OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2014年10月24日 20:29 |
![]() |
24 | 15 | 2014年11月21日 18:41 |
![]() |
52 | 22 | 2014年11月26日 21:59 |
![]() ![]() |
46 | 41 | 2014年11月15日 15:58 |
![]() |
49 | 22 | 2014年11月15日 06:59 |
![]() |
44 | 16 | 2014年10月10日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://youtu.be/SaNIJhqLxhI
上記の動画をご覧ください!
E-M5にて撮影したものです。
気になる点が、露出の変化があると言うことです
照明は何も変わっていないのに、明るさの変化が自動的に起きています。
明るさを一定にして動画撮影をする方法はありませんか?
ご存じの方よろしくお願いします。
書込番号:18085905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
AEロックして撮るといいと思いますよ。
書込番号:18085918
0点

>絞り優先モードでもできますか?
できるべきです。が、実はこのカメラを持っていませんのでわかりません。
ぜひ試してみて下さい。
(しかしE-M5の取り扱い説明書、ずいぶんはしょってますねー。)
私は子供が吹奏楽をやっているので、よくコンデジなどで動画を撮りますが、背景が黒で人物にライトがあたっている状況が多いのです。AEロックしないとちょっとズームしたりカメラを振ったりしただけで露出がころころ変わってしまい、だめですね。
静止画ではAEロックはほとんど使ったことがないんですが、演奏会の動画ではよく使います。
あと、露出補正もよく使います。
書込番号:18085992
0点

途中で照明増えたりしているように見えますが…
書込番号:18086156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん。
途中で明かりが点いたんだね。 (・・)>
いつ露出が変わるのかと、聞きたくもない歌聞いちゃったよ。 o(;△;)o
書込番号:18086211
5点

ん? あれ、ほんとですね。ちゃんとみてみると途中で照明がついたり消えたりしているのがわかります。
照明が変わらないのに本当に露出が変わっちゃう例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17874369/MovieID=7890/
これをふせぐにはAEロックが簡単ですよ。
E-M5は動画でAEロックはできるって仕様表にかいてありますので、ためしてみるといいです。
書込番号:18086294
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17874369/MovieID=7890/
の55秒から1分10秒くらいのところだけ見ればいいです。
書込番号:18086301
1点

あ、あの人画像とか投稿すること有るんですね。
むやみやたらと「良」スレ立てるだけかと思ってた…
書込番号:18086323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先でもAEロック可能です。
撮影中に露出変更しないのでしたら、
最初からマニュアルで固定もできます。
書込番号:18086408
1点

確かに、照明はついたり消えたりしていますが、その影響があり、1分40秒あたりなどに不自然に一瞬明るくなってます
http://youtu.be/xDIeOk9yCDk
こちらも同じ日同じ機材で撮影されたものですが25秒あたりに不自然な明るさ変化があります。
照明の問題ではなく、機材の問題なのは肉眼でも確認しています。
改善できそうですか?
書込番号:18086421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトウォッチさん
あの人とはどの人ですか?
書込番号:18086428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あの人
SakanaTarouさんがリンク貼ってる動画の投稿主。
書込番号:18086456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先のオートの撮影ですか?
オートでしたら変わって当然です、持っているギターは、少し動いただけで光り 反射で、カメラは明るく感じたり、反射か゛消えると暗く感じたり、それと人物が動くと、横のキーボードが光ったり、暗くなったりしてます これも影響がありそうです。
逆ににこれだけ変わってきているのに同じ明るさになるはずないです。
Mで露出をを固定するか、AEロックだと思います。
書込番号:18087275
3点

>SakanaTarouさんがリンク貼ってる動画の投稿主。
「オランゲさん」の撮られた作例、初めて見ました(喜。
SakanaTarouさん、ナイトウォッチさん、ありがとうございました。
書込番号:18087607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
以前から無くしやすいとは聞いていたので、電池を買う時予備2個買い置きしてましたが、とうとう最初のと合わせて3個目もお亡くなりになりました。
1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
↓こちらの情報を元に、今度はM10用のEP−14で、EP−10より持つか、試そうと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=17438326/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ep%2D14#tab
単品だと送料発生するオリオンより、ヨドバシの送料込み¥535が安いかもしれません。
7点

>1個はEP-10全部紛失、2個はEP−10の外側のラバー部だけ紛失でした。
(一部ラバーがぴらぴら浮き始めたな・・・と思ったら、次に確認したらもう無かったですね)
自分も同じです、今まで何個買ったかな〜?バックからの取り出し時にはずれたり、無いと思ったらバックの底にあったりとか。
プラスチックの破損、ゴム部の剥がれ、最悪紛失(簡単にはずれる)両面テープで対応すればよい?・・・高額商品だろ!
>今度はM10用のEP−14
見た目あまり変わらんような?M5対応してないと思いますが?FP11が対応してると思いますが高い。
レポートください。
メーカーには紛失した時点でクレーム入れました、他機種も同じ、どうも作りがあまいと思ってます。
はずれにくく作ってほしいですね、
他にもパワーバッテリーホルダーの接点ゴムラバー等、何枚か予備をそろえてます。
こういった、部材は、オリオンで注文時に一緒に頼んでます。
M1のEP12は、はずれにくいですね。
書込番号:18080613
2点

EM5では、一度はずれたあとは、瞬間接着剤で、ゴムも本体もボディーもガチガチに止めてました。両面テープじゃ甘いです。
書込番号:18080931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も3個失くしたかな...大きいの(EP-11)も1個失くしてアイカップ無しで当分使っていました。
E-M10用のEP-14に替えてからは半年間失くしていません。
アクセサリーポートのカバー脱着や付属フラッシュ取り付けがかなり窮屈になりますが...フラッシュ使わないので私の場合問題無しです。
ちなみにE-M1用は取り付け部の大きさからして違っていて着けられませんでした。
書込番号:18081347
1点

TideBreeze. さん
M5はメイン機としてかれこれ1年以上使用しておりますが、私のは1度も外れた事はありません。
撮る時はお散歩しながら首に斜め掛け、カバンの中に入れる時はネオプレン製カメラケースに入れております。
首から掛けている時に1回だけ30度位斜めになった事がありますが、それ以降は問題無く付いております。
そろそろ来るのでしょうか?
皆さん、再度購入されている様ですが、外れると見えにくくなりますでしょうか?
スペア購入は必須??
書込番号:18082243
1点

皆さん、つまらないスレにレスありがとうございます。
STYLUSさん
FP11は検討はしましたが、アマゾンのユーザーレビューはかなり悪かったので、止めました。
EP−14はアクセサリポートが他のアクセサリーと当たるそうですが、他にアクセサリーを使わない人は使えそうです。
てんでんこさん
瞬間接着剤でラバー部を接着するのは、部品買った最初から対策しておくと良いみたいですね。出先でぴらぴらに気付いた時には、手遅れでした。
mosyupaさん
皆さんご苦労されてますね。
M10用が外れにくいといううわさは知ってましたが、自分も検証することになるとは思いませんでした。
ギイチャンズさん
まだ外れたことが無いのは、ラッキーでしたね。私のはカメラケースがぱっつんぱっつんなので、出すたびにモードダイヤルが回ってたり、ホットシューカバーがずれてたり、EVFのアイカップがずれたりは、よくあります。
アイカップは無くても最悪使用できますが、やっぱり必要かと思いますよ。
書込番号:18083632
1点

TideBreeze. さん、おはようございます。
私もEP-14に付け替えました。
Amazonで486円でした。
ラバーの形状も、EP-10よりいい感じです。
情報、ありがとうございました。
付属フラッシュも、無理することなく付けることが出来ました。
書込番号:18089359
4点

prime1409さん キタムラとかアマゾンって手もありましたね。
EP-14はヨドバシで535-ポイント54で、ポイント込みだと若干安いですかね。
うちもようやくEP−14に付け替えました。アタリを心配してましたが、2段クリック感があるので、きちんとEP−14を底まで押し込めばVFは普通に付け外しできますね。
EP10より丈夫そうで期待大です。
書込番号:18090291
1点

TideBreeze. さん
ご回答頂いておりましたのに、お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
外れても最悪使用出来るとのこと、安心致しました。
多分私の使い方だと外れない気もしますので、スペアを買わずに様子見します。
もし、外れて紛失しましたら、私もEP−14にしてみます。
書込番号:18122721
1点

ギイチャンズさん
アイカップはアマゾンやヨドバシで簡単に手に入るようなので、失くしてもそんなにあわてなくて済みそうですね。
APポートカバーは失くすと売ってないのでめんどくさそうです。
EP−14は、まだ着けて日が浅いですが、今の所快調です。このまま冬を越せればいいですが。
書込番号:18123024
2点

私はEP-11のゴムを紛失しました、EP-11の使用感はいいですよ。
ゴムが大きいのでストロボの脱着時にゴムに力が加わるので取れてしまったようです。
次はEP-14を使って見ようと思います。
書込番号:18165931
1点

もう消耗品と割り切って使うしかないですね…(^_^;)
書込番号:18168800
1点

ロックおじさんさん
EP−11はアマゾンのユーザーレビューを見てると、高いだけとあまり評判が良くなかったので、敬遠してましたが(価格の評価もイマイチのようです)http://review.kakaku.com/review/K0000342921/#tab
ラバー部だけ取れるのはEP−10も11も変わらないようですね。むしろ11の方がラバーにかかるストレスは大きそうです。
EP−14は交換してから快調です。
書込番号:18169430
0点

さとうあまあまさん
安くもないんですが、オリオンで買うと送料の方が高いですね(^_^:)ゞ
EP−14は付け替えてから、今の所良い感じですよ。
書込番号:18169455
0点

私は、EP-10を1回、EP-11を2回買いました。
カバンから取り出すときに、カバンの入り口に引っかかって破損したり、紛失したりしました。
でもE-M5に同梱のフラッシュを本体に装着した状態ですと、アイカップは外れないです。
フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。フラッシュをたいて撮影することは殆どしませんし。
書込番号:18189519
1点

二時半迷子さん
>フラッシュの使用目的として間違っているような気がしますが。
私もそう思います(笑) せっかくストロボを付けてるなら、青空を入れ込んだ構図の紅葉などで、ディライトシンクロとして活用してあげてください。
私はストロボ使いたい気持ちもありながら、APポートカバーを取って、ホットシューカバーを取って、ストロボの端子カバーを取ってようやく取り付けという3回の儀式がめんどくさくて使用してません。(いつでも使えるようにストラップにくくりつけてはいるんですが(^_^:)ゞ)
常時着けっぱなしだと、うちのカメラバッグだと収納に難ありですね。
書込番号:18191337
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今日、ポタリングしながらバックからカメラを出すと何か違和感!違和感を感じるのだがピンとこない?
よく見るとダイヤルがなく何かの端子みたいなものがむき出しになっている。
さっき撮った場所で落としてきたか・・・!一瞬あせる!バックを調べたら中から出てきた。一安心。
しかし、安いものではないのに何でこんなところが外れるの!
保障は切れてるし、田舎なので直しに出すにも手間と時間がかかるしなぁ。
瞬間接着剤でくっつけておいてもいいのかな。
誰か知っている人がいたら教えてください。
3点

二液式エポキシ接着剤で付けると良いと思いますよ。
瞬間接着剤はプラ部分を白くする恐れがあるので。
書込番号:18070342
4点

一度サポート、サービスセンターには相談した方が良いですよ。
例え保証外でも。
スレ主さんはストレス(不満)
メーカーは有意義な情報です。
書込番号:18070381
4点

見たところ圧入ですかね〜。
樹脂ノブの方に取り付け・取り外し機構があったりするようですと、接着しない方が良いです。
書込番号:18071685
1点

基本接着剤はNGです
エポキシは破損部品の接着や補修、二度と外れてなくてもいい部品の
固定にはいいですが、外す可能性があるかもしれない部品に対して
使うのは、もってのほかです。
分解不可能になってしまいますよ
うさらさんのいうように圧入でしたら、基本的には再度圧入して
外れないようならそのまま使います。
ゆるくなっていてすぐ外れるようであれば、平坦な面に薄い両面テープを
併用するか、無溶剤の接着剤を点つけして固定します。(面に塗ると
強すぎて、分解したい時に部品を破損する可能性があります)
セメダインGXが扱いやすいのでおすすめです
書込番号:18071718
4点

私もやりました>_<
修理にだしたけど何千円かで直ったと思います。伝票探しておきます。
書込番号:18071733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイヤルが外れたって言うからびっくりしたけどカバーだな。
良くある事でしょ
昔、御茶ノ水の「K澤楽器」で、36万のギター買ったら、3日でボリュームのラベルが剥がれ落ちた。当時K澤が輸入代理店も兼ねてたので文句言ったら「ポンドでくっつけといて下さい」って言われた。
書込番号:18071742
2点


オリンパスに電話して、接着剤でくっつけていいか聞いてみては?
書込番号:18071894
0点

わたしのE-P3でわ、外れたカバーのほーに接着剤が残ってたよ。
スレ主さんのカバーの裏側どーなってるのかな? ?('.')?
書込番号:18072265
6点

Customer-ID:u1nje3raさん、柏木ひなたさん、nightbearさん、うさらネットさん、横道坊主さん、guu_cyoki_paaさん ありがとうございます。
葉澄さん 伝票まで探していただいてありがとうございます。
1,620円で直るのなら、ピックアップ利用料金足しても、各部点検、清掃をしてくれるのなら安いですね。
t0201さん、じじかめさんの仰るとおりオリンパスに聞いてみました。
当たり前の回答ですが、「ご自身での接着は、今後カメラに何らかの不具合があった場合、弊社で対応が行なえない可能性がございますので、お控えくださいませ。」とのことでした。
今週末は、少し使いたいので、オミナリオさん、gda_hisashiさんのいうとおり薄い両面テープでしばらく様子見します。
明日にでも、薄い両面テープ買ってきます。
書込番号:18073804
0点

nu6さん
ちゃやつ貼ってもええかも。
書込番号:18073866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理代は安いですが修理に出す手間とその間使用できないのが痛いですね。
その後どうしましたか?
書込番号:18168807
0点

薄い両面テープを探しましたが、田舎では売っておらず、あるもので試したら、少し浮いた感じになるので直ぐにはがしました。
色々考えてたら、電気工事用の自己融着テープがあったのを思い出し、引っ張って延ばし、カバーのとれたダイヤルに当て上からカバーを圧入しました。余分な部分はカットしたら見た目は綺麗に、また、スコスコだったのが、しっかりと固定されました。
接着したわけではないので今後の修理にも影響なさそうだし、ダイヤル部分の防塵防滴もOKかなと思うと結構いい方法かもと自画自賛です。
書込番号:18169600
3点

私も先日、同じダイヤルが外れてしまいました。
フリーランスでリーフレットやホームページ制作を受けることがあるので、
そのイメージ撮影の現場で、撮影中に外れて焦りました。
葉澄様の伝票では1600円程度だったようですが、
私が八王子サービスに送付して見積もりをお願いしたところ、
保証期限切れでは、部品代と工賃で6500円(部品500円+工賃)+送料になるとのこと。
フォトパス会員ですと、1割ほど値引きがあります。
各サービスセンターへの持ち込みによる現地対応の場合は分からないようです。
私もスレ主様同様に田舎暮らしで、センターまで赴くと片道100キロ以上ありまして、
往復で工賃分くらいかかりますし、
修理後は自然故障(通常使用)の場合、半年間の保証がつくことから、
放置していた背面液晶フレームのクラック修理と一緒に
見積もり内容で修理を依頼しております。
書込番号:18208890
2点

あれ?なんででしょう?ショップ延長保証経由だからですかねえ?
書込番号:18209371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の件で補足です。E-M5はおぎさくさんで購入してその際におぎさくさんの取り扱っているワランティマートという延長保険の会社に送って修理をしてもらいました。その時の明細なのでもしかしたらオリンパスに出したのではなく修理業者なのかもしれません。誤解を招く記述で申し訳ありませんでした。
書込番号:18209569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その時の明細なのでもしかしたらオリンパスに出したのではなく修理業者なのかもしれません。
伝票の様式も、オリンパスのものとは明らかに違いますので、他の修理会社に出されていますね。
*もう10年近く前の話ですが、キタムラで5年保証を付けた E-300 を、2年目だったか3年目だったかに修理に出したら、
やはり、他の修理会社に出されていました。
なお、オリンパスの修理工賃は、最低で 5,000 円(税別。以下同様)のようです。
*数ヶ月前に、VF-4 のアイカップを紛失したので、修理依頼する E-M1 と同送したら、部品代が 500 円で、
アイカップの取付工賃が 5,000 円とのことでした。
なお、「VF-4 をティルトすると異音がするので、分解掃除しましょうか?」との提案があり、その際の工賃は、
「アイカップを取付けても取付けなくても 5,000 円」とのことでした。
*プレミア会員なので、工賃は3割引きの 3,500 円になりますね。
*結局、異音は自分では気づかない程軽微だったし、アイカップは自分で容易に取付けできるので、部品だけ送って貰いました。
(有償修理のため、無償修理の E-M1 と同梱なのに、別途、送料 500 円が必要でした。)
書込番号:18209720
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
PL3からの買い替えor買い増しを検討しています
PL6を触りに量販店に行ったのですが
店員さんからM10を紹介されてすっかりその気になってしまいました
後日、ネットで調べていたらM5もM10もそんなに価格は変わらないことがわかり
M10とM5で迷っています
M1までは予算が取れません
改めてM5も触りに行くつもりです
最新画像処理エンジンのM10
一世代古いけどファームが最新になっているM5
被写体は、滝や渓谷・花・夕陽・おしゃれな街のスナップで
たまにペットの犬も撮っています
アートフィルター等の機能は一切使うことはなく
純粋にカメラとしての操作性や画質等の基本性能で選びたいです
気持ちとしてはM5にHLD-6ですが
どちらがオススメかご意見や注意点をお願いします
0点

M5に惹かれるならM5で♪
好きなカメラが一番☆
12ー40キットが欲しい〜
書込番号:18050649
4点

ほら男爵さん
結局ソコに行き着くんだと思うんですけど
発売時期が2年差もあるのとエンジンの違いが
迷うところであります
デジカメはすっかり毛電化しているので
「高い方がイイ」より「新しい方がイイ」と思うところがあります
書込番号:18050717
0点

こんにちは(^^
純粋に画質を重視されるというコトでしたら、やっぱり新しい機種の方がよろしいのではないでしょうか。
操作性については、ほとんど同じです。
防滴仕様のM5は、操作ボタンのストロークが長くてフニャフニャしてるので、そういう部分もM10の方が気持ちいいと思います。
一方、お花なんかを手持ちで撮られるのであれば、5軸の手ブレ補正を持ってるM5が強みを発揮できそうかな....多分(^^
あと防滴性の高さも地味に有難いような..
レンズも防滴のモノを使う必要がありますけど、助かるシーンは多そうです。
機能性ではM5。画質ではM10。って感じでしょうか。
僕ならM5を選びます。っていうか、先日買いました。中古で(^^
でも、モデルチェンジも近そうな気もするし、積極的におすすめしにくいですね...
書込番号:18050813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EM10に対するEM5のメリットといえそうなのは、防塵防滴、割安な12-40mmf2.8レンズキットがあること、5軸ぶれ補正、といったところでしょう。ただし、防塵防滴にどこまで信じてよいのか?とも思いますし、なくても困らないと思います。EM10は3軸ぶれ補正ですがEM5のぶれ補正と大差ないとの話です。12-40mmf2.8の写りはいいものの、常用するにはやや大きすぎるとも思います。
それより「デジモノは新しいのが良い」とよくいうようにEM10のほうが細かい点でいろいろとブラッシュアップされています。EM5ユーザーがEM10にわざわざ買い換える必要はありませんが、新規買いならEM10がベターです。
書込番号:18050838
2点

タツマキパパさん
やはり画質は新しいM10に軍配があがるのですね
タツマキパパさん同様に中古で買えばコスパは良さそうなんですけど
二年過ぎているのでモデルチェンジが気になります
てんでんこさん
「デジモノは新しいのが良い」これには同感です
M10にしっかりしたグリップがあれば迷いも少ないのでしょうけど
オプションのグリップは7,000であの作りはどうも解せません
実際にM5触っていないので迷っていますが
操作性など余り変わらないのなら
新しいM10がベターのようですね
書込番号:18050894
0点

追加です。
グニャッをした押し心地が不評だったEM5のボタンがEM10では改善されています。
EM10では、EVFの色味が改善され、拡大率はやや小さい(EM5とは同じ)もののEM1に近いものになっています。
微ぶれを解消の特効薬といえる「低振動モード0秒」はEM10だけしかありません。
……という具合でブラッシュアップされている点はいろいろあります(思い出すのに時間がかかるww)
書込番号:18050969
2点

今ならE−M10購入でグリップが貰えます。
造りに高級感はありませんが、ワンタッチで取り付け、取り外しが出来ますので意外と便利かも。
書込番号:18051195
1点

七味☆とうがらしさん こんにちは
防滴構造に魅力を感じるのでしたら M5で良いと思いますが そうでなければ M10で良いと思いますよ。
書込番号:18051290
1点

E-M5とE-M10のセンサーがおなじで、E-M1のわ別だって聞いたけど、ほんと? (・_・ヾ
書込番号:18051319
1点

M5にHLD-6で使ってましたがとても良かったですよ。
今はM1に乗り換えてしまいましたが、M5も十分完成されていたなと
思います。
中古ならだいぶ価格もこなれてきているので、Wifiがいらないなら
M5がいいんじゃないかと個人的には思います。
防塵防滴、バッテリーの容量、5軸ブレ防止などM5がすぐれている
点はたくさんあります。
じゃあM10ではダメなのかと言われたら全くそういうことはないのですが
M5の中古価格を見ると自分ならM5にしちゃいますね。
書込番号:18051335
2点

防塵・防滴や5軸手振れ批正が必要ならE-M5、そんなのよりライブコンポジット等の最新機能が
大切ならE-M10では?
書込番号:18051613
0点

七味☆とうがらしさん こんばんは。
E-M5とE-M10 操作性と画質に関してはどちらもほぼ同じです。
E-M5は 防塵・防滴 5軸手振れ補正 が優れているぐらいです。
E-M10は ピ−キングやライブコンポジット機能が付いています。
防塵・防滴は お守り程度と考えておいた方が良いかも?
3軸手振れ補正がどの程度なのか試した事がないので答えれませんが
5軸手振れ補正は 特筆ものです。
私も PL3から買い増しでE-M5を買ったのですが 望遠を使った時
PL3なら陽炎のように揺れますが それがピタッと止まって見えます。
3軸手振れ補正も5軸ほどではないにしても そこそこ良い感じだと聞きます。
EVFは E-M10の方がはっきりわかるぐらい良いですね。
ホールドは E-M5のほうがE-M10より一回り大きいので手の大きさによって
感じ方は違いますが 後付けグリップをつけた場合E-M5のほうが良いですね。
特に 望遠や75mm単焦点のように重いレンズをつけた時はそう感じると思います。
上記のことを踏まえて 店頭で実際に触って撮影目的に合った方・気に入った方を
選べれたら宜しいのではないでしょうか。
E-M5は来年そうそうには新型が発表されるかもと噂されてます。
E-M10は 店頭で触った程度なのでその辺は考慮して判断して下さい。
書込番号:18052041
0点

PL3からだと、どちらを買ってもたぶん満足することと思いますが、新品で買うならM10、中古ボディーならM5でしょうか?
M5はWズーム・12-50mmレンズキットとも¥6万前半辺りが底値で、今はだいぶ上がってしまってます。
(ちょっと前ならオリンパスのフォトパス会員アウトレットがあったので、プレミア会員で6万ちょいでしたが、終わってしまいました)
M10はEZレンズキット6.8万〜現在7万弱とほぼ値下がり進行中なので、お買い得感はM10の方がありますね。
滝や渓流だと防滴が魅力ですが、ちゃんと撮る時は三脚使って撮るであろうから手ぶれ補正は「切り」で使うので,あまり気にしなくても良いかなと思います。
ただ手持ちだと5軸はPL3より手ぶれ補正粘ってくれるのが実感できます。(3軸でも良くなるそうです)
私は水場が多いのでM5にしましたが、レンズ面を濡らしたら写真にならないし、雨の中や高温多湿の中でのレンズ交換もNGなのも一緒なので、M10でもなるべく濡らさない、使用後に水気をふき取るなどメンテをちゃんとすれば防滴でなくても問題ないと思いますよ。
アウトドア主体で防滴が外せないなら、来年の頭に出てくるであろうM5の後継機を待つって手もありますね。
書込番号:18052271
1点

M5やM1なら滝の水しぶきも怖くは有りません…。
でも新型のM10なら…。
でもM5ならこんな時…。
でも……。。。
面倒なので、E-M1をキャンペーン期間中に分割払いで買ってください。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140916a/index.html
ついでに40-150Proを別途オリンパスオンラインで分割払い手数料無料で買ってワンコも撮りましょう。
怖くない、怖くない……ほーら、怖くない…。。。
と、冗談は置いておいて、あとで値段がこなれたら中古でE-M1に変えたりする気、ありますかね?
重いので、M5かM10以外、今後とも考えないよ、って感じでしょうかね?
書込番号:18052340
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます
来年早々にM5の後継モデルが出るってのは
信ぴょう性がありそうですね
それまで待ってもイイけどとか思っています
書込番号:18052383
1点

E-M10とE-M5でアミダをして、結果がE-M1になったりして・・・
書込番号:18054790
2点

>来年早々にM5の後継モデルが出るってのは
>信ぴょう性がありそうですね
>それまで待ってもイイけどとか思っています
泰山鳴動鼠零匹
書込番号:18055618
0点

E-M5が近日中に新しいファームウェアがリリースされる噂もあります。
ソフトウェアで対応できるところはだいぶ近づけば良いなぁと思っています。
逆に防塵防滴や5軸手振れ補正はソフトウェアではどうしようもない部分なので
もう少し様子見てはいかがでしょう。
ふたたびE-M5にも光が差すかもしれませんよ。
http://digicame-info.com/2014/10/e-p5e-m5m43.html
書込番号:18058480
2点

ファームアップですか!?
どのような内容かは公開されないと分かりませんが
新機種にしてもファームアップにしても
様子を見た方がよさそうですね
E-PL3が壊れてる訳でもないので
書込番号:18059107
0点

ファームアップがされるとしたら
アートフィルターの追加
低振動モード0秒
ピーキング
ライブコンポジット
EVFのタイムラグ短縮
とかあるけど アートフィルターの追加ぐらい?
それとも 今度発売される 40-150の補正などの対応ファームアップの事?
ファームアップも嬉しいですが E-M1をスルーしたので
E-M5の後継機の発表を早くしてほしいですね。
書込番号:18059410
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
明日結婚式で気合入れて25mm単焦点購入して装着するも、レンズを認識しません・・・・
レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・
カスタマに電話してみましたら、レンズの情報読み取るとこの不具合かも知れない、
との事で、10日間の入院。
保証期間内ですが、無料かどうかわからないとの回答、普通に使用していて故障したのだから無料だと信じていますが、このような症状で修理に出した方、体験談を教えてください。
フラッシュも購入したのに使えなくてすごくショックです・・・
2点

普通に使っていても、落下などの衝撃、移動時の振動があった場合は、有料でしょうね。
これらを考えたら、切りがありませんね。
あとは、メーカーの判断に、なるでしょうね。
書込番号:18034225
4点

ボディ側の単なる接触不良の可能性もあるので
私なら電子接点部を綿棒で優しく拭いてみてから
不具合の再現性があるかどうかを確認します(=゚ω゚)ノ
まぁ、メーカー一年保証内なら
落下等が原因でなく、通常使用の不具合なら大抵は無料修理になると思いますよ^^v
書込番号:18034227
6点

可能性があるのは、ボデイ側のレンズとの、接点の汚れは、無いでしょうか。
接点をアルコールなどで、汚れを取ると、改善する場合があります。
書込番号:18034232
3点

>レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・
これって接点不良じゃないの?ファームウェアは最新でしたか?
>レンズの情報読み取るとこの不具合かも知れない
それだったら納得は出来るかも知れませんが・・・。いや出来ないですね。
不具合って突然起こるので対処出来ないですよね。
ってか式は大丈夫ですか?
書込番号:18034299
3点

ボディ側の接点を拭いてみたでしょうか?
ご高齢の知人のPENが読み取りエラーが出て、私に相談に持ってこられました。
取付は問題なかったので、ボディ&レンズの接点を軽く拭いてみたところ、それから数カ月…全く問題なしです。
書込番号:18034380
5点

無事に修理されるといいですね。多分無料だと思いますが・・・
書込番号:18034395
2点

皆さん、たくさんレスありがとうございます。
接点の部分は磨いてみました。ネットに載ってる解消方だいたい試しましたがダメでした。
突然の故障で参ってます、結婚式は久々にEPL2を使いますね。
追って経過を報告いたします、みなさんどうもありがとうございます。
書込番号:18034522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明日結婚式で気合入れて25mm単焦点購入して装着するも、レンズを認識しません・・・・
>レンズの初期不良か?と思い、違うレンズ装着、使えるのもあれば、使えないものもある・・・・
これだと接点だけっていうのは考えにくいかな?
ROMの種類によって認識できないのが有ると考えれば、
本体側を一度リセットしてみる・・・って言うのはどうだろう?
書込番号:18034572
2点

それも実行済みなんですorz
あの手この手使いましたが、なぜか45mm以外認識してくれなくて、ただ、画面が真っ暗になって絞りの表示が点滅してるだけなんですよ。
なので、入院させるにあたって、読み込まないレンズも送れとの事で、大半のレンズも送りました。
手元にあるのは、25mmと45mmの単焦点だけです。
書込番号:18034654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 画面が真っ暗になって絞りの表示が点滅してるだけ
この症状はレンズ取り外しボタン(ピン)が引っ込んだままのときに起こるので、接点よりその辺が怪しいと思います。
いずれにしても早く直って戻ってくると良いですね。
書込番号:18034730
4点

なるほど、確かにそうかもしれない!
と言っても自分では直せないけど
書込番号:18034765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はフラッシュが使えませんでした。
最初はフラッシュが故障しているのかと思いましたが、付属のフラッシュを購入店に持ち込み、展示のE-M5に装着したら発光しました。
また、FL-50も発光しなかったので、本体の故障と思い、修理に出しました。
結果、やはり本体の故障で、「基盤交換」されて帰って来ました。
が、当時、最新ファームにしていたのに、帰ってきた時は古いファームに戻ってて・・・
このファームアップ、結構時間かかるヤツだったので、設定とファームを元に戻すのが大変でした。
書込番号:18034988
2点

私の「フラッシュが使えない」っていうのは、
「フラッシュをホットシューに装着してもスーパーコンパネのフラッシュのアイコンがグレーに反転していて、選択することができない」状態だったので、電気不足は深刻ださんのレンズを認識しないのと同じ症状なのかも知れませんね。
ちなみに、私の場合は保障期間内だったので、無料修理でした。
発売から1年経ってなかったので、当然保障期間内だったのですが。
書込番号:18035007
2点

貴重なご意見ありがとうございます!
使おうと思って認識しないって、結構焦りますよね
私も無料であることを祈ります
書込番号:18035032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズによっては取り付けが固いのもあるので端まで回りきってないとか?
書込番号:18035403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それらの事象を含むE-M5を修理・複数台交換(メーカー新品交換)で結果、
なおらなかったので私は、メーカーに買い取っていただき、E-M1を購入しました。
レンズ不認識エラーは、現在E-M1でも多発しています。信号端子他を交換しても
なおることは有りませんでした。メーカーは、私の事象の報告はないと言っています。
しかも、先日の秋葉原イベントでもE-M1(シルバーVer2.0)と新レンズ
40-150mmでも同様の問題が起こっています。
会場のスタッフにも確認してもらったにもかかわらず、結果私が手に取って
からなにかを行ったことがトリガーと決めつけられるような対応です。
明らかにマイクロフォーサーズのマウント他には致命的なバグがあると
感じます。メーカーとして繰り返し発生する事象がなければ、対応は
出来ない。これが今のこのメーカーの現状です。
約2年。メーカーのやり取りでも、E-Mシリーズでどうにならない現状があります。
なおるとよいですね。
書込番号:18035777
1点

私のE-M5は相変わらず絶好調です!
boyoyonさんは余程引きが弱い(強い!?)んでしょうか?
なんにせよ、せっかく買ったのにお気の毒です。
早く不具合が治ることをお祈りいたします。
書込番号:18036164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-PL3で同じ症状が出ました
レンズのファームアップで解消できました
書込番号:18041587
0点

> 結果私が手に取ってからなにかを行ったことがトリガーと決めつけられるような
呪われた手で触れると、そのようなことが起こります。……てなこともないでしょうけど、以前、キヤノンで聞いた話では、試作機(?)ができると、いろんなボタンやダイヤルをさまざまに(複数ボタンの組み合わせも含む)押してみて、妙なことがおこらないか確かめるそうです。ただし、可能性のありそうなものだけで、「すべて」確かめるわけではないらしいので、ひょっとすると「やっちゃダメな押し方」をしたのかもしれませんし、そういうのを「バグ」と呼べるのかもしれません。
あ、それから、「電気不足は深刻だ」さん、気になるHNですね。
どこが電気不足なんですか?
すくなくとも、この国はもう1年以上すべての原発が止まっていますが、全然電気不足じゃないですが?
書込番号:18049112
2点

名前は気にしないw
日本の話じゃないかもしれないしね^ ^
書込番号:18049341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

こんばんは
明後日たのしみですね
しょうゆ顔もタムA011でスタンバイです
スーパームーンはこの前撮ったんですが
皆既月食は初めてです
そうとう赤くなるんですよね
WBは晴天でいいのでしょうか
全然ワカリマセン
会社の駐車場でごそごそやるしかないです
書込番号:18022253
2点

全国的に晴れそうなのでたのしみですね。どのくらい赤くなって明るいか暗いかはその都度違うみたいなのでそれも楽しみです^ ^
今回は陰影を強調するためにモノクロにしましたが本場はカラーで撮る予定です。ホワバランスは昼光で良いと思います。RAWも必須ですf^_^;
書込番号:18022296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます♪
参考にさせていただきます!
書込番号:18023708
1点

情報ありがとうございます(^_^)/
書込番号:18023718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレのお蔭で皆既月食にチャレンジできましたので、お礼にタイムラプス動画を張らせていただきます。撮影間隔は10秒です。初めての月の撮影、初めてのタイムラプス動画撮影なので、拙い点ばかりだと思いますが、参考になれば幸いです。
明日以降、静止画も何枚か紹介で切れればと思います。(たくさん撮ったのでベストショットのチョイスが追いつきません)
今回、初めて三脚と望遠ズームを本格的に使って撮影しましたが、手持ちとは違った楽しさがありますね。この撮影機会を提供して下さった事、本当にうれしかったです。どうもありがとうございました。
書込番号:18030061
3点


NY_YNさん、
タイムラプスいいですね!当方はまだチャレンジしたことがなく参考になりました。ありがとうございます。
ジイさんですさん、
大きく撮れてますね!天体望遠鏡ですか?私は6cmフローライトで撮りました。夕方はどうなるかと思いましたが何とか観れたのでよかったです。
OM-Dのライブタイム撮影は皆既月食中の判断しづらい露出決定に大きく役立ちました。フイルムの時代から言えば革命と
いってもいいかも。添付の写真はライトルーム、フォトショップにてトリミング、RAW現像しています。
書込番号:18030293
5点

>葉澄さん
すごく大きくて美しい皆既月食ですね。このスレの冒頭の美しくて大きい月を見て、漠然と、僕も月を撮ってみたいと思って、今日初めて三脚と望遠レンズ持って撮影に行きました。レンズが違う事はなんとなく分かっていたのですが。
帰ってきてよくよく調べてみると換算1200mmの望遠鏡をレンズにして撮られていたのですね、確かに今日は周りに望遠鏡を持った方がたくさんおられました。そして、機種もE-M5のスレだったのですね。いろいろと早合点していました。(そして、E-M5はタイムラプス動画、非搭載だったのですね、失礼しました。それでも参考になったようで良かったです。続きの静止画はE-M1のスレに張らせていただきたいと思います)
それでも、とにかく試してみようと気持ちで撮影に行って、実際に経験できて良かったです。自分なりに良い写真も撮れましたし、とにかくいろいろ現場で考えて撮影したのは良い経験になりました。今回、露出はAEブラケット+カスタムセルフタイマーで対応していましたが、次回はぜひライブタイム撮影を試してみたいと思います。
>ジイさんですさん
皆既月食の魅力が分かりやすく凝縮された3枚の組み写真、とても素敵ですね。
書込番号:18030473
2点

うわ。これがタカハシの威力なのですね。すごいです。
うちの安物の望遠鏡では歯が立ちません。
書込番号:18030497
1点

NY_YNさん
ありがとうございます。最近やっと人にお見せしても大丈夫かなと思える写真が撮れるようになってきたので思い切って
投稿してよかったです。マイクロフォーサーズだとあまり長い望遠鏡でなくても月のアップが取れるからいいですよね!
70-300を使えば運動会もいい感じでした。E-M1があれば動体ももっと歩留まりがよくなりそうでほしいんですけどねえ。キャンペーン中ですし^^
gngnさん
takahashiといっても末弟でちいさいやつですけど^^>``
でも購入して自分でもびっくりしています。今まではシュミカセやニュートン反射だったのですが屈折アポがこんなにシャープとは思いませんでした。10cmともっとすごいのでしょうね。値段もいい値段しますし。いつかはと思っています。
書込番号:18031066
1点

皆既月食盛り上がりましたね。一部で雲のかかった地域もあるようでしたが、来年の4月にもチャンスがあるようです。今回アップした写真は三脚にE-M5+「75-300mm F4.8-6.7 II」で単純に撮りました。各カットの月の位置を真ん中、同サイズにトリミング、露出も「見た目の感じ」に調整、Exif情報なくてスミマセン。1200mm相当、ISO3200、絞り優先f値開放で撮ってます。
書込番号:18032268
2点

葉澄さん みなさんこんばんは。
私も E-M5+ボーグ711で撮ってきました。
参加させてくださいね♪
天候は申し分なかったのですが ピントが追い込めてなく
失敗でした。(T_T)
来年の4月4日だったたに皆既月食があるらしいので
その時 リベンジできたら良いんだけど・・・。
書込番号:18033068
7点

ピントの追い込み大変ですよね〜。
なんかもう、勘の世界と言うか、心の目で合せると言うか・・・笑
ピンボケと思ったら、被写体ブレだったり。
明るさも刻々変るから、マニュアルの設定もかなり悩みました。
書込番号:18034243
0点

折角撮ってもPCで見てっがっかりということありますね。ピーキングあると月はよさそうなんでけどねえ。
書込番号:18035091
2点

ほんとピーキングあればよさそうですねぇ。
と同じ目線で反応しておりますが、たぶん葉澄さんのがっかり写真が、私にとっての大成功レベルな気が。(^o^;)ゞ
書込番号:18035313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





