OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

5軸対応メカニカル手ぶれ補正

2012/03/20 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

リサイズのみ 14-54mm/F2.8-3.5@14mm

ピクセル等倍 トリミング 左端

ピクセル等倍 トリミング 中央

ピクセル等倍 トリミング 右端

5軸対応メカニカル手ぶれ補正ですけど、どのくらい効くのか、今から楽しみです。
E-3でも、光軸回転のブレが補正しきれないことがあったので、これが補正できたら
撮影しやすくなると思いますけど、何秒ぐらいまで補正を維持できるんでしょうかね?

一番、結果が良かったのはE-510で、E-3はちょっと短くなったような気がしています。
E-5は画素数と解像度がUPした関係でブレが目立ちやすくなりましたけど、E-M5では
更に高画素化していますから、より強力な手ぶれ補正が必要でしょうね。

いずれにしても、ライカ判サイズ換算で24〜28mm程度の広角レンズで1秒以上の手持ち
撮影が可能な機種は他社には無いので、オリンパスには頑張って欲しいです。

一応、2月11日にオンラインショップで予約していますけど、テスト撮影にふさわしい
被写体が近所にないので、LEDが数十個付いたチューブのような物を買ってきて、作る
しかないですかね。

書込番号:14319304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-3 ピクセル等倍 中央

E-510 リサイズのみ

E-510 ピクセル等倍 中央

E-510 ピクセル等倍 右端

比較的、手ぶれ補正が効いた画像もUPしておきます。
1枚目はE-3、2〜4枚目はE-510です。
m4/3で12mmだったら2〜4秒ぐらいは、手持ち撮影が可能であって欲しいです。

書込番号:14319376

ナイスクチコミ!1


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 19:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん

もうすでに、購読の方には解りますが・・・・!!
今月号(4月)デジタルカメラマガジンの101Pの実験表で実証されており、かなり手ブレ修正効果は良いようです。

1/8秒・1/4秒時でも90%〜60%の歩留まりを発揮しております。

この実験結果を、鵜呑みにするわけではありませんが、オリンパス開発人もかなり自信がある発言を直接聞いておりますから、小生も大変期待を致しておる一人です。

来週の週末が早く来ないかな〜!!

書込番号:14319795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/20 20:48(1年以上前)

既出ですが田中希美男氏のブログで

とくに回転ブレ補正の効きは、動画撮影をしたときに、おおっ、と声が出るほどに感動した。NHKの「世界ふれあい街歩き」のシーンのように、歩きながらもブレのほとんどない動画が・・・

氏も「4段半ぐらいの効果が得られたときもあった」と評していますね^^

軽いから伸ばした一脚に取り付け「ブラタモリ」風の動画も楽しめそうです(笑)

書込番号:14320125

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/03/20 20:58(1年以上前)

 「光軸回転のブレ」というのは、レンズ側の手ぶれ補正装置では補正できないので、「これぞボディー側の手ぶれ補正機構の優位性である!」ということになるのでしょう(笑)。

 ま、私はそこまでの拘りはないですが(笑)、しかし技術の進歩は楽しみなものですね。

書込番号:14320208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 21:47(1年以上前)

カメラ雑誌は、だいぶ前から立ち読みすらしないようになっていますので、判らないのですが
1/8秒・1/4秒時は何mmで撮影した場合の歩留まりでしょうか?
50mm(換算100mm)程度でしょうか?

仮に4段半分手ブレ補正効果があるとしたら、換算14mmなら1.5秒は楽勝ということに
なるはずですが、換算28mmでも2秒程度は手ブレ補正が効くことを経験しているので、
換算14mmなら4秒は確実に効いて欲しいです。

私の経験ではE0S1DSmk2に24-105mm/F4を付けて24mmで撮影した場合、1/4秒の歩留まりが
急に落ちるのが気になっていましたが、オリンパスの場合は、1秒以上でも手ぶれ補正が
効くので、素晴らしいと思っています。
ちなみに24-105mm/F4の場合、35mmでも1/4秒から歩留まりが悪化します。
105mmなら1/8秒でもそれなりに手ブレ補正が効くことが確認できているのですが…

三脚などを持ち歩かなくても、川の流れや噴水などを、ぶらして撮影できるというのは
素晴らしいメリットですので、期待しています。

あと、パナソニックのAG-AF105を使っている知人に14-35mm/F2を貸してやったことが
あるのですが、絞り開放から素晴らしい描写で、解像度もコントラストも高いのに
カリカリにはならず、ボケも周辺に光が集まることもなく、均一で綺麗なボケが得られ
るなど、数百万〜数千万円クラスのデジタルシネマ用のレンズに匹敵するような画質が
得られたので、マウントアダプターを介して動画撮影することも、試してみたいと
思っています。

書込番号:14320541

ナイスクチコミ!3


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/21 21:00(1年以上前)

ボロ&ダハさん

レンズキットの12−50mmを取り付け、焦点距離42mmmで10カット撮影した結果です。
詳しくは、出来たらデジタルカメラマガジンをご覧ください。

ヨロシクです!!

書込番号:14325125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/03/21 21:16(1年以上前)

OLYMPUSの手ブレ補正の優秀さを実感するのは、うっかり手ブレ補正「IS1」のまま流し撮りをしたとき。
狙った被写体がブレブレでガッカリです。

背景はバッチリシャープなんですが…

書込番号:14325236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/29 00:00(1年以上前)

ポロ&ダハさんお久しぶりです
OMDの手振れ防止能力はかなりのものです。CP+会場にCANONFD300mmF4Lを持ち込んでバッテリーグリップつきボディにつけて会場の看板や説明パネルを撮ってみましたが、一齣もぶれを感じませんでした。
ISOやシャッタースピードは忘れましたが、絞り優先MFでいろいろ試してみて、シャッターボタン半押しのとたんにファインダーがピタッと静止するのは感動ものでした。

その際、後から考えれば不思議なことですが、MFなのにファインダー視野内に緑色の合焦枠が現れ、ヘリコイドをまわすにつれて、画面内で合焦した位置に移動する現象があったのです。
このことを当クチコミに投稿したところ、「ありえない」「メーカーの説明者がそんな機能はないといった」「取り説にも書いてない」と、さんざんお叱りを受けてしまいました。

納得できなかったので、後日小川町のプラザに出かけて行って確かめてみたのですが、確かに
同じ現象は確認できませんでした。
結果的に私の記憶違いということになるのでしょうが、もしかしたら、レンズの電気接点のどれかが「ショート」したらそういうMFアシスト表示が出るのでしょうか?
だとしたら、そういうマウントアダプターを作ったら、ニコキャノユーザーが大量にOMDに乗り換えるかも知れませんね。

ちなみに、CANONのEOSボディにマウントアダプターをつけてMFレンズを使ったとき、接点2つをアルミフォイルでつなぐと合焦したAF測距ポイントが赤く光ります。

書込番号:14361435

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ125

返信40

お気に入りに追加

標準

発売日は予定通りのようですね!

2012/03/20 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

さっきオンラインショップの注文履歴を見て見たら、「発送指示済み」になってました。

これまでのところ、予約商品以外は、この表示になった翌日には商品が届いていたので、
後は発売日待ちということなんですね。

D800はしばらく待たされるようなので、心配しましたが、少なくとも、早めに予約
された方は発売日には入手できるものと思われます。

ご報告まで。

書込番号:14317522

ナイスクチコミ!5


返信する
azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/03/20 11:19(1年以上前)

僕は2/24にシルバーのレンズキットをオリンパスオンラインで予約しました。

注文する前にサポートに問い合わせた所、発売日に渡せると言っていました。
その時点ではまだ余裕があったようですね。

僕も一応ご報告…(^^)

書込番号:14317623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 11:35(1年以上前)

さんざ悩んで、でも発売日に手に出来ることを確認して予約。あ〜楽しみ。
昨日もらってきたカタログP13の8行目〜9行目
「OLYMPUS機史上最高の画質」
の文言にしびれちゃってます。
歴代μ4/3機ではなくて、「OLYMPUS史上」よ!
メーカー側がそう確信していることを断言しているっていうのは、他社も含めてそうそうあるもんじゃないわ。
つまり、E-5以上を認めたってことよね。それも機能じゃなくて“画質”だもの。
期待するなって方が無理よね。

書込番号:14317686

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/20 11:39(1年以上前)

2/25日に申し込んでますが、見発送のままです。
はやく変わってほしいですね。
って、変わるのか?

書込番号:14317702

ナイスクチコミ!3


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/20 11:57(1年以上前)

僕も2/8の予約開始と同時に予約していますが、未発送の状態です。
オリンパスのオンラインショップは、地方発送の方を早く準備しますので
都市部への発送準備は発売日(5〜7週間前頃)になることが多かったので
安心してください。

書込番号:14317776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/20 12:01(1年以上前)

'12/02/13に予約注文しました。今日(03/20)、注文履歴で確認したら、「出荷指示済」となっていました。一安心です。[しかし、何日に出荷するかは不明ですが・・。]

書込番号:14317795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/20 12:01(1年以上前)

発売日に間に合わないと言われる前の注文なんで、大丈夫だとは思っているんですが、

kazu^2さん、安心しました。

情報ありがとうございます。

書込番号:14317799

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 12:09(1年以上前)

皆様、

おお、喜びの声が続々ですね。今から楽しみです。

晴れ時々フォトさん、

ご心配には及ばないと思います。単純に予約受け付け順と思いますよ。

うちは首都圏都市部ですが、発表日に予約しました。発売日まではまだ10日ほど
ありますから、間に合わないといわれる前の注文なら間に合うはずです。

そもそも、オリのオンラインショップは各セット100台限定でしたよね。そう謳うから
には、どれだけ予約が入ろうとも関係ありません。その限定数は最初から確保して
予約を受け付けているはずなので。

書込番号:14317828

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 12:14(1年以上前)

うちも都市部なので未出荷のままです。
まあ心配はしてませんが。

書込番号:14317850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 16:31(1年以上前)

一緒に別途発注した付属品の方は出荷指示済みになっていました。
ですが本体はまだ未出荷でした。
表示はともかく、発売日には確実に届きますから、心配はしていません。

書込番号:14318904

ナイスクチコミ!4


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:42(1年以上前)

私は2/27日に予約した時点でWEBには「発売日以降のお届け」とあったので
31日は無理かなと確認してみたら出荷指示済みでした。楽しみです。
quiteさん情報ありがとうございます。

ちなみに後になってから注文したバッテリーは
まだでした。一緒に頼んでおけば良かったです。

書込番号:14319206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 17:53(1年以上前)

まだ、未出荷!

田舎だし、

書込番号:14319250

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 20:06(1年以上前)

先のメールにも書きましたが、オリのオンラインショップは、一応限定数で予約を受けてるはずなので、それに間に合った方は桜とカメラの到着を待ちましょう。出先なのでこれで失礼します。

書込番号:14319884

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 20:41(1年以上前)

オンラインの受注条件が変わりましたね。
31日の到着は難しい+保証期間が3年から1年にダウン。
まあ、早く注文しておいて少しは良かったです。(^.*)

>「OM-D E-M5 レンズキット」は2012年3月31日発売予定の新製品です。現在、予想を超えるご予約を頂いております。発売日に向け全力で準備しておりますが、今後のご注文につきましては発売日にお届けできない可能性がございます。ご了承ください。

保証期間は通常通りの1年間のメーカー保証となります。またお支払い方法は代金引換またはクレジットカード決済のどちらかになります。

書込番号:14320079

ナイスクチコミ!6


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/20 20:49(1年以上前)

早期に注文された方は、注文日に手に入りそうでうらやましいです。

自分は悩みに悩んで3月15日にオンラインショップに予約したもんだから、どうなることやら。。

ただ、自分の都合いいように勝手な解釈すると、オンラインショップのE-M5のところに、現時点でも

「現在、予想を超えるご予約を頂いております。発売日に向け全力で準備しておりますが、今後のご注文につきましては発売日にお届けできない可能性がございます。ご了承ください。」

て出てますよね。

これって取りようによってはまだ発売日に届く可能性もあるって読めるんですがいかがなもんですかね。

なんて、自分の都合のいい勝手な解釈でした。

それよりも、キタムラで注文した3週間待ち言われたMZD45mmが4日で届いたんで、とりあえずE-M5が届くまでの間は楽しめそうなので、気長に待つことにしてます。

書込番号:14320129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/20 21:49(1年以上前)

私もシルバー、さっきポチリとやってしまいました。
今からだと何時納品でしょうねー。 東北の桜には間に合って欲しいような。

ところで実機も見ずにカメラ買うの、はじめてかも・・・。恐い。。

書込番号:14320549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/20 22:38(1年以上前)

> ところで実機も見ずにカメラ買うの、はじめてかも・・・。恐い。。

私は現在ほとんどの商品を[通販]で買っている、所謂「巣ごもり消費者」です。
従って、インターネットなどで、十分に資料を集めて慎重に検討をしています。皆さんのクチコミが貴重な情報源の一部です。

書込番号:14320906

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/21 00:20(1年以上前)

きのうオンラインショップでキャンセルしたので、
これで一台分、私の代わりに発売日に入手できる人が出来たことと思います。
ブラックのレッズキットを予約した方、チャンスありです。

書込番号:14321649

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/21 09:06(1年以上前)

皆様、

おはようございます。

sanda3さんのおっしゃる通りで、途中から保証等の条件が変わっていますね。

そこが限定数オーバーかどうかの目安になると思います。3年保証で予約できている
方の分は最初から確保されているはずなので、発売日に届くと思います。残念ながら、
そうでない方の文は多少遅れる可能性もあるかもしれません。

少し遅れて予約された方も結構いらっしゃいますが、オリのオンラインショップは
いつも納期目安より早く商品が来ますので、あとは祈りましょう。

銘玉グルメさん、

私も東北出身です。うちの実家の方はGWのあたりに桜の時期になりますが、今年は
少し遅いみたいなので、桜よりずっと早く届くことを願っております。

オリさん、頑張って〜!

書込番号:14322571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/21 16:18(1年以上前)

私はシルバーボディ2月29日に予約しました。
てっきり金曜日が発売日だと思ったので、届け先を会社にしていました。
変更お願いしたのですが、オンラインショップのサポートから
「31日に自宅(23区内)にお届けできると思う」と連絡がありました。

余り過剰な期待はしないようにしていますが(ガックリしちゃうからね)、これは期待しちゃいますねw

それにしても未だに「ブラック」の方が良かったかなぁ・・と思っています・・・・

書込番号:14323916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/21 17:31(1年以上前)

もう発送指示が出てるんですね〜^^
E-M5が出てからの評価動向次第で購入もあるかも??なのでレポ楽しみにしてます!!

書込番号:14324135

ナイスクチコミ!4


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2014件

E−5に150mmF2+EC20で、主に鳥の飛翔を撮っています。

E−5のC−AF使いこなしには皆さんそれぞれ工夫しているでしょうが、
どうやっても大手2メーカーには大きく水を空けられています。

M5は追随性の向上としてトラッキングシステムをプラスしてきましたが、
なぜただのC−AFを残したのか?使い分けの必要性があるのか?
理解できません。

そのところを教えて欲しいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:14315973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 00:54(1年以上前)

あららー、誤字発見。
空ける→開ける 失礼しました!

書込番号:14316152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:42(1年以上前)

こんばんは。
オリのサイトによれば

>従来の「顔認識」「色認識」「パターン認識」によるX-Y平面の自動追尾機能と、Z軸方向の「動体予測」が融合した新開発の3DトラッキングAFにより、追従性と精度が大幅に向上しました。

との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね。これによって前後への動きにも対処出来そうですから多少はC-AFの精度も上がりそうですが。。。どうでしょう?^^;;;;
ただのC-AFを残したのは従来通り三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする事を推奨と理解していましたが、違うのかな??^^;(マニュアルを熟読した訳ではないので違うかも?汗)

書込番号:14316316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 02:26(1年以上前)

>との事なので5軸の手ぶれ補正を完成させるための技術ですね

って、もしかして凄い勘違いしてる?@自分…新しいモノには頭がついていけなくなるお年頃…(遠い目…)

書込番号:14316413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 03:20(1年以上前)

>追従性と精度が大幅に向上しました。

ってことはオリンパスのデジタル一眼の弱点だったC-AFの精度の低さが克服されたと言うことでとても期待できますね。
これでキャノンやニコンの動体予測オートフォーカスの精度に追いついたのかも。

書込番号:14316478

ナイスクチコミ!1


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:40(1年以上前)

ED 150mm F2.0 + EC20で撮られているとのことですが、OM-Dにした場合、レンズは何を使われるのでしょうか?
ED 150mm F2.0、良いレンズですよね。空気感が写ったと感動したことがあります。
ED 150mm F2.0とED 300mm F2.8を愛用していますが、OM-DはフォーサーズレンズでC-AFを使えないので、将来のフォーサーズアダプター に期待ということでしょうか?
現状は、ED 150mm F2.0相当のレンズがマイクロフォーサーズレンズに無いので、私はOM-DのC-AFには期待していないです。E-5でもマニュアルフォーカス中心なので(飛びものはきついですが)、先日、小川町のショールームで、OM-DにED 300mm F2.8を付けて手持ちでマニュアルフォーカスを試してみました。EVFでは現在最も良い出来のように思います。マニュアルフォーカスでも、ピント合わせにそれほど苦労せず、そこそこ使える感じがしました。
鳥の目などピントをシビアに持っていくことが出来るかどうかは、実写しないとわからないように思っています。
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMも持っているのですが、α77はスルーしました。OM-Dは予約済です。α77ではそれほど気にならなかった連写の後のブラックアウトのほうが気になりました。
岩魚さんが、ED 150mm F2.0 + EC20 の代わりに何をお使いになられる予定なのか、気になります。
私は、何より、マイクロフォーサーズでSHGの長玉がリリースされることを望んでいます。
買う資金は今すぐには無いんですけどね。。。

書込番号:14316495

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 08:02(1年以上前)

ニコンの3Dトラッキングは色を追いかけるものだったように記憶してるんですが、色を頼りに追尾するかセンサー上の像のコントラストを頼りに追尾するかという違いでは?

書込番号:14316843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 11:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
ご返事有難うございます。



<くま日和>さん
>三脚使用時には手ぶれ補正をOFFにする
のお言葉で閃いたことがあります。

C−AF・・・従来通りI.S.1〜I.S.3まで切り替え可能で、切り替えにより縦・横の
       流し撮りが可能。
3Dトラッキング・・・5軸のぶれ補正のため、ON/OFの切り替え不可能。
       主に動画、子供など動き回る写真を撮るのに有効。

こんな風に仮説をしてみました。どうでしょうかね〜。

鳥の飛翔を撮る方の三脚使用の主な理由は重いからで、大半の方は手振れ補正はONに
なっていると思います。背景が流れている写真は滅多に見られないので、私はそのように
解釈していますが・・・

いつ来るのか分からない鳥、来てもワンチャンスかも知れないので、確実な方法(ON)
で撮ってしまうんですよね。
自動車レースとかは何周もするので、流し撮りにチャレンジするにはいいかもしれません。


<アセコンダ>さん
一眼レフでもC・N社と大きな差があります。
ミラーレスのM5で大きく差が詰まったと思うのは危険かも知れませんよー。

ミラーレスで位相差AF搭載のN/V1でさえ、カタログの言葉を信じ、D3を思い描いて
買ったもののカワセミが撮れない。D3使いの超ベテランに試写してもらってもなかなか
成果が出ないという話も聞きましたから。


<Desler>さん
そうなんですよねー。
M5を予約したもののレンズがないんですよ。

元々、M5を買う理由は2つ。
・軽量化   今までE−5+パナライカ14−150を山に持っていったのですが、
       ショルダーを替え肩から袈裟がけしても辛いので、防塵防滴・軽量の
       マイクロ機を山用・スナップ用に待っていたんです。
      
・知識の蓄積 近い将来ミラーレスがカメラの主流になる。今はその過渡期でメーカー
       もユーザーも迷走中。特に2大メーカーは一応ミラーレスに参入しようか
       迷い虫。ところが、オリ・パナはミラーレスに特化、急加速。武器を持たない
       オリはそこに活路を見出すしかなかったから余計に加速。
       こんな風な私見を持っています。

       E−P3に優秀なデジタルテレコンが搭載されていることすら知らなかった
       ミラーレス。M5発表時、直感で買い時が来たと躊躇なく予約。ここら辺で
       ミラーレスに対して、自分のなかで評価基準を作っておかねば、今後の進化も
       正確に把握出来ないと思っています。

買うことが決まったら、あれもこれも出来ないか?欲が出てくるんですよ。
ハイグレードレンズの発売(予告も含めて)は今のところ2つだけ。今後の拡充に
期待するしかありません。

特にデジタルテレコン使用では、グレードの高いレンズだったらそれなりの効果がある
ものと期待しています。
当面は150mmF2を付けて、デジタルテレコン、S−AF9連写で鳥の飛翔も
撮れるか検証してみたいと思います。150mmF2ではAF速度が追い付くか心配
ですが、AF掛けて3連写の繰り返しで対処してみようかと思っています。

75−300mmレンズを買って、後でハイグレードにレベルアップすることも考えには
あるんですが、レンズが暗過ぎてSSが上がらないと思うんですよねー。
光量のある夏場はいいですが、冬場はキツイでしょう。ISO3200は確実に使える
でしょうから、これがどのくらいSSを上げてくれるかも検証してみないと分かりません。

書込番号:14317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 11:32(1年以上前)

<quite>さん
お便り有難うございます。

違いは分かるのですが、より追従性をアップした3Dだけにしないで
従来のC−AFを残したのか?なんです。

皆さまのご意見により閃いたことは上述のとおりです。
いかがでしょうか?

書込番号:14317674

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/20 11:52(1年以上前)

岩魚くんさん、

ニコンの機種のマニュアル本やオーナーズ本なんかで、鉄道を取る際の3Dトラッキング
の活用法みたいなのを見たことがあるんですが、色を追うトラッキングの方は、被写体
と背景の色がはっきり違う場合に強い、というか速い、かつ被写体の移動が大きくても
ついていけるのではないかと思います。

たとえば、青空をバックに飛ぶ白鳥なんかはトラッキング有利と思いますが、コントラスト
を使ったC-AFの方は多少の移動なら、トラッキングよりも正確にピントを合わせ続けるのでは
ないかと想像します。でも、一気に動かれるとはずれてしまうのでは?

書込番号:14317753

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2012/03/20 12:51(1年以上前)

岩魚くんさん

こんにちは。
手持ちのE-PL1s+LUMIX G 20mm F1.7でC-AFとC-AF+TRを比べると動作が顕著に違います。
C-AFはあくまでも決められたAFポイント上でのS-AFの連続動作で、常にレンズが前後に動いてコントラスト検出をしていますが、C-AF+TRだと、AFポイントに関係なく画面全体で被写体を追尾しし、被写体が動いた時だけレンズが動きます。

詳細なアルゴリズムは分かりませんが、C-AFは従来通りのピント(コントラスト検出)のみの追従、C-AF+TRは被写体の色や形などの移動・変化に基づいて追従しているように思えます。

また、C-AFは被写体のピントだけを参照するので被写体の形が変わっても影響はありませんが、C-AF+TRだと被写体の形や色が大幅に変わるとターゲットを見失って追従できません。

つまり、原理上は、C-AFならピントさえ合えば鳥がどのような姿で飛んでも追従することができるが、C-AF+TRだと飛翔時の姿(色・形)が大幅に変わるとターゲットを見失う可能性が高い。さらに、形状が変わり続ける被写体をターゲットとして認識できるのかも疑問です。

原理だけを言えばこのような違いが考えられるので、使い分けとしてC-AFを残したのではないのでしょうか。

書込番号:14318011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 17:55(1年以上前)

<quite>さん
なーるほどという感じ、それぞれ一長一短ある訳ですね。
特徴をよく理解していないと使い分けが難しいですね。

<405RS>さん
実体験でのお話でよく理解出来ました。
今までオリンパス機(E−5)を使いながら、ミラーレス機の機能について全く
勉強していませんでした。
今回のM5購入を機に色々と試してみます。

書込番号:14319258

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=u6PU5PSQX4o

ここはすでにご覧になりました?結果が微妙なのと、何をもってしてヒット率にしているのかわからないので判断しづらいですが(汗)厳密にテストするとなにか変るのかもしれませんね。

書込番号:14319703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2012/03/20 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@

A

B

C

<Haruhisa>さん、こんばんは。

見させてもらいましたが、早くてよく判別出来ませんでした。
雑誌でもそうですが、3Dトラッキング・テストということもあって、前後の動きが
ある平面的な大きな車・電車でのテストばかりで、鳥撮りではどうか?疑問ですね。

鳥の場合は体の一部・頭(目)にピントを持っていくので、3Dが有効なのか?
という疑問が新たに湧いてきました。

例えば(C−AF)
@・・・前後の動きですが、目にAFし易く以外と大外れはありません。

A・・・横移動ですが、大きな鳥なのでAFポイントを目に合わせやすく、晴天では
    コントラスト差があって、なおさら結果は良いです。

B・・・コントラストの強弱変化があり、AFの迷いで外れるケースもあります。

C・・・シングルAFポイントでも、AFエリア内に入れ替わり他の白鳥が入ってきて
    どうしてもピントが甘くなってしまいます。

この4ケースを3Dで撮れるのは@Aだけで、BCでは対応不可のような気がしてきました。
ところが@AはC−AFでも十分に対応できますので、3Dの使い方に?ですね。

ただし、カワセミのような小さく素早い鳥は、オリのC−AFでは無駄打ちが大半
です。ファインダー内に捕らえられれば3Dは有効なのか早くテストしてみたいですね。

あとレンズのAF速度・動き方も動体撮影には重要な要素だと思います。
50−200SWDも持っていますが、コントラストAFでは初動が早いが故に余計
カクカクした動きで使い難いです。150mmF2の方がリミッター効果でAF復帰も
早く使い易いです。(E−5での話)

M5用では今のところ良いレンズが無い!
75−300mmで我慢するしかないの?オリンパスさん!

書込番号:14320287

ナイスクチコミ!0


valveldeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/21 13:58(1年以上前)

全く別の機能です。
C-AFはAFを繰り返すだけです。追尾機能はありません。
C-AF+TRはC-AFに追尾機能を追加したものです。

書込番号:14323490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

EVF の出来は?

2012/03/19 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

EVF はアルファ65の出来にホレこみました。
OM -D のEVF の出来はどうですか?
まだ触ったことがないので、ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:14315809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 00:13(1年以上前)

解像は全然負けてます。235万に対して144万です。
大きさも小さいです。
速度は遜色ないです。

キングさんはファインダーに拘りがあるようですので、その点だけはお薦め出来るものでは無いです。
カメラの性能についてはなんとも・・・。

書込番号:14315955

ナイスクチコミ!2


Deslerさん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/20 03:55(1年以上前)

α65のEVFに負けてないですよ。
小川町で触って来ました。私はα77はスルーしましたが、OM-Dは予約済です。
単にドット数では比べられないのだと実感しました。
フォーサーズのE-5を2台持っていますが、Sonyの「トランスルーセントミラー・テクノロジー」に可能性を感じて、「70-400mm F4-5.6 G SSM」と「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」を海外から購入しました。α77に期待しての購入だったのですが、作り込みが甘くて、DSLR-A700の中古にしました。
OM-Dは触った感じでは、良い出来だと思います。
ただ、動体の撮影はαのほうが良いかも知れません。OM-Dも頑張っているようですが、現在は構造上、Sonyのほうが上ではないかと思います。αは書き込みの問題がありますが。。。
デジカメ側の性能向上に追いついていないレンズが多々有るので、レンズの選択と合わせて、メーカ(機種)を選ぶのが一番だと思います。

書込番号:14316508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2012/03/20 06:39(1年以上前)

ワタシ元々α65を買おうと思い予約しました。何度も手にしてみましたが、いつもためらうのは、ファインダーの見え方でした。初回だけはかなり気に入ったのですが。その分omdは、何度拝見しても全く気になりません。現在販売している中では、かなり良くできていると思い予約しました。

書込番号:14316658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/20 09:28(1年以上前)

ちなみに、E-M5のEVF自分は暗部、ハイライトの補正をしながら出来るモードは非常に好感を持っています。
スペック的には必要かつ十分です。

しかしスレ主さんは相当ファインダーに拘りがあるので単にファインダーだけを見ると納得出来るかな?
カメラ暦を見ると動きモノよりも写真を追い込んで撮影するようにも見受けられました。
アルファのEL+235万の見た目はいいですね、としか言えないです。

カメラ全体やレンズ、システムの問題はあえて評価していません。
自分はEVFは十分な性能、カメラの総合性能からE-M5を予約してますw

Deslerさん、相当お金かけたのですね・・・
α65,77でヘビーな使い方では何故か無理が生じるんですよね。
お店に再来店して凹んだお客様が私の元に2人程きました・・・
それ以来、これ下さい!と言われない限り売っていません><

書込番号:14317137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件

2012/03/20 12:38(1年以上前)

皆さま、いろいろ情報ありがとうございます。
アルファ65以外でも富士のX 100やニコンV 1なども良くできたEVF だと思いました。
OM -D も期待できそうですね。
コシナのMF レンズでもフォーカスしやすければ満足です。
144万画素てもほとんどドットがわからないレベルなのて期待してます。実物をさわるのが楽しみです。
ファインダーがよいと撮影がたのしくなりますからね。

書込番号:14317952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 16:08(1年以上前)

こんにちは、

仙台での発表会に行ってきました。

一番気になるところですね!

開発担当の方もかなり自信を持ってました。妥協しないで、満足した物が出来たそうです。

プロの方も絶賛してました、(マァ当然)

私自身は、まぁ使えるかなと思っています、

予約済みです。

書込番号:14318793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/20 16:26(1年以上前)

オリンパスの外付けのファインダーを使っています。
このカメラに搭載されている144万画素相当の物です。
解像力に不満を感じたことはありません。
23万画素相当のファインダーを搭載したネオ一眼も使用していますが、それとは比べものにならないほど綺麗です。
OM-D E-M5に搭載されているファインダーは、私が使用している外付けファインダーと変わらない品質の物だそうなので、綺麗に表示されると思います。
ファインダーとして最高に綺麗なのは光学ファインダーですが、EVFであることのメリットを享受できませんし、フォーサーズのセンサーサイズだと高価で大きなプリズムを搭載しないと、見やすい大きな像では表示できないです。
E−5のファインダーはとても見やすいですが、ファインダーのプリズムはかなり大きい物を採用しています。
なのでフォーサーズと同じセンサーサイズのマイクロフォーサーズではEVFが適しています。

書込番号:14318879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2154件

2012/03/20 18:22(1年以上前)

アスコセンダさん、こんにちは

私の思う一眼レフの最高の光学ファインダー
・高い倍率(私の経験ではフィルム一眼 0.88倍 周辺が見づらいくらい)
・ピントの山をつかみやすいスクリーン(ただし、暗いレンズではざらつく)
・F2.0以上の明るいレンズ装着
20年以上前のカメラニコンF501やFAに35mm f2.0レンズの組み合わせで、ファインダー内で空気感を感じて撮影する気分です。AFになり、スクリーンの明るさを優先するようになって空気感はなくなってしまいました。

私が思うEVFのメリット
・撮像面でフォーカスするのでカミソリピントレンズの絞り開放でもジャスピンが得られる。
 (一眼レフはかなり難しい。結局ライブビュー)
・小さいフォーマットでも大きな視野を得やすい。
・画面上にいろいろな情報を提示できる。(戦闘機の照準器みたいに)
・暗いレンズでも明るい視野
・暗いレンズでもピントを合わせやすい。
・暗い状況でも明るい視野(オリンパスの宣伝ですね)

 最近は上記を高いレベルで満たせるようになったので、そろそろEVF機もどうかなと思い始めたのです。アルファ65では最初光学ファインダーかと思ったのでした。
うーむ、実機で見てみたい!!!もちろん買って使い倒すのが一番よくわかるのですが。
カメラはいっぱいあるので、しばらく様子見ます。。。

書込番号:14319369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/22 00:44(1年以上前)

個人的には、合格レベルにあると思っている。ちなみに、これまで他機種(含む外付け)でそう思ったことはない。

書込番号:14326605

ナイスクチコミ!2


iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/03/22 12:45(1年以上前)

ぼくは、α77を使っていますが、ファインダーの絵が綺麗じゃなきゃ嫌って人や、動体の追従性が欲しい人は、OVFを使えばいいとおもいますが、EVFで付加された機能が欲しいというひとは、デジタル臭い見え方はちょっと辛抱して便利な機能をどんどん使えばいいのだとおもいます。
ぼくは辛抱できる範囲です。肝心なのは絵ですから、しっかり撮り手をサポートしてくれるカメラの方が好きです。

α77は発売当初EVFと解像度の高さを批判されましたが、ここでの評価も落ち着いてきたのじゃないでしょうか。ぼくは、α77のEVFのピント合わせのための補助機能ゆえほかのカメラを使う気がしません。

OMーDのEVFが、Penの外付けと同じならば、機能はαより少ないですけれど、絵は綺麗な感じがします。
当然ぼくも予約しました。・・・レンズはパナばかりですけど・・・

書込番号:14328190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/22 13:19(1年以上前)

E-M5 の EVF はそんなに悪いとは思わんけどね。

まだ、わりと EVF に対して色眼鏡でみてる食わず嫌いなヒトも多いんじゃないかな。

ただ、ブラックアウトやデジタル臭などまだ違和感を感じるケースもあるし、わざわざ (当初は)プロ機としてデビューさせる予定
だったからには、ファインダーはもっとベターには仕上げてくるべきだったんじゃないかな、とは思う。

例えばこの程度のファインダーで、メーカーがプロ機です、って言い張ってたら (まあ実際に発表前は言い張ってたんだけど、発表直後にハイアマ用に手のひら返しの格下げ宣言)プロ仕様のEVFはこんなもんか、相変わらずビッグマウスのオリンパスだな、と市場から冷笑を浴びせかけられてたと思うわ。

E-3 の時に 「もう撮れない世界はないエッヘン!」 っつって、発売後、「オリンパスの世界はずいぶんと狭いんだな」 
と世界的にそっぽ向かれた悪夢の再現となってたぞ、きっと。

ちなみに、うろおぼえだけどフランスかどっかだったかな? もうすでに人間の眼の能力を超えるEVFが開発されつつある
らしいなんていうニュースもあったから、10年後には完全にOVFに取って替わってるかもしれないよね。

書込番号:14328364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 13:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/22 14:24(1年以上前)

連投すみません。(中途半端な書き込みでしたので…)
私は、既にVF-2(外付け)で良いと思っているので、基本性能の同じE-M5のEVFも満足できそうです。(プラザで20分程度触っただけですが)
ただ、AFや連写など他の機能がアップすると、MFのしやすさだけでなくレスポンスなども気になると思うので、使い込んでみないと分からないと思っています。
今後も更に向上して、将来的には、前記(前レス)のようなEVFになってくれることを願っています。

書込番号:14328567

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

好印象

2012/03/19 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

枕元にも置いていた5DmarkIIは売却しましたが、 ぽっかり空いた空間を早くOM-Dで埋めたいです。Eー1やC社1Dシリーズも使って来ましたが、CPで触れて来た感じは、これはいけると好印象でした。触らなきゃ良かった(苦笑)。持ち出す機会が増えて、良いレンズと光があれば、後は腕だけね っと言われそうですね

書込番号:14314743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/03/19 22:28(1年以上前)

はじめまして。私もとうとうOM-Dを予約しました。
PEN Liteからのステップアップで、まだビギナーですが、楽しみです。
前評判もよいみたいですので期待がふくらみますね。

FlickerにOM-Dのユーザーグループができていました。
(さっと見ましたが、別スレにて出ていたらすみません。)
http://www.flickr.com/groups/om-d_user/
OM-Dで撮影された写真もあがっていて、個人的にはどれも素晴らしいと思いました。
とにかく沢山撮影して、少しでもイメージをコントロールできるようになりたいものです。

書込番号:14315323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 23:33(1年以上前)

銀塩カメラですが、C社NewF-1,T90,純正単焦点レンズ10本を処分して、約10年間カメラから離れていました。偶然、Olympus社のホームページでOM-Dを見てから、昔の血が騒いで福井県からわざわざ大阪府のOlympusプラザまで出向いて実機を確認してきました。帰路の途中で、自宅近くのカメラ店で予約を入れてしまいました。

前述したカメラとの比較になりますが、実機を手にした感想として、
 ・軽い
 ・金属製(もどき?)ボディがたまりません。デザインがよいです。
 ・ボディの大きさがちょうど良いです。
 ・電子ファインダーはくせがありますが、思ったよりレスポンスが早くどうにかなりそうです。
 ・シャッターボタンの感触が防塵防滴仕様で良くありませんが、慣れればどうにかなりそうです。
 ・パワーバッテリーホルダー(グリップ付き)がついた状態でしたが、個人的には握りやすかったです
  (私の手は普通の方より小さめです)。
 ・オートフォーカスの精度と速度については、最も気になる点ですが、最新機種なので問題ないと
  考えています(Olympus社を信用しています)。

購入に至った理由として、上記の他に防塵防滴仕様であることです。

要望として、
 ・マイクロフォーサーズ規格で防塵防滴仕様の望遠系ズームレンズを発売して欲しい。
 ・f値が明るいマイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズを発売して欲しい。

Olympus社のホームページにOM-DのマニュアルがPDF形式で公開されています。納品までの間に熟読しておきます。

書込番号:14315720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/03/21 17:54(1年以上前)

それではE-M5が届くまではカメラなしですか!?
思い切った事をしましたね。

書込番号:14324225

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/03/21 22:12(1年以上前)

自分は、何度も5D MK2が欲しくなって、店舗に足を運んで触ってみた事か。
その度に、自分には重くてダメだと諦めてしまってました。
画質より、携帯性。撮れないものは無理に撮らない。そういう感じでした。
でも、もう画質に妥協した感じでは無くなったんだと思えて来て嬉しいです。
早く発売日が来ないかなと、待ちわびています。

書込番号:14325656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

今から楽しみです

2012/03/19 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

私も今日 愛用の5DMarkIIを遂に下取りに出してきました。愛用してきましたが、毎日持ち歩くのにさすがにきつくて・・ 着るように楽しく身につけて歩けるカメラだとわくわくしながら待っています。 人気があるのは嬉しいですが、納期待ちにならなければと思っています(笑)

書込番号:14311277

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/19 02:13(1年以上前)

kawasemiipさん、こんばんは。
> 5DMarkIIを遂に下取りに出してきました。愛用してきましたが、毎日持ち歩くのにさすがにきつくて・・

若い方でもキツイと言われるのだから、私のような後期高齢者では一眼レフは、持ち歩けません。しかし、レンズ交換・カメラの楽しみを放棄するのも、忍びないのです。
 こんな事情で2年ほど前に、ミラーレス一眼(OLYMPUS E-PL1)を買ったが、性能に不満を感じていました。
 E-M5の予約販売を知り、2月中旬に注文をしました。今月末の入荷が今から楽しみです。

書込番号:14311674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/19 02:52(1年以上前)

フルサイズ機は素晴らしいけど、大きく重い。レンズも要求性能が高くなり、さらに大きく重くなっていく。
でD700は処分しないけど、OM-D興味あります。オリンパスの常でちょっと値段が高いけど。EVF がどれぐらい進化しているかが気になるところで、ソニーのアルファ65レベルを期待したいです。安いパナソニックのG3はなかなかよいのだけれどEVF がショボすぎた。

書込番号:14311732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/19 05:51(1年以上前)

思い切った決断ですね!自分も仕事柄、出張生活でミラーレスを使う比率が八割以上です。どんなに良いカメラでも持ち出さないことには始まらないですもんね。

書込番号:14311864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/03/19 07:23(1年以上前)

良いカメラで出会えてよかったですね。実際に使ってみて、期待通りであればさらに良いですね。
私も現在E-5を持っていますが、同じような理由で、OM-Dを予約しました。E-5は手放す気はありませんが、すっかり出番がなくなってしまった E-510どうしようかと悩んでいます。買取値段が安いので。でも新たなユーザーにゆだねるのも、E-510にとってはいいのかなぁ....

書込番号:14311986

ナイスクチコミ!3


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/19 07:28(1年以上前)

おはようございます。カメラのタフさに魅力を感じてます。今はフォーサーズとPENですが、近い将来、私もお仲間です。その時はよろしく!

書込番号:14311997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 08:02(1年以上前)

こんにちは、
私もキヤノンからオリンパスへ引っ越してきました。
E−3、E−5を使ってますが、
その強力な手振れ補正で、ほとんど三脚を使わなくなりました。
それだけでもかなりの機材の軽量化になってましたが、
今回E−M5でさらに軽量になり、フットワークが良くなるでしょうね。

ちなみに、オリンパスのオンラインで発表翌日に予約しましたが、
注文履歴を見たら、「未出荷」となっていた項目が、「出荷指示済み」と変わってました。
発売日にちゃんと届くのかな?
楽しみですね。

書込番号:14312072

ナイスクチコミ!6


ごびさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/19 09:02(1年以上前)

おはようございます。
私もD300Sを所有していますが、最近ではマイクロフォーサーズが主流、パナの3台持ちです。
おかげでレンズ沼にはまり、今度はOM-D E-M5レンズキット(黒)を予約してしまいました。
防塵防滴仕様がいいですね。
普段使いのバッグにもさり気なくレンズが3,4本は入る手軽さ。
やっぱりカメラは常時持って歩いていたいものです。
発売日に届くのか、いまから楽しみです。

書込番号:14312194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 09:08(1年以上前)

カメラについて同じように考えている方が多いのでびっくりしています。
私も先月E-3とFT用のレンズを全て手放しました。
今は普段撮りでE-PL2と天体撮影専門でEOS-KISSを併用しています。
OM-Dの高感度サンプルを見ると、もうEOSも必要ないかなと思っています。
撮影会等の本気撮りにEOS-5DMUを購入するつもりでいたのですが、
OM-5のすばらしさがわかってきて、フルサイズはもう必要ないという気持ちに変わりました。
今年発売予定の75oレンズにも大いに期待しています。

書込番号:14312207

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2012/03/19 10:27(1年以上前)

お邪魔いたします (*^_^*)

私は自分の子供を写真で撮ってみたいな・・・という
単純な思いからカメラ遊びが始まりました。

最初は「色味」が気に入ったのでオリンパスE-500を買い

少し慣れてきたころにE-3に買い替えて、レンズも数本ですが
気に入った物だけを用意したのですが、被写体が赤ん坊の
子供だったもので、どうしても素人にはISO感度が上手く
使えず、考えた挙句ニコンに乗り換えて今まできてました。

しかし、今回のオリンパスのカメラは興味がそそられますね・・・

予約まではしてませんが、発売日が楽しみですね・・・

お店で触って気に入ったら、買ってしまいそうな予感が
してます・・・(*^_^*)

書込番号:14312452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/19 10:30(1年以上前)

どっしゃー!? 5DmkUをドナドナとは・・・(ビックリ)
E-M5の発売が予定通りだといいですね。

書込番号:14312465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 14:24(1年以上前)

かなりの予約が、入ってる、みたいですね!

同じくNから乗り換えましたが、今後の展開が、楽しみです。

仕事用で使う予定です。

書込番号:14313268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 17:03(1年以上前)

>「出荷指示済み」と変わってました。

ということは、土壇場で発売延期などということはなさそうですね。
良かったです。

書込番号:14313765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/19 17:23(1年以上前)

失礼いたします!

みなさん 予約していますね〜 

普段の持ち歩きや携帯性に魅力を感じ、私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、なかなか注文確定のボタンを押せません。

 E−5と数本のレンズを持っているのですが、E−5を持ち出したときは結構カメラの威圧感で一目おかれてしまうので、小心者としてはなかなか普段撮りには大袈裟で恥ずかしくなってしまうのです。

フォーサーズの変換アダプターはのどから手が出るほど欲しいので、EM−5を手に入れるとすれば発売前の予約ですが、冷静に考えると、E−5というすばらしいカメラを持ちながら、更に買い増しとなると身の丈に合わないような・・・とてももったいない後ろめたいような気持ちにもなってしまいます。
 
ん〜 決められない・・・・

こうしているうちに 発売日がどんどん迫ってくるんですね。
悩む〜


書込番号:14313843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/03/19 17:28(1年以上前)

羨ましい方々がおいでですね^^
すでにいろんなところで紹介されていると思いますが、到着を心待ちにされている方に
朗報だと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

何かと話題を提供して下さる写真家田中氏のブログですが、果たしてこの記述の通り
であるならば、スレ主さんのご決断はまさに英断となるわけです^^

ほんとに本気でそうであることをお祈りします。私もいつか欲しいと思ってますので。
ぜひその節はご感想などお聞かせいただけると血湧き肉躍ります(爆)

書込番号:14313855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/03/19 20:01(1年以上前)

すでに予約注文をしていますが、入荷日が楽しみなカメラです。
手元に届き画像が評判どおりであり5軸手ぶれ補正が期待通りであれば
E−5に画像素子と5軸手ぶれ補正を乗せ
E−5Nでぜひお願いしたいと思っている。

E−5を使っていて畳1畳分のプリントが出来る画像素子は喉から手が出るほど欲しい!
オリンパスさんお願いします。

書込番号:14314503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 20:37(1年以上前)

ここ1〜2年、無駄使いと思いながらも、
M43とNEXの2システムをてんびんにかけていましたが、
NEXのレンズ軽視&高画素化に嫌気がさして、
NEX売却決定。

E-M5の出現(2月に予約済み)で、
飛び物撮影の7D+望遠だけ残して、
M43システムをメインにすることに決めました。

あと1年は2システムをてんびんにかけて楽しいながらも、
ムダ使いと悩ましい時間を送らなくてすみます。

M43へのシステム統一はいろいろムダが省けますので、
オリンパスさんに感謝。

パナのF2.8通しレンズ発売も楽しみ。
M43で自由に飛び物撮影ができる日がきたら完璧なのですが。

書込番号:14314643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/19 21:16(1年以上前)

> パナのF2.8通しレンズ発売も楽しみ。M43で自由に飛び物撮影ができる日がきたら完璧なのですが。

防滴・防塵の「松・竹」超広角&超望遠レンズを、早急に発売してください。

書込番号:14314869

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/19 22:36(1年以上前)

>私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、なかなか注文。

私も、買い物カゴに入れては消して入れては消しての繰り返しで、確定のボタンを押しました。

E−5との、撮り比べ楽しみです。

押せば、楽になりますよ(^v^)

書込番号:14315366

ナイスクチコミ!1


スレ主 kawasemiipさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 22:48(1年以上前)

各社の性能が一線を超え、カメラも作りで選べるようになってきて嬉しいです。山歩きしていた頃は、重いカメラと三脚で汗だくになり、ザックのカメラまで汗で濡れて慌てたことも・・ 軽くて、濡れても平気で 振れ補正で三脚もいらなくなったら、また、山に登りたくなるかも

書込番号:14315445

ナイスクチコミ!4


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 22:49(1年以上前)

> 普段の持ち歩きや携帯性に魅力を感じ、私も発表後から予約しようとず〜っと買い物カゴに入れては消して
> 入れては消しての繰り返しで、なかなか注文確定のボタンを押せません。

う〜すけさん、お気持ちわかります。
ボクは思い切って E-5+FTレンズ群を下取りして予約しました。(ただし ZD5020 だけは残しました)

昨年、サブ機のつもりで購入したパナGX1にとても良い印象を持ち、自分にとってちょうど良い「落としどころ」は m4/3 だったと気づきました。そのときから E-5 の出番がすっかり減りました。

そして E-M5 という強力な製品が出て来てしまったので、う〜すけさんとまったく同じ悩みを持ちました。
オリンパスにまんまの乗せられたのか、E-M5が心の琴線に触れてしまったんですよね。いやいや、琴線だなんてデリケートなものじゃなく、ディストーションペダル全開でギャイーーーンとキメられた感じでしたかねぇ。

そこで、レンズ交換式カメラに手を出した本来の目的(写真作りを楽しむこと, 写真を通した人とのつながり等)に立ちもどって考え直した末に、E-5 とサヨナラする決断をしました。何度も思考が堂々めぐりしましたが、うりゃぁ〜と思い切ってやっちゃいました。

書込番号:14315450

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング