OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年11月8日 00:06 |
![]() |
10 | 2 | 2022年7月31日 05:12 |
![]() |
33 | 4 | 2022年6月23日 17:23 |
![]() |
64 | 12 | 2022年6月11日 22:39 |
![]() |
51 | 13 | 2022年3月12日 20:10 |
![]() |
13 | 9 | 2021年9月7日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
古いて言っても10年前なんやけどね。この10年はホントに新製品ラッシュでドンドン出たから、すぐに陳腐化しましたね。昨日、SMCT300F4を買いました。傷はあるけどレンズはピカピカの逸品。で、当機にマウントアダプター経由で付けて見ました。まあ、古いといってもボディ内手ぶれ補正があるので、こんな古い望遠レンズも手持ちでイケる上に超望遠に変身できます。MFなので動いている鳥は無理としても、止まっている鳥なら何とか使えそう。X2の画角になるので、広角系は使いにくいけれど、上手く使えばOLDレンズ用として生まれ変われそうです。売っても、多分二束三文なので、壊れるまで使います。
9点

オリのMFTのシリーズ初号機って安っぽいんだよね
E-P1(2)にしてもE-M5にしても(笑)
まあその分E-M5は雨の日用スペシャルにしてる♪
書込番号:24856451
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにE-M5初代は安っぽいというかチャチですね。グリップのダイヤルなんてすぐ取れました(どこか行ったので、代わりに丸いゴム張り付けときました)U型からは結構しっかり感が出てきましたが、小ささに拘るあまりやはり華奢な感じがします。でももったいないので壊れるまで使うつもりです。
書込番号:24856717
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆様、こんにちはm(_ _)m
地元福井県へ戻り、身辺が落ち着いたのを機に、かねてより訪れてみたかった敦賀市内の手筒山に出かけました。
ここは金ヶ崎城跡、金ヶ崎宮といった史跡や神社を通るハイキングコースとなっており、本来は日中散策すべき場所なのですが、今回あえて日没を期して訪れました。
ハイキングコースの途中から、敦賀セメントの工場夜景が撮れると聞いていたからです。
結論から言えば決して撮影向きの場所ではない(送電線や木の枝がどうしても被る)印象でした。
とは言えただ一度の来訪でそう決めつけるのもどうかとも思いますので、次回は他に撮影地がないか探そうとも思いますし、雪景色での撮影も試してみたいと考えております。
ちなみに予想外の雨の中の撮影、そして足場の悪い斜面での撮影でもありましたが、防塵防滴、コンパクトな機体と三脚のありがたみを強く実感しました。
15点

ちなみに工場夜景を撮った場所から金ヶ崎宮までの道中は、当然と言えば当然ですが街灯などは無く、完全な暗闇です。
足場も階段状で足を滑らせた場合、程度によっては怪我や機材破損の可能性もありますので、最低限ライトとトレッキングに適したシューズをご用意の上、自己責任でお願いいたします。
まあ、わざわざここを夜訪れようという酔狂者はあまりいらっしゃらないでしょうが。
かつて両軍数千もの戦死者を出したこともあるという戦国時代の激戦地でもあるので、肝試しには良いかもしません。
書込番号:24807195
10点

>デジタル一筋さん
おおー!素敵ですね。
1.2枚目の19時20分あたりの雰囲気が好きです。
書込番号:24807203
2点

この後滋賀県まで足を延ばしました。
比叡山ドライブウェイから夜景も撮りましたが、こちらはD500で撮影しましたので、そちらの掲示板にまたの機会に投稿させていただきます。
今回両機を持ち出して改めて思いましたが、やはり山歩きのお供には軽くてタフなE-M5のようなカメラがありがたいということです。
余談ながらもともとバッテリーの持ちに不安があるD500は、ライブビュー+長秒露光という条件下では予想以上にあっけなく電池切れとなりましたので、BGもなるべく早く導入したいと思います。
書込番号:24807208
5点

>パプポルエさん
レスありがとうございますm(_ _)m
富山赴任中、工場夜景撮影の面白さを知りました。
まだまだ勉強中ですので、今後も機会を見て様々な場所に出向いてみます。
書込番号:24807220
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5ユーザーの皆様、おはようございますm(_ _)m
約半年間の富山センター応援を終えて、先日福井へ戻りました。
気候の厳しい時期に赴任し苦労もありましたが、当地の自然風景の美しさが特に際立つ季節でもあったようで、公私ともにとても良い経験をさせていただきました。
休暇中に撮り貯めたものをアップさせていただきます。
ご覧になられた方が富山のことにご興味をお持ちいただけたら幸いですm(_ _)m
※ピクチャーモード2(Vivid)、ホワイトバランスオート、長秒時ノイズ低減オート、マニュアルフォーカス、ISオフ、2秒セルフ、スリック製小型三脚使用。
13点

富山県は北陸、いや日本海側有数の工業集積地でもあるようです。
特に高岡市内や富山港付近の工場群は夜間独特の美しさをみせてくれます。
書込番号:24785855
10点

能登島はもちろん石川県ですが、和倉・七尾エリアは富山が受け持っておりました。
ここで見た夜明けは息をのむ美しさでした。
しかし、金沢からはもちろん富山からも遠い^^;
書込番号:24785861
8点

名古屋からの直通列車、特急ひだ |
家路につく人々を乗せて、住宅街を縫って走る高山線 |
同所にて、流し撮りにもチャレンジ。高感度性能も個人的には十分。 |
少し東へ進むと富山大学前から路面電車が富山駅まで結んでおります。 |
呉羽山周辺は撮影に適した場所が多くあるようです。
この呉羽丘陵多目的広場付近の陸橋は眼下を行く高山線列車を手軽に撮影でき、駐車場からも至近です。
ただし、夜間の通行はほぼ皆無ながら、日中はそれなりに往来があり、邪魔にならないように配慮が必要ですが。
ほかにも呉羽山展望台は金・土はともかく夜間はほぼ無人なので、気兼ねなく夜景撮影が楽しめます。
書込番号:24785871
7点

富山地方鉄道本線が常願寺川を渡る越中荏原‐越中三郷の撮影ポイントは、映画の舞台にもなったことで有名となったせいか、連休中鉄道ファン以外にもツーリング中のライダーやドライブで立ち寄った家族連れなども盛んにシャッターを切っていました。
もちろんほとんどがスマートフォンで、一眼レフを提げた酔狂者は我々鉄オタだけでしょうが^^;
ひねくれ者の私は早朝に元大手私鉄の特急車両を撮影したのみ(こちらはD300Sで撮影)であとは日が落ちて誰も居なくなった河川敷で撮影を楽しみました。
富山赴任中に購入した本機、ヤフオクにて入手し、ニコンで点検整備してもらったD300sともども休暇中のよき相棒として活躍してくれました。
デザインのみに惚れ込んで買ったカメラ、正直性能面はそこそこで良い、と大して期待もしていなかったのですがうれしい誤算でした。
特に耐候性の高さは連日雨や雪となる冬から春にかけての北陸ではとても頼もしく、小型軽量のボディゆえに安価な小型三脚でも長秒露光は十分可能。
三脚込みでも荷物は驚くほどコンパクトで済み、それでいてカメラとしての造り・手触りも高級感があり、とても愛着の持てるカメラです。
福井に戻った今、改めて入手したD500がメイン機であることには変わりありませんが、今後もE-M5は持ち味を十分発揮してくれることでしょう。
書込番号:24785899
6点

僕も、E-M5初代機は70〜300を付けっぱなしで野鳥撮影に使用しています。まだまだ現役で問題ありません。メイン機はニコンですが、この小型軽量は、林の中で振り回すのにはちょうど良い大きさです。確かに最新機に比べれば、高感度域は苦手なのかもしれませんが、最新機も数字程良くはないですしね。明るい所では無問題で、オリンパスらしい高解像度の写真が撮れます。最近の新型ミラーレス機は、どのメーカーもベーシック機にも拘わらず高額です。一世代二世代落ちのカメラでも特別な条件以外は十分だと思っています。センサーサイズや高画素は今や問題になりません。PCソフトの充実はすばらしいですから。悪く言えばデジタル写真はどうにでもなります。多機種ですが、フジフィルムファインピクスS1というブリッジカメラをトンボ撮影や昆虫に良く使います。昨日近くの池で撮りました。無問題だと思います。
書込番号:24785913
3点


>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m
私もカメラに対して似たような考えを持っており、多少のハンデは撮影者の工夫と努力でカバーできる、またはすべき、と考えております。
お写真もありがとうございますm(_ _)m
私は最初に手にしたカメラがファインピクス1500という機種で、同シリーズにはとても思い入れがあります。
所持していた中ではF31fdとS100fsが特に印象に残っております。
>YS-2さん
レスありがとうございますm(_ _)m
このカメラのサイズを超えた性能がお伝え出来たなら喜ばしい限りです。
>謎の芸術家さん
レスありがとうございますm(_ _)m
素晴らしいお写真もありがとうございますm(_ _)m
特に余部橋梁の夜景、私もいつかこんな写真が撮りたいと思っておりました。
それにしても4枚目のお写真こうした暗所でのα7Sの画質は格が違いますね。
長秒露光は今後も少しずつ勉強していこうと思います。
大いに参考にさせていただきます。
番外編として20年ぶりに訪れたおわらサーキットの画像を貼っておきます。
かつてはおわらの里スポーツランドという名称で、北陸3県では唯一のサーキットでした。(そのため毎月通っておりました。)
さすがに観覧席が整備されていたり一コーナー立ち上がり部分が拡幅されていたりなど変化はありましたが、レイアウトはもちろん雰囲気は当時のままでした。
午前中は軽ナンバーワン走行会、というイベントでしたが、ほぼS660のワンメイクでした。
走行写真はD300Sで撮影したため、こちらはまたの機会に同機の口コミに投稿したいと思います。
書込番号:24786227
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 富山 お疲れ様でした・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24787222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広場の片隅に屹立するクロスランドタワー |
周囲は散居村と田園地帯のためかなり目を引く存在。地上100mからの眺めは良いです。 |
往時はレストランも営業しており盛況を誇ったとか。この日は貸し切り状態でした。 |
カップルの聖地でもあったとか。夜景を楽しむには市街地が寂しい感じですが。 |
>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m
苦労もありましたが、なんだかんだで公私ともに楽しんでおりました。
また訪れたいものです^^
番外編その2として、クロスランドおやべの画像も貼っておきます。
ここのランドマーク、クロスランドタワーは配送中もいやでも視界に入り、気になる存在でした。
事前の情報も仕入れず訪れたのですが、夕景の楽しめそうな時間帯にも関わらず、入場者は私一人。
同じ施設内のメインホールは有名バンドのライブ開催もあって駐車場が満車に近い盛況ぶりなのと比較して見事なまでの閑古鳥でした。
受付のおじさんも私が直前に立ってもしばらくスマホに目を落としたまま気づかなかったくらいですから、よほど利用者は少ないのでしょう。
近い将来解体の予定もあると後日知りましたが、これではさもありなんという感じでした。
ちなみに展望室設置の望遠鏡はニコン製(一部コーワ製もあり)。
眼下にはハート形の島もあり、往時はカップルで賑わっていたのかもしれません。
書込番号:24787323
3点

こんばんは。
初代E-M5
私も現役です。
一度、電源が入らなくなって
エタノールまぶし上げたら復活です。
コッテリ感が好きですからね。
書込番号:24788495
1点

>ため。さん
レスありがとうございますm(_ _)m
好みの分かれそうな画作りですが、私は結構好きです。
メーカーの修理対応は終了しているようですので、大事にしてあげてください。
書込番号:24788815
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
「デザインに一目ぼれして衝動買いしました。」との一文を目にすれば、さぞかし古い書き込みであろう、と思われるかもしれません。
しかし今これを打ち込んでいるのは2022年3月9日です。
現在勤め先の他センターの人員不足による応援のため、富山におります。
当初三か月との話だったのですが、想定外の事態もあって延長の見通し。
だったらせっかく来たのだし、オフの時は撮影を楽しんでやろうと、悪天候に強そうでデザインも気に入った本機を購入しました。
私が購入したのは価格コム登録店では唯一在庫のあった東京電気さん。
通販での購入のため、どのような店構えなのかはわかりませんが、永らく倉庫の奥に眠っていたのでしょう。
プライスタグも一緒に長期保存されていたのか8万円超と強気の価格でしたが、他に選択肢も無く、個人的には許容できる金額だったので決断しました、。
15点

ファインダーや液晶モニターの解像度はスペックの数字を見れば時代を感じさせますが、特に意識させられることもなく自然に使える印象で、高感度画質は予想以上に良く、何よりボディの質感の高さには惚れ惚れします。
暗いところでAFがやや心許ないとか、バッテリーの絶対容量の心細さと厳寒時(といってもせいぜいマイナス5度までですが)の残量表示の不安定さなど気になる点もありますが、10年前のミラーレス機としては十分な性能と見ます。
それに、オリンパスのダストリダクションと防塵防滴は他社よりも一段上との定評も目にしますし、その安心感だけでも出費に見合った価値が十分に感じられます。
とにかくかなり気に入ったのでバッテリーグリップを追加、12−40F2.8も購入予定です。
書込番号:24640050
14点

デジタル一筋さん こんにちは
自分の場合 散歩で使用する初代GX7が故障した為 E-M5Uの方を購入しましたが 最近は このカメラばかり気に入って使っています。
後 自分の場合ばっえりーグリップではなく ハンドグリップを付けていますが ハンドグリップのおかげで 少し小さく感じていたカメラボディも使いやすく感じます。
書込番号:24640078
4点

>デジタル一筋さん
キットレンズは12-50の電動ズームですか。
このレンズ、結構暗いレンズですが、鏡胴にあるMACROボタンを押しながらパコっとズームリングを前方にスライドさせるとちょっとしたマクロ撮影ができるのでなかなか便利ですよ。
書込番号:24640219
1点

デジタル一筋さん
撮影と、カメラライフと、富山での生活を楽しまれている様子がわかります。
いいですね。
雪国は春もいいですから、これからが楽しみですね。
バッテリーだけ追加するといいかもしれませんが・・・。
書込番号:24640221
1点

>デジタル一筋さん
レトロなボディーデザインは衝撃的な印象で「欲しい!」ってなりましたよ。
パッキっとした写りはコンデジっぽいけどここまで強調されたら、かなり印象的です。
沖縄の夏に合ったカメラでした私的には。。
撮影楽しんでください♪
書込番号:24640225
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 応援お疲れ様です!
⊂)
|/
|
書込番号:24640360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございますm(_ _)m
私もホールドに不安を感じHLD6Pを同時に購入していたのですが、やはりデザインを損なわないわけではない(まあこれはこれで好きなのですが)ので悩ましいところです。
ちなみに吹雪の中の作例はグリップ無しなので、着けていたらもう少し流し撮りの精度が上がっていたかも?しれません。
>しま89さん
レスありがとうございますm(_ _)m
はい、12-50mmEZです。
確かに暗いですが、全長不変、防塵防滴、外観マッチングも良しとなかなか侮れないレンズですね。
ズームリングのギミックも凝っていますし。
ただ、予想以上に高感度も使えそうなので大口径ズームと単焦点は欲しくなりました。
>多摩川うろうろさん
レスありがとうございますm(_ _)m
仰る通り、寒い時には予備バッテリーを用意してせっかく買ったHLD6Pに装填して臨みたいですね。
ただ、バッテリーパックを着けるとこのカメラ用に買ったヴァンガードのVEO21M(色はネイビー。こちらもお気に入り)にカメラが収まらず…グリップだけならなんとか収まりますが。
>サンディーピーチさん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございます。
やはり個人的にはオリンパスと言えば鮮烈な空の青というイメージがあります(一時期ほどではなくなったとも聞きますが)
とかくクセが強いと言われがちな同社の絵作りですが、私自身はそこまで身構える必要もないかなと感じてます、というか結構好みだったりします。
アップして下さった作例を拝見してもそう感じます。
私が多用する高感度画質に関してはISO1600あたりで既に輪郭が溶けたような感じが拡大すると見えるのですが、そこから上の領域でも案外画質の劣化が雪崩を打つようなこともなく、6400程度も問題なく使えると感じました(個人の感想です)
>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m
お言葉痛み入りますm(_ _)m
コンビニの配送なのでやることは同じなのですが、いわゆるローカルルール的なものもあって初めは戸惑いましたし、何より撮り鉄で訪れたこと(つまり駅周辺のみ)と、走り屋時代に訪れた「おわらの里スポーツランド」(現在はおわらサーキット)周辺しか土地勘が無く(^_^;)
まあなんだかんだ言いながら環境の変化を楽しんでおります。
どこを走ろうがお客様(私どもにとってはお店様)に喜ばれる仕事を目指す、という一点は変わりありませんし。
書込番号:24640586
5点

書込番号:24642867
1点

>ktasksさん
レスありがとうございますm(_ _)m
元レッドアローの車両が走り始めたころ、岩峅寺駅の近場は訪れたことがあったのですが、ここはノーマークでした。
近々出かけてみようと思います。
そう言えば昔お世話になったおわらサーキットも、福井に戻る前に一度は覗いてみようかと思っています。
今の愛車なら悪い虫も騒ぎ出さないでしょうし…と思ったらエッセのレコードタイムは20年前私がEK9で出したベストの57秒フラットにほぼ肉薄していることを知り、仰天しました。
恐るべしエッセ(^^; まあSタイヤ+フルチューンでしょうけど(私のEK9はブレーキパッドとラジエータのみ交換のどノーマルでした)
書込番号:24644132
1点

まだ新品がありましたか。僕は、70〜300付けっぱなしで野鳥撮影に良く持ちだします。電子シャッターが無いので、後継機種に比べるとヤや連写速度が劣りますが、不便を感じた事はありません。手持ちで林の中を歩いて撮影する分には最高ですね。ニコ1と共に重宝しています。この機種特有のトラブルは、モニター枠下部の三本のビスの真ん中のビスの部分の割れです。縦にヒビが入ります。殆どの個体で発生しているようです。僕が中古で購入した5年ほど前は、オリンパスが無償で部品交換してくれましたが、もし症状が出ているようであれば一度お尋ねになればと思います。経営が変わったので今はどうなのかは分かりませんが。直接撮影には関係ない部分ですが、ヒビがあるのは嫌なものです。
書込番号:24644810
1点

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m
モニターにクラックが入る件は、該当するロットナンバーではないとの回答でした。
現状兆候も見られません(大事に扱おうとは思っています。)
内蔵電池が寿命なのか、バッテリーを抜くと(ごく短時間でも)日時がリセットされるので、交換できないか問い合わせましたが、修理等は受け付けていない(前述のクラックの件も含め)とのことです。
ところでバッテリーを抜こうとすると、引っかかって抜けないことがあるのですが、私の個体だけでしょうか?
どうも電池室の壁?と底面外装カバーに少し段差があって、そこに引っかかるようです。
バッテリーの頭?を指で押さえてグリップ側に気持ち横移動させると抜けました。
こういう点も含めて、富士フイルムともども愛すべきメーカーと感じます(別に嫌味ではなく)。
キヤノンはもちろん、付き合いの長いニコンに対しても持ちえない感情です。
だからこそ、オリ・フジ機はそれぞれ一台は手元に置いておきたいと思っております(現状フジはX-T2、X-H1,S5Proと三台もありますが^^;)
お心遣いとアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24645955
2点

デジタル一筋さん
>ところでバッテリーを抜こうとすると、引っかかって抜けないことがあるのですが
E-M5Uでも 付属のバッテリーの場合は 引っ掛からないのですが 同じバッテリーを使うPEN Fの予備のバッテリーを使うと 引っ掛かることが有るので 微妙にバッテリーの厚みが違っている可能性が有ります。
書込番号:24645962
1点

>もとラボマン 2さん
レスありがとうございますm(_ _)m
そう言えば説明書に「バッテリーが取り出せなくなった場合は無理に取ろうとせず、修理センターにご連絡ください」との一文がありました。
どうもメーカー側も把握しているようですね。
最新機種では改善されていると良いですが。
予算の都合が付けばOM1にも手を出そうかと画策中なので…。
D500と16-80oを駆けこみゲットしたばかりなのですが…あのグリップ周りのアグレッシブなデザインは個人的にかなり刺さりましたので^^;
書込番号:24645987
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
家族が使っているのですが昨日突然、シャッター幕閉じたまま電源落ちて、バッテリーを入れ直しても電源入らず幕は閉じたまま。
今はバッテリー外したまま1日放置の途中です。
2年くらい前にシャッターユニット交換していて、メーカーの修理対応終了しているのは判っているのですが、どうにかなるのかなぁと思い、質問させて頂きました。
まだどうにかなるモノですか?それとも諦めですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24296228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1、メーカー修理の可否をオリンパスに直接問い合わせれば。修理部門は別会社なので可能性はある。
2、カメラ屋に修理に出すと専門業者で出来るかどうか調べてできるというなら引き受けてくれる。
3、高額なカメラなのでなんとかと思うでしょうがデジモノはそんなものだと見極めて廃棄も一つの方法。
私は新品でも初期不良が多いというので大手の中古屋の通販でソニーのNEXを買ってます、完動品ばかりで運が良いようだ。
ファインダー付きとファインダーは無いがモニター可変で自撮りができるのをレンズ共用ということで買ってます。
連写などやってると寿命が短いなと思うほど華奢なものだ。オリンパスはフイルム1眼の時代に3台壊れるのを経験してるので買わない。相性が悪いのだと思う。
フイルムカメラの最後の頃だから20数年ほど前でしょうか、キヤノンのフイルムコンパクトカメラ、キャノネットGVという古いレンジファインダー機を買ってしまった。
ファインダーのクモリは購入店が綺麗にしてくれたが二重像がズレる、写真を撮るのに影響は薄いがファインダーを覗くと気になってしまう。
購入店では無理だというのでキャノンの大阪にあったサービスセンターに相談するも「古すぎて部品が無いので修理は受け付けない」と。
なんとかと食い下がると修理技術者にレンジファインダに詳しいのがいるので相談すると言ってくれてしばらく待つことに。
単なる調整で直るかもしれないので送ってくれと言われたので期待が膨らむ、送ると調整ができるのでやってみるとのこと。
技術料9000円と往復の送料がかかったが代引き支払いで戻ってきた、二重像はきっちり合わせることができるのでバンザイ。
今は保管箱に入ってるがたまに取り出してファインダーを覗いてからシャッターを切って悦に入ってます。
書込番号:24296267
1点

私はだあれ?さん こんにちは
E-M5 Mark IIの事ですが 似たような書き込みがありましたので貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21004486/
書込番号:24296272
0点

>私はだあれ?さん
シャッター交換して2年のようですが、今回の症状もシャッターの故障に思えますので修理しか方法はないように思います。
メーカーでの修理期間が過ぎてるため厳しいとは思いますが、部品があれば修理してくれる可能性はあるかも知れませんのでメール等で確認してはと思います。
メーカーが無理でも修理業者で対応できるかも合わせて問い合わせてはと思います。
修理不能であれば買い替えることになると思います。
書込番号:24296618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はだあれ?さん 度々すみません
少し調べていたら こちらは 電池入れ直しや 電源のON・OFFで復活はしているようですが E-M5でもこの症状出ているようですね。
こちらの方も シャッターユニット交換になったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617288/SortID=23480913/
自分の場合 最近中古の価格が落ちたので E-M5U購入したのですが 少し調べただけで色々出てきて 心配になりました。
書込番号:24296633
0点

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます。
ダメ元で電話してみるのもアリかもしれませんね。
それにしても、デジモノって諦めが肝心なのかもしれませんね。
書込番号:24296741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
バッテリー抜いて丸1日経過したのでバッテリー入れてみたのですが、全くもって反応しませんでした。
E-M5IIならまだ修理対応終了していないので、同等交換提案も含めてなにかしら対応して貰えそうですが、E-M5だとあっさり却下されそうな気が・・・。
神戸みなとさんみたく『粘り腰でいかなきゃ』かもですね。
書込番号:24296761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
前回と全く同じ症状です。
メールなら会社からでも送信できるかもしれませんね。
近日中に目論んでみます。
書込番号:24296769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
ダメ元ですが、メーカーに連絡とってみます。
なにか動きがあれば、御連絡させて頂きます。
書込番号:24296789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>神戸みなとさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
結論が遅くなり申し訳ありません。
結局は、中古のE-M5を買いました。
最初に職場近くのキタムラに相談、修理対応終了ならば部品が無いと言われて終わりになる、これはどこ行っても同じとの助言を受けました。
メーカーに問い合わせしようかと思いましたが、以前の同様修理の明細が出てきて、+1000円位で中古があります(8000ショット弱)。
『安物買いの銭失い』と言う諺がありますが、家族(高2の長男)の『撮る時間』を失う→写欲を失う方が勿体無いと判断、同じ機種なら操作も同じなので、戸惑う事もなく撮影・練習出来ると判断しました。
おかげさまで、写欲も回復致しました。
皆様、お騒がせ致しましたと共に、有り難うございました。
書込番号:24328836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





