OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

もうキャンペーン製品が届きました

2012/04/07 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 EOSPENさん
クチコミ投稿数:9件

予約キャンペーンのMMF-3が先ほど届きました。
すばやいですね・・・
これから試写に出ようとしていたのでラッキー
でした。
ちなみに、東京・荒川です。

書込番号:14403910

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/07 14:08(1年以上前)

まだ何もやってません・・・・

書込番号:14404298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

軽いです

ボタンマウントのネジが丸見え

Oリングが入ってます

ワタシも届きました!今回は早いわねえ。E-P1の時は一月くらいかかったのに。
ちなみに川を越えたら埼玉の東京23区です。手にした30日の夜中に郵便局に出してきました。
MMF-1に比べてコストダウンの形跡がありますね。軽くなってるんで喜んだんだけど、コストダウンのおかげかも。カメラ側にくるマウント部も樹脂のよう・・・。マーカーも1は紅い別パーツだったけど、3ではくぼませて塗料盛りだし。その代りに防塵防滴を叶えてくれたOリングが装着されてます。参考に50-20に装着した写真を上げておきます。
楽しみ楽しみ。

書込番号:14404401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 15:04(1年以上前)

機種不明

こういうところの表記も違ってました。メイドインジャパンからチャイナに。SPLASH PROOFの表記が頼もしいです。

書込番号:14404468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 15:17(1年以上前)

31日に投函して、本日午後に届きました。 こちらは神奈川です。

なやみ症さんが仰るように、軽いのは良いけどなんかチャチイですね・・・
私はパナのDMW−MA1を所有してますが、強度的になんか心配になります。
悪天候でなければ、古い方のアダプタを使用しようかと思いました。

MMF−1とDMW−DA1って写真拝見したところ、そっくりですが
どちらかのOEM品みたいですね。

でも一週間で到着したのは、ビックリです。

書込番号:14404520

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 15:57(1年以上前)

早いですね〜。


>>なやみ症さん
軽くなったこと、ネジが見えるのはMMF-2からですね。
確か、MMF-1→2への変更で重量が約半分になったかと思います。
MMF-3はMMF-2の防滴版でしょうかね。

書込番号:14404640

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/04/07 16:31(1年以上前)

「防塵・防滴」になったのでしょうけれど、見た目は「MMF-1」の方が高級そうに見えます(笑)。

「防塵・防滴」って、どこがどう違うのでしょうかね(ま、防塵・防滴なんでしょうけれど。笑)。

「MMF-1」から、ワザワザ買い換えるようなものでないようにも、一見、見えますね。

書込番号:14404751

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2012/04/08 08:52(1年以上前)

私も先ほど届きました♪
福岡在住です。
m4/3のレンズを1本も持って無く、MMF-3が届くまでお預け状態でしたorz
さて、今日は撮るぞ!w

書込番号:14407987

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/10 17:01(1年以上前)

本日、私の手元にも届きました(家からメールあり!)

投函が4月2日ですので、おおむね1週間で届くようですね。

これでフォーサーズのレンズを試せます。

カリカリ言うのかなぁ・・・(^^;

早く帰って試したいです!

書込番号:14418228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/10 18:51(1年以上前)

私は先ほど投函してきました。一週間後に期待してしまいます。

ところで、MMF-3付けたままカバーできるレンズキャップなんてあると便利なんですが、
そういうのは有りませんかね。
せっかく重たいレンズ持って来たのに、マウントアダプター忘れたなんて事が過去に有りまして・・・。

書込番号:14418617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 19:27(1年以上前)

別機種

どらえもんたろうさん

MMF-1にも付いてきたし、今回の3にも付いてきたけど、表裏ともにカバーするキャップが付属してるわよ。3/4レンズ外してMMF-3だけをカメラに装着して持ち運ぶ時も、ふたしてけるわよ。

書込番号:14418725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/10 20:37(1年以上前)

なやみ症さん ありがとうございます。

MMF-1の箱を探したら中にフタがありました。
MMF-1購入以来の問題がようやく解決しました^^
なんでも聞いてみるもんですね。

書込番号:14419051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

OM-D作例多数

2012/04/07 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

オリンパスのホームページ、フォトパスに
OM-Dユーザーの楽しみなサイトが完成しておりました。びっくり。じっくり観たいものです。

書込番号:14402632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/07 08:01(1年以上前)

ゲームにも挑戦して、ポイントを貯めてください。

書込番号:14403043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/07 14:19(1年以上前)

写真の投稿もぜひ!
こちらの方がポイント高いですよ♪

書込番号:14404338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

初めて手にしての感想(サイズ・音など)

2012/04/06 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

本日入手いたしました。
ブラックのボディーのみを買って、とりあえず手持ちのレンズを付けて弄りまわしています。

実物を見ずにカメラを買った経験は、中学生の時に初めての一眼レフとしてOM-2を買って以来。
そしてまたOM…(どうも私にとって、何はともあれとにかく欲しい!と思わせられるカメラはOMだけみたいです)
で、初見の感想もその時と同じ…「小さ!」
多くの方々のご感想は読んでいましたが、予想を超えた小ささでした。

でも、かなり手の大きな(手袋は常にLLサイズ)私にも、意外にしっくり馴染みます。
バッテリーパックも予約していますが、小さなレンズの時はボディーのみもありかも。

明日初撮りと決めていて、まだシャッターを切っていませんので、画に関しての感想やテストは後日とさせて頂きますが、ひと通り設定したりしてのファーストインプレッションは極めて良好です。
確かにクネクネしたボタン類ですが、接触の悪さは今のところ特に感じません。
初めて買ったOM-2のワクワク感を思い出します。

そして、とりあえず初レポートを、と思った理由が話題になっている作動音です。
私は、背面液晶を見るのに近眼メガネを外さないといけない(つまり老眼)の中年真っ只中でして、高音の可聴域も狭くなっており、若い方々ほどは気にならないだろうと思っていたのですが、静かな部屋ではそれなりに聴こえますね。
それほど高音ではなく、ごく小さなPCのファンが回っているような音に思えます。
(最初はPCとファンヒーターが作動している部屋で電源を入れたので音が感じ取れず、「やっぱり高周波だと若い人しか聴こえないってのはホントだったか…」とちょっと寂しく思いました)

私自身は、機会の作動音がイヤじゃない、というより好きな方なので、カメラが動いてるなぁと感じられてむしろ好ましくすら思えます。
(どう考えても周囲は聴こえませんし、周りの迷惑やモデルにまで聴こえて気を散らせるってな事もないでしょう)
でも、PCの静音化に取り組んだりされるほど音に敏感な方なら気に障るかもしれませんし、そこまででなくても、嫌いなタイプの音だという方、従来のカメラの作動感覚が欲しい方には、手放したくなるほどの違和感だというのも理解はできます。
自分は気になるかも、と思われる方は、電源の入る実機に触れてから決められた方が良いかもしれません。

以上、初めての感触だけで、個人的な印象ばかりですが、多くの感想の中の一つとして購入検討中の方の参考になれば幸いです。

書込番号:14401803

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/04/07 06:52(1年以上前)

tarahokkeさん 入手おめでと!

音に、気になる方が多いですよね!

私は気になる音に関して 言えば 耳栓をすれば どうかななんて思いますが

周りの音 と カメラの音(雑音と思う音)との比率ですから

まぁー 好きな音楽を聞きながら 撮影ですれば 気分も良いし

気にならないと思うのですが 工夫すれば なんでも OKですよね!

パソコンのキーボードも耳栓をすれば 別物に感じますからねん・・・

書込番号:14402882

ナイスクチコミ!2


スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 14:01(1年以上前)

霧G☆彡。さん

今日はいくらか撮影しましたが、撮ってる時に音が気になるような事はまったく有りませんでした。
というか、まったく忘れてました。
カメラ自体に強いこだわりを持たれる方は仕方ないのかもしれませんが、こと撮影自体について言えば、そもそも問題にすべき次元の事柄じゃないように感じます。

耳栓ですが、音を遮断すると空間との付き合い方が変わる感じがします。
カメラからの微音程度の事ではなく、環境音が消えたりガラっと変わったりすると、気持ちや視覚の感じも変わった気がしました。
撮影時、カメラの音云々関係なく、耳栓してみるとか音楽を聞きながらとか、いろいろ試してみると面白そうだなと思いました。

書込番号:14404280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 16:39(1年以上前)

すみません、音は全然気にならない派です。
こればかりは個人差でしょうね。

私が気になったのはプラザでさんざ触っているのに、グリップつけてるのに
小さいということです。

E-3を購入した時、前がPENTAXだったので、これほど大きく、岩合氏や海野氏のような
プロが使うカメラを使ってよいのだろうか・・・。
大きさ、重さが辛くはないですが、気恥ずかしかったです。
でも慣れるというのは恐ろしいもので、そのうち平気になりました。
ただし、カメラを向けられのが苦手な方には、E-3の迫力はデメリットでした。

ですので、今回は逆に、なんか迫力がないというか、自己顕示ができないというか(笑)
そんな感じです。

つまらない話ですみません。


あと、OM-D2では、表面仕上げを何とかしてほしいのと、多少大きくなっても良いので
(小さすぎるし)、背面液晶をE-3や5のように、フル回転式にしてほしいです。

C-AFも頑張ってほしいですし、ISOも言うほどではなく、やっと他社並みになった
という感じです。

こちらもお願いします!

書込番号:14404781

ナイスクチコミ!0


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 19:04(1年以上前)

こんにちは、

E-5に代わって6日間(仕事)毎日使い使い続けております。

確かに初動作では、音が気になり即クレームも入れました、(仕様との回答)
当然、無音がいいんですけど、今では特に気にもならなくなりました。

見た目以上に細かいところを見ても、良く作られているなと思います。

もうチョイ使ってみてですけど、シルバーも手に入れようかと検討しているところです。

レンズ(マクロ)も期待してます。






書込番号:14405425

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/08 01:18(1年以上前)

Golden Boyさん

そうですね、実用上は一回り大きく、フィルムカメラで言うならニコンFくらいでも良いから、もう少し余裕を持ったボタン配置にして欲しかったとは思います。
ただ、ある程度はPENからのステップアップも見込みつつ、ちょっとでも装備を軽く小さくしたいネイチャー系のフォールドワークを視野に入れた製品でしょうから、仕方ないとは思います。
見た目的には、小さいが故の精密感が結構気に入ってますし。

質感は、黒に関してはかなり良いと思っています。
銀の方は、どうしてもフィルムカメラと比べちゃうからか、もうちょっと頑張って欲しかったですが。

高感度はまだ試しきっていませんが、使った経験のある範囲で一世代前のフルサイズと良い勝負かなと思っており、まったく不満なしです。
(私の場合、全体的なノイズはそれほど問題でなく、特に暗部の階調や色ノイズを見ています。今までのオリンパス機はこれが決定的に弱かった)

AFはおっしゃるとおり、もうちょっと頑張って欲しい感じもします。
明るくハッキリした対象でも、コントラストの低い平板なものには弱い感じを請けました。
特に近くにあるほど弱い感じで、桜の花にかなり寄ってみるとどうしても合わなかったり。
これは、ネイチャー重視の製品としてはちょっと弱点かも。

書込番号:14407276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/08 01:26(1年以上前)

愛凛子さん

お仕事で毎日お使いとのことで、最初はこの機械(の音)に馴染めるかどうか、かなり心配されたでしょうね。
気にならなくなってきたとのこと、私も安心しました。
感覚的なものですから、音の性質によっては使うほどに耳につくってな事も無いとは言えませんので。

スタイルだけでなく、手に持って使った印象も昔のフィルムカメラを彷彿とさせる金属の塊的な硬い感じですから、フィルム機的な無音を求めたいという方の感想も判るのです。
でも、モードラの激しい巻き上げ音などが無い分、これがこの機械の活動音なのだと納得しています。
私の耳では、本当に、静寂の中でしか聴こえませんし。

書込番号:14407299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M5で撮った春の作例集

2012/04/06 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。
E-M5が発売されて今日で7日目(1週間)ですが
この1週間でGETした方は使い方覚えるのに試行錯誤した人から
いきなりパシャパシャ撮りまくった方様々だと思いますが、
『E-M5で撮った春』の作例をUPしませんか?
この機種を検討している方の参考になれば・・・とも思いますしネ♪

書込番号:14401024

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2012/04/06 21:03(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはMZ.ED 14-150mm f4.0-5.6です

こちらもレンズはMZ.ED 14-150mm f4.0-5.6です

いやー桜満開ですね
美しいです
 新潟は20日過ぎに開花予定です
なので水芭蕉で参加させてもらいます

書込番号:14401151

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2012/04/06 21:18(1年以上前)

この水芭蕉の写真は、素朴な感想として、とても鮮明で素晴らしい写りだと思います。しかも高倍率ズームレンズで。これはカメラが良いのか腕が良いのか両方か!?!?。

書込番号:14401218

ナイスクチコミ!2


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/06 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZENSIさん、はじめまして。
満開の桜、いいですねえ。(^^/

アウトドア78さん、はじめまして。
水芭蕉、素敵です。

私もEM-5、使い始めましたが、とても気に入っています。
昨日、栃木県にあります『万葉カタクリの里』で撮った写真を貼らせていただきます。
レンズは、アウトドア78さんと同じく、オリ14-150mmです。
風で花が揺れていたので、少しISO感度を上げて撮りました。

書込番号:14401223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2012/04/06 21:22(1年以上前)

おつかれモードさん
こんばんは
あまり注目されないMZ.ED 14-150mm f4.0-5.6ですが
オールマイティレンズとして素晴しい写りだと
私は思います

書込番号:14401229

ナイスクチコミ!3


@taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/06 22:11(1年以上前)

機種不明
当機種

早速、雪山にも連れ出しました。
気温が低いところでもバッテリーのもちは良好です。

書込番号:14401522

ナイスクチコミ!4


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広島平和公園の夜桜

広島平和公園の夜桜

広島平和公園の夜桜

元安川の牡蠣船

今夜、E-M5を手に広島平和公園の夜桜の宴に。

まだ5分咲きで、夜は冷えましたが、若い人たちを中心に宴があちこちで。

手持ちで、暗い景色を撮りましたが、すごいですねえ、SS1/2でもブレなし。

この暗さで撮れるのですから、本当少々暗い室内撮影もノーフラッシュでいけそうですねえ。

軽さと性能がE-M5を持つ喜びを倍加してくれます。

もう620には戻れませんが、場合により2台態勢が必要でしょうから、手放しはしません。410と加えて、オリンパス3兄弟所有です。(*.*)

レンズは、12−50です。
大変楽しいE-M5です。
アダプターが到着すれば、5020をつけて、花撮りを楽しみたいです。(^.*)

書込番号:14401594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/06 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ケンコー 500mmミラーレンズです

昼は吹雪いていました

今夜の状況です

 私は、寒がりですし、貧乏で自家用車を持てないので、出掛けて撮るのが苦手ですから、我が家の中から、窓を開けての手抜き画像で失礼します。
 ファイルの大きさだけ、JTrimで制限の4MB以内に、圧縮しています。

 それにしてもE−M5は、楽しいですね。

書込番号:14401866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2012/04/07 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED40-150mm F5.6 

ED40-150 F5.6

35mm Macro F10

35mm Macro F10

E-M5愛好家の皆様

こちらは東京清瀬のカタクリです。先週の日曜日の撮影です。
花の数では栃木にかないませんが、都心からそう遠くないところで大切に守られています。

E-M5の可動式液晶が役立ちました。
防塵防滴もこれから登山シーズンに大いに頼りになります。



書込番号:14402312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 00:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだ習熟中ですし、テスト段階でJPEGそのままリサイズのみですが、私も参加させて下さい。
正直言いまして、今のところ予想以上です。レンズの性能も加わってA4〜A3くらいのプリントなら普通のAPS−Cレフ機+中級レンズより、クリアでシャープな絵を出してくれます。

私のメインは実はニコンなのですが、どうも出番が逆転しそうな気がしています。エントリー一眼レフよりも2廻りほど小型のボディはフットワークが軽く、この歳になると有り難いですし、結果として気持ちよく撮影出来ますね。

操作性など一部に残念なところもありますが、最近では一番気に入ったカメラになりそうで、そのうちレビューにも報告したいと思います。

書込番号:14402367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/04/07 01:21(1年以上前)

当機種

みなさん、良い春を迎えていますね。
スレ主さん、3枚目はキットレンズのマクロモードでしょうか。シンプルな背景に綺麗な描写ですね。

こちらでは桜も、カタクリも遅れています。晴れ間を見ての撮影でほとんど撮れていないのですが、早咲きの桜を一枚アップさせてください。
MFアシストでの拡大は本当に助かります。風が強く機能の良さは発揮できていない写真ですが。

レンズはニコンマウントのシグマ180mmマクロです。

書込番号:14402485

ナイスクチコミ!2


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/04/07 01:27(1年以上前)

当機種
当機種

咲きはじめです。

左下のつぼみ部分の等倍切り出しです

オールドレンズでの作例です。
ツァイス ゼブラテッサー 
かなり古いレンズですが、よく写っています。
マニュアルレンズですが、
拡大してピント合わすからとても楽です。

書込番号:14402503

ナイスクチコミ!2


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/07 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三浦半島

小石川後楽園

御苑新宿アートフィルター・リーニュクレール

ZENSIさん、はじめまして。
作例をアップします。

アートフィルター、リーニュクレールはおもしろいですね。
はまってます。

それにしてもE−M5、とっても楽しいカメラです。
ついつい撮影に出かけたくなります。

書込番号:14403680

ナイスクチコミ!3


tarahokkeさん
クチコミ投稿数:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/07 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例というより作品と呼ばねば失礼な気がするお作が並んで、私のなどお目汚しですが…
本日初撮りいたしましたので、作例を数点。

京都は今日も初冬のような気候で、空は曇りがち、青空がのぞいても何となくくすんだ色ですが、E-M5で撮るとさわやかな青空が。
これがオリンパスブルーってやつでしょうか。

全部絞り優先のオート任せで、ピクチャーモードはNaturalです。
桜は9-18mm 昔のPENを撮った三枚目はFT用の14-54 どっちも素晴らしいレンズで大いに気に入ってます。
FT用レンズ、E-PL2よりはAFがマシな気がします。

ニコンの面白レンズ工房があるので、これの400mmを付けてデジタルテレコンで1600mm相当にしてやろうと思ってたら電池が切れました。
これから充電です。

書込番号:14404257

ナイスクチコミ!2


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 14:00(1年以上前)

当機種

45mmF1.8+MCON-P01

カタクリの花をアートフィルター「ファンタジックフォーカス+ホワイトエッジ」で
表現しました。

書込番号:14404274

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/07 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vivid

ポップアート

トイフォト

ファンタジックフォーカス

今日やっと持ち出して撮影できました。

アートフィルターを使うのは、はじめてなのですが、面白いですね。

近所の桜も一味違います!

書込番号:14404563

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2012/04/07 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジが広がり、高感度にもより強くなった素晴らしい撮像素子と、ファインディテール処理による、素晴らしい解像感。

春の花々も、精細に描き出す、OM-Dに惚れ惚れです。

書込番号:14405465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/07 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、どうも。

えーと、札幌です・・・春ですね・・・大分雪が融けました、とはいえまだ雪が降っています。
早く雪解けて花が咲かないかなー。

書込番号:14405764

ナイスクチコミ!5


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/07 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

NOKTON25mmF0.95

ROKINON7.5mmF3.5FISHEYE

MZD45mmF1.8

小さなボディにスゴイ性能がつまっていて、持ち出すのが楽しいカメラですね。
毎年桜はあまり撮らないのですが、今年は出勤や散歩にも持ちあるき撮っています。

書込番号:14406757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/07 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

千鳥ヶ淵の桜を撮ってきました。

書込番号:14406951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/04/08 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イワウチワですが咲き始めで小さな花でした(デジタルテレコン使用)

その他はまだまだつぼみでした。

カタクリも咲き始めていました。

ショウジョウバカマも咲き始め。

 桜前線ももう少しという福島から春の便りです。キットレンズを持って近くの低山に行ってきました。春山の草花を撮ってきましたが例年より花の咲くのが遅く、咲いている花も何となく小ぶりに感じられました。いつもより一週間くらいは遅いようでした。それにしてもキットレンズは軽くていいですね。場合にもよりますが、重たいE-5の代理というか主役交代?でもいいかもしれません。

書込番号:14409521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

今日、キットレンズの12-50と12-60 f2.8-4+パナFT-MFTアダプターを付け替えながら撮ってみたのですが、12-50のオートフォーカスが時々効かなくなります。レンズをつけ外しすると効くようになります。
お使いのみなさんのところではそのような現象は出ていませんでしょうか?
単なる接触の問題で、そのうち解消するのなら良いのですが、12-60をつけていますと、結構、接合部分に負担がかかるような気がします。持ち歩きには、本体を持つとバランスが悪いので、レンズを持つことになりますが、HGクラスのレンズでもこの小さな筐体では強度的に大丈夫なのかなぁと思ってしまいます。

書込番号:14400243

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/06 16:57(1年以上前)

こんにちは
レンズ接点部の、接触不良だと思われますので、ほんの少しレンズクリーニング液を布とかに着けて拭いて見て下さい。

書込番号:14400292

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/06 18:47(1年以上前)

そうですね、何度か付け外しをしても症状が出るようですと本体かレンズに問題が起こっている場合もあると思います。

他のレンズで問題なければ12-50mmの不具合になると思います。



ボディとレンズで、レンズのほうが重い場合はレンズのほうを持つようにするのが定石だと思います。E-M5の場合は、バッテリーパックを付けるとバランスが良くなるのではないでしょうか。

マウントは、もし落下や急な衝撃があった時にはこの部分が壊れることで他の部分のダメージを抑える働きも考えて設計されます。
強いかどうかという考えだとそれほど強くありません。

いわゆるフォーサーズ用の松レンズクラスですとマウントの負担はかなりあると思いますが、現状では定期的に検査をしてもらうことやオーバーホールをするという形で使うことがベストだと思います。
振り回してもげるようなことはないと思いますが。

実際にはマウントアダプターが耐えられるかどうかなのだと思いますが、他の場所でも話が上がっていますが重いレンズだと多少の歪みからピンズレや片ボケみたいな症状が出てしまう(めだってしまう)こともあるようです。
マウント部の不具合で一番怖いのは意外と歪みやすく(狂いやすく)、その症状に気付かないことが多いことだと思います。


私の個人的感覚でも松・竹レンズクラスでもハードに使うにはE-M5は小さすぎるのではないかと思います。マウント強度だけではなくアダプターも介するわけですから。
友人に借りて松レンズも試写していましたが、正直付けた状態で持ち運びはしたくないな〜と思いました。


本当の意味でのE-5の後継機としては、機能だけではなくカメラとして使いやすい操作・強度なども必要になってくると思います。
フォーサーズレンズの頻度が多い方にとってはやはりフォーサーズマウントで後継機なりが出ると良いと思います(本当は)

マイクロでももっと大きな機体じゃないとダイヤルなどの操作も含めてプロにも仕事で使ってもらうには厳しいと思います。

E-M5はやっぱりマイクロフォーサーズのフォーサーズからの拡張部分で、小さいカメラと小さいレンズでお気軽に高画質、というのがありますからね。
それにプラスしてお気軽に防滴防塵ということだと思います。

書込番号:14400640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2012/04/06 21:59(1年以上前)

 工業製品なので100%完璧と言うのは無理かもしれませんが、期待して買われた物に不具合とは切ない話です!!!。自分の住んでいるエリアにはサービスセンターが無いので、定期的な検査といってもしんどい話です。ピックアップサービス等よりは、不具合を目の前で直接メーカーの人に確認してもらいたい気持ちもありますし。堅牢なボディと故障知らずとは別な話なのですね。
 以前、名古屋にサービスセンターがあった時の年配の担当者さんはとても親身な対応でした。でも、「無事これ名馬。」が一番です。

書込番号:14401456

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 22:31(1年以上前)

追:

ISOはAUTOで、1600程度でした。(#.*)

書込番号:14401636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/06 22:45(1年以上前)

マウントの強度に関することが話題に上ってきていますね。

私は以前E-3を使っていましたが、現在はE-PL2を使っています。
さすがにE-PL2に竹レンズを付けるのは無茶だと思いZD50-200oF2.8-3.5を手放しました。

天体撮影用にマウントアダプターを介して他社300oレンズを付けることがありますが、
300mmレンズには三脚座が付いていて、三脚に固定すると、三脚上に300mmレンズが
固定されていて、レンズの後ろにおまけのようにE-PL2が付いているように感じます。
E-PL2は軽量ですから、マウントにはほとんど負担がないと思っています。

フィルムレンズ時代、OM-2Nを使っていましたが、望遠レンズを付けたときはレンズと
ボディー合計の重心を左手で支えるように持っていました。
100mm程度のレンズでも、ボディーが軽い分ボディーとレンズを同時に下から支えるように持っていました。

デジタルになってボディーが重量級になり、ゴムを貼り付けたグリップがしっかりしてくると、
重いレンズを付けたままグリップを右手で握りぶら下げて歩くというのが通常のスタイルに
変化してきたように思います。

マイクロフォーサーズを使う時は、昔のスタイルでホールドするのが自然だと思います。
レンズを下から支えて持つときは、胸の前にカメラがくるので大事に支えているという
感じがして、カメラを扱う気持ちにも違いが出てくるような気がします。

OM-Dもプロ仕様を視野に入れて開発するのであれば、完璧にボディーとレンズがマッチするように、
物理的にも機能的にも使い手が納得のいく製品づくりをお願いしたいですね。
特にこれから発売されるMZDレンズの中で重量のあるレンズには、マイクロのボディーの重量と
バランスする位置に三脚座を設置してほしいと思います。

書込番号:14401732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 00:56(1年以上前)

本日自分も12-50でAFが効かなくなる現象がありました。
具体的にはマクロモードにしてから、解除してすぐにシャッター半押しでもAFエリアが出現せず、もちろんAFも効きませんでした。その状態でMFにしてピントリングを回しても、ピント調節出来ませんでした。自分のは電源OFF/ONで復旧しました。
その現象が出るまで、レンズは付けっ放しで十数枚シャッターを切っており、その間は問題ありませんでした。因みにファームはVer.UP済です。接点エラーとも考えにくいので、一応オリには報告として上げました。この現象は発売日に購入して初めてです。一応接点クリーニングして様子見です。
あと、影響としては大したことありませんが、頻度的には多いのでご報告します。
撮影後にモニターでクローズアップ再生する際に、メインダイヤルをズーム側にワンクリックしかしていないのに、最初から×14倍で表示される現象が発生しています。15〜20回に1回位の割合?
一応これもオリには報告済です。
今までE-PL2、E-P3と使ってきましたが、こんなことはありませんでした。
基本性能が良いだけに、ちょっと残念ですね。

書込番号:14402395

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 01:26(1年以上前)

間違ってたらすみません。

レンズのL-Fnボタンにふれていませんか?
初期ではAF停止に設定されていますが。

。。すいません、それは私です。

書込番号:14402501

ナイスクチコミ!2


スレ主 iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/04/07 09:25(1年以上前)

お返事が遅くなりました。m(_ _)m
丁寧にいろいろなアドバイス、ほんとうにありがとうございます。

robot2さん
接点を拭いてみました。これで様子を見てみます。

乳蛙さん
|フォーサーズレンズの頻度が多い方にとってはやはりフォーサーズマウントで後継機なり
|が出ると良いと思います(本当は)
 一日歩いて使った感じでは、ぼくもそう思いました。普段は、αメインなので、いつも端正で折り目正しい12-60の表現をを横目でにらんでいたのです。E−5は、予算も重量も厳しいけどOM−Dならいけるかと思いましたので、ちょっとつけてみました。
 やっぱりネイティブのキットズームレンズ+12mm、パナライカ25mm、45mmなどの単焦点の方が使い勝手はだんぜん良い感じですね。
 E−30後継機とパナの明るいズームに期待してみたいと思います。

おつかれモードさん
|堅牢なボディと故障知らずとは別な話なのですね。
 申し訳ないです、誤解を生むようなこと書いていました。まだ、機械に問題があったと言うことではありません。ぼくが漠然と不安に思っただけです。ただ、頑丈には作ってあるのでしょうけれど、持った感じでそれが伝わると言うことがないので、ある意味、高級感・道具感を出すために、もうほんの少しだけ重量感の演出をした方が良かったかもしれません。

紅タマリンさん
|OM-Dもプロ仕様を視野に入れて開発するのであれば、完璧にボディーとレンズがマッチす
|るように、物理的にも機能的にも使い手が納得のいく製品づくりをお願いしたいですね。
 使ってみた感じでは、フォーサーズの普通の一眼のレンズの範疇で最高のレンズを用意し、それに最適化した素子サイズというコンセプトと、マイクロフォーサーズの軽量・小型というのを一緒くたにするのは、少々無理があるという感じがしました。ここ最近の単焦点攻勢はある意味、理に適っていると思いますけれど、オリンパスのレンズ群も、フォーサーズとマイクロフォーサーズでは、真逆のようで同じメーカーのラインナップとは思えない感じがします。
 まぁ、いったい何をやりたいのか解らないと言う状況に填まっているαマウントよりはましかもしれませんけれどね。

たぁーぼぉさん
 ・・・( ̄_ ̄ i)・・・マクロ怪しいかもしれません。桜が咲いていましたので、確かに寄ってみたりしました。
|最初から×14倍で表示される現象が発生しています。
ぼくも、遭遇しました。当方も状況はおっしゃる状況に酷似しています。

TYASさん
|レンズのL-Fnボタンにふれていませんか?
 煤S( ̄0 ̄;ノ ・・・知りませんでした・・・でも、これはないと思います。
 知らずに触って、鬱陶しいのは、S-AF+MFモードにしていて、意図せずにピントリングに触ってしまうことが多かったことです。(^_^;)


 一日使った感じとしては、いくらフォーサーズのレンズが優秀とはいえ、そこまでして使うのかなぁ・・・という感じがしました。

 動きものは撮らないのでオートフォーカスの遅さはあまり気になりませんでした。虫花マクロや子ども動きものをオートでというのは無理っぽい感じですね。

 EVFのピント位置の拡大機能は大変ありがたい機能なのですが、ギリギリ追い込むには、もう一歩、解像度と大きさが足りないという感じがしました。この路線でドンドン行って欲しいと思います。

 絵的には、広角側はどうしょうもないですが、標準ズーム域は、キットズームレンズ+単焦点というのが良い感じだと思いました。どれも、ポケットに入るサイズですし、装備の感じが全然違ってきます。パナライカの25mmなどは、絵も良いですが、ルックスも誂えたように良い感じです。
 取り扱いは、重くてもせいぜいパナの14-140mmまでくらいかなぁと思いました。あれでも、以上に重いですよねぇ・・・でも、なんとなく使い勝手では、12−60との間の100gは超えがたいギャップがあるように思いました。

 オリンパスに問い合わせ、様子を見てみることにします。何かあればまた書き込ませてもらいます。

書込番号:14403311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 10:25(1年以上前)

クローズアップ再生の件、同じ現象に遭遇されたと聞き、自分の個体だけの現象ではないと知って少し安心しました。この手の原因がハードの故障なのか、ソフトの不具合なのか?判断が難しいですよね。オリの方でも現象の再現と対策の実施を早急にして貰いたいです。

書込番号:14403492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の撮影って

2012/04/06 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、
2日にE-M5を手にし今日、動画もとってみようと思ったんですが
動画がファインダーでしか撮影できないんですが、皆様のはいかかでしょうか?
自分はてっきりモニターでも動画がとれると思っていたんですが・・

それから
モニターのタッチパネルがまるっきり反応しないんです・・・
タッチパネル設定はonになっていています。
写真を撮るときもモニターに画像を表示してるときも反応してくれません><
液晶保護シールを貼っているので、それのせいかな?と思い一回はずしてみましたが駄目でした。

不良でしょうか;w;?

書込番号:14399363

ナイスクチコミ!2


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 13:08(1年以上前)

こんにちは。

えっと、ファインダーの右側(視度補正ダイヤルの反対側)にライブビューボタンが有ります。
それを”えいやっ”と押してもダメな場合はオリンパスに連絡しましょう。

…正直、ボタンの位置分かりづらい気はします。

撮影時以外はタッチパネル使えないのでは?
(こちらは僕自身が設定していないのか設定自体ないのか不明です…汗)

書込番号:14399669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 14:33(1年以上前)

全く同じ症状でオリンパスに電話したところメーカーに送ることになりました。。。
残念ですよね。。。

書込番号:14399911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 14:56(1年以上前)


makoto_d さん

やはり動画はとれませんね(-ω-)

タッチパネルは写真を再生時
指でひょいっとやれば次の
画像にうつるはずです^^

書込番号:14399978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 14:59(1年以上前)

A型次男 さん

そうですか(;ω;)やはり不良ですか。

修理として出すんでしょうか??

書込番号:14399984

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 15:13(1年以上前)

わっちょえいさん>

そうなるとA型次男さんの言うとおりオリ行きになっちゃうんでしょうね(涙

画像の移動とかそんなのもあるとは(汗)
正直、上に書いたとおり、タッチパネル使う予定もないって事で説明書も見ないし設定も画像プレビュー共々電源入れたら即座にオフに…ああ恥ずかしい(滝

後は、レンズを付けなおすとか、電池入れなおすとか、そういうので復活する場合もありますが…。
初期不良対応で交換してもらえれば一番手っとり早いんでしょうけど。

書込番号:14400021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 15:23(1年以上前)


makoto_d さん


自分もタッチパネルなんて
つかわんなぁ(´∀`)
って思ってて今日、試しに
画面ふれてみたらコレですよ(笑)


購入したショップが
7日いないの不良の場合
交換してくれるとの
事なんで。もうこのさい
時間かかってもいいから
交換してもらおうと思いまし。

書込番号:14400048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 20:29(1年以上前)

修理かは分かりませんが、確認したいので回収させてくれ、とのことでした。週末の撮影、はりきってましたが、ショックです。。。

書込番号:14401023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 20:35(1年以上前)


A型次男 さん

そうですかぁ(;ω;)
自分も販売ショップに交換を
たのんでみます‥

書込番号:14401046

ナイスクチコミ!1


Simon1995さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/06 23:53(1年以上前)

初めて投稿します。
私の場合はファインダー、モニターでも動画記録はできますが
音声が記録できません。
当然録音設定はOn,録音調整を強にしてみても同じでした。
皆さんは録音も正常に出来ていますか。

書込番号:14402063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 03:36(1年以上前)


Simon1995 さん

今晩は^^
自分は音声はしっかり
録音されていますね(・ω・)

書込番号:14402703

ナイスクチコミ!0


Simon1995さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/07 08:16(1年以上前)

皆さん失礼しました。
記録動画をPCで見ると録音されていました。
再生方法を調べていると音量の調整記述があり最小か消音になっていたようです。
▲▼を気づかないまま押していたようです。お騒がせしました。
とりあえず一安心です。

書込番号:14403098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 10:35(1年以上前)


Simon1995 さん

不良じゃなくて
なによりです(・∀・)

解決してよかったですね^^

書込番号:14403526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング