OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のブルブル

2012/03/31 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

手持ちのE-5やE-520では手振れ補正をONにして電源を切るとISのイニシャライズで本体が一瞬だけブルブルと震えましたがOM-Dではどうなんでしょうか?
実は届いたOM-DではISをどのモードにしても電源OFFに何の変化も無いのでふと不安です。
お手元に届いた皆様はどうですか?

書込番号:14374415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 20:25(1年以上前)

こんばんは

あのブルブルはホコリ落としてのブルブルだと思います

ISじゃなく ホコリ落としの項目を見たらわかると思います

OMDは持ってないのでマニュアル何ページかまではわかりません

書込番号:14374462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/31 20:42(1年以上前)

ちいろさん

>手持ちのE-5やE-520では手振れ補正をONにして電源を切るとISのイニシャライズで本体が一瞬だけブルブルと震えましたがOM-Dではどうなんでしょうか?
>実は届いたOM-DではISをどのモードにしても電源OFFに何の変化も無いのでふと不安です。
>お手元に届いた皆様はどうですか?

確かにイニシャライズ動作はしなくなっています。5軸手ぶれ補正導入で、
位置あわせの精度・方法が変わったのではないでしょうか。
とりあえず、手ぶれ補正・撮影結果ともに私の個体は問題ないようです。


くろりーさん・・・

オリンパスの埃落しは、超音波です・・・たまに音が聞こえるという人が
いますが、振動どころか殆ど音すら聞こえません。当然E-1もE300もE420も
音しないです・・・SONYが一時期プルプルで埃落しをしていたから勘違い
する方が出ているのかな?

書込番号:14374534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/31 20:49(1年以上前)

こんばんは。

M5は品良くなったみたいで、オシッコ後のブルブルみたいのは
ないですねー。
小さい「カシャ」という音だけです。そして「サー」という音も消えます。

過去スレで教えてもらったのですが、レンズを外して電源ON/OFして
みてください。
センサーがONで中心に浮く、OFFで沈みます。
OFFにしてカメラを揺らしてみてください。
センサーがゆらゆらと浮いている感じが分かります。

書込番号:14374566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 20:59(1年以上前)

ちいろさん

こんばんは

そうなんですか?

私はずっとあれがホコリ落としだと思ってましたよ
他のメーカーのに比べて派手だなぁとは思ってましたが

お恥ずかしい でも教えて頂きありがとうございます

書込番号:14374611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2012/03/31 21:17(1年以上前)

当機種

くろりーさん
ぶれーくいんさん
岩魚くんさん

レスありがとうございます。
残念ながら今日届いた私のOM-Dは初期不良のようです。
ISモードをどれにしても全てブレブレです。
ちなみにレンズを外して電源を入れるとセンサーが「カチ!」と上に固定されたまま動く気配がありません。
また同じ条件でE-5と比べても酷い画質で話になりません。

…かなり落ち込んでおります。

書込番号:14374717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/31 22:19(1年以上前)

ちいろさん

>残念ながら今日届いた私のOM-Dは初期不良のようです。

それは大変ですね、わが身に降りかかっていたとするとかなりきついですね

>…かなり落ち込んでおります。

早期に良品を手に出来る事をお祈りします。

PS、完璧に不良品ゼロは難しいとは思うけど、買った人はそれが全ての重大
事ですから、オリンパスは、ただの希少事例としないで、きめ細かい対応を
期待したいです。


書込番号:14375031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 22:40(1年以上前)

ぶれーくいんさん

御名前をスレ主様と間違ってしまいました
ごめんなさい

ちいろさん
折角入手できたのに故障らしいのですか
落ち込みますね 早く治りますように

書込番号:14375155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/31 23:31(1年以上前)

くろりーさん、どうも

>御名前をスレ主様と間違ってしまいました
>ごめんなさい

お気になさらずに、私も時々間違えたりすることもあります。
問題となるような事でもないですし・・・今後ともよろしく。

書込番号:14375503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちいろさん
クチコミ投稿数:776件

2012/04/05 11:46(1年以上前)

お騒がせしました。

到着直後の試撮りではブレブレの量産で「こりゃ初期不良に当たっちゃったかな」とガッカリしておりました。サポートに電話し状況を説明「IS(手振れ補正)が効いてないのでは?」とのことで半押し状態でISが効くかどうかを確認するとその機能は生きている様子。
その後、バッテリーの入れ直しや試写を繰り返すといつの間にやら問題無く写るようになりました。
単なる誤作動?…気持ちが悪い…。
取り敢えずしばらく様子見でまた問題が発生した時点で点検ということでサポートの方と話をしました。
使い始めだったので状況の再現は出来ないものの、もしやレンズ側のL-Fnボタンに触れていたとか別の要因があったのかも。う〜ん…謎だ。

何はともあれ今のところは正常、なかなかの画像を吐き出してくれてます。
高感度耐性は確かに高そうですがレンズ性能の違いからか12-60装着のE-5の方がまだ十分なアドバンスがあるように感じます。
それとE-M5は基本的にNRが強めに感じますがどうでしょうか。

機能的には4/3の上位機と互角ですがホールド感や操作性からメインではなくサブ機として本領を発揮してくれそうです。
それと娘が持ち出しそうで(…あ、チョーかわいい、とか)心配。

書込番号:14395075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/05 12:07(1年以上前)

ちいろさん
なにはともあれ、動く様になって良かったですね。
このカメラの初期ロットは、電源投入直後から数日間、一見不良品では無いかというトラブルがスイッチや接点などを中心に発生し、数日すると何事もなかったかの様に正常になるという、摩訶不思議な特徴がある様です。
私はファンクションキーとバッテリーグリップのシャッターでしたが、手ぶれ補正でもあるんですね。

画質の設定は、私はノイズフィルターoff、シャープネス-1、コントラスト0、でNaturalにしています。これで、昼の野外はE-5に近い発色かなと思いましたが、どうでしょうね。

レンズの違いによるE-5との解像感の差は確かにあって、解像感や色のすっきり感ではE-5、ダイナミックレンジや暗部ノイズでE-M5という感じで持ち味が違いますね。MMF-3が届いたら、12-60や50マクロで比べて見たいと思います。

書込番号:14395129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットにレンズの取扱説明書は?

2012/03/31 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

私は、ムラウチドットコムに2月14日に、OLYMPUS マイクロ一眼OM−D E−M5レンズキット(ブラック)を予約し、昨日の夕方には、て出荷済メールを受領しました。

 ところが佐川急便にて、昨夜、夜8時過ぎには八王子から青森に向けて輸送開始されたものの、強風のため高速道路が通行止めになったとかで、普段のように早朝には到着せず、昼過ぎに青森市の営業所に到着したとかで、それでも何とか夕方には入手できました。

 ところで、レンズキットを購入したのですが、ED 12−50mm f3.5−6.3 EZレンズのマニュアルは入っていませんでした。
 仕方なく、ネットからダウンロードしてプリントしましたが、皆さんも同じ状態でしょうか。

 パナユーザー(GH2)だったので、レンズの使い勝手が違い戸惑いました。
 或いは、私のキットだけ、取扱説明書を入れ忘れたのでしょうか。
 パナの場合は、レンズキット場合、レンズのマニュアルも同梱されています。

書込番号:14374368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/03/31 20:15(1年以上前)

私もレンズキットを購入しましたが、レンズの説明書は入っていませんでした。

ただ、E-M5の説明書の106〜109Pに記載がありました。

書込番号:14374413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PENでにさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

オンラインショップで購入して本日午前中に到着しました。
やはり取扱説明書が入っていませんでした。
使い方が解らないので困っています。

書込番号:14374439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/31 20:31(1年以上前)

取扱説明書 デジタルカメラE−M5の106JP〜107JPに、簡単な説明があります。

書込番号:14374488

ナイスクチコミ!1


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 20:59(1年以上前)

12-50単品の取説もダウンロード可能ですよ。(大した情報は載ってませんが・・・)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ed1250.pdf

E-M5取説のレンズは「沈胴式の14-42mm」だそうです。
関連スレ 14346473

書込番号:14374608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 20:59(1年以上前)

http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ed1250.pdf

こちらからダウンロードできますね!

書込番号:14374609

ナイスクチコミ!0


OM-4 CuZnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/31 21:31(1年以上前)

たぁーぼぉさん 重複してしまいましたね(^_^;)

ちなみに、レンズキット購入の皆様は レンズのFW V1.1が
公開されているのはご存じですよね。

書込番号:14374795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/31 21:31(1年以上前)

レスポンス有難う御座います。m(__)m

 やはり、皆さんのレンズキットにも付属レンズのマニュアルは入っていなかったようですね。
 私も、ダウンロードして、1−5ページだけプリントしました。(他は、他の言語ですから)

 確かに、本体マニュアルにも若干の説明が有りますが、L−Fnボタンの記述は有りませんよね。
 私の正直な気持ちとしては、「オリンパスさんちょっと不親切ですよ」です。(^^ゞ

書込番号:14374797

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 21:42(1年以上前)

L−Fnボタンは、本体の「ボタン機能」メニューで機能を割り当てるようです。
レンズ−ファンクションボタンということらしいですね。
 
自分もさきほどようやく解明しました。
 

書込番号:14374840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 21:54(1年以上前)

>OM-4 CuZnさん
重複ごめんなさい。

>TheTさん
自分の認識では、カメラの各ボタンにレンズの「L-Fn」機能(=ボタンを押している間は「AF動作を停止」する)を割り当てることができる。と言うことですよね?

書込番号:14374888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/31 21:56(1年以上前)

OM-4 CuZnさん

>ちなみに、レンズキット購入の皆様は レンズのFW V1.1が公開されているのはご存じですよね。

 2チャンネルなどで話題になっていますし、この掲示板の何処かでも確か書かれていたような・・・

 ただ、バージョンアップが上手く行かないというトラブルも有るようなので、もう少し落ち着いてから、対応してみたいと思っています。

書込番号:14374894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/31 23:18(1年以上前)

やっぱり私だけじゃなかったんだ...取説探したの(^_^;)
HPを一生懸命探しちゃいました。
先にクチコミ見れば良かった...
ファームアップは、パナより簡単でしたよ〜

書込番号:14375422

ナイスクチコミ!0


TheTさん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/31 23:36(1年以上前)

たぁーぼぉさん

いえ、L-Fnボタンに「AF停止」以外にもいろいろ割り当てることができます。

私は「プレビュー(絞り込み)」を割り当てました。

本体マニュアルP93〜94

 

書込番号:14375532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/01 00:05(1年以上前)

>TheTさん

やはりそう言うことですか!初めは自分もそう思っていたのですが、説明書を読んで逆に勘違いしてしまいました。ありがとうございました。

書込番号:14375709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/01 14:41(1年以上前)

E-PL2のパンケーキキットにもレンズの取説は入ってなかったと思います。
どうせ読みませんが・・・

書込番号:14377995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

連写がやばい。。

2012/03/31 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:50件
当機種

本日すべてのオプションと共にシルバーのレンズキットが届きました。

外観、ダイヤル等はかなり良い感じで大変満足度が高い仕上がりです。
これで防塵・防滴仕様は凄いと思います。

特筆すべきは強力な手ぶれ補正とシャッター速度の速さです。

アップした写真は75-300をデジタルテレコンonで換算1200mmで手持ちショットです。
75-300の出番が増えそうです。

連写は今までのpenとは別世界の速さです。
秒9コマはマシンガンのごとく気持ちよく連写してくれます。
シャッターの音も大きすぎず小さすぎずとても好印象が持てました。

バッテリーグリップは必携のアイテムだと思います。

買って悔いの無い良く出来たカメラです。

書込番号:14373964

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:47(1年以上前)

akebono2328さん

連写、小気味いいですよね。
バシャバシャやってしまいました。

バッテリーグリップは正直ちょっと高くない?と思いましたが、この機種には
必須だと思います。

書込番号:14374077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/31 19:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>秒9コマはマシンガンのごとく気持ちよく連写してくれます。

手振れ補正はOFFにしているのでしょうか?

書込番号:14374207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/31 20:06(1年以上前)

手ぶれ補正はonです。

さすがにRAWでは書き込みに時間がかかるので
連写の時にはJPEGで撮っております。

ついでに液晶もかなり進化して見やすく綺麗になりました。
といっても他社の液晶にやっと追いついたってとこですね。

バッテリーグリップの次にアイカップも必携アイテムですね。
ファインダーがとても見やすくなります。


書込番号:14374382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/31 21:03(1年以上前)

じじかめさん、こんばんわ。

連写時手ぶれ補正offの項目がonになっておりましたので

連写の時は自動で手ぶれがoffになるみたいです。

勉強不足でした。

書込番号:14374626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/01 07:26(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
仕様表と違うので質問してみました。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html

書込番号:14376494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

雑感です

2012/03/31 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件
当機種

遊びでドラマチックトーン。キャップがPanaはご愛嬌

昨日入手したのですが、今日に備えてしまったら、この嵐。
参りましたね。


で、室内(あまり明るくないcafe)でを撮影しました。
12-50は暗くて使えないので、45mmと、PanaLEICA25mmの2本が活躍。

AFはそこそこ速いし、迷わないので不満なし。
背面液晶も明るく見やすく良好です。タッチパネル操作もなれれば便利です。

バッテリーグリップは買って良かったです、片手で余裕。
それでも十分小さくて、女性の手の方が合いそうなくらいです。

ISOは、ノイズをどう捕えるかですが、800超だとやや目立ちだします。
ただ、1600や3200辺りでも、はっきりノイズは出ますが、解像感はひどく失われないのは
立派です。
個人的には、充分使えると思います。

初めて使うのですが、アートフィルターは面白いですね。
特に、ファンタジックフォーカスで女性を撮ると、すごく映えます。


ついでにレンズですが、45mmも良いのですが、比べてしまうとはっきりPanaLEICAが上ですね
(値段も違いますけど)。
柔らかい描写ですが、解像度は高いです。
女性を撮るには絶好のレンズではないですか? 素人の方なので出せないのが残念です。

350枚くらい撮りましたが、ほとんどPanaLEICAでした。
今のところ、常用レンズになりそうです。

動画も撮りましたが、自分はあまり撮ったことがないので、的外れでしょうが、
えーこんなに綺麗にとれるの!と思いました。

これは思わぬ儲けものって感じです。


結論。
すごく気に入りました。
7D売ったことを後悔することにならなければいいなと思ってましたが、杞憂に
終わりました。

書込番号:14373919

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 EVFのフレームレート「高速」設定について

2012/03/31 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Ortho-Apoさん
クチコミ投稿数:6件

既出情報でしたらご容赦下さい。

 先ほどサポートに確認したところ、以下の場合にはEVFのフレームレートを
「高速」に設定できないとのことでした。

・撮影モードが iAuto / SCN / ART の場合
・撮影モードが P / A / S / M であっても「iFinish」を選択している場合

他に

・フルタイムAF設定時

も不可とのことでしたが、試したところ、これはフルタイムAFの設定よりも
フレームレートの設定のほうが優先されているようですが、何れにしてもフル
タイムAFとEVFの高速フレームレートは共存できないようです。

 また、フレームレートを「高速」にしていても、LV拡大中は標準状態の表示
になる、とのことでした。

 これらの制限条件についてはマニュアルにもWeb上のQ&Aにも記載がない
とのことでしたので、早急に何らかの形で公表していただけるようリクエスト
をしておきました。

 標準と高速の差は結構大きいように感じますので、ちょっと残念に感じる
方もおられるかもしれませんね。私自信はたまにiFinishを使うかなぁ、という
程度なので大した問題ではありませんが…

書込番号:14373777

ナイスクチコミ!9


返信する
SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/03/31 23:11(1年以上前)

私はi-finish(効果:弱)を標準設定にしているので、
この仕様はちょっと自分にとっては困る感じです。
自分はRAW撮りなので、natural設定をデフォルトに変更して、
後で、i-finishに変更して現像するとか、工夫が必要ですね。

書込番号:14375370

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ortho-Apoさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 10:45(1年以上前)

 私も今回は当面i-finish(弱)をデフォルトにしておこうか、と設定をいじって
いるうちに高速設定ができないことに気が付きました。これについてはSUN 1
さんが書かれているような工夫で回避するつもりです(私もRAW撮りが基本です
ので)。
 ただ、先ほど少し撮影してきたのですが、この点よりもLV拡大時に通常
フレームレートに戻ってしまうことが思いのほか気になりました。使って
いくうちに慣れてしまいそうにも思うのですが、他の部分のフィーリングは
そう悪くないだけに目立ってしまった、という感じです。

書込番号:14377132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/09 23:52(1年以上前)

大変参考になります。

書込番号:15044548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/09/10 06:56(1年以上前)

私は、以前、この掲示板の書き込みで拝見していたので、OLYMPUS Viewer 2 で [iFinish] の [弱] (他にも、トーンカーブなどを弄っていますが・・・)に変更する「マイセッティング」を設定して、撮影は [natural] で行い、OLYMPUS Viewer 2 での現像時には、上記「マイセッティング」を使っています。

でも、私は MF で撮ることが多く、(EVF の)「拡大表示」を多用するため、このときに [標準] になってしまうのは何とも残念で、「他の設定に関係なく [高速] に設定できるようにして欲しい!」と、OLYMPUS にお願いはしています。

そのような声が大きくなると、実現する可能性が増すと思いますので、みなさん、OLYMPUS に、ドンドン要望を出してください!

書込番号:15045209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像を液晶に自動的に表示するには

2012/03/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

先ほど手にしました。うれしさいっぱい、不安少し、です。

事前ふれあい会でも感じましたが、ファインダーが明るいのには驚きです。

私は現在9410、620を使っています。

これらの機種では、ファインダー撮影、液晶撮影にかかわらず撮った画が、すぐに液晶に表示され、どのように撮れたかが確認できます。

E−M5では、この機能はどのようにすれば使えるのでしょうか。教えてください。

よろしくお願いします。(*.*)

(←印ボタンで1コマ再生する機能は知っています)

書込番号:14373748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 17:38(1年以上前)

まだ実機も触れずに、取説を読んで我慢している者です。

取説のp.85に設定があります!

書込番号:14373810

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 17:41(1年以上前)

セットアップメニュー(スパナマーク)→撮影確認で「OFF」、「0.3秒〜20秒」に設定できます。初期設定は「0.5秒」になっています。
連写の時はOFF以外に設定していると再生と被写体が重なる時があるで個人差も有りますが、見づらいかもしれません。

書込番号:14373823

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 18:25(1年以上前)

ありがとうございました。
早速5秒にセットしました。

が、液晶撮影では、撮影画像が表示されますが、ファインダー撮影だと表示されません。

ひょっとして、初期不良か・・?

どうでしょうか。(泣)

書込番号:14374000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/03/31 18:38(1年以上前)

よくは分からないのですが・・
撮った後もファインダーを覗いたままにするとモニターに表示されるような気がします

撮影画像がモニターに表示される前に
ファインダーとモニターの自動切換えが行われると
モニター表示がキャンセルされてしまうんでしょうかね?

書込番号:14374041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:41(1年以上前)

画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。
モニターでライブビュー撮影すれば、モニターで表示されます。
これはちょっと不便ですね。一眼レフやパナのミラーレス機でもこの辺りは他の機種と変わりませんから・・・

また自動再生モードにするとファインダーからモニターに表示されますが、その度に再生をOFFするか、シャッター半押しでOFFする必要がありますし、電源を切ると次は一度モニター表示で再生しないとダメみたいです。(皆さんのはどうですか?)

他の機能や持った感じ、それにレスポンスも問題無いと思いましたけど、これが唯一の難点な気がします。
ファームで修正して欲しいと思います。

それにしても届いた今日は大荒れの天気・・・夕方急に晴れたので大急ぎで外へ出て、テスト撮影した1枚をアップします。
PモードでJPEG撮って出しのリサイズのみですけど・・・

書込番号:14374052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:42(1年以上前)

機種不明

画像を忘れました・・・

書込番号:14374055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2012/03/31 19:02(1年以上前)

senda3さん
私も本件気になって、サポートに問い合わせたところ、そのような設定はないとのこと。
私はE-PL1+VF-2で使用していて、VF-2で撮影してE-PL1のモニタで確認というようにしていましたので、
同じような設定にしたかったのですが。

とりあえず、できればファームアップで対応して欲しいと要望はしておきました。

書込番号:14374149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/31 19:41(1年以上前)

パナG1ではEVFで撮影後、目を離して液晶を見ると画像が表示されています。
G3はアイセンサーなしになり切替式ですから無理でしょうが・・・

書込番号:14374310

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

>画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。

ロングバケーションさん、ありがとうございました。

お説の通りでした。

しかし、過去の機器と変わった設定がある場合、もう少し丁寧な説明があってもいいと思いますねえ。ちょっと顧客無死の取説の感ありです。(*.*)

書込番号:14374437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/31 22:33(1年以上前)

私も「あれ?」と思った口ですが、恐らく開発者の方は「ファインダー覗いて撮ってるんだから、液晶見ねぇだろ」という考えなんじゃないですか?
「見たきゃ再生押せよ」ということなんでしょうねぇ・・・・

カスタマイズできると嬉しいです。

書込番号:14375115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

書込番号:14375303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:00(1年以上前)

> 私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

激しく同意します。
つまり、E-M5は撮影中はアイセンサーが有効ですが、再生中は無効ということでしょうか。全くやっつけ仕事の設計してますね。

ソニーα55/65/77、NEX-5N+VFやパナG1/G2/GH2は、上記のように全ての場面でアイセンサーが有効です。これが当然の設計かと思います。

更に言えば、オリンパスPENの場合は撮影後の画像確認を「秒数」で設定した場合、再生画像の「拡大」が出来ません(恐らくE-M5も同じでしょう)。
つまり、「オート再生」にしないと拡大が出来ず、そうすると、ファインダー
では再生画像が見られないというジレンマに陥ります。ファインダーで再生画像が確認できるという、光学ファインダーには無い大きな利点を潰してしまっています。

素直に、再生・画像確認中もアイセンサーで切り替えるようにすべきです。
ファームアップで出来るはずです。



書込番号:14376712

ナイスクチコミ!3


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/04/01 09:15(1年以上前)

つまり、E-M5も同様です。

>私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

慣れれば、ファインダーを覗いたまま、撮れた画が見れるのでこれはこれで良いのかと思います。

今までのオリンパスと勝手が違ったもので、ちょっととまどいました。

今から、広島市縮景園と広島南アルプスに画撮りに出かけます。

天候は晴れ。絶好です。(*.*)

書込番号:14376778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:31(1年以上前)

> ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

ソニーやパナはそうではありません。ファインダーを覗いている時はファインダーに表示され、ファインダーから離れている(背面液晶を見ている)時は液晶に表示されます。どちらで「撮影した」かは無関係です。

例えば、ファインダーで撮影し、数秒間ファインダーで画像を確認し、液晶に目を移すと液晶に表示され、再びファインダーを覗くと、ファインダーに表示されます。アイセンサーとはそういうものです。
どちらで画像の確認をしたいかにより、自由自在です。何の制約もありません。

書込番号:14376830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/29 16:27(1年以上前)

撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

ただし、自動的に撮影モードに復帰しません。
シャッター半押しかファインダー接眼で復帰します。

さすがにもう解決済みでしたかね。

書込番号:14499047

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:11(1年以上前)

>撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

これで、撮影後の画像が液晶に映し出されますね。

が、ファインダーから目をすぐ離すと、これが出来ないのです。

ファインダーに一瞬目を残し、しかる後に液晶を見ると、画像が現れます。

なんて、面倒なことをするのでしょう、オリンパスは。

M1でが普通に液晶表示があるので、M5のシステムが煩わしいですね。(>θ<)

書込番号:18804906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング