OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 37 | 2012年3月19日 16:51 |
![]() |
76 | 15 | 2012年3月14日 15:17 |
![]() |
391 | 49 | 2012年3月12日 00:39 |
![]() |
8 | 6 | 2012年3月11日 20:19 |
![]() |
117 | 19 | 2012年3月11日 21:27 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2012年3月13日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
屋外でレンズ交換が煩わしいので、サブ機に残します。
書込番号:14274105
0点

E-M5を買った後にE-P3の出番がどれだけあるか?
と考えると殆ど出番はないと思います。重いし大きいし。
E-PL3やE-PM1ならサブとしても其れなりに持ち歩きそうだけどね。
書込番号:14274107
6点

サブ機にするにはE-P3はでかいなーと思ったのであれでしたが冷静に考えるとミラーレス機は軽くて小さいですよね。
もう少し持っておいて様子を見て売るのも良いかな。
書込番号:14274125
0点

フィルム時代はF5とF4を持って撮影に行ってましたので、E-P3が重いカメラという方がいるとは思いませんでした。
書込番号:14274168
6点

>フィルム時代はF5とF4を持って撮影に行ってましたので、E-P3が重いカメラという方がいるとは思いませんでした。
其れを書かれるとE-P3とE-M5ごときで重くて嵩張るなどと申し訳ない気分になりました・・・。(汗)
書込番号:14274196
5点

売値はどんどん下がるので見切りをつけるなら早い方が高く売れはしますよ。
でもやっぱりE-P3も持っていたい!と思って買いなおす可能性が少しでもあるなら売らなくてもよいんじゃないでしょうか。
E-M5とE-P3では使うシーンも異なってくると思いますので2台持ちも良いではないですか。
書込番号:14274216
5点

動画撮影→E-M5
スチル→E-P3
で、同時使いも出来ますね。(^^)
書込番号:14274225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運用方法にもよると思いますが、レンズ交換の煩わしさを軽減する為にボディ2台持ちは有ると思いますよ。
片方動画でもう一方が静止画って使い方も出来ますし。
明るい単焦点レンズと、ズームレンズとか軽いマイクロフォーサーズだからデカイフルサイズ1台分で2台運用出来るのでは無いでしょうか。
書込番号:14274229
3点

私もE-P3を持っていますが中々E-M5購入に踏み切れません(^_^;)
お財布事情でE-P3を売らなければE-M5を買う事は出来ないので羨ましい悩みです。
書込番号:14274237
0点

自分のデジカメなら自由にしていいと思います。
使わないのなら処分すればいいし、小型の機種に買い替えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:14274238
5点

沢山のご意見を頂いて恐縮です!
自分のカメラなので好きにすれば良いと言われればその通りですよね(笑)
他に私の様な境遇の方はどうされているのかと思いまして。
E-M5はまだ発売前の機種ですし暫くは2台使いで行こうと思います。
書込番号:14274266
1点

売りません、E-M5は主にコシナのノクトンやアダプタを付けてZDレンズ用として、E-P3には12mmF2.0や45mmF1.8などで使う予定です、ちなみに初代のE-P1も持っていて17mmF2.8や14-150mmを付けて散歩に使っています。
書込番号:14274325
6点

E-P1とE-620を家族親戚などに譲って、E-P3,E-M5,E-5の3台体制完成。1〜2年後、E-5リプレイスかな?
書込番号:14274434
6点

売る必要が無いなら売らないで持っておけば良いんじゃないですか。
わたしなら取りあえず持っておきます。
書込番号:14274525
4点

こんばんわ
私もE−P1 を使ってましたが
現在はE−P3 購入時に奥様に進呈
今回E−M5を予約したのでどうしようか
迷うところです。
皆様の御意見を参考にさせて頂き
とりあえず手元に届いて使い勝手を確認してから
どうするか考えます。
書込番号:14274553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5(シルバー)予約を期にE-620とE-P2を売却しました。
これからはE-M5メインでいきます。
発売が待ち遠しいです。
サブ機はもうひとまわり小さいミラーレス機(E-PM1など)
を必要であれば購入したいと思います。
書込番号:14274681
1点

E-P2をもっていますが、売りません。
金属特有の高級感と上質さでは、こちらが上のような気がします。
カメラのスタイルも違いますから、TPOによって使い分けたいですね。
と今は思ってます。
それにカメラケースとか買っちゃいましたからね^^;)
書込番号:14274840
3点

penにはZD(fourthirds用レンズ)や,旧OMレンズは似合いません.バランスが悪く,首からかけにくいです.
OM-Dは,ZDや,M.ZDで明るいズーム(まだでてませんが・・・),旧OMレンズ用
penは,明るく軽い単焦点M.ZD用と考えています.
もっともE-PL3購入後,あまり活躍していないので,OM-D購入は夏頃でしょうか.
ZDレンズを所有されていないのであれば,おいとくだけになりますかね?
小生の場合,pens,OM10,OMレンズ,E420,ZDレンズ,XZ-1があります.E-PL3購入後は,あまり活躍してません.ですが,他のカメラと違って置いてあるってことは,好きなんでしょうね.pensなんか,きっと35年はフィルムいれてないですよ.置いておくのもいいのではないですか?
書込番号:14276307
2点

私はE-5、E-P1、E-P3を所有していますが、E-M5の画質がE-5を上まっていることを確認したらE-5を売ろうかなと考えています。
E-P1は売ってもたいしたお金にならなそうなので孫が少し大きくなったらあげようかなと思っています。
E-P3はお散歩カメラとしてはギリギリの大きさなので今後もお散歩カメラとして毎日持ち歩きます。
E-M5に望遠系(フォーサーズも含めて)、E-P3には広角〜標準を付けて2台体制で撮影したいと思っています。
2台体制を考えないのなら高く売れるうちに売った方がいいと思います。
書込番号:14277491
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
使用用途はディズニーランドの夜パレードのダンサー撮影オンリーです。
ほんとうは、D3Sがほしいのですが、懐具合の関係でD700を使用しております。
E-M5は高感度撮影の性能がかなりよさそうなので、D700からの買い替えを
検討しておりますが、皆様どう思われますでしょうか。
D3Sにどのくらい迫れるのか気になるところでもあります。
0点

無駄遣いに終わる気がしないでもないです。
経済活動的には良い事かも知れませんが。
書込番号:14273542
17点

D700で明るい単焦点を買う方が幸せだと思います。
書込番号:14273569 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

このカメラで撮った写真を畳一畳位に引き伸ばした写真をオリンパスで何点か見ましたが、驚くべきことに、全く破綻のない写真でした(笑)。
某社フルサイズ機との比較というのも展示されていて、某社フルサイズ機だと、画像を拡大するとぼんやりと写っているのに、このカメラで撮影した写真だと、恐ろしく解像度が高いものでしたね。
したがって、見た目は確かに小さくて、ちゃち(というか、カメラの模型みたい)なのですが(笑)、カメラ自体の性能はかなりのものだと言えそうです。
もっとも、EVFを使ったカメラなので、動きの激しいものを撮る場合は、やっぱり一眼レフ機だと思います(戦闘機のようなものとか、スポーツ選手など)。
しかし夜景を撮るのだったら、小さくて、軽くて、高性能な、このカメラで十分でしょうね。
書込番号:14273603
11点

ぬこ三郎さんこんにちは。
>使用用途はディズニーランドの夜パレードのダンサー撮影オンリーです。
>ほんとうは、D3Sがほしいのですが、懐具合の関係でD700を使用しております。
オンリーって凄いな・・・
まあ、上記の通りであれば、この機種はどうなんだろう?と思います。
確かに暗所性能は上がっているようですが、多分まだD700の方が上だと思いますよ?
D700に何か不満をお持ちなのでしょうか?
懐が温かくなってからD3sかD4に進んだほうが良くないですかね?
若しくは明るいレンズかなー。
あっシステムを軽くしたいとか?大歓迎w オンリーだとそれも無いか・・・
書込番号:14273650
10点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
D700との比較
ttp://snapsort.com/compare/Nikon_D700-vs-Olympus-E-M5
やD7000との比較
ttp://www.fotoactualidad.com/2012/03/olympus-om-d-e-m5-vs-nikon-d7000-en.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+FotoActualidad+%28Foto+Actualidad%29
を見るにつけ、買い替えを検討してしまった次第です。
常にビデオカメラとの2台持ちなので、軽量コンパクトももちろんありがたいのですが、
それよりもやはり、ストロボなしの高感度(ISO 6400くらいでできる限り早いシャッター
速度)のほうが重要でして。。
ただD3S、D4ともなるとかなり懐をあっためる必要がありましたので・・・。
書込番号:14273956
1点

DSLRの方が、サクサク撮れて、歩留まりがいいんじゃない?
暗い所で撮るのであれば、暗所でのAF性能が進化したらしいD4がよろしいかも?
書込番号:14273988
3点

購入するとしても、発売後のユーザーのレポを見てからでも良いのではないですか?
フルサイズをお持ちな方も悩むとは、このカメラも随分と注目されてるって事でしょうか(笑)
ただし、追いついたか?と思う事はあっても、追い抜く事はないですよね?
フルサイズを使い続けるべきと思います。
私はこのカメラに惚れ込んでますけど(^_^)
書込番号:14274256
3点

ぜひチャレンジして、結果報告をお願いします。
書込番号:14274437
4点

F0.95のノクトンとの組みあわせだと、かなり善戦できそうな気がしますよね。
発売前週にTDLに行く予定があるのですが、発売があと一週間早ければなあ(^^;
書込番号:14274508
1点

素直にフラッシュ使うか、D700に明るいレンズを使うのが賢いと思います。
書込番号:14275111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、たくさんのご意見ほんとうにありがとうございます。
D700に明るいレンズというご意見が多いですね。
じつは、L-1を持っていて、
パナライカ短焦点の明るいレンズがありまして、
それを使えるかなとも思ってはいたのですが・・・。
ご報告忘れていてすみません。
ノクトンもものすごく興味はあるのですが、マニュアルのみということで、
目が悪い上に夜撮ですのでAFは必須でして。。
たしかにまだ発売前ですし、もう少し評価を待つか、人柱になって自分で評価を出すか、
ですよね。
D700と二台持ちで実際に比較できるとよいのですが、懐の寒さが身にしみます。
書込番号:14277224
1点

人柱やってみることにしました。キャンペーンのフォーサーズアダプターを選択して、
予約しました。手が震えるひとなので、手ぶれ補正機能の説明を見て決めました。
ボディーとバッテリーパックを購入して、手持ちのSUMMILUXとVARIO-ELMARIT で
チャレンジしてみます。
書込番号:14287073
2点

少しの間、両方使ってみようと思います。
苦しくなったら、どちらか手放さざるを得なくなるとおもいますが(涙)
書込番号:14287786
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさん
こんにちは
悩みがあります。
先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり OM-Dをキャセルしようと思っています。当然機能性としては全然違いますし、お金を使うなら 上位機に投入したら良いかと思い=勝てに自分の考え。
アドバスをいただけたら幸いだと思います。
5DMVは今また高いので年末ぐらい購入する予定です。
持っているシステムは下記となっています。
メイン機はD700と5DMUと1DWを使っています。サブ機はE-P3とFUJIFILM X100BLACKを使っています。
どうぞ 宜しくお願いします。
3点

なぜ予約をしたのでしょうかOM-Dが欲しいからでは…
使用目的は…
アドバイスと言っても…
自分で決めることが大切ではないでしょうか?
決められないのであれば、これが絶対に欲しいと思わない限り買わないことです。
書込番号:14268254
33点

OM-D E-M5はキャンセルしたら良いのか、それとも買ったら良いかという質問でしょうか?
D700、5DMU、1DW、E-P3、X100を持っているのだからなくても問題ないとは思いますけどね
物欲が抑えきれないのなら買われるのが、精神安定の近道です(´▽`)
書込番号:14268272
18点

>>先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり・・
この時期、魅力的な商品が沢山、発売され目移りしますが、一番、欲しい物を買われたらどうでしょうか。
もうこのクラスでは、E−P3やX100をお持ちのことですし。
書込番号:14268329
9点

こんばんは。
それだけの機材をお持ちなので好きな方。。。としか言えませんが、
5Dll→5Dlllへの進化と
M4/3としてのOM-D E-M5の進化と
どちらが自分にとって魅力的かで判断されるのがよろしいかと。。。^^;
書込番号:14268362
8点

自分で決められないようなので、
NEX7を買いなさい!
書込番号:14268403
14点

何を撮るか書かれてないのでアドバイスのしようがありませんが、物欲が抑えられなくてもソニーだけはめましょう。
書込番号:14268426
11点

みなさん
こんにちは
早速いろんなアドバスいただき 誠にありがとうございます。
わかりました。OM-Dをキャセルします。
年末向け5DMVを購入するつもりであります。
ありがとうございました。
また 宜しくお願いします。
書込番号:14268465
2点

山で使いたいぼくは小型軽量、交換レンズも嵩張らない防塵防滴、EVF付きのE-M5で決まり。
画質優先なら5D3、携行性ならE-M5でしょう。
自分の使用目的をはっきりさせないと新しいってだけでまた別のカメラ欲しくなっちゃいますよ!
今年はE-5の出番が少なくなりそうだな(^^;)
書込番号:14268474
11点

こんにちは
取り敢えずの予約は、とりあえずですからキャンセルされたら良いです。
その上で再考ですね。
ニコンの、D800/D800E はお考えに無いですか。
書込番号:14268487
1点

それだけのすばらしい機材をお持ちの方が、
どうしようか人に聞くというのが全く理解できませんが・・・。
書込番号:14268763
49点

自分は現在OM-Dの黒をバッテリーグリップと共に予約し居ます。
その上に本日先行で5DMarkUを処分して夏ごろ5DMarkVを購入しようと思っていたんですが下取りの方が条件が良くできるというのでこちらも本日予約して仕舞いました。
5DMarkVとOM-Dは用途が違うので可能であれば両方試されるのが宜しいかと思います。
書込番号:14269081
5点

スレ主さんの用途なら全部買いしかないのでは?
書込番号:14269154
12点


スレ主さまへ
写真は感性の世界ですので自分が好きな機材を使って撮影する方がストレスがありません。
スレを立てた時点で49:51で5Dに迷っているのですから、お好きなカメラを購入するのが良いと思います。
ただしカメラマニアにならない事を祈っております。
書込番号:14269493
6点

>先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり OM-Dをキャセルしようと思っています。当然機能性としては全然違いますし、お金を使うなら 上位機に投入したら良いかと思い=勝てに自分の考え。
結論自分でだしてますね、
何がアドバイス?全く意味分からん。
書込番号:14269514
11点

スレ主様
忘れてはならないのはカメラは写真を撮るための道具にすぎないということ。
道具自体の魅力は時とともにすぐに失せてしまいます。でもご自身の技術は向上するばかり。
新しい道具も大事ですが今ある道具をさらに使いこなし良い写真を撮ることを考えましょう。
極端なことを言えば、昨今のカメラで撮れない写真はありません。
書込番号:14269613
4点

他にも素晴らしい機種をいくつもお持ちですが、
それらも今回と同じく他の方に聞いたり、
このようなスレを立てたりしたのでしょうか?
他の機種をどういった理由で購入されたのか
もう一度思い出されてはいかがでしょうか?
書込番号:14269663
6点

これだけ多機種をもっていると、よほどカメラに触っている時間(もちろん撮影も)がないと、使いこなせないような気がします。使いこなせる=とっさのときに適切に操作できるかということです。昔のカメラは、露出(補正)のカンとピントを合わせる目さえあれば、操作そのものはどれも似たようなものでしたが、いまどきのカメラは同じメーカーでも機種ごとにボタンやダイヤルの位置や役割が違いますからねえ。わたしなんか、頭が悪いんで、とうてい無理です。
書込番号:14269741
6点

発表展示会で、フルサイズ機との画質比較が出ていましたが
(自社でやっているわけですから当然ですが)画質はOM-Dが
明らかに良くて高精細。フルサイズだからいいとか画素数が
多ければ画質がいいとも限らないことはスレ主さまなら十分
ご存知でしょう。
買うとけっこうな値段がする防塵防滴フォーサーズマウントアダプタを
もらえるので、いま予約する意味もあるのですが、実際さわってみると
フォーサーズのレンズをくつけるくらいならOM-Dを買う意味がない
ことを実感します。(でかくなるし、重いですし、遅いですから!)
フォーサーズのレンズを付けないのであれば、別に今予約しなくても
良いわけで、バグ取りが進み値段がこなれた頃に買うのもよいかも
しれません。
もしかするとここは、OM-D も5DMkVもD800も様子見、というのが
一番かも。実際に発売されて、使用感や絵が多数出回ってから決めても
良いのではありませんか?
書込番号:14269918
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こちらにデフォルト設定とノイズフィルターoffで撮影した感度別の一覧がでていますが。
(オリジナルサイズもダウンロードできます)
ISO1600もフィルターoffで常用できるぐらい改善してますね。
想像以上に良くなっていてびっくりです。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/olympus-om-d-e-m5-low-light-iso-samples
3点

やっと、(マイクロ)フォーサーズでも高感度が実用的になりましたね。
ブログとかで使う分には、ISO12800でも十分実用になりますね。
書込番号:14267053
2点

ほんとうですね。
厳しく言っても、縮小前提なら、6400で、全く問題ないですね。
書込番号:14267168
1点

ISO1600や3200などのネズミを等倍で見ると
ノイズフィルターは初期設定よりOFFの方が
良さそうな感じですね。
書込番号:14269170
0点

いいですね.E-PL3を買って間がないのですが・・・.
買ってしまいそうです.
書込番号:14269244
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日やっと実機を見てきました!
しかし〜 予測してた程良くない!
まず追加グリップですが、手に持った感覚がしっくり来ない!ゴツゴツしてて全然気持ちよくない
追加グリップ無しだとホールド感が悪い!
メインダイヤルの位置が微妙に遠くて持ち替えが必要
操作ボタンの大きさもやや小さく、ちょっと押し難い
自分としてはとにかく手に持った感触を重視するので、このカメラは不満でした。
EVFですが、動きは非常にスムーズでした!
しかし!
EVFの像の大きさは小さいです。せっかくのEVFなのだからNEX7の様にフルサイズクラスの大きさにして欲しかったです
シャッター音は小さくて自分としては良かったですが、人によっては気持ちよくないと不満かも?
とにかく手に持ったフィーリングがゴツゴツで自分としてはガックシでした
スペックやデザインでは最高に気に入ってたのに、手に持ったフィーリングの部分で落とし穴があるとは…
まだ予約してませんが、期待が大きかっただけにちょっと萎えました
迷ってる人は是非実機を見てからお考えを〜
2点

小生はそっそかしいので、
そのガクガク感でしっかりフォールドできると思っています。
手に張り付くような感じもいいのですがそれは重いEOS7Dで満足しています。
EM5はサブで手軽に使う予定なので、
軽くてガクガク感がないと小生は不安です。
書込番号:14265779
12点

現在供給不足で、今予約しても発売日に手にすることができません-_-b
書込番号:14266058
2点

自分は、パワーバッテリーホルダー付きの状態でずっと撮影して見てましたが、一切違和感は無かったです。
人によって、感じ方は違うんだろうなぁ。
所有してるGF1は持ちにくいとは思います。売却したE−P1も持ちにくくてグリップストラップを自作して使ってました。
E−M5のグリップストラップは、パワーバッテリーホルダーが無いと装着出来ないのはちょっと頂けないですが、パワーバッテリーホルダーも予約してるので一切気にしてません。
グリップストラップを予約した後にパワーバッテリーホルダーが必要と分かって追加予約したおっちょこちょいです。皆さんも気を付けて。
書込番号:14266314
5点

グリップ有無ともホールド感は良かったですね。
女性の様に手の小さい人はメインダイアルが遠いかもしれないですね。
EVFもGH2以上、VF-2と比べて遜色ないですね。
それと致命的欠陥や某社のようなカタログ表記に嘘があるという悪質なことでもないのに、個人の印象だけで『悪』はいかがなものでしょうか。
書込番号:14266373
18点

期待値を高めすぎると、ちょっとしたことでも気になってがっかりしてしまうことはよくありますね。普段E-5を使っていると、やはりあれだけ小さく作ったE-M5は小さすぎて持ちにくいと思うことはあると思います。
ただ、それだけで悪いとしてしまうのはちょっと乱暴かなとも思います。今も開発していると言われるE-5の後継機をじっくり待つのもいいかもしれませんね。
私はE-P3とE-5の間にE-M5を据えてE-5の後継機を待ちます。
書込番号:14266541
14点

まあ、感じ方は人それぞれでしょう。が、ニコンの800のように手に吸い付くホールド感はありません。
しかしナイーブなごつごつ感がこの機種の売り物かも。
今更、ニコンやキャノンのホールド感をまねしても仕方ないでしょうしねえ。
オリンパスファンには、そのようなアンチ2大メーカーがわんさかといるような気がしますが、どうでしょうか。(#.*)
書込番号:14266643
6点

私も先日ショールームで触れてきました。
確かに本体のみの状態では、上面左側の狭いスペースにシャッターボタン・録画ボタン・ファンクションボタン・操作ダイアルがひしめきあっていて、握りづらくまた操作しづらく感じました。
パワーグリップを装着した状態では、それでも非常に軽量コンパクトで、握りやすさも格段にアップしました。縦位置での撮影時には必須と感じました。
ファインダーについては三つの表示モードから選択できるのですが、おそらくスレ主様はモード1か2を見て小さいと感じられたのではないでしょうか。モード3なら画面いっぱいに表示できます。
気になった点としては、背面の操作ボタンのストロークが長くかつ押し込みが柔らかめなので、素早く操作したときにちゃんと反応してくれるか不安を感じました。あと電子水準器が縦横別の軸で表示されるので、確認するための視点移動が煩わしいです。リコー機のような同軸表示を望みます。
書込番号:14266843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メカニカルフィルム機のニコンFやF2からカメラを使い始めた私の様な者からすると、今のカメラで持ちにくいと感じたことはあまり無いですね。
カメラはどう持つか慣れることも大切なのですが、少し触っただけで「悪」というのは一寸どうかな?とも思います。
大きなグリップが無い機種では、右手で握るというより、左手でボディ底面から支えて右手は楽に添える様な感じにすると、指も動きやすくなるのでダイヤルも操作し易くなると思います。
フイルムを手で巻き上げていた頃は自然にそうしていたので、私はノーマルでも違和感はあまり無く、パワーバッテリーホルダーは重くなるだけと思ったので予約しませんでした。
まあこうした感じ方は人それぞれで良いのでしょうが、今のデジタル機は操作性やレスポンスの方が重要な気がしています。
書込番号:14266925
20点

> スレ主様
こんにちは。
私は田舎に住んでいるので、まだ実機を見たことも触れたこともありません。
(にもかかわらず思わずポチってしまったのですが...(^^;)
”持った時の感触”が良いかどうか、は私も結構気にするところです。
気持ちよく写真が撮れるか、もしくはカメラを取り出して写真を撮る気にさせて
くれるかどうかの重要な「性能」だと思っています。
そこで実機に触ったスレ主様に教えていただけるとありがたいです。
「バッテリーグリップを付けた状態だとゴツゴツしていて気持ちよくない」との
ことでしたが、もう少し具体的に知りたいです。
これは、角ばった部分が気になるという意味でしょうか。
それとも、構えても指や手に隙間があって、フィットしていないということでしょうか。
もしくは、その他の違和感?
(あと、グリップは1段目のみなのか、フル装備だったのかも教えていただけるとありがたいです。)
私はかなりの”デカ手”なのですが、「グリップなしの状態だとホールド感わるそうだな〜、
でもまあ、いざとなったらグリップ買えばいいや(奥様には秘密で)」などと軽く考えていました。
でも、グリップを付けても今一つの感触だと、カメラを取り出す意欲自体が減退するかもしれません(^^;
個人の感想としてで結構ですので、教えていただけるとありがたいです。
(あとスレ主様も”デカ手仲間”でしょうか?)
書込番号:14267194
0点

E-520やE-5に慣れた掌には小さすぎると感じました。
でOM-1を引っ張り出して構えてみるとまぁ同じようなものでした。
要は慣れだと思いますよ。ここ数年の間に出たデジ一は殆どが右手でシッカリ掴んで構えるタイプですから同じように扱うと違和感があるのかも知れません。
書込番号:14267281
3点

プラザで、12-60、50-200SWD、50Macroをバッテリーグリップで試しました。
手は、普通の大きさだと思います。手袋Mです。
確かに、グリップが角ばっているので、E−3やE-5のグリップ非装着状態とは異なり丸みは感じられず、少しだけ違和感がありました。
あれだけ、薄くて幅も高さも小さいから同じようにはいかないですよね。
でも、両方のグリップをつけて、上記のレンズを装着して、指の余りもないので「大丈夫だな」と判断して予約しました。
松レンズは試していないですが、右指がレンズにぶつからないかが気になりました。
ちなみに、50-200SWDは所持レンズでは一番大きくて太いのですが、問題はありませんでした。
印象としては、3日でなれそうなかな・・・と感じました。^^)
書込番号:14267287
3点

ロングバケーションさん
>大きなグリップが無い機種では、右手で握るというより、左手でボディ底面から支えて右手は楽に添える様な感じにすると、指も動きやすくなるのでダイヤルも操作し易くなると思います。
同感です。薄型レンズは別として、カメラは基本的に左手で支えるものだと考えます。それに、だいたい、現在のカメラは操作が右手に集中しすぎています。かつては、ピントを合わせるのも、絞りを合わせるのも、ズーミングするのも左手でした。
書込番号:14267753
3点

E510を発売と同時に購入現在のメインですE−M5の実機をオリンパスプラザにて触ってきましたが
スレ主さんのような違和感はありませんでした細かいことを余り気にするほうではありません感じ方は人それぞれでいいじゃないですか使って慣れろです今まで使ったカメラでもそうでした
ちなみにE-5Mブラックを2/9に予約いたしました到着が楽しみです
書込番号:14267960
4点

私は、最初持った瞬間、ちっちゃ!でした!
悪く言えばおもちゃ!
E-5使いですから当然ですね、
再度並びなおして、確認してみて、まぁイケるかなと思いました!
要は慣れですね!
ブラックキット予約済みです。
早く来ないかな〜!
書込番号:14268124
4点

>それと致命的欠陥や某社のようなカタログ表記に嘘があるという悪質なことでもないのに、個人の印象だけで『悪』はいかがなものでしょうか。
激しく同意します。
全く建設的でない意見で参考になりません。まあ、プラザへ何度も足を運んでいるので
参考にする気もないですけど。
書込番号:14268395
8点

>迷ってる人は是非実機を見てからお考えを〜
もう手遅れ!すべて完売だから。
残るは生産待ち!
書込番号:14269173
6点

現在予約キャンペーンの申込期間が4月16日(消印有効)までとなっていますが、たぶん予約でも購入できるのが大幅に遅れると、申し込み期限も延長してくれるでしょう。
ということで、予約キャンペーンのプレゼントが欲しい方はやっぱり予約した方が良いでしょう。
書込番号:14269991
4点

>みなさま
さまざまな情報、ありがとうございます。
手袋Mの晴れときどきフォトさんで若干の違和感を感じたということであれば、
手袋LLでも厳しいデカ手の私では、かなりの違和感かもしれません(^^;
ということであれば、バッテリーグリップはしばらく見合わせることにして、
皆様の言うように左手主体作戦で、慣れるまでしばらく待つのがよいのかも、と考えました。
で、どうしてもだめならグリップ購入に踏み切ると。
さすがにグリップなしに慣れた後であれば、グリップの有り難味が感じられると思います。
書込番号:14274794
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
こんばんは。公平なワタシさん
SANDISK SDSDXPA-008G-J35 [8GB]はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000307391/
書込番号:14264558
3点

サンディスクを買っておけば間違いないと思う
SDHCで16GBでクラス10あたりなんてどう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000317461.K0000340513
書込番号:14264583
3点

sandisk、としか答えようがないし、これまでノントラブルですけど、sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。どなたか経験ありますか。
書込番号:14264824
0点

予約特典で選べるサンディスクのExtreme 32GBなら大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:14264943
1点

こんばんは。
この機種だからということではなく、SDカード共同開発メーカーの東芝、パナソニック、サンディスクの3社の商品がいいでしょう。
わたしは、ほぼ、東芝のクラス10(通称白芝)を使用しています。
海外向けパッケージだと、大手ネット通販で16GBで2000円位です。日本製です。
今まで、トラブルはありません。
書込番号:14265312
0点

SANDISKの16GBが良いかな。
失敗談を少々。
上海問屋で結構安い物が有るのですが、ハード的に壊れてしまって、16GBを2個駄目にしてしまいました。
ハード的と言っても分からないとは、思いますので、詳しく。
SDカードは、物理的な接点の横に(金色の端子)プラスチックの突起(溝にする為)がありますが、これが折れたりして無くなってしまう事があります。
カメラやリーダー(ノートパソコンやデスクトップパソコン)でこの突起物を見てSDが刺さってるかどうかを見ている様なのです。
これが欠けていると、SDが刺さっていないと認識してしまい、SDの読み書きが出来ない状態になります。
ですので、電子的には、何ら問題が無くても、接点の横のプラスチックが欠けたりしたら全く認識しませんので、頑丈な物を選ぶようになりました。
結果、頑丈さと価格、速度などを鑑みると私は、SANDISKに落ち着いた状態です。
以上、経験談でした。
書込番号:14265513
5点

連写時の処理速度の速いものを探しております。
書込番号:14266293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P3、E-5でサンディスクのExtreme Pro 45MB/s版16Bと95MB/sの比較をしましたが、書き込み速度の差は感じられませんでした。今のExtremeは45MB/s仕様になっているようですので、これでも同じ結果になると思います。
E-M5については実機を持っているわけがありませんのでテストできません。UHS規格に対応したものを選ぶのが良いかと思います。
書込番号:14266422
4点

同じCLASS10でも、メーカーによって転送速度は、かなり違いますね。
SANDISKは、クラス表示より転送速度公称値とほぼ変わらないスピードが出るようです。
パナも東芝もCLASS6でも他社のCLASS10と変わらない感じだったりしますので、こればっかりは、試して見ないとなんとも。
SDHCカード交換ついでにベンチ比較。 で、ググって見て下さい。個人のブログなのでURLは、控えましたが、SANDISKは、上にも書いてる様に他社の1クラス上の性能が出る感じです。
色々と知りたければ古い記事も多いですが、 SDカード 速度比較 で検索されると良いですよ。
書込番号:14266445
4点

>sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。
64MBのコンパクトフラッシュが次第に認識しづらくなったことがあります。
代替品として、当時既にただ同然になっていた128MBのCFが送られてきました。
信頼性が高いと、逆に油断しちゃいますね。
書込番号:14266517
0点

公平なワタシさん
ちょうど最近のSDカードの速度比較が気になって調べていた所なので、コメントしました。
以下の記事が参考になります。
【D7000でのSandisk比較】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html
【Sandiskと安価なSD比較】
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672891/index-3.html
結局、SanDiskが良いのは間違いないとして、価格vs性能は個人によって必要とする性能で満足度が異なりそうですよ。
カード選びのご参考にどうぞ。
書込番号:14266938
1点

Junki6さん
わたしは、サイドのディップスイッチを壊してしまったことがあります。これもsandiskでしたが、メーカーのせいではありません。数枚をいっしょにして小さなビニール袋に入れていたため、互いにぶつかって壊れたようでした。以来、携行するときは1枚ずつ分けてケースに入れています。
書込番号:14267783
1点

私は、ロックスイッチの必要がありませんので、無い機種も造ってほしいと思います。
書込番号:14267971
0点

僕はトランセンドの8GB×2枚、16GB×3枚のClass10(SDHC)を利用していますが、今まで問題になったことがありません。サンディスクに比べ圧倒的にコストパフォーマンスがよく、お買い得感があります。また、トランセンドは永久保証をしているので、品質的にも問題はないと思っています。
下記、URLの評価をご参考下さい。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10540454/1.1/
書込番号:14268167
0点

サンディスクのCFで一回不良ありました。
症状を説明して、サンディスクに交換してもらいました。
SDカードでは不良ありません。
書込番号:14268236
0点

>sandiskにしたところでトラブルはあるんでしょうねえ。どなたか経験ありますか。
大トラブルが発生しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14167171/
カメラのSDスロットにSANDISKのSDカード入れたら、内部でロック部分が破損して抜けなくなりました。ロック部が破損したので書込み不可で撮影できず、そのまま入院、メインボード交換になりました。データが吹っ飛ぶ方が100倍マシでした。
どうもSANDISKの外装のロック部分は他のSDカードよりも薄いようで破損しやすい形状のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/
頻繁に抜き差しする方は、注意した方がよさそうです。
私は外装変えない限り SANDISKは出入り禁止にして 東芝使ってます。
書込番号:14268407
3点

BOWSさん
SANDISKでもそんな事が有るんですね。
これから、少々丁寧に扱うよう注意しなきゃ。
書込番号:14273820
0点

発売前の機種なのでサンディスク。
実際使ってみてクラスによって不具合が生じる可能性もあるかも知れませんが。
書込番号:14274053
0点

予約特典で使えるExtreme 32GBの相性が悪かったらびっくりですから。
とりあえずこれを買っておけば安心だと自分は思っています。
書込番号:14274137
0点

>予約特典で使えるExtreme 32GBの相性が悪かったらびっくりですから。
問題があったら交換して貰えそうだね。
書込番号:14274410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





