すべきです。
センサーサイズの差を翻すことはできないという投稿がありましたが、レンズの観点から言えば、レンズに優しいフォーサーズです。
つまりセンサーサイズの小さい方が隅々まで高画質なレンズを設計しやすいのです。
そういう点から言えば、どうあがいてもAPS−Cやフルサイズは逆立ちしてもマイクロも含めてフォーサーズには追いつけません。

軽いだけでなく画質も良いマイクロフォーサーズの機種ですが、光学ファインダーの機種は1台残されておいた方が良いでしょう。
なぜなら光学ファインダーには光学ファインダーとしての良さがあるからです。
Xはできるなら残しておかれた方が良いかもしれません。

書込番号:14466663

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/21 20:13(1年以上前)

機種不明

ISO1600 RAW

私は、気に入った写真はRAW現像するので、RAWでの比較を参考にして機種選びをしています。

高感度画質については、OM-DのRAWデータはまだ情報が少ないですが、たとえば
http://www.dpreview.com/previews/olympusem5/9
を利用すると、添付のような比較写真(OM-D, G1X, X4, NEX-5N)が得られました。

私はOM-Dはなかなか良いように思いますが、最終的にはご自分でご判断されるのがよろしいように思います。



書込番号:14466837

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 metazomさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/21 20:44(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
レンズ等考えると、そもそも質問自体が頭が足りない内容だったかも知れませんね。

一本化できたらいいな、と思って購入を考えたのですが、使い分ける方がいいというのもよくわかりました。
背中を押してほしいという思いがあったのも事実なので、購入することにしました。
基本はキットレンズで考えたかったのですが、単焦点も考えてみます。
サンプル等を見ると、単焦点ならかなりの画質を得られるのはよくわかりますので。
自分で試して判断することにします。
ありがとうございました。

書込番号:14466955

ナイスクチコミ!6


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度1

2012/04/22 01:21(1年以上前)

アスコセンダさんのお気持ちはよくわかります。
好きなカメラが一番ですよね。

ただ、客観的に考えて、次の意見はあり得ないですよね。

>どうあがいてもAPS−Cやフルサイズは逆立ちしてもマイクロも含めてフォーサーズには追いつけません。

あなたの言い分が真実なら、フォーサーズよりももっとセンサーサイズが小さいコンパクト・デジタルカメラのレンズが優秀で、最強のカメラはコンデジになりますよね。

ナンセンスだと思いませんか・・・


(正)どうあがいても(マイクロ)フォーサーズは逆立ちしてもフルサイズには追いつけません。

プロカメラマンが仕事場でマイクロフォーサーズを使っていないところからも明らかでしょう。
(夢をくじくようでごめんなさい。)

書込番号:14468313

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/22 01:51(1年以上前)

18kuwataさん
書き込み内容を誤解されているようです。アスコセンダさんの書き込みを、きちんと読んでみてください。

>レンズの観点から言えば、レンズに優しいフォーサーズです。
・・・・・
>そういう点(レンズの観点)から言えば、どうあがいてもAPS−Cやフルサイズは逆立ちしてもマイクロも含めてフォーサーズには追いつけません。

アスコセンダさんが言いたいのは、「光学性能に優れたレンズは、4/3規格のほうが作りやすいですよ」ってことですよ。

書込番号:14468387

ナイスクチコミ!26


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度1

2012/04/22 02:23(1年以上前)

あわわわ さん ご返信ありがとうございます。

わたしも、アセコンダさんのコメントをそのように解釈しています。

あわわさんの意見からすると、これからはマイクロ・フォーサーズよりセンサーが小さい、ニコン・ワンの時代ということになりますか?

お財布には優しいかもしれませんが、画像にはやさしいカメラにはなりません。

マイクロ・フォーサーズではフルサイズと同等の解像力や高感度性能を達成することは現時点で不可能です。

書込番号:14468446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/22 09:02(1年以上前)

>あわわさんの意見からすると、これからはマイクロ・フォーサーズよりセンサーが小さい、ニコン・ワンの時代ということになりますか?

例えばニコワンにマイクロフォーサーズの20mmF1.4や12mmF2.0、45mmF1.8に比肩する様なレンズがあればそれは不可能では無いと思います。
センサーの進化は日進月歩ですからもしかしたらペタックスのQでもレンズさえしっかりした物が出ればAPS-Cでもうかうかしていられない時代がやってくるかもしれません。
コンデジサイズのセンサーでもレンズの設計をしっかりと行えばそれなりの画質が得られるという事はXZ-1等でも理解出来る事だと思います。
ただしライフサイクルの極端に短いコンデジでは最も開発コストのかかる(と思われる)レンズは性能を落としてもズームからマクロまでカバー出来る事やより軽量化を図るなどの利便性重視となるため画質とはトレードオフになりますね。

書込番号:14469079

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/22 10:22(1年以上前)

18kuwataさん

>あわわさんの意見からすると、これからはマイクロ・フォーサーズよりセンサーが小さい、ニコン・ワンの時代ということになりますか?
>マイクロ・フォーサーズではフルサイズと同等の解像力や高感度性能を達成することは現時点で不可能です。

何故そのような、曲解をなさるのか?何故そんなに攻撃的なのか?
私はそんなことまで言及していませんよ。。


センサーサイズが小さいほど、高性能なレンズを開発しやすい。
ただし、センサーが小さいと、同じ画素数だとその分1つの画素のピッチが狭くなり、結果として高感度性能やダイナミックレンジなどに不利な結果になってくると思っています。

最終的に出てくる画像は、レンズ・センサー・画像処理エンジンによるものと思います。どの規格が総合力としてバランスが良いかは、その時代時代の技術に次第で変わってくると思っています。

書込番号:14469384

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/22 11:36(1年以上前)

センサーサイズが重要なのは間違いないです。たぶん、乗り越えられない壁です。

ただ、それは構図によります。たとえば、花の接写みたいなものだと、逆転している
印象です。レンズの解像度だけが影響するので、良くできたマイクロフォーサーズの
単焦点レンズのほうがキヤノンのズームLレンズより、きれいだったりします。

パースペクティブが影響するものは、画角が違うのでセンサーサイズの差はどうにも
なりません。

今年の桜は、キヤノンの5DII+17-40mmLとパナのG3+Summilux45mm, 17mmで
撮影しましたが、パナのほうがきれいです。17-40mmLは設計がかなり古いので、
仕方ないのかもしれませんが、一応まだ現役として販売されてますし・・・

書込番号:14469682

ナイスクチコミ!5


18kuwataさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度1

2012/04/22 11:53(1年以上前)

攻撃なんて、そんなつもり微塵もありません。
僕もマイクロフォーサーズの大ファンです。パナのgx1のオーナーです。f^_^;)


センサーサイズが小さければ、レンズが小型化できるので、その分ローコストでレンズを生産できる。
しかし、システム全体としては、フルサイズのカメラに、ダイナミックレンジ、高感度性能などで劣る。


僕も、あわわさんと意見は同じです。(^-^)/

現状ではニコンのd800が良いのでしょうが、僕の場合はシステムがキヤノンなので、5d2をメインにしていて、
5d3を予約中です。そして、om-dも予約しました。
画像次第で7dと入替えを検討しています。言い訳に聞こえると思いますが、5d3が、5d2+7dの約割を果たすので、om-dが新たな撮影スタイルをもたらしてくれるのではと、期待しているところです。
あわわさんと意見が一致してよかったです。

書込番号:14469756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/22 14:10(1年以上前)

何度も同じ趣旨のことを言って、恐縮ですが・・・

画質だけを比べたら、それはセンサーサイズによる不利は
歴然です。
最新鋭のフルサイズには敵わないでしょう。

ただ、レンズなどを含めての投資は、マイクロの数倍になります。
プロならそんなことは言ってられませんし、アマチュアでも、カメラだけが趣味でない
私には到底手が出ません。

また大きく重く、気軽に持ち出すって訳にはいかないでしょう。

個人的な見方では、OMDの画質があれば充分なので、軽く小さいことは
大きなメリットです。
出張先にもカメラバッグなしでも行けます。


何れにせよ、万人が満足できるカメラはなく、メリットとデメリットは同居します。

その方にとって合うものは何かが、一番大事では?

書込番号:14470353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/22 16:33(1年以上前)

>画質だけを比べたら、それはセンサーサイズによる不利は歴然です。

そうなんですよね.....

書込番号:14470929

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

ファームウェアアップデートをお済の方。
公表されている改善点以外で、どこか改善されたところがあれば教えてください。
皆さんから多く寄せられている動作の不安定部は、改善されているのでしょうか?

書込番号:14464475

ナイスクチコミ!0


返信する
spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/21 11:02(1年以上前)

ファームアップしましたが、まだ使っていませんが。
オリンパスに聞いたところ、公表内容以外に全般的な不安定化に対応したと言っていました。
期待します。。。

書込番号:14464812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/22 00:17(1年以上前)

昨日、アップデートしましたが違い(変化)は分かりません。

ただ、アップデート直後にはFN1、FN2ボタンの反応がなく、数回電源ON/OFFしてからは元に戻りましたが、今日も、同じような状況になっています。
プログラムを読み込んでいる時間は、動作不良なんでしょうかね。

近日中にOLYMPUSにメール問い合わせしてみます。



書込番号:14468070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/22 17:48(1年以上前)

私も体感的には何も変わっていない気が・・・

書込番号:14471262

ナイスクチコミ!1


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2012/04/22 18:03(1年以上前)

皆さんの御意見をうかがって、ファームウェアアップデートをためらっています。
該当レンズは持っていないし、逆に動作不安定になっている方もおみえですし。

よくなっている点が無いならしないほうがいいと思いますので、様子見とします。

書込番号:14471348

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/22 18:08(1年以上前)

本体もそうだけどレンズキットの12-50mmも1月末発売でもうアップデートとは。

書込番号:14471372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 21:46(1年以上前)

劇的に変わりました。
キットレンズとLEICA14-150mmを使ってますが、LEICA14150の動作が全く不安定でした。
画像が二重三重に写る。あちこちにヒゲのようなものが出る。全体的にぼやっとしてる。真ん中に写したはずなのに左側にずれて写ってる。非常にしばしばまともに写る。と言った症状でした。
レンズの故障かと思いましたが、もしかしたらバグではないかと疑ってオリンパスを覗いてみるとファームウェアのアップデートがアナウンスされてるのを見てアップデートしました。
するとなんと!先ほどの症状が消えているのです。
また撮影中に固まってしまって電源が切れなくなって電池を入れ替えて復帰した例がありました。
電源が切れなくなった事例については、サービスセンターに持ち込まれているのに遭遇してます。
多分この症状も改善されているものと思われます。
LEICA14150はFT用のレンズですからもしかしたらFT用のレンズは共通的に先のような症状が起きていたのかもしれません。
いずれにしても改善されたと思いますが一週間後また確認したいと思っております。
以上報告でした。機会があればまた報告します。

書込番号:14472513

ナイスクチコミ!6


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 08:07(1年以上前)

ZD8mm魚眼もブレなくなりました。
ファーム前は昼の屋外でもブレて、フィッシュアイでこんなにブレることがあるのかとビックリしたのですが、どうやら手ブレ補正が効かないのではなく、逆にブラしてしまうような状態でした。
シャッター速1/1000の魚眼でブレるって、ある意味スゴい。笑
ブレの目立たない特殊なレンズなので、補正を切れば問題ないのですけど切り忘れが心配でした。
ファームアップ後は、1/2でもかなりの確率で止まります。

書込番号:14474115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 16:31(1年以上前)

あーぶさん

 ZD8mmいわゆる魚眼ですがこれでぶれましたか・・・(^0^)
    1/1000でぶれたんではさぞかし驚いたことでしょうね。

 なるほどぶれ補正が逆にぶれを起こしていたのでしたか!
   なのでぶれ補正を解除すればぶれは治まる・・・
                    ・・・・なるほどなるほど
               !納得!
 オリンパスさーん
     しっかりしてね−〜〜〜〜〜
   パナソニックにレンズ修理出して笑われるところでしたよ
     エッ!だれが?って!
        あんたですよあんた
               オリンパスさん

書込番号:14475473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:389件

初めまして。
ビックカメラ有楽町店で18日水曜日にレンズキット(ブラック)を予約。翌日には入荷連絡あり。昨日、受け取ってきました。129800円のポイント10%という凡庸なものでしたが、ここまで入荷が早いとはびっくりです。市場にだいぶ出回り始めたのかも知れませんね。

α55をメインで使っています。E-M5がバリアングルで動体撮影も強いと聞き、今回の購入を決意しました。いろいろ使いながら比較したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:14464258

ナイスクチコミ!2


返信する
PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 08:37(1年以上前)

あれ?OM-Dバリアングルでしたっけ?

私が購入時期を見合わせた理由にバリアングルではなかったというのが・・・


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14143846/

書込番号:14464315

ナイスクチコミ!0


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 08:39(1年以上前)

さらに

>動体撮影も強いと聞き

ミラーレスの中では強くはなったと思いますが・・

普通のAPS-C機の方がかなり強いと思いますよ。

もし、手遅れでなければキャンセルをお勧めします。

書込番号:14464321

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/21 08:58(1年以上前)

>>PIC FUNさん

バリアングルと言うのが360℃裏返しも自由という定義ならば、E-M5の背面液晶はは上下の稼働だけなので稼働液晶ってことになりますね。

書込番号:14464381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2012/04/21 09:10(1年以上前)

PIC FUNさん、乳蛙さん>
バリアングルではなくチルト式液晶でしたね。以前はα300、α550を使っていましたので、同等にチルトすれば満足です。
動体は動き回る子供の撮影です。最新のコントラストAFや3Dトラッキングの技術でどこまで追随できるか楽しみにしています。また位相差AFではピントが合わないことも時々あり(被写体ブレかもしれませんが)、AF精度が高いコントラストAFにも期待しています。

この選択が吉と出るか凶と出るかは試しながら判断したいと思います。

書込番号:14464427

ナイスクチコミ!4


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 09:16(1年以上前)

動き物に強いかどうかは別として高感度はすこぶる良い機種ですし5軸手振れ補正が相まって
子供の撮影なんかには良いのではないでしょうか。そういう意味では吉と出るはずです。
OM-Dがご自身の良いパートナーになればいいですね。

書込番号:14464447

ナイスクチコミ!1


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/04/21 09:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

お店としてはスレ主さんの注文を受ける前からオーダーしてるでしょうから、
早いのはそのためかもしれませんね。

いずれにしても、おっしゃる通り、市場に出回り始めた兆しかもしれません。

ちなみに、「予約」ではなく「注文」?

書込番号:14464555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/21 10:39(1年以上前)

縦位置撮影にはバリアングル液晶が便利(パナG1で利用中)ですが、
それ以外はチルト式で十分でしょうね?
キタムラはいまだに「納期未定」のようです。

書込番号:14464716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/21 18:42(1年以上前)

たまたま在庫が回ってきたんでしょうか?
どこも入荷未定ですよ。
運が良かったのですね。おめでとうございます。

書込番号:14466470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/21 20:14(1年以上前)

>この選択が吉と出るか凶と出るかは試しながら判断したいと思います。

少なくとも諭吉が12枚ほど出ましたね。

書込番号:14466840

ナイスクチコミ!5


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/21 20:24(1年以上前)

>少なくとも諭吉が12枚

うまい!!

書込番号:14466877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 23:01(1年以上前)

4/18にビックカメラでレンズキット(ブラック)を予約して
翌日には入荷連絡ありで受け取れたんですか
早いですねぇー。


私なんか3/30に他店でレンズキット(シルバー)を予約して入荷見込みは4月下旬以降です。

ビックカメラのオンラインサイトを見たら
今から注文するとブラックは2週間(5/5頃?)、
シルバーは5月中旬(5/16頃?)になっていました。

シルバーは注文殺到でブラックの倍くらい納期がかかっているんですかねー?

書込番号:14467656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/21 23:16(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん、はじめまして

私は犬撮りが趣味で、同じくα55も持っています。
E-M5をα55と比べるのは...ちょっと厳しいです。
α55もとても完璧とは言えませんが、EーM5で走って来る犬を連写するとかなりピントがあまいです。
でも、その場でじゃれ合っている犬を撮るには充分です。
ドッグランではα55、普段のお散歩ではE-M5と使い分けています。
夕方にキットレンズでもSSが稼げますので、かなり便利です。

チルト液晶も、ローアングル時に活躍しています。
でもタッチパネルを使うと、アイセンサーが指に反応してしまうので、アイカップを大型の物に替えました。
奥行きがある分、だいぶ誤作動が防げるようになりました。

書込番号:14467751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2012/04/22 08:09(1年以上前)

なべこうわたじさん、ローラースニーカーさん>
とても幸運でした。少なくともビック有楽町店ではバックオーダーは全てない状態だったんでしょうね。大手量販店の穴場店舗だったのかもしれません。

ShiBa HIDEさん>
α55をお持ちなんですね。自分は屋内で動く子供がメインの被写体です。α55はISOオート上限が1600が不満で、DT16-50で明るさを稼いでISO3200固定で何とか・・・という感じでした。E-M5は上限をAUTOにすれば、ガンガンISOが上がりますね。子供が動いていると、SSを1/125くらいで設定してもE-M5でピントが合わないケースが散見したので、腕を上げたいと思います。

書込番号:14468916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/22 13:46(1年以上前)

>動体撮影も強いと聞き

まだまだのようですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14416267/

書込番号:14470250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/22 14:38(1年以上前)

室内だと、大口径ズームレンズの登場が待たれますね。
単焦点レンズもいいですけど。
タッチシャッターも意外と便利ですよ。

これで付属のフラッシュがバウンス出来たら、尚良かったのにと思います。
α55では、HVL-F20AMにバウンサーやデュフューザーを付けてフラッシュ撮影にも凝っています。
フラッシュ直射だと光ってしまう犬の目も、工夫すればアイキャッチが入ってイキイキするので楽しいです。

書込番号:14470474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/22 15:41(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

>まだまだのようですよ

カメラも話題もズレてますが?

書込番号:14470715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件

2012/04/22 23:24(1年以上前)

ShiBa HIDEさん>
パナソニックが大口径ズームの発売予定?なんですよね。
それまでは、明るい単焦点に走ってしまうかも知れません。

本日、α55とE-M5の撮り比べをおこないました。WBはいつもオートなのですが、やはり会社が変われば差が出てきますね。室内で夕方に近い時間帯で、外光と室内灯がミックスになる時、かなり室内灯の色が被ってしまいました(E-M5です)。いろいろセッティングは工夫しないといけないかも知れません。

AFに関しては本当に早くて文句なしですが、さすがに動く子供にサッとカメラを向けて、レリーズした瞬間にボケなしで撮るのは厳しかったです。チルト液晶かバリアングルの撮影を前提にすると、最も食いつきの良い機種はどれなんでしょうね? α77なのかな。。。 E-M5とα55を比べると、気持ちα55がよい気がします。

書込番号:14473143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/23 00:05(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん こんにちわ!

早く入荷するんですね!
α55とE-M5との比較レポートも楽しみにしてます。


PIC FUNさん

>あれ?OM-Dバリアングルでしたっけ?

バリアングル → バリアブル(可変)アングル(角度)
ですから バリアングル ですね〜

変換ミスと思いますが 稼動ではなく 可動では?

少しでも 可変できれば
バリアングルになってしまうかも知れませんね!

書込番号:14473366

ナイスクチコミ!1


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/23 05:36(1年以上前)

霧G☆彡。さん

E-PL3のいわゆる可動モニターを触らせてもらったのですが
どうも動きがぎこちなくて個人的には使えないなと感じています。
OM-Dもほぼ同じ形式ですよね。)
でも、それはE-620やパナのバリアングルの比較でして、
実際にはそれしかなければそれはそれで使いこなすのでしょうが
どうも、自由自在に動くモニターをに慣れている者としては
とりわけ、マクロを撮るものにとってつ辛いものがあるんですよね。
特に今後出る60oマクロを使うときには今の可動モニターでは
私的にはちょっと難があるのが正直な気持ちです。

書込番号:14473881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/23 10:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX−5 の可動モニター(液晶)

縦アングルローポジションでも使える EOS-60D

左横に出して使う 液晶モニター EOS 60D

裏面にすれば 液晶の保護が可能

PIC FUNさん 了解!

この構造は、縦アングル・ローポジションで液晶を見ながら撮影することが難しいですね!

私の所有すてるカメラ(可動液晶)では

1) E-5 E-3 G1 GH1 EOS 60D
2) E-330 NEX-5

(1)の場合、左に出してからくるくるしないと使えない
   でも 縦アングルローポジションでは使い易い
   裏側にすれば液晶のカバー代わりになる(顔の油が液晶面に付かない)

(2)の場合、縦アングルでは使えないが
   おへそのあたりで構えて撮影する時には使いやすい

それぞれ 長所・短所がありますが 少なくとも固定式より 良いと思います。

まあ、バリアングルが無くても 鏡を一枚使えば OKですけどねん!

書込番号:14474536

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング