OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5【ブラック】に付けるレンズは?

2012/03/06 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

先日、E-M5ブラックボディとバッテリーホルダーを追加してオンラインショップで予約しました。
みなさんの予約状況を拝見するとボディカラーはシルバーを予約された方が多く見られますが
やはりシルバーレンズとの相性はシルバーボディがピッタリだからでしょうね。
しかし全体的な雰囲気はブラックの方が好みだったのでブラックを予約しました。
ブラックのボディにシルバーのレンズは合わない意見が多い中、普段使いで使用されるレンズはED12-50mm以外でどんなレンズをみなさん使用される予定でしょうか?
実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。
宜しくお願い致します。






書込番号:14249634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 19:21(1年以上前)

写りが良ければレンズの色は何でもOK。私も予約は黒よ。昔の人は黒の方がひと味違って見える刷り込み(笑)があるから、絶対黒じゃなきゃいやなの。私はもろその世代だし。

レンズの色は逆に本体と違っている方が、一眼使いぽくってプロいわよ。レンズ交換を使いこなしてる感じじゃない?わたしゃどうでもいいけど、気になる人には気になるのね。カメラ本体を愛でるのもカメラ趣味のひとつだもの。眺めて楽しむのもいいわよね。黒でシルバーレンズだと、はっきりレンズ交換してますって感じが出てていいじゃない。
トータルコーディネートって意味で黒には黒レンズって事がいいの?なるほどね。でもE-M5は小さいから、全部が同じ色味だとコンデジにしか見えないかもよ。別色風味がスペシャルだわさ。
ま、婆さんの独り言だから気にしないでね。

書込番号:14250108

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 19:23(1年以上前)

はじめまして、私もブラックのレンズキットを予約してます。

おっしゃるとおり、シルバーレンズのマッチングはシルバーのボディがいいですよね(笑)。
では、なぜ私がブラックを選んだかというと以下のようなところです。
(今、PENTAXのLXというフィルムカメラとデジタルのK-5を併用しています)。

@昔のフィルムカメラは、黒/シルバーの取り合わせが多いのですが
 黒一色の機種もあって、それがとっても重厚感がありかっこいい。

APENTAXにはFA_limitedという銘玉がありますが、これも黒とシルバーがあり
 シルバーが若干安かったと記憶しております。
 従って、私もK-5の黒ボディにシルバーのlimitedレンズを使用しています。
 最初は変だなぁと思ったけど、見慣れてくると気にならなくなった(笑)。

B何よりカメラは写真を撮る道具であって、いい写真が撮れるのと
 カメラの機種や色は関係ない。

本題とずれましたが、そんな感じで黒をオーダーしました。
組み合わせるレンズは、
Panasonicライカの25/1.4とオリンパスの45/1.8を考えております。

正直、オリンパスには、黒とシルバーのレンズを出してほしいとは思います。
でも、レンズの色は、そんなに深く考えていません^^

書込番号:14250120

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 19:49(1年以上前)

パナ 20mm F1.7,オリ ZD 50mm F2.0+アダプタ,コシナ NOKTON 25mm F0.95 を使用する予定です...というか既に別ボディで使用中です。

ブラックボディを選んだ理由は OMデジさん同様、黒が好みだったからです。
後から銀ピカのレンズを買ったとしても、見慣れたら何とも感じなくなるだろうと楽観的にかまえてます。(気にしても切りがないですしね)

書込番号:14250241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/06 20:09(1年以上前)

私もブラック レンズキットです、カタログを
見て、気に入りました、パナ100−300mmを予定してます。
コレばかりは好みで、気に入ることが大切と思います。

書込番号:14250348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/03/06 20:12(1年以上前)

OMデジさん
初めまして私も最初シルバーレンズの45mm 75mmの購入も考え
シルバーボディ+シルバーの12−50mm+バッテリーホルダーを

シルバーボディ+シルバーレンズが良いかなと思い予約注文しましたが
ブラックの質感とバッテリーホルダーとの組み合わせベストと思い
最終的にブラックボディ+12−50mm+バッテリーホルダーに
変更しました。

ブラックボディ+シルバーレンズはいぶし銀の組み合わせと思っております。
今回のE−M5ボディカラーは悩みがありますね・・楽しい悩み (^^)/

書込番号:14250368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/06 20:23(1年以上前)

私も黒ですが、ボディのみ。理由は、12-50はE-P3(白)用に黒を購入済みだから。
付けるレンズは、付くレンズはどれでも。フォーサーズレンズを付ける時は、MMF-1のシルバーでもMMF-2、MMF-3の黒でもどちらでも気にしない。重量級レンズを付ける時は金属性のMMF-1かな。
E-5と併用のときは、望遠側をE-5、広角側をE-M5が、E-P3と併用するときは、E-M5は望遠、E-P3は広角を担当。
3台持ち室内撮りなら、E-P3に12mmF2.0、E-M5に14-35、E-5に35-100なんて最強じゃないですか。
狭い室内ならE-P3に12mmF2.0、E-5に14-35、E-M5に45mmF1.8なんていかが?

書込番号:14250423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/06 20:32(1年以上前)

んじゃあ、もう一台シルバー買っちゃおう!
これで解決(笑)

まあ、冗談はさておきブラックボディにシルバーレンズ、別に変じゃないと思いますよ。
Canonはブラックボディに(物によっては)ホワイトレンズでしょ、Pentaxはカラフルボディにブラックレンズ。
別段どれも変だとは思いませんけど・・・
逆に単色で統一すると、なやみ症さんもおっしゃられているように、コンデジみたいかなーとか思えてしまいます。
Nikonには赤のアイライン(?)があって、一色ベタ塗り状態にはならないよう配慮されてますし。(そういう意味での配色じゃない?)
このカメラは黒に黒だと、まっくろくろすけになっちゃうなーと思ってます。
まあ感じ方は人それぞれですから、大いに悩んで下さい。
そして二台持ちの道へ((^_^メ)
カラーコーディネイトって難しいですね、でも楽しいですね(*´∀`*)

僕は、二台予約してます。
組み合わせは、
シルバー & 20mmf1.7 or 12mmf2.0 or 9-18mmf4-5.6
ブラック+バッテリーグリップ & 45mmf1.8 or 75-300f4.8-6.7
かな、と考えています。
普段はシルバー&20mm持ち出しかな。

書込番号:14250460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 20:50(1年以上前)

私もE-M5は黒を予約しました。
基本的に使用するレンズがMZD9-18mm、G14-45mmなのでやはり黒を選びますね(笑)

E-P系がシルバーをメインカラーにしていますので、それに合わせたシルバーのレンズというのは当然だったと思います。

フィルムの時代から黒のほうがシルバーより上、という価値観がありましたからシルバーを売るには黒と共存しない方が良いこともありますね。

ただ黒のボディにシルバーのレンズってなかなか質感という点では微妙になってしまいますから敬遠してしまいます。
できることなら12mmF2や45mmF1.8は黒も限定で良いから生産してほしいです(爆)

ブラックのボディにシルバーのレンズが合わないというのは絶対ではないと思います。昔のライカマウントのレンズなんかはシルバーでもカッコいいですしね。

少なくても現代のレンズのシルバーにおいては、外装等の意匠から黒との組み合わせがあまりよく感じないということだと思います。


そういえばペンタックスではシルバーをリミテッドカラーとして黒より上の扱いにしていますので、上手いなぁと思います。

書込番号:14250566

ナイスクチコミ!5


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/06 20:53(1年以上前)

旧OM時代にはシルバーレンズはなかったですからね!

ボディーに関しては、使い込んで地金が見えてきた時

やっぱ黒がシブイなんて思うことも・・・。

書込番号:14250577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/06 20:53(1年以上前)

OMデジさん

こんばんは。

自分はPENTAXメインと言うこともあり、
白黒銀赤青黄・・・・完全に混成部隊の運用です。
そんなわけで黒ボディに銀レンズでも
その逆の組み合わせでも違和感を全然感じないです。
webで拝見した限りではブラックに45mm/1.8を装着した姿が一番好みです。
グリップ付のブラックに12mmF2.0なんて、絶対カッコいいですよ。

もし買うなら張革の雰囲気からシルバー優位なんですけれど。(笑)

書込番号:14250580

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 20:57(1年以上前)

なやみ症さん

こんばんは、初めまして。

>写りが良ければレンズの色は何でもOK
こんなコメント頂けると欲しいレンズの幅が広がりますね。

>全部が同じ色味だとコンデジにしか見えないかもよ。
確かにそうかも知れませんね・・・。

シルバーボディにシルバーレンズが最高なんて聞くとちょっと気になってしまいましたが
色々模索して検討したいと思います。




書込番号:14250600

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:10(1年以上前)

いしもぐりんさん

>何よりカメラは写真を撮る道具であって、いい写真が撮れるのとカメラの機種や色は関係ない。
この言葉に背中を押された気分になりますね。

Panasonicライカの25/1.4は私も気になってるんですよ〜

確かに黒とシルバーの両方発売してもらえると悩まなくてもすむのに。。。

黒レンズ販売は望み薄ですよね〜

書込番号:14250676

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:19(1年以上前)

Woolyさん

ブラックを選んだ人の殆どがレンズの色は気にしないという意見が多い様ですね。
シルバーを選んだ人はボディの色とレンズの色に拘りがあるのでしょうか???

私の場合シルバーボディでも良かったのですがバッテリーホルダーとのバランスでブラックにしました。
確かに気にしても仕方ありませんよね。

書込番号:14250732

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:23(1年以上前)

ヤス〜フォトさん

ブラックボディを予約してしばらくしてからレンズキットを予約しておけばと良かったと少し後悔しています。

後からレンズだけ別で購入すると割高になってしまうので。。。

書込番号:14250763

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 21:33(1年以上前)

>シルバーを選んだ人はボディの色とレンズの色に拘りがあるのでしょうか???
シルバーと黒レンズはそれなりに格好いいので汎用性(?)は高いかもしれませんね。

そのうち、ゴールドモデル、青銅モデル、チタンカラーモデル、カーボンモデル、ホワイトモデル、レインボーモデル、ピングーモデル(シルバーモデル+黄色いキットレンズ)、阪神タイガースモデル、そしてコレジャナイ・・・モデルも出るかも。

書込番号:14250812

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:38(1年以上前)

ニセろさん

私もE-5を所有しておりまして ED14-35mmも気に入って使用しています。
しかしE-M5との重量バランスがどうかと思いましたがいけそうですか?

それなら当分の間はED14-35mmでも問題ないかな?
何だかE-M5が届く日が待ち遠しくなってきました。

流石にED35-100mmは軍資金不足です。。。

書込番号:14250852

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:44(1年以上前)

まる。まる。さん

え〜!!もう1台ですか?

>ブラック+バッテリーグリップ & 45mmf1.8
45mmf1.8も使ってみたいですね〜

>僕は、二台予約してます。
わぉ〜!! 太っ腹ですね〜

ブラックボディにシルバーレンズいいかも???

書込番号:14250884

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/06 21:46(1年以上前)

ある人は似合うと言う、ある人は似合わないと言う…

で、自分はどう思うかと言うと…


私の好みはボディはシルバーで、レンズはブラックでもシルバーでもOKだと思ってます。

これで良くないですか?
自分の好みでイイと思います(^-^)/

写りがどうこうなら別問題ですけど(汗

書込番号:14250898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/06 21:49(1年以上前)

OMデジさん、こんばんは。
オリンパスプラザで聞いたときは、黒のほうが売れていると言ってましたよ。

ちなみに、私も黒です。E-P2がシルバーなのと、フォーサーズレンズ用なんで、色を合わせました。

使用予定レンズは、フォーサーズ竹レンズと7-14の松です。
マイクロは持ってますが、あまり使用しないと思ってます。

書込番号:14250920

ナイスクチコミ!1


スレ主 OMデジさん
クチコミ投稿数:23件

2012/03/06 21:54(1年以上前)

乳蛙さん

私が知る限りシルバーボディを予約された方が圧倒的に多い様な気がして寂しい思いをしていましたが

>私もE-M5は黒を予約しました。
何だか嬉しくなっちゃいます。

>12mmF2や45mmF1.8は黒も限定で良いから生産してほしいです(爆)
賛成!賛成!!大賛成ですね〜

>昔のライカマウントのレンズなんかはシルバーでもカッコいいですしね。
確かにそうですよね〜

固定概念にとらわれずに様々なレンズを試してみたいと思います。


書込番号:14250949

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

9-18mmのボケ

2012/03/05 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

こんばんは

色で物凄く迷って、まだ予約できてませんが購入は決めてます

悩みはレンズです

現在旅先でE520と11-22を付けっぱなしのメインでところによりwレンズキットの40-150を使ってます

E 520のダイナミックレンジの狭さと露出に不満があり、ニコンに乗り換えましたが、本体で重量級倍以上で、バックパッカーとしては辛くて使わなくなりました

そこで更に買い替えの予定です


が、ここから質問なんですが
918のレンズは暗いですよね?

ふぉーさーずはボケにくいと言われてるらしいですが1122は接写も程よく、22は特に暗めのレストランのテーブル上の皿が端から程よくボケて、向かいのグラスやテーブルの上のものがとてもきれいに写りました


1122のお気に入りが強いのですが、軽くしたいとと思い全て換える予定です

マイクロフォサーズだとフォサーズより更にボケにくく、918だと
F値により、またまたボケにくくなるでしょうか?

広角はボケにくいのは承知です


皆さんなら重くても1122を使いますか?

それとも918でもボケた写真が取れますでしょうか


長くなりましたが、ご意見を伺わせて下さい

書込番号:14246174

ナイスクチコミ!0


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/05 22:09(1年以上前)

単焦点ですが12mmF2.0は如何でしょうか。

あとはどなたかがパナソニックの明るい単焦点を勧めてくれると思います。

書込番号:14246276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/05 22:10(1年以上前)

m4/3も4/3も素子サイズは同じですから、同じスペックのレンズを着けた場合のボケは同じです。

書込番号:14246292

ナイスクチコミ!7


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/05 22:14(1年以上前)

ありがとうごさいます

やはり単焦点の明るいレンズがいいんですね!

マイクロとフォサーズが同じボケが得られるとは知りませんでした!

書込番号:14246310

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/05 22:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

11-22 12mmF2.8

11-22 12mmF4.0

12mmF2.0

ちょっと試してみました。
11-22mmの12mm位置でF2.8とF4.0、12mmF2.0の開放の3枚を撮ってみました。
9-18mmだと12mm位置ではF4.0ではなく、F4.6になるのでも1枚目よりもうちょっとボケないでしょう。広角端だともっとボケないでしょうけれど、画角の関係で部屋の余計な部分も写ってしまうので止めました。

書込番号:14246496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 23:12(1年以上前)

はじめまして。
私も旅先で、E-520に11-22mmと40-150mmの組み合わせを良く使っており、E-M5の購入を考えています。(予約済み)

今は、とりあえず、キットレンズ12-50mmと17mmf2.8パンケーキなどの明るい単焦点との組み合わせにしようかな、と漠然と考えていますが、12-50mmでは今一歩、と思うシーンでは、アダプターを付けて11-22mmをそのまま使うつもりです。
(以前、海外に出かけたとき、E-PL1と11-22mmの組み合わせで(AFが非常に遅いですが、自分の使用方法では)それなりに楽しむことができたので、E-M5でもそれ以上にひどいことはならないだろうと思っております)

m4/3用の9-18mmはとてもコンパクトで欲しいレンズの1本ですが、暗めで屋外での使用が中心になりそうなので、広角系を1本追加する場合は、12mmf2辺りにするかもしれません…

書込番号:14246741

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/05 23:54(1年以上前)

みなさん
ありがとうごさいます

ニセろさん
やっぱりF 2はきれいですね♪
これを付けっぱなしで使う方もいるようですし気になります
比較ありがとうごさいます
MZD918もこうしてボケるといいんですがやはり
暗いのが気になりますが高感度が強いようなので
カバー出来ませんかね?

ボケ感がきになります

88よりX1さん
私も色が決まれば予約します!
シルバーに傾き中です

キットの防塵防滴は砂漠などで使いたいので
買いますが悩んでる内はアダプターを使おうかと思って来ました

遺跡の中とか以外に暗いんですよね〜

パナの噂のレンズが出たら間違いなく買いたいので
しばらくはレンズはアダプターかな?

単焦点はチャレンジしてないんですが、暗い
レンズを気にするより、アダプターか、12の
F2で普段使いにするかで検討してみます

ありがとうごさいました






書込番号:14247008

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/06 00:41(1年以上前)

確かにMZDの9-18mmはボケない要素だらけですからね(笑)

使い方にあります、レストランでのテーブル範囲での撮影となると
マイクロフォーサーズ規格の現状では、MZDの12mmF2かパナソニックのG 20mmF1.7、ライカDG 25mmF1.4あたりがボケも稼げると思えます。

広角レンズだとG 7-14mmF4のほうが良いんじゃないかとも思います。

私の使用した感じではMZD9-18mmに関してはどちらかと言えば、F値のおかげで室内などでも絞らないである程度のピント幅を稼げるし、開放F値で使用してもほとんど問題ない光学性能だと思っています。
F値の暗さのために困ったということはオリンパス機で使っている範囲では、建物の室内撮影などでも手ぶれ補正のおかげか問題ない感じです。

ただ、光の環境によって感度も上げますからそういったことが嫌だと明るいレンズを使うしかないのかもと思います。

MZD9-18mmに関してはやはりコンパクトに畳めてお気軽に全景を撮影する、というのが得意分野ですからね。


とりあえず予約においてアダプターをもらうことができますからZD11-22mmは残しておいて、他のレンズを試してみながら妥協できるかどうか(もしくはマイクロ規格のレンズで撮影範囲を賄えるか)考えるということが良いと思います。

書込番号:14247259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/06 11:59(1年以上前)

別機種
機種不明

G20mmF1.7

ズミルクス25mmF1.4

SUN 7さん、こんにちは。

11−22は使ったことがありませんが、評判の良いレンズですよね。

ボケに拘るなら焦点距離は長めでF値の明るいレンズを選ぶことになります。

sun 7さんはレストランなどの室内の暗いところでの撮影を想定されているようですので、
広角できれいなボケが撮れるレンズを検討されておられるのですね。

9−18は小さくてとても良いレンズですが、11−22よりも広角側になり
F値も暗いですからボケを期待するレンズではありません。

11−22を使う場合でも、22mm側(35mm換算44mm)で撮ったボケを
気に入られているように、標準域に近い焦点距離の明るいレンズを選ぶのが
もっとも要望を満たすことになるのではないでしょうか。

気に入ったレンズを使われるのが何よりと思いますが、
広角で明るいレンズとなるとかなり限られてきます。

標準域の評点距離であれば、パナ20mmF1.7、25mmF1.4は
ボケを手軽に演出できます。

もちろん、単にボケるだけではなくボケの味わいにまで拘るとなると、
ズミルクス25F1.4などが良いと思います。

マウントアダプターを使ってでもということなら、
11−22に限らず選択肢は広がりますが、
価格や大きさ、重さもやはり気になるところでしょう。

手頃なところでは20mmF1.7は小さく使いやすいですからお勧めです。
参考までに1枚貼っておきます。

私なら広角にはボケをそれほど期待せずに9−18を買い、
ボカすには別途標準域の明るいレンズを購入し、使い分けます。

広角でボケる明るいレンズとなると、
マウントアダプターを介さない場合は
現在のところ12mmF2か
フォクトレンダー17.5mmF0.95(MF専用)くらいしかないでしょう。



書込番号:14248592

ナイスクチコミ!1


スレ主 SUN 7さん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/06 13:31(1年以上前)

一期一会さん

20mmきれいですね!

ズミルクスはしりませんでした!

ありがとうごさいます

そうなんです!

広角の明るいズームレンズがいいんですが、現状ないようですし、それなら室内でよく使うのは22mm側の方で使ってました

それなら勧めてくれた辺りのレンズで用は足りるかもと思います!

12の単焦点だとレンズキットで被るのでちょっと
考えてしまいますが、
20の単焦点あたりなら、夜はつけかえてしまえば
いいかもしれません

しかも確かによく使っていたあたりです

明るさは手振れ補正でカバーして、明るさとボケが両立するのは、今は難しいようなので、
ボケのめみ追及すると、
よく使ってたのは22側なので、単焦点でよく検討したいとおもいます

ありがとうごさいます


書込番号:14248961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/06 16:42(1年以上前)

SUN 7さん

20mmF1.7は小さく軽く写りも良いので、
評判の良いレンズです。

私は、パナG1にいつも装着して持ち歩きます。

宴会などにも気軽に持って行って、
バシャバシャ撮影しています。

E−M5なら防塵防滴ですから、
宴会でもなお安心かもしれません。

でも、20mmは防塵防滴でないので、
オリンパスには防塵防滴仕様のパンケーキレンズを要望しています。

E−M5を購入したら、9−18mm、20mmF1.7、45mmF1.8の
軽くて小さな3本のレンズをお伴に気軽に街歩きができそうです。

雨が心配なときは、12−50mmを加えて出かけようかと思っています。

書込番号:14249534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信97

お気に入りに追加

標準

ロビンさんが登場!

2012/03/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

いよいよOM-D E-M5 を手にして始動?
http://www.robinwong.blogspot.com/2012/03/olympus-e-m5-om-d-review-teaser.html
http://fullcirclepix.com/blog/?p=591

近いうちに撮影画像が出てくると思いますが・・・
E-5発売後に多大な影響を与え、それまでの杞憂を見事に吹っ飛ばしたたロビンさん。。。期待しています。

書込番号:14243979

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 13:55(1年以上前)

すいません、何のことかわからないんですが、

ロビンさんというのは何者なんですか?著名な写真家なんでしょうか?

書込番号:14244062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 14:06(1年以上前)

Robin Wong 多分。

書込番号:14244119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/03/05 14:08(1年以上前)

私もバカですね。ちゃんと書いてあるべ〜。

書込番号:14244124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/05 14:14(1年以上前)

海外の方で、E−5の発売前に50mmF2マクロでサンプルを撮影された方ですね。

その時のスレが以下に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12011993/

書込番号:14244152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/05 14:34(1年以上前)

確かマレーシアのオリンパス伝道師ですね。
昆虫写真も多いですが、ともかく「このカメラを使えば、こんな写真が撮れるんだ」と夢見気分にさせてくれますw

知っている人は知っている、知らない人は全く知らない人です(当たり前か)。

書込番号:14244220

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/05 14:41(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

私が立てたスレじゃないのに恐縮です。

書込番号:14244246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/03/05 15:06(1年以上前)

まっく様 
フォロー有難うございます。続いて当時のクチコミ第二弾
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12081243/

以降彼のブログを通じてE-5ののUP写真に一喜一憂したものです。

アーリーB様
伝道師・・・まさにそうでしたね^^

発売前に世間の評価を一変させ(*1)社会現象?を巻き起こした人物。
(*1:あくまでオリファンの中での世界という意味)

E-M5の場合、発売前のカタログスペック上では概ね好評なので今回も彼の作例に期待大です。

書込番号:14244340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 18:35(1年以上前)

伝道師・・・とは面白いですね(笑)

でも当時は正にその通りで、本当にE5が神降臨!とまで思えましたもん。

こんな写真(←少なくとも近いものが(;^_^A )が自分で撮れるのなら、重さも値段も全然問題ナシ!!と、それまでは二の足を踏んでいたフラグシップ一眼レフへの移行を即決させてくれました。

あれからもう1年半経ってるんですよね。
懐かしい!!

OMDの感触等もろもろはもう既にある程度解ってきたので、後はコレでどんな写真が撮れるのかを、またE5の時のようにバァーーン!と提示して欲しいです。

やっぱりメインは12−50mm、12mm、45mm、ですかね。。。

書込番号:14245072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 18:39(1年以上前)

今回は、アムステルダムのグレーな風景と、シャープネスやノイズリダクションの設定の問題、12-50mmの解像感などがからまって、何とも微妙なサンプルが多いですからね。E-5発表直後のもやもや感がフラッシュバックします(あのときの方がずっとひどかったような気がしますが、笑)。

伝道師、ロビンさんには是非、前回同様、このもやもやを吹っ飛ばして欲しいです。

ご本人も、「12-50mmは主にビデオ用にして、スチルは12mmと45mmを中心に撮った」「ノイズフィルターはoffか弱にしている」と気にしておられるようです。「ビデオ用には12-50mm本当に良いレンズだ」と評価もされていますが、スチルでボディの能力をフルに引き出すには限界があるのでしょうね。

楽しみにしています。

書込番号:14245083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 20:30(1年以上前)

これまでに出回っているOMDのサンプル、どちらかと言うとあまり評判が良くないですよね。

ロビンさんがE5でカッ飛ばしてくれたホームランを、今度はどんな形で見せてくれるのか、楽しみです。

ただ、レンズによってボディの性能表現がガラっと変わるというのは、OMDも然りだな、と感じてます。

プラザで見た引き伸ばし写真(レンズがZD7−14mm)の凄さ(←たぶん12−50mmではあそこまでは描写できないでしょう)を見ると、E5ならある意味当然だよな♪とも思える出来栄えを、小さなOMDでも同等に発揮している事だけで、僕には充分に「買い」の理由に出来ます。

さて、静止画は12mmと45mmをメインにしたとのロビンさんのコメントがあるようですが、E5+50mmマクロのサンプルを見た人が、E5と一緒に50mmマクロを買いに走ったであろう過去の例から、今回ももしかしたら、OMDと一緒に45mmと12mmがコレまで以上に更に売れまくり!になれば、、、それも面白いですよね☆

書込番号:14245636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 21:01(1年以上前)

コレイイ!さん
Robinさんのブログでいま流しているティザーのビデオの中に、OMの90mmマクロらしきもので撮っているショットが出てきましたよ。これ、作例があがるの楽しみですね。

書込番号:14245830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 22:22(1年以上前)

おりすけさん

木のそばで撮ってるシーンでしょうか?

あれ、てっきり12−50mmかと思ってたんですが、OMレンズなんですかぁ!!

古い設計のOMレンズでもこれだけ撮れるゾ! みたいな画像が出てきたら、“それなら最新設計のレンズだとどこまでイケるんだ?!”ってワクワクな話になってしまいますね!!

書込番号:14246373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 22:31(1年以上前)

すいませんでした。
これ、OM90mmではなくて、ZD50mmF2マクロですね。
一時停止にしたら、レンズの文字まで読めました(0:28のところです)。
いずれにしても、楽しみですね。

書込番号:14246430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 22:44(1年以上前)

ティザーのビデオは、O-MDで撮ったものでしょうか ?
…だとしたら、これだけでもかなりクリアーそうで期待できそうです。

書込番号:14246510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 23:13(1年以上前)

別の方がE-M5で撮られたものだそうです。

There is an additional component, a rather extensive part being done to test out the video capabilities of the E-M5, which is not done by me.

良い画ですね。

書込番号:14246747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/05 23:17(1年以上前)

ロビンさん、片手でフラッシュ(多分FL600)持ちながらマクロ撮影していますね。^^;
これも小型軽量と5軸手ぶれ補正の恩恵でしょうか。どんな画像になってるんだろう?
それにしても動画機能はかなり改善&強化されているみたいですね。

書込番号:14246776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/06 06:24(1年以上前)

おりすけさん

ありがとうございます。
どーも日本語もままならないモンで(笑)

動くロビンさん初めてですね。
あのすばらしい写真をどうやって撮らっているのか 少しでも見れて本当に良かったです。

いよいよレビューが見られますね、ワクワクします!!!

書込番号:14247756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/06 13:12(1年以上前)

ロビンさん、またまた50mmマクロなんですね(笑)

やはりアレは、ホームが変わっても(マイクロFTボディでも)「神」なんでしょうか?!

書込番号:14248897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 TAKAチャンネル 

2012/03/07 07:37(1年以上前)

自分も含めやはり皆様もロビンさんの作例発表が待ち遠しいみたいですね^^

MZD12mmと45mmに期待を寄せつつ、本命の画像はやはりE-M5+神マクロZD50mmでしょうか(笑)

反響に依ってはMFTオンリーのユーザーも新たにZD50mmポチッ!の人が続出かも・・・E-M5の吐き出す絵に期待です。

書込番号:14252692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/07 12:09(1年以上前)

作例出ましたね♪

書込番号:14253482

ナイスクチコミ!1


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:4件

韓国のブログですが、色んなオリジナルのテストサンプルがあります。http://mokona25.blog.me/70132884141

書込番号:14242606

ナイスクチコミ!10


返信する
LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/05 09:35(1年以上前)


 赤ザリガニさん
 貴重な資料提供に感謝します。

 昨日、infoのサンプル見てがっかりし、「シルバー」を発注しているので
 真剣に購入の中止を考えましたよ!。
 画像自体が小さいサンプルですから、まだ予断は禁物ですが。

 少しだけ安心しました。(笑)

書込番号:14243060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 21:17(1年以上前)

quesabesdeというHPにも最新の作例があがっていますね。
言語が解読不能なのですが、画像がすっきりした描写になって、これまでのどろどろ感が無くなった気がします。ファームが完成版になったか、それとも設定の問題か。
http://www.quesabesde.com/noticias/olympus-om-d-e-m5-analisis-fotos,1_8575

それと、比較サンプルを見る限り高感度はNEXより良さそうで、ISO3200までは大きな破綻が無さそうです。6400のサンプルもありますが、これがE-5の1600の感じかなと思いました。

書込番号:14245928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 22:59(1年以上前)

http://www.fotoactualidad.com/2012/03/olympus-om-d-e-m5-vs-nikon-d7000-en.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+FotoActualidad+%28Foto+Actualidad%29

こちらにD7000との比較画像がありますがノイズは明らかにD7000より少ないです
塗り絵なのかもしれませんけど

書込番号:14246622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 16:28(1年以上前)

オリンパスが事前に出すサンプル写真は如何してぱっとしないものが多いのでしょう…?
いつもそれで発売前にちょっとした騒ぎになりますよね(苦笑)

書込番号:14273329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信8

お気に入りに追加

標準

体感フェアin広島

2012/03/05 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種

ブラック+45mmシルバー+12-50mm

シルバー+BG

開発中の75mm

広島で体感フェアをするとたまたまカメラコーナーのリーフレットで知り午後の部に突撃しました。

到着してみると午後ともあって人が多いなって雰囲気ではなかったです。
説明員の方曰く午前はすごい行列が出来ていた様です。

まずは入場してすぐにタッチトライコーナーに行きました。
順番も待たずに触る事が出来、並んでいる方も居なかったので満足するまで構ってみました。
以下テンプレートにて

【デザイン】
まず第一印象が小さい!レンズ(12-50mm)も小さい!
予想していたものよりも小さく、良い意味で裏切られました。

デザインでは特にシルバーが思ったよりも質感が良く、グリップ部のレザーと相まって好印象でした。
ブラックも近未来メカの様な印象でオモチャっぽいかなと思っていましたがそんな事はなかったです。
グリップを付けるなら断然ブラックが格好良かったです。(でも添付画像はシルバー笑)

【画質】
これは液晶画面を見ただけではアマチュアの私で何とも言えないので、
展示してあった印刷物を見る限りの感想ですが、センサー相応の画質なのかな?と思いました。
特にキットである12-50mmの作例では特に感動は無かったです。(もちろん悪くもないですが)

ただし大きなパネルにした雪山の写真2枚は私には立体感もあり良い写りだなと思いました。
たしかレンズはZD ED 7-14mm F4.0だったと記憶しています。
つまるところレンズ次第で画質はどうにでもなると思います。

感度に関しては私の眼ではノイズがどうのは分かりませんので割愛します。

【操作性】
ボタン類は沢山あり、もちろん初めて触るカメラですから説明員の方に聞きながら
色々と試してみたのですが、慣れれば色々な機能に瞬時にアクセス出来るのかな?と思いました。
ただダイヤルはちょっと回しにくい印象でした。

【バッテリー】
不明

【携帯性】
これは良いですよ。レンズも含めて。
このためだけに!って方は沢山いると思います。

【機能性】
これは感動ものです。
電子ファインダーも思った以上に見易く、
ファインダーを覗いてWBや露出、アートフィルターの効果が把握出来るのはやはり便利です。

他にも防塵防滴であったりバリアングル液晶なのは勿論、
バルブ撮影時にリアルタイムで状況把握出来るLiveTime機能がある等
本当に羨ましい限りの全部入りカメラです。

AFも私には十分早いと実感しました。

【液晶】
十分綺麗でした。

【ホールド感】
手が小さい部類の私には持ち易く、バッテリーグリップが無くとも全く問題ないです。

【総評】
E-M5は画質が良い悪いで購入するカメラでは無いと思いました。
画質や高感度撮影でフルサイズ、APSに勝てないから買わないというのは理由にならないはずです。
m4/3のセンサーを踏まえると私はこのカメラの画質と感度に何ら不満は無いです。
それ以上にこのカメラには魅力的な部分は沢山あります。

フルサイズ一式の撮影はもうこりごりだという方、防塵防滴を安値で体験したい方、
そして気がねなくファインダーの付いた本格的な持ち歩きカメラが欲しかったという方など、
このカメラでなければならないユーザーは沢山いると思います。
実際に触ってみて、それだけ良いなと思えるカメラでした。

以上あくまでも素人の意見です。なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:14242188

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/03/05 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

斉藤プロのトークショー

E-M5の断面

レンズの取り外し自由とは!

追記として講演会の内容を投稿します。
講師はプロ写真家の斎藤 巧一郎さんと開発者の清水さんでした。

内容は防滴を試すために水をたらしたのが印象的でしたが、
大体は機能の説明を清水さんがして、それを斉藤さんがこういった使い方も出来るよねと付け加える形でした。
特に5軸手ぶれ補正の説明は熱心だったと記憶しています。(確かにこの補正は使ってみてビックリしました)

講演の最後に斉藤さんの撮った特性印画紙を2名にプレゼントするじゃんけん大会をしたのですが、
2回とも敗れ去り、ちょっと悔しかったですが和気あいあいとした講演内容でした。

最後に、受付で私のX100をオリンパス製と間違えたのかストラップをくれたお兄さん、ありがとう!!

書込番号:14242291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/05 01:40(1年以上前)

チャーミーさん、こんばんわ。

体感フェア広島行かれたんですね。うらやましい・・・

私は娘の初節句だったので行けませんでした。


4日には会場付近に行ったので、土日開催にして欲しかったです!

書込番号:14242401

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 08:19(1年以上前)

チャーミーさん、レポートありがとうございます。

こうして見ると、シルバーのレンズにはシルバーのボディ、バッテリーグリップにはブラックのボディがお似合い

…私の好みですけど(笑)

気軽に持ち歩くカメラとしたら、十分過ぎるスペックですよね!

書込番号:14242877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 08:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広島会場、私は午前中の開会20分前に行きましたが、すでに100人近く並んでいました。

開会後は、部屋は人でいっぱいに。(笑)

確か、OM-Dタッチの列は40分待ちでした。

50-200のSHGレンズで、2倍テレコンを実写しました。

外にあった南天の実が見事に収まり、その優秀さに驚いた次第。

まあ、フルサイズの中・高級機には及びませんが、何と言っても普及機のハイエンドを手軽に連れて歩けるのがいいです。山歩きが主体の私にはとっておき。

とてもフルサイズのボディ800g、レンズ1,000gにはついて行けませんから。(笑)

添付画像、@コメンテイター斉藤巧一郎プロ、A午前の部の熱気、Bタッチ40分待ち。

書込番号:14242914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/05 13:36(1年以上前)

正直、画質だけで考えたらフルサイズには勝てるはずはないと思いますし、志向が異なると思います。

E-1、3、5と何れもフルサイズ機器なみに重く、折角のフォーサーズが勿体ないと思っていました。

パフォーマンスをとことん追及したカメラも魅力ですが、余程の本気モードでない限り、フルサイズ機と複数のレンズを持ち歩く気には、私はなれません。

ある程度の画質(まだ未知数ですが、かなりいけそう)があって、機動性がある。しかも防塵防滴はE-5譲り。手振れ補正は他社の追随を未だ許さない。

充分、私には魅力的です。


追記:
ブラックボディー+シルバーレンズは似合わないと個人的には思います。プラザでも、思いました。逆は問題ないですが。
ちなみに、ブラックキット+グリップ予約しています。

書込番号:14243960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/05 14:03(1年以上前)

このスレの投稿を見てると「フルサイズと比べて」というのが目につきます。やはり気になるものでしょうね。でも、フィルム時代のハーフ版とフルサイズほどの差ではないし、あっても実用上(極端に大延ばししたとき意外という意味)は関係ないレベルですから、そのうち、こっち(aps-cを含める)が本流になるだろうと予想します。かつての、テープレコーダーのオープンリールとカセットみたいなものじゃないでしょうか。

書込番号:14244101

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/05 16:37(1年以上前)

こんにちは。
ワシの場合、フルサイズのサブにはAPSではなくこっちを選ぶね。
マウントの問題は別にして、ジレンマは少ないし、画像もこれはこれで成立しておる。
何にでもという妄想は、フルにも4/3にも抱かぬがよろし。

書込番号:14244682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/05 18:45(1年以上前)

まあ、35mm銀塩の限界は今のフォーサーズよりもかなり低かった部分もありますからね。ポジフィルムメインで撮っていた私にとっては、どの機種も夢のような性能ですよ。E-M5の性能があれば、かなりの被写体はカバーできてしまいますし、これが不満なら中判なりフルサイズなり組み合わせれば、それで充分ですね。個人的にはフォーサーズを何とかして欲しいですが。

書込番号:14245113

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

VF

2012/03/05 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

先日、デモ機をさわり、ファインダー像が鮮明なことに好印象をもちました。epm1+fv2より見やすいと感じたのですが、気のせいでしょうか。どっちも144万画素ですから同じものですよね。

書込番号:14242146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/05 00:33(1年以上前)

先日E-M5の体験会に行き、そこで講演の際に開発者の方が
「VF2と同じものだがチューニングしたため見易くなっている」と言っていました。
そのためだと思います。

書込番号:14242196

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7663件

2012/03/05 13:44(1年以上前)

チャーミーさん

ご教示ありがとうございます。やはり、気のせいではなかったのですね。

デモ機を触ったときの雑感を付け加えておきます。ep1発売の時は実機を見て「意外に大きいな」と感じましたが、e-m5の場合は「写真で見るより大げさではない」と思っています。ダイヤルやボタン類も慣れると使いやすそうですし、g3と違ってファインダー部の出っ張りが小さいのもいい。いや、ファインダーを別とするなら、むしろgx1と比べてもいい(実際には100g思い)ように思います。ただ問題はお値段。これらpana機の3倍も4倍もするんですね。でも、手ブレ補正の性能がupしているなら何とか手に入れたいと考えています。

書込番号:14244015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/05 18:41(1年以上前)

プラザに行った時に、VF2+EP3 とOMDを何度も見比べましたが、少しOMDの方が僕も見えは良いと感じました。

スタッフに聞くとやはり、デバイスは同じだけど内部処理が向上しているので、見えは確実に良くなっている、との事でしたし。

書込番号:14245093

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング