OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全1538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
388 | 44 | 2012年3月26日 23:47 |
![]() |
28 | 6 | 2012年3月2日 19:25 |
![]() |
57 | 38 | 2012年3月3日 14:58 |
![]() |
82 | 20 | 2012年3月2日 15:08 |
![]() |
9 | 5 | 2012年3月11日 17:50 |
![]() |
16 | 8 | 2012年2月29日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
これもデジペンも米谷さん関与してないですよね。全く違うものに思うのですが…。
デジペンはマイクロ一眼を世の中に広げるため女性を中心としたデザインである種成功して結果よかったと思いますが
omに関しては誰をターゲットに何をしたいか全くわからず
兼ねてからのomファンを馬鹿にしてるとしか思えません。
米谷スピリットを全く感じないomっていったい…
10点

こんばんは
オリとしてはデジペンでの成功をきっかけとして二匹目のドジョウをこれで狙ってると思いますよ。
結構力作のようだし、デザインは別として売れる気配がしますけど。
書込番号:14230409
9点

とりあえず中身はいいからね
普通にわかり易い魅力にあふれてる
結構売れると思うけど?
まあ俺はすぐには絶対買わないがな
書込番号:14230431
4点

最近はどじょうが注目されてますから、いいのではないでしょうか?
書込番号:14230455
16点

11OLYMPUS18さんこんばんは。
僕は米谷さんという方を存じません。
かつてのOMというカメラがどういった物かも知りません。
でもデザインが気に入り、実際に手に取りその性能にも惹かれ2台予約しちゃいました。
デジタル物、新しい物が大好きですが、ノスタルジックなデザインも大好きです。
少なくとも、こういった人間のニーズには答えられてる訳ですね、コレは。
>兼ねてからのomファンを馬鹿にしてるとしか思えません。
まあ、そういった意見をお持ちの方もいらっしゃるんでしょう。
実際11OLYMPUS18さんはそういった方なのでしょう。
残念ながら全てのユーザーの賞賛を浴びる事の出来る商品なんて存在しません。
車で言うと、こんなんミニちゃうわい!とか、これがZっすか!?や、これはチンクチェントじゃねえ!とか、これが86!?etc etcとかね。
で、お怒りのタイトルなのにwが入ってるのが気になったのですがw
まあ、気に入った人間が購入し、気に入らなければ購入しない。でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14230467
47点

既に故人となった人を引き合いに出して、何を言いたいんだか…
スレ主の言う米谷イズムって何だ?
書込番号:14230610 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

これは旧OMファンの念願だったんですよ。
私も過去にOMボディーのデジタル版を出して欲しいという投稿をした事があります。
これはまさにOMの進化です!
書込番号:14230622
24点

皆さん色々コメントありがとうございます。とりあえず私は一年で新製品が出て消えるデジタル製品にはあまりテンション上がらないので長く使えるモノを選びたいと思います。
書込番号:14230682
3点

製品が良ければ名前なんてどうでもいい。
書込番号:14230702
18点

PENの女子カメラというポジションも、後付感あるけどね。
スレ主さんはどう思う?
書込番号:14230746
4点

松田二三男先生の信奉者には売れると思います。
書込番号:14230792
1点

今はデジタル時代で、大半の物はデジタルです。
そして、そのデジタルの技術革新スピードは早いんです。
嫌であれば一生デジタル物は買わなければいいんです。
他人に言うことでもないし、押しつけることでもないでしょう。
OMイメージを一生抱いて、固執していれば骨董ブームもありますから
予想外に良いこともあるかもしれませんよ。
私は時代に即応した柔軟な体制でいきます。
温故知新、そのバランスも考えて良い物は良い。
もうすぐ答えが出ますから。
書込番号:14230856
24点

大場佳那子さん
そうですね。僕も後付け感です。
私質問などしてませんが、とても親切に返信くださいますね。私はこんなデジタルな時代にちょっとさびしかっただけですので。
書込番号:14230968
0点

omじゃなくて、デジタルが嫌だったんですね。
新製品が出ると旧製品は使えなくなるんでしょうか?
そんなことはないかと・・・
書込番号:14230993
5点

自分が理解する米谷イズムは、
撮影者として、こうあったらいい、
この方が使いやすいという物を求めて、
理想の形に近づく努力を惜しまない、
ということだと思います。
フォトグラフの機械、道具とするなら、
E-M5は充分に米谷イズムを継承している
カメラだと思います。
書込番号:14231080
21点

スレ主さんと同感です。
1年ひと昔はちょっと早すぎます。
テレビCMで言ってるように(いい物を長く使うことがエコにつながる)
なんてこともあるし、いい物って持っていて飽きが来ないですよ。
書込番号:14231116
3点

銀塩とデジタルではちと様子がちがいますが、オリンパスのHPより
『システム全体を通しての小型軽量化は、実際に使われる一眼レフユーザーに認められるだけの価値創造となり、「OM」発売後、先行4社をおさえて一時期トップに躍り出て、後発メーカーの参入も一応目的を果たしました。世界中の一眼レフメーカーを巻き込んで、各社が小ささを追いかけ、超小型一眼レフブームとなっていきました。』
詳しくはこっちを見てね
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol3/
書込番号:14231189
2点

>兼ねてからのomファンを馬鹿にしてるとしか思えません。
米谷スピリットを全く感じないomっていったい…
ここE-M5の掲示板ではときどき米谷さんを引き合いに出し、否定的なコメントをする方がいますが、どのような意図があるのでしょうか?
きっと米谷さんは天国で、オリンパスがすばらしいカメラを想像し世の中に提示することを願っているでしょうし、オリンパスで働く後輩がOMをリスペクトし、あらたに想像し製品にすることを快く受け入れているのではないでしょうか。
子どもが親である自分を踏み台にすることを快く思わない人がいないように、天国にいる米谷さんもオリンパスに対して同じように思っているのではないでしょうか。
わたしは、米谷さんのオリンパスへの思いは、一部の人が言うほどちっぽけな物ではなかったと思います。それこそ、自分の名前を使って、批判的な意見を言う人がいることの方が心を痛めるのではないでしょうか。
故人の名前を使って安易に意見を言うものではありませんよ。発言者の常識や倫理観が問われます。
スレ主さん、どう思われますか?
書込番号:14231264
27点

ペンタ部の中身はEVFと言う事が、根本的なペンタ部のデザインのルーツとリンクしないので、
'ペンタ部だけ'を取り上げれば'官能性'という面では乏しい。
でも本体スペックがマイクロ4/3でトップなら売れ行きは良いんじゃないかなぁ。( ..)φ
書込番号:14231476
4点

太呂さん。ありがとうございます!お金一生懸命ためて買う高価なカメラです。昔は1年楽しみながら悩んで買ったりしました。だから愛着もでるしコンデジやなどはわかりますが一眼はもっと長いスパンでたのしみたいです。もうフラッグシップしかそういう感じではやってくれない時代なんですかね?wちょっとスレとずれました!すみません!
書込番号:14231550
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
デジカメinfoにて、EP3との高感度比較が掲載されたサイトが紹介されています。
http://digicame-info.com/2012/03/e-m5e-p32.html
チャート表を見る限り、ザッとですが、EP3のISO3200がEM5のISO12800相当位に見える気がします。
またチャートの下には、12mmと45mmで撮った画像サンプルがあります。
チャートと車庫に入った車の画像を見ると、暗部の描写がE5よりも向上してるのでは?・・と感じます。
それにしても45mmレンズは良いですね。
ボカすのも、シャキっと写すのも得意みたいで☆
11点

低感度はどうなんでしょうね。
画質はどのくらい向上してるのかな。
暗い場所より明るい場所での撮影が圧倒的に多いから気になる。
書込番号:14225549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもデジカメinfoの情報お疲れ様です。
しかしデジカメinfoって各Rumorsサイトの翻訳がメインですよね。
SKICAPさん
リンク先の大元のソースに12mmF2.0 ISO200 F6.3でのサンプル画像があります。晴天の雪景色に青空もあればガレージの中の日陰もあります。ダイナミックレンジを見せようと言う意図だと思われます。
書込番号:14225827
4点

ダイナミックレンジも4倍,高感度ノイズ性能も4倍,3D手ぶれ防止-----超飛躍的ですね,いよいよm4/3も大人のカメラ(=完成されたの意)の仲間入りですね.デザインは人それぞれ好みもあるでしょうがこの性能には好みもヘッタクレもなく前年のペンタックスK−5やニコンD7000同様に大拍手を送りたいです.
書込番号:14226475
9点

ほんとうですか!
益々欲しくなってしまいます。
今サブとしてE-P1を使っているんですが、
高感度ノイズ耐性
防塵防滴しかもバリアングル
手振れ補正の進化
ダイナミックレンジの拡大
といいことづくめな気がします。
今のお値段以外にはケチをつけれない自分が居ます。
いやー、
困った、これ欲しいです!!
書込番号:14228106
1点

ダイナミックレンジはISO200で8.6EVくらい(?)から10.6EVくらい(?)まで上がっているということなので4倍と言うことはないでしょう。ISO12800で見ても4.3EVくらいから6.7EVくらいですから、これでも1.5倍程度。
ISO感度は2段=4倍という表現はできると思いますが。
書込番号:14229873
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日、仕事で近くまで行ったので、ちょっと寄り道して小川町に行ってきました。
あくまでも主観と初心者のインプレにならぬインプレをご理解下さいm(_ _)m
OM−Dの展示コーナーは床に養生テープで区画整理されてました(笑)
週末は沢山の方が訪れるのでしょうね。
展示は3台!
幸い昨日行った時間には、先客お一人だけだったので、直ぐに手に出来ました。
グリップが装着されたシルバーを手にすると、ホールド感が非常に良く、やっぱりグリップほしいなぁ・・・の気持ちが湧いてきます。最初にグリップ付きを手にしたからか、外して持った時、持ちにくさを感じました。
私は手が小さいほうですが、それでもちょっと持ちにくい、これはボディの薄さから感じるものかも知れない。
E−410を普段から持ち慣れてるせいもあるのでしょうかね。
片手で持ち歩く事が多いので、余計に不安定感を感じたのかな?
この辺は慣れもあるでしょうが、予算に余裕のある方はグリップ購入が宜しいかと。
既にミラーレスをお持ちの方には違和感ないのかな?
私の場合、予算もそうですが、バッテリー部分を装着した時の間延び感が好みでなく、それとシルバーのボディとの色のバランスも考え、グリップ購入を見合わせてる現状です。しかしグリップ部分だけが販売されれば、文句なしに購入ですね。
それだけグリップ装着時は持ちやすかったです。
おまけにですが、
AFは、はやっ!って感じはあまり感じなかった(レンズ12−50)、
ファインダーは思っていたより見やすかった、
連写は小気味良く刻まれいい感じ、でも、私の用途にはこんなに速い連写いるかな?(汗
シャッター音は、ん〜、このカメラに似合ってこんなものかなって印象、
ボディはこれでホントに防塵・防滴って思うほど軽くて華奢な印象(だから凄いって感じました)、
デザインは実機を触って更に好印象、やっぱり私はシルバーの方が良いなってにんまり、
フォーサーズレンズは試さなかったので、次回に試してみようって、
そして、こんな書き方してますが、早く手元に欲しいなって思った、
私の腕でどんな写真が撮れるだろうってニヤニヤ、
私の腕ではこのカメラのスペック、持て余すだろうなって苦笑い。
3月末が待ち遠しい!
以上です。おまけがなげぇよって突っ込まないで下さいね(^^;
16点

私も昨日朝一で行ってきました。一人5分制限とのことでしたが、それ以上触っていました。
先に、DMC-GH2は、右手親指の腹が十字ボタンに触れてしまって、すぐに設定が変わって不便であると投稿した件ですが、E-M5はそれほどでも無いようです(しばらく使わないと分からないでしょうが)。親指グリップが効いているようです。
ファインダーの倍率がGH2より小さい(E-M5=0.92-1.15、GH2=1.42)との情報があったのですが、違和感はありませんでした。スペックだけでは、分かりませんね。
70-300の先玉を交換して1200mmほどの焦点距離に改造したものを使っていますが、手ぶれ補正をいくら1000mmに設定しても、レンズからの情報に支配されるそうです。
縦グリップはよさそうでした。カメラが小さすぎる欠点を補うような感じです。シャッターボタンの位置が前になるのが気に入りました。
バリアングルモニターではないのが欠点と思っていましたが、45度くらいの角度からでも、フレーミングはできそうです。フォーカスはカメラに任せれば、支障はなさそうです。かえって、バリアングルだとレンズ中心線からずれるし、いちいちひっくり返さないと(通常は、裏向きにしてある)使えないのが不便と思うようになりました。
総じて良くできた製品ですね。予約して良かったと思います。たとえ高価であっても、旬のものが一番美味しいですからね。小粒でピリリと辛そうです。
書込番号:14219629
12点

atsusiuraさん
朝一で行かれたのですね。
実機を手に取ると、良さが伝わりますよね。
実機を見る前に色々と辛口な評価がありましたが、吹っ飛びました(笑)
発売日も公表された様ですし、後はワクワクしながら待つとします。
書込番号:14219738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップ部に関して、私も同じように感じます。
ボディー単体だと、グリップが小さく感じて持ちにくかったです。
レンズを装着すると、それなりの重量になりますしね。
かといってパワーバッテリーホルダーは、ちょっと見かけがごついし高価過ぎ。
グリップ部だけ別に売って欲しいものです。
ちなみにグリップ部についている電子ダイヤルは、ボディー側のものと感触が違い安っぽい感じでした。
あれは残念です。
シャッターボタンが二つ並ぶのも、デザイン的に変ですし……。
書込番号:14219916
1点

猫のきもちさん
やはりそう感じましたか。
パワーバッテリーグリップは高いですよね(汗
私の場合は、買ってもグリップしか装着しないだろうから、ちと手が出ない価格です…
中古が出回る頃、その時に考えます(笑)
OLYMPUSさん、バラ売りしてよ!
書込番号:14219954
1点

E-M5を予約しましたが、グリップは高くて手がでない^^
書込番号:14220040
1点

一昨日プラザへ夕方寄ったら、空いていたので、小一時間程弄ってました。
実際問題、グリップなしだと自分には無理だと判断し、追加予約しました。
本体の前面が滑りやすいことと、指が余ってしまうので、長丁場や重たいレンズをつけたら厳しいです。
高い(実売26000〜27000円?)とは思います。
レンズ一本買えてしまうくらいですしね。
でも撮りやすさ優先させました。
書込番号:14220130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SLS AMGさん
高いですね、マジで手が出ません…
Golden Boyさん
私の小さな手でも、余ってましたから(笑)、グリップはある意味必需品かも。
特にフォーサーズレンズの装着メインで考えるなら、絶対必要なのでは?と思います。
書込番号:14220163
0点

オンラインショップの価格と
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/022/item21436.html
おすすめアクセサリーでの価格が
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html#ancHld6
違うようですがどちらが正解ですか?私の勘違いでしょうか?^^
書込番号:14220212
0点

@ルーシーさん
定価と実売価格の違いだと思います。
オンラインショップの価格が購入価格で良いと思います。
キタムラもこの値段で出てます。
書込番号:14220315
0点

オンラインショップは、普通に割引価格になってますよ!
オープン価格のもの(カメラ本体)とかは、私の記憶違い
でなければ、結構変動してると思いますよ。
割引率マジックで、安!って思って買ってみると、前は本
体がもう少し安かったなんてことがあったかと思います。
書込番号:14220316
0点

ボディはシルバーが好みですが、
シルバーにグリップを付けるとイマイチに感じてしまいます。
ブラックはグリップ付けるとカッコイイけど貼り革がちょっと気に入らない・・・
購入資金はあり、買う気マンマンですぐにでも予約したいのですが、
ボディカラーで迷って、未だ決められずにいます^^
書込番号:14220426
0点

龍角峯さん
価格は発売後、どう動くか興味深いですよね。
発売日に購入する身としては、あまり下がって欲しくないのが本音ですが。
ずるむけるっくすさん
私もシルバーには似合わないと思ってました。
でも、グリップ部分だけなら許せるかと。
購入資金がお有りで、どちらかの悩みとは、実は贅沢な悩みですね。
私は予約こそしてますが、カミさんローンの交渉がまだまだなので、違った悩みが有ります(笑)
書込番号:14220521
0点

先週、E−5のサブになりえるかの確認で小川町で触ってきました。
早速、ZD150mmF2+EC-20を取り付けて下さい!とお願いして構えたところ
レンズ側で支えているとはいえ、右手がすべりそうな感じでした。
んでもって、グリップ付きの方にレンズ付けて下さい!、と再度お願いして
構えると、安定感がまるで違い、ノックダウンされました・・・
望遠系のレンズを手持ちで使用される方は、ほぼ必須に感じました。
上記レンズ構成ではフォ−カスリミッタを設定しないとAFはかなり
迷ってましたが、リミッタをかけるとE−5に比べて2テンポくらい遅れる
感じでしょうか。 最後の微調整が長く感じます。
でも手ブレ補正は凄いですね。 換算600mmで外の景色を撮ってみましたが
E−5並みか、それ以上の効果があるかも!?
翌日、高いとは思いながらもオンラインにて本体+グリップを予約しました。
なんせ、2月中でないと、福引ク−ポンが無効になってしまうもので。
両方あわせてプレミア会員で10万を割りましたから、良しと思ってます。
(勿論、ポイントも使用してます)
昨年みたいにポイント使用が20%だったら最高だったんですが・・・
書込番号:14221174
3点

いほとんとかいもさん
それだけ大きくて重いレンズですと、グリップなしは厳しいですね。
それにしても、プレミア会員と福引き、ポイント目一杯でそのお値段…
うらやましい限りです(^_^;)
書込番号:14221273
1点

私も同様に、本体+グリップですが、グリップにはバッテリーがついてないようなので、バッテリーも購入しました。
ちなみに、プレミア会員になったほうが、払う金額が安かったので、プレミア会員になってから、購入しました。
書込番号:14221702
2点

晴れときどきフォトさん
プレミア会員、イイですかね、やっぱり。
考えようかな(^_^;)
んー、皆さんのレスで、グリップ購入考えようかなって気持ちになってきました。
書込番号:14221858
0点

E.AIBOUさん
ポイントがないなら、他の購入方法もあると思いますが、オンラインで買うなら、ポイントがなくても、プレミア会員になるだけで、5%割引が増え、オリの製品の修理代金が30% OFFです。
なったほうが得ですよ。絶対^^)
書込番号:14221902
0点

今日が福引き10パーセント引きが使える最終日ですので、皆さん、オンラインショップで購入される方は急がれた方が良いかもしれません。
オリンパスも期限付きの福引きの割引はそれが狙いかもしれませんが。 (^^
書込番号:14221909
0点

E.AIBOUさん
写真を撮るのが趣味と言いつつオリンパスのカメラ集めが趣味の人にはプレミア会員の方がいいと
思いますよ(笑)Eー5買う時に会員になってすぐやめるつもりでしたが継続の時もけっこうポイント
がもらえたので続けてます。ポイント3倍や割引アップのクジとかついのせられてます。。。
今回はオンラインショップで、セットとグリップかレンズを買うか迷って結局、45mmを買いました。
安価なグリップは皆さんでここやアンケートでみんなが書けば出るかも知れませんね。
書込番号:14222086
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
2012年2月8日の発表時には「2012年3月下旬」発売予定を発売日「2012年3月31日(土)」と決定いたしました。
オリンパスHPより抜粋
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012a/if120229em5j.cfm
16点

南の方の方々は桜のシーズンに微妙なスケジュール?
書込番号:14219412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいおい!
桜微妙だよ。
もっと早くなると思って居たのですが。
熊本城の桜を撮りたいのになぁ。
後は、天候次第ですが。
書込番号:14219437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桜のシーズンに対して微妙ですね。
今年は、梅の開花が遅れているようなので、桜も遅れると思うのですが、、、、
でもなんで金曜日ではなく、土曜日なんでしょうね?
書込番号:14219442
4点

このカメラわ、桜以外撮れないんですか? (・_・。))
書込番号:14219448
18点

桜以外撮れない事は無いでしょ。
でも、E-M5で熊本城と桜と言う組み合わせは、今年を逃したら、来年になるんですよね。
その辺が理解出来れば嬉しいのですが。
特に自然は、一瞬たりとも同じは無いので。
書込番号:14219481 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

入学式には間に合いますね・・・
>このカメラわ、桜以外撮れないんですか?
サクラしか撮らない人が多いのかも知れませんね。
書込番号:14219509
7点

Junki6さん 熊本にお住まいですか?
私は実家が熊本市の清水です。
今回の帰省は五月なので、桜は残念ですが見る事が出来ません。
八景水谷の桜もきれいですよ。五月にはE−M5と共に熊本へ行きます。
書込番号:14219607
5点

熊本は、例年通りだと結構早く咲いちゃうんですよね。
八景水谷も綺麗ですけど、綺麗な時は、人混みが酷くて(苦笑)。
ボディはともかく、12-50のレンズだけでも先に手に入れておくべきだったかも。キットなので別々には、手に入らないだろうし。
今年は、どのカメラで花見を撮すか再検討です。
重要イベントなんですよ。
書込番号:14219644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

桜は本当に一日でコンディションがガラッと変わることがありますからねえ。
そういう意味ではバッテリーが新しくなったのもの痛いですね。
受け取ってすぐに撮りに行けないという。
こちらはちょうどそのころ、ソメイヨシノの開花になりそうなので
桜に関しては大丈夫そうです。
カタクリは微妙ですねえ。
書込番号:14219732
1点

取り扱い説明書がPDFでアップされていますね。FL-600Rもアップされていいました。
書込番号:14219740
0点

大阪造幣局とか、広島造幣局の八重桜には十分間に合います。
よければ、いらっしゃってくださいませ。(*.*)
広島住人より
書込番号:14220342
2点

多くの方にレスを頂き感謝申し上げます。
3月31日桜前線が話題になる時期ですね。
私の方は北国岩手なので間に合います。
4月からの花の撮影・ポートレート撮影と
1ヶ月後を愉しみにしています。
書込番号:14220561
0点

既に予約をしておりますが
フライング気味に30日に配送してくれないかな・・・・と希望してます。
E−P3の時は金曜日に入手出来て充電し、土曜日には持って外出が出来ましたので
『どうにかなりませんかね、オリンパスさん!!』
書込番号:14220776
0点

>このカメラわ、桜以外撮れないんですか? (・_・。))
姥桜には関係ない話題でしたね〜^^
m( __ __ )m
書込番号:14221030
9点

散る 桜 も このカメラで撮影すれば 素晴らしい映像が撮影できるかももも???
ワンショットエコー、マルチエコー を使って
OM−Dで桜吹雪の動画を撮影したいですな〜 (*^_^*)
↓コンデジで桜吹雪を撮影したものですが OM−Dで撮影したものを見たいです。
http://youtu.be/v71CKo76IWo
どなたか〜 みせてん
書込番号:14222109
3点

発売日決定!
やったぁー!(^0^)
4/1は絶対休むっ!!(笑)
大阪は、桜の時期にピッタシです☆
今年は梅も遅いので、桜も遅れるかも。。。
書込番号:14222314
1点

みなさんのレスを読み
4月1日は桜の花の画像が多く見れると楽しみが出来ました。
E−M5の掲示板が桜前線でお花見が出来ますね (*^_^*)
楽しみにしています。
書込番号:14222464
1点

オンラインショップでは今後の予約は発売日渡しできないかも、というアナウンスが出ましたね。
3/31に受け取り希望の方は、予約時ショップに確認をとったほうがいいかもしれないです。
書込番号:14228214
0点

一応、オリンパスのオンラインショップで予約しているんですけど、何日に届くのか気になっています。
E-P1の時は、販売店の注文が優先されてしまい、オンラインショップの方は、かなり遅れたようですけど、
今回はどうなるんでしょうかね。
今年の桜前線は九州と四国南部以外は3月末ぐらいですし、満開まで数日かかることを考慮すると、
間に合うような感じですね。
http://www.sakurazensen.com/
いずれにしても、撮像素子に映った桜の花の大きさがピッチに近くなると急に解像しなくなってしまうので
画像エンジンをチェックするには最適な被写体ですよね。
というかベイヤー配列の撮像素子には鬼門みたいですけど…
書込番号:14228778
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
シルバーレンズキット116800円、あんしんパスポートで−5%110800円、本体94800円、あんしんパスポートで90800円。前日までキャンセルOKとのことで、とりあえず手付け?10%払ってレンズキット予約。
6点

ご購入おめでとうございます。レンズもシルバーならいいのですが・・・
(どちらにしても、現状の価格では手が出ませんが)
書込番号:14218662
3点

シルバーのボディはレンズもシルバーじゃ無いんですか?
書込番号:14224175
0点

Unskilledさん、お元気ですか?
E-M5のレンズキットは、ボディーがシルバーでも、レンズはブラックのようです。
ボディーがシルバーでも、レンズの横は黒い部分が多いので、黒いレンズの方が似合うと思います。
こればかりは個人の好みですから、ブラックにしなさいと言うつもりはないのですが。
私は、E-M5シルバーを予約しました。これに取り付けるためにM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を買ったのですが、ブラックにしました。レンズキットのレンズよりも高かったけど。
書込番号:14226152
0点

二時半迷子さん、こんばんわ。
E-M5にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8、どこかで見ましたが、いいですね!
シルバーボディにシルバーパンケーキレンズもいいと思います。
私もE-M5が欲しいですが、いろいろ悩んでいるうちにオンラインショップの福引クーポンが期限切れになってしまいました・・・
書込番号:14226291
0点

ホワイトやレッドのレンズならともかくシルバーやブラックのレンズはどのボディカラーにも似合いますね。
書込番号:14273712
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在E-PL2にパナのレンズを着けて使用していますが、オリンパスのレンズは所有していません。
新たにE-M5の導入を考えておりまして、防塵防滴を生かすためにもレンズキットを購入したいと思っております。
お尋ねしたいのはこのレンズを含め、オリンパスのMFTレンズはMFのピント調節は電子式なのでしょうか?
パナのMFTレンズは電子式でMFのピント調節はやりずらいです。
1点

だはんこきさん こんばんは
使ったことは無いのですが カメラの設定に フォーカスリングの設定で 回転方向変えられることが出来ますので ピント調節は電子式だと思います。
書込番号:14215949
1点

マイクロじゃなくて普通のフォーサーズのレンズでSWDって書いてある奴を予約特典のマウントアダプタで付けて使うとピントリングは普通のカメラみたいにダイレクト方式やで。
予約特典アダプタもSWDレンズも防塵防滴やな。
書込番号:14216013
2点

もとラボマン 2さん
たしかに設定でフォーカスリングの回転方向が変えられますね。これは電子式MFの為のものでしょうかね?
使いみちが良く分かりませんでした。
デグニードルさん
MFTは電子式なのですね。
FTレンズで、そのSWDって書いてあるレンズの12-60mmを見るとなんとお値段が・・・。
それとE-M5のコンパクトさにアンマッチのようなサイズ。
でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。
書込番号:14216847
0点

>でもこれがお勧めレンズなのですよねぇ。
MFマニアに限る。
書込番号:14217221
0点

おすすめかどうかは本人の趣味次第。
防塵防滴で非電子ピントリングがよければソレ。
譲歩して電子ピントを受け入れるならキットレンズ。
譲歩して防塵防滴をあきらめるなら、コシナのプラナーなりなんなりを付ければ、ピントリングのさわり心地は、キヤノンニコン含め、AF機のレンズのピントリングなんかめじゃない操作感。
まぁ、マウントアダプタで付けられるレンズまで含めれば、いろいろ付けられるのが取り柄なんで、折衷案として、軽い標準レンズと防滴のレンズとか、キットレンズとMFの使い心地が良いレンズとかをコンビで買うのも手ではあるな。
>使いみちが良く分かりませんでした。
前使ってたメーカーによって右回り、左回り、双方の好みがあるんで、どちらの客でも受け入れるため…が1つ。
も1つは、電子ピントリングだと、回転閣とレンズのAF速度が無関係にできるから。
他社のダイレクトピントのレンズは、AFが早いレンズは最短から無限までの回転閣が狭くちょっと回せばすぐ両極端にピントが変わる、逆にマクロのようにじっくりピント合わせしたいレンズのピントリング回転角は大きく180度まわしたくらいじゃ無限から最短まで移動しないものもある。
電子ピントリングだと、速度可変マウスのように、素早く回せば狭い角度で回り切り、ゆっくりじっくりまわせばジリジリとピントが移動して「回転角」が可変する。
…おすすめとゆーか、何を便利と思うかは本人しだい。そゆ話。
書込番号:14217241
10点

龍角峯さん
オリンパスのレンズについてはよくわかってないです。
AFの合従速度が遅いということでしょうか。
デグニードルさん
参考になるアドバイスをありがとうございます。
もうすこしレンズについては考えてみます。
オリンパスのMFTレンズもMFでのピント調節は電子式だという事が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14218506
1点

だはんこきさん、こんばんは。
E−5とE−PL3を使っています。
オリンパスのZDとMZDレンズはSWDレンズ以外は電子式のピント合わせですが、そんなにやりにくいでしょうか。
たとえばZD50mmf2マクロは定評あるレンズで、使用はほとんどMFと思われますが、ピントが合わせにくいと感じたことはありません。
150mmF2もAF後MF微調整ですが、50mmと同様です。
パナソニックだとパナライカの14-150もMFで違和感は感じません。
マイクロフォーサーズだとMZD12mmf2とパナソニックの20mmf1.7をよく使います。MZD12mmはMFしやすいと思いますがパナの2017はちょっと重く感じます。
ピントリングに違和感があるとMFしづらいので、確かに気になりますね。ただ電子式でないから感触がいい、回しやすいというものではないと思います。
書込番号:14221335
0点

おりじさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
私は今のところE-PL2はパナレンズとアダプターを介してペンタックスレンズを使っています。したがいまして、オリンパスのレンズの使用感が分かりません。
ZD&MZDレンズの電子ピント調節に違和感がないという情報を頂いて選択肢が増えました。
GH2でも使用していますがパナのMFZレンズの電子式ピントはご指摘のようにやや重いのです。ファインダー内に距離表示でもあればどちらに回せば近距離になるのか分かるのですが、それがないものですから更に合わせずらいのです。ですから感触の良しあしで判断している分けでもないのですよ。
私は寒地に住んでいますので、氷点下になると電子式になると更にピントリングが重くなり役に立たなくなります。AFはそれなりに機能しますがね。ただピント合わせにはこだわりがあって、“この辺”じゃなく“ここ”にピントが来るように心掛けていますからMFで微調整がし易いというのは結構気にしているところです。
書込番号:14222020
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





