OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

HLD-6購入の方

2012/04/02 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

EM-5と同時にHLD-6も購入しました。
HLD-6を箱から出した時から縦グリップの
電池カバーに電源接続の蓋(DC9Vと記載部)が
開いた状態で閉めても、しばらくすると開いてしまいます。
御購入されたみなさんは、どんな感じでしょうか?

書込番号:14381344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/02 08:51(1年以上前)

こんにちは。
私のは今のところ、ちゃんと閉じてますが、
形状をみるとロック機構もなくただカパッとはまっているだけなので、
何かにひっかかるとすぐ開いちゃいそうですね。

書込番号:14381429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 09:57(1年以上前)

とりあえずゴムの伸縮性だけで留まっているという感じですね。
自然に開いてしまう事はなさそうですが、雨降っているところではちょっと不安ですね。
(雨の中で撮影するつもりはありませんが)

書込番号:14381589

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/02 10:34(1年以上前)

生物多様性さん
どらえもんたろうさん

引っかかって外れやすい印象ですよね。
ぎゅっと閉めて置いた状態で、しばらくすると浮いて開いてる感じです(汗)
ゴムパッキンの方がきつくて押し出される感じなのかな。。。

とりあえず点検してもらいます。
またご報告させて頂きます。

書込番号:14381690

ナイスクチコミ!1


kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/02 12:54(1年以上前)

それは、閉める向きを間違えていませんか?
私も、何度も開いてしまい、不良品かと思いましたが、よくよく見て判りました。
閉めてるつもりが、開いていたのです。ちょっと分かり難いですね。

書込番号:14382091

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/02 12:59(1年以上前)

kai-taiさん
完全に独立して取れないゴム蓋ですので
方向を間違える事はありえないと思うのですが(汗)

帰ったらもう一度見て見ます。

書込番号:14382105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/02 13:26(1年以上前)

今のところ、放置していて開いたということはないですね。

>閉める向きを間違えていませんか?
↑イミフです。カメラ本体とグリップの接点カバーのことでしょうか?

ちなみに、雨の中でもガンガン使う予定です。

書込番号:14382176

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/02 16:05(1年以上前)

この部分です。

書込番号:14382616

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/02 16:07(1年以上前)

機種不明

添付できてませんでした。

この部分です。

書込番号:14382619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/02 16:26(1年以上前)

スレ主さん、もしかして寒いところにお住まいだとか・・・
ゴムだから、暖かいところでは柔らかくなり粘着性が良くなり、
寒いところだと外れやすくなるという事はあるかもしれませんね。
そんな事あっちゃいけないとは思いますが。

書込番号:14382664

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/02 16:36(1年以上前)

どらえもんたろうさん

大阪なんですよ〜(汗)
多分ゴムではないんですよ〜
エラストマー素材ですね。
どちらかの微妙な収縮率の差でなっているのは
わかってるのですが、他にもいらっしゃらないかなと思いまして。

明日、引き取り点検となりました。

書込番号:14382689

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/04/02 17:13(1年以上前)

自分のは、ちゃんとかっちりはまってる印象です。
とりあえず、報告まで。

書込番号:14382785

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/03 08:08(1年以上前)

おはようございます。
昨日、帰宅してから問題の部分を何度も触って
留めてある側を少し引っ張ったりしてみたら
勝手に浮き上がる現象はなくなりました。
とりあえず、これで様子を見てみようかと思います。

レスくれた皆さんありがとうございました。

書込番号:14385466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/03 15:52(1年以上前)

HUFさん、フタが閉まるようになって良かったですね。

私は、縦方向の(横?)グリップだけ装着して持ち運びしていたのですが、
先ほど気づいたら、横方向のグリップとの接点のゴムカバーがもう無くなっていました。

こちらもどうにかして欲しいですね。

書込番号:14386901

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/03 17:00(1年以上前)

どらえもんたろうさん

ありがとうございます。
帰って開いてたらどうしようかな(汗

絶対なくなりますよね〜アレ・・・
グリップに内側に付けれる場所ありますけど・・
それにしても、お早い段階で・・(汗

書込番号:14387135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

電子テレコン

2012/04/02 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種

E-M5+ZD ED 70-300/4-5.6に電子テレコン(2x)を併用して月を撮ってみました。

画素が上がっているので、中央部の切り出しのテレコンとはいえ、画質的には十分使えますね。

これなら、画質低下が言われているEC-20の代わりとしても使える感じです。v^^

書込番号:14380796

ナイスクチコミ!9


返信する
OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/02 20:32(1年以上前)

機種不明

E-5板に貼るべきかも知れませんが、ZDアダプターが届くまでちょっと
遊んでおこうと4月1日23時ごろ E-5+EC-20+50-200旧で撮った月の写真
中央部を切り出したのを貼らせてください。

そんなに悪く無いような… EC-20+電子テレコンもやってみたい(^^ゞ
はやく こいこい アダプター \(^o^)/

書込番号:14383516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ165

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

E-M5の画素センサーのメーカーがSONY 製品である1つの事情

粉飾決済問題で窮地に立たされたオリンパス社に資金提供をしたのがSONY です。オリンパス社の利益の大部分は、カメラ分野では無く医療用内視鏡です。医療用内視鏡の分野では、オリンパスは、圧倒的な世界一の企業で、トップシェアを誇ています。SONY は、内視鏡の画素センサーのトップ企業となるべく、資金的に窮地にあったオリンパスに資金提供したわけです。そこで、オリンパスは、大株主となったSONY から画素センサーを購入することになったようです。パナソニックの画素センサーは、高感度ノイズが強かったので、色々な事情で、SONY 製の画素センサーをE-M5に採用されたのは良かっかも。
何故そんな裏情報知ってるかと仕事柄です。

書込番号:14380276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/04/01 23:32(1年以上前)

SONY 製だということをいまだにオリンパスは公表してないはずですが。


もっとも、私も間違いなくソニーだと思います。

しかし、公表しなかった事情がそこにあったのかもしれませんね。

今日、私も家電店にてオリンパスの営業の方と会話していたところです。

会社(オリンパス)としては受光素子がどこかについてはあくまでも公表しないとの姿勢を

保っているので自分自身(オリンパスの営業マン)もわかりませんとのことでした。

書込番号:14380326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/01 23:39(1年以上前)

>何故そんな裏情報知ってるかと仕事柄です

下のスレで

>E-M5のセンターは、昨年からパナに登載されているGF1と同じものと思っていましたが違うものなのですか?
>OLYMPUSは、OM-1、とEPL-3は持っていますが知識不足ですみません。パナ製でないとするとSONY 製ですか?

という質問をついさっきされている様ですけど?^^;

書込番号:14380357

ナイスクチコミ!18


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/01 23:43(1年以上前)

んー、俺の情報とは違いますなw
そのうちプロの誰かが口を滑らすか分解してバレるでしょう。

ちなみに私はSONY製でないともSONY製だとも言えません・・・
もう少しこの業界に居座るつもりなので・・・w

まぁ、どこのでもいいでしょう、良いカメラである事は間違い無いのですから!

書込番号:14380380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 00:42(1年以上前)

物としてのセンサーを活かすソフトがオリンパスにはあるのでしょう。
だから、センサーのオリジンをあいまいにしているのだと思います。

書込番号:14380647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 00:44(1年以上前)

今更ながらというより…
今まさに一番ホットな話題かと思う♪

早く誰か分解しろ!!!
(*´ω`)ノ

書込番号:14380656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/02 00:52(1年以上前)

Sonyとオリンパスの間で資本提携の提案がなされていて、テルモや富士フィルムHDなども同様の提案をしていることまでは、新聞やネットで報じられていますが、現状のSonyからの出資比率は0.03%に過ぎません。提携先選定が難航していることや本業自体は堅調であることから、単独路線で行く可能性もまだ模索しているようです。また、海外の大株主の一部は、資本提携には否定的です。

私はオリンパスの個人株主の一人ですが、ソニーとの資本提携は有力な選択肢の一つではあるものの、まだ決定は行われていないと認識しています。新取締役などの執行部が今月の臨時株主総会で決定され、資本提携はそれを行うかどうかも含めて新執行部に判断がゆだねられるという旧経営陣の説明だったはずです。現在、臨時株主総会についての案内が回っていますが、資本提携については議案にもあがっていません。まずは人事を固めることが先決というスタンスなのでしょう。

これらの事情から、本機の撮像素子が仮にSonyであったとしても(私もSonyだと思いますが)、その選定経緯はこの資本提携とは、開発時期を考えるとまず関係ないと考えています。

書込番号:14380690

ナイスクチコミ!14


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/02 01:12(1年以上前)

仮にSonyから資金提供を受けた見返りとしてセンサーを買ったとして、
12月?もしくは年明けに調達して、
カメラに組み込んで製品として作り上げるには時間が足りないのではないですか?
ボディの開発って、そんなに短期間に出来てしまうものなのでしょうか?

書込番号:14380769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/02 02:21(1年以上前)

センサーの選定に資金提供とか資本提携とかそんなことは今回に限っては全くないと思います。
ただOM-D E-M5 に使われているセンサーの方が従来使ってきたパナソニツクのセンサーよりも性能が良かったから乗り換えたという事だけだと思います。
パナの最新機種に使われているセンサーは外販しないとパナソニツクが語っていたことも影響していると思います。
E−5のセンサーがパナの最新のセンサーではなかったのは、そんなところに理由があったのかもしれません。
それでオリンパスは、かなり早くから他のメーカーのセンサーを採用すべく他社のセンサーを試用していたのでしょう。
日本でセンサーを供給しているメーカーと言えば、主なところではパナソニックと富士とソニーぐらいしかありませんから。
それもセンサーの評価の高いメーカーと言えばソニーではないでしょうか。

書込番号:14380951

ナイスクチコミ!13


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 05:22(1年以上前)

仕事柄の仕事の内容にもよりますが、仕事で知り得た内容を掲示板で書いて大丈夫ですか?

書込番号:14381110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/02 06:10(1年以上前)

これは裏事情なのですか。そして事実なのでしょうか。

もしそうだとすると、あなたは重大なミスを犯した事になります。
業務上知り得た裏事情を公にしてしまうということは、まともな会社であれば懲戒の対象となりますよね。
早く書き込み削除依頼をした方良いのでは?

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

ま、削除申請するまでも無い、根拠のない情報でしょうけれど。

書込番号:14381151

ナイスクチコミ!20


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/02 07:51(1年以上前)

>オリンパス社に資金提供をしたのがSONY です。

嘘だね、これは。ガセネタ!

まだ資本提携先は未決定。資金提供など受けてはいない。

提携の意向を持っているのは、ソニー、パナソニック、富士フイルムホールディングス、テルモ、韓国・サムスン電子の5社。

臨時株主総会で新社長を決めた後、提携先の交渉になる。センサーがどこのものであっても、拙者は関係なし。いいものであればアラビアの部品でも良い。詮索する必要性はなし。ソニーが世界一でもあるまいし。(笑)

書込番号:14381311

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/02 08:20(1年以上前)

これまで同じパナ製センサーを使っていても、パナとオリは絵作りが違っていました。
私はデジタル臭のあるパナのカメラよりも、どこかアナログ的な描写のオリが好きです。

E-M5の画質の評価も高いようですし、どこのセンサーでも構わないのですが、オリがよりオリらしさを発揮してくれれば良いなと思います。

書込番号:14381370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/02 11:20(1年以上前)

>良いものであればどこのセンサーでも良いと思います、に賛成です。

企業はどこも弱肉強食の世界、本業が苦しいソニーもパナも虎視眈々とオリの医療部門を狙っています。
その先にあるものはデジタル部門の切り売りでは無いでしょうか?ペンタみたいに・・・そしてそこを狙っているのは、いまだにミラーレス(ノンフレックス)を出していないキヤノンだったりして(裏取引もあるかも?)・・そうなったらまるでドラマですね。(あくまで個人的憶測です)

書込番号:14381789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/02 11:27(1年以上前)

>そしてそこを狙っているのは、いまだにミラーレス(ノンフレックス)を出していないキヤノンだったりして

キヤノンはオリのカメラ部門なんて全然要らないでしょう
ミラーレスの基礎技術なんてキヤノンにはありまるほどありますから(笑)

欲しい企業があるとすればパナやサムスンのように
新しくレンズ交換式カメラ事業に参入したいとこでしょうね
動画との融合が盛んなこの分野ですし
ビクターとかが欲しがったりしてね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14381813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/02 11:30(1年以上前)

センサーの問題かソフトウェアの問題かは定かではありませんが、コントラストAFに難のあるCanon製のセンサーをOLYMPUSが採用するのも考えづらいですし、CanonがわざわざフォーサーズサイズのセンサーをOLYMPUSのためだけに開発したと言うのはもっと考えづらいです。(笑)

書込番号:14381819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/04/02 11:33(1年以上前)

スレ主様の勇気ある書き込みに敬意を表します。
報道では、資本増強のスポンサー決定は新経営陣が決まってからとなっていましたし、自力再建という線もありとのことでしたが、まさかソニーが既に資金援助していたとは!驚きですね、本当なら。本当ですよね?スレ主様。世間一般に表沙汰になっていないことを書いてしまって大丈夫ですか?敬意と同時に心配にもなってしまいます。スレ主様に何事も起きませんように・・・

書込番号:14381830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2012/04/02 12:14(1年以上前)

スレ主さま

あなたが書いた事が事実ならば、あきらかなインサイダー情報を世間に公開した事になります。

逆に、嘘だったとしても、風説の流布容疑となります。

何れにしても、あなたの書き込みは、法を犯していると推測しますが…
それなりの立場で、仕事されているという事ですが、コンプライアンス的に大丈夫でしょうか?

金融庁、証券等監視委員会に通報される前に、削除する事をオススメします。

書込番号:14381944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/02 12:37(1年以上前)

「裏事情を知っている」なら教えてくださいな〜

◆(OM-D E-M5に搭載した)センサーの型番
◆SONYが大株主になった時期

難しい事じゃないですよね?

あ、よく見たら書き込み「4月1日」じゃないですか・・・
いやぁ、「エープリルフール」ですか、一本取られたなw

書込番号:14382028

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11件

2012/04/02 14:32(1年以上前)

風説の流布は、当該情報の流布によって有価証券の価格を変動させることを目的とした場合に構成されますので、スレ主さんがそれを目的としているかどうかですね。僕にはそこまでの意図は感じられないのですが。これまでもほぼ同様の書き込みがあったように記憶していますし。類似のものとして業務妨害や信用毀損などもありますが、この書き込みによってオリなどの経済的な信用が毀損されるに至るかも疑問ではあります。
一番危険と思われるのは、守秘義務契約下にある場合の契約違反ですね。まあ公務員でなければ私契約上の問題となりますので、いわゆる犯罪は構成されないような気がします(判断するのは司法の方々ですので何とも言い切れませんが)。

書込番号:14382359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 20:17(1年以上前)

こっそり発言・・・・
なんか絵がフジフィルムぽくない?

書込番号:14383441

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初撮り

2012/04/01 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 酔天人さん
クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種
当機種

福寿草をローアングルのアップで撮りました

オリンパスのオンラインショップで予約購入し、3/31にゲット。ポイントも貯まっていたので、シルバーのレンズキットを93000円ほどでゲットできました。早速、初撮りに挑戦。個人的には、タッチパネルシャッターにはまりそうな予感です。

書込番号:14380078

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

なかなかやるぞ!このカメラ。

2012/04/01 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2014件
当機種
当機種
当機種
当機種

C−AF+デジタルテレコン、IS2

同左

同左

マクロモード+デジタルテレコン

ちょっと辛いところがあるんですが、キットレンズしかないので
取りあえず動き物を中心に試写してみました。

C−AF+TR
動きが早く、小さいものはAFターゲットが認識出来ない感じでした。
また、動きが余りにも早いと追い付けないようです。
自転車、バイク、車はほとんどミスなく撮れると思います。
子供・犬もバッチリの可能性が高いです。

C−AF
E−5より追随性が良いです。
キットレンズ12−50mmのAFもSWDより早いので、AFが遅れることは
ないようです。
鳥が飛んでいないので、最高速度120kmにもなるというラジコンカーの練習を
撮れせてもらいました。電気モーターですが、バイクのラジコンもあるんですねー。
初めて流してみました。

デジタルテレコン
かなり優れ物ですねー。
もっとグレードの高い解像力のあるレンズであれば、さらにいい絵が撮れると
思います。光学的テレコンと比べてF値が上がらないので、SS確保し易いです。

アダプターが早く来ないかな?
早く長い玉を発売してくれないかな?

C−AF連写速度がS−AFと同じ9コマ/秒に感じる嬉しい誤算。
絶対4コマ/秒でないのですが、皆さんはどうですか?

やはりEVFでは4〜5コマ連写すると、その後はフレーム内に被写体が収まって
いるのか否か分からなくなってしまいます。
このタイムラグが無くなったら、一眼は要らないかも。
進化するまで、照準器頼りで連写するしか手はないのかなあー・・・と思っています。

書込番号:14380051

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/01 22:46(1年以上前)

マクロモード+デジタルテレコンは綺麗ですね。
標準ズームのマクロ機能もかなり強力みたいですし、スナップ&花とか小物撮りはいいですね。

動体は・・・うーん・・・現状まだEVFの限界と、一眼レフが必要な理由が良くわかりました。
パナでAFがもっとも早いと言われる、GX1だって使い物にはなりませんから似たようなもんですね。

書込番号:14380088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/04/01 23:08(1年以上前)

岩魚くんさん、こんばんは。私はまだC−AFは試せていませんが、良さそうな感じ伝わってきます。私は静止画を晴れ間を見て撮影してみました。
なかなか良いですね。特に高感度の画質は想像を超えていて、室内のペット撮りでは、ISO8000〜12800位まで許容できる描写で、D700より撮りやすいです。屋外では個人的には1600あたりまでが常用でしょうか。今使用しているオリ機はせいぜい400までなので、嬉しい限りです。

ただ、操作に関してはまだまだなれないことも多いし使いにくい点もありました。まず、
1、myモードの1〜4に色んな設定が出来ますが、今どのマイモードで撮っているか表示されないのが不便です。
2、フォーカスポイントが大きすぎて本当にピンポイントでピントがきてるのか不安です。特にデジタルテレコンモードにすると、フォーカスポイントは更に大きくなってしまいます。
3、フォーカスセレクトモードでフォーカスポイントが緑になっているとき、振り当てたfn1や2などのボタンを押しても反応しません。いったんOKボタンを押して緑枠を消して操作しないといけません。いつでもワンプッシュで切り変って欲しいです。
4、アートフィルターモードの場合、せっかくのスーパーコンパネが活かされません。例えば、ISOを替えようとコンパネ表示してOKボタンを押すとアートフィルターの選択画面になってしまいます。結局いったん、モードを替えるか、メニューから入ってISOを替えるしかありません。スーパーコンパネ表示した時点で最後に設定した項目に緑枠があれば済むんですよね。いちいちOKボタンを押さなければいけない点に問題あると思います。
5、これは十分検証できていませんが、フォーサーズのバリオエルマリート14−150mmを使用した際、何枚かおかしなブレが発生してました。シャッター速度が十分なのに左半分がぶれてました。ひょっとしてレンズの手振れ補正(ONにしてました)とボディの手振れ補正が干渉(表現が変かも)して、逆にブレが発生したのでしょうか。キットレンズでは全くこのような症状は出ていません。
6、フォーサーズの70−300ミリを使用しましたが、期待が高かっただけかもしれませんが、手振れ補正の効果がやや弱かったです。それ以上にピントがきっちり来ないこともありました。50−200mmSWD(これは私の個体が悪いかも)はピントが迷いすぎて使いずらいです。
7、室内ではオートWBが結構不安定な気がします。
8、フォーカスポイントを動かすとき、ワンステップずつだとなかなかポイントにたどり着かないのでちょっと押しっぱなしにすると、今度は動作が速すぎて行き過ぎてしまいます。

と言った感じなのですが岩魚くんさんはどのように感じましたか。

他は、とにかく良く出来た機種ですね。この大きさに良くこれだけの機能をいれたと思います。まだまだ、撮り始めたばかりですので、描写の傾向などつかめていませんが、今のところ十分満足のいく機種です。

書込番号:14380213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件

2012/04/01 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12-50mm+デジタルテレコン(換算200mm)

右の拡大

C−AF+デジタルテレコン

<その先へ>さん、こんばんは。

オリのデジタルテレコンは確かに使えますね。
マイクロシステムに光学的テレコンはなぜ出さないのだろうと以前から思って
いたのですが、出さない訳が使ってみて分かりました。

確かにEVFはまだ未完成ですが、いずれ改善されると思っています。
これだけ軽量なシステムで、これだけの出来ならレンズさえ揃ったらE−5を
手放してもいいかな?とちょっと思い始めました。



<GAKOU>さん、こんばんは。
私の手持ちレンズは150mmF2、50−200SWD、エルマ14−150
EC−14・20です。

50−200SWDは使い難いです。特に鳥の飛翔ではAF抜けが多発し復帰が
し難いため、撮影チャンスを失ってしまいます。
カクカクと行ったり来たりが極端で神経が疲れます。SWDはもう過去の超特急
技術だと思っています。

撮るほうが先になってしまい、まだM5の詳細設定とかは後回しになっています
ので、熟知していないんです。
EVFは今の技術ではこんなものだろうと思っていますが、やはりあの四角いAF
ターゲットには馴染めないですね。合焦マークが右上の緑マークでなく、もっと
小さなAFターゲットにして、その枠の色が変わる方法に変えて欲しいです。

あの大きなAF枠ではアバウトな合焦のように思えるんです。
鳥の目に合わせるにはどうすればいいのか?
被写界深度の深いレンズばかりにするのでしょうかね。

オリの取説は詳細さに欠けるので、これから設定・カスタマイズに苦労しそう
です。

3枚目の写真は流し撮りでないので、全く躍動感なしで置いてあるオモチャを
撮ったように見えます。


書込番号:14380407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/04/02 00:21(1年以上前)

岩魚くんさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり50−200mmSWDはだめですか。冬季(悪天候続きなので)にこのレンズと組み合わせて使用するのが目的の一つだったのですが、ちょっと残念です。MFでチャレンジすることにします。

フォーカスポイントは心もとないですよね。私も昆虫撮りが多いのでもう一段小さなフォーカスポイントが欲しかったです。最終的にはMFで追い込めば済む話ではありますけど。
そうそう、あと付属ストラップについてはどのように感じました。私は下の方で書いたのですが、ちょっと頂けないと思いました。私はほとんど付属ストラップ使用なので、かなり残念です。今回は別のストラップを購入しようかと思っています。

また、いろいろ撮られて気づいたことがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14380565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 01:03(1年以上前)

フォーカス枠ですがこの方法はどうでしょう。
・タッチフォーカスの設定にする。(画面左下側のタッチアイコンをタッチで切り替え)
・背面液晶で大体の構図を決め、フォーカスが欲しいところをタッチ。
 (この時出るフォーカス枠はFn1を押下後、上下キーで大きさを変えられます。
 5倍、7倍、14倍と切り替わるので、気に入った所でOKボタン。
 14倍ならかなりピンポイントです。この時決めたフォーカス枠は、その後設定を
 変えるまで保持されます)
・背面液晶でフォーカスポイントにタッチした後にEVFを覗くとフォーカス枠が
 引き継がれてますので、十字キーで位置を微調整の後、レリーズ。
・フォーカス位置をデフォルトに戻したい時はOKボタン1発でデフォルトに戻ります。

私はこれで何とかやってます。

書込番号:14380739

ナイスクチコミ!5


Ortho-Apoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/02 20:07(1年以上前)

すみません、本題からは外れますが…

>5、これは十分検証できていませんが、フォーサーズのバリオエルマリート14−150mmを使用した際、
>何枚かおかしなブレが発生してました。シャッター速度が十分なのに左半分がぶれてました。ひょっとして
>レンズの手振れ補正(ONにしてました)とボディの手振れ補正が干渉(表現が変かも)して、逆にブレが
>発生したのでしょうか。キットレンズでは全くこのような症状は出ていません。

この件、私のほうでも発生しています。
(1)Body側:OFF Lens側:On
 → OISが正常に効いているようです。
(2)Body側:On Lens側:Off
 → ほぼ左右方向にぶれます。量としては0.1~0.4度くらいで、シャッター速度にあまり依存していないようです。
(3)Body側:On Lens側:On
 → (2)と同じように見えます。
Body側の手ブレ補正設定はIS.1での結果ですが、IS.3でもほぼ同等です。ただしIS.2だと左右ブレは発生していない
様に見えました。Body側の左右方向の手ぶれ補正が誤作動しているのでは…?と疑われますので、早めにサポート
に連絡しようかと思っています。

書込番号:14383403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2012/04/02 21:41(1年以上前)

<GAKOU>さん、こんばんは。
ストラップについては機能的であれば、あまり拘りを持っていませんが、
E−5はオプテックに替えました。
付属ストラップでE−5+エルマ14−150mmを袈裟がけしたんですが、二日目には
肩が痛くて痛くて。

M5については昨日の試写で、グリップを持った時ストラップが邪魔で邪魔で。
早速、今日ハクバの本革ネックストラップ30を買ってきました。
とにかくネック部分以外のところが細く・薄いもので柔軟性あるものをと探しました。

結果、ストラップごとグリップしても、手の上・甲側にストラップをもっていっても
邪魔にならなくなりました。
本来なら汗など水分を吸わない材質が良いのですが、まっ!いいかー、で決定しました。

14−150mmの件については、<OrthoーApo>さんも同様のことを書かれているので
テストしてみたいのですが、おまけのアダプターが手元に来ないので出来ないんですよ。




書込番号:14383916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2012/04/02 21:55(1年以上前)

<まんまるゾ>さん、こんばんは。

有難うございます。

期待以上にM5は進化していて、写すことばかり先行しています。
後ほど、教えてもらった通り実行してみます。

特にC−AFがE−5より感触いいので、シャッターを切りたくて切りたくて。
高速AFの12−50mmのレンズだからなのか?そのところに一抹の不安が
あります。
今のところ、アダプターも無し、マイクロレンズはキットのみですから。

昨日は大半が連写ですが、1400枚弱撮りました。途中、確認・削除したりしましたが
バッテリーの持ちも以外でした。

書込番号:14383998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2012/04/02 21:59(1年以上前)

<OrthoーApo>さん、こんばんは。
私もエルマ14−150mm持っているんですが、おまけのアダプターが到着
しないとテストも出来ないんです。
アダプターが手に入ったらテストしてみますね。

書込番号:14384028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/04/03 00:03(1年以上前)

まんまるゾさん、ありがとうございます。
そうですね、いろんなやり方があるのですね。
ファインダーを覗いたままでも拡大を割り当てたfn2のボタンを押すと14倍の緑枠が出ました。更に押して、拡大すればいいだけですね。

フォーカスポイント=点と言うイメージが強くて、慣れの問題ですね。

Ortho−Apoさん、こんばんは。
検証ありがとうございます。やっぱり確認されましたか。レンズ側をOFFにすれば良いとおもっていたのですが、それでも発生するとなるとやっかいですね。私も後日再度撮ってみます。
本当に貴重な意見ありがとうございました。

岩魚くんさん、今回のストラップの件で私が残念に思っているのは現状マイクロフォーサーズの最上位機種なのに、かつてのコンデジの使い回しはあり得ないと思っての事なんです。もし、これがE−M5のためのオリジナルデザイン(もしくはPEN同等品)であれば、センスないな位で済んだのですが、私の持っているC−770(だったと思います)の付属ストラップと同じなので、あえて書いた次第です。確かに、気に入らなければ、別のを使えば良い話しなんですけどね。私も使いやすいの探してみます。

C−AFはかなり良さそうですね。ワンコ撮りをするので楽しみです^^

書込番号:14384728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2012/04/01 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 opspさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、初投稿で質問です。
ピクチャーモードをカスタム→スーパーコンパネから彩度を選びます。
この場合だけ変更ゲージが表示されないのですが
みなさんのはどうでしょう?
これまでの機種(PEN等)では表示されてましたので
自分のだけ初期不良ですかね?

書込番号:14379855

ナイスクチコミ!0


返信する
momoonさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 フォトパス 

2012/04/01 23:40(1年以上前)

opspさん、こんばんは。
スーパーコンパネからカスタムを選ぶと彩度・諧調表示が出て彩度は±2の範囲で
変更できますね〜ちなみにモノトーンですとフィルター効果・調色表示が出ます。
E-M5も問題なくできますよ。電源の入り切りで再表示されませんか?

書込番号:14380367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 opspさん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/02 19:36(1年以上前)

momoonさん

電源の入り切りなど試してみても表示されませんでしたが
それがヒントになって初期設定フルリセットで
表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:14383244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング